2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーマー「音ゲーは動体視力と瞬発力がめちゃくちゃ求められる、誇張抜きでスポーツ選手並。」 [633829778]

1 ::2022/09/11(日) 15:30:17.18 ID:x87Gtshw0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/b51bd2d0948c59ecb3e0281cac38605e7ce21a8c

2 ::2022/09/11(日) 15:30:32.60 ID:x87Gtshw0.net
38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 790c-73JQ)[] 投稿日:2022/09/10(土) 00:21:57.57 ID:TgHbEGEV0
動体視力と瞬発力がめちゃくちゃ求められる
誇張抜きでスポーツ選手並。
判断力動作性IQも必要だしお前らが見下せるような低スペ人間には出来ないよ
最高難易度普通にフルパ出せる奴はすげえよ

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1662732832/

3 ::2022/09/11(日) 15:30:42.38 .net
これマジなのか?

4 ::2022/09/11(日) 15:31:16.82 ID:lmU8nyu90.net
それが一体何なんだろう…

5 ::2022/09/11(日) 15:31:40.55 ID:CKfQjcFs0.net
やったことないけど暗譜してもだめなのか

6 ::2022/09/11(日) 15:31:54.73 ID:BNcMdriP0.net
今更だけどさあ
記事とかすりもしてねーじゃん

7 ::2022/09/11(日) 15:32:04.27 ID:gq6PWLZ50.net
ゲームやる人って、暇人だよね?
何のためにやるの?

ゲームして、何か役立つ事あった?

今までゲームしてた時間で、勉強したり、仕事したり、体を鍛えたりしたほうが、良かったんじゃない?
後悔していないかい?

ゲームって、ただ現実逃避するための道具だよ?

これからの人生でも、何か役に立つ事があると思う?
それでもまだゲームをし続けるの?

8 ::2022/09/11(日) 15:32:05.13 ID:3sAzbq/N0.net
パターンとタイミング覚えてあとは練習するだけだろ

9 ::2022/09/11(日) 15:33:07.75 ID:fPRrlhP00.net
ダンレボビーマニで食ってるプロがいないんだからお察し

10 ::2022/09/11(日) 15:33:08.73 ID:50HYUbYg0.net
>>6
それな
コンテナと音ゲーの差がひどいな

11 ::2022/09/11(日) 15:33:53.17 ID:fpLOz1ki0.net
で、音ゲーで飯食えるの?

12 ::2022/09/11(日) 15:33:56.05 ID:La8Optgr0.net
並ってスポーツじゃないって自分で認めたんか

13 ::2022/09/11(日) 15:34:04.84 ID:YBsgaobl0.net
反射神経、動体視力、スピードはいるけどパワーは全然要らねえだろ

14 ::2022/09/11(日) 15:34:19.48 ID:bKAK+tLA0.net
俺FPSで最高ランクだから戦争なんかヨユーだぜ

15 ::2022/09/11(日) 15:34:21.70 ID:jRQ4wYcg0.net
>>8
リズム感とかタイミングだけの覚えゲーだよなあ

16 ::2022/09/11(日) 15:34:56.61 ID:rWRrtvTf0.net
初見ならそうだけど・・・トップレベルのプレイ見ても感動しないし憧れない

17 ::2022/09/11(日) 15:35:06.22 ID:1TDi8cR70.net
>>5
高難易度になると1曲あたり2000ノーツほどになるわけだが、それ全部覚えられるか?
しかもrandom入れたら全てがパーになるわけだが、それでも覚えるか?

18 ::2022/09/11(日) 15:35:11.38 ID:h7t/lqDo0.net
インド人を右に

19 ::2022/09/11(日) 15:36:00.23 ID:Ul+pJz700.net
ならスポーツでプロになってみれば?同レベルなら出来るんよね?

