2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

槍は剣に強い←わかる 剣は斧に強い←まぁわかる 斧は槍に強い←??? [371350919]

434 ::2022/10/28(金) 10:38:48.31 ID:aJhtV+jD0.net
>>432
だから振り回すには鍛練が必要って話じゃね

435 ::2022/10/28(金) 10:45:38.72 ID:KneVTC5O0.net
>>429
避けてる剣の体力は無尽蔵
範囲の外で伺うなら、槍の穂先で牽制すればいいしもう一回立てて待てばいい
何故かずっと振り回してるか剣の体力が無尽蔵な前提だね

436 ::2022/10/28(金) 10:46:51.61 ID:KneVTC5O0.net
>>432
警戒杖なら10分振り回しても余裕だぞ
多少の訓練はしてるけどな

437 ::2022/10/28(金) 10:48:05.08 ID:8dTVurVJ0.net
>>432
槍が鉄筋みたいな重さだと思ってるのか?
持ち方だって左右の手を間隔空けて持って、自分の体を支点にして回すんだぞ
お前はバットみたいに振り回すイメージ持ってない?

438 ::2022/10/28(金) 11:31:45.34 ID:39fak0ki0.net
>>31
足場悪いだけで簡単に潰せるんだけど

439 ::2022/10/28(金) 11:32:38.60 ID:Ac4sXEjV0.net
剣よりもやりにくいよね(´・ω・)

440 ::2022/10/28(金) 11:42:36.65 ID:P9jOHjS/0.net
>>403
寧ろ素人に特化した武器だろ
剣なんてあんな重いもの鍛錬してないと振れないだろw
竹刀や木刀ちゃうぞ

441 ::2022/10/28(金) 12:23:53.56 ID:/iJympAR0.net
大事なのは武器の扱いより明確な殺意を持って武器を振るえるかどうかだと思う
銃はその点引き金を引くだけなので多少はハードルが低い
という訳で集団で石礫を山なりに投げるのがいいと思う

442 ::2022/10/28(金) 13:19:33.22 ID:X2aOMBST0.net
>>441
投石は長槍より鍛錬がいるって話があるな。

手で投げるんじゃなく「ふりずんばい(スリング)」と言う道具を使う。
クレしん戦国でも出てくるけど、大きめの石をタオルのような布で包んでグルグルと回してタイミングよく離すと100mほど飛翔する。

443 ::2022/10/28(金) 13:22:34.83 ID:GuxfBVBU0.net
FEH作ってる人ってトラキア嫌いなんだなってのが伝わってくるよね

444 ::2022/10/28(金) 13:47:37.04 ID:pebhT58L0.net
槍弱い

445 ::2022/10/28(金) 16:17:36.93 ID:kR3fCfa40.net
>>142
神仏に達したと言われる胤舜とは顔見せだけでやらなかったんだっけ?

446 ::2022/10/28(金) 16:25:29.89 ID:pebhT58L0.net
>>435
避けてる人より長い棒振り回す方が疲れるって事
先の刃物以外が当たっても倒せず捕まれる
最悪槍を奪われる
当てただけで人を薙ぎ払うなら重い槍必要
鉄筋なんかよりも重い槍ね
無尽蔵な体力無くても槍使いが疲れるのは早い

447 ::2022/10/28(金) 16:30:21.41 ID:93iZG0Jd0.net
>>446
だから疲労したら後詰めと交代だろ
そのために戦列組むわけだし

448 ::2022/10/28(金) 16:31:06.32 ID:8dTVurVJ0.net
いずれにせよ、現代人が想定する武術と、ガチでノールール命懸けでやってた昔の人がやってた武術のギャップって埋まらないと思う
現代人の感覚だと、どうしても一定のルール下での技量の比べ合いという固定観念が抜けないよね
でも昔の人たちは、それこそありとあらゆる手を想定しないと死ぬ訳で、死ぬほど考え抜いて想定してる更に裏をかければ必勝だった訳だ
試合がテレビ放映されるわけじゃないから、二度通用しない技でも初見殺しさえ出来れば無敵の技と言える
だから昔の人がどんな技を使って戦ってたかなんて、本当のところは分からんよな

