2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーディオテクニカがポータブルレコードプレイヤー"サウンドバーガー"を40年ぶりに復刻 [632443795]

1 ::2022/11/01(火) 16:39:09.24 ID:5EnhbiMG0●.net ?2BP(10000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
オーディオテクニカ レコードを挟んで再生する“サウンドバーガー”を40年の時を超えて復刻

オーディオテクニカは創業60周年記念モデルのひとつとして、レコードを挟んで再生する“サウンドバーガー”を40年の時を超えて復刻します。レコードの楽しさとポータブルの利便性を追求したサウンドバーガーは、1980年代の美学をモチーフにした、赤くレトロなデザインが印象的です。令和生まれの本製品は、BluetoothワイヤレステクノロジーやUSB充電といった現代にマッチする性能を備えています。創業60周年記念モデルは、世界で限られた台数しか生産されないモデルです。

■サウンドバーガー『AT-SB2022』
11月7日発売
サウンドバーガー  世界限定 7,000台
AT-SB2022 希望小売価格 23,800円(税込)
※オーディオテクニカ公式オンラインストア限定

60周年記念モデル|小さいけれど本格的、レコードを挟んでどこでも聴ける。40年ぶりにワイヤレスで復刻する“サウンドバーガー”

<特長>
■ 片手で持ち運び、一日中レコードの音が楽しめる。
■レコードがある生活が今すぐ始められるかんたん仕様。
 アクティブスピーカーやヘッドホンと接続すれば、あとは好きなレコードを挟んで楽しむだけ。
■お持ちのワイヤレススピーカー/ヘッドホンでレコードの音が聴ける*
 *本製品からは直接音は出ません。別途ワイヤレス(Bluetooth)アクティブスピーカーやヘッドホン、またはAUXなどライン接続できるステレオシステムが必要です。
■付属のオーディオケーブルでアンプやアクティブスピーカーに有線接続可能。
■リビングラックに収まる、インテリアに映えるコンパクトデザイン。
■小さくても本格的な再生品質。特別なアームと交換可能な針を採用。
■33/45回転に対応可能なベルトドライブ方式。
■USB-TypeC™対応、付属ケーブルで手軽に充電。
■フル充電で約12時間再生可能。
■日本の伝統的技法である越前和紙を用いたスリーブ。
■本体にシリアルナンバーと60周年ロゴをレーザー刻印。

https://amass.jp/162082/
https://i.imgur.com/PtJnl7z.jpg

2 ::2022/11/01(火) 16:40:22.41 ID:pIX3M8H/0.net
🍔

3 ::2022/11/01(火) 16:41:03.93 ID:AG2MRap20.net
コラッ

4 ::2022/11/01(火) 16:41:14.67 ID:4JdH2Elc0.net
コラヤメタマエ

5 ::2022/11/01(火) 16:41:23.92 ID:XCvmm+lk0.net
レーザー使おうや

6 ::2022/11/01(火) 16:42:03.05 ID:bd+IKSgD0.net
ソニーのフラミンゴとどっちが先なんだ?

7 ::2022/11/01(火) 16:42:03.79 ID:Ce8s/Te80.net
なぜかケツゲバーガーがうかんだ

8 ::2022/11/01(火) 16:42:23.31 ID:n5qVf3e+0.net
懐かしい
当時欲しかったが中学生には手が出なかった

9 ::2022/11/01(火) 16:43:40.04 ID:jdSmScwC0.net
Audio-Technica 【AT-SB2022】あの『サウンドバーガー』が帰ってきた!
https://www.youtube.com/watch?v=C8NZksaad24

10 ::2022/11/01(火) 16:44:06.49 ID:CC6NslfL0.net
オーディオ系って、どこのメーカーが一番いいの?
メーカーが多すぎて選べない
おすすめを教えてよ

