2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【EV】テスラ、ついに純利益でトヨタを逆転 [237216734]

1 ::2022/11/07(月) 19:58:56.10 ID:gOFeYD1h0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/tona1.gif
トヨタとテスラ「1台の格差」8倍に 初の純利益逆転
2022年11月7日
https://i.imgur.com/Qkl6zl2.jpg
2022年7~9月期決算を巡り、自動車業界に衝撃が走った。トヨタ自動車の連結純利益は4342億円だったのに対し、米テスラは4542億円と、四半期ベースで初めて両社の金額が逆転した。

トヨタは販売台数で8倍近い。一方、1台あたり純利益はテスラが8倍だった。ロシア事業撤退といった特殊事情に加え、依然として営業利益ではトヨタに軍配があがるものの、1台あたりの稼ぎが明暗を分けた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0281H0S2A101C2000000/

2 ::2022/11/07(月) 19:59:36.28 ID:FKyAfO/O0.net
もう補助金いらないな

3 ::2022/11/07(月) 19:59:51.48 ID:ZC3UMrWD0.net
トヨタが悪い円安まるまる被っててワロタ
減益ざまぁ

4 ::2022/11/07(月) 20:00:00.49 ID:gOFeYD1h0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/tona1.gif
テスラ 純利益4540億円 販売台数34万台
トヨタ 純利益4342億円 販売台数262万台

5 ::2022/11/07(月) 20:00:04.18 ID:/yTCtb3a0.net
半導体不足も関係ある?

6 ::2022/11/07(月) 20:00:11.50 ID:u4FyCjsS0.net
EVに力をいれてたら…

7 ::2022/11/07(月) 20:01:21.17 ID:8oMsaMw70.net
いかにテスラがぼったくってるかってはなし?

8 ::2022/11/07(月) 20:01:49.71 ID:w8sN8FrT0.net
テスラのEVってそんなにいいの?
日産や三菱よりマシなの?

9 ::2022/11/07(月) 20:01:50.42 ID:57R3zoT90.net
トヨタって利益の大部分を日本市場で稼いでるからな
日本市場で稼いで海外で安売り
https://i.imgur.com/RU3Mmum.jpg

10 ::2022/11/07(月) 20:01:54.24 ID:Ywl6c47e0.net
猫の国

11 ::2022/11/07(月) 20:02:03.26 ID:4k9fpcOZ0.net
儲けすぎですから、もっと安く出来るということか。

12 ::2022/11/07(月) 20:02:12.15 ID:GC3CLRP90.net
>>6
それだけではないと思う
販売網の人件費とか

13 ::2022/11/07(月) 20:02:15.94 ID:GkI/f1HY0.net
>>5
テスラが補助金プレミアム

14 ::2022/11/07(月) 20:02:27.79 ID:P4tKD8bz0.net
トヨタの車のほうが価値があるってことか

15 ::2022/11/07(月) 20:02:32.95 ID:Ndqv+BlO0.net
どんだけ高えんだよ

16 ::2022/11/07(月) 20:02:33.31 ID:8I8egip80.net
ネトウヨが賞賛すると没落する法則w

17 ::2022/11/07(月) 20:02:38.54 ID:25PSVK+K0.net
テスラは下請けがいないからな
勝てるわけがない

18 ::2022/11/07(月) 20:02:45.58 ID:8oMsaMw70.net
>>8
車の性能は知らんがデラが無いから事故ったとき相談する先がなくて困るとは聞いた

19 ::2022/11/07(月) 20:03:00.68 ID:idy15eNW0.net
テスラですらか

20 ::2022/11/07(月) 20:03:19.27 ID:8I8egip80.net
>>14
テスラより価値が低い物を生産してるという事

21 ::2022/11/07(月) 20:03:24.47 ID:pRU1E0l80.net
>>9
日本企業は国内でぼったくって海外でダンピングしてただけだからなw

22 ::2022/11/07(月) 20:03:26.34 ID:ODaA53RQ0.net
>>1
テスラ値上げしてなかったっけ?
必要だったの?

23 ::2022/11/07(月) 20:03:28.04 ID:25PSVK+K0.net
>>11
別に安売りなんかしないぞ
iPhoneと同じで付加価値が評価されて買われてるんだよ

24 ::2022/11/07(月) 20:03:29.84 ID:NNgwIPQ10.net
テスラがボッタクリ企業ってこと?

25 ::2022/11/07(月) 20:03:41.60 ID:BEcWm1Ma0.net
部材がないので売るものがないから大変なことになるって5月に俺が警告しまくった通りになってワロタ
ネトウヨとトヨタざまあみろ

26 ::2022/11/07(月) 20:03:59.85 ID:23lS4ja10.net
>>18
事故ったら神奈川にある工場に直送らしいよ

27 ::2022/11/07(月) 20:04:04.84 ID:/yTCtb3a0.net
>>13
なるほど
補助金バブルか

28 ::2022/11/07(月) 20:04:24.43 ID:9AHLv06N0.net
>>23
単に金持ちの自慢用って話だからな

29 ::2022/11/07(月) 20:04:53.63 ID:25PSVK+K0.net
日本企業「安売り!安売り!」

Apple「10万円のiPhoneドーーン!!」
世界「いやーんiPhone大好きー!日本製スマホなんていらねー!」


これが自動車でも起きている

30 ::2022/11/07(月) 20:04:57.83 ID:XMjkE12U0.net
そりゃテスラの原価…

31 ::2022/11/07(月) 20:05:06.25 ID:A4rKXgbX0.net
アベノミクス失敗で貧しい国

32 ::2022/11/07(月) 20:05:06.94 ID:Q1f98YSC0.net
レクサス3台目からテスラにしたがさすがに違うわ

33 ::2022/11/07(月) 20:05:23.34 ID:baiMrXS80.net
アメリカとしたらアメリカの自動車企業補助するの当たり前やんな
日本はトヨタのためになんか外交とか国の補助とかやってるのかね

34 ::2022/11/07(月) 20:05:24.17 ID:ODaA53RQ0.net
そんなに儲かっているなら安くしてくれよ

35 ::2022/11/07(月) 20:05:52.27 ID:Borjj3Qd0.net
V2Hも出来ないゴミ

36 ::2022/11/07(月) 20:06:02.34 ID:25PSVK+K0.net
>>27
バブルって言うけどアメリカは無限に補助金出し続けるぞ
北米産EV限定補助金だから中国や欧州や日本自動車をボコボコにできるわけで辞めない理由はない

37 ::2022/11/07(月) 20:06:04.79 ID:8I8egip80.net
お前らも激安中華スマホよりクソ高いiPhoneの買うだろ?

