2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界的なエネルギー価格の高騰、皮肉にも日本は福島が爆発したおかげでエコ化が進み救われる [422186189]

1 ::2022/10/13(木) 08:43:56.59 ID:QW6bZPFV0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
欧州はエネルギー価格の高騰で、どこも省エネ一色だ。

なじみのパン店で、いつもの丸パンを買ったら、いつもより小ぶりだった。店員は「ガス代に加え、材料費が上がったからね。価格転嫁するとお客さんが驚くから、サイズを変えた」と言う。よく見ると、焼き色も薄い。節約のため、オーブンの余熱を利用したら、焼き具合に差が出たらしい。ここのパンは、高温窯でバリッと焼いた香りが魅力なのだが…。このご時世だから、仕方ない。

ドイツでは、ガス代が昨年の4倍近いそうで、パン店はもっと大変。テレビを見ると、売れ残りのパンを粉砕して、小麦粉の代用にする「節約パン」を紹介していた。「値段を上げないように知恵を絞った。お客さんも物価高で大変だから、利益抜きで、苦労を分かち合いたい」という店主の心意気が泣かせる。味には触れていなかったが、売れ行きは好調だという。

最近は朝晩が冷え込み、欧州は暖房の季節を迎えた。対ロシア制裁を維持できるかどうかは、この冬をどう乗り切るかにかかっている。ウクライナの人たちが戦火に直面していることを考えれば、こちらも我慢が必要だ。そんな思いが広がるのか、欧州連合(EU)の世論調査では、78%が制裁を支持した。(三井美奈)
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/221_8_r_20221012_1665525635187709

2 ::2022/10/13(木) 08:44:31.31 ID:YXKB1hxj0.net
欧州の偽物のエコ

3 ::2022/10/13(木) 08:44:34.71 ID:iXixMdQV0.net
日本は元々高いから

4 ::2022/10/13(木) 08:44:48.21 ID:aGx/VsRg0.net
それな

5 ::2022/10/13(木) 08:45:07.00 ID:isgxT8PL0.net
エロ化も進め

6 ::2022/10/13(木) 08:45:29.53 ID:YYKwubAl0.net
放射能は存在しない
これで証明されたな

7 ::2022/10/13(木) 08:45:29.66 ID:4NBsHo0s0.net
人類は破局的な出来事がないと改善しない

8 ::2022/10/13(木) 08:46:11.06 ID:kZeQCLSW0.net
欧州のエコはすべてインチキだったということ

9 ::2022/10/13(木) 08:46:36.70 ID:YYKwubAl0.net
チェルノブイリもいまや緑豊かな野生の王国になってるというし、ガチで放射能の影響なんてない

10 ::2022/10/13(木) 08:47:43.35 ID:GRdzWqTi0.net
何寝ぼけたこと言ってんだ
単に長期契約の残り期間があるだけで、それが切れたらクッソ高いLNGを買うしかなくなる

11 ::2022/10/13(木) 08:47:50.34 ID:iv/wSkHT0.net
東日本大地震以降の日本製の家電の省電力化は尋常じゃないからな。
冷蔵庫すらUSB給電で動きそうな勢いだし。

12 ::2022/10/13(木) 08:48:32.84 ID:78pn6uZT0.net
 
奇麗事大好きEUwwwwww
 
 

13 ::2022/10/13(木) 08:50:01.75 ID:tD6Hoaud0.net
そもそも「天然ガスがエコ」とか頭おかしいだろ

14 ::2022/10/13(木) 08:50:45.16 ID:TXZ27xXU0.net
原発止めてるのにそれはない

15 ::2022/10/13(木) 08:51:02.37 ID:ShN+16J10.net
あいつらクリーンディーゼルから何も学んでいないのな

16 ::2022/10/13(木) 08:51:47.63 ID:D+Ue5Zrb0.net
欧州のエコはインチキ
あっちにすげ替えこっちに持ってきてとごまかしてきた
あいつら再生可能エネルギーなんて言わなくなったよな あれだけ宣伝してたのに

17 ::2022/10/13(木) 08:52:27.38 ID:0lFBZGRS0.net
>>14
フランスも冷却水が干上がって原発は止まりまくっている

18 ::2022/10/13(木) 08:54:03.82 ID:JBlHDUtj0.net
ジャップランド本当に夜暗くなったよな
まんさんは気をつけろよ
ジャップチンが目を光らせてるぞ

19 ::2022/10/13(木) 08:54:52.01 ID:TXZ27xXU0.net
>>17
冷却水干が上がってて
燃料棒が溶け落ちたりしないの?

