2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】邪馬台国は畿内。だって天皇の名が魏志倭人伝に登場するんだから(※ただし卑弥呼の部下扱い) [237216734]

1 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 18:55:16.43 ID:52eHs9c90●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
①倭国大乱後、北九州から畿内にかけての大同盟「女王国」が成立
https://i.imgur.com/ce30lCK.jpg

②女王国は
・九州奴国(漢の時代[紀元57年]には金印貰ってた文化先進国)
・中国投馬
・畿内邪馬臺
が主体の大同盟
伊都国は女王国の(立地的に奴国の)従属国
https://i.imgur.com/5ZxlYDG.jpg
https://i.imgur.com/zGO4qwj.jpg

https://www.sankei.com/article/20210929-HSNWGACHU5K57K5KMU7DI2YXRQ/

2 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 18:55:35.22 ID:52eHs9c90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
【後世の地名と一致する所がたくさんある。邪馬臺国の「官」には崇神天皇や垂仁天皇とおぼしき人物も。】

(※書紀編者も天皇と邪馬臺国「官」の近似に気づいただろうが、天皇が有象無象の「官」と同列扱いされてるのは流石に書けないので、崇神や日百襲姫[卑弥呼]を西暦換算紀元前の人にし、神功皇后の活躍を百年早め[神功紀は他国の史書や考古学調査と比較すると100年早くなっている]卑弥呼に比定させた。というわけですね。
実際江戸時代の本居宣長さんは皇紀をそのまま信じて卑弥呼=神功皇后説を唱えてしまっている)
https://i.imgur.com/EmC67lS.jpg
https://i.imgur.com/fNHPRm2.jpg

3 ::2022/10/09(日) 18:55:44.04 ID:XZyZc3tF0.net
卑弥呼さまーっ!

4 ::2022/10/09(日) 18:56:03.24 ID:8km4La9+0.net
天皇が部下って
卑弥呼は何
神様?

5 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 18:57:40.97 ID:52eHs9c90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
何より百襲=卑弥呼と日本書紀が書けなかった理由は魏志倭人伝に天皇の名前まで出ちゃって官扱いだからだな
ここまで一致したら最早言い逃れできまい

邪馬臺国4官
①官:伊支馬[イキマ(生駒)]

垂仁天皇[“イクメ”イリビコ(活目入彦)]


②官:彌馬升[ミマソ(御間襲)]

[謎。対応無し]

③官:弥馬獲支[ミマワキ(御間別)]

崇神天皇[“ミマキ”イリビコ(御間城入彦)]


④次官:奴佳鞮[ヌカテ]

[謎。対応無し]

⑤卑弥呼没後に女王になった臺与(トヨ)

崇神の娘で日本初の斎王[豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)]

6 ::2022/10/09(日) 18:58:03.52 ID:YjWyRvy70.net
国が編纂した歴史書に神武東征が書かれてる。
反日カルトは目の敵にするがこれが事実だ

7 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:00:17.21 ID:52eHs9c90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>4
卑弥呼は斎王だと思う
ヒメヒコ制ってあるでしょ。
実際に女王国邪馬臺国の軍事行政トップに立つのが後の天皇家

女王国統合の象徴として予言したり神憑りしたりする祭祀トップの役割が卑弥呼

他にも女王国投馬国の軍事行政トップのミミナリさんや、女王国奴国トップのジマコさんなど

8 ::2022/10/09(日) 19:00:57.98 ID:RMU2f5NX0.net
わざわざ一大率をおいて監視させてるから、九州北部でなく遠隔地にあることは確か
あとそれが書かれている辺りに「大倭」って記述が出てくるのが気になる

9 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:02:25.51 ID:52eHs9c90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
伊都国の王様が「ニギ」て名前だろ
これたぶん「ニギハヤヒ」や「ニニギ」と同じ尊称だぜ

そして筑前国風土記には、怡土県主のイトデが、神功皇后さんと祖先を共有している云々と話す記事がある

ここらへんの逸話が天孫降臨に姿を変えたのだろう

10 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:04:30.62 ID:52eHs9c90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>8
伊都国に置かれた一大率は太宰府みたいな役割だったと思われる

そして、「邪馬臺が一大率を置いた」などとは魏志倭人伝に一言も書かれていない
「女王国が一大率を置いた」と書かれている

つまり、立地的に一大率は女王国の奴国が置いた機関かと

11 ::2022/10/09(日) 19:04:59.93 ID:IPI3HGXB0.net
これは面白い
よく考えたな

12 ::2022/10/09(日) 19:06:19.60 ID:WTdrc71h0.net
わかりやすいようにパワポ作ってくるって、本当に作ってきやがったw

13 ::2022/10/09(日) 19:07:09.38 ID:KLYMbOmc0.net
九州説唱えてる学者って学会の5%くらいしかいなくね
もう結論ついてるだろ

14 ::2022/10/09(日) 19:08:32.25 ID:EzLhZaQD0.net
弥馬獲支が祟神としたら年齢合わなくない?台与のあと生きてないだろ

15 ::2022/10/09(日) 19:09:10.30 ID:JGFxBpbV0.net
都合よく作ったなぁ
結論ありきだからそうなるか

16 ::2022/10/09(日) 19:09:21.65 ID:/WYUQINI0.net
卑弥呼はなぜ消されたか

17 ::2022/10/09(日) 19:09:38.20 ID:3SxgLAMs0.net
邪馬台国がどこかわからなくしたのは天皇ってこと?

18 ::2022/10/09(日) 19:11:15.23 ID:RMU2f5NX0.net
>>10
一大率が太宰府の前身なのは正しいと思う
場所は移ってるかもしれんが
太宰府の長官を大宰帥(だざいのそち/だざいのそつ)と言うし

あとこの帥という字は帥升にもつながりそう

19 ::2022/10/09(日) 19:11:27.43 ID:dRH2FrwV0.net
だから全部作り話だって
中国の記録を書物を見て記紀編纂時にぜんぶ創作したんだ
だから辻褄があったところでぜんぶ創作

20 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:12:12.49 ID:Wst8mEZK0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>14
トヨの後生きていないとはどういう意味でしょうか
豊鍬入姫(“トヨ”スキイリヒメ)は崇神の娘ですよ

21 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:13:38.63 ID:Wst8mEZK0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>15
残念だとは思いますが、佐賀の吉野ヶ里よりも福岡の奴国[那珂・比恵遺跡群]の方が4倍もデカいのです
吉野ヶ里が邪馬臺国ってのは中々考えづらいでしょう、、、

22 ::2022/10/09(日) 19:14:57.39 ID:dRH2FrwV0.net
だいたい独自の文字も記録も残してなかった日本人が
いきなり中国と対等の政治しようと自分の国の歴史をつくろう(まとめよう)たって
もともと文字を使う習慣がなかったのだろうから絶対に自分の爺さん婆さんよりも前の世代以前の
話なんて口八丁手八丁の眉唾ものばかりだろ?
日本人は大ぼら吹きで有名だし

23 ::2022/10/09(日) 19:16:17.81 ID:dRH2FrwV0.net
なんで文字使わなかったの?なんで記録残さなかったの?

24 ::2022/10/09(日) 19:16:56.84 ID:EzLhZaQD0.net
>>20
卑弥呼が倭王トップの邪馬台国にいた官の弥馬獲支が祟神なんでしょ?
卑弥呼がいなくなった後は台与が20年ぐらいは女王やってたわけだから
そのあと祟神が即位したとしたらお前年齢いくつの爺だよってなるやん

25 ::2022/10/09(日) 19:17:35.60 ID:dRH2FrwV0.net
魏志倭人伝の頃に邪馬台国の卑弥呼時代にすでに中国と国交があったのなら
当然その時代に文字などが交易品と一緒に入ってきたはずだと思うのだが
なぜ?日本に文字が定着しなかったのだろうか?

26 ::2022/10/09(日) 19:17:44.57 ID:u4RWlxHS0.net
当時の政治的トップなんか、パプアニューギニアとかインディアン部族の大酋長みたいなもんでしょ
そんな厳密にアイツがエライとか決まってないと思うよ
そういうキッチリした体制が出来るのはもっと文明が進んでからじゃないと

27 ::2022/10/09(日) 19:18:41.73 ID:YjWyRvy70.net
「馬」の文字は原文には略字で「与」とほぼ同じ文字になってる。
もとは興の中心の「同」が「与」の文字。つまり「投馬」でなくて「投与」。
要するに「トヨ」。地名では「豊の国」。豊前など
人名では「卑弥呼の娘」のほかに「とよ」が付く名前は多い。

誤字をもとに「邪馬台国」ではなく「邪馬一国」と言い張ってる人もいるけど、
投馬ではなく投与と主張する人が少ないのは不思議。

28 ::2022/10/09(日) 19:23:03.25 ID:qfh4urD/0.net
邪馬台国 ヤマタイコク
台与 トヨ

同じ漢字の読み方がなんで違うんだ?

29 ::2022/10/09(日) 19:23:28.22 ID:OpGK46yG0.net
東に別種を無視してるわけね。ないないw

30 ::2022/10/09(日) 19:23:31.46 ID:3SxgLAMs0.net
>>19
星新一の小説で邪馬台国はカラ出張で適当に報告した文献が残っちゃったって話があった

31 ::2022/10/09(日) 19:24:16.18 ID:dRH2FrwV0.net
だからなんでみんな漢字を日本語読みするの?
中国人が書いたんでしょ?ジャーマイじゃね?

32 ::2022/10/09(日) 19:27:10.15 ID:gl3AdeEk0.net
大した文明も無かったのにそんなに大きい国ができてた訳ないやんか…

33 ::2022/10/09(日) 19:27:15.90 ID:93lfWzuY0.net
 
卑弥呼スムニダ
 
 

34 ::2022/10/09(日) 19:27:31.30 ID:dRH2FrwV0.net
邪馬壹国をGoogle翻訳で中国語にすると山一国(Shan yi guo)
になるんだよな
やまいちこくてどこ?w

35 ::2022/10/09(日) 19:30:26.77 ID:dRH2FrwV0.net
邪馬臺国をGoogle翻訳で中国語にすると邪邪台国(xie xie tai quo)
になるんだよな
シェーシェータイコーてどこ?www

36 ::2022/10/09(日) 19:32:00.77 ID:jKZz3zdi0.net
移動の日数からこの説出来上がったらしいが
そもそも移動自体の表現が違ったみたいで
この説は無いと見てる人がいる

37 ::2022/10/09(日) 19:32:13.34 ID:mVy3aXfk0.net
魏志倭人伝は、行った事はおろか
倭の使者と会ったこともないという
記録官が、盛りに盛った作り話

38 ::2022/10/09(日) 19:32:37.41 ID:8QwBza7J0.net
>>2
何で奴国から投馬国まで百キロも飛ぶんだよwww

39 ::2022/10/09(日) 19:32:48.11 ID:d5ptIL/I0.net
九州だと何か都合でも悪いのかね?

40 ::2022/10/09(日) 19:33:08.82 ID:dRH2FrwV0.net
まちがえたわ
邪馬臺国をGoogle翻訳で中国語にすると山台国(Shan tai guo)
になるんだよな
さんたいこくてどこ?w

41 ::2022/10/09(日) 19:35:07.64 ID:8QwBza7J0.net
馬もいねーのにどうやって通信するんだよwww

42 ::2022/10/09(日) 19:35:40.82 ID:dRH2FrwV0.net
邪馬臺国をそのまま中国音(現代)で読むと
シェーマータイクーになるんだけどこれ日本か?w

43 ::2022/10/09(日) 19:36:29.15 ID:IBedo4Uz0.net
ブログある?

44 ::2022/10/09(日) 19:36:57.24 ID:RMU2f5NX0.net
>>36
隋書俀国伝にも
「夷人は里数を知らず。ただ日を以って計る。」
と書かれてるんだよね

45 ::2022/10/09(日) 19:38:16.21 ID:wYi1Q9p/0.net
あんたも卑弥呼っていうんだ?