38 ::2022/11/07(月) 20:06:24.99 ID:/yTCtb3a0.net
>>31
日本が苦しんでるのは
コロナを押し付けられて

老人が未だにコロナにビビって
経済活動を許さないことだから

39 ::2022/11/07(月) 20:06:27.63 ID:sf59Ohu60.net
Twitterにも大ナタ振って黒字にもっていけるのかね

40 ::2022/11/07(月) 20:06:30.03 ID:8oMsaMw70.net
>>26
その直送する段取りつか工場に持ち込むのは誰?とかユーザが工場に直接連絡すんの?とかで困るよって話なのでは

41 ::2022/11/07(月) 20:06:57.60 ID:iq6/m6Rf0.net
ザ・ピーナッツ

42 ::2022/11/07(月) 20:06:59.18 ID:r3Wj6Zmq0.net
利益が多いって事はその分ボッタクってるって事でもあるよな

43 ::2022/11/07(月) 20:07:03.31 ID:BGuTQ0GC0.net
トヨタはテスラ株売らなければよかったのに

44 ::2022/11/07(月) 20:07:18.86 ID:ODaA53RQ0.net
>>33
トヨタ十分儲かっているだろ
利益一兆円だぞ

支援するなら他へ回せ

45 ::2022/11/07(月) 20:07:33.54 ID:/yTCtb3a0.net
>>37
中華やサムスンは買わないけど

国産ペリアがクソ縦長を維持してるからしょうがなしに消去法でiPhone

縦長ペリアほんと死ね

46 ::2022/11/07(月) 20:07:36.39 ID:lb2iM10u0.net
ぼったくりテスラを信者が崇めるスレ

47 ::2022/11/07(月) 20:07:37.25 ID:8EcO0Waa0.net
もうすぐ生産開始になるサイバートラックはさらに原価低いと言われてる
もうこれテスラ一強だろ

48 ::2022/11/07(月) 20:07:41.17 ID:25PSVK+K0.net
日本は完成自動車の輸入関税0%。こんな国他にありません
一方アメリカも中国も自動車に高い輸入関税
それに加えて自国優遇補助金、日本が勝てるわけないよね

49 ::2022/11/07(月) 20:08:24.95 ID:BEcWm1Ma0.net
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1452335.html

やっぱり円安がダメだったんだ
ネトウヨざまあみろ

50 ::2022/11/07(月) 20:08:47.86 ID:25PSVK+K0.net
>>33
日本が自国の自動車産業を優遇したらアメリカにフルボッコにされるぞ
WTO無視の補助金やっていいのはアメリカだけだ

日本は黙って自動車輸入関税0%を貫け

51 ::2022/11/07(月) 20:09:04.68 ID:MNP/kaYZ0.net
日本製といえば安かろう悪かろうになりつつある
トヨタは善戦してる方だが

52 ::2022/11/07(月) 20:09:11.46 ID:tQ88dgxz0.net
テスラボッタクっても売れるんだな

53 ::2022/11/07(月) 20:09:29.05 ID:Mx6N/bHX0.net
旧世代のガソリン車なんてもうどこの国でも作れるからな未来ないわ

54 ::2022/11/07(月) 20:09:37.74 ID:rjxnHwQp0.net
日経の言うことは信用しない

55 ::2022/11/07(月) 20:09:47.38 ID:8I8egip80.net
>>40
ディーラーないメリットの方が大きいのでは?
コストが嵩む整備工場、ディーラーを無くして工場直送で部品交換で直すんだろ

56 ::2022/11/07(月) 20:09:52.65 ID:JQuLkHm60.net
アメリカは電気自動車購入で最大110万円の補助金あるんだからそりゃあ有利だろ

57 ::2022/11/07(月) 20:09:57.05 ID:W3mHKfwx0.net
>>47
原価低いのに何でアホみたいな高値で売れるんだ…意味がわからん

58 ::2022/11/07(月) 20:10:26.42 ID:czxj7w4/0.net
アフターどうなんだろ

59 ::2022/11/07(月) 20:11:01.93 ID:bMA7xgCR0.net
えええええええええええええええ

60 ::2022/11/07(月) 20:11:06.79 ID:sypAoD5m0.net
円安補正してるのに負けてるじゃんww

61 ::2022/11/07(月) 20:11:14.81 ID:25PSVK+K0.net
日本の自動車産業は70年代以前まで後退する事になるよ
つまり海外市場は負けて日本市場の中だけで細々と商売するようになる

充電インフラも整備されてない電力供給も不安定で守旧的EVアンチが多いこの国ではEV流行らんから、それが非関税障壁になる
世界で日本人だけガソリン車に乗ることになる

62 ::2022/11/07(月) 20:11:17.74 ID:/FdqzxOd0.net
リーマンショックの時にトヨタは激安価格で工場をテスラ売ちゃったからな。それがなければテスラ潰れてたと思う

63 ::2022/11/07(月) 20:11:21.76 ID:BSNQNIiP0.net
脱炭素は無かった
そしてただの電気玩具で金儲けの話で
すこぶるどうでもいいwwwwwwww

一言入れとけば馬鹿のステマ

64 ::2022/11/07(月) 20:11:50.65 ID:6zWrAy6g0.net
電気自動車なんてほとんどソフトウェアでハードは丸かいてちょんみたいな感じだからな
トヨタみたいな無駄の多いパーツなんて不要

65 ::2022/11/07(月) 20:11:51.88 ID:q8v37tXX0.net
でも乗らないよ
修理代が新しく買うのと同等額では

66 ::2022/11/07(月) 20:12:07.98 ID:mpYQgtsY0.net
原価が安いのか
それとも顧客の金払いがいいのか

67 ::2022/11/07(月) 20:12:12.54 ID:tY9ILFo60.net
マジか。売上も負ける日くるんだろうな

68 ::2022/11/07(月) 20:12:21.56 ID:25PSVK+K0.net
日本でEV流行らんから日本企業は生き残るよ
海外市場では淘汰されるけど日本の中で細々とやっていけばいいさ

69 ::2022/11/07(月) 20:12:42.31 ID:/yTCtb3a0.net
>>57
競争原理が働いてないから

スマートフォンがiPhone一強になってるのと同じ

ブランディングに成功した企業だけが
選択されてるだけ

ソニーのエクスペリアが
縦長嫌っていう声を無視し続けて
あの体たらくだからな

70 ::2022/11/07(月) 20:13:07.21 ID:3wOV0x1u0.net
>>66
原価も安いし営業費用とかもクソ安いと思う

71 ::2022/11/07(月) 20:13:17.18 ID:25PSVK+K0.net
>>65
それが難点だが、レベル5の自動運転が実現されれば事故など起きなくなる
修理を前提にした設計はいずれ時代遅れになる

72 ::2022/11/07(月) 20:13:28.05 ID:jV1dIkC00.net
テスラ漁夫の利やな
トヨタVS日産の

73 ::2022/11/07(月) 20:13:45.88 ID:tQ88dgxz0.net
日本車も品質落ちてるけど
軽自動車だけは品質向上してるんだよな
軽自動車は世界に売れよ
売りたくないんならやめてしまえ
開発費の無駄だ

74 ::2022/11/07(月) 20:13:48.73 ID:prC4fsCl0.net
>>54
これ

75 ::2022/11/07(月) 20:13:58.27 ID:BSNQNIiP0.net
このステマスクマンセーで工作してる奴が
いつも自動車運転したことが無い疑惑の連中で笑える

株転がししてるアホだろう

76 ::2022/11/07(月) 20:13:59.45 ID:NlKWye1t0.net
あきおが脱税してる可能性もある

77 ::2022/11/07(月) 20:14:10.52 ID:k9lWbTbb0.net
ここ最近のトヨタのパッとしなさは異常。

78 ::2022/11/07(月) 20:14:18.21 ID:9RQ5SRIQ0.net
https://youtu.be/3jfWLo20sRI
ゴジラに勝ったな

79 ::2022/11/07(月) 20:14:28.54 ID:sypAoD5m0.net
やっぱり会社に寝泊まりして改革する経営者は強いわ


スペースXもペイロード100トンのロケットを毎月ロールアウトする体制が出来た

こんなのぼっちゃんアキオに不可能

80 ::2022/11/07(月) 20:15:26.06 ID:/yTCtb3a0.net
>>79
章男しらなさすぎ

自動車やりたかったけどずっと他業種
で煮え湯を飲まされてたんだぞ

81 ::2022/11/07(月) 20:15:37.39 ID:3wOV0x1u0.net
逆張りのあきおが水素で逆転狙ってる
実績上げればキリがないマスクの敵じゃないわなw