449 ::2022/10/28(金) 16:36:23.96 ID:pebhT58L0.net
バール強いからなー槍に勝てる自信あるわ

450 ::2022/10/28(金) 16:43:35.97 ID:flK1I5Hk0.net
構えてりゃ引く、押すの動作でいいんだぞ。
槍がいいよ。
弾いてからの接近案は石突のカウンターで死ねる。

451 ::2022/10/28(金) 16:48:10.28 ID:pebhT58L0.net
君の力じゃ人を弾き飛ばせませんよ
槍は素人お断り武器

452 ::2022/10/28(金) 16:51:35.92 ID:8dTVurVJ0.net
槍には管槍ってのもあるよな
槍は基本的に半身に構えるけど、後ろになる側の手で押して、前になる側の手でコントロールするのが基本
管槍は前になる側の手の部分に管があって、管と槍に少し隙間があるんだよね
槍は管の中を通るので摩擦が少なくなって突きの速度が上がるのと、管との隙間のせいで軌道がブレる効果がある
そうする事で直線的に突くのではなく、螺旋状の軌道を描きながら突く感じになって非常に見切りにくくなる
扱いは難しそうだけど、あれで狙った場所に正確に突ける技量があったら相当厄介な武器だと思う

453 ::2022/10/28(金) 16:51:37.02 ID:NJYWDfYk0.net
せやな
リーチあってもパワーが無けりゃ宝の持ち腐れだしな
まあ槍は点がメインだからね
使いこなすにはかなりの練習が必要よ
切る?
素人がやると刃が折れるか槍落とすよ
素人なら長い槍持って突く戦法しかないね
薙刀やってるぅ?
勘弁してくれよ、華麗な舞を見せてくれるのかい・・・バールのようなもので頭カチ割っちゃうよカンラカンラ(´・ω・`)

454 ::2022/10/28(金) 16:54:01.47 ID:XNcT3xg50.net
日本の槍は刀やへし折られないように柄を頑丈に作ってるからな
斧でも戦いながらだと難しいのではないか
倭寇が強かったのは明国兵の槍の柄がポキポキ折られたかららしい

455 ::2022/10/28(金) 17:22:40.58 ID:SQ9j37yM0.net
>>421
戦国時代なら素人ほど槍を使うものだったよ
リーチがある=強いってこと

456 ::2022/10/28(金) 17:28:42.77 ID:gUPo1EWL0.net
>>455
その方は槍単騎と書いてるんで、あながち変とも思わない。
戦国時代の足軽長槍は集団戦なので。

横槍対策として両サイドに散兵(盾と弓と短槍)を置いたりするけど、これは達人担当。

457 ::2022/10/28(金) 17:29:32.89 ID:8dTVurVJ0.net
槍ってのはリーチが長いのはもちろんなんだけど、引いた時にはリーチが一気に短くもなるんだよ
だから弾くって言っても簡単じゃない
突きのタイミングにジャストで合わせないと難しいけど、槍の側だって馬鹿正直に突くだけが能じゃない
フェイントを織り交ぜて弾こうとする払いを空振りさせようとする
空振りしてしまうと隙ができて後の先を取られる
間合いを詰めるってのはそれだけ難しいし、一度詰めてもワンミスでまた間合いを空けられてやり直し
その過程で脚にでもダメージを負えば間合いを詰めるのも不可能になってくるしな
心理的にもリーチが長いと安心して戦えるから、敵の間合いをくぐり抜けなきゃならない方が消耗は大きい

458 ::2022/10/28(金) 17:30:57.37 ID:GCKObhtI0.net
警察の訓練見てるとなぜか両手ナイフが強そうに見える

459 ::2022/10/28(金) 17:51:10.43 ID:flK1I5Hk0.net
同じような技量ならリーチのある槍がつおいに決まってる。
何故か槍だけ素人前提で語る剣厨

460 :銭形平太くん(埼玉県) [KR]:2022/10/28(金) 18:33:13.09 ID:gbUTAmX10.net
斧の幅広な刃が槍の点の攻撃を防ぎやすいとか
んで柄をたたっきっちゃうとか

461 :チョキちゃん(栃木県) [US]:2022/10/28(金) 19:01:17.83 ID:T8CVqWXi0.net
槍ってのは手繰り寄せるその時に隙があるんだが、その隙がとにかく小さいんだよ
刀や斧を振り下ろした後構えに戻るのと比較したらまさに雲泥の差