46 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:43:59.75 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
ちょ!1万2000里のところ間違えた

https://i.imgur.com/oVuDLwR.jpg
>>1
正しくはこう

47 ::2022/10/09(日) 19:45:27.46 ID:dRH2FrwV0.net
卑弥呼時代の本当の国名はシェーマイタイクーで
魏志倭人伝の部分をみた記紀編纂時の日本人たちが
邪馬臺国をそのまま日本語読みで(ヤマトコク?)て読んじゃって
じゃあ俺たちの国は昔ヤマト国て呼ばれてたんじゃね?
てそこから逆算で邪馬臺じゃなんか縁起悪そうだから大和にしようぜ?
てなってそして大和もなんかダセーから日本にしようぜこっちのほうがカッコイイわ
てなったんだと思う

でも邪馬臺国て本当に日本か?全身刺青の南国の国の話のような…

48 ::2022/10/09(日) 19:46:43.81 ID:dRH2FrwV0.net
おれはフィリピンかインドネシアだと思う邪馬臺国て

49 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:47:11.65 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>41
古代の日本は海洋国家
馬より船の方が兵力早く、かつ多く輸送出来るしな

50 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:48:36.82 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>38
投馬まで水行20日と書いてあるでしょ

51 ::2022/10/09(日) 19:50:08.22 ID:dRH2FrwV0.net
船で10日てフィリピンどころかパプアニューギニアまでいけそうだが…

52 ::2022/10/09(日) 19:51:25.89 ID:dRH2FrwV0.net
それに投馬や他の地名も本当に日本なのだろうか?

53 ::2022/10/09(日) 19:51:58.87 ID:rkfMSCF90.net
倭人伝では邪馬台国は伊都国より南にあると推定できる箇所三カ所ある
そこを無視してさも倭人伝を厳密に解釈してます風な愚論を展開したって意味ないよ

54 ::2022/10/09(日) 19:52:20.71 ID:U3sx4ZEV0.net
どうでも、、、いい

55 ::2022/10/09(日) 19:53:19.32 ID:8QwBza7J0.net
>>50
方角が違うwww

56 ::2022/10/09(日) 19:53:47.80 ID:bhkYgfwj0.net
金印も邪馬台国の遺跡も見つかってないからなあ
実は既に見つかってて偽物認定されてる金印が実は本物って説もあるけど

57 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:54:12.21 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
九州説って
「己百支国」「伊邪国」「都支国」「弥奴国」「好古都国」「不呼国」「姐奴国」「対蘇国」「蘇奴国」「呼邑国」「華奴蘇奴国」「鬼国」「為吾国」「鬼奴国」「邪馬国」「躬臣国」「巴利国」「支惟国」「,烏好国」
「奴国」が女王の境界

ってとこどうやって説明してるんだろうか?
そもそも九州に全部あるなら「遠くへだたり、詳しく知りえない。」なんて書かないでしょ

58 ::2022/10/09(日) 19:55:37.08 ID:dRH2FrwV0.net
>>57
だからフィリピンかインドネシアかパプアニューギニア説が有力だなw

59 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:55:50.31 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>55
琉球語で「北」は”にし”と言うんだが、これは日本語の”西”と語源は同じく「去にし(いにし)」に由来している。
つまり古い形の日琉祖語では西と北が混同される。
倭人からの伝聞で方角がおかしくなった可能性が高いね

実際後世中国から来たの使節は東へ東へ進んで邪靡堆。すなわち、魏志いうところの邪馬臺なる者に到達しているのだから[隋書]

60 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:56:49.56 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>53
琉球語で「北」は”にし”と言う。これは日本語の”西”と語源は同じく「去にし(いにし)」に由来している。
つまり古い形の日琉祖語では西と北が混同される。
だから倭人からの伝聞で間違えた

実際後世の使節は東へ東へ進んで
邪靡堆。すなわち、魏志いうところの邪馬臺なる者に到達しているからね[隋書]

61 ::2022/10/09(日) 19:57:41.65 ID:pOsbm/jK0.net
>>4
卑弥呼=アマテラス説はよくある

62 ::2022/10/09(日) 19:57:51.01 ID:cSGs5fCr0.net
どっちにしろ中国に朝貢してるくらいだから大したことないだろ

63 ::2022/10/09(日) 19:58:28.23 ID:N1eM+Q5c0.net
「邪馬台=ヤマト」で正解
そして
「ヤマト=雅馬図」
雅馬図という街は今でもある。
天皇家、物部氏、忌部氏、秦氏が渡来する前に過ごした街で、
現在のウイグル自治区イリ河のほとりにある

64 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:58:53.03 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
あと魏志倭人伝って伊都国までは方向・里数・戸数や官名の定型項目以外に見聞記録があるけどそれ以降に記載された土地には無いからね
つまり使者は伊都国より先に行ってない。それ以降、というか九州より先のの投馬や邪馬臺は伝聞。

倭人は入れ墨してるってのも、棺はあっても槨が無いってのも、伊都国までの習俗の事だ。

という事を頭に入れておいてください

65 ::2022/10/09(日) 19:59:26.73 ID:dRH2FrwV0.net
卑弥呼て中国語読みで)ベイミフーだぞ?
こりゃどう考えてもフィリピーナかインドネシアンかパプアンだろwww

66 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 19:59:35.60 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
倭人は里数を知らない。だから九州から投馬までがいきなり里数じゃなく日数に切り替わった



隋書に「倭国は、百済・新羅の東南、水陸三千里に在り、大海の中の山島に依りて居す。魏の時、中国と訳を通じること、三十余国、皆自ら王と称す。倭人は里数を知らず、但だ日を以て計るのみ。」とかいてあるでしょ

67 ::2022/10/09(日) 19:59:50.43 ID:CzZwjidZ0.net
>>42
現代音www
全然関係ないな

68 ::2022/10/09(日) 20:01:29.37 ID:cSGs5fCr0.net
そもそも日本風の当て字な時点で
日本人が書いた資料をそのまま参考に書き写した説が濃厚

69 ::2022/10/09(日) 20:01:31.51 ID:dRH2FrwV0.net
>>67
じゃあモロ日本語読みのヒミコもヤマトコクも全然関係ないなwww

70 ::2022/10/09(日) 20:01:43.02 ID:rkfMSCF90.net
>>60
倭人伝で西が出ているところはどこ?

71 ::2022/10/09(日) 20:02:35.47 ID:cSGs5fCr0.net
日本上陸したあたりから距離や方位の書き方が変わるしな

72 ::2022/10/09(日) 20:03:20.24 ID:dRH2FrwV0.net
この程度の年代の歴史がよくわからないなんて
なさけない国だよな全く本当にw

73 ::2022/10/09(日) 20:04:13.04 ID:NjoRNVFW0.net
また畿内信者が妄想全開w

74 ::2022/10/09(日) 20:06:26.81 ID:NjoRNVFW0.net
>>72
当時はまだ文字というものを知らなかったからなぁ

75 ::2022/10/09(日) 20:06:38.81 ID:dRH2FrwV0.net
>>68
日本風?当時日本に文字はなかったはずだが…?

76 ::2022/10/09(日) 20:07:19.13 ID:vRbHhm2o0.net
>>13
最近は畿内の学者すら九州説
そもうち教科書も九州説で書かれた始めるだろう
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645967816

77 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:07:31.83 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>70
中国人が「我が国から九州までの行き方は分かるのですが、都までの行き方がわかりません教えてください。」と問う


すると倭人は「私が都からやってきたルートはですね、投馬国からニシ(西の意)へ水行20日で(倭人は里数を知らず、ただ日を以て計るのみ[隋書])ここ筑紫島(九州)に到着したのですよ~」と説明する


中国人はニシが倭語で北を意味する語(琉球語では今もニシで北)と言う事を知っていたので、「ならば逆に不弥国から南へ進めば投馬国に到着するのか」と解し記載したと考えれば自然。
隋書では中国人使節はちゃんと東へ進んでいるし、投馬からいきなり距離が里数ではなく日数で表記されることを考慮するとこれが一番正しい
ごっちゃになったのだろう

78 ::2022/10/09(日) 20:08:51.27 ID:dRH2FrwV0.net
>>77
じゃあ邪馬台国は琉球とちゃうか?w

79 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:08:57.82 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>73
人口考えると九州邪馬臺国は考えづらいんですわ
流石にしょぼすぎる


西暦200年人口推定


東奥羽: 3万
西奥羽: 5000
北関東: 4万
南関東:6万
北陸: 2万
東山(甲斐信濃飛騨): 8万5000
東海: 5万5000
畿内: 3万
畿内周辺(近江伊賀伊勢志摩紀伊淡路播磨丹波): 7万
山陰: 2万
山陽: 5万
四国: 3万
北九州: 4万
南九州: 6万5000

総数60万

鬼頭宏,「明治以前日本の地域人口」

80 ::2022/10/09(日) 20:10:49.79 ID:dRH2FrwV0.net
普通にさ九州北部の最後の使者の到達点から船で10日と歩いて一か月でどの辺まで行けるのか試してみればいいじゃん?

81 ::2022/10/09(日) 20:11:16.40 ID:CzZwjidZ0.net
>>69
馬鹿かw
関係あるのは魏語の発音だ
そこから古代日本語を想定する

82 ::2022/10/09(日) 20:11:56.58 ID:dRH2FrwV0.net
>>79
それってただの推測ですよね?(ひろゆき風)

83 ::2022/10/09(日) 20:12:12.35 ID:cKloR0PN0.net
卑弥呼は日御子だろ

84 ::2022/10/09(日) 20:12:23.14 ID:dRH2FrwV0.net
>>81
じゃあ魏語でヤマトていうんだ?へぇ~

85 ::2022/10/09(日) 20:12:28.98 ID:vRbHhm2o0.net
魏志倭人伝の写本は12世紀のもの
陳寿とは違う文体のものが混ざっている
中国の学者は「写本時に改ざんされている」と断言している。断言

だから7万戸だとか後の大和朝廷っぽいと感じは怪しい
陳寿が使用した一次資料(魏略など)では「邪馬台国は伊都国にすぐ南」

86 ::2022/10/09(日) 20:13:51.01 ID:vRbHhm2o0.net
>>46
魏志倭人伝だけではなく魏志韓伝も短里で書かれているので九州北部を出ない

87 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:15:39.55 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>86
当然です
奴国まで女王国ですもの

88 ::2022/10/09(日) 20:16:50.52 ID:CzZwjidZ0.net
>>84
現代中国語の発音がどのように関係するか言えよw

89 ::2022/10/09(日) 20:17:56.64 ID:dRH2FrwV0.net
>>88
少なくても現代日本語よりは近いのでは?w

90 ::2022/10/09(日) 20:18:00.54 ID:cSGs5fCr0.net
>>74
中華とやり取りする人間は当然読み書きできただろ

91 ::2022/10/09(日) 20:18:11.92 ID:vRbHhm2o0.net
>>21
一番大きい場所がトップに立ってすむなら倭国大乱にはならない
イレギュラーな混乱期なので
社会党の総理を自民が支えた自社さ政権みたいな方がリアリティある

吉野ヶ里については>>85と一致する
そもそも邪馬台国そのものの景色が出てきたのが注目された理由だから

92 ::2022/10/09(日) 20:18:47.31 ID:dRH2FrwV0.net
というか中国人の歴史学者に聞いてみるのがいちばんまともで正しい意見を聞けるのでは?w

93 ::2022/10/09(日) 20:20:02.73 ID:t1frIwac0.net
いーまに見ていろジャマダイ王国 全滅だあ!

94 ::2022/10/09(日) 20:20:27.18 ID:lLCs6YAM0.net
>>1
そもそもの話として卑弥呼は実在が確認されたの?

95 ::2022/10/09(日) 20:20:52.73 ID:NjoRNVFW0.net
>>90
それ証明できるか
仏教が伝わって漢字が入ってくるまで日本は言霊文化だったってのが通説だぞ

96 ::2022/10/09(日) 20:22:03.21 ID:vRbHhm2o0.net
>>92
本当にそう。結果は>>85
・現存する『魏志倭人伝』は信用できない
・元資料を辿ると「邪馬台国は伊都国のすぐ南」
普通に吉野ヶ里遺跡が一番当てはまる

97 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:22:46.33 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>91
吉野ヶ里が邪馬臺国なら7万戸なんて書かん
吉野ヶ里はせいぜい人口5000人くらいしかいなかっただろう

98 ::2022/10/09(日) 20:23:34.30 ID:FIXhsd/X0.net
>>1
ほぼほぼ九州説で決着がついてるじゃん
なんで蒸し返すの?

99 ::2022/10/09(日) 20:23:43.63 ID:cSGs5fCr0.net
>>95
日本語を習得した渡来人とか
漢字を習得した日本人とか

多少はいないと疎通出来ないだろ

100 ::2022/10/09(日) 20:23:48.92 ID:vRbHhm2o0.net
>>97
それはすでに説明している>>85

101 ::2022/10/09(日) 20:25:36.73 ID:/va5rymK0.net
纒向なんて造りが描写と全く違うだろ
共立された女王という扱いもおかしいし東に海もない

102 ::2022/10/09(日) 20:27:56.28 ID:bhkYgfwj0.net
あんまり話題に上らないけど弟と一緒に統治してたってのが重要なヒントに思える

103 ::2022/10/09(日) 20:28:41.35 ID:CzZwjidZ0.net
>>89
近くねーよw
話を逸らすな

104 ::2022/10/09(日) 20:29:14.86 ID:8QwBza7J0.net
>>7
それは『女王国』とは言えないね

105 ::2022/10/09(日) 20:30:02.08 ID:IcpIc2j50.net
なんかさ
九州あたりまで来て、
日本ってどんな感じよ?って聞いた話まとめて帰ったような気がするんだけど。


邪馬台国への行程が出鱈目なのは、防衛のために隠蔽したか、大きく見せるために盛ったか
で説明がつかない?