20 ::2022/09/11(日) 15:36:02.38 ID:1TDi8cR70.net
>>13
いかに力を抜くか、だもんな

21 ::2022/09/11(日) 15:37:39.67 ID:WH9/yd280.net
でも見ためヲタデブがやってたらなー()

22 ::2022/09/11(日) 15:37:49.93 ID:PQ6DCQzT0.net
>>17
S.Randomじゃなければ小節レーン単位だから
覚えは極めて有効

23 ::2022/09/11(日) 15:37:50.17 ID:lqe4UEhq0.net
スポーツ=運動というのは誤訳、もともと遊びの意味を含んでいる←わかる
ゲームも反射神経とか動体視力が必要なので運動と同じ!←は??

24 ::2022/09/11(日) 15:38:13.96 ID:0dRR0uqO0.net
そのコントロール能力才能あるから宇宙開発にでも行けばと思うときあるわw

25 ::2022/09/11(日) 15:38:54.04 ID:1u7O52w90.net
上から降ってくるタイプの音ゲーは配置の関係でデフォルトだと押すのが困難でランダムで当たり配置になるのを待った方がやりやすいことが多いから暗譜ゲーではない
アスリートと比較する意味はないが

26 ::2022/09/11(日) 15:39:16.82 ID:4UEwUF0G0.net
まあダンレボなら全身運動になるんじゃね
何故上手いヲタが太ってるのか解らんがw

27 ::2022/09/11(日) 15:39:21.46 ID:x60YRyiW0.net
じゃあスポーツしろよ

28 ::2022/09/11(日) 15:40:02.27 ID:TM44LGEC0.net
アスリートはさらに身体能力が必要なんだけどな

29 ::2022/09/11(日) 15:40:17.16 ID:OknQzyyN0.net
仮にそうだとしたら、その才能を別に使って
金になることをしたほうがいいね

30 ::2022/09/11(日) 15:40:17.59 ID:CM//MmXm0.net
とりあえず10キロほどマラソンさせてみよう
ダンスしながら世界新記録出すかもしれんw

31 ::2022/09/11(日) 15:40:30.71 ID:Guw9oiWD0.net
ぶっちゃけランダムでもパターンはある程度ある

32 ::2022/09/11(日) 15:41:02.42 ID:Kbl9ajT90.net
毎回同じ事やって反射神経?
暗記ゲーだろ

33 ::2022/09/11(日) 15:41:33.65 ID:JGRkaI600.net
その世界でトップになるならそりゃそうだろう。
何事もトップクラスとなると恐ろしいものだ。

34 ::2022/09/11(日) 15:42:04.41 ID:SUIYm2TP0.net
パラッパラッパーで既に才能の限界を感じた

35 ::2022/09/11(日) 15:42:20.19 ID:Zm0WT7rQ0.net
炎のコマで一気にくりあ

36 ::2022/09/11(日) 15:42:38.75 ID:B0ia1PRe0.net
筋肉譜面の為に筋肉を鍛えるのだ

37 ::2022/09/11(日) 15:43:08.62 ID:E03yfnrG0.net
>>29
それだけでは全く金にならない才能だから音ゲーで腐してるんじゃないの?
それで稼げる仕事思いつく?ひよこ鑑定士すら難しい気がする

38 ::2022/09/11(日) 15:43:12.89 ID:WVOjO1UT0.net
覚えりゃいいやん

39 ::2022/09/11(日) 15:43:27.29 ID:jf0oiVQE0.net
そうなるとフラッシュ暗算のヤツに何もかも負けてるじゃん

40 ::2022/09/11(日) 15:43:47.36 ID:tdm29jk60.net
指だけじゃん

41 ::2022/09/11(日) 15:44:01.75 ID:1ViUeFXh0.net
タイピングゲームもすごいよね
ていうかタイピングオブザデッドだけど
北斗のケンシロウになった気分
アタタタタタ…アタッ!

42 ::2022/09/11(日) 15:44:33.48 ID:lj0LAeTi0.net
本来求められるのは聴力とリズム感と音楽センスじゃね

43 ::2022/09/11(日) 15:44:55.09 ID:KY12TC+l0.net
スポーツ選手並だとしてもスポーツ選手ではないから普通の人だよな
わかったから働いて税金払っとけ

44 ::2022/09/11(日) 15:46:26.04 ID:2ssh6C140.net
普通の一般人が普通自動車としたらチーゲーマーはフェラーリのエンジン積んだ軽自動車みたいなもんか?