しかも鎌槍や十文字槍はその手繰る動作すら攻撃にするっつーね
背後から相手の首や脇腹を裂くんだからな

462 :レビット君(埼玉県) [RO]:2022/10/28(金) 19:26:33.10 ID:K0QC7tBM0.net
リーチ差でイニシアチブ取り続けられる方が強いに決まってるじゃん

463 :俺痴漢です(大阪府) [US]:2022/10/28(金) 20:35:46.77 ID:MRjEOFVu0.net
槍っつっても安土桃山の8mの槍と重騎兵のランスでは全然違うものだよな

464 :ロッチー(光) [DE]:2022/10/28(金) 21:29:57.12 ID:1vbj7I460.net
物干し竿で素振りしてみろ
スイカとかついてみろ
難しさがわかるから

465 :やなな(静岡県) [PL]:2022/10/28(金) 22:06:28.38 ID:H5pX5epB0.net
>>464
10人で一斉に突けば誰かが刺すだろうって感じじゃね?

466 :いたやどかりちゃん(秋田県) [US]:2022/10/28(金) 22:53:57.55 ID:flK1I5Hk0.net
>>464
なんでクソ長い槍だけ前提なんだよ。しかも振り回せと。
突けばいいだろ。
剣振り回すより範囲外から2m程度の槍刺すのが簡単だわ。

467 :カーネル・サンダース(ジパング) [ニダ]:2022/10/28(金) 23:30:04.88 ID:1O1qTjWl0.net
髪は禿に無敵

468 :ドクター元気(滋賀県) [US]:2022/10/29(土) 00:14:16.37 ID:GMEypiIg0.net
槍で無双できる手練れなら素手でも十分強いってことだな

469 ::2022/10/29(土) 07:55:51.53 ID:WIBEJD1W0.net
三節混vsアイヴィーみたいな曲がる剣

470 ::2022/10/29(土) 09:33:04.22 ID:Zla3rDAj0.net
Bloodborneではひたすら斧ぶんぶんしてたなぁ

471 ::2022/10/29(土) 12:20:42.49 ID:we6ZZ0Mp0.net
単騎槍使いは最弱

472 ::2022/10/29(土) 12:43:53.33 ID:sF6eu3qs0.net
鎧を考慮しなければ斧は弱いと思う
剣の方がリーチが長いし攻撃も多彩
まあ、斧も突きができる様に先端が尖ってるのもあるが
先端の動く速度が速いのが剣の強みで、斧にはそれがない
だが、鎧ありとなると話は変わってくる
剣で鎧の上からダメージを与えるのは難しく、レイピアの様な細剣で隙間を突き刺すか、クレイモアの様な大剣でぶん殴るか、
方法は限られてくるが、クレイモアを扱うには相当な腕力が必要
クレイモアに比べれば斧の方が手軽で同じぐらいの破壊力が得られるだろう
頭を殴れば脳震盪が狙えるし、継ぎ目など強度の低い所なら鎧を壊せる
あるいは転ばせて地面を背にした状態の敵に振り下ろせば鎧ごとやれるだろう

473 ::2022/10/29(土) 12:45:08.43 ID:7Qm/6WiE0.net
>>6
ペン型の拳銃なんだよ

474 ::2022/10/29(土) 12:45:22.60 ID:KdiFbogA0.net
>>16
トルネコ…

475 ::2022/10/29(土) 13:10:33.54 ID:C0XmLOfK0.net
斧って言っても木を切る手斧じゃなくて持ち手の長い戦斧とか欲張りセットのポールアックスとかではなかろうか

まあ手斧も投げれば強いけど、同じ投げるなら槍のが強いな

476 ::2022/10/29(土) 14:37:33.22 ID:we6ZZ0Mp0.net
お前らみんな脳内妄想で語ってる
扱えるか扱えないか考えていない
リーチ長いから強いって考えがチキン
びびって敵に近づくことすら嫌う弱虫の発想
鎧なし裸のタイマンで
槍と刀と斧とダガーならどれが強いかな?
刀>斧>ダガー>>槍