20 ::2022/10/13(木) 08:54:58.22 ID:GRdzWqTi0.net
欧州はロシア以外とろくな長期契約を結んでいなかった
その場その場で買い叩くことしか考えていなかった
ロシアを否定したらスポット価格がダイレクトに反映されるようになり死んだ

21 ::2022/10/13(木) 08:55:14.39 ID:UyNVMNPs0.net
>>9
ジャップも放射能の影響でキチガイだらけみたいだぞ
あ、ジャップはもともとキチガイか

22 ::2022/10/13(木) 08:55:33.04 ID:UJKKXSbP0.net
夜になったら寝るんです

23 ::2022/10/13(木) 08:57:35.45 ID:UJKKXSbP0.net
>>19
やばそうだよね
あいつら川沿いに原発を作るから水不足になる
根本的にアホだろ

24 ::2022/10/13(木) 08:58:53.20 ID:svSifcra0.net
オール家電もどっか行ったしな

25 ::2022/10/13(木) 08:59:05.15 ID:isgxT8PL0.net
>>21
お前がキチガイなのは見てればわかる

26 ::2022/10/13(木) 09:04:02.20 ID:93GFJvuZ0.net
もっとダム作れ

27 ::2022/10/13(木) 09:05:38.88 ID:mrESO2IU0.net
欧州も日本と同じ価格水準で契約結んだらそれはそれで詰むな
パイプで済むからだろうけどロシア産安すぎ

28 ::2022/10/13(木) 09:07:31.08 ID:93GFJvuZ0.net
この太陽光発電良さそうじゃない?
日本発!雨でも発電可能な“曲がる”太陽電池で「都市全体を発電所に」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/361b2233eac178e75239967e6d7b152bf4b20b40

29 ::2022/10/13(木) 09:09:59.88 ID:fTwK7oRs0.net
シュリンクインフレするメーカーは極刑にしろよ
あまりにサイズ小さくなりすぎる上にパッケージだけは豪華にしたりするのは本当に無駄だからそのコストを原材料に回せよ

30 ::2022/10/13(木) 09:10:08.39 ID:YhI6fJ7I0.net
棒を押してタービンを回す発電所を作るしかないな…

31 ::2022/10/13(木) 09:19:03.12 ID:N3ZXRnEX0.net
>>5
アジアは征服したから次は世界か

32 ::2022/10/13(木) 09:21:00.76 ID:GjuGnEcL0.net
>>13
石炭に比べればマシって話だから

33 ::2022/10/13(木) 09:23:40.65 ID:TSuE461P0.net
唯一アイスランドだけは活火山による地熱発電と、農業が主産業で電力をあまり必要としない生活のお陰で
何とか生き延びられそうな雰囲気

34 ::2022/10/13(木) 09:28:01.76 ID:0twWq58i0.net
天才「な?だからソーラーは良かったろ?」
ガイジ「ギャオオン」

35 ::2022/10/13(木) 09:28:15.07 ID:TSuE461P0.net
>>23
アホというか、ルーツが狩猟採集民や遊牧民だと
土地の資源を取り尽くしたら別の場所に行く習性があって、長期間の定住生活を考慮しない(資源の節約・保存を考慮しない)特徴がある

36 ::2022/10/13(木) 09:29:33.80 ID:PKIJ/oG70.net
>>9
サイクロプスとか出そうだよなw > チェルノブイリ

37 ::2022/10/13(木) 09:35:42.33 ID:fveBCQOh0.net
日本がそれほどエネルギー価格高騰してないってソレ、普段ジャパンプレミアムといってぼったくられてるからやろw
あといちいちタンカーで運んでこないといけないから大陸国みたいなパイプラインと違ってコスト掛かるし

38 ::2022/10/13(木) 09:41:06.65 ID:vH8ClZCO0.net
>>24
オール電化でなくて?

