2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

槍は剣に強い←わかる 剣は斧に強い←まぁわかる 斧は槍に強い←??? [371350919]

1 ::2022/10/26(水) 20:43:39.01 ID:wqNnkBjK0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/sii_2.gif
https://gamebiz.jp/news/358822

342 ::2022/10/27(木) 13:45:04.37 ID:9iFLsk4z0.net
>>341
戦国時代見ると、長槍班と盾班と弓班と短槍班を上手く組み合わせて補完してるんで戦い方なんだろね。

局地戦だけど、この絵巻好き。
https://livedoor.blogimg.jp/wan_nyan_zanmai-history/imgs/c/a/ca8b2936.jpg
左は押されてるらしく、背中に盾を背負った小物が後退しながら味方を守ってる。
主戦力は弓で、当たって取り残されると悲惨。
右側の小物は盾を前に持って前進。
混戦に備えて後方に薙刀を持った兵が待機してる。

343 ::2022/10/27(木) 13:53:38.83 ID:2DYdOe5A0.net
>>260
FF4の開発室かよ

344 ::2022/10/27(木) 13:55:04.32 ID:fk4WHrsQ0.net
単純な一対一を想定するなら薙刀辺りが一番強そう
槍ならあまり長くない短槍かな
刀は携行性に優れてるのと、抜き打ちの技術がある事から、突然の不意打ちや、それに対するカウンターができる点が強みだよね
達人の居合い抜きなんてほんと目に見えない速さだもの
あとは環境の影響もあるよね
屋内だったら小太刀とか脇差なんかは強いけど、屋内でも廊下に陣取れば槍はめちゃくちゃ強いだろう
斧が活きるのは相手の鎧が強固な場合?

345 ::2022/10/27(木) 14:03:02.39 ID:OGZ0eAu30.net
農民一揆は竹槍で無双出来ますか?

346 ::2022/10/27(木) 14:05:16.60 ID:2jmjGnSq0.net
>>58
グフ

347 ::2022/10/27(木) 14:11:34.14 ID:OGZ0eAu30.net
でも自分でストリートファィトする時
槍は手に取らないかも使い方知らん
棒で叩く方が使いやすい
自分の手の延長として使えなきゃ武器と言えんでしょ
最初のヒトツキを避けられて槍握られたら?
そこからの2撃め打てん

348 ::2022/10/27(木) 14:13:02.08 ID:/Lz4y+hP0.net
斧で折れない剣使われたら?鉄対オリハルコンとか

349 ::2022/10/27(木) 14:14:26.48 ID:Lb65irr/0.net
>>266
ティアリングサーガ

350 ::2022/10/27(木) 14:14:50.37 ID:/Lz4y+hP0.net
あ、勘違い。槍をオリハルコンで作れば?クロコダインよりラ─ハルトの方が強いし。

351 ::2022/10/27(木) 14:17:41.87 ID:J0RlqMk50.net
女キャラは腕力は低いけど俊敏さが高い
現実はとろい女ばかりなのに

352 ::2022/10/27(木) 14:21:10.51 ID:N0qpNyz/0.net
>>351
体重の軽さから来てんだろうな

353 ::2022/10/27(木) 14:23:23.83 ID:2CEap6ax0.net
>>347
雑兵の槍は突くよりも、叩くものだったみたいだよ

354 ::2022/10/27(木) 14:26:53.39 ID:x1jGiwpZ0.net
素人でもわかる槍の弱点
キルゾーンが実は狭く、しなっちゃうので狙いつけるのがムズい
だからファランクスが生まれたともいえる

355 ::2022/10/27(木) 14:29:59.50 ID:9EY+jv650.net
弓さいつよ

356 ::2022/10/27(木) 14:32:54.67 ID:F6woZkJP0.net
現代の物で比べると、チェーンソーと刈払機
どっちで戦う?