11 ::2022/11/01(火) 16:44:26.10 ID:HmPrrHP00.net
倒産したんじゃなかったっけここ生きてたんだ

12 ::2022/11/01(火) 16:44:35.81 ID:/BhMkugG0.net
レーザー針ならほしい

13 ::2022/11/01(火) 16:47:14.70 ID:pIX3M8H/0.net
>>10
オーディオは原理主義よりも、冒険する気で遊ばないとつまらんようになるんや

14 :ムーンサルトプレス(愛知県) [ZA]:2022/11/01(火) 16:48:34.15 ID:71NOjRNA0.net
あったな
80年代前半ならテクニクスのわりと平べったいプレイヤーがほしかったな
デンオンのゴツいのもあれはあれで値段のわりに高級感あって良かった

15 :ヒップアタック(千葉県) [US]:2022/11/01(火) 16:50:33.17 ID:YhVa0ZgE0.net


16 :32文ロケット砲(富山県) [CN]:2022/11/01(火) 16:52:13.50 ID:FzJc4ibY0.net


17 :フェイスロック(神奈川県) [US]:2022/11/01(火) 16:53:09.04 ID:z2TKkV1/0.net
こういうはずかしいの出さないでほしい

18 :イス攻撃(群馬県) [EU]:2022/11/01(火) 16:53:15.91 ID:i2PRGd2f0.net
こういう昔のモノって何かカッコいい

19 :ニールキック(茸) [US]:2022/11/01(火) 16:53:23.65 ID:tYC3+vUx0.net


20 :ときめきメモリアル(大阪府) [ニダ]:2022/11/01(火) 16:54:09.57 ID:bd+IKSgD0.net
>>10
ウィンテック

21 :ショルダーアームブリーカー(新日本) [US]:2022/11/01(火) 16:55:53.31 ID:Cs4Ov8gh0.net
レコードって持ち歩くものなの?
レコード聴いてるような層もっとすげープレーヤー持ってそう

22 :グロリア(東京都) [ニダ]:2022/11/01(火) 16:56:22.40 ID:oHiP0uAG0.net
>>10
お勧めを書くとそれのアンチがわらわらと湧き出てくるのがオーディオ界
だから教えられない

23 :フェイスクラッシャー(千葉県) [US]:2022/11/01(火) 16:57:25.27 ID:A2AWtXMl0.net
お前らバーガーに敏感過ぎるだろw
かく言う私もそのクチです

24 :パイルドライバー(ジパング) [ヌコ]:2022/11/01(火) 16:58:03.17 ID:fnMA0Vh20.net
ヒップ毛の方は18年ぶり?

25 :ラダームーンサルト(大阪府) [JP]:2022/11/01(火) 16:58:36.61 ID:C1dGlCE/0.net
懐かしすぎる

26 :フェイスクラッシャー(東京都) [US]:2022/11/01(火) 16:59:11.24 ID:0xYau4H20.net
>>11
寿司ロボットで生き残った

27 :サッカーボールキック(大阪府) [CA]:2022/11/01(火) 17:05:52.55 ID:jEWWh+RZ0.net
あー昔ジャンプの裏表紙とかに載ってたな

28 :ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [TW]:2022/11/01(火) 17:06:22.95 ID:s8VK3Lkn0.net


29 :エクスプロイダー(神奈川県) [ヌコ]:2022/11/01(火) 17:07:22.38 ID:J0JDCxyN0.net
レコード集めるの楽しいわ
CDはちっちゃいから集めても楽しくない

30 :栓抜き攻撃(東京都) [US]:2022/11/01(火) 17:07:45.74 ID:YuRXwbio0.net
レコードコレクターだからアナログのプレーヤーなんてウチにいっぱいあるわ
ターンテーブルとか含めて7台かな
ニュー速って年寄りが多いくせに中古レコードに詳しい人がいないのが意外なんだよなあ
なかなかディープな世界で面白いのに

31 :栓抜き攻撃(東京都) [US]:2022/11/01(火) 17:08:31.95 ID:YuRXwbio0.net
・・・と書き込んでたらさっそくいたw

>>29
ジャンルは何系よ?