106 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:30:44.97 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>100
じゃあもっと都合がいいや
そしたら隋書を参照することになるね
隋書には、筑紫から東へ東へ進んだ先に「邪靡堆。すなわち、魏志いうところの邪馬臺なる者」に到達しているからね

それならもう畿内で確定だ

107 ::2022/10/09(日) 20:32:14.37 ID:dRH2FrwV0.net
普通に邪馬台国を船でなら10日で一周陸路なら一か月でぐるっと一周できる範囲てことだと思う
つまり陸路で一周できるのだから九州だけだと思う歩きで一周できるのだから

108 ::2022/10/09(日) 20:33:35.43 ID:fNnapWvR0.net
>>35
好古都国を翻訳で聴いてみ
「博多国」と聴こえる

109 ::2022/10/09(日) 20:34:38.89 ID:1ZsYMLCE0.net
邪馬台国について数少ない記述のある魏志倭人伝ですら、現代の研究では正確な歴史的資料ではないと判明しているのはご存知だろうか?
そもそも志那の言い分に頼ると言うのは果たしてどうなのだろうか?
日本には古事記、日本書紀があるではないか!

110 ::2022/10/09(日) 20:34:40.94 ID:ZIkv0OFb0.net
使者が邪馬台国に到着したとは書いてないな

111 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:34:44.04 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>104
だから我々のイメージしている女王とは違うのだろうね
倭国の殆どを統括し祈る斎王(卑弥呼)
と体裁上は卑弥呼を奉じて連合する投馬のミミナリ、奴国のジマコ、邪馬臺国のイキマ(活目入彦)

112 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:35:58.84 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>110
使者は伊都国など筑紫島(九州)までしか行ってないでしょうね>>64

113 ::2022/10/09(日) 20:36:18.76 ID:1ZsYMLCE0.net
卑弥呼=神功皇后説は非常に興味深い

114 ::2022/10/09(日) 20:40:01.77 ID:8QwBza7J0.net
>>111
それじゃ魏にはどう説明したんだよ

倭人が「トップは女王」と言ったから女王国だろが

115 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:45:46.04 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>114
そりゃ女王国のトップは?と聞かれたら卑弥呼ですよ

けど女王国を構成する邪馬臺国のトップはイキマやミマソやミマワキやナカテだし
投馬国のトップはミミナリとミミ
奴国のトップはジマコとヒナモリ

理解してもらえましたか?

116 ::2022/10/09(日) 20:46:35.00 ID:FdOd5Tr00.net
対馬や壱岐を通って九州へたどり着くまでの道順は正しいわけだろ?
だとすりゃ倭人の話がうまく伝わらなかったか騙されたってことじゃん?

117 ::2022/10/09(日) 20:47:03.51 ID:l1tPr9ES0.net
日本は韓国の領土

118 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:49:04.90 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
隋書に出てくる秦王国ってのは秦氏のことだろうね
自称、始皇帝の子孫
山城国(今の京都)を開拓した人達

119 ::2022/10/09(日) 20:51:16.04 ID:8QwBza7J0.net
>>2でモモソとかいてあるべ?
つまりトップは天皇(男)で女王国は成り立たない
>>115

120 ::2022/10/09(日) 20:51:47.56 ID:RtDHxNAg0.net
日本の歴史は皇室と共に歩む
邪馬台国は皇室の歴史とじっくり念入りに辻褄を合わせた上で、歴史的に大和朝廷と関わりの親密な王家として見なすのが一般的日本人の見方であろう

121 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:53:10.97 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>119
なんで成り立たないのだ?
百襲姫は大物主が取り憑くって設定で、しかも大物主の妻だから神に比肩するよ
彼女の言葉は絶対だったろう

122 ::2022/10/09(日) 20:54:42.75 ID:rkfMSCF90.net
>>120
日本人は天皇のために真実をねじ曲げることを厭わないと?
日本人を馬鹿にするな

123 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:55:06.87 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
女王国はデロス同盟みたいなものでしょうね
邪馬臺国がアテネポジション

124 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:56:15.53 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
【日本書紀崇神紀】
>七年春二月丁丑朔辛卯、詔曰「昔我皇祖、大啓鴻基。其後、聖業逾高、王風轉盛。不意今當朕世數有災害、恐朝無善政、取咎於神祇耶、蓋命神龜以極致災之所由也。」於是、天皇乃幸于神淺茅原、而會八十萬神、以卜問之。是時、神明憑倭迹々日百襲姫命曰「天皇、何憂国之不治也。若能敬祭我者、必當自平矣。」天皇問曰「教如此者誰神也。」答曰「我是倭国域內所居神、名爲大物主神。」

崇神天皇は言いました。
「私の世代になって、よく災害がある。おそらく良い政治が行われていないから、神祇が咎を与えているのではないか。
どうにか命神龜をして災いを起こす理由を見極めよう」
天皇は神淺茅原に行って、八十萬神に占いで問いました。

このときに百襲姫命が憑して言った。
『天皇よ。どうして国が治まらないことを憂うのか?
もしも私をよく敬い、祀れば、必ず国を平穏にしよう』

崇神天皇「あなたは、なんという神ですか?」

百襲(憑)『私は倭国の域内にいる神、大物主神である』

125 ::2022/10/09(日) 20:57:01.18 ID:RMU2f5NX0.net
>>118
おれは宇佐だと考えたけどな
宇佐八幡

竹斯国から東へ行って秦王国だっただろ、たしか

126 ::2022/10/09(日) 20:57:25.64 ID:R4vLKf1K0.net
>>120
この頃同じくらいの力持った豪族はいっぱいいただろ。
そもそも、阿弖流為討伐して本州平定したのが平安時代だしw

127 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 20:57:36.38 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
【日本書紀崇神紀】~百襲の予言と忠告~

>大彦乃還而具以狀奏。於是、天皇姑倭迹々日百襲姫命、聰明叡智、能識未然、乃知其歌怪、言于天皇「是武埴安彦將謀反之表者也。吾聞、武埴安彦之妻吾田媛、密來之、取倭香山土、裹領巾頭而祈曰『是倭国之物實』乃反之。物實、此云望能志呂。是以、知有事焉。非早圖、必後之。」


大彦命はすぐに帰り、詳細に見た事(少女が変な詩を歌っていた)を百襲姫に報告しました。
天皇の大叔母の百襲姫は聡明で物知りで、【未来の事も分かる人】です。

彼女は歌の怪(シルシ)を察知して、崇神天皇に忠告します。
「これは武埴安彦が謀反を起こす表でしょう。私が聞いた所によると、武埴安彦の妻吾田媛は密かに倭の香山に来て、土を取り、領巾の頭に包んで呪いを掛けて『これは倭国の物実』と言って、帰って行ったのです。」

※反乱軍の武埴安彦[山城国=今の京都を拠点にしてた]は予言を聞いた崇神に容易に反撃され討たれます

128 ::2022/10/09(日) 20:58:51.34 ID:LwtwhZUh0.net
本物の八咫鏡らしき明らかに儀式用の巨大な鏡が九州で出土してるんだろ?

129 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:02:20.29 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
諸国で女王を共立、倭国で大乱、親魏倭王云々の記述は日本書紀には書けないよ

だって日本書紀は天皇が太古から国のトップで日本は独立強国って体裁取ってるからね
そのせいで、かの三国「呉」が天皇に朝貢してきたとかいう訳のわからない記載があったりするわけです
そして「共立」を認めれば3世紀には皇祖に比肩する豪族がいた事を暗に認める事になってしまう

そういうわけで倭国大乱&諸国共立の歴史を削除し
「災害多発と疫病で国民の半分が死に絶えた。【人災を天災にすり替え】
そこで困り果てた崇神が百襲姫(大物主が宿った状態)を祀った。【共立を天皇単独にすり替え】」
と修正して記載したと考えられる

130 ::2022/10/09(日) 21:03:38.59 ID:8QwBza7J0.net
>>121

本当の女王国なら倭人が
『ウチは女王国ですねん』
てゆーわ
 
孝霊天皇がトップなら魏に『女王』なんて言わないやん

131 ::2022/10/09(日) 21:07:44.26 ID:1p95NGyr0.net
神武の時代は神様がいる。畿内の有力者になったにすぎないから上様のご機嫌とらなきゃな。

132 ::2022/10/09(日) 21:08:56.21 ID:8QwBza7J0.net
崇神天皇か
>>130

133 ::2022/10/09(日) 21:09:08.88 ID:Q9pdNbsL0.net
>>1
北九州に倭国の卑弥呼があって、畿内は別勢力だろうに

134 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:09:34.37 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>130
どういうことですか?邪馬臺国と女王国は別物ですよ
「邪馬臺国」という言葉は魏志倭人伝に一回しか登場しませんし

135 ::2022/10/09(日) 21:11:07.04 ID:1p95NGyr0.net
このての話ってどーしても都合が悪いから隠したってことで自説大興奮聖戦士オナニー大往生キメるよな

136 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:12:07.11 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
邪馬臺国が東京都
女王国が日本国

と喩えれば分かりやすいでしょうか?

137 ::2022/10/09(日) 21:12:59.92 ID:RiP9640q0.net
>>6
古代の倭国で真っ先に鉄で武装して軍事力で当時の最先端のクニを築き上げたのは筑紫だろう
蒸気船が発明されるまで、日本は九州を介して大陸から最先端のものを知るしかなかったんだもん
古代も同じ

筑紫で生まれた連合国の中枢が倭国を統一して畿内に遷都した、としか思えない

138 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:14:37.55 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
「纏向遺跡」は2世紀末~3世紀初頭に突如出現し、計画的集落で規模が大きく朝鮮との交流を示す北九州に見られる漢鏡・後漢鏡・刀剣類は皆無、搬入土器が多く全国から集まっていて遺跡規模は全国最大級で【市的な機能】が重要視され、生活用具が少なく土木具は巨大運河築造や都市建設の土木工事に使用したものと見られる。


だから百襲姫は【大市】に墓が作られた。と日本書紀に記載されてるわけよ
纏向は大市場だからね

139 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:15:28.57 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>137
この人口じゃ勝てないっすよ

西暦200年人口推定


東奥羽: 3万
西奥羽: 5000
北関東: 4万
南関東:6万
北陸: 2万
東山(甲斐信濃飛騨): 8万5000
東海: 5万5000
畿内: 3万
畿内周辺(近江伊賀伊勢志摩紀伊淡路播磨丹波): 7万
山陰: 2万
山陽: 5万
四国: 3万
北九州: 4万
南九州: 6万5000

総数60万

鬼頭宏,「明治以前日本の地域人口」

140 ::2022/10/09(日) 21:17:00.79 ID:uolnSOnm0.net
>>5
こじつけ凄すぎ。(笑)

141 ::2022/10/09(日) 21:17:47.21 ID:DW1GQPXA0.net
魏志倭人伝までの邪馬台国はエジプト

日本書紀以後の邪馬台国は日本

日本書紀「我々は邪馬台国だ」

142 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:17:49.75 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>140
崇神は魏志倭人伝の時代の人ですよ

143 ::2022/10/09(日) 21:21:51.37 ID:EzLhZaQD0.net
なんで>>24にレスしてくれないの?