357 ::2022/10/27(木) 14:38:49.95 ID:4K8VE6Ie0.net
>>351
ゲーム的面白さだから仕方ないw

358 ::2022/10/27(木) 14:47:54.39 ID:gOctgVpi0.net
まあぶっちゃけ兵種で三すくみってのがそもそも無理な話だよな

359 ::2022/10/27(木) 14:56:00.86 ID:N0qpNyz/0.net
>>356
殺しにいっとるな

360 ::2022/10/27(木) 15:08:41.04 ID:Z0nWuOnd0.net
>>341
密集陣形は逃げたいやつがいても逃げられないから士気低い徴兵軍でも編成しやすいんだよ
逆に散兵戦術は士気も練度も高くないとただの烏合の衆になるから難しい
ローマ市民軍がマケドニアやカルタゴのファランクスに対して短槍や剣で戦って勝てたのはそれだけローマ市民の忠誠心があったってこと

361 ::2022/10/27(木) 15:15:05.22 ID:hVf5y/O80.net
>>307
https://pbs.twimg.com/media/DUDijn_UMAIGCEo.jpg

362 ::2022/10/27(木) 15:15:35.61 ID:dAWz1a7b0.net
>>360
マケドニア軍も時代によるかもしれんけど
高練度のガチ軍じゃなかったけ
アララララララ~イ!
みたいな

363 ::2022/10/27(木) 16:16:44.61 ID:8/UJ+JJM0.net
薙刀こそ最強
http://imgur.com/cmh8M3q.png
http://imgur.com/qyz8sxK.png
http://imgur.com/Hi6quUZ.png
http://imgur.com/mkTYilR.png
http://imgur.com/8DmJA6o.png
http://imgur.com/tSeaZao.png
http://imgur.com/5soGQSh.png
http://imgur.com/mbjANNG.png
http://imgur.com/LPDtagt.png

364 ::2022/10/27(木) 16:27:31.39 ID:Y/EvwVcw0.net
>>363
そういえば軍鶏ってどうやって完結したの?

365 ::2022/10/27(木) 16:33:15.02 ID:9VnvfWl+0.net
>>364
チンピラ兄弟と山中で殺り合って
勝利するも自身も致命傷負って野垂れ死に
翌春にそこに花が咲いたエンドw

366 ::2022/10/27(木) 16:36:40.11 ID:Y/EvwVcw0.net
>>365
ワロタ
誰も救われねぇw

367 ::2022/10/27(木) 16:43:19.37 ID:IlX+rcAx0.net
地形で適不適があるんだから、ユニットの三すくみじゃなくてもゲームらしい性格作りは出来るんだよね

368 ::2022/10/27(木) 16:51:30.26 ID:SyW/o2Se0.net
>>344
合戦場で使う槍の間合いは3~5mくらいあるらしい
それを横隊で叩いたり突いたりしてくるから刀や斧では太刀打ち出来ない

369 ::2022/10/27(木) 17:00:39.19 ID:9VnvfWl+0.net
>>366
妹は一応クスリが抜けてマトモになったが兄の死は知らないエンド

370 ::2022/10/27(木) 17:12:36.24 ID:fk4WHrsQ0.net
>>368
三間槍だね
集団で一斉に振り下ろせば強いけど、個人で扱うには長過ぎるだろう
重いし、しなるしで
実際、戦場で乱戦になった時に槍の柄を折って使ったなんて話もあるぐらいで、個人戦としては3mぐらいが扱いやすいのでは
本多さんは頭おかしいので例外だけど

371 ::2022/10/27(木) 17:13:05.46 ID:gQ1KLGg20.net
現実世界で剣の達人が槍兵や弓兵相手に無双できるわけない。
ゲームや漫画見過ぎだろ、所詮一人は一人

372 ::2022/10/27(木) 17:15:06.87 ID:j8h9WIZc0.net
シータは軍隊に捉えられた
軍隊はロボット兵に壊滅させられた
ロボット兵はシータに従順した

みたいな? (´・ω・`)

373 ::2022/10/27(木) 17:15:54.97 ID:eEZDcshS0.net
剣は斧に強いもわからんが

374 ::2022/10/27(木) 17:19:15.70 ID:9iFLsk4z0.net
>>371
剣豪が注目を浴びたのは武者修行の時代と新撰組の時代に思える。
前者は浪人者の就活なので武器限定具足なし、後者は具足や槍や弓を持ち歩くとそれだけで捕まる時代。

375 ::2022/10/27(木) 17:20:00.12 ID:9iFLsk4z0.net
>>373
具足(鎧)なしの戦いなら強そう。

376 ::2022/10/27(木) 17:21:04.68 ID:nxmex1s40.net
おそらくトマホークブーメランを使うのではないかな?