32 :マスク剥ぎ(ジパング) [DE]:2022/11/01(火) 17:10:10.29 ID:FZksJmM00.net
こらやめたまえ

33 :男色ドライバー(埼玉県) [US]:2022/11/01(火) 17:10:49.56 ID:v9C1bi+s0.net


34 :パイルドライバー(大阪府) [ニダ]:2022/11/01(火) 17:12:31.22 ID:2E1O/mZJ0.net
>>26
ヘッドホンのイメージが強かったが、以前になんかの番組でこんなものも作ってるって取り上げ手たの見てびっくりした。

35 :垂直落下式DDT(東京都) [US]:2022/11/01(火) 17:12:57.70 ID:RKeHWPW00.net
MDは何で廃れたの?使いやすかったのに(-_-)

36 :パイルドライバー(石川県) [NO]:2022/11/01(火) 17:13:10.45 ID:5XwpFz5o0.net
ファンシーグッズみたいな車がレコードの上を周るの無かったけ?

37 :ミラノ作 どどんスズスロウン(新潟県) [ニダ]:2022/11/01(火) 17:13:13.88 ID:G9A1tzsm0.net
レコードの上を走って音を出す車も無かったっけ

38 :ミラノ作 どどんスズスロウン(新潟県) [ニダ]:2022/11/01(火) 17:14:56.20 ID:G9A1tzsm0.net
>>36
見つけた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/718101.html

39 :シャイニングウィザード(日本のどこか) [US]:2022/11/01(火) 17:15:11.00 ID:9U9vpoS00.net
ベルトドライブなんか

40 :アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [ニダ]:2022/11/01(火) 17:16:23.92 ID:/te/91X50.net
>>29
CDはタワレコのスマートケースに入れ替えると紙ジャケの様になるからCD集めるのもアリ

41 :ニーリフト(鹿児島県) [US]:2022/11/01(火) 17:17:49.74 ID:a46cvu4u0.net
相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d811a86dc481f1688a7fc9631ff157b78a63b328

42 :ダイビングエルボードロップ(静岡県) [US]:2022/11/01(火) 17:18:07.48 ID:z8/tnpwf0.net
もう許してやれよ

43 :腕ひしぎ十字固め(岐阜県) [FR]:2022/11/01(火) 17:26:07.28 ID:NU1qxVw40.net
CDだけど、SONY Discman D-88も円盤がはみ出してたな

44 :レインメーカー(長屋) [US]:2022/11/01(火) 17:26:52.04 ID:+MBTNL3W0.net
そのワードはあかん…(;・ω・)

45 :レインメーカー(長屋) [US]:2022/11/01(火) 17:27:51.23 ID:+MBTNL3W0.net
>>10
どの電力会社かから始めないと(´・ω・`)

46 :フライングニールキック(茸) [US]:2022/11/01(火) 17:28:02.60 ID:/VNlJHq90.net
>>8
老害かよ

47 ::2022/11/01(火) 17:41:14.59 ID:zUIrtfAr0.net
>>10
例えばヘッドホンなんかは着け心地こそ最重要だったりするので、まさに人それぞれになるだろうし
(国産メーカーの方が日本人の頭や耳の形に合いやすいと思う)

価格のグレードというのは間違いなくあって、メーカーも当然意識してラインナップするので、
今時の製品なら安物が上位帯の製品に迫ることはあっても勝ることは無いはずだし、
メーカーも製品ごとに音の味付けを変えたりするので、やっぱり好みで選ぶしかないかなぁ

使いやすさもそうだけど、見た目ってのもかなり重要だったりする
部屋に置いたり身に付けたり、毎日眺めて触るモノになるだろうから 各々の心で納得するのがいい
音自体は聴いてりゃ案外慣れちゃうんじゃないかな 高低音バランスとかスピード感とかは予め気にしといた方がいいかもだけど
もっと色艶をとか、もっと情報量をとか、もっと精確さをとか、そういうのはお金出さないと得られないと思う

48 ::2022/11/01(火) 17:45:25.87 ID:VS8Dey1r0.net
ここは寿司製造ロボで一発当てたんだっけ
よくぞ生き残ってくれたわ

49 ::2022/11/01(火) 17:46:42.87 ID:Kj/2AiLQ0.net
>>46
は?