45 ::2022/09/11(日) 15:46:45.89 ID:V3fDqnKB0.net
それが出来た所で何の役に立つん?
女にモテるどころかキモがられるか笑い物にされるだけだし

46 ::2022/09/11(日) 15:46:55.51 ID:CM//MmXm0.net
イキるほど動体視力と瞬発力があるなら避けられるだろうだからぶん殴ってみればいい

47 ::2022/09/11(日) 15:47:01.91 ID:EqCl1cFo0.net
音ゲーは結局譜面の再現なんだからその場の瞬発力より記憶力だろ
格ゲーで言うなら分かるけど
ソースと関係ないスレ立てんな

48 ::2022/09/11(日) 15:47:56.02 ID:/z7UkGr20.net
>>7
一人で黙々となるなら時間の無駄
友人とのコミュニケーションツールとしてみたら無駄ではない

49 ::2022/09/11(日) 15:50:55.47 ID:aHycrzWE0.net
音ゲーは反射神経大事だから若いほうが有利

50 ::2022/09/11(日) 15:51:12.09 ID:qkghrGz+0.net
オセロや将棋も頭を使うスポーツだな
マージャンも入れよう

51 ::2022/09/11(日) 15:52:48.05 ID:LUi2b5M70.net
タイミングよくwwwボタンを押すだけwww

52 ::2022/09/11(日) 15:53:31.81 ID:oVea/rRg0.net
>>41
文面で笑い取ってくるのでメンタルの強さも必要だな。

53 ::2022/09/11(日) 15:53:45.95 ID:sQRVR0+K0.net
>>8
トップレベル(廃人レベルともいう)になると
覚えた動きを実現するための筋力が必須になってくるんよ
激しすぎて

54 ::2022/09/11(日) 15:54:05.64 ID:eY6RfzTZ0.net
>>2
でもヒョロガリかチーデブで人権持ってないでしょ

55 ::2022/09/11(日) 15:54:11.02 ID:WnlAPksS0.net
プロセカほんと強いな

56 ::2022/09/11(日) 15:54:20.57 ID:/0hACWfI0.net
チェスとボクシング同時にやってるんやぞ

57 ::2022/09/11(日) 15:54:37.43 ID:SYXr0L1B0.net
ノーツがめちゃめちゃ多く来るところは腕(指?)の筋肉ないと死ぬわ

58 ::2022/09/11(日) 15:55:40.58 ID:98mrY5rI0.net
いくら頑張ろうと音ゲーだけはAIには勝てない分野だからプロの中でも伸びない悲しい分野

59 ::2022/09/11(日) 15:55:40.79 ID:eY6RfzTZ0.net
>>56
おお
じゃあ別々にやったら両方とも世界ャンピオンじゃんかすげーな

60 ::2022/09/11(日) 15:56:04.64 ID:YdX/dAU30.net
プロセカはナナシスのパクリ

61 ::2022/09/11(日) 15:56:37.21 ID:eY6RfzTZ0.net
>>58
ゲーム全部だろ

62 ::2022/09/11(日) 16:00:08.31 ID:m3q6lytf0.net
シューティングゲームは

63 ::2022/09/11(日) 16:01:04.25 ID:TLmxxm9v0.net
それはないわ
じゃあ選手並みにトレーニング積んでるやついるの?

64 ::2022/09/11(日) 16:01:18.41 ID:1TDi8cR70.net
>>37
あ、惜しい
そのひよこ鑑定士のweb上でできる版みたいな仕事があるんよ
詳しくは言えないけど、この仕事ができる人間はほとんど音ゲーやったことある人間ばかり
まあこれやるために音ゲーやってたわけじゃないけども
しかも副業だし