377 ::2022/10/27(木) 17:22:11.37 ID:j8h9WIZc0.net
>>373
斧も投げ斧とかあるからね
ファイヤーエンブレムで見た (´・ω・`) ブーメランみたいな奴

378 ::2022/10/27(木) 17:26:18.64 ID:fk4WHrsQ0.net
>>374
平和な江戸時代にも剣術は発達してる
剣はやはり護身具としての要素が強いから、自分や主君が急に暴漢に襲われた時に守れるってのが重要視されたんだろう
○○流免許皆伝みたいなのは学歴とかと同じ様に扱われて、仕官や出世に影響したらしいし

379 ::2022/10/27(木) 17:28:09.12 ID:zusqmITv0.net
ジャベリンは戦車に強い
戦車は歩兵に強い
歩兵はジャベリンに強い

380 ::2022/10/27(木) 17:34:06.47 ID:9iFLsk4z0.net
>>378
確かに。
具足を着たり弓槍を持って歩くと不審がられるのは幕末と条件が同じかw

381 ::2022/10/27(木) 17:36:15.71 ID:zusqmITv0.net
>>121
槍が本気出してないだけだよ
俺なら手を集中攻撃して武器を持て無くしてからゆっくり嬲り殺しにする

382 ::2022/10/27(木) 17:49:30.36 ID:F5L2n0rx0.net
結局持っている人が強いって話になると思う。

383 ::2022/10/27(木) 17:53:03.63 ID:d2vVHQFe0.net
まずイチバン怖いのは弓
戦死者の7割が弓じゃ
残り3割が槍・刀・透析

384 ::2022/10/27(木) 18:01:51.67 ID:9iFLsk4z0.net
>>383
鈴木眞哉氏が軍忠状をまとめた統計結果(死因)があるけど、こんなだった。

矢傷・射傷:41.3%
鉄砲傷:19.6%
鑓傷・突傷:17.9%
石傷・礫傷:10.3%
刀傷・太刀傷:3.8%
切傷:2.3%

385 ::2022/10/27(木) 18:02:36.16 ID:9iFLsk4z0.net
>>383
鉄砲が無い時代は7割で間違いないかもね。

386 ::2022/10/27(木) 18:03:34.80 ID:Y/EvwVcw0.net
>>383
そら腎臓イッちまうのは怖いわ

387 ::2022/10/27(木) 18:04:39.04 ID:ZEKuLEoe0.net
そもそも斧は武器に向いてない

388 ::2022/10/27(木) 18:07:20.32 ID:OKuYZ+ef0.net
MMOで斧使いは不遇

389 ::2022/10/27(木) 18:13:59.55 ID:/ueKtVaz0.net
ファイヤーエンブレム設定だよな

390 ::2022/10/27(木) 18:47:21.71 ID:BziTUiZ80.net
>>28
ラングリッサーは騎馬>歩兵>槍兵>騎馬

391 ::2022/10/27(木) 18:50:53.65 ID:sEOrQ83J0.net
>>249
エムブレムの弓は間接攻撃武器だから近接攻撃武器の三すくみには入らない

392 ::2022/10/27(木) 18:54:02.68 ID:Z0nWuOnd0.net
>>362
全盛期マケドニアなら士気も練度も高いからファランクス同士の戦いじゃ負け無しだったよ
ただ同じくファランクスを運用する都市国家やペルシアとの戦いが主で散兵戦術自体が発見されてなかった