50 ::2022/11/01(火) 17:46:54.48 ID:gIUaovBr0.net
>>35
音質はDATに勝てないし、それ以上に使い勝手の良い物が登場したら。

51 ::2022/11/01(火) 17:51:11.25 ID:4gMGfLYy0.net
面白い商品だとは思うけど、使う場面がわからん

52 ::2022/11/01(火) 17:52:47.47 ID:5jCoWU9U0.net
>>50
たしかに曲は15くらいしか入らないので数千~数万曲入るアイポッド系にはかなわないけど、そのかわりめっちゃ耐久性あるし、ディスク一枚逝ってもたいした損害じゃないリスクヘッジ能力が半端なかった。今のはパソコン逝ったらまたイチから入れ直しだしな。

53 ::2022/11/01(火) 17:53:07.77 ID:NO9PYjLL0.net
ハリは手で落とすの
オートプレイヤーなの??

54 ::2022/11/01(火) 17:53:57.73 ID:ZpX2dHKf0.net
>>43
ソニーにはヘリコンポというのもあったなあ
多分実家にまだある

55 ::2022/11/01(火) 17:56:51.38 ID:cqCkSySP0.net
万由子サウンドが鳴り響く!

56 ::2022/11/01(火) 17:59:37.75 ID:DCVsA5zC0.net
これは買いだ!

57 ::2022/11/01(火) 18:01:26.15 ID:fZRU1iuq0.net
ソニーのフラミンゴやヘリプレーヤーが良いな

ダイレクトドライブだったはず

58 ::2022/11/01(火) 18:08:32.11 ID:/0o6vjsn0.net
ダイヤトーンのタテコン

59 ::2022/11/01(火) 18:08:37.44 ID:k3m80xN30.net
>>30
今年還暦になるオヤジが大学生の時にはCD-DA発売されてたからな

60 ::2022/11/01(火) 18:08:47.07 ID:UGAwaDOM0.net
>>10
馬鹿みたいな質問だな

61 ::2022/11/01(火) 18:24:01.18 ID:EDJXAGug0.net
>>52
使ったこと有るか?
日本の民生品エレクトロニクスが廃れた理由が全て積み込まれてる

単に曲出しが便利なカセットテープの代わりが求められてたのに
使いもしないあれも出来ますこれも出来ますを詰め込んで操作や設定が煩雑に

62 ::2022/11/01(火) 18:31:47.86 ID:zKoxBYYM0.net
テクニカのくせに値段頑張ったな

63 ::2022/11/01(火) 18:32:23.23 ID:wC7zcVg10.net
ちょっと欲しい

64 ::2022/11/01(火) 18:38:07.43 ID:X1zP1kJQ0.net
覚えてる
歳がバレる

65 ::2022/11/01(火) 18:40:35.75 ID:GMAZZEEo0.net
>>10
出せる金を全部つぎこめ

66 ::2022/11/01(火) 19:04:08.72 ID:LvyW2YMr0.net
どうせかえな

67 ::2022/11/01(火) 19:08:37.81 ID:LvyW2YMr0.net
>>29
昔、レコード買うとポスター付いてた

68 ::2022/11/01(火) 19:11:01.91 ID:LvyW2YMr0.net
>>35
容量が100MB位なのでCDに比べて将来性がなかった
そのうちCDにMP3で曲入れるようになったし

69 ::2022/11/01(火) 19:13:11.42 ID:LvyW2YMr0.net
>>54
母ちゃんが捨ててる可能性も

70 ::2022/11/01(火) 19:13:36.00 ID:bCySXnwt0.net
>>10
とりあえずTEACから始めればいいんじゃない。

71 ::2022/11/01(火) 19:15:54.42 ID:FNPg8nPz0.net
大学の頃使ってたわ

72 ::2022/11/01(火) 19:16:10.93 ID:3D/psvWJ0.net
攻殻機動隊の漫画で見た

73 ::2022/11/01(火) 19:22:18.70 ID:UqwoM1Dl0.net
サウザンドバーガー?