39 ::2022/10/13(木) 09:44:04.49 ID:T/8jfJ3w0.net
>>37
Youtubeちょいと検索するだけでイギリスの月の光熱費が12万円とか
ノルウェーで電気代8万円とか出てくるが

40 ::2022/10/13(木) 09:44:59.49 ID:bSuGh0p10.net
それはない

41 ::2022/10/13(木) 09:46:59.07 ID:WQlmmy3e0.net
いよいよ仮想通貨に対する締付け厳しくなるw
掘ってる場合じゃないし

42 ::2022/10/13(木) 09:48:26.78 ID:bNTUXWnN0.net
経済も財布の中身もエコモード。
貧乏って素敵www

43 ::2022/10/13(木) 09:49:37.18 ID:tQztjqBu0.net
欧州はロシアからの格安の天然ガスで偽エコやってた。だからガス栓を絞られてヒィヒイ言ってる
北欧は自国(北海油田)の石油や天然ガス
をEUに売りそこで火力発電→その電気を買うというカラクリ。自国でのCO2排出はゼロとか言う酷い詐欺

44 ::2022/10/13(木) 09:49:58.58 ID:ZPvHTmQB0.net
石炭火力も、新型であれば今やそれほど悪いものじゃないのにね

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/qa_sekitankaryoku.html

45 ::2022/10/13(木) 09:50:25.05 ID:T/8jfJ3w0.net
>>42
日本の個人金融資産は世界第2位
対外資産はトップクラスなんだなあ

46 ::2022/10/13(木) 09:50:26.79 ID:e8olB0CU0.net
原発動いてたら電気代もっと安いよ

47 ::2022/10/13(木) 09:50:32.43 ID:HeYJaXwd0.net
>>37
6月のデータなので為替とか価格変動あるけど、(流通価格に直結する)欧州北欧のガソリン燃料価格はこんなだな。
https://motor-fan.jp/mf/article/64541/?amp=1

イギリス
ガソリン:311.2円/ℓ(2.176€/ℓ)
軽油:324.6円/ℓ(2.270€/ℓ)

フランス
ガソリン:298.2円/ℓ(2.085€/ℓ)
軽油:305.2円/ℓ(2.134€/ℓ)

ドイツ
ガソリン:270.7円/ℓ(1.893€/ℓ)
軽油:293.7円/ℓ(2.054€/ℓ)

イタリア
ガソリン:294.4円/ℓ(2.059€/ℓ)
軽油:289.7円/ℓ(2.026€/ℓ)

フィンランド
ガソリン:362.2円/ℓ(2.533€/ℓ)
軽油:349.3円/ℓ(2.443€/ℓ)

48 ::2022/10/13(木) 09:51:09.34 ID:+0IGVz7m0.net
民主党のおかげって事か

49 ::2022/10/13(木) 09:54:50.49 ID:ViARg0vD0.net
EUはいったいなにしてたんだ今まで…
再生エネルギーの最先端みたいに思ってたのに…

50 ::2022/10/13(木) 09:58:30.46 ID:LydI/muN0.net
セクシー大臣役に立ったん?

51 ::2022/10/13(木) 10:13:54.97 ID:tRi4CF7o0.net
今度はグリーントランスフォーメーションとかいう胡散臭いの流行らそうとしてるじゃん

52 ::2022/10/13(木) 10:13:57.78 ID:mZEUeoQf0.net
日本も契約切れたらこうなるんだからメタンハイドレートでもオーランチキチキでもなんでもやれ
おっと、太陽光パネルはダメだぞ利権屋が儲けるだけで使い物にならんしな

53 ::2022/10/13(木) 10:14:51.86 ID:UyNVMNPs0.net
>>25
クソっ
日本人に生まれてしまったからな・・・

54 ::2022/10/13(木) 10:20:13.74 ID:cPIuZjcK0.net
>>50
10年落ちの太陽光パネルくらいの役にはたったかもな

55 ::2022/10/13(木) 10:20:39.31 ID:Q8/WakUy0.net
日本は地熱発電本格的に進めて欲しい

56 ::2022/10/13(木) 10:21:28.14 ID:cPIuZjcK0.net
>>53
ゴミみたいな人生だなおまえって

57 ::2022/10/13(木) 10:22:06.13 ID:VAYMD1/v0.net
何言ってんだこいつ
日本はガスが生命線だから政府が非常時を想定して備えていただけろ