393 ::2022/10/27(木) 18:55:16.46 ID:VAq6O1sg0.net
タクティクスオウガって弓は強かったけど銃は微妙だった気がする

394 ::2022/10/27(木) 18:55:42.01 ID:A/KHMu1Z0.net
https://pbs.twimg.com/media/EUcbGvuU0AANG7h?format=jpg&name=large

395 ::2022/10/27(木) 19:17:16.90 ID:hUe2d6AK0.net
近接格闘だと投げ網が最強だとグラディエーターが言ってた

396 ::2022/10/27(木) 19:26:31.22 ID:ptXa7Erh0.net
>>395
あれ凶悪よな

397 ::2022/10/27(木) 19:41:28.83 ID:+rXuYFRK0.net
>>393
真っ直ぐ飛ぶから後衛狙えないし障害物に当たるしねぇ

398 :↓この人痴漢で(大阪府) [US]:2022/10/27(木) 21:14:31.40 ID:BElWOh6h0.net
斧は木こりの道具だからなあ
バールくらいを相手にするのがちょうど良い

399 :みらいくん(東京都) [AU]:2022/10/27(木) 21:49:31.30 ID:U3cfrMxU0.net
>>6
プロパガンダは強制より効率がいいてこと

400 :カーネル・サンダース(愛知県) [JP]:2022/10/27(木) 22:11:42.26 ID:8o9P8BC90.net
>>399
大河ドラマ毛利元就の中で尼子経久が謀多きものが勝ち謀少なきが負けると言ってたな

401 :でんこちゃん(茸) [ニダ]:2022/10/27(木) 22:16:47.67 ID:ccsCXQBE0.net
>>373
剣の使い方も基本は刺突だから
斬撃は弱いので弾かれる
斧は斬撃専用武器
なので剣の方が速く無駄な動きなく刺し殺せる
とか?

402 ::2022/10/27(木) 23:30:29.95 ID:RLqPiWup0.net
>>32
そんなバカなー

403 ::2022/10/27(木) 23:54:52.44 ID:IOhhUjaX0.net
どの武器も全くの素人だったら槍は最弱かもだよ

404 ::2022/10/28(金) 00:15:57.20 ID:nKHVeqiM0.net
>>403
棒と同じ感覚で振り下ろして殴るだけで良いから槍は素人でも簡単便利でリーチあってつよい

405 ::2022/10/28(金) 00:44:52.38 ID:K0QC7tBM0.net
>>403
リーチがあるだけで単純に強い

406 ::2022/10/28(金) 04:58:59.31 ID:irSaele00.net
FGOの李書文はランサーよりアサシンの方が強い。

407 ::2022/10/28(金) 05:07:53.01 ID:MatsPzHO0.net
エンゲージ、見るからにつまらなそうなんですが どーすんのアレ

408 ::2022/10/28(金) 06:20:10.12 ID:6WQdefur0.net
槍は穂先を外して近接武器に、柄は石突で相手を突いたり殴ったり

409 ::2022/10/28(金) 06:28:05.09 ID:Gl4ikYyz0.net
銃剣が生まれるキッカケはナポレオン戦争時代に
農民兵が銃口に剣を刺して近接戦闘に臨んだ事から

其れまでは銃兵を必ず直援のパイク兵(長槍兵)が
騎兵から守っていた。

この発明により、マケドニアの世界征服以来
人類の戦略兵器足りえた長槍は戦場から消え去る事と成った。

410 ::2022/10/28(金) 06:49:11.45 ID:8dTVurVJ0.net
長槍と短槍はもはや別の武器と言ってもいいと思う
三間槍なんて振り回すの無理でしょ
上から振り下ろして、その反動を利用して突いたらまた振り上げて振り下ろしみたいな使い方しか出来ないだろ
集団戦では強くても個人で使うと無力
長槍を振り回すなんて本多忠勝みたいな怪力超人ぐらいのもん
それに比べると2〜3mの短槍は突いてよし、横なぎにしても回してもよし、立てれば防御も出来るし、そこから石突で反撃も出来る

