2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

入浴に関する新しい健康常識 「40℃で10分」がベスト [837857943]

1 ::2022/11/01(火) 09:13:29.37 ID:lRI9fV+V0●.net ?PLT(17930)
http://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
入浴に関する新しい健康常識 「40℃で10分」がベスト、発汗にデトックス効果はなし

まもなく寒い冬がやって来る。お湯につかって一息つくのが心地いい時期でもあるが、入浴に関する間違った健康常識があふれているという。
20~30分の半身浴が健康にも美容にもいいと喧伝されてきたが、東京都市大学教授で温泉療法専門医の早坂信哉さんは、
40℃で10分間、肩までつかるのが最適だと話す。

「入浴の大きな目的は、就寝前に副交感神経を優位にしてリラックス効果を得ること。そのためには40℃がベストです。
41℃になると交感神経が優位になり始め、42℃になれば完全に交感神経が優位になり、体が目覚めて寝付けなくなる。

反対に38℃以下だとぬるすぎて、温熱作用が充分に得られません。お風呂で体温を0.5℃ほど上げることで血流がよくなります。
肩までしっかりつかって、額に汗が浮かぶくらいまで温まるといいでしょう。ただし、心臓が悪い人は無理して肩までつからないでください」

https://www.news-postseven.com/archives/20221031_1806936.html?DETAIL

2 ::2022/11/01(火) 09:14:08.22 ID:CF1BK+XJ0.net
ぬるっ

3 ::2022/11/01(火) 09:14:21.88 ID:XuTClR0H0.net
>>1
人によって身体は違うのに
こういう記事は良くないよ

4 ::2022/11/01(火) 09:14:23.24 ID:YdaBPSyJ0.net
そんな細かいこと気にしてると寝れなくなるぞ

5 ::2022/11/01(火) 09:14:46.73 ID:wLLlYw600.net
※人による

6 ::2022/11/01(火) 09:16:10.68 ID:ZiMlxE1C0.net
サウナとか最悪ってことか

7 ::2022/11/01(火) 09:17:49.74 ID:PiygaiYU0.net
もう何年もシャワーしか浴びてない

8 ::2022/11/01(火) 09:18:08.03 ID:FMUerBDk0.net
まーた、はじまった

9 ::2022/11/01(火) 09:18:37.17 ID:YAA+Y5Zh0.net
そんな短時間で入った気になるか

10 ::2022/11/01(火) 09:19:59.57 ID:0CoWtSVt0.net
風呂ぐらい自由に浸からせてくれ

11 ::2022/11/01(火) 09:20:46.58 ID:KPwQtDvW0.net
銭湯ではだいたい1時間半は入浴しとるわ

12 ::2022/11/01(火) 09:21:43.91 ID:W0QOXgwh0.net
そもそも
毛穴?につまってる脂が汗と一緒に溶け出るのが気持ちええんじゃね?

10分だと無理だろ

13 ::2022/11/01(火) 09:23:22.57 ID:Zs2F92090.net
> 発汗にデトックス効果はなし
ととのう厨のととのデマ完全終了のおしらせ

当たり前だよな
運動にストレス解消効果があり
運動するからスッキリするのであって
発汗は排便ではない

14 ::2022/11/01(火) 09:23:28.22 ID:pc2JXXGr0.net
>>7
体臭きっつ

15 ::2022/11/01(火) 09:23:49.94 ID:dX9S+RKq0.net
なんか星野リゾートの風呂に書いてあったな
ぬるかった

16 ::2022/11/01(火) 09:24:39.36 ID:UFPLPj9O0.net
40とかぬるいよ

17 ::2022/11/01(火) 09:24:43.23 ID:tC8qVEnn0.net
人間の体積や筋肉と脂肪の組成、血管の硬化など個体差を無視したエセ科学

18 ::2022/11/01(火) 09:24:57.39 ID:Zs2F92090.net
高温長時間浴に健康増進効果があるんだったら
人体にそういう機能ついてるわ
人間が恒温動物だってことを忘れてるだろ

19 ::2022/11/01(火) 09:25:10.90 ID:J6p3ol6f0.net
これは体感でこんなもんだろうと思ってたわ
シャワーは37℃ぐらいでいいけど湯船は40℃ぐらいはちょうどいいよね