58 ::2022/10/13(木) 10:29:07.20 ID:vNUGwnKD0.net
都道府県名いらね

59 :カンクン(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net
救われて無い、逆やで
太陽光の変動分を補うために火力を増やさないとダメだからな
太陽光と需要のピーク時間帯違うから。これ昔から言われてるけど、太陽光信者はガン無視するしな

60 :ポンパ(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>18,21
早速湧いてて草

61 :まがたん(東京都) [BR]:[ここ壊れてます] .net
>>55
朝日新聞の息のかかった温泉旅館(日本秘湯を守る会の会員)が、地熱発電所開発による温泉の枯渇リスクを理由に反対してるから大幅に遅れている
https://www.hitou.or.jp/static/geothermal_guide

※朝日新聞は「秘湯」なる言葉を作った事からわかるように
温泉利権をメチャクチャ多く抱えている

62 :なっちゃん(光) [IT]:[ここ壊れてます] .net
自国で電気生産しないで他国に頼ってる国はその他国が効率の良い発電システムにしてくれなけりゃどうにもならん。言い値で買うしかない。

63 :りぼんちゃん(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net
クリーンディーゼルはかすがたまるからね

64 ::2022/10/13(木) 11:05:24.68 ID:UyNVMNPs0.net
>>56
ジャップとして生まれたゆえにゴミのような人生
韓国人や中国人のような立派な親の元に生まれたかった
悔しい

65 ::2022/10/13(木) 11:10:27.92 ID:/SuOQSiQ0.net
放射能は存在しないよ、原発はそういう意味で安全
火力発電のほうが環境に悪い

66 ::2022/10/13(木) 11:12:28.83 ID:dZLNciQ60.net
>>23
津波は?w

67 ::2022/10/13(木) 11:15:36.53 ID:/SuOQSiQ0.net
放射能が存在しない根拠は広島長崎の復興の速さ

68 ::2022/10/13(木) 11:17:57.05 ID:zy/gJ6730.net
はやく再稼働させろよ

69 ::2022/10/13(木) 11:19:01.06 ID:PXbTnNfI0.net
>>67
原爆投下のすぐ後に台風が直撃し、放射能が綺麗さっぱり洗い流されたからだよw
福島原発事故で周囲に放射能被曝による健康被害が少なかった一因に、雨の多さがある

70 ::2022/10/13(木) 11:36:20.66 ID:V+sFaghx0.net
結局のところフランス人の味へのこだわり
フランスパンへの熱意も
こんなもん。弱火フニャパン

イタ公のほうが骨があるな

71 ::2022/10/13(木) 11:43:20.55 ID:rc1+ISfi0.net
>>55
地熱発電は業務スーパーの元会長が自社開発でやってるらしいぞ
https://youtu.be/OFdoW-DwuME

72 ::2022/10/13(木) 11:48:12.63 ID:/SuOQSiQ0.net
>>69
いやいやそんなに簡単にすべて流されるわけ無いやろw
最初から影響なんてないんだよ

73 ::2022/10/13(木) 11:48:46.74 ID:Wx3HH2Hi0.net
欧州のエコは二枚舌

74 ::2022/10/13(木) 11:55:20.42 ID:uAZFS9op0.net
>>55
地熱は地域が限られるだろ

75 ::2022/10/13(木) 11:56:45.40 ID:oWk3Sxxg0.net
>>70
戦地でパスタゆでて水なくなるのもどうかと思うが・・・

76 ::2022/10/13(木) 11:57:25.58 ID:oWk3Sxxg0.net
>>65
火力発電は環境に悪いだけじゃない
人体にとって非常に有害
年間数千人も死亡してる

77 ::2022/10/13(木) 12:02:23.38 ID:B5zMC+uF0.net
>>28
太陽電池はそんな効率良い発電でもないし、耐用年数がな。
パネルの破棄コストも高いし。
日本は無尽蔵な水があるから、マイクロ水力が良いんじゃないかと思うけど、状況どうなんだろうな。

78 ::2022/10/13(木) 12:08:55.60 ID:OPkY8yoJ0.net
アベノミクスでスーパーインフレに突入してる。
>>1は買い物しない…っどっかの皇族か?
50%はあがってる…あるくな

79 ::2022/10/13(木) 12:21:33.42 ID:CRLAoeWu0.net
>>36
目からビームだすのは憧れ

80 ::2022/10/13(木) 12:37:08.35 ID:gAKrt4tl0.net
>>64
そもそもお前日本人じゃないじゃん
何をするために日本人のフリしてるの?