82 ::2022/11/07(月) 20:15:38.71 ID:CLzW6TPe0.net
トヨタの諸君

83 ::2022/11/07(月) 20:15:40.95 ID:7x8IdY6r0.net
ヤフコメ民は時価総額だけでトヨタが世界一ですってドヤ顔してたのにイーロンマスクの個人資産にすらトヨタは抜かれて、会社の利益でもでも抜かれてるとかオワコンやな

84 ::2022/11/07(月) 20:15:53.94 ID:25PSVK+K0.net
>>8
日本は充電インフラないからEV買わないほうがいいよ
別にテスラだって日本市場なんかどうでもいいと思ってるし

85 ::2022/11/07(月) 20:15:55.54 ID:V51+8WiQ0.net
>>4,7

86 ::2022/11/07(月) 20:16:04.49 ID:ODaA53RQ0.net
>>73
軽自動車は価格がバカみたいに上がっているから当たり前だ

87 ::2022/11/07(月) 20:16:06.27 ID:clJwlXBQ0.net
お前らに辛いニュースばっかりだな
あんなに日本スゴイしてたのに
でもこれが現実なんだ
それ乗り越えて国を変えなきゃずっと負けっぱなしだ

88 ::2022/11/07(月) 20:16:16.12 ID:/yTCtb3a0.net
>>82
テスラー総統お元気ですか?

89 ::2022/11/07(月) 20:16:47.77 ID:8EcO0Waa0.net
テスラは倒産寸前から蘇ったからな
ギガプレスで部品点数少なくして原価削減してる
トヨタには無理でしょ

90 ::2022/11/07(月) 20:17:03.17 ID:/yTCtb3a0.net
>>86
海苔だし250万円を越える価格設定で
品質低かったら誰も買わないわなw

91 ::2022/11/07(月) 20:17:14.87 ID:GQpxK4gU0.net
後々チャイナの方が脅威なのでは?安いしデザインもパクリで見た目よくなってる!

92 ::2022/11/07(月) 20:17:27.63 ID:3wOV0x1u0.net
>>87
は?日本には四季があるし水道水も飲めるんだが?

93 ::2022/11/07(月) 20:18:05.86 ID:ELMYXnsF0.net
>>36
だからバブルだろ

94 ::2022/11/07(月) 20:18:22.79 ID:mgcMqH7h0.net
【日本が衰退した原因】
若者に向上心がなく労働もしないから
車もいらない恋人もいらない
そりゃ衰退するわな

高度成長期を支えて身を粉にして働いてきた今の老人達を見習え

https://i.imgur.com/FX1ZErQ.jpg

95 ::2022/11/07(月) 20:18:30.47 ID:IFB8X7aN0.net
>>68
日本市場は既に縮小中なのに、そんなこと言ってたら滅ぶぞ

96 ::2022/11/07(月) 20:18:43.26 ID:iagUpHgk0.net
よかったね。ずっと続くといいね。

97 ::2022/11/07(月) 20:18:45.83 ID:sypAoD5m0.net
https://youtube.com/shorts/Get17ap2V_0?feature=share

イーロン・マスクのラプターエンジン


アキオはエンジニアとしても経営者としても勝てない

98 ::2022/11/07(月) 20:18:52.10 ID:/FdqzxOd0.net
イギリスとかでも水道水は飲めるんよ

99 ::2022/11/07(月) 20:19:38.03 ID:mRdY6+hV0.net
イーロン・マスク氏、「日本の欠点」を完璧に言い当ててしまう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667814300/

100 ::2022/11/07(月) 20:19:42.27 ID:4iGuEUrf0.net
補助金成金じゃん

101 ::2022/11/07(月) 20:20:01.44 ID:8vNv8d+90.net
>>13
補助金かーなるほどな
国家戦略に沿った営業方針はフットワークが軽くてリスクを恐れない外国企業の方が強そうだな

102 ::2022/11/07(月) 20:20:10.52 ID:iagUpHgk0.net
>>89
たしかに日本人にはできないよ。
コストカットしまくって富の独り占めだもの。
そういうのは欧米やら支那人が得意だね。

103 ::2022/11/07(月) 20:21:04.39 ID:iq6/m6Rf0.net
>>94
なんで昔より労働きついのに給料ペラペラなの?

104 ::2022/11/07(月) 20:21:59.11 ID:sypAoD5m0.net
https://youtube.com/shorts/6n9FsWI1PUs?feature=share


トヨタにマネできる?


アキオはこれ勝てんの?

105 ::2022/11/07(月) 20:22:21.41 ID:BSNQNIiP0.net
ステマスクだからな
ぎゃはははwwwww

勝手に踊ってろよ
玩具もパクりで衛星もパクリ

自前なんぞ何もないんだよ
サムチョンと同じ乞食だし
いつも日本にすり寄ってくるのもそう言う事だ

何も貢献しちゃいねぇしうざい乞食クズ

106 ::2022/11/07(月) 20:22:29.60 ID:/yTCtb3a0.net
>>103
昔より労働は完全に楽だぞ

残業不可
土曜日の出勤不可

休日の大幅増加

令和ばんざい!

107 ::2022/11/07(月) 20:22:44.86 ID:3wOV0x1u0.net
ネトウヨ哀れだよなあ
日本スゴイーっていってホルホルしながら韓国ヘイト撒き散らしてるだけが楽しみで生きてるだけなのにw

108 ::2022/11/07(月) 20:22:55.81 ID:+MNJQu/w0.net
トヨタが何人養ってるか

109 ::2022/11/07(月) 20:23:14.13 ID:7x8IdY6r0.net
>>92
どこに四季があるんだ?ほとんど夏冬で春秋なんか1ヶ月しかない

110 ::2022/11/07(月) 20:23:33.88 ID:/yTCtb3a0.net
>>107
イテウォンの事件に哀悼を捧げます

111 ::2022/11/07(月) 20:23:39.85 ID:ihXwdC3G0.net
ええ?

112 ::2022/11/07(月) 20:23:56.37 ID:N/nYEuPY0.net
トヨタがダメならもう日本だめやね

113 ::2022/11/07(月) 20:24:17.48 ID:7x8IdY6r0.net
>>89

114 ::2022/11/07(月) 20:24:20.70 ID:IFB8X7aN0.net
>>108
そのうち、そのご自慢の人数も減ってくだろうし
んなこた~しったこっちゃねーわw

115 ::2022/11/07(月) 20:24:21.57 ID:2J4Tgzno0.net
怖いな
要は損益分岐点が恐ろしく低いってことだろ?
今みたいな高級路線ならあれだけど安い車作られ始めたら手に負えないってことだな

116 ::2022/11/07(月) 20:24:37.58 ID:W9zw7vIl0.net
900~1000万台売ってるトヨタと100万台のテスラの利益率が一緒だとしてもユーザー層が違いすぎる

117 ::2022/11/07(月) 20:24:53.15 ID:+MNJQu/w0.net
>>114
減らせば利益が増える

118 ::2022/11/07(月) 20:24:57.21 ID:mSHbZ2k30.net
宇宙に行こうとしてる企業と地べた這いずり回ってる企業の差か
空を飛ぼうとしたホンダの方がまだ気概が有ったな

119 ::2022/11/07(月) 20:25:06.64 ID:fN1xqBDQ0.net
各国がEVに出している税金から絞り出した補助金が企業の利益に回ってるっておかしいだろう

120 ::2022/11/07(月) 20:25:14.84 ID:qZvgEkdD0.net
あれ?
自民党は嘘つきなの?
円安で輸出企業は好景気って言ってたはずだよ?