20 ::2022/11/01(火) 09:25:17.35 ID:UxCofu0e0.net
バブとかああいうの入れると1時間位入ってしまうわ

21 ::2022/11/01(火) 09:25:25.96 ID:epgQ3CzD0.net
大体3曲熱唱すれば10分

22 ::2022/11/01(火) 09:25:33.05 ID:862h503h0.net
寒くて風呂から上がれない

23 ::2022/11/01(火) 09:25:57.96 ID:ZiMlxE1C0.net
>>21
ジャイアン乙

24 ::2022/11/01(火) 09:26:55.08 ID:chsV6q740.net
おい!!うべるんじゃねぇよ!ってくらい熱いのがいいんだよ

25 ::2022/11/01(火) 09:28:52.39 ID:Zs2F92090.net
毛穴に詰まったヨゴレを排便する行為が必須だったら
全毛穴に肛門に似た機能がついてるよ
頭つかえバカ

26 ::2022/11/01(火) 09:32:39.63 ID:UhUtm0MV0.net
絶対に追い焚きするわ

27 ::2022/11/01(火) 09:34:26.75 ID:Q6ypUs3E0.net

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

28 ::2022/11/01(火) 09:35:48.56 ID:ZtwCWzSK0.net
たった10分じゃ疲れが取れない。

29 ::2022/11/01(火) 09:35:55.70 ID:bpqobkRS0.net
風呂なんて夕方に入ってしまえば、寝付けないとか関係ないだろ。

30 ::2022/11/01(火) 09:36:42.19 ID:KlXpqYc60.net
[ ::━◎]ノ クソ記事.

31 ::2022/11/01(火) 09:38:14.44 ID:Azlwdfkm0.net
ぬるくて出た後さみーよ

32 ::2022/11/01(火) 09:39:23.52 ID:2mo+32Y50.net
この前久しぶりに湯船に浸かったらよく眠れたわ

33 ::2022/11/01(火) 09:39:52.77 ID:Zs2F92090.net
サウナと一緒

暑くて苦しい…暑くて苦しい…暑くて苦しい…
→出たらスズスィ~\(^o^)/

34 ::2022/11/01(火) 09:40:30.17 ID:UMZJ13F10.net
※個人差があります

35 ::2022/11/01(火) 09:41:48.48 ID:2EGsPw7K0.net
10分もじっとしてられない

36 ::2022/11/01(火) 09:44:48.68 ID:zZ8w8PaS0.net
教授様の家はどこも室温25℃だからそんなこと言えるんだよ

37 ::2022/11/01(火) 09:46:01.09 ID:rrmlUHYM0.net
120℃ 2秒でOK

38 ::2022/11/01(火) 09:50:00.32 ID:x0Yq0Kdl0.net
臭い奴は湯船入れよ

39 ::2022/11/01(火) 09:52:39.60 ID:Zs2F92090.net
体臭は雑菌や体液だから
毎日シャワーさっと浴びてさっと洗えばよい

40 ::2022/11/01(火) 09:54:52.70 ID:srx5kTys0.net
この手のやつの言い分って
1つに纏まってからにしてくれ
全員ばらばらだろ

41 ::2022/11/01(火) 09:55:51.26 ID:Z9WggkiJ0.net
サウナ行かない日は2時間くらい入るな
他にやることもないし

42 ::2022/11/01(火) 09:56:13.72 ID:AFmsR3mK0.net
半身浴しろって言ってなかったか?

43 ::2022/11/01(火) 09:57:04.28 ID:LJ1BehH70.net
冬場の40℃はぬるすぎだろ 出た瞬間に寒い

44 ::2022/11/01(火) 09:58:22.41 ID:srx5kTys0.net
>>29
寝る直前にってほんとなんだろうな

飲酒習慣あるやつは飲む前だし
そうじゃないやつでも外で汚れて帰って来てるんだから
まず真っ先に風呂が推奨じゃないのか?

45 ::2022/11/01(火) 09:59:31.67 ID:47mUcKRL0.net
>>7
ミラブルならOK

46 ::2022/11/01(火) 09:59:44.91 ID:CY7BD+WB0.net
エネマグラ挿入前のリラックス・ほぐしのためにベストな入浴時間ってどれくらいかな?

47 ::2022/11/01(火) 10:02:42.93 ID:qAYHB4mB0.net
マスゴミと教授頭ワル

48 ::2022/11/01(火) 10:03:20.14 ID:WgRIVE510.net
>>1
温泉療法専門医w
宗教かな?