65 ::2022/09/11(日) 16:05:05.75 ID:Vu156dpD0.net
覚えゲーなんじゃないの

66 ::2022/09/11(日) 16:05:57.38 ID:oJLgoQzN0.net
プロアスリート舐め過ぎなんだよ
どの学校にもいた頭良くてスポーツ万能でプロ目指して15年間毎日本気で練習してるサッカーやバスケや野球少年みたいな子達の99.9%が全く追い付けなかった奴らがいる世界だぞ
ガキの頃からゲーム好きですってゲーム始めて中学くらいから1つのゲームにのめり込んで他人よりやり込んでますみたいなプロゲーマーとはわけが違う

67 ::2022/09/11(日) 16:06:13.66 ID:3K6iAPBK0.net
まあ実際そうなんじゃないの
卓球選手とかと求められる基礎能力は似てる気がする
かっこよさやアスリート感がないのも似てる

68 ::2022/09/11(日) 16:07:56.65 ID:lfi8jk7F0.net
CPU相手のアクションゲームはある意味音ゲー

69 ::2022/09/11(日) 16:09:09.23 ID:uS7GK4d40.net
曲で毎回パターン違うんか?

70 ::2022/09/11(日) 16:11:16.46 ID:lTfjnulo0.net
別にそれでスポーツ選手みたいに稼いで食ってけるんならそんな御託はどうでもいいよ

71 ::2022/09/11(日) 16:12:42.86 ID:r2dj9yIt0.net
そうだったとして何が言いたいの

72 ::2022/09/11(日) 16:18:17.47 ID:XzZ3j8Rb0.net
生汗は出ても健康的な汗はかかないからなw
スポーツでも何でもねえ

73 ::2022/09/11(日) 16:18:55.36 ID:tyTIoHZI0.net
将棋もゲームだろうに人生全てそれで生きていける人もいる
スポーツも限られるが野球、サッカーなどそれで生きていける人もいる
正直、どれもまるっと生活や生産的ななにかに応用出来るものでもなんでもない
そういう意味ではまぁ同じようなもんだ
ゲーマーも最近は企業の税金対策で運良く選ばれた人は食べていけるみたいだが、腕がそれほど関係ないってのがなんとも物悲しいよね

74 ::2022/09/11(日) 16:23:05.43 ID:SG/GShzf0.net
>>6
なんでこのスレ立て人干されないんだろな

75 ::2022/09/11(日) 16:23:38.75 ID:wYVdeixa0.net
よりにもよって井上の前で言っちゃうのやべーよな

76 ::2022/09/11(日) 16:23:57.85 ID:opt2wCY90.net
>>13
発狂十段だけど、虫様筋がめちゃくちゃついたわ

77 ::2022/09/11(日) 16:24:35.20 ID:rx/JvG/r0.net
筋肉つかわないとスポーツって感じがしないな

78 ::2022/09/11(日) 16:25:38.23 ID:81YdfGwG0.net
相撲見てるけど、これは瞬発力とパワーと判断力だな

79 ::2022/09/11(日) 16:29:52.90 ID:AgKcXzKs0.net
じゃぁギタリストは神、いわゆるゴッド並みだな

80 ::2022/09/11(日) 16:30:55.40 ID:M5QSyBNW0.net
判断力とかIQはよくわからんな
パターン決まってるんじゃないのか、アレ

81 ::2022/09/11(日) 16:36:42.87 ID:t/n+AW860.net
>>3
大会でも20代前半ばかりみたいだからそうなのかも

82 ::2022/09/11(日) 16:45:50.84 ID:WVOjO1UT0.net
テトリスのデスモードよりはマシ

83 ::2022/09/11(日) 16:46:16.01 ID:qSLIhU0J0.net
自動生成の譜面を初見で攻略する位できたら認める

84 ::2022/09/11(日) 16:48:10.74 ID:gcYTSJ2H0.net
>>56
死体蹴りだる

85 ::2022/09/11(日) 16:48:30.98 ID:TVLeR50A0.net
>>7
5ちゃんで無駄に時間を過ごしてる底辺ジジイが何か言ってて草

86 ::2022/09/11(日) 16:50:00.86 ID:tODRbvD00.net
>>7
ゲームやりまくってたから旧帝修士卒外資ITで年収1500しかないわ
申し訳ない気持ち