74 ::2022/11/01(火) 19:23:59.77 ID:ZiJP+6Ao0.net
日立とDENON(昔のコロムビア)はてんとう虫プレーヤーの復刻版を出せばいい

75 ::2022/11/01(火) 19:24:28.65 ID:90+dmn0W0.net
もっと手軽な価格帯で出せないの?

76 ::2022/11/01(火) 19:25:49.73 ID:90+dmn0W0.net
>>29
密かに嵩張らないし保管しやすいよな

77 ::2022/11/01(火) 19:27:20.45 ID:YymM91yg0.net
針軽くてめっちゃ音飛びしそうだな

78 ::2022/11/01(火) 19:33:57.83 ID:VNtSMBGu0.net
これでリニアトラッキングのが欲しいな

79 ::2022/11/01(火) 19:59:16.21 ID:6AwCQWxq0.net
イラネーw

80 ::2022/11/01(火) 20:04:31.45 ID:MGAMnFsU0.net
モサモサウンドバーガー?

81 ::2022/11/01(火) 20:12:51.88 ID:b68iTjdp0.net
レコードの上をワーゲンバスの形したミニカーがグルグル走って再生するプレイヤー持ってたわ

82 ::2022/11/01(火) 20:13:52.19 ID:UJGBj1A20.net
ここのイヤホンはマジでスゴい
10年ぐらい使ってるけど断線無し

83 ::2022/11/01(火) 20:14:46.62 ID:b68iTjdp0.net
>>29
その一方でレコードは高いな
ビッグビッグトレインのアルバムが6000円とかさ

84 ::2022/11/01(火) 20:17:41.47 ID:5XwpFz5o0.net
>>38
おー、これだ
>81

85 ::2022/11/01(火) 21:06:16.99 ID:Q7frqnHp0.net
CD音源をハイレゾ化するフリーソフト
https://hrcv1.net/

変換前
https://www.hrcv1.net/hrc_test0_44.1kHz16bit.wav

変換後
https://www.hrcv1.net/hrc_test0_192kHz24bit.wav
https://www.hrcv1.net/hrc_test0_384kHz32bit.wav
https://www.hrcv1.net/hrc_test0_768kHz32bit.wav

紹介動画
https://youtu.be/PNeqt-sudn0

86 ::2022/11/01(火) 21:06:26.71 ID:ith/68B90.net
個人的にオーディオテクニカでたまげたこと四天王ベスト5

・ath-iex1とかいうイヤホンが値段の割にものすごく糞だったこと
・シャリ製造マシンの超大手だということ
・本社がわいの自宅から車で10分もかからんということ

87 ::2022/11/01(火) 21:07:47.05 ID:DKpdhoch0.net
>>86
四天王ベスト5ってなんだよw
落ち着け

88 ::2022/11/01(火) 21:10:42.34 ID:fw3WfcK/0.net
>>10
マジレスすると金額じゃなくて自分の耳に合うかどうか

89 ::2022/11/01(火) 21:14:37.13 ID:I3F8wi150.net
コレハキタマエ!