144 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:24:08.47 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>24
卑弥呼は倭王のトップ
天皇は邪馬臺国のトップです

145 ::2022/10/09(日) 21:24:31.17 ID:dHu4QsjB0.net
>>139
鉄武装した少数精鋭の軍vs烏合の衆

146 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:25:26.97 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
間違えた
卑弥呼は倭国(女王国)のトップ
ミマキやイキマは邪馬臺国のトップ

これは二重体制

147 ::2022/10/09(日) 21:25:49.63 ID:sYCiX/CW0.net
おどろーなーるーこんめいのーじょうおうこくーやまたーいーめざすー

148 ::2022/10/09(日) 21:38:19.82 ID:EzLhZaQD0.net
>>146
魏志にそんな事書いてないけど

149 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:41:23.42 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>148
魏志に女王国の中に邪馬臺国や投馬国や奴国があるとは書いてあるよ

150 ::2022/10/09(日) 21:44:54.58 ID:+EZ7zby00.net
大和朝廷が卑弥呼の時代に覇権を握っていたの?
そんな史実はないだろ。

151 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:45:18.74 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
邪馬臺国と女王国を同一視している人はヤバい
「邪馬臺国」という言葉は魏志倭人伝に一回しか登場しない

九州の奴国、中国地方の投馬、畿内の邪馬臺国
全部合わせて女王国

152 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 21:45:47.44 ID:Yyej02pl0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>150
畿内の覇権は握っていただろうね

153 ::2022/10/09(日) 21:49:00.03 ID:LDSJ6Lf50.net
>>150
大和朝廷の始まりが卑弥呼と同じかそのあとの時代かもしれん
神話の天皇が実在する人間ならあんなに超御長寿ではない
平均的な寿命だった場合、神武天皇の東遷は3世紀になる

154 ::2022/10/09(日) 21:58:40.04 ID:yX6bSk2Y0.net
>>124

日本書紀は
藤原氏が捏造した歴史書

155 ::2022/10/09(日) 22:05:59.31 ID:8QwBza7J0.net
>>151
モモソ姫が一国を支配してたんけ?

156 ::2022/10/09(日) 22:12:13.45 ID:AJF6irIT0.net
邪馬台国は
ヤマトタケルに滅ばされたクマソの生き残り民族で最終的に神功皇后に滅ぼされた説を今は支持

157 ::2022/10/09(日) 22:45:20.33 ID:/Q59+UZj0.net
邪馬台国は大分・宇佐

158 ::2022/10/09(日) 22:53:30.57 ID:8QwBza7J0.net
>>121
いくら神憑ってても所詮は祈祷師占い師だっぺ?
 
『王』じゃないべ?
 
王は天皇だべ 
 

159 ::2022/10/09(日) 22:54:51.02 ID:Xn0wnX/E0.net
最近よくスレ立つけどなんで必死なの

160 ::2022/10/09(日) 23:03:23.83 ID:W8YEsocX0.net
魏志って倭人伝以外に韓伝も日本人のことが書かれてて興味深いけど、
文字通り解釈すればいいのに、記紀と合致するように都合よく
解釈する奴が多すぎるんよ(´・ω・`)

161 ::2022/10/09(日) 23:05:11.34 ID:2eATNi/C0.net
キチガイスレ定期的に立つね⭐︎

162 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:10:55.79 ID:IPI3HGXB0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>158
ん?魏志倭人伝に書かれてる卑弥呼も同じだよ

卑弥呼はずっと祭祀(鬼道)をやって人前に顔を出さない。男弟一人だけが会うことが出来る。夫もいない。

163 ::2022/10/09(日) 23:14:25.38 ID:3BQjpprP0.net
その頃の遺跡が巻向遺跡だけど大陸と交易してた証拠の出土品がない。
つまりまったく無関係。

164 ::2022/10/09(日) 23:14:27.99 ID:jNzALVrt0.net
しつけーな考古学者の養分

165 ::2022/10/09(日) 23:19:05.66 ID:Mcg9Usmb0.net
少なくとも九州にはないとは思う九州北部から
船で行く場所だから離れた位置にあるだろう

166 ::2022/10/09(日) 23:19:40.64 ID:wOZTfw6l0.net
なんか日本の歴史が短く語られてるなぁ。
もっと古くからあるし、文字も普通にあったでしょう。
硯も出てきてるし、稲作もかなり古くから
行われていたし。
再度構築したほうが良い気がする。
日本の歴史はもっとながいはずだよ。

167 ::2022/10/09(日) 23:23:26.97 ID:3BQjpprP0.net
そりゃそうだけど神話と合わないから困ってるんでしょう。
なにせ奈良の遺跡自体がどうも200年代までしか遡れない。
天皇でいうと弟10代崇神天皇くらい。
でも神武東征自体はあったらしいと。どういうことよと。

168 ::2022/10/09(日) 23:23:48.67 ID:rMrxQ1C40.net
>>64
伊都国以降も全部書いてるやん

169 ::2022/10/09(日) 23:27:43.49 ID:rMrxQ1C40.net
>>79
対馬が千戸、壱岐が三千家って書かれてるんだから数字盛られてるんでしょ
魏略では伊都国は萬戸だけど魏志倭人伝では千戸
ちょうど10倍
戸数や日数は10倍に盛られてるとみて問題ない
「破賊文書以一為十」という記載とも整合性がある

170 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:29:36.16 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>168
いや伊都国以降は見聞録書いてないよ

171 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:30:31.02 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
総人口10万の九州じゃ、当時の韓と同レベルの勢力になる
親魏大月氏王に匹敵する親魏倭王なぞ授かるはずもない

172 ::2022/10/09(日) 23:31:52.68 ID:dhDMkTo30.net
鉄器の話もそうだが
奈良の遺跡は掘っ立て柱
同時代の大宰府では礎石の上に建造物
まあこっちももう掘らせてもらえないがそれはさて置き
文明後進地が遠く離れた九州を制御出来るわけないだろ
中央集権が出来るのは1000年以上も後だしそれでも九州南部は抑え込めてない

173 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:33:17.41 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>169
戸数と比較してるだけじゃなくて、人口推計的にもし女王国が九州北部だけだったのなら韓と同程度、もしくはそれ未満の勢力でしかないから親魏倭王なぞ貰えん

174 ::2022/10/09(日) 23:35:56.34 ID:9OWXN/nr0.net
魏志書いた人は九州に有ると思って書いてる。
後半の早口な国の羅列が奄美諸島とほぼ一致するから。
でも使者待たせて畿内まで船はしらせてた可能性もあるし。

175 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:37:48.81 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
もし九州に倭30国が集中しているのなら、「遠すぎてわからない国があるんで20国書いておきます」とは書かないだろうしな

176 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:38:06.02 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
20国書いておきます

20国地名だけ書いておきます

177 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:40:28.10 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
しかも九州説の人って方角そっくりそのまま信じてるんだよね
よくわからないので地名だけ記載しておきます。とされた国々は女王国より北にあると書いてあるんだよ
なんでむしろ大陸に近いのに「遠すぎてわからない」の?
なんで?

178 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:42:53.03 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
あ、いや方角は書かれてないか

179 ::2022/10/09(日) 23:43:32.34 ID:9td9wWYB0.net
>>175
倭国(西日本)に100余のクニ
九州に30くらいクニがあってもおかしくない

180 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:45:02.08 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>179
100余の国があったのは一世紀の話だけど
それから200年経ってるんすよ?

181 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:45:11.71 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
すみません勘違いしてた
でも、北九州に30国全部あるなら遠すぎてわからない。てことにはならないよね

182 ::2022/10/09(日) 23:49:40.83 ID:ioHYNxvR0.net
>>181
三国志伝
「倭人在帶方東南大海之中、依山?爲國邑。舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國」

三国志は、北九州にとは言ってない。
今(魏統治時)、帯方に接触する国邑が30国と言ってる。

183 ::2022/10/09(日) 23:51:24.29 ID:RMU2f5NX0.net
>>177
前にも書いたけど
わざわざ一大率を九州北部の伊都国において監察させてるんだから
邪馬台国は(九州にあるとしたらだが)九州の中南部だと思うよ

魏志倭人伝には邪馬台国のさらに南に狗奴国があると書いているけど
卑弥呼と卑弥弓呼の名前の類似から両国は同族で
きっちり南北に国が分かれているのではなく
点在する国々の中で邪馬台国派と狗奴国派が入り乱れているような勢力分布
なんじゃないかと考えている

九州中南部の中では北側に位置する菊池彦が南の狗奴国側というのも
そういう理由だと考えている

184 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:54:03.85 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>182
いや魏志倭人伝に記されてる国の事言いました

185 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:54:48.10 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>183
へー中南部なんですか
じゃあなんで、同じ九州にある20国が「遠いからよくわからず地名しか書けない」て記されてるの?

186 ::2022/10/09(日) 23:54:57.54 ID:ioHYNxvR0.net
>>173
魏の皇帝は、戸数の多寡の統一基準をもって、各地域で王を冊封するのではない
冊封される方にとっては、魏に王の称号を賜ることは名誉ではない

187 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:55:42.75 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>186
なんで、同じ九州にある20国が「遠いからよくわからず地名しか書けない」て記されてるのですか?
九州説だとよくわかりません

188 ::2022/10/09(日) 23:58:10.51 ID:LmH5GWCk0.net
まぁわからなくないけど、私は地名学者の鏡味完二氏の意見を推しているので九州邪馬台国の東遷説を推します

189 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/09(日) 23:58:10.92 ID:IDq34idY0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
中国からの使節は、女王がどんな暮らしをしているのか倭人からの伝聞で聞いていますよね?
なんで他の20国は遠くて書けないんですか?同じ九州なんだから倭人同士で他国の情報くらいいくらでも知ってるはずでしょう

当時の倭人はすぐ近所とも外交をろくにせず、外洋に出られなかった東洋一の圧倒的後進国家ということになりますよ

190 ::2022/10/09(日) 23:58:25.87 ID:8QwBza7J0.net
倭人は魏使に確実に「トップは女王」と伝えている
>>7
モモソ姫が祭祀しているならトップは天皇(男)

191 ::2022/10/09(日) 23:59:24.23 ID:RMU2f5NX0.net
>>185
阿蘇山の裏側に位置して交通しづらいからかもしれないし
島々だからかもしれない

192 ::2022/10/10(月) 00:00:30.09 ID:nITqY5yt0.net
>>184
魏志倭人伝=三国志の一部
『三国志』という陳寿編纂の正史が存在し、その一部が「魏書」であり、その魏書の中に「東夷伝」が収納され、さらにその伝の中に「倭人条」がある。

三国志はというとき、いわゆる「魏志倭人伝」をさしているのと同じ
基本中の基本

193 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:01:20.62 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>190
魏志倭人伝の卑弥呼は祭祀しかしてませんよ
それでも女王です

194 ::2022/10/10(月) 00:03:21.25 ID:nITqY5yt0.net
>>187
『三国志』は30国が九州にあるとは言ってない
また九州の外にあるとも言ってない

帯方の使者にとって、九州だと30国すべて把握できるはずとの感覚もわからん

195 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:07:29.69 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
だって不彌国から水行20日、そっからさらに水行10日&陸行1ヶ月(九州説なら水行10日or陸行1っヶ月)行った先の邪馬臺国の事が伝聞で分かっているんですから
他の諸国が地名しかわからないなんてことはないでしょう

196 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:07:38.46 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>195
>>194

197 ::2022/10/10(月) 00:07:50.01 ID:nITqY5yt0.net
>>189
三国志伝
「今使譯所通三十國」
西晋に国邑数のみが伝わり具体的な資料が残っていなかったのか、残っていても陳寿が使わなかったか、
あるいはどうでもよかったか。

198 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:08:44.55 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>191
阿蘇山の裏側のことすら全然知らない当時東洋一の後進国が倭国だったってこと?違うよね?

199 ::2022/10/10(月) 00:11:43.66 ID:nITqY5yt0.net
>>196
陳寿は西晋に残された資料を元に、わからないことはわからないと書き、取るに足らぬと思えば資料があっても書かない。

ある地域の国邑については伝聞情報が残り、他の国邑については残らない。
陳寿が集めた資料を復元することは不可能。

200 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:12:06.04 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
私はこう考えます
https://i.imgur.com/veKsVBr.jpg
九州説の方は残りの地名をどこに否定しておられるのでしょうか

201 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:13:02.07 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
九州説の方はこれらの国々を九州のどこに比定しておられるのでしょうか

その余の旁国は遠くして絶へ、詳を得べからず。
次に斯馬国有り。
次に巳百支国有り。
次に伊邪国有り。
次都支国有り。
次に弥奴国有り。
次に好古都国有り。
次に不呼国有り。
次に姐奴国有り。
次に対蘇国有り。
次に蘇奴国有り。
次に呼邑国有り。
次に華奴蘇奴国有り。
次に鬼国有り。
次に為吾国有り。
次に鬼奴国有り。
次に邪馬国有り。
次に躬臣国有り。
次に巴利国有り。
次に支惟国有り。
次に烏奴国有り。
次に奴国有り。
ここは女王の境界尽きる所なり。

202 ::2022/10/10(月) 00:15:11.27 ID:nITqY5yt0.net
いずれにせよ、三国志の記述を提示したレスに対し、
「いや、三国志ではなく魏志倭人伝の記述からだ」と反論するやつの推測に何の意味もない
読まずに推測してんだから

203 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:16:57.08 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>199
で、取るに足らない地名はどこに比定しているのですか?