477 ::2022/10/29(土) 14:38:53.31 ID:BUsYPqhk0.net
>>471
中世の騎士とかほぼバイクの当て逃げだもんな

478 ::2022/10/29(土) 14:39:05.51 ID:Qd2gmLNJ0.net
ジタン「友達になるのに武器がいるのかい?」

479 ::2022/10/29(土) 14:44:17.60 ID:we6ZZ0Mp0.net
髪の毛が必要
頭突きは友と髪を失う

480 ::2022/10/29(土) 14:56:40.98 ID:OdjcFLD90.net
>>476

https://i.imgur.com/jQXQYm6.jpg

481 ::2022/10/29(土) 14:59:27.08 ID:we6ZZ0Mp0.net
槍は弱いから群れなきゃ駄目って事
しかも群れても横からの攻撃に弱い

482 ::2022/10/29(土) 15:05:21.49 ID:OdjcFLD90.net
>>481
でも前にはすこぶる強い

483 ::2022/10/29(土) 15:06:29.37 ID:gvYKxBBL0.net
長槍隊は突っついて戦うと勘違いされがち

484 ::2022/10/29(土) 15:13:00.43 ID:we6ZZ0Mp0.net
槍隊ってのは守りの為だからな攻撃力は弱い

485 ::2022/10/29(土) 15:15:10.88 ID:Qd2gmLNJ0.net
弓隊のカッコよさは異常(ピンチの時の一掃)

486 ::2022/10/29(土) 15:33:33.93 ID:60SplKrp0.net
>>58
徐晃だろ

487 ::2022/10/29(土) 16:09:11.55 ID:sF6eu3qs0.net
ちなみに薙刀と剣道で戦った動画があるが、剣道の方は男子3人女子2人で2〜5段の有段者
対する薙刀は全員女子で1〜2級所持者
この団体戦でも僅差で薙刀が勝ってるからな
リーチの差は絶対的ではないが、かなりのハンデにはなるという証左

488 ::2022/10/29(土) 16:09:37.17 ID:VK5VqpQW0.net
>>58
オルテガ

489 ::2022/10/29(土) 16:17:20.78 ID:hcnRbUhS0.net
>>476
そん中じゃどう考えても槍が最強です。本当にありがとうございます。
弓や銃がなんで強いか分からんの?リーチがあるからだよ。
裸勝負ならリーチがあるほうが必ず勝つ。
ボクサーがキックボクサーに勝てない理屈。

490 ::2022/10/29(土) 16:29:02.54 ID:aMxEpzNI0.net
>>9
だったら剣だって槍に勝てるだろ

491 ::2022/10/29(土) 17:09:24.79 ID:C0XmLOfK0.net
>>489
この条件なら間違いなくダガー最強

1番投げやすくて当たらなければ走って逃げればいい
武器持ってると素手相手には追いつけないからな

裸だとどこ当たっても出血するし、出血状態で走って逃げられると詰み

492 ::2022/10/29(土) 17:14:56.89 ID:7kWX26Si0.net
>>491
ダガーしかし
って言うくらいだがら違うと思う

493 ::2022/10/29(土) 17:17:08.02 ID:sF6eu3qs0.net
>>491
槍の種類にもよるだろ
投槍なら投げた場合のリーチも相当長いから、走って逃げたら背中を狙われる

494 ::2022/10/29(土) 17:17:58.99 ID:M874/RHQ0.net
薙刀(女)と剣道(男)で試合すると薙刀のほうが勝率高いらしいからな
リーチは正義

495 :ヒッキー(SB-Android) [US]:2022/10/29(土) 17:25:20.19 ID:E6cSQVvK0.net
>>493
投げ槍は質量大きくて獣や鎧着た相手には威力が絶大だけど裸相手には威力過剰だし遅いから避けやすい

やり投げは五輪選手でも100km/h出ないけど野球ボールくらいダガーなら中学生でも120km/h出せる

496 :白戸家一家(茸) [US]:2022/10/29(土) 17:25:21.04 ID:O0QtS8ca0.net
槍で斧をガードしようとすると折れるとか?