121 ::2022/11/07(月) 20:25:21.79 ID:BEcWm1Ma0.net
ネトウヨ「円安は国益!」


トヨタ、2023年3月期第2四半期決算 資材高騰の影響や半導体が生産リスクで営業利益は1兆1414億円の増収減益

ざまあwww

122 ::2022/11/07(月) 20:25:35.77 ID:Kie7g+yP0.net
iPhoneと同じパターンで草

123 ::2022/11/07(月) 20:25:55.54 ID:jCN87haT0.net
正直、EV市場はこの先倒産ラッシュだと思うわ

124 ::2022/11/07(月) 20:26:06.67 ID:y0hAS2Rs0.net
>>116
ウリもいるニダよ!

125 ::2022/11/07(月) 20:26:12.86 ID:fN1xqBDQ0.net
>>120
好景気だけどどこが嘘つきなんだ?

126 ::2022/11/07(月) 20:26:20.14 ID:W9zw7vIl0.net
こんなことはドイツの高級車が売れてた時も言われてたこと
結局一般車になれない
車はスマホになれないんだよ
10年、>>122みたいに言ってもまだ気づかないかな

127 ::2022/11/07(月) 20:26:21.20 ID:43LuNXq00.net
なに!期間工に折檻や

128 ::2022/11/07(月) 20:26:27.90 ID:qZvgEkdD0.net
>>123
トヨタ超えたのに?

129 ::2022/11/07(月) 20:26:48.09 ID:/FdqzxOd0.net
日本スゴイって数年前はテレビで過剰に言いまくるのが流行ってたよな。そういう番組ってもう死滅したんか??

130 ::2022/11/07(月) 20:27:11.59 ID:S5DzHMO00.net
原価厨の出番だろ

131 ::2022/11/07(月) 20:27:26.49 ID:qZvgEkdD0.net
>>125
減益が好景気?
流石に統一教会もビックリの理論だね

132 ::2022/11/07(月) 20:27:38.30 ID:IFB8X7aN0.net
>>122
日本最後の産業が敗退確定しても学習しなかった・・・

ご都合主義の日本人らしくて非常によろしいですね~

133 ::2022/11/07(月) 20:28:08.50 ID:iMgUEsxq0.net
モーターで走る車なんて技術いらないからな。
ボッタクリ価格すぎるわ

134 ::2022/11/07(月) 20:28:15.06 ID:fN1xqBDQ0.net
>>131
決算書くらい見て来い

135 ::2022/11/07(月) 20:29:03.15 ID:/FdqzxOd0.net
>>120
嘘つきって言うか売国奴壺グループだよね

136 ::2022/11/07(月) 20:29:44.39 ID:DW0eGEad0.net
言うてもアメ車クオリティだから
日本で普段使いするならやっぱしリーフが良いよ

137 ::2022/11/07(月) 20:29:57.35 ID:sypAoD5m0.net
https://youtu.be/Iucd6RSlcK8


通信事業でもイーロン・マスクに勝てんの?


下り100-200Mbps出ちゃうんだが?

138 ::2022/11/07(月) 20:30:00.25 ID:fN1xqBDQ0.net
そもそも1台あたり純利益がどうたらって馬鹿みたいw
トヨタは利益率の低い大衆車も売っているのにテスラは利益率の高い高価格帯の高級車しか売ってないだろ

139 ::2022/11/07(月) 20:30:01.64 ID:GkdZ6u3I0.net
>>126

「ハメルーンの笛吹き」だよ。
各国、購入者補助金、税制優遇辞めたとたんにアボーン

140 ::2022/11/07(月) 20:30:17.94 ID:/yTCtb3a0.net
そもそもさぁ

今冬、節電要請出てるんだぞ?

EVを家で充電してる奴は

後ろ指差されるレベルだろ

141 ::2022/11/07(月) 20:30:31.45 ID:KcuIEXYw0.net
俺のステラの買取価格は期待できそうだな

142 ::2022/11/07(月) 20:30:36.53 ID:BSNQNIiP0.net
投機株クズはサル並の低能だからいくら語ろうが基礎がおかしい
バカ丸出しwwwww

143 ::2022/11/07(月) 20:30:47.14 ID:8WR0GKBc0.net
テスラのナビあれはGoogleに金払ってんの?

144 ::2022/11/07(月) 20:31:03.54 ID:C4zqvR/b0.net
トヨタとか関係なしにステラには何一つ魅力を感じないのは俺だけ?
見た目がダサすぎるんだが?

145 ::2022/11/07(月) 20:31:15.29 ID:Ylpm4Xih0.net
テスラはぼったくり価格やんw

146 ::2022/11/07(月) 20:32:03.33 ID:4I7/fm8J0.net
トヨタなんて10年後には無い会社だしどうでもいいよ

147 ::2022/11/07(月) 20:32:03.56 ID:igpz28770.net
もう
終わりだね♪

148 ::2022/11/07(月) 20:32:31.31 ID:W9zw7vIl0.net
スマホと車の間には永遠の10年の分厚い壁があるんだよ
いくら利益率高くても一般車になれなければ広まるのも限界で意味がない
結局10分の1程度の販売台数しか売れてないんでしょ
どうやって広めるの?

149 ::2022/11/07(月) 20:32:36.66 ID:sypAoD5m0.net
通信衛星スターリンクトレイン

https://youtu.be/ihVuz8uM1qU


ウクライナ全域をカバー



トヨタが逆立ちしても追い付けない

150 ::2022/11/07(月) 20:32:58.11 ID:eMKEwdzI0.net
>>122
これなw

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。

151 ::2022/11/07(月) 20:33:02.36 ID:ZPH6Ofyu0.net
>>3
なんで喜んでんの?

152 ::2022/11/07(月) 20:33:43.02 ID:clJwlXBQ0.net
お前らが強がってるってことはトヨタが負けるな

お前らの法則

153 ::2022/11/07(月) 20:34:08.64 ID:HvHS04Gm0.net
過剰に値引きを迫るコジキ客と違って、輸入車は本当に欲しい客しか来ないからそら一台当たりの利益率が違うわな

154 ::2022/11/07(月) 20:34:56.30 ID:/RRnIlt20.net
>>3
なんで自国の産業に悪態つくのか…。
外人か捻くれ者だな

155 ::2022/11/07(月) 20:35:04.62 ID:HvHS04Gm0.net
>>145
ヤリスも適正な価格で売ってもいいんやで

156 ::2022/11/07(月) 20:35:23.20 ID:M96jTUwE0.net
>>1
「1台の格差8倍」て、車両のコストかの?
多分パーツ数とか燃焼エンジン車両と比べたら、EVて格段に少ないのはあるよなぁ。

157 ::2022/11/07(月) 20:35:56.83 ID:61O+gquj0.net
つまり、トヨタは従業員絞って安く売り過ぎてたと

158 ::2022/11/07(月) 20:36:00.90 ID:pE782Dmv0.net
EVはまだ金持ちしかユーザーいないから成り立って貧乏人が乗り出したら阿鼻叫喚だぞ

159 ::2022/11/07(月) 20:36:02.14 ID:YnfldauC0.net
トヨタの利益率、たったの数パーセントなんだぜ(知ってた?)
大企業だけど自転車操業なんだよ

「地面スレスレを飛んでるジャンボジェット機」 なんて呼ばれることもある
大きいからって油断できないんだよ

160 ::2022/11/07(月) 20:36:21.64 ID:DW0eGEad0.net
>>144
V8の車をパロってV0作っちゃいました
みたいなインテリ特有のブラックジョーク
電動と言ってもアメリカ人がアメリカで作る以上
デザインはアメ車、クオリティもアメ車