411 ::2022/10/28(金) 06:51:28.61 ID:RezvuJUg0.net
古代の槍の使用方法て振り回せないような重い長槍を兵に持たせて密集して前進する戦術だから
使いどころが限られてくる。相手が軽装兵または騎兵で機動力を活かした攻撃してくるなら剣にも斧にも弱い槍

412 ::2022/10/28(金) 06:53:20.80 ID:6WQdefur0.net
やっぱジャベリンよ

413 ::2022/10/28(金) 07:00:54.06 ID:Z8cvLfvr0.net
>>6
剣で戦って殺そうとすれば自分が汗を流さなければならないし、負けて死ぬかもしれないが、権力者が「こいつは犯罪者だ。処刑しろ」と書けば自分は寝ていても傷ひとつ負わずに相手を殺せる
元々は権力者が自分の権力を見せびらかすための言葉だったんだ

414 ::2022/10/28(金) 07:06:25.21 ID:QSupXFOP0.net
>>20
ペンは剣よりも強しは実際この意味だから困る
出処は戯曲のセリフなんよね・・・

415 ::2022/10/28(金) 07:19:04.34 ID:RezvuJUg0.net
ペンってのは詭道のことだからうまくハマれば敵を自滅させられる

416 ::2022/10/28(金) 08:20:08.90 ID:1KLbjmDF0.net
見た目のイメージで槍がリーチあるから強い思ってるんだろけど
重いし小回りきかないし組み合いになったら邪魔でしかない

417 ::2022/10/28(金) 08:22:32.72 ID:4pZ30Rhx0.net
槍は銃の登場で取って代わられていったけど剣は第一次世界大戦までは普通に現役だったからな
白兵戦ではやっぱり剣は強い

418 ::2022/10/28(金) 08:23:25.06 ID:6ooNZCC40.net
>>416
ふつうに振り下ろす、薙払うだけで重いのなら近寄る前に吹っ飛ぶわな
柄で殴ったって良いわけだし、穂先だけの武器だと思ってない?
槍は打撃武器に刃物がついただけだぞ

419 ::2022/10/28(金) 08:32:30.79 ID:1KLbjmDF0.net
振り下ろす為には振り上げなければならない。
テコの原理で長ものは振り上げるの重いからな
物干し竿でやってみなよ
敵を倒すほど力入った素振り何回出来る?
ゲームやアニメではブンブン振り回してるからそのイメージなのかもだけど
扱い慣れてない人が槍を選ぶべきではない
かわされて、懐に入られて、蹴られて殴られて終わる
バットとかバールの方がリアルな喧嘩では有効

420 ::2022/10/28(金) 08:34:56.94 ID:aJhtV+jD0.net
>>419
使いなれてない、つか
長槍隊とか訓練するだろ
臨時挑発した農民は投石とかじゃね
あれはあれで馬鹿にできん威力あったようだけど

421 ::2022/10/28(金) 08:41:32.68 ID:1KLbjmDF0.net
あーごめん。>>403の流れでの話
どの武器も素人なら槍は最弱って意味で書いてた。
鍛錬積むなら少しはマシになるかもね
叩いたり払ったりに使うなら薙刀とか長めの棍棒とかの方が強そうだけどな
槍単騎って強そうに思えん

422 ::2022/10/28(金) 08:43:05.16 ID:PyTTlx+N0.net
>>13
銃剣は戦争で使われた武器じゃないの?

423 ::2022/10/28(金) 08:43:26.96 ID:Sdib/pmV0.net
>>1
西日暮里学園も新校舎へ、だし
ペンは剣よりも強しで新しい生きざま進めば◎

424 ::2022/10/28(金) 08:56:14.81 ID:BvJba4zO0.net
小野が来たからもう安心だ(確信)

425 ::2022/10/28(金) 09:17:03.54 ID:6ooNZCC40.net
>>419
相手が来るまで上げて柄を地面に付けて立てて置いておけばいい
後は来たら下ろすだけ
かわされたら振り回せばいいだけ
雑に扱えて楽だよ?打撃武器は
もう一回言うけど、槍は打撃武器だよ
素人前提だよね、素人が迷いなく剣を構えて最短距離でダッシュ出来て振り下ろされた槍を最小限でかわして横に薙ぐ前に剣の間合いに到達できて最短距離で攻撃出来るの?