497 :UFO仮面ヤキソバン(宮城県) [FR]:2022/10/29(土) 17:37:43.65 ID:we6ZZ0Mp0.net
放課後掃除の時間にモップで攻撃受けたが
俺は避けてモップを脇で挟んでホールド
チリトリで相手の延髄へ一撃与えた
リーチが有利とか無いから
限度がある。
ボクサーはリーチ有利なのは、それが自分の身体だから
弓とか銃は飛び道具だから
重くて長い武器は遅くて小回りきかない

498 :犬(ジパング) [ヌコ]:2022/10/29(土) 17:40:36.41 ID:q1JDZ1yb0.net
https://i.imgur.com/sxIiwy5.jpg

499 :UFO仮面ヤキソバン(宮城県) [FR]:2022/10/29(土) 17:41:45.97 ID:we6ZZ0Mp0.net
ピンクローターと電マならどっち強い

500 :ロッ太(岡山県) [CN]:2022/10/29(土) 17:48:00.97 ID:eeCx3zIE0.net
>>497
一行目だけ現実なのが悲しいな

501 :ごめん えきお君(東京都) [GB]:2022/10/29(土) 17:50:57.43 ID:TYxfX5kx0.net
剣は近接戦闘では最強だよ。
斧なんて所詮は木を伐採するための道具にすぎん。

502 :アイミー(埼玉県) [RO]:2022/10/29(土) 17:52:24.56 ID:k18r6zb50.net
弓や銃も槍と同じ理屈で避け続けて弾切れになったら近接すれば勝てる事になるとは考えない辺りが逆張りバカ野限界だな

503 :トッポ(ジパング) [ニダ]:2022/10/29(土) 17:58:57.78 ID:leLGlJh40.net
>>112
重い分使い手は筋肉ダルマになることが多いからな
イケメンが持てばまた違うだろう

504 :ミルバード(熊本県) [ニダ]:2022/10/29(土) 18:00:32.35 ID:zlRCi8Tr0.net
>>476
なんで裸で武器持ってタイマンすんだよ。
なんの戦いだよ。

505 :V V-PANDA(長野県) [KR]:2022/10/29(土) 18:06:29.03 ID:uDEyx+FR0.net
達人の域になれば斧の腹で槍の一突きを防ぐことができるのだろう

506 :キャプテンわん(ジパング) [ニダ]:2022/10/29(土) 18:08:12.09 ID:H2CPiFNb0.net
こういうのの斧って鉞みたいなヤツじゃなくてハルバードとかの斧槍だよね

507 :お前はVIPで死ねやゴミ(福岡県) [US]:2022/10/29(土) 18:12:38.13 ID:eQXz6nTo0.net
勇敢なアパッチの強力な武器
トマホーク(投擲陽の戦斧)

有名なミサイルの名前にもなっている

508 :アイちゃん(徳島県) [US]:2022/10/29(土) 18:14:20.93 ID:tlL7EZHp0.net
https://i.ytimg.com/vi/yLiw2fhGmnI/maxresdefault.jpg

509 ::2022/10/29(土) 18:17:35.59 ID:we6ZZ0Mp0.net
バール最強ってNetflixで見た

510 ::2022/10/29(土) 18:18:40.07 ID:AejmuFtu0.net
弓最強なんだよ

511 ::2022/10/29(土) 18:21:32.84 ID:we6ZZ0Mp0.net
君弓打てんの?15メートル先のマトに当たるの?弓道部?
弓道部の弓って槍並みに長いよね
あれふりまわした方が強いんじゃね?

512 ::2022/10/29(土) 18:22:06.25 ID:Qd2gmLNJ0.net
>>509
ディスガイアかな(´・ω・)

513 ::2022/10/29(土) 18:23:02.91 ID:we6ZZ0Mp0.net
ゴルフのドライバーとか強いよ
あの軽さ、シナリ、インパクト、グリップの良さ

514 ::2022/10/29(土) 18:24:45.61 ID:AejmuFtu0.net
アベンジャーズ観たことねえのかよ!弓最強だったろう

515 ::2022/10/29(土) 18:27:04.66 ID:eQXz6nTo0.net
>>494
そう、リーチは絶対だよ
昔、NHKスペシャルで現代の宮本武蔵という2刀使い手(通常の竹刀と短い竹刀)が
全国の猛者と戦うという番組で佐々木小次郎バリの長刀使い(長い竹刀)と戦ったが
やはり長刀にはかなわなかった(両方とも達人の剣道高段者)。
鎖鎌の達人のところでは、デモンストレーションで
鎖鎌で5-6m離れた数個の植木鉢を一瞬で次々に粉々にするから戦意喪失。

極めつけは長刀使いと2刀流と普通の剣道の達人(いずれも剣道全日本上位クラス)と女子高の薙刀部と
対戦したら開始5分くらいで達人すべて負け。負け方がむごかった。
女子薙刀は遠慮せずに「脛!」「脛!」「脛!」と
防御もしていないスネを容赦なく叩いて、すべて戦意喪失の「待った!」で敗戦。
全日本クラスの剣道有段者って女子高生の薙刀ですら滅多打ちにされるのねえ---
何のために辛い修行してんだか、実用性ゼロとおもったよ