90 ::2022/11/01(火) 21:15:15.41 ID:9VJZixhM0.net
ちょっと欲しい

91 ::2022/11/01(火) 21:17:58.81 ID:CJk/oGCA0.net
福井の山奥に工場があってびっくりしたことある。

92 ::2022/11/01(火) 21:19:51.81 ID:HE3/a+VI0.net
7000台は瞬殺になりそうでならなさそうな絶妙な数字だな

93 ::2022/11/01(火) 21:32:33.36 ID:u9mVAr0a0.net
CD持ち歩いて聴く、ディスクマンを思い出した。

94 ::2022/11/01(火) 21:33:24.09 ID:Zd3qUsJX0.net
🏩⬅︎👨👩
👩🍔⬅︎📹👨
🏩➡︎👨👩➡︎🏠
👨📹🍔➡︎💻

     💻🍔
 💦  ↗︎
👨 💻🍔➡︎💻🍔
    ↘︎
     💻🍔

👩😭

95 ::2022/11/01(火) 21:34:48.61 ID:dPNtKzli0.net
ドナルド「僕もそろそろ復刻しないとな(´・ω・)」

96 ::2022/11/01(火) 22:20:34.66 ID:Nm8j3Kig0.net
少量生産で考えたら安めと思う

97 ::2022/11/01(火) 22:23:38.19 ID:TNkf5Z9w0.net
何年か前にレコード収集家の家が燃えてたような

98 ::2022/11/01(火) 22:23:48.34 ID:hnkRZWZf0.net
>>93
実際に歩きながら聴くと音飛びするという

99 ::2022/11/01(火) 22:27:32.71 ID:UegyiQOT0.net
>>2-4
おまえら・・・・・・・・

100 ::2022/11/01(火) 22:35:19.34 ID:HE3/a+VI0.net
https://like-a-sony.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_047/like-a-sony/D-88_04-06401.jpg
これも復活してほしいね
今の技術ならもっと薄くできそう

101 ::2022/11/01(火) 22:46:16.46 ID:aAXch+ry0.net
ポータブルケツ毛🍔

102 ::2022/11/01(火) 22:48:46.70 ID:NFYnbcvR0.net
>>100
剥き出しじゃないCDウォークマンで事足りる

103 ::2022/11/01(火) 22:50:44.24 ID:83eXG0xe0.net
このプレーヤー欲しかったなー
https://audio-heritage.jp/DIATONE/player/lt-5v.html

104 ::2022/11/02(水) 02:21:43.68 ID:k/zkHmu90.net
レコードを一枚も持ってないから買う意味が無いけど
このバーガーを「全く欲しくないね!」とは言えない・・・
世界7000台って瞬殺なのか余裕で買えるのか興味はある

105 ::2022/11/02(水) 03:02:39.75 ID:IKN941j80.net
自動で針を置いて、演奏が終われば自動で針を上げて元に戻す機能も付いていると良いな。

レコードを鳴らす時で1番神経を使うのが、レコードに傷を付けない様に針を置いたり上げたりする作業だから。

106 ::2022/11/02(水) 03:15:27.24 ID:wS55GveZ0.net
>>11
倒産したのはオンキヨーだな

107 :32文ロケット砲(東京都) [US]:2022/11/02(水) 03:59:36.87 ID:zJ3yPAll0.net
虚構新聞じゃないのかよ

108 :フルネルソンスープレックス(愛知県) [CN]:2022/11/02(水) 04:08:09.63 ID:7L9GIXw10.net
>>5
死ぬ程悩んで買ったわ
埃とカビに弱いから超音波クリーナー
バキュームクリーナー
静電気除去ファンで完全に綺麗にしてからPCでリッピング
LPだけで5000枚位有るから未CD化貴重盤かアーガイブしてる
最高の状態で再生したLPを好きな時に手軽に聞ける様にする為に頑張ってるが道のりは遠いわ

109 :セントーン(大阪府) [US]:2022/11/02(水) 04:25:32.22 ID:ySr7CZ+c0.net
懐かしい
これ、持ってた

110 :超竜ボム(兵庫県) [US]:2022/11/02(水) 04:31:47.95 ID:sKkONItb0.net
>>10
マジレスすると、手頃な値段でいま買えるのはヤマハ、デノンくらいかな。

111 :オリンピック予選スラム(茸) [CN]:2022/11/02(水) 05:49:25.38 ID:ufVax9Yd0.net
光学読み取りの、現代版にはできないの?