204 ::2022/10/10(月) 00:18:22.72 ID:Tq9XmJTn0.net
 
水行で奈良まで行くことが
信じられないなぁ。
水行だからね。 古代中国語の。

205 ::2022/10/10(月) 00:19:13.57 ID:nITqY5yt0.net
>>203
書かなかったことの比定は不可能

206 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:21:03.51 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>204
倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている
よって以降の「水行」は「循海岸水行」の省略形だよ

207 ::2022/10/10(月) 00:22:12.06 ID:nITqY5yt0.net
西晋に資料があったにも関わらず書かなかった情報が比定されることがあるとすれば、
陳寿の使った資料の全セットが発掘されたとき

208 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:22:14.77 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>205
いや地名は記載されてるよ
上代の地名から比定できる所はあるでしょ?ないのですか?

209 ::2022/10/10(月) 00:24:04.77 ID:nITqY5yt0.net
>>208
当時の日本で使われていた地名をどうやって比定するの?

210 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:24:13.17 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
九州説が正しかったのだとすれば、超弱小国の寄り合いなのだから三韓に乗っ取られていただろうね

211 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:24:48.47 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>209
上代に類似地名があるはずだよ
中国でもそうだけど、地名は中々変わらないよ

212 ::2022/10/10(月) 00:24:48.97 ID:Tq9XmJTn0.net
伊都國から筑後平野へ
ぬける地名や村が出てるでしょう。
川沿いを行くとその地名が横にあるねぇ。
やはり邪馬台国は福岡南部の山門郡で
間違いないよ。

213 ::2022/10/10(月) 00:25:20.12 ID:nITqY5yt0.net
>>211
上代の地名はどうやって調べるの?

214 ::2022/10/10(月) 00:25:42.70 ID:efMAxY9a0.net
邪馬台国の卑弥呼
大和国の姫巫女

215 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:27:45.93 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>213
いくらでも、神社や史書からわかるでしょう

216 ::2022/10/10(月) 00:28:20.78 ID:nITqY5yt0.net
>>214
ヒミコだけでなくヤマトも、固有名詞ではない可能性があるな

たとえば、
ヤマト=中心地、本拠地
ヒミコ=ヒメ、ミコ

217 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:28:40.10 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>214
その通りですね
九州説は滑稽
当時の北九州推計人口は4万。これが女王国だったんじゃアジア一の弱小国だよ

218 ::2022/10/10(月) 00:28:53.98 ID:nITqY5yt0.net
>>215
それでは、その方法で比定していけばよいのでは?

219 ::2022/10/10(月) 00:29:53.61 ID:Tq9XmJTn0.net
卑弥呼は多分 八女津媛だと思うよ。
みんなと争うつもりはないけど。
当たり前の感覚だからねえ。
土蜘蛛退治で今の天皇に滅ぼされてるし。

220 ::2022/10/10(月) 00:31:48.19 ID:nITqY5yt0.net
ヤマトに近い音で呼ばれていたと思われる地名が多すぎる

221 ::2022/10/10(月) 00:31:59.59 ID:9ssSOE670.net
邪馬台国が機内か九州かは不明だが
当時の日本の最先端は九州と日本海側

222 ::2022/10/10(月) 00:32:24.40 ID:H33iNO0T0.net
>>1
邪馬台国は畿内に拘る人らは結局、皇国史観に縛られてて畿内でないと都合が悪いから

北九州に倭国があると皇国史観的には凄く不味いのよ

223 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:33:23.01 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>222
皇国史観はむしろ九州説
日本が中国に朝貢していたことを認めたくないというナショナリズムから生まれた

224 ::2022/10/10(月) 00:34:36.84 ID:uPa/GXFg0.net
こりゃもう古墳じゃんじゃん開けるしかねぇな。

225 ::2022/10/10(月) 00:35:19.06 ID:2/aQtSGf0.net
皇国史観的には
そんなもんは嘘つきチャイナのでっちあげ
ですがな

226 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:36:54.03 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
神聖な大嘗祭斎田、九州は選ばれませんでした
もし天皇が九州から来てたんなら選んでるよね
https://i.imgur.com/ByfSUPb.jpg

227 ::2022/10/10(月) 00:37:36.11 ID:nITqY5yt0.net
ナシメ「私ナシメが、ヤマト(本拠地)のヒミコ(ヒメミコ)に代わって、魏皇帝陛下に帯方郡復活のお祝いを申し上げます」
帯方書記官「倭人邪馬台国卑弥呼使者難升米曰」

228 ::2022/10/10(月) 00:37:41.06 ID:9ssSOE670.net
>>206
当時の航海技術では瀬戸内航海は難しい
日本海側じゃないと無理
あと音で地名を判断するのはいくらでもこじつけられる

229 ::2022/10/10(月) 00:39:16.01 ID:yAftwz/A0.net
海を渡るとまた倭種の国があるって書いてあるけど?

230 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:39:41.99 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
九州のヤマト地名があったところを支配してた筑紫君磐井は天皇にボコボコにされてますし

231 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:40:35.78 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>228
だから瀬戸内海沿岸部に、地名しか判明していない国が集中しているのでしょうね
https://i.imgur.com/veKsVBr.jpg

232 ::2022/10/10(月) 00:42:16.67 ID:EWVnGXj00.net
まーた妄想ごっこ

233 ::2022/10/10(月) 00:42:27.83 ID:2/aQtSGf0.net
>>226
大嘗祭始まったの天武天皇のときだから

234 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 00:43:37.07 ID:VsqpjmU60.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
日本海日本列島沿いを北上してると放っておいても若狭湾に入る(背後に琵琶湖地峡がある若狭湾は日本海の風が若狭湾から琵琶湖に吹き抜けているため)
そこから南下すれば畿内の地

不彌国(九州)→投馬(出雲)国→邪馬臺国と日本海ルートが示されたのも合理的

235 ::2022/10/10(月) 00:43:46.12 ID:9ssSOE670.net
>>231
いや、魏志倭人伝のルートの記載を瀬戸内航路で捉えるのは無理があるということ

236 ::2022/10/10(月) 00:47:54.14 ID:Tq9XmJTn0.net
ずらっと地名があったけど
福岡市から南にかけての
地名があるよね。
大野城、鳥栖、小城、佐賀なんて
地名があるでしょう。
山門郡があってその下に菊池郡熊本がある。
普通に当たり前に読みとけるんだけどね。

別に奈良にあると言うなら奈良で
いいんだけどね。
あと神功皇后の神社が福岡北部には
かなりあってとても架空の人には
思えませんね。 この一族が卑弥呼を
滅ぼしていると思います。
ナカトミ、イワイ このエリアは
豪族がいっぱいいます。

237 ::2022/10/10(月) 00:48:23.11 ID:jy+JdQGj0.net
どこでも良いんだけどなんでジャップはたかだか2000年前の記録すら残って無いんだい?
紀元前の文字すら見つかってないのに長い歴史を持つとかぬかしてる理由を教えてくれないかい?

238 ::2022/10/10(月) 00:49:46.03 ID:nITqY5yt0.net
>>230
磐井の乱は6世紀だし
300年前(12世代前)の勢力図がそのままと推測するのはどうもな。
中原や半島の勢力図だってそれだけの時間が流れると塗り替わる。

大陸の玄関口筑紫は、取ったり取られたり、独立したり併呑されたりの繰り返しだと思うぜ

239 ::2022/10/10(月) 00:51:49.01 ID:B0OFlgPr0.net
孟嘗君や信陵君が食客を養って才を集めてた頃、日本人はどーしてたの?

240 ::2022/10/10(月) 00:55:05.74 ID:Tq9XmJTn0.net
残ってるけど偽書扱いされてるでしょう。
ナカトミ家の古伝もあるしウワツフミ大分
の古伝もあるけど、戦前戦後で分断されてるでしょう。
海外の学者から知らされてることが多いですよね。
エクアドルの文献は出雲文字で読み解けた
件も5年以内の事実です。

241 ::2022/10/10(月) 00:59:14.09 ID:nITqY5yt0.net
>>237
口頭で済んでいたのに、文字で記録を残さねばならなくなる事情とは何か。
ひとつには統一の課税制度の確立、ひとつには法の制定とその運用の開始。

文字を持たなかった事実は、統一の課税制度も法体系も存在していなかった証拠。
つまり、まだ古代国家は完成していなかった。

中原より日本が長い歴史を持つとの主張?
二重基準の運用例

242 ::2022/10/10(月) 01:02:49.52 ID:H33iNO0T0.net
>>241
確かに、文字の流通を持って国家誕生と言える
原始的な国家モドキは有ったかもしれないが、いずれにせよ日本の国家成立はかなり後年になってからであろう

243 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 01:08:34.97 ID:rFqkSH3R0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
あと北九州は、稲作をやるのにあまり適していなかったんだよなあ
福岡平野は扇状地だろ?直方平野は汽水湖、筑紫平野は台地
有明海沿岸なら農業向いてたくらいかな

実際太閤検地では筑前は33万石。越前が50
万。
まあ技術はあったんだろうけどこれじゃ超大国にはなれんよねって感じ

244 ::2022/10/10(月) 01:11:02.94 ID:Tq9XmJTn0.net
硯が出てきてますので
精査が必要です。
誰も支那より上だと言ってないですよ。
それも精査が必要です。
宮下文書、九鬼文書、ウワツフミ
を調べてからでも遅くないでしょう。
まんざら嘘ではないですよ。
ウガヤフキアエズ王朝は、大分を中心に
少しずつ解って来てるところもあります。
あとは日本語の謎。文字が開発されたばかりで万葉集や竹取物語などが書けるでしょうか?
世界最古の言語が日本語のような気がします。 多分間違いないでしょう。
そして神道の教義だろうと思います。
日本語のお蔭で今の日本人が形成されて
いる気がします。

245 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 01:12:39.28 ID:rFqkSH3R0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
北九州は技術力では一貫してトップを走っていた
しかし近畿、中国地方のマンパワーゴリ押しには勝てなかった

246 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 01:15:47.30 ID:rFqkSH3R0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
奴国とおぼしき那珂比恵遺跡群
邪馬臺が纏向を造る100年前、つまり日本で初めて都市を完成させていた
中央を巨大な道が走り、沿道に様々な施設が並ぶという設計された都市構造

硯も見つかっている
文字書ける人がいたのかもしれない
https://i.imgur.com/UbYabZ5.jpg

247 ::2022/10/10(月) 01:21:05.26 ID:Tq9XmJTn0.net
文字がなかったというのは
違うでしょう。
福岡大分熊本にある岩に神代文字で
残ってますけど。
これから硯が発見されてきてますので
解明されると思います。

248 ::2022/10/10(月) 01:37:31.00 ID:uHu7gLP10.net
>>173
現に奴国が貰ってるからな
中国にとって必要なのは遠方から来たということ
萬二千里という当時の中国の認識の最果てから来るということはそれほど皇帝に徳があるということの証明
国力は盛ればいいし、当時の倭が大月氏国と同じ国力のはずがないしな

249 ::2022/10/10(月) 01:38:12.10 ID:uHu7gLP10.net
>>170
せやな
しかし邪馬台国はしっかりと描写書いてるよな

250 ::2022/10/10(月) 01:38:43.54 ID:B0OFlgPr0.net
>>241
卑弥呼は中国の使者に返礼の文書渡してるぞ
今は残ってないけど

251 ::2022/10/10(月) 01:44:35.16 ID:nITqY5yt0.net
>>242
共同体のサイズの問題だよな。
全員が先祖代々の顔見知りサイズの共同体内では、物品のやり取りや決まり事をわざわざ記録する必要は生じない。

纏向遺跡のそばの唐子鍵遺跡(弥生期紀元前)では、記号が彫りこまれた素焼きの壺が出土する。
内容物の所有者を示す記号?
日本列島が孤立していたら、これら記号が、顔見知り共同体から国家へと発展する過程でゆっくり文字へと進化するのだろうと思うけど、
日本の場合は、大陸から氏族性・律令制・均田制(国家体制完成マニュアル)と文字がセットで一気になだれ込んできた。

252 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 01:47:10.02 ID:rFqkSH3R0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>248
奴国が貰っていたのは魏志倭人伝の時代より150年も前だし、魏じゃないし

253 :⚒敢为革命的祖国败北 退废独占资本突破 労農運動万岁⚒:2022/10/10(月) 01:52:27.00 ID:rFqkSH3R0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
みなさんと有意義なレスバが出来ました
ありがとうございました

254 ::2022/10/10(月) 01:55:53.36 ID:VpMdppNc0.net
>>198
倭人が知らなかっったのが魏の記録者が知らなかったのかは
文面からは不明だよね