87 ::2022/09/11(日) 16:51:32.96 ID:0CDk/geK0.net
だからどうしたとしか言いようがない
今やプロゲーマーが世界中でわんさか湧いてんだから
もう昔みたいな言い訳もないだろ
頑張ってくださいとしか言いようがないw

88 ::2022/09/11(日) 16:51:49.12 ID:tODRbvD00.net
>>80
パターンは決まってるけど叩く数がめっちゃ多いから基本降ってきたやつに反応する
意地悪な配置のとこはパターン覚えることも無くはない

89 ::2022/09/11(日) 16:55:03.95 ID:2pgeCTaK0.net
視力落ちたわ
1.5から0.1以下になってメガネ作っても0.9しか出ない
もうゲームはやめて本物の楽器やってるが譜面の字が小さい

90 :エムトリシタビン(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>7
もうこのコピペ飽きたわ

91 :ペラミビル(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
ちなみにスマホ音ゲーで一番楽曲が良いのはナナシス

92 :イドクスウリジン(千葉県) [ES]:[ここ壊れてます] .net
音ゲーマーなら仮想敵はプロドラマーじゃね?

93 :アマンタジン(東京都) [GR]:[ここ壊れてます] .net
でもゲームだろ、遊んでるだけ

94 :アマンタジン(埼玉県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
音感だろ
動体視力でやろうとするから疲れるんだよ

95 :アバカビル(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net
音ゲーは毎回パターン生成してるわけでもないし覚えゲーなのがな
記憶力無いし音痴だしストレスしか残らんわ

96 :レテルモビル(岡山県) [US]:[ここ壊れてます] .net
梅原なら余裕

97 :コビシスタット(光) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>95
音痴関係なくね?

98 :アマンタジン(埼玉県) [JP]:[ここ壊れてます] .net
ピアノかドラムやってないと難しいと思う
弐寺みたいのは完全な覚えゲーだが

99 ::2022/09/11(日) 17:18:11.40 ID:O4K8Eb/l0.net
>>1
糞ハゲ♪

100 ::2022/09/11(日) 17:21:28.72 ID:gY5aXPng0.net
いまいち好かれないのはそんな感じで無駄にイキるからでは?

101 ::2022/09/11(日) 17:23:04.58 ID:b2J/OQs90.net
>>17
普通の音楽なんて一曲丸々覚えたらもっと音符あるだろ

102 ::2022/09/11(日) 17:36:12.53 ID:GgpUgOWI0.net
一番は体力って話もあるけど

103 ::2022/09/11(日) 17:36:52.12 ID:mku/Voqa0.net
弐寺はハイスピいじれば反射神経とか動体視力はいらん
肩から先の筋肉が全てであとは慣れ

104 ::2022/09/11(日) 17:42:43.55 ID:3DzIj4UF0.net
ゲハでやれ

105 ::2022/09/11(日) 17:42:54.42 ID:D9e4fG+z0.net
太鼓の達人で全国レベルだと変態レベルなのはYoutubeで見た

106 ::2022/09/11(日) 17:44:58.01 ID:bhvSkrv+0.net
どうして後ろを振り向くの?

107 ::2022/09/11(日) 17:49:22.85 ID:nMcbgK8d0.net
クソみたいに早い連打があるから筋力は必須

108 ::2022/09/11(日) 17:57:09.41 ID:4WGib1Zy0.net
見てる人が「カッコいい!」とか「凄い!」とか「私もやりたい!」て思うかどうかが大事だから

音ゲー上手くても大半の人は「お、おう…」としかならん

109 ::2022/09/11(日) 18:10:19.32 ID:sP7L9Q8Y0.net
音ゲーやるくらいなら楽器やった方がよくね
なんであんな楽器もどきやんの?