426 ::2022/10/28(金) 09:24:42.02 ID:SUVtrNhd0.net
斧といえば李逵だろ

427 ::2022/10/28(金) 09:44:54.35 ID:8dTVurVJ0.net
例えば宝蔵院流なんかは2.7mの鎌槍を使う
これぐらいの長さだと取り回しが良くて多彩な攻撃や防御ができるので、一対一の環境でも非常に強い
ただ、2.7mでも結構長いから自在に扱うにはかなりの技量は必要になる
もっと一般的な警備用の槍なんかは1.8mとか
これぐらいだと素人でも少し練習すれば扱える

428 ::2022/10/28(金) 09:54:51.62 ID:qz6VQqeL0.net
それでも俺は短剣にロマンを感じている
毒属性あれば尚良し

429 ::2022/10/28(金) 10:10:33.97 ID:JhHlgaOz0.net
1.8m程度の棒を振り回してみなよ
体力消耗して3分動けないから
くるなーってふりまわしてるのをとうまきにながめて
疲れて振り回せなくなったところを剣で切れば良い
槍は弱い

430 ::2022/10/28(金) 10:12:35.71 ID:1H7KqDsn0.net
>>20
その国家権力って武力でしょ?

431 ::2022/10/28(金) 10:14:59.73 ID:CrcqVb8C0.net
>>419
こう断言できるお前はどれほどの武器の達人なの?w

432 ::2022/10/28(金) 10:15:56.17 ID:JhHlgaOz0.net
2.7メートルが取り回し良いとかほざいてる人は
大工とか鉄筋屋とか土方の経験してみろよ
2m超えたら楽に取り回せるもんじゃないから
想像で語ってるなら物干し竿を振り回してみろよ

433 ::2022/10/28(金) 10:17:39.49 ID:JhHlgaOz0.net
振り回すと遠心力で体持ってかれる
かなりしっかりした足腰と体幹が必要

434 ::2022/10/28(金) 10:38:48.31 ID:aJhtV+jD0.net
>>432
だから振り回すには鍛練が必要って話じゃね

435 ::2022/10/28(金) 10:45:38.72 ID:KneVTC5O0.net
>>429
避けてる剣の体力は無尽蔵
範囲の外で伺うなら、槍の穂先で牽制すればいいしもう一回立てて待てばいい
何故かずっと振り回してるか剣の体力が無尽蔵な前提だね

436 ::2022/10/28(金) 10:46:51.61 ID:KneVTC5O0.net
>>432
警戒杖なら10分振り回しても余裕だぞ
多少の訓練はしてるけどな

437 ::2022/10/28(金) 10:48:05.08 ID:8dTVurVJ0.net
>>432
槍が鉄筋みたいな重さだと思ってるのか?
持ち方だって左右の手を間隔空けて持って、自分の体を支点にして回すんだぞ
お前はバットみたいに振り回すイメージ持ってない?

438 ::2022/10/28(金) 11:31:45.34 ID:39fak0ki0.net
>>31
足場悪いだけで簡単に潰せるんだけど

439 ::2022/10/28(金) 11:32:38.60 ID:Ac4sXEjV0.net
剣よりもやりにくいよね(´・ω・)

440 ::2022/10/28(金) 11:42:36.65 ID:P9jOHjS/0.net
>>403
寧ろ素人に特化した武器だろ
剣なんてあんな重いもの鍛錬してないと振れないだろw
竹刀や木刀ちゃうぞ

441 ::2022/10/28(金) 12:23:53.56 ID:/iJympAR0.net
大事なのは武器の扱いより明確な殺意を持って武器を振るえるかどうかだと思う
銃はその点引き金を引くだけなので多少はハードルが低い
という訳で集団で石礫を山なりに投げるのがいいと思う

総レス数 533
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200