161 ::2022/11/07(月) 20:36:33.29 ID:IFB8X7aN0.net
委託生産事業にシフトするしかないだろーな

もちろん市場縮小が確定している日本に工場建てるなんてアホな選択はなしで

162 ::2022/11/07(月) 20:36:34.89 ID:/FdqzxOd0.net
控えめに言ってイーロンマスクが天才すぎたんだろ。無から10年そこらでトヨタ越えとか。10年前にEV期待で田中化学研究所とパナソニック株買ってたけど、米証券口座持ってたし素直にテスラ買うべきだったわ。株価だけ眺めてたわ

163 ::2022/11/07(月) 20:37:01.46 ID:whl8I/AC0.net
トヨタ生産方式も下請けとか配送に負担負わせるだけのバカ制度なのに有難がってるし救いようがないよな

164 ::2022/11/07(月) 20:37:13.07 ID:v0DVQxjZ0.net
>>7
どんだけ馬鹿だよ

165 ::2022/11/07(月) 20:37:23.06 ID:fN1xqBDQ0.net
同期にテスラは36万台売ってるから
補助金の100万円だけで3600億円になるから補助金が無くなったら並みの自動車企業だな

166 ::2022/11/07(月) 20:37:37.78 ID:oX/vtPE10.net
乗った事ないから何とも言えんがスペック的には魅力的だし何より電気で走ると言うのに魅力を感じる
電気自動車はもっと選択肢が増えて欲しいね

167 ::2022/11/07(月) 20:37:44.16 ID:q8v37tXX0.net
>>79
あきおはあれで叩き上げだぞ

168 ::2022/11/07(月) 20:38:46.43 ID:61O+gquj0.net
>>156
原価200万の車を、トヨタは250万で売る、テスラは600万で売る
こんな感じ

169 ::2022/11/07(月) 20:38:51.09 ID:Ywg50wNw0.net
持ってて良かったテスラ株

170 ::2022/11/07(月) 20:39:09.81 ID:y7iq6GZP0.net
トヨタしか勝たん

171 ::2022/11/07(月) 20:39:44.52 ID:qmJeZnT00.net
ブランド力は全然違う

172 ::2022/11/07(月) 20:40:02.03 ID:gr0jXbER0.net
嫌儲民ってテスラスレでだけは異常に元気だよな
テスラ車乗ってる訳でもなくテスラ株持ってる訳でもないのに

173 ::2022/11/07(月) 20:40:05.01 ID:DW0eGEad0.net
自動運転に向かいつつあるのに
車オタクは
スポーツカーでスピード違反するのが不良っぽくてかっこいいい
って感性だからな

174 ::2022/11/07(月) 20:40:27.33 ID:3B7cHkRc0.net
電気自動車は儲け幅でかいんだろ

175 ::2022/11/07(月) 20:40:46.25 ID:mSHbZ2k30.net
トヨタがポシャったら本当に日本終わるぞ
トヨタの下でどれだけ膨大な数の会社が食わせてもらってるか

176 ::2022/11/07(月) 20:41:31.68 ID:OBZm0NtG0.net
広告費なし、ディーラーなし
主力製品はソフトウェア
儲かる理由しかない

177 ::2022/11/07(月) 20:41:36.93 ID:a1pjFs220.net
トヨタなんて終わればいいよ

178 ::2022/11/07(月) 20:41:42.35 ID:sypAoD5m0.net
トヨタ車は何時まで○ハンドルしてんの?


https://i.imgur.com/LVqrgA2.jpg

179 ::2022/11/07(月) 20:41:54.73 ID:zUwlmpjH0.net
>>151
トヨタが政治家にかけてる圧力のせいで円安になってるからじゃ?
そのせいで国民は外国製品を高く買わせられてるわけで

180 ::2022/11/07(月) 20:42:22.82 ID:UWSLql5Q0.net
トヨタというか章男社長は、落ちぶれきったHONDA。その創設者の宗一郎氏と被るから応援したいし、TOYOTAのクルマなら欲しいとおもわせてくれる。
現場を知らない人間がトップに立つと魅力のない会社になるね株式会社ホンダ技研工業

181 ::2022/11/07(月) 20:42:46.19 ID:/yTCtb3a0.net
>>179
円安がそんな理由で起こってると
本気思ってるの?

182 ::2022/11/07(月) 20:43:02.99 ID:YmSjzxI80.net
テスラは安いパーツ使ってんの

183 ::2022/11/07(月) 20:43:22.03 ID:sypAoD5m0.net
>>175
現状維持に甘えたのがアキオの限界


iモードと同じだね

184 ::2022/11/07(月) 20:43:32.36 ID:MEIcjJpA0.net
>>175
EVになったら部品点数が大幅に減るからヤバいって話だし、別にトヨタじゃ
なくてもEV作れるって話だよな。

185 ::2022/11/07(月) 20:43:41.30 ID:Kp+lwxIE0.net
テスラ、テキサスとベルリンの新工場は大赤字=マスク氏tps://jp.reuters.com/article/tesla-factories-idJPKBN2O323R

テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、米テキサス州とドイツ・ベルリン近郊の新工場について、
車載電池の不足や中国の港湾問題で生産が拡大できずに「数十億ドルを失っている」と明らかにした。

186 ::2022/11/07(月) 20:43:52.05 ID:Bhvc7Vt+0.net
そもそもテスラってカッコ悪いよね

187 ::2022/11/07(月) 20:44:12.34 ID:L3FEH1pS0.net
>>21
サムスンのことじゃねーかw

188 ::2022/11/07(月) 20:44:15.94 ID:ijL1R3G30.net
>>32
どう違うの?悪い方に?
レクサスと迷ってるので意見聞きたいです

189 ::2022/11/07(月) 20:44:17.49 ID:kQCimvzQ0.net
すげー
やっぱマスクは凄いわ

190 ::2022/11/07(月) 20:44:21.62 ID:YnfldauC0.net
トヨタのビジネスモデルは牛丼チェーン店と同じなんだ
薄利多売で倒産ギリギリまで拡大路線に全振りする
イケイケで拡大させたから短期間で「世界のトヨタ」に成り上がった

「じゃあ、このあとどうするつもりですか?」

拡大が止まったら(ビジネスモデルが崩壊したら)どうなるのと
その時が目前に迫ってるわけ

191 ::2022/11/07(月) 20:44:27.93 ID:BG1BSqP20.net
>>1
ブランドは強いよな
ヴィトンとかも
原価の100倍1000倍ぐらいで売って売れる

192 ::2022/11/07(月) 20:44:54.77 ID:lb9sAGG70.net
ごり押しがひどいな
こんな面倒な車普及されても困るだろ

193 ::2022/11/07(月) 20:45:00.34 ID:zUwlmpjH0.net
>>181
直近の円安はそんな理由ではないが
長年の円安はそんな理由だ

194 ::2022/11/07(月) 20:45:10.42 ID:sypAoD5m0.net
>>182
トヨタは莫大な営業マンとCMがいないと売れない


テスラは両方とも必要ない

195 ::2022/11/07(月) 20:47:03.59 ID:S5DzHMO00.net
意識高い系バカが高価な方が喜ぶんだよな

196 ::2022/11/07(月) 20:47:24.62 ID:qtspFil60.net
時代は高級車か
日本はみんな貧乏になっちゃったから無理だわ

197 ::2022/11/07(月) 20:47:40.28 ID:3J9cGjXc0.net
>>182
中国で作ってるからな

198 ::2022/11/07(月) 20:47:46.13 ID:YFFGQ5py0.net
少女輪姦殺人
エプスタイン
ロリータエクスプレス

199 ::2022/11/07(月) 20:48:00.31 ID:a0FySOvK0.net
金持ち相手にぼったくるつもりだったのに売れ過ぎて薄利多売のトヨタ抜くとかすげーなw