255 ::2022/10/10(月) 01:58:01.08 ID:nITqY5yt0.net
>>250
文字は共同体外の誰かと交渉したり約束したり交換したり報告したりするときに非常に便利。
邪馬台国の使者が邪馬台国の都で書かれた文書を帯方に運んだのか、使者の口頭による上奏を帯方の役人が文書化して魏の都に送ったのか。
後者だと思うが、そこは確かなことはわからない。

魏が下賜品の送付役と目録つきの渡し状を運ぶ人を分離していたことはわかっている。
この制度だと邪馬台国は下賜品の受取状を送らねばならない。
中国語で文字を書けたのかもしれないな。

256 ::2022/10/10(月) 02:01:28.71 ID:uHu7gLP10.net
>>252
だから何だ?
中華皇帝が奴国程度の弱小国にも金印を与えたという事実は揺るがない
金印を与えるのは国力など関係がないということの証明でもある
華夷秩序の中の皇帝の徳治という観点から世界の最果てまで皇帝の徳が広がったという証明だ

257 ::2022/10/10(月) 02:05:48.15 ID:EWVnGXj00.net
交易したら印鑑ぐらいくれてやるんだよ
邪馬台国が倭の覇者だったなんて証明することすらできんよ
雑魚でも使者送ったから記録が残っただけかもよ

258 ::2022/10/10(月) 02:07:32.81 ID:jy+JdQGj0.net
>>255
何も分からない土人に適当に契約書作らせたようなもんだろ
マンハッタン島をインディアンから24ドルで買ったみたいな

259 ::2022/10/10(月) 02:11:24.16 ID:nITqY5yt0.net
>>256
そうね。
魏にとっては、漢の体制を引き継いだ証明でもある。
漢王朝時代には東夷の東のはての倭人も朝貢し冊封体制に入っていた。
漢が衰え朝貢は途絶えていたが、魏が引き継ぎ、再び東夷のはてまで支配下にいれた。

倭の国力は関係ない。

260 ::2022/10/10(月) 02:18:14.95 ID:2/aQtSGf0.net
>>256
金印はもらってない
受け取り拒否されたから島に捨てて帰った
もしくは受け取る主体の奴国が実在しなかった

261 ::2022/10/10(月) 02:22:25.00 ID:VpMdppNc0.net
魏志倭人伝(280-297の間に書かれた)には、狗奴国が邪馬台国の南に書かれているが
後漢書東夷伝(432に書かれた)には、拘奴国が東、しかも海を渡って千余里のところに
あると書かれている

ここが気になる

262 ::2022/10/10(月) 02:24:41.66 ID:nITqY5yt0.net
>>258
目録送付役と現物送付役を分けていたのは、双方の担当役人に荷をちょろまかされるのを防ぎ確実に相手に渡すため。
邪馬台国が文字を知らなかった仮定すると、いろいろ想像できて楽しいな。
魏から送られたはずの金印、詔、銅鏡、刀、絨毯などがいまもって日本から出土しない事情は……。

263 :中央くん(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
あんま詳しく無いけど
邪馬台国って読み方がヤマトだと思う
大和政権の前身なのかなって考えてる
詳しい学者たちはなんで違うって考えてるんだろ?

264 ::2022/10/10(月) 03:15:12.01 ID:SvJ2VfCv0.net
今はみんな邪馬台国=やまとこくと読む
教科書も邪馬台の読みはヤマトに修正されてる
やまたいこくなんて完全にアホの読み方

265 ::2022/10/10(月) 03:23:04.09 ID:kSzIgdm50.net
邪馬台国の話だけは関西人の目の色変わるよねwww
粗暴な振る舞いを歴史の長さだけで正当化してきたのに
その根拠が崩れるからなww

266 ::2022/10/10(月) 03:55:03.23 ID:SQdp0KTX0.net
姫路人は家島から生まれたとか言ってるけど
島の崖をものすごい削り取ってる

267 ::2022/10/10(月) 04:55:35.17 ID:zFQV2vJp0.net
日巫女だろ

268 ::2022/10/10(月) 05:21:11.73 ID:9XfqPwz30.net
>>249
日本にたどり着くまでは旅行記だけど
途中から日本人に聞いた話に変わってる

269 ::2022/10/10(月) 05:23:16.07 ID:XJYNG0+a0.net
中国の歴史は否定するくせに魏志倭人伝は信用するの草
やっぱり南京大虐殺はあったんやな

270 ::2022/10/10(月) 05:34:59.25 ID:YERAv0N10.net
宮崎高千穂だろ

271 ::2022/10/10(月) 05:40:16.20 ID:h2bpouhS0.net
使者が来たのは九州あたりまでなのは確実
そこからの位置がおかしいのは聞き取りで上手く伝わらなかったか
騙されたかだろ

272 ::2022/10/10(月) 06:16:26.95 ID:hz4IX0ET0.net
なんで半島と倭人のほうた繋がりが近い密なのに
半島の歴史書を参考にしないの?
もしかして半島の人たちも文字を使わずに記録を残さなかったの?

273 ::2022/10/10(月) 06:46:50.24 ID:dffvkrO60.net
邪馬台国=福岡で確定だよ。

274 ::2022/10/10(月) 07:18:55.02 ID:KL75d4Nt0.net
いや大分説もある
畿内は卑弥呼子の狗奴国
東夷は高句麗

275 ::2022/10/10(月) 07:29:12.03 ID:iD5eMbFE0.net
里数は実際の数字より5、6倍の数字になっている
こんなに大きな計測ミスはありえない
必然、
違う単位(短里)
数字を盛った(誇張)
この二つの選択肢になる

誇張説を採るなら、行程の日数も盛られていると見るのが普通の知性じゃないか
水行二十日は4日程度、水行十日は2日程度、陸行一月も5、6日程度と見ていい

直前に目の前に盛大に盛られた数字を並べられながら、そのあとの日数は鵜呑みにするとかあたまおかしいとしか思えん

276 ::2022/10/10(月) 07:31:40.32 ID:UPvqsLHp0.net
神武天皇が東征するのに卑弥呼が畿内にいたら神武天皇は東北に行く羽目になる

277 :アッピー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>109
日本書紀は藤原氏の捏造

278 :ゆりも(愛知県) [SI]:[ここ壊れてます] .net
卑弥呼で抜いたなあ

279 :鷲尾君(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net
>>277
捏造とするなら、その根拠となりうるものがあるの?

280 :ブラット君(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>277
考古学的に実証されてることも多いが

281 :さっちゃん(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>219
八女の8という数字が蜘蛛の足の数にされたということぁ。

282 :さっちゃん(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net
天皇家の起源なども含め、皇室に古墳発掘調査に積極的で宮内庁や文化庁を突き動かす人物がいれば研究がグッと進むと思う。そういう人にこの手の論争をサポートしてほしい。

283 :あるるくん(愛知県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
福岡は奴国じゃね?

284 :鷲尾君(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net
>>282
天皇陵掘ったら
考古学捗るよなぁ
まあ多くは盗掘されてるようだが

285 :みのりちゃん(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
奴国があると推定される福岡平野の数倍ある平野が南方向に2つ並んでいる
地理的条件はぴったりじゃないか

286 :お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
おそらく天皇家は狗奴国の王族だったのではないかと妄想
そして東遷も実際にあったんじゃないかと

287 :ゆりも(愛知県) [SI]:[ここ壊れてます] .net
そもそもなんで論争になるの?
どうでもいいじゃん
ソースがいい加減なんだから結論なんて出るわけねえのに

288 :鷲尾君(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net
>>287
何か決定打になる発掘があればなぁ

289 :ティーラ(大阪府) [JP]:[ここ壊れてます] .net
奴は上古音で(nag)と読む
二萬戸の大国は福岡県の那珂郡のあった博多区周辺で間違いないだろうが
もう1つ倭国の最南端の奴国は宮崎県にあった那珂郡の奴国だろうね

三貴神誕生の阿波岐原もあるこの地は前期前方後円墳が飛び地のようにあるのが特徴
天皇家となんらかのゆかりがあったことが推測できる

290 :キキドキちゃん(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>140
音訳の漢文なんてこじつけて読むしかないからなあ

291 :ハッケンくん(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net
そもそも九州説は本居宣長が魏志倭人伝で魏に朝貢して奴隷を輸出してた
って記述が気にくわなくて、実際奴隷輸出やってた
九州のキリシタン大名に準えた物

証拠なんて端から無いし

292 :ウルトラ出光人(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>276
その神武天皇が朝鮮人の創作

293 :ピザーラくんとトッピングス(岡山県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>263
魏志読めばわかるよ
単純に書かれてる字面だけ見ると、九州のことが書いてあるようにしか見えない

294 :ピザーラくんとトッピングス(岡山県) [US]:[ここ壊れてます] .net
ちなみに、中国人の歴史学者も、九州説ベースの考え持ってる人が多いみたい。
彼ら日本史は専門じゃないから、公には口に出さないけどね。
けっきょく、文献だけ読んだら九州の話にしか見えないんだよ、魏志東夷伝倭人条は
畿内説はあくまで考古学ベースの説

295 :やいちゃん(光) [CA]:[ここ壊れてます] .net
とうの昔に学会では近畿から北九州まで西日本中心の30各国近くの連合国家だったと結論付いてるのだって
素人がYouTubeなどで近畿だ、九州だ、いや四国だと、かんかんがくがくで笑ってるらしいよ

296 :鷲尾君(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net
>>295
問題はヒミコの邪馬台国がどこか?
だろ?
別に国家連合を否定してはないだろ

297 :犬(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>295
未来人が東京の場所を探してる時に
日本列島全域だろと喋るくらいあほ。

298 :ウルトラ出光人(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>263
それは東北訛りの人の発想

299 :ヒッキー(徳島県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
四国やぞ

300 :総武ちゃん(大阪府) [FR]:[ここ壊れてます] .net
安倍政権で行われた政治「自分だけ、今だけ、お金だけ」
の「自分だけ」とは「李家だけ」ということ

日本は李氏朝鮮を併合したことになっているが
実は、その李氏が日本を乗っ取ってしまった
天皇も、政治家も、大企業も、日銀、電通・・・みんな李家だ

そして李王家はロスチャイルドの分家だというのが痛い
あちらと競合する業種は譲らないといけない
例えば日本で新しい技術を作る者がいれば、日本が自ら潰す
そういうのは天皇家=李王朝のせいだったというわけだ

李氏朝鮮の李王がなんで天皇になれたのかという疑問が湧くだろう
それには、ちょっと説明が必要だな

明治維新で北朝の孝明天皇が暗殺されて、南朝天皇に替わったわけだが
実は、南朝天皇というのは、とっくの昔に消滅していた
だから明治天皇は朝鮮部落の間に合わせなのだ

そこで南朝=百済のルーツと言える高句麗系の王の末裔である
大室寅之助を偽の明治天皇として迎えることにしたわけ

301 :ウルトラ出光人(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>264
日本の教科書は嘘と間違いだらけ
だから東京の大学も世界的にレベルが低い

302 :やいちゃん(光) [CA]:[ここ壊れてます] .net
>>296
ロマンない事を言うが
日ノ巫女は祭司を司る役職で邪馬台国30各国に全てにいた

303 :ウルトラ出光人(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
またウリナラファンタジーか
卑弥呼の邪馬台国は女王を中心とした国
天皇を中心とした利権政治は朝鮮のヤマト王権
漢字ですらない

304 :鷲尾君(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net
>>302
魏志倭人伝でいう金印を授けられた「日巫女」の特定

305 :みのりちゃん(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>291
そもそもでいうなら、そもそも大和説は日本書紀の記述を真に受けて、卑弥呼=神功皇后説だった
年代のズレが顕著になって説得力を失った
このとき大和説は放棄すべきだったね
以降はずっと辻褄合わせしてるだけのようだ

306 ::2022/10/10(月) 13:14:39.65 ID:KL75d4Nt0.net
150歳とか息をするように嘘をついてたよな

307 ::2022/10/10(月) 13:20:29.60 ID:sFbUC64n0.net
日巫女=卑弥呼説って、中国語の発音無視してるやん

308 ::2022/10/10(月) 13:38:37.04 ID:KL75d4Nt0.net
ヤマタイコクがヤマトとかもさ、関西弁とか東北江戸弁じゃないんだから
半島の侵略者が漢字読めないのはわかるけど
百済がそんならくだらないなこと言うはずがない
東京は高麗王だっけ
背乗りしてまで誰に取り繕おうとしたんだろう
素直に邪馬台国を滅ぼして倭を乗っ取りましたでいいじゃない

309 ::2022/10/10(月) 13:59:21.05 ID:EVhwIEbI0.net
邪馬臺国4官
①官:伊支馬[イキマ]