81 ::2022/10/13(木) 12:52:21.58 ID:4ba5l7yv0.net
>>11
それメイドインチャイナでは?

82 ::2022/10/13(木) 12:52:38.45 ID:om4V9wzH0.net
外人の工作員が
5ちゃんねるで暗躍してるようで?

83 ::2022/10/13(木) 12:58:01.14 ID:Z0SkKEuI0.net
この調子で日本は石炭火力を推進すべき
放射能でやられるリスクに怯えながら原発を推進するより
日本の最先端の石炭火力を推進した方がいいに決まってる
そもそも地球温暖化二酸化炭素原因説なんてインチキだけど
日本の最先端の石炭火力ならそれも克服できる

84 ::2022/10/13(木) 12:58:19.05 ID:eCNcm0lh0.net
石炭火力発電を輸出しろ

85 ::2022/10/13(木) 13:00:26.91 ID:KNKrN1310.net
>>83
してもいいけど工業製品の輸出出来ないのが増えるよ
意識高い系企業はカーボンフリーで作られたかどうかまで拘ってくるから

86 ::2022/10/13(木) 13:00:58.88 ID:kNCd+tl00.net
原発爆発は菅直人の功績

87 ::2022/10/13(木) 13:03:51.07 ID:Z0SkKEuI0.net
>>85
しなくていい
どうせこの衰退一途のこの国の製品はもう輸出できない

88 ::2022/10/13(木) 13:04:49.70 ID:Rq/K1fUc0.net
福一いや東電さまのお陰か

89 ::2022/10/13(木) 13:05:17.46 ID:+lK3fJtQ0.net
艱難汝を玉にす

90 ::2022/10/13(木) 13:07:30.78 ID:KNKrN1310.net
尻尾が出てワロス
意識低い系な底辺層煽って反SDGsやってるのは工作員w

91 ::2022/10/13(木) 13:12:16.43 ID:jvxbRviG0.net
SDGは壺の日本壊滅工作だろw

92 ::2022/10/13(木) 13:14:32.23 ID:PXbTnNfI0.net
>>90
SDGsが流行らないのは、ディストピアSF小説みたく
人類の総数を減らすのが最も効果的だという結論に達してしまうからだよw

93 ::2022/10/13(木) 13:18:23.67 ID:KNKrN1310.net
>>92
それ日本人の宗教観だけだから
キリスト教は神が人間を作って人間の為に良い環境や動物を作ってくれたって考え
だから全くそうならない

94 ::2022/10/13(木) 13:20:52.07 ID:jvxbRviG0.net
キリスト教と自称する壺
党のキリスト教からは異端カルト認定w

95 ::2022/10/13(木) 13:22:59.16 ID:DPhkJbWN0.net
原発いらんかったんや

96 ::2022/10/13(木) 13:27:16.01 ID:KNKrN1310.net
>>95
エネルギー価格が上がってないと思えるのは
エコだからじゃないよ
政府が補助金山ほど出してるから
簡単に言うと税金

97 ::2022/10/13(木) 13:31:34.48 ID:Z4Euiy900.net
>>83
日本の石炭ってLNG突っ込んで効率上げてCO2減らしているハイブリッドじゃなかったっけ?

98 ::2022/10/13(木) 13:48:25.93 ID:w2ltxSex0.net
それでも出るもんは出てる

99 ::2022/10/13(木) 13:49:34.86 ID:GGsr7oED0.net
>>2 8
ここ数百年だけちょっと先走ったからデカい面してるけど
アイツラ昔からそれだ
本来的に詐欺師で恥知らずの文化圏

100 ::2022/10/13(木) 13:53:48.12 ID:GSqeUHdY0.net
江戸時代SDGs大国の日本が省エネで負けるわけがない(福島以前から)
 繁華街朝○人飲食店/玉入れ屋の不逞ライトを消すだけだ(計画停電でゴネたあいつら)


日本人がフェライト、ネオジム磁石の発明/発見し
エアコン(室内、室外)の省電力に貢献(冷媒もどんどん更新)
ネオジムのリサイクルまでしているという
レアアース依存でもあるので将来は磁石レス化を見据える