200 ::2022/11/07(月) 20:48:09.47 ID:vhLyJzT60.net
電気自動車に未来はないよ

201 ::2022/11/07(月) 20:49:19.58 ID:C6ZrAw5W0.net
>>7
雑巾が絞り足らない

202 ::2022/11/07(月) 20:49:29.57 ID:BDIWXtFK0.net
>>32
>>188
車いすの契約社員ってレクサスやテスラ買えるくらい給料高いのな

23 :頭突き(静岡県) [GB][sage]:2022/11/07(月) 17:41:32.74 ID:Q1f98YSC0
わい
契約社員やけど
毎日残業
その代わり休日が増やされて
結局給料に変化なし

77 :頭突き(静岡県) [GB][sage]:2022/11/07(月) 18:08:40.43 ID:Q1f98YSC0
俺も車椅子だが健常者に生かされてると思うが故、発言できる人はすごいなと思う

203 ::2022/11/07(月) 20:49:48.47 ID:fi7JqnLm0.net
トヨタは一応社員を養わなければいけないって命題が有るからな。
還元量の違いだろ。

204 ::2022/11/07(月) 20:50:36.03 ID:249BppWd0.net
>>178
丸ハンドルじゃないと不便そう

205 ::2022/11/07(月) 20:50:37.96 ID:OWQyr2ON0.net
天才のイーロン・マスクと
凡才の章男はなから
勝負ついてる

206 ::2022/11/07(月) 20:50:59.15 ID:A3BUwMhd0.net
テスラって作り方の関係上
ボディに傷ついたときの修理代とか
ガソリン車のうん倍とか平気でする
そこらへんのリスクは客がもって
利益だけはテスラのもん

そこらへんは理解したほうがいい

207 ::2022/11/07(月) 20:51:02.10 ID:FFN/3atI0.net
これってco2クレジットの売り上げ抜いてるの?

208 ::2022/11/07(月) 20:52:00.32 ID:fzyUqFUL0.net
>>203
イーロンマスクは即解雇だからな

209 ::2022/11/07(月) 20:52:05.42 ID:1CkaD1qH0.net
evは壊れる頻度高いだろうな
高温多湿の日本には向いて無さそう

210 ::2022/11/07(月) 20:52:37.47 ID:hgvWPSzb0.net
>>205
天才ナポレオンに勝つためにできたのがプロシアの参謀本部やで

211 ::2022/11/07(月) 20:52:57.29 ID:I1x4vU3k0.net
トヨタとテスラの関係って
20年前のSONYとSamsungと同じ?

212 ::2022/11/07(月) 20:53:03.83 ID:eponv9A80.net
トヨタ下げのスレには関連社員がわらわら集まってきて必死に擁護してるから笑える
もう逆立ちしてもテスラには勝てないのに可哀想
トヨタもイーロンマスクのポケットマネーで買ってもらってあきおとか切ってもらった方が良いよ

213 ::2022/11/07(月) 20:53:16.07 ID:YnfldauC0.net
>>175
実害はそれほど大きくないかもね
下請け企業はトヨタに売ってもたいした利益にならないし
たいてい多角経営してるからね、たとえば家族で別々の会社もってたり

じゃあなぜトヨタと取引するかというと「キャッシュフロー」だよ
儲けにならなくても金を回してると経営が安定するのさ
メリットはそれぐらいかな

214 ::2022/11/07(月) 20:53:27.12 ID:lb9sAGG70.net
>>209
寒さにも弱いな

215 ::2022/11/07(月) 20:53:37.71 ID:Hfkmdi3B0.net
>>193
長年の円安?

216 ::2022/11/07(月) 20:53:47.76 ID:bQQSY1RS0.net
>>106
電子化で効率良くなったぶん、業種によっては現代の労働の方がキツいんじゃない?

217 ::2022/11/07(月) 20:53:59.67 ID:pWQn7RYT0.net
凄いボッタクリだな
商売が上手いとも言えるが

218 ::2022/11/07(月) 20:53:59.72 ID:hVE7BBeA0.net
数台売るならいいだろうが。たくさん売ってはダメだろ。時々見るけどチャレンジャー過ぎだと思う。

219 ::2022/11/07(月) 20:54:14.18 ID:FFN/3atI0.net
かといってテスラ推してる人はテスラ乗ってるのか?
俺はトヨタ車乗ってるけど…

220 ::2022/11/07(月) 20:54:43.04 ID:d5eE41/t0.net
>>151
ペクチョンだからさ

221 ::2022/11/07(月) 20:55:06.18 ID:nJZFzSLx0.net
イーロン・マスクって社長としては何やってんの?ツイッター買収したりと暇なの?

222 ::2022/11/07(月) 20:55:58.47 ID:z8db2+750.net
これってトヨタの売上は過去最高だけど
純利益が円安の影響を受けて目減りしてるんだよな
輸出企業に円安はプラスなんて嘘だと確定したにも関わらず
日本政府は円安の悪影響を軽視しまともな対策をしようとしなかった
介入も遅ければ国際会議でドル独歩高への懸念もだしてない
岸田は検討に検討を重ね検討を加速してるだけだぞ

223 ::2022/11/07(月) 20:56:56.90 ID:pWQn7RYT0.net
>>179
またどさくさでアホなこと吹聴すんな

224 ::2022/11/07(月) 20:57:12.90 ID:CSoX1ZDG0.net
テスラ車が好きというより単に日本を叩きたいだけなんだろう

225 ::2022/11/07(月) 20:57:35.35 ID:DTt//ZwL0.net
日本の車は中抜き多くて製造元の利益が少ないのか
メーカー大手は今更中抜き無しの構造にするのは大変なんかな
一部モデルでディーラー通さない直販でもやって試せばいいのに

226 ::2022/11/07(月) 20:58:08.95 ID:IzYPdZmh0.net
テスラはまぁいいとしてアメ車ってホント見なくなったよね

227 ::2022/11/07(月) 20:58:19.33 ID:3woBK7me0.net
ボッタ車要らんわ

228 ::2022/11/07(月) 20:58:25.27 ID:ivOw3oPL0.net
ぼったくりとか言ってるやつ多いけど
個別の販売価格と製造原価の話じゃないだろ

229 ::2022/11/07(月) 21:00:11.01 ID:KX5A/Kxg0.net
テスラは故障のとき大変だからなぁ、
みんな分かって乗ってるのかなぁ

230 ::2022/11/07(月) 21:01:04.24 ID:GkdZ6u3I0.net
>>176
cm宣伝なし
だけど各国マスコミ1同ワッショイ

これで怪しさが判らん奴はワクティン脳味噌溶けてる

231 ::2022/11/07(月) 21:01:38.46 ID:YnfldauC0.net
トヨタグループは自動車だけじゃない
半導体も作ってる、住宅も作ってる、銃火器だって作ってる
だから自動車で失敗しても企業体は存続できるのさ

これがトヨタの強みだね

232 ::2022/11/07(月) 21:01:45.09 ID:VgDYvOdF0.net
EV関連のスレなのに一番身近で売れてるサクラの話が一つも出てこないのがな
嫌儲民はトヨタ叩きにしか興味無いんだろうけど

233 ::2022/11/07(月) 21:02:22.89 ID:o0RAxnDs0.net
日本で言う民主党時代の円高
それを遥かに越えるドル高でも利益が出せてるのどう思うよ?

234 ::2022/11/07(月) 21:03:38.90 ID:RRjcRqYJ0.net
トヨタニュージェネレーションアーキテクチャの力を見せろよ

235 ::2022/11/07(月) 21:03:55.46 ID:SKRp2anx0.net
狭い日本で快適に走れるサイズなの?