垂仁天皇[イクメ・イリビコ]
「伊久米入日子伊佐知命」

②官:彌馬升[ミマス]

皇后[ヒバス・ヒメノミコト]
「氷羽州比賣命」

③官:弥馬獲支[ミマカシ]

皇太子(後の第12代景行天皇)妃[ミカハシ・ビメノミコト]
「美波迦斯毘賣命」

④次官:奴佳鞮[ヌハダイ]

皇妃[ヌバタノ・イリビメノミコト]
「沼羽田入毘賣命」

310 ::2022/10/10(月) 14:08:52.36 ID:KL75d4Nt0.net
2600年も嘘の歴史書紡いでるのにうっかり邪馬台国のことを書き忘れてたんだってね(笑)

311 ::2022/10/10(月) 14:21:47.43 ID:kWgeJGL70.net
壮大な叙事文学に翻弄されている日本人

312 ::2022/10/10(月) 14:25:15.20 ID:KL75d4Nt0.net
畿内説のキチガイが日本を分断してる
だいたい畿内ってなんだよそのあいまいなくくり

313 ::2022/10/10(月) 15:07:58.53 ID:7N791zxk0.net
>>27にも書いたけど、投馬国の「馬」は原文では崩し字で「与」に近い文字。
この「与」を邪馬台国の「馬」の崩し字と同様に「馬」と呼んだのが「投馬」。

けど、この「与」は「興」の同が与になった文字の崩し字という説もある。
この説だと「投与」つまり「トヨ」。豊前、豊後の豊の国。
古くからの地名と同じ読みになる。人名にもトヨは多い。

314 ::2022/10/10(月) 15:18:39.70 ID:rEDFeZ8Z0.net
奴隷貿易国邪馬台国を滅ぼし
記述から削除した

天皇は人民から税金取らず
飢饉を脱して、立ち上る夕餉の煙に満足したよ
って記述にした

315 ::2022/10/10(月) 15:20:03.05 ID:ZwnT8JOn0.net
>>4
卑弥呼は本社の女社長

天皇は、その会社から独立したベンチャー起業家。

最終的には本社を乗っ取ることになった。

316 ::2022/10/10(月) 15:20:36.29 ID:rEDFeZ8Z0.net
奴隷国家邪馬台国を九州にしたい人達と
大和にしたい人達

317 ::2022/10/10(月) 15:22:52.87 ID:nITqY5yt0.net
魏志倭人伝
ヒミコやトヨもそうだが、長官名も記紀の古墳時代の頻出名とかぶる。
ヒコ、ミミ、イキ、シマなど
個人名ではないのでは?
あるいはモンゴル人やチベット人はみんなドルジだみたいな何か。

漢の時代には倭国のなかに100余の国邑があり、来朝するものもあった。
今(魏の時代)は、使節が往来するのは30国である。

帯方郡から倭国に行くには、
韓の国々を通り、
倭の北の対岸にあたる狗邪韓国に到着し、

そこから千里の海をわたって対馬国に(千戸・長官名ヒコ)
また千里の海をわたって壱岐国(三千戸・長官名ヒコ)に到着する
さらに千里の海をわたると末盧国(四千戸)に到達する
そこから陸路東南500里で伊都国(千戸・長官名ネギ)に到着する

この伊都国は女王の国に統治されており、
帯方郡の遣いが往来するときはここに宿泊する

伊都国から東南に陸路100里で奴国(二万戸・長官名シマコ)
奴国から東に100里で不弥国(千戸・長官名タマ)
不弥国の南に船で20日で投馬国(5万戸・長官名ミミ)
投馬国から船で10日あるいは陸路で1か月で邪馬台国(七万戸・女王がいる・長官名イキマ)

女王の国から北の諸国はこのように位置と規模がわかるが、その他の方角の諸国についてはわからないので名前だけ列挙しておく。
さらに南には女王に属さない狗奴国があり男の王がおりその名は狗古智卑狗である。

318 ::2022/10/10(月) 15:25:15.42 ID:KL75d4Nt0.net
>>313方言にも含まれとーとよ

319 ::2022/10/10(月) 16:39:17.67 ID:hz4IX0ET0.net
普通に考えたらもともと日本にいた統治者を皆殺しにして
それまでにあった日本の歴史を全部消していっただけだろうね
そしてその非常な外からきた勢力といえば…

320 ::2022/10/10(月) 16:42:59.35 ID:2/aQtSGf0.net
>>284
そんなに劇的に変わることはないぞ
今城塚(真の継体天皇陵)だって普通の大王墓で大王陵の構造がはっきりしたのが収穫
むしろ日本書紀記述の正しさが証明されて朝廷貶めたい人には不都合になると思う

321 ::2022/10/10(月) 16:44:05.19 ID:2/aQtSGf0.net
>>319
そんな戦闘痕跡はない

322 ::2022/10/10(月) 16:45:56.76 ID:RhQuWz870.net
>>320
そりゃ継体天皇は記紀が書かれた時期と時代も近いしな
本当にやばいのは五王以前の治世だよ

323 ::2022/10/10(月) 16:46:23.67 ID:2/aQtSGf0.net
>>4
チャイナの価値観では巫女に神託を受けるのは命令を聞いてるよーにめーた

324 ::2022/10/10(月) 16:48:04.24 ID:RhQuWz870.net
というか記紀が書かれた時代と近い推古天皇も怪しいからな
隋書の記述と食い違っている時点で記紀は重大な嘘をついてることは間違いない

325 ::2022/10/10(月) 16:48:52.69 ID:RhQuWz870.net
>>320
朝廷を貶めるとか貶めないとかいう発想がもう幼稚だよね

326 ::2022/10/10(月) 16:53:19.61 ID:hz4IX0ET0.net
>>321
戦闘?うふふ
洗脳そして乗っ取りだよw

327 ::2022/10/10(月) 16:53:45.40 ID:/jAfaVJx0.net
東の海渡ったとこにも倭人が住んでるとあるのになんで本州なんだ
伊勢湾渡ったとか笑わせるなよ

328 ::2022/10/10(月) 16:54:43.42 ID:hz4IX0ET0.net
当時の豪族や有力者たちに怪しげな術で惑わし
洗脳して徐々に乗っ取り始める
あれ?これって現代にも通用する手段なんじゃ…

329 ::2022/10/10(月) 16:55:09.64 ID:RhQuWz870.net
もちろん記紀に書かれた記述が考古学的に信憑性が確かめられることもある
例えば神武東征の記述内容が河内湖の考古学的調査から紀元前50年以前でないと成り立たないことが分かっていて
記紀編纂時に創作で書くのは無理があると言われている
なので神武東征物語に繋がる何らかの伝承はあったと思われるが、かと言って日本書紀に書かれた物語がすべて事実としてあったわけではないからな

330 ::2022/10/10(月) 16:55:21.94 ID:2/aQtSGf0.net
>>326
日本国内では
古墳は弥生の墳丘墓から連続してるよ

331 ::2022/10/10(月) 16:55:25.31 ID:NKVFH8Hz0.net
魏志倭人伝にあるんですが。
日本の人々は長寿で、百年、あるいは八、九十年を生きると。

332 ::2022/10/10(月) 16:56:54.99 ID:2/aQtSGf0.net
>>328
チャイナが本家本流ですね(スレ違い)

333 ::2022/10/10(月) 16:57:38.12 ID:9ssSOE670.net
邪馬台国が何処か特定することの意味はないと思うけどね
倭人の国でそれなりの規模のがあり大陸と交流があった程度
音の響きとかから無理やり発展させて大和朝廷の前身だったとか解釈する必要すらない

334 ::2022/10/10(月) 16:58:05.48 ID:NKVFH8Hz0.net
日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658032059/
「魏志倭人伝」の中で魏がついた嘘はどのようなものだったのか。

「南に20日」が実は「東に20日」だったのではないかとしている。
そうすると「20日航行」した先の投馬国は、山陰地方の出雲あたりとなる。
そこからの「船で水上を十日航行、徒歩で陸上を一月歩く」は、
「船で水上を十日航行=さらに東に十日航行すると、京都の舞鶴付近に到着」
「徒歩で陸上を一月歩く=舞鶴から徒歩で一月」となり、「邪馬台国=畿内説」に信憑性が出てくる。

奈良県にあたる大和にあったとする理由として、「魏志倭人伝」のオリジナル版の中で
「邪馬台国」の「台」が「壹(トウ)」を使って「邪馬壹国」とされていたことを挙げている。
つまり「邪馬台(やまたい)」という読み方がそもそも間違いで「邪馬壹(やまとぅ=大和)」だったのではないか。

335 ::2022/10/10(月) 17:00:57.16 ID:004R6JTu0.net
結局邪馬台国論争って大化の改新も含めて万世一系を謳った明治政府の方針が間違ってるってのが
根本で、要は考古学的には王朝交代説が有力で、それは恐らくDNA鑑定を使用した古墳調査で片が付くって事だろ。

336 ::2022/10/10(月) 17:01:03.28 ID:2/aQtSGf0.net
>>327
暖流に乗って北上するんだよ
チャイナ人は海流が分からないからそう記述した
黒潮の至る房総は古代から大和の影響が強い
鹿島神宮香取神宮はあるし古墳も多い

337 ::2022/10/10(月) 17:03:14.16 ID:2/aQtSGf0.net
>>335
邪馬台国論争自体は
東大学派v.s京大学派の学閥争い

338 ::2022/10/10(月) 17:04:58.26 ID:004R6JTu0.net
まあいまだに日本の文系の話でまともな科学的な話は聞いたことがないからなあ。
西洋の文系は文明そのものだし、科学的でないことなどなかったのになあ。

339 ::2022/10/10(月) 17:06:25.85 ID:SvJ2VfCv0.net
伊支馬が垂仁で弥馬獲支が祟神でその娘が台与とか年齢が噛み合わなすぎだろ

340 ::2022/10/10(月) 17:06:50.42 ID:/A+S08AD0.net
欧米もじゅうぶんカルトだぞw

処女懐胎w
ノアの方舟w
キリストの復活w
神が6日で世界を造り7日目に休んだw

341 ::2022/10/10(月) 17:10:18.52 ID:004R6JTu0.net
古墳を調査するようになれば、少なくともどの時代で縄文と弥生、いわゆるアイヌと渡来人の混血が
豪族レベルで進んだかがわかるし、その推移を見れば、少なくとも渡来人の稲作文明の境界域がわかる。
もちろんDNAが蓄積すれば王朝の系譜もわかるわけだが。

342 ::2022/10/10(月) 17:15:18.83 ID:RhQuWz870.net
>>339
その年齢が噛み合わないというのは
日本書紀の記述を基準に考えているからだろ
500年近く前の人の伝承なんだから年齢なんかは正確じゃなくても何もおかしくないだろ

343 ::2022/10/10(月) 17:29:04.35 ID:SvJ2VfCv0.net
そもそも祟神なんて事績がハチャメチャだよ
初めて船を作ったのが祟神と書かれてあるんだが
船なんて縄文時代からあるんだから
神武が船で畿内に到着してるのにその10代も後の祟神おっさんが初めて船を造らせたとか設定矛盾しまくりだよ

344 ::2022/10/10(月) 17:32:10.66 ID:KL75d4Nt0.net
>>321
4世紀の記録を朝鮮半島から来た謎の勢力が焚書
自衛隊の日報を破棄するように

345 ::2022/10/10(月) 17:46:45.22 ID:hz4IX0ET0.net
だから邪馬台国は東北もしくは北関東だってば
その証拠にこれらを示すものは俺のレスしかない

346 ::2022/10/10(月) 18:56:03.62 ID:ph3TrfYo0.net
少なくとも中国に9回は使者を送ったとされているけど
どこの港から?

347 ::2022/10/10(月) 19:02:50.84 ID:P/vfp3R+0.net
糸島に来た後に松浦へ行くのは何でかな?
何故、西へ向かうのか?
松浦へ寄らなければならない理由があった筈
通訳者等を随行させる為かも

348 ::2022/10/10(月) 19:09:30.97 ID:uhh/n3bz0.net
>>347
友好国だが他国に自国の地理を教えたくなかったのか、安全な航路で移動させたかったのかどっちかだろうね。

349 ::2022/10/10(月) 19:11:00.42 ID:KL75d4Nt0.net
まあ肥前名護屋城の位置考えたらわかるだろ
古代の要所がどこかくらい

350 ::2022/10/10(月) 21:01:37.88 ID:+thnmPs20.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

351 ::2022/10/10(月) 21:27:31.76 ID:PK+65hfn0.net
日巫女が畿内で、卑弥呼は九州の今で言うマザームーンの偽物糞BBAだよ

352 ::2022/10/10(月) 21:36:20.20 ID:Y8JD2S1f0.net
糸島半島の周りは遠浅なんだよな
大型の中国船は停泊できなかった
でも末盧から草木をかき分け難渋しながら進む記述を見るに、通常の交易では伊都国の港を使っただろう

353 ::2022/10/10(月) 21:41:43.22 ID:sUd7Dor40.net
昔みた古~い地図に筑後地区あたりに邪馬って地名があったんだよな

354 ::2022/10/10(月) 22:39:21.93 ID:KL75d4Nt0.net
奴国の南に狗奴国のはずだけど
畿内の南ってハワイとかか?