鉄道のインバータ新型パワー半導体積極導入、回生ブレーキ促進の周辺設備も充実

石炭火力発電、自動車エンジン、ハイブリッドカー、CVT(低速時)、
 鉄道気動車の熱効率や燃費性能は世界最強
新世代のそれらはさらに熱効率アップ

潜熱回収型ガス給湯器、LPG家庭用燃料電池

水素(運搬、貯蔵、燃料電池、発生触媒)の各種実用または研究中技術

環境性や転がり抵抗の高性能でおなじみ日本のタイヤ
(データの小数点ちょろまかしで日本製同等をうたう特アメーカーとは違う)

新型太陽電池

航空、船舶の省エネ技術(炭素繊維複合材料、駆動系、船底防汚塗料、経路最適化気象サービス)

など

ディーゼル不正の酸性雨と粉塵糞食ってる欧米土人に製造は無理

101 ::2022/10/13(木) 14:15:18.17 ID:IB3k8UlM0.net
>>18
コンビニの電気がLEDに変わってから暗くなったわ

102 ::2022/10/13(木) 14:41:29.20 ID:kjl1f2Qb0.net
原発動かしてたほうが安上がりだったんじゃね

103 ::2022/10/13(木) 14:47:22.16 ID:n5XzUs0A0.net
太陽光なんて電力を不安定にしただけ、しかも廃棄物の投棄などの反エコだということも分かってきた
日本は今でも普通に火力依存だよ
昔から高めの電力料金を払ってきてそれに対応出来てただけの話だな

104 ::2022/10/13(木) 15:00:08.30 ID:pHwSM3QO0.net
EVの給電にガソリン発電機使うからな

105 ::2022/10/13(木) 15:07:13.22 ID:NsI8o4Cf0.net
>>64
それお前個人の問題なんじゃない?
お前以外で日本人がジャップって蔑称なんて使わないだろ

106 ::2022/10/13(木) 15:07:30.42 ID:UyNVMNPs0.net
>>80
生粋の日本人だよ俺は
だから日本人を代表して中韓には謝罪してる

107 ::2022/10/13(木) 15:08:11.20 ID:pcvxkUTt0.net
生粋の日本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

108 ::2022/10/13(木) 15:54:29.65 ID:N3ZXRnEX0.net
>>83
単なるエネルギーのリスク分散だし
特に日本みたいに現時点で資源ない国にはそれが重要

109 ::2022/10/13(木) 16:11:59.58 ID:gfufsNfy0.net
霜降り粗品さん

実家がめちゃくちゃ美味しい焼肉店
韓国に留学していた
「竹島は日韓友好のために消滅するのが一番いい」というネタを披露
http://y2u.be/mIALDkUmU4Y (3分58秒)

日韓友好のためなら領土を放棄していいと言える真の人格者
みんなで応援するぞ!頑張れ!粗品!

110 ::2022/10/13(木) 18:05:45.79 ID:cfGeLNzd0.net
>>106
見も心もチョンだから安心しなよ

111 :モバにゃぁ?(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>106
北海道や長崎県の
閉山した炭鉱で
石炭の採掘を再開すれば良い。

112 :たねまる(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net
>>47
フィンランドエグすぎるやろ

113 :ウルトラ出光人(大阪府) [TW]:[ここ壊れてます] .net
日本には米粉パンあるからな!

114 :ウルトラ出光人(大阪府) [TW]:[ここ壊れてます] .net
ドイツのテレビ局によるグレタ・トゥーンベリに対するインタビュー
「現在は原子力発電がベターな選択ですか?」との問いに対し、
「もし既に(原発が稼働しているのであれば)石炭火力への依存が増す結果となる原発廃止は間違いだと感じる」と回答。
https://twitter.com/gomatsuo/status/1579859227077906432?t=8PRRrjFg3iZuHoBhAYbIjw&s=19

パヨクのアイドルグレタ姫もついに原発容認
パヨクの皆さん目を覚ましてください!
(deleted an unsolicited ad)

115 ::2022/10/13(木) 23:48:02.07 ID:da/Q2qeN0.net
世界的には200ボルト以上が多いけど日本だけ100ボルト
やっぱり電圧低いほうがエネルギー節約でオッケー?

総レス数 115
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200