236 ::2022/11/07(月) 21:04:50.55 ID:Nnpz495I0.net
>>209
>>214
何をほざこうが宗主国がアメリカである以上はアメリカのルール通りになるわな
EV化にアメリカが国家威信を賭けて日本の国家予算全額レベルで突っ込んでる

237 ::2022/11/07(月) 21:04:56.16 ID:d2eq3GG20.net
カイゼン
トヨタカレンダー
が製造業を駄目にした一因だわ

238 ::2022/11/07(月) 21:05:36.62 ID:Lm5qYRjo0.net
円高か円安トリックだろ

239 ::2022/11/07(月) 21:05:56.06 ID:fyZn9tvD0.net
米共和党&統一教会

240 ::2022/11/07(月) 21:06:42.97 ID:8Lmo08Qr0.net
>>4
マジ?
10倍近く差付けてるの!?

241 ::2022/11/07(月) 21:06:53.00 ID:IzYPdZmh0.net
>>225
車に限らず物がどうやって作られてどうやって売られてるか理解したほうがいいんじゃないかなぁ

242 ::2022/11/07(月) 21:07:02.66 ID:GkdZ6u3I0.net
>>226
今、凄いよ。
ベンツとロールス・ロイスの中間くらいの質感と出来栄え。リンカーン。
キャデラックもドイツ趣向で日本勢は負けてるね

243 ::2022/11/07(月) 21:07:03.98 ID:G7+APMHz0.net
さっさと潰れろ
日本を円安に誘導しようとする反日企業トヨタ

244 ::2022/11/07(月) 21:07:19.12 ID:1vqgYcxW0.net
テスラ乗ってるおっさんってもれなくダサいの多いけど何でや

245 ::2022/11/07(月) 21:07:25.78 ID:mV/lyzra0.net
さっさとEV推進してリストラしまくらないとトヨタは生き残れないぞ

246 ::2022/11/07(月) 21:07:34.21 ID:pALy9+2L0.net
テスラは排出権売れるから強いわな

247 ::2022/11/07(月) 21:11:16.86 ID:mV/lyzra0.net
>>240
テスラはブランディング成功してるから利益率高い
トヨタは今でもコスパで売れてるだけだから利益率低い
買いたい車でトヨタはランクインするが、乗りたい車ではランク外、日本車で乗りたいと言われるのはマツダとか日産

248 ::2022/11/07(月) 21:11:37.56 ID:UvQVTOx/0.net
>>4
つまりテスラはぼったくりか

249 ::2022/11/07(月) 21:12:03.09 ID:7a9Gx2EC0.net
>>244
意識高い系の変人が乗ってる印象

250 ::2022/11/07(月) 21:14:07.17 ID:YnfldauC0.net
>>226
むかし(2000年ごろ)の話だけど
シボレー・キャバリエをトヨタが日本国内で販売したことがあって
普通の4ドアセダンで価格もそこそこでいい車だったのに
あまり売れなかったんだよね

251 ::2022/11/07(月) 21:14:16.41 ID:UvQVTOx/0.net
アメリカみたいな広い土地ってどう考えもEV向いてないと思うんだけどなぁ

252 ::2022/11/07(月) 21:14:25.65 ID:k22y9iVr0.net
トヨタが生き残る未来を描けない
ガソリン車HV車に拘っても水素自動車に拘ってもEVシフトしても倒産するか吸収されてしまう

253 ::2022/11/07(月) 21:14:28.63 ID:psScJGUr0.net
>>151
いつもの害人だよ

254 ::2022/11/07(月) 21:15:26.07 ID:XuQLGcuC0.net
EV信者って何故かEV車持ってないよな🤣

255 ::2022/11/07(月) 21:15:27.78 ID:y0CmO16o0.net
海外にばら撒く金があるんなら、
国民はばら撒くか物価高対策に使えよ!

カルト統一自民党シネ!!

256 ::2022/11/07(月) 21:16:26.72 ID:iHi/GDQv0.net
テスラが高い値段で売れるのはブランド化と販売戦略の成功なんだろうな
俺は日産ノートepowerのが欲しいわ

257 ::2022/11/07(月) 21:20:54.45 ID:YnfldauC0.net
>>252
トヨタ自動車は「アセンブリメーカー」と呼ばれるぐらいだから大丈夫だと思うよ
今もBMWのシャーシとエンジンを使ってスープラ作ってるだろ?
スバルのエンジンでnewハチロク作ってるだろ?

EVだってどこかのメーカーと提携してポンと形にしちゃうよ
またテスラと提携するかもね?

258 ::2022/11/07(月) 21:21:07.10 ID:Lp0SQ/C00.net
テスラなんてゴミに法外な値段つけてるだけじゃん
今がピークでしょ

259 ::2022/11/07(月) 21:21:45.06 ID:iU3nTTFe0.net
>>251
電力不足も露呈してきたしな

米カリフォルニア州、熱波で非常事態宣言、EV充電避けるなどの節電呼びかけ
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/cd86111b31bcc37d.html

260 ::2022/11/07(月) 21:23:01.21 ID:XdSezUNI0.net
トヨタは枯れた技術にこだわりすぎ

261 ::2022/11/07(月) 21:25:40.10 ID:DTt//ZwL0.net
>>241
テスラはディーラーあるのか?
ディーラーの中抜きは結構なもんだろ

262 ::2022/11/07(月) 21:25:49.77 ID:YnfldauC0.net
ぶっちゃけ言うと「モノヅクリ」に自社工場なんていらないんだ
OEM・ODMがあるからね
どこかのメーカーから仕入れて、それに自社マークつけて売ればいいのさ

パソコンの部品なんてほとんどOEM・ODMだよ
メモリなんて世界で数社しか作ってないのにブランドは数えきれないほどあるww
でも経営は成り立ってるだろう?

日本国内に「工場」なんて不要なのさ

263 ::2022/11/07(月) 21:28:52.78 ID:1mp2YujB0.net
テスラの店舗ってtシャツ着たおじさん3人くらいしかいないよね
あれって敷地内で整備もしてんの?

264 ::2022/11/07(月) 21:29:22.64 ID:jBQR2bh10.net
テスラを一番買ってるのは中国人だぞ
その中国経済は・・・

265 ::2022/11/07(月) 21:29:39.43 ID:DMMd+LUX0.net
意識高い系金持ち向け商売だからなぁEVって
ふっかけられるから利益率は高いよそら

ただその商売の問題は飽きられた時
まあマスクもそれがわかってるから金持ち騙せてるうちに手広く商売広げてるけどな

266 ::2022/11/07(月) 21:30:06.60 ID:6bkwkqA50.net
電力供給事情がついて回るからな、現実みなよ

267 ::2022/11/07(月) 21:32:05.51 ID:YnfldauC0.net
>>265
金持ち向け商売なら軽四じゃない?
660ccの小さな車で200万円もザラだよ

それに比べたらテスラって割安だよね
だから売れるんだろうね

268 ::2022/11/07(月) 21:33:56.22 ID:GkdZ6u3I0.net
>>259
放置放電が著しいから
気になりだしたら常に満タン充電しちゃうらしいね。

使いもしないで電力捨ててるのがEV社会。

269 ::2022/11/07(月) 21:35:51.71 ID:DMMd+LUX0.net
>>267
謎理論で草

270 ::2022/11/07(月) 21:35:52.96 ID:6GTZcoIH0.net
>>267
ぶつけると高い

テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題
https://36kr.jp/178626/

271 ::2022/11/07(月) 21:36:14.41 ID:nEjMRTfj0.net
>>7
まあ確かに部品数が少ないし
組立てラインも短いんで電池系以外が格段にコスト安い
車体単価はトヨタの半額くらいじゃないかな
各国から補助金出るからそこは定価上乗せしてる
(´・_・`)