112 :ジャンピングパワーボム(福岡県) [US]:2022/11/02(水) 06:25:56.22 ID:g8A/zDiK0.net
>>1
略してケツゲバーガーか

113 :ドラゴンスリーパー(埼玉県) [US]:2022/11/02(水) 07:08:11.40 ID:m4YgtvZu0.net
オーテクってつい最近秋葉原に激安品流れまくってたから逝ったもんだと思ってたわ

114 :ドラゴンスクリュー(埼玉県) [US]:2022/11/02(水) 07:25:39.78 ID:jPbgNgRT0.net
>>111
レーザー読み取り値段下がってくれたらいいんだが

115 ::2022/11/02(水) 09:13:31.83 ID:otZH23yQ0.net
>>111
200万とかでレーザーターンテーブルを売っている

116 ::2022/11/02(水) 15:01:12.88 ID:UaShHZOl0.net
バーガーの臭いってどんなだろ

117 ::2022/11/03(木) 13:40:09.27 ID:YiN+XO8Y0.net
昔、レコードの上を走るプレーヤーあったな

118 ::2022/11/03(木) 13:53:32.43 ID:JkNnP51J0.net
>>117
昔サウンドワゴンという名前で売ってたらしいが
レコードランナーって名前で復刻された

119 ::2022/11/03(木) 14:47:10.89 ID:Zb7lbs100.net
>>113
中国のパチモンだろう
しかし、日本メーカーは中国で製造させて「俺たちは儲かってる。頭いいんだ」
と浮かれている間に技術をすっかり抜かれてしまった
もう手遅れだろう

120 ::2022/11/03(木) 20:12:27.50 ID:YiN+XO8Y0.net
>>100
いいなこれ

121 ::2022/11/03(木) 20:16:22.82 ID:XI56VlBE0.net
カセットテープもリールとテープをヘッドに接触させる部分だけをカバーしたのが有ったな

122 ::2022/11/03(木) 20:19:10.57 ID:XI56VlBE0.net
こんな感じの
https://japan.cnet.com/storage/2017/05/09/2c45ed2452fc91631b137e70e4e76e56/2017_05_09_sato_nobuhiko_006_image_02.jpg

しかも、割と最近

123 ::2022/11/03(木) 20:36:46.10 ID:QmLKUPZI0.net
あったなこれ

124 ::2022/11/03(木) 20:37:34.43 ID:QmLKUPZI0.net
値段見たらたけーーw
昔なら数千円のしろもんだろこれ

125 ::2022/11/03(木) 20:40:30.04 ID:KKca6zT20.net


126 ::2022/11/03(木) 20:56:25.39 ID:xJtmbRN40.net
俺のはvestaxのこれ
https://i.imgur.com/HCLppBV.jpg

127 ::2022/11/03(木) 21:37:57.31 ID:aIFM3ES70.net


128 ::2022/11/03(木) 23:02:25.31 ID:bsWfSRxv0.net
>>61
NOとYES選ぶだけの簡単操作だったやんか

129 ::2022/11/03(木) 23:05:22.95 ID:bsWfSRxv0.net
買わないけど、ジャパネットのカタログのレコードラジカセみたいなやつ、じーっと見ちゃうオレがいる。
メカ好きなのよねオレ

130 ::2022/11/04(金) 00:18:01.68 ID:uFpetAaE0.net
>>35
PSPのUMDと互換性なかったから

131 ::2022/11/04(金) 00:43:20.41 ID:QIXFTN+o0.net
高いわ、1万以下なら選択肢。

132 ::2022/11/04(金) 00:52:30.99 ID:B3O8BtfN0.net
オーテクも余裕あるからって無駄遣いしていると
衰退しちゃうぞ

133 ::2022/11/04(金) 01:46:10.16 ID:oSw94cqX0.net
バーガーと聞いてビクッとなった奴ばかりだろ

134 ::2022/11/04(金) 02:21:35.02 ID:xnnsvcoN0.net
村岡さんは関係ないのか

135 :中年'sリフト(茸) [UA]:2022/11/04(金) 15:41:07.52 ID:6/7UEV5E0.net
>>122
ソニーのドアノブかと思った

136 :中年'sリフト(茸) [UA]:2022/11/04(金) 15:42:27.30 ID:6/7UEV5E0.net
>>134
針が使えないからな

総レス数 136
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200