49 ::2022/11/01(火) 10:05:36.29 ID:T0xv1aE70.net
まあそんなもんだろ
貧乏性の友人と温泉行くと出たり入ったりを繰り返し2時間ぐらい居座るから付き合いきれんな

50 ::2022/11/01(火) 10:06:10.91 ID:q/z0ZN7P0.net
>>44
寝る直前まで仕事して家帰って風呂入ってすぐ寝てまた仕事行けってことだよ

51 ::2022/11/01(火) 10:06:27.32 ID:Zs2F92090.net
冬→寒い寒い寒い…(ストレス)→お風呂あったか~い(ストレス解消)
お風呂熱い熱い熱い…(ストレス)→お風呂出たらスズスィ~\(^o^)/(ストレス解消)

楽して気持ちよくなりたいだけ
運動しろ

52 ::2022/11/01(火) 10:13:05.20 ID:0JrzzrMH0.net
https://i.imgur.com/lun2Cb0.jpg
https://i.imgur.com/eqUDoNu.jpg





壺も創科も規制しろよ🤗🤗🤗🤗

53 ::2022/11/01(火) 10:20:04.23 ID:p+3mP8sB0.net
炭酸ぬる湯30分とあつあつ湯5分でおk(^_^)v

54 ::2022/11/01(火) 10:21:48.04 ID:GPIHIpt20.net
肌は皮脂落ちすぎて乾燥しやすくなるから保湿するんやで

55 ::2022/11/01(火) 10:28:08.84 ID:UFBGmBG90.net
スマホと酒持ち込んで一杯飲みながら動画でも見てるとレジャーになる

56 ::2022/11/01(火) 10:52:10.36 ID:4/lLupj80.net
>>48
リハビリとかで温泉つきの病院あるよ。
湯治場に駐在するドクターもいるよ。

57 ::2022/11/01(火) 10:56:37.85 ID:6sLbM5kS0.net
うちはぬるま湯にしないと妹と姉がブチ切れるから3839度がデフォになってる

58 ::2022/11/01(火) 10:57:18.43 ID:rrmlUHYM0.net
>>57
三千度超えはキツいな

59 ::2022/11/01(火) 11:02:00.47 ID:kw2qxY5I0.net
この時期は風呂が気持ち良くてついウトウトしてしまい、いつも嫁に注意される。

60 ::2022/11/01(火) 11:03:31.02 ID:jmFHjyKX0.net
人とコンデションによる
以上

61 ::2022/11/01(火) 11:05:57.32 ID:Z79eFNpA0.net
重曹風呂すげー良いぞ
安いし

62 ::2022/11/01(火) 11:07:48.62 ID:tAkN5w8Z0.net
>効果を得ること。そのためには40℃がベストです。
>41℃になると交感神経が優位になり始め、
>42℃になれば完全に交感神経が優位になり

へー
こういう常識って数年で変わるけど
この説はどうなのかね

63 ::2022/11/01(火) 11:07:48.98 ID:R7yHP1RQ0.net
>>57,58
沸点がは
鉄    2,863℃
酸化鉄 3,414℃
アルミ  2,520℃
銅    2,571℃
炭素  3,370℃

64 ::2022/11/01(火) 11:13:11.24 ID:mrlqltWy0.net
この時期は寒すぎるだろw

65 ::2022/11/01(火) 11:13:23.81 ID:uGCEiqK+0.net
温浴と冷水シャワー交互がおすすめ

66 ::2022/11/01(火) 11:13:42.09 ID:pnw79C3O0.net
昼休みに1時間漫画アプリみながらはいってる
水分補給はプロテイン

67 ::2022/11/01(火) 11:15:06.58 ID:KYJQkWDO0.net
>>21
飴玉一個で大体15分
塩飴舐めながら入ってるわ

68 ::2022/11/01(火) 11:16:53.92 ID:v9CNeoJT0.net
デトックス効果ないなら格闘家はなんで減量のたびにサウナに行くの?

69 ::2022/11/01(火) 11:18:02.30 ID:FjLbQCMW0.net
冬の室温はどう?