516 ::2022/10/29(土) 18:27:19.30 ID:we6ZZ0Mp0.net
>>512
陰の実力者になりたくての1話かな

517 ::2022/10/29(土) 18:27:21.70 ID:hcnRbUhS0.net
>>495
身構えてりゃ120キロ程度じゃ避けられる可能性が高いと思うぜ

518 ::2022/10/29(土) 18:28:49.85 ID:hcnRbUhS0.net
>>495
そもそも野球ボールで120キロなら、投げナイフでそんな速度出ないわな

519 ::2022/10/29(土) 18:29:29.18 ID:we6ZZ0Mp0.net
鎖鎌なら5、6メートル離れた薙刀JKの頭叩き割れただろ
ヤラセ番組に踊らされるな

520 ::2022/10/29(土) 18:29:47.88 ID:epPRZiCC0.net
>>511
弓こそ集団で放って確率的に命中を期待するもんだろう

521 ::2022/10/29(土) 18:31:16.01 ID:m+TKACPFO.net
火は風に強い
風は雷に強い
雷は火に強い

は?

522 ::2022/10/29(土) 18:31:54.72 ID:we6ZZ0Mp0.net
キングダム見てたらわかる
弓の将軍なんか居ない

523 ::2022/10/29(土) 18:35:35.33 ID:epPRZiCC0.net
>>522
おるで
天下十弓とか設定あるやん

524 ::2022/10/29(土) 18:42:13.41 ID:C0XmLOfK0.net
>>511
弓道少しやってたけど10mでも結構外す
触りだけだったけどアーチェリーなら30mでも結構当たった

525 ::2022/10/29(土) 18:44:18.42 ID:9fIV9bhG0.net
>>56
なつかしい

526 ::2022/10/29(土) 18:51:03.96 ID:epPRZiCC0.net
>>524
50mで密集した50vs50人なら誰かに当てられるだろ?

527 ::2022/10/29(土) 18:53:30.07 ID:Lb7pa6LM0.net
元とか騎馬兵が馬乗りながら弓使ってくるから遮蔽物ない地形だとほぼ無敵だったとか

528 ::2022/10/29(土) 18:54:44.69 ID:C0XmLOfK0.net
>>518
スローイングナイフと野球ボールの重さは150g前後で同じくらいのだよ
重さ一緒なら基本的に同じ速さ

ピッチャーマウンドからバッターボックスに投げれば避けれるだろうけど、フェイントかけながら4、5m先から投げられたらまず避けれん

529 ::2022/10/29(土) 18:55:31.49 ID:epPRZiCC0.net
>>528
ピッチャーみたいに投げるの?

530 ::2022/10/29(土) 19:12:42.66 ID:dAcGGbhJ0.net
>>528
フェイントかけながら振りかぶって投げる前に、槍側が2m以上移動してそのまま突かれそうだね

531 ::2022/10/29(土) 19:19:37.37 ID:hcnRbUhS0.net
突く動作で槍投げれば5m先なら躱せないと思うけど。

532 ::2022/10/29(土) 19:28:46.44 ID:sF6eu3qs0.net
>>495
中学生で野球ボール投げて120キロ出せる奴は野球部でピッチャーやってる奴限定だろ
素人が投げれば大人でも100キロそこそこだぞ
そもそもの話になるけど、野球の投球モーションぐらいの遅いモーションなら速度にあまり意味はない
投げるモーション中に避ければ良い訳で、投げる事が分かってたら当たらない
牽制球の様なクイックモーションで投げられ、なおかつ3〜5mぐらいの距離なら強いだろうが、仕留め損ねればそのまま距離を詰められて突き殺される
背を向けて逃げれば背後から投擲を受ける

533 ::2022/10/29(土) 20:03:41.80 ID:tXfgIiXy0.net
剣道やってたけど、交流会みたいので師範が薙刀と試合したけど全然懐に入れなかった
簡単にあしらわれてた
薙刀はちゃんと刀と戦うことを念頭に入れてるんだと思ったよ
剣道は剣道との1対1しか考えてないんだなあと

総レス数 533
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200