110 ::2022/09/11(日) 18:11:31.87 ID:Guw9oiWD0.net
マウントの取り合いで潰れた感

111 ::2022/09/11(日) 18:24:51.60 ID:McukVQHl0.net
覚えゲーだろあれは
音無し譜面ランダムでパーフェクト取ってから言えよ

112 ::2022/09/11(日) 18:58:28.98 ID:xRi4VACp0.net
>>108
昔ダンレボでむっちゃうまい奴がゲーセンで高得点連発で得意げにしてたんだけど
そいつの風貌が絵にかいたような根暗オタクでうん・・・すごいね・・・な反応だったw
パネル床踏む動作までキモかったわw

113 ::2022/09/11(日) 19:06:37.57 ID:opt2wCY90.net
>>98
弐寺は覚えゲーじゃなくてパターンの学習ゲー

114 ::2022/09/11(日) 19:08:32.75 ID:R3szw/NZ0.net
>>3
筐体による
スイッチだとボタンポチポチでそれ程難しくないよ 楽しい 3DSが一番楽しかったかな

115 ::2022/09/11(日) 19:10:50.74 ID:g4VFbiB50.net
<芸能界4大ゲーマー>

本田翼
加山雄三
後藤真希
大山のぶ代
佐藤かよ
鈴木史朗
ペンギンズノブオ
淡路景子
田口尚平

116 ::2022/09/11(日) 19:17:37.38 ID:6nf4PheI0.net
上の方めっちゃ覚えゲー書かれてるけど落ちて来るの見て叩いてるのに覚える必要あるわけないじゃん
本当に一部の難所は回数こなすから覚えちゃうけど、他のとこ覚える理由なんか無いよね

117 ::2022/09/11(日) 19:18:07.32 ID:HXmZkKxv0.net
>>7
スポーツもゲームだからな大半は
スポーツマンがゲーマーを下に見てるのは大変滑稽

118 ::2022/09/11(日) 19:22:39.89 ID:m3FKxYtg0.net
覚えゲーでもないよ
むしろ変な癖付いてない初見のがいいスコア出るまである

119 ::2022/09/11(日) 19:24:14.78 ID:4fCnACjD0.net
開発の用意された答えをなぞるだけだろ

120 :バルガンシクロビル(愛知県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
動体視力も瞬発力もいらねーよアホか
なんとなく譜面覚えてあとはリズム感だろ

121 :アメナメビル(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>106
鏡に映ったあなたと2人

122 :アシクロビル(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
覚えゲーだよ

123 :イノシンプラノベクス(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
ゲームはゲームだろ
eスポーツってなんだよ
だっさ

124 :ホスカルネット(空) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
ダンレボ上位勢の動画みたら完全に別次元のスポーツだった
生半可な練習じゃあそこまでのレベルには到達できんわ

125 :ネビラピン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>45
おじいちゃんプロセカ知らないの?

126 :エンテカビル(大阪府) [BR]:[ここ壊れてます] .net
テキストを見ながら入力のタイピングみたいなものじゃないの?
目に入った瞬間に指が反応してたりするよね

127 ::2022/09/11(日) 21:01:31.24 ID:3JdAYDxj0.net
>>53
いや、言う程…

128 ::2022/09/11(日) 21:06:08.01 ID:Kt4TtxXT0.net
>>14
AK47なんて怖くねぇ!マウスとキーボードでイチコロだぜ!

129 ::2022/09/11(日) 22:55:33.84 ID:7wg8tOi/0.net
>>113
配列が音楽のそれじゃないんだもの
タイピング学習に近い

130 ::2022/09/11(日) 23:23:30.47 ID:CEBjhw920.net
ヒョロガリ「eスポット」

131 ::2022/09/11(日) 23:44:06.36 ID:xNkUCpja0.net
なんか海外の格闘ゲームとかに参加してると
海外勢は結構クスリやってて
時々キレッキレの昇竜拳出してくるって言ってたな
まだまだ整備する事おおい

132 ::2022/09/11(日) 23:45:24.02 ID:otpaTjmr0.net
>>2
IQって何に必要なん?

133 ::2022/09/11(日) 23:47:10.42 ID:YQSAEkUG0.net
動体視力と瞬発力?

ttps://youtu.be/7pipBD38zjs

こんな感じ?