70 ::2022/11/01(火) 11:18:11.90 ID:PAslfOkp0.net
早風呂が習慣になってるからそんなもんだわ
温泉行ってもあんまり長居しない

71 ::2022/11/01(火) 11:19:35.26 ID:8KRBeHZ90.net
年中シャワーボーイだけど臍の辺りに42℃を5〜10分で風邪知らずだわ

72 ::2022/11/01(火) 11:22:08.61 ID:WykIy9Lp0.net
40℃とか熱すぎるわ。

73 ::2022/11/01(火) 11:22:11.79 ID:pfk/roQA0.net
36~37℃で1時間入ってる
10分とか入った気にならない

74 ::2022/11/01(火) 11:23:52.08 ID:pnw79C3O0.net
10年くらいシャワー生活だったけど
汗かかない習慣が良く無かったせいか
ストレスで円形脱毛症繰り返していたけど
ちゃんと体温めて汗かく習慣にしてから改善されたよ
やはり体温めて汗かくことに
何らかの良い作用はあるんだと信じてる

75 ::2022/11/01(火) 11:29:50.95 ID:HKrP5ipc0.net
>>2
だよな お湯の温度の好みなんか人それぞれだ

76 ::2022/11/01(火) 11:31:17.08 ID:qyupqeXv0.net
熱い湯にザバッと入るのが気持ちいいんよ
10分も退屈すぎて入ってられんよ

77 ::2022/11/01(火) 11:34:27.86 ID:FPCpMHr+0.net
また定説が変わった
健康についてはウソが多すぎる

78 ::2022/11/01(火) 11:35:16.81 ID:mc8eP35Y0.net
10分しか入らないて…ガス代もったいなくね?

79 ::2022/11/01(火) 11:36:49.05 ID:xosTLXwI0.net
お前らのアナルはどんな具合なんだい?
キュッと締まる名器なのかな?
ちょっと写メ撮ってうpしておくれよ

80 ::2022/11/01(火) 11:41:52.38 ID:uGCEiqK+0.net
>>76
熱くなったら出て水シャワー浴びるといいよ
で、また湯船に入る
この繰り返し気分いいよ

81 ::2022/11/01(火) 11:43:20.65 ID:ntNnri9U0.net
うちのリクガメも38〜40度で10分温浴してる

82 ::2022/11/01(火) 11:44:13.16 ID:jphldq+W0.net
健康や病気関係の同じ作者が同じような内容の本出してるのが理解不能

83 ::2022/11/01(火) 11:44:38.00 ID:p+KiQYB/0.net
自宅じゃやらないけど
45℃超えの温泉は気持ちいいな

84 ::2022/11/01(火) 11:45:14.92 ID:Up/bIVPF0.net
ペーパーテストが最大の難関(´・ω・)

85 ::2022/11/01(火) 11:47:33.94 ID:BL8t4ddD0.net
俺は精神科の薬飲んで死にそうになって
苦しすぎたので銭湯行って風呂使ってサウナ入って水風呂入ってサウナ入ってを
3時間くらいしたら、汗が大量に出て水飲んで汗出してってしたら
抗うつ薬の効き目がなくなった元に戻ったぞ

精神科の薬が合わなかった時の最後の手段として残してあるんだが

86 ::2022/11/01(火) 11:52:31.28 ID:WIZxQAgB0.net
週2~3回浴槽に、それ以外はシャワーや

87 ::2022/11/01(火) 11:53:33.53 ID:FZjos9+l0.net
ネタ切れも甚だしい

88 ::2022/11/01(火) 11:53:57.30 ID:wBw4ny/h0.net
風邪引くわ

今の時期は換気扇止めて42℃5分
真冬は暖房付けて43℃

89 ::2022/11/01(火) 11:55:54.21 ID:4DZmY4NL0.net
私は何があっても40℃超えの浴槽に浸かる派なんで、シャワーだけで済む人が理解できない
疲れや肩と足腰の凝りが取れないんじゃないの?

90 ::2022/11/01(火) 11:57:30.22 ID:/2ptJhmn0.net
たった10分のためにあんなにお湯を溜めるなんて
めんどくさすぎる

91 ::2022/11/01(火) 11:58:24.08 ID:p+KiQYB/0.net
>>90
ボタン押すだけだぞ

92 ::2022/11/01(火) 12:00:06.66 ID:mkIXmIyJ0.net
>>7
自分も3.11以降入浴して無いな…  そのうちスパ銭でも行こうかな・・

93 ::2022/11/01(火) 12:00:18.91 ID:4DZmY4NL0.net
>>91
ユニットバスなんじゃない?
あの便器の横の低くて狭い浴槽に浸かるのはイヤかも

94 ::2022/11/01(火) 12:00:44.94 ID:eoSA1rhm0.net
43度で10分

95 ::2022/11/01(火) 12:01:42.21 ID:mQzo2jXW0.net
冬の入浴は命がけ
いつの間にか湯船で気絶してる
お湯が冷めて寒くて目覚めるの