355 ::2022/10/11(火) 00:17:04.07 ID:Fn/D2G6Y0.net
・理化学
「今回のモモの種の年代測定の結果から、纒向遺跡が邪馬台国である可能性が高いことが示されました」
(『奈良県纒向遺跡出土のモモの種の 高精度 14C 年代測定と邪馬台国の所在地論争』中村俊夫 二〇一八年)


・考古学
「この『第V様式土器』圏として把握される畿内圏が、のちに〈魏志倭人伝〉に『邪馬台国』と表記されるヤマト国であろう」
(『倭における国家形成と 古墳時代開始のプロセス』岸本直文 二〇一四年)


・文部科学省検定済教科書

「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡の発掘成果や、
漢の鏡の出土分布などから、大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」
(『新選日本史B』東京書籍 二〇一八年)

「初期の前方後円墳の一つである箸墓(はしはか)古墳の築造時期の見直しや、奈良県の纒向遺跡で魏志倭人伝にいう
「宮室」にあたるとも考えられる遺構が出土するなど、この問題に関する新たな発見が続いている」
(『高等学校日本史B』清水書院 二〇一七年)

356 ::2022/10/11(火) 08:04:02.60 ID:eD+vJmx70.net
邪馬台国に前方後円墳はないから

357 ::2022/10/11(火) 12:30:54.38 ID:J9QQxNBl0.net
マキムク遺跡はあの難しい漢字の使用を止めようという話にはならなかったのかな。
命名の原則論で「田中遺跡」にするとショボイからってやりすぎ。
住居跡が全然出てこないけど無人都市?
あたおか祭りだな

358 ::2022/10/11(火) 12:33:09.42 ID:79wrv3M00.net
ハングルは難読

砧とか舎人とか明らかに中国からじゃなく半島から
祇園はインド
明らかに在来種ではない

359 ::2022/10/11(火) 12:35:08.94 ID:iEmvFHfV0.net
吸収でしょ
古事記日本書紀にも九州方面の征伐で女酋長が結構いる
九州は女文化だったんだろう
今じゃ逆だが

360 ::2022/10/11(火) 12:38:27.63 ID:Jo2yDH390.net
>>344
内鮮一致とか日鮮同祖論は
日本政府が朝鮮半島を支配し併合するための
でっち上げだって知らんの?

361 ::2022/10/11(火) 13:10:48.13 ID:79wrv3M00.net
>>360
そこがひっかけ問題で
たしかに戦争犯罪者の日本政府は
侵略の口実として任那日本府をでっち上げた
これはまさに鎌倉から続く極道のやり方

ただ、任那日本府は存在しなかった

362 ::2022/10/11(火) 17:47:25.01 ID:DUirUiqA0.net
>>357
都市を作ろうとして上手くいかずに別の場所に引っ越したんじゃないかと思ったわ
いくら何でも、権力者一族と側近の居住跡はあるだろw

363 ::2022/10/11(火) 17:53:33.28 ID:79wrv3M00.net
嘘は大胆な方がバレにくいからな
交通の要所って1,000年前も2,000年前もそんなに変わらない
あえて統一王朝や重要な神社を不便な場所に造る意味を考察してみて

364 ::2022/10/11(火) 18:34:27.40 ID:qu/YRdgK0.net
>>1
んで結局
偉い人達の間ではどっちの説が有力なの?

365 ::2022/10/11(火) 18:44:17.17 ID:hgbeWQf00.net
卑弥呼女王国は北九州

トヨ邪馬台国は纏向

366 ::2022/10/11(火) 20:44:08.31 ID:TpgtM8KW0.net
仮に近畿勢力が力を持ってたとして
その時代に九州勢力を抑え込めるもんかね
どう考えたって九州は単独で力持ってるし近畿なんか怖がらないだろ距離的に

367 ::2022/10/11(火) 21:45:33.02 ID:7v9S4Zkq0.net
畿内の勢力が独自に糾合して大勢力になったとか完全な妄想だってw

368 ::2022/10/11(火) 23:43:40.93 ID:byQU856g0.net
>>366
引っかかるのは倭王だな
範囲はわからんが国としてのまとまりがあったんだろう
一豪族を中国が倭王と勘違いしたってのは違うと思うけどな

369 ::2022/10/12(水) 02:40:59.65 ID:DYc39vQu0.net
てすと

370 ::2022/10/12(水) 04:07:12.64 ID:S4BHQNKX0.net
皇国史観的には畿内説としたいんだろうけど、
そもそもあの時代って九州から本州に渡るだけでも命懸けだし、本州はとんでもない未開の地だろ

371 ::2022/10/12(水) 04:14:14.74 ID:NoG43y9e0.net
>>1
日本人の左遷は韓国人
韓国人は大陸から渡って日本に来た
その経路を考えれば、邪馬台国の位置は自然と北九州に絞られる
邪馬台国は畿内などには決してなかった

372 ::2022/10/12(水) 04:42:14.90 ID:g1nUou270.net
>>370
縄文時代から全国で交易してる

373 ::2022/10/12(水) 04:53:01.79 ID:DOMzU8BM0.net
アメタラシヒコの時代に裴世清が倭国を訪れて、阿蘇山がある、筑紫の東に秦王国があると報告してる
アメタラシヒコは大倭帯日子国押人命(孝安天皇)

374 ::2022/10/12(水) 05:09:09.11 ID:NoG43y9e0.net
>>372
渡来元である韓国との間で交易していたのは事実

375 ::2022/10/12(水) 05:24:59.19 ID:QDXIYzy20.net
HLA白血球とO1b2(L682)の分布を見れば敦賀~畿内~東海ルートがある

376 ::2022/10/12(水) 05:32:45.78 ID:bX+ejx4K0.net
邪馬台国って錦糸町にあったんだよ
上野公園で寝ているおじさんが言ってたから間違いない

377 ::2022/10/12(水) 05:37:34.89 ID:6CosoEmm0.net
皇室宮内庁が古墳の調査許可したら、真実が解るのかな?

378 ::2022/10/12(水) 05:43:20.67 ID:BY2AiUV40.net
>>374
現在は東南アジア・朝鮮半島・ロシア側と様々な方面から流入してたとの研究結果

379 ::2022/10/12(水) 06:35:18.97 ID:9nJLZLKp0.net
>>377
盗掘されまくってるんだろ
何も残ってないんじゃね

380 ::2022/10/12(水) 06:46:15.96 ID:wpa9mt7n0.net
そっか、ロマンはそのままの方が良いかもね。

381 ::2022/10/12(水) 06:48:31.64 ID:PE0tfrhY0.net
ウガヤフキアエズ王朝

382 ::2022/10/12(水) 07:29:09.37 ID:N35oCsoR0.net
>>379
宮内庁「根こそぎ盗掘されたあとなら許可しよう。全部持ってってくれー」

383 ::2022/10/12(水) 08:20:58.07 ID:jwvHJaIW0.net
>>371
中国人、韓国人が対馬を経てから九州に来たのは
最も安全で確実なルートであり行きも帰りも楽だったから

しかしながら、それ以外にもルートはあった
それが新潟や、石川、島根だ
高句麗人は新潟に新羅人は石川に百済人は島根から来た
ただしそこから戻ることは当時の技術では不可能だった

証拠は現在にまで続いている神社
技術や知識を大陸からもたらした韓国人は
それぞれ日本人の神々になった
それが八百万の意味

384 :むっぴー(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
古文書を読み解くことが重要。
熊本とか福岡に住んでる人は
ウエツフミあたり読んで福岡、大分
熊本、宮崎を見て回るのも味がある。
古文書は戦後に偽書にされましたが
海外からの発掘で事実が変わりつつあります。北米、南米大陸から縄文土器や
文字板が出雲文字で読み解けたりしています。
縄文文明は本当に最古の文明だし
中国や朝鮮から文明が来たのなら
なんで日本の紙、繊維、刀 木造建築
さらに言えば日本語はこんなに美しい
言語で包容力のある言語なのでしょうか?
スペイン語と並ぶくらいの美しさがあります。文法に関しては、どの国の文法とも
包括でき単語や修飾語など独特な物が
あります。まだまだ日本が奥深くて
わかりません。
海外に住むと特に日本が素晴らしいと思います。
欠点はいくらでもありますが、日本はとても
素晴らしい国でそれは縄文時代から同じ感じが受け取れます。

385 :モバにゃぁ?(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>384
きもい

386 ::2022/10/12(水) 12:38:24.59 ID:mLOXXxq50.net
まあ自然の驚異と恵みで生きていた古代を考えりゃ
祖霊や自然霊などから神託を受け
それで国を動かしていたと考えるのは当然だろうな

ぶっちゃけ天皇とかは人が増えてきて管理や統制、或いは軍事が必要になってから台頭してきた存在と見なすのが妥当だな

まあソレだと都合が悪いのが居るだろうがw

387 ::2022/10/12(水) 12:43:20.59 ID:sNQEJNY70.net
ちょっと落ち着いて
気持ちはわかるけど
ガイジンの報告書も結構いいかげんなんだ
マルコポーロなんかも本当は日本には来てないし
東夷が中国に金で日本を売っていた情報から間違えて
黄金の国とか火出る国とか、とにかく誇張誇張起源起源で
昔から自分達を大きく見せようとする悪い癖がある

鉄は韓国から伝わったんだよ
出雲とか岡山
あと燕三条とか鯖江なんかも有名でしょ
それで、刀を作ったりして邪馬台国を滅ぼした
文字も韓国経由で中国から
木造建築も宗教もそう
縄文時代は竪穴式住居

文明というのはインダス文明やメソポタミア文明、エジプト文明や中国文明のことを指す
残念ながら邪馬台国にはまだどんぐりを拾って銅製品を使うくらいしかなかった
だから大陸の最先端の技術を持った韓国人の制圧にあっさり屈したんだよ

388 ::2022/10/12(水) 13:20:52.59 ID:ydFVw8fH0.net
まだ支那や朝鮮がオリジナルを
主張するならなぜ古代シナ語や古代朝鮮語
が日本にそのまま使われてないの?
そんなに文化や文明がすごいのであれば圧倒出来たでしょう?
倭国連合は、福岡北部と朝鮮半島南部を
含めて言います。

木造建築とかでも三内丸山遺跡の木造建築
のほうが古くて時代的にも凄いと思いませんか?
鉄にしろ絹織物でもきん金に値するよね。

ここで本気で話しても、キモい言われますからやめておきます。(笑)
日本の文明や文化があるから
ワンピースや進撃の巨人が世界的な
ヒットをしています。
ジブリの歌やワンピースのなかにある
ある歌を聞いてみてください。
凄い奇麗な日本語が聞けます。 

389 ::2022/10/12(水) 13:58:16.64 ID:Jj6uCopz0.net
縄文文明は世界最古でしょ

390 :ムパくん(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>389
何いってんだオマエ

391 :リッキー(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>388
それはアイヌの文化であって
直接今日本(旧ヤマト国)や邪馬台国(倭国)とは関係ないですよね

392 :よかぞう(東京都) [AU]:[ここ壊れてます] .net
縄文文明 世界中の教科書から消された歴史の真実
https://www.ama○zon.co.jp/dp/4865881166/

1万7000年前におこった世界最古の文明

393 :うずぴー(ジパング) [FR]:[ここ壊れてます] .net
ご先祖の歴史が古くないと自尊心を保てないタイプか

394 :メガネ福助(三重県) [US]:[ここ壊れてます] .net
自分の主張にあった資料を出して相手を言い負かせた気分になるだけの簡単なお仕事

395 :リッキー(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
というか邪馬台国機内説とかいう詭弁を多角的に論破しているだけでしょ

396 ::2022/10/12(水) 17:00:05.92 ID:mLOXXxq50.net
つーか畿内説が廃れたのって
提唱していたえらい学者が意固地に主張してたけどようやく死んだからってマジなのかね?

397 ::2022/10/12(水) 17:59:20.39 ID:jwvHJaIW0.net
えらい学者にも朝鮮人の先生は多い
考古学だけじゃなく医学部なんかにも

総レス数 397
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200