134 ::2022/09/11(日) 23:49:05.80 ID:z8Kv6pxk0.net
道を究めよ
我を悟れよ

135 ::2022/09/11(日) 23:58:07.04 ID:6nW3DOOC0.net
妖怪皿回しの話?

136 ::2022/09/12(月) 00:09:42.99 ID:0cu2La180.net
>>17
randomってポイント高くなるの???

137 ::2022/09/12(月) 01:17:04.03 ID:Vrt8ZMIX0.net
パチンカスがスロットに座って同じこと言ってそう

138 ::2022/09/12(月) 01:31:53.00 ID:uzUkhpYm0.net
違うぞ、ゴリラとなるくらいの筋肉が全てを解決する

139 :アバカビル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
完全にバーに体重かけてシャカシャカゴキブリみたいに動いてるのって
体重移動やステップを一切放棄して、足でビートマニアやってるんだよね

140 ::2022/09/12(月) 08:47:08.46 ID:+hRZsNJP0.net
初見でパーフエクトだせるようならそうかもしれないけどさ
散々練習して体に覚えさせた結果だろ

141 ::2022/09/12(月) 09:22:15.09 ID:VE+QIpPn0.net
足ビートマニア笑った。
後ろのバー掴むのは反則ではないけど、ほぼ例外なくカッコ悪いね。

142 ::2022/09/12(月) 10:42:27.45 ID:mjygNFaP0.net
初見ならそういう面もあるけど、基本は覚えゲーやろ

143 :ホスカルネット(光) [CN]:[ここ壊れてます] .net
ドルチェの動画見てたらランダムでいい配置来るまでトライするもんなんかと思ってた

144 :ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>7
おまえも相当暇よな

【悲報】 小室圭さんの嫁 メトロポリタン美術館での仕事がデタラメだらけでさっそく隔離されてしまう [565421181]
280:インターフェロンα(ジパング) [US][sage]:2022/09/11(日) 12:09:38.63 ID:gq6PWLZ50
令和のクソ天も氏んでもらいたいですね
令和って元号自体が不吉で縁起悪いし
気持ち悪いから書きたくない
ずっと西暦書いてる
西暦も大概だが令和書くよりマシだし

145 :イドクスウリジン(茸) [PT]:[ここ壊れてます] .net
昔はボタン押した時の効果音がわかりやすくておもしろかった

最近のはひたすら速い刻みで同時押しばっかで…

146 ::2022/09/12(月) 16:32:29.80 ID:HB5IRB6a0.net
音ゲーで凄いスピードで叩けてるのは
瞬発力が凄いんじゃなくて腕が細くて軽いから

147 ::2022/09/12(月) 16:48:26.43 ID:dHmw2TyS0.net
最古の音ゲーはパラッパラッパー…ではなく
エアロスミスの楽曲を使ったクエスト・フォー・フェイムだったと思ふ

ちなみにコレ、専用コントローラーのV-Pickの使い方にやや癖がある上
クリア必須面の中には譜面が一切表示されない(練習ステージでは表示される)のもあって
かなりの上級者仕様となっている

148 ::2022/09/12(月) 17:16:50.07 ID:mj92NIVX0.net
ダブルプレイでスパランとかもう出来ないな(´・ω・)

149 :ビクテグラビルナトリウム(光) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>143
スコア狙いとかだと押しやすい配置くるまで粘るのは割とある

150 ::2022/09/12(月) 22:53:16.52 ID:fi08LXp20.net
https://youtu.be/4cOaKCFUHEE
せめてこのレベルになってからスポーツ選手を名乗ってくれ

151 ::2022/09/13(火) 01:49:18.59 ID:w+le8Nji0.net
音ゲープレイヤーは普通のゲームより
見た目を重視される傾向あるな
ダンサーみたいにカッコ良く踊れれば金になる

152 ::2022/09/13(火) 07:48:22.99 ID:VCjjmIhS0.net
DAISUKEはカッコ良く踊るために作られた感じあるよなw

153 ::2022/09/13(火) 11:18:41.34 ID:t+tMHcyJ0.net
会議室の隅っこで踊らされてるのにw

総レス数 153
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200