96 ::2022/11/01(火) 12:03:49.04 ID:/2ptJhmn0.net
>>95
暖房と涼風ボタン一度も使ったことがない
使えよ

97 ::2022/11/01(火) 12:07:53.52 ID:oec9IjO90.net
バンドのハロウィンに一曲13分の曲があったから、それ流して風呂に浸かってる

98 ::2022/11/01(火) 12:10:15.35 ID:6nF7q3uT0.net
目的によるだろ
健康に良いサウナは75度とかやってもやるやついないだろ?
最優先させるのは「気持ちいい」だ

99 ::2022/11/01(火) 12:16:07.66 ID:aYTnWvWb0.net
今は無き麻布十番温泉の熱さは尋常じゃなかった
江戸っ子は熱い湯を我慢するっていうのはデフォなのか

100 ::2022/11/01(火) 12:17:36.63 ID:wY5ID4w+0.net
温泉に行くとやたら粘る

101 ::2022/11/01(火) 12:20:24.55 ID:IlIbXJnL0.net
風邪ひくわ

102 ::2022/11/01(火) 12:26:55.71 ID:d4ilwuOy0.net
43℃の湯に5分浸かりたい

103 ::2022/11/01(火) 12:27:39.51 ID:xyN1VKYd0.net
入浴する人間全てが同じ目的で入浴してるわけじゃねえ
何がベストか決めつけるな

104 ::2022/11/01(火) 12:31:03.14 ID:2zN1GZrT0.net
>>42
まんさんが異様に拘ってたよな半身浴()

風呂派だったのに嫁まんが半身浴教に洗脳されて湯船に浸かれなくなり、体臭が激臭化した奴やシャワー派に転向した奴を何人も見たわ

105 ::2022/11/01(火) 12:37:36.04 ID:4WWez3xL0.net
38℃ 30分くらいだわ

106 ::2022/11/01(火) 12:39:12.29 ID:mKMULdHq0.net
>>7
俺も家だとシャワーだけだね
出張でホテルの時はお湯張りしてゆっくり浸かる

107 ::2022/11/01(火) 12:39:34.48 ID:4WWez3xL0.net
>>40
コーヒーが一番酷い…w

108 :断崖式ニードロップ(ジパング) [NL]:2022/11/01(火) 12:57:03.64 ID:yW563Vlt0.net
お風呂の温度は39℃
カレーは中辛
布団は羽毛

109 :クロイツラス(大阪府) [US]:2022/11/01(火) 13:12:41.94 ID:ZXAvEjQD0.net
冬に浴槽の中で亡くなるのは、熱中症ってデータもあったから、40度に止めるべきやで。それに熱すぎると夜寝られんくなるで

110 ::2022/11/01(火) 13:18:58.07 ID:HwYYjdoW0.net
>>7
俺もシャワーだけど髪以外は、石鹸とかで洗わなくなったな。チン○は石鹸とかで洗うけど

111 ::2022/11/01(火) 13:20:21.33 ID:0GsW+AqL0.net
42,3℃が熱めのお湯とかウソだろーと思う
47℃だよ今頃は
ただ1~2分しか入ってられないけど

112 ::2022/11/01(火) 13:21:22.34 ID:ZXAvEjQD0.net
普段、シャワーの人は週末にでもスパ銭に行ってみろ。熱い風呂とサウナに入ると、小鼻や踵、肘が滑々になるから。垢が蓄積してるぞ

113 ::2022/11/01(火) 14:17:56.25 ID:nwdMGK7H0.net
寒くなってきたからシャワーやめて湯船に浸かるようになったわ

114 ::2022/11/01(火) 14:25:11.20 ID:jiooHYqy0.net
湯船でじっくり温めると毛穴の脂とか実際落ちるよ
体温上げれば同じことだから運動で汗だくになっても同じ効果
ただし運動後すぐにシャワー入って流さないとならんが

日常でシャワーだけだと脂臭いのが蓄積してくる

115 ::2022/11/01(火) 14:26:24.12 ID:o/ke8PCF0.net
10分ならもう入らんでいいだろ

116 ::2022/11/01(火) 14:26:38.26 ID:HLMbN3x80.net
ぬるぽ

117 ::2022/11/01(火) 14:29:13.74 ID:G9A1tzsm0.net
40度だと湯舟から出た瞬間が寒い

118 ::2022/11/01(火) 14:40:51.59 ID:e1RmnKH/0.net
それじゃ首の付け根の背中辺りが暖まらないんだよ

119 ::2022/11/01(火) 14:56:41.42 ID:uA5s2eeI0.net
モノクロだけど
和田式45分間入浴美容法
てのがYouTubeにあるよ

120 ::2022/11/01(火) 16:38:50.88 ID:KYJQkWDO0.net
>>61
肌つるつるになるよね
シャンプー前に使うとスカルプケアにもなるし

121 ::2022/11/01(火) 16:53:24.02 ID:nwdMGK7H0.net
>>116
ガッ

122 ::2022/11/01(火) 16:56:59.16 ID:4/lLupj80.net
平日はシャワー
週末は源泉掛け流しの温泉でのんびり浸かる。

123 ::2022/11/01(火) 20:02:14.24 ID:SlpOvCj00.net
冬以外はシャワー

124 ::2022/11/01(火) 20:26:47.93 ID:5TpkPEEb0.net
42℃で20分くらいスマホいじりながら入ってしまってる
この時期気持ち良すぎて出られない

125 ::2022/11/01(火) 20:29:52.35 ID:03GQPMDa0.net
42℃で沸かしてるから入ったら温度下がって40℃くらいになってるはず

126 ::2022/11/01(火) 20:40:53.38 ID:z0qpIINH0.net
デトックスって一体何が出とるんかはっきり言える奴おるか?

127 ::2022/11/01(火) 20:42:59.73 ID:k534az0Z0.net
シャワーばかりで十年くらい湯船につかってないかもしれん。

128 ::2022/11/01(火) 20:56:29.26 ID:gyYALWXw0.net
童貞の方が長生きで健康

129 ::2022/11/01(火) 21:02:06.33 ID:kleFkyNL0.net
>>7
くっさ
歩く肥溜め

130 ::2022/11/01(火) 21:02:51.29 ID:kleFkyNL0.net
>>57
太陽かよ

131 ::2022/11/01(火) 21:03:36.59 ID:efLkf9Rd0.net
健康に取って発汗で老廃物を出すことが重要なんだが
日本人が長寿国だったのは風呂に入って汗を出す習慣があったからなんだよな
汗出すならサウナでも運動でもなんでもいいんだけど
老人になってから運動で汗かくのは難しいから風呂に
入るかどうかが重要なんよな

132 ::2022/11/01(火) 21:05:36.72 ID:Reke8fwR0.net
>>1
>>肩までしっかり浸かって

体温上げるのなら半身浴とかでもいいと思うんだが
肩までしっかり浸かるのがいいという根拠はあるのかしら

133 ::2022/11/01(火) 21:05:58.87 ID:/2ptJhmn0.net
冬がくる。風呂はいるのがおっくう

134 ::2022/11/01(火) 21:06:53.54 ID:Reke8fwR0.net
あと、
発汗にデトックス効果無いとか言っても
明らかに塩分は排出してるでしょ

135 ::2022/11/01(火) 21:28:07.32 ID:K4P1Uh5f0.net
ぬるい

136 ::2022/11/01(火) 22:36:25.45 ID:4/lLupj80.net
>>132
入る時間が短い&湯温が低めだから、効率良く暖まるため。

137 ::2022/11/02(水) 01:31:43.41 ID:WkPaqUmk0.net
キルレどのくらいや?

138 ::2022/11/02(水) 02:18:58.41 ID:irW2ZwJc0.net
どのルートでも汗をかいたら時間いっぱい
ただ現代の半身浴は風呂が目的じゃない

139 ::2022/11/02(水) 12:13:55.20 ID:ZD939tUI0.net
サウナ入って水風呂入ってを繰り返して
なんかこう体がおかしな状態になるのはわかるんだが
非常に体に負担大きそうなんだよな
普通だったら絶対にやるなって言われるレベルで

140 ::2022/11/03(木) 13:42:04.99 ID:vIYyeoTi0.net
>>132
根拠は知らないけど確かに温まる
ただウチの浴槽だと肩まで浸かるの不可能。まっすぐ座ってる限り満杯までお湯入れても胸まで、ついでに脚も伸ばせない
もっとデカい浴槽作ってほしいわ

141 :アキレス腱固め(三重県) [AR]:2022/11/03(木) 16:35:08.45 ID:3mJ24ccr0.net
43℃のシャワー浴びてる

総レス数 141
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200