272 ::2022/11/07(月) 21:39:56.69 ID:GkdZ6u3I0.net
>>262
車台に全責任が乗るんだよ
それが車体ナンバーでもある

それ言うなら
製鉄所なんて、釜は日立
熱延東芝、煙突IHI、研究は大学

なんにもねーよ。

されど、新日本製鐵は新日本製鐵

273 ::2022/11/07(月) 21:40:35.48 ID:/yTCtb3a0.net
>>270
ボッタくりすぎてワロス

高い利益率は、修繕費から上乗せw

274 ::2022/11/07(月) 21:40:50.43 ID:IDbziBhT0.net
ボッタくってるって言ってるようなもん

275 ::2022/11/07(月) 21:42:29.58 ID:G7+APMHz0.net
中国韓国車に比べて何の技術力も魅力もないトヨタは廉売するしかない
余計苦しくなるだろうね
ザマァ

276 ::2022/11/07(月) 21:44:23.06 ID:RsGeaNIZ0.net
言うほどテスラにブランド力あるかなぁ。
金余ってる層しか買わんからボッタ価格でも売れるって感じ?

277 ::2022/11/07(月) 21:44:47.69 ID:0k5zFI9Z0.net
時速140キロ以下で走るならeパワー

278 ::2022/11/07(月) 21:44:48.12 ID:TBVqKYBI0.net
・BMW(9ヶ月) 2兆3730億円
https://s.response.jp/article/2022/11/05/363762.html
1~9月期の純利益は、164億0700万ユーロ(約2兆3730億円)だった。

・トヨタ(年間) 2兆3600億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD02DHP0S2A800C2000000/
トヨタ自動車は4日、2023年3月期の連結純利益が前期比17%減の2兆3600億円になりそうだと発表した。


BMWにも抜かれたね

279 ::2022/11/07(月) 21:45:43.19 ID:YnfldauC0.net
国産の軽四がいかに割高か気が付けば
テスラがいかに割安か気が付くだろう

そして、テスラは大衆車も発売する
その価格は国産EVよりずっと低価格になるだろう

280 ::2022/11/07(月) 21:45:52.09 ID:HtxGy5bu0.net
>>276
むしろブランドしかない

281 ::2022/11/07(月) 21:46:13.67 ID:GTGSpP4Y0.net
EVなんて絶対いらんわ

282 ::2022/11/07(月) 21:47:00.59 ID:TBVqKYBI0.net
大谷翔平もテスラだしな

283 ::2022/11/07(月) 21:47:42.65 ID:o4eAW/++0.net
海外製造の車種が円安でアカンのちゃう?

284 ::2022/11/07(月) 21:47:43.62 ID:geBJA91H0.net
最初は物珍しさで買われていても発電が追いついていないから今後もこのまま行くとは限らない

285 ::2022/11/07(月) 21:48:44.24 ID:nVFSqalw0.net
テスラはボッタクリって言ってる奴に聞きたいけど
トヨタの本気のEV『bZ4X』はテスラより価格が高くて低スペックだけど
それもボッタクリなの?www

286 ::2022/11/07(月) 21:48:48.27 ID:bhF6DuZT0.net
満充電まで6時間だろ

287 ::2022/11/07(月) 21:49:23.58 ID:Tz7s4IcE0.net
充電器だけで10万とかするんでしょ?ガソリンでいいじゃない

288 ::2022/11/07(月) 21:50:02.30 ID:Z8lycEAe0.net
もう新車買えないから スキシテ

289 ::2022/11/07(月) 21:50:09.44 ID:kK4MEY6A0.net
>>262
世間知らずの俺でもそれのマズさはわかるぞ
要は相手の言い値で買わされるわけだろ??
ちょっと不味くね

290 ::2022/11/07(月) 21:51:02.00 ID:YnfldauC0.net
>>287
ガソリン代に比べたら10万円の充電器なんて安いもんだなぁ

291 ::2022/11/07(月) 21:52:28.41 ID:xFPN1obX0.net
どこの国がそんな買ってるの?

292 ::2022/11/07(月) 21:52:37.24 ID:ZYCbzY900.net
テスラはボッタクリってことか、補助金あるから元値が高くても売れると

293 ::2022/11/07(月) 21:53:52.77 ID:ic/zHrsC0.net
EVに給電出来るガソリン車作ったら売れるんじゃね?

294 ::2022/11/07(月) 21:55:44.14 ID:X/6HOxBY0.net
トヨカス逝ったー

295 ::2022/11/07(月) 21:56:37.29 ID:d5Uk5vn00.net
>>149
某出来事でウクライナにブチキレしたんだよな。
それでもお上から続けてくれと圧力かけられと踏みとどまった

296 ::2022/11/07(月) 21:56:47.01 ID:geBJA91H0.net
>>287
そもそもEUでは内燃機関の自動車は後8年ほどで販売できなくなるけど
どう考えてもインフラが整なわないだろう

297 ::2022/11/07(月) 21:56:52.35 ID:ueeUPQqJ0.net
トヨタの終わりは日本の終わり

298 ::2022/11/07(月) 21:57:00.31 ID:1vqgYcxW0.net
テスラってカギも軽いよなーあれ中身入ってないだろw

299 ::2022/11/07(月) 22:00:33.53 ID:2vT1Tiw/0.net
日本は今から原発を1000個作って車を全部EVにするのか?

300 ::2022/11/07(月) 22:01:50.13 ID:IHjPxeVZ0.net
>>6
充電に30分
あほくさ

301 ::2022/11/07(月) 22:02:30.33 ID:O7K+9kda0.net
>>6
内部留保を貯め込んで
EV開発費に回さなかったツケだよね

302 ::2022/11/07(月) 22:04:20.23 ID:2NpT00PO0.net
終わりの始まり

303 ::2022/11/07(月) 22:05:02.22 ID:2NpT00PO0.net
>>8
マジレスすると日産の方がいいと思う。総合的に。

304 ::2022/11/07(月) 22:05:10.88 ID:f3s2VnoG0.net
Twitter買収が軌道に乗るまでは今の高利益体質で株価を爆上げさせておいてほしいもんだな

305 ::2022/11/07(月) 22:05:42.85 ID:nEjMRTfj0.net
>>213
完全なる廃業になる
巨大な下請け企業のカルソニックなんて
日産が電気にシフトして大赤字で債務超過
もう倒産仕掛けてる
トヨタは豊田市内の零細にも仕事振ってるから下請けは廃業する
それがわかってるから豊田社長がEVに舵切らずに
水素車に乗ってパフォーマンスしとる
(´・_・`)

306 ::2022/11/07(月) 22:06:14.74 ID:bS9++t+J0.net
てかテスラって走ってるの見たこと無いんだが実在するのか?

307 ::2022/11/07(月) 22:07:09.06 ID:JeD3VPj20.net
>>306
どんな糞田舎に住んでんだよ

308 ::2022/11/07(月) 22:07:22.16 ID:IW0xarPk0.net
運がない奴なのかなあ

アイデアはいいのに

309 ::2022/11/07(月) 22:08:22.94 ID:IqXvTe9K0.net
>>285
テスラ信者キモい

310 ::2022/11/07(月) 22:09:10.12 ID:I9x68MbY0.net
メガクルーザーをリニューアルして北米で、販売しちゃいなよ!

311 ::2022/11/07(月) 22:10:37.93 ID:bO4Eghq30.net
車に余り興味がないテスラ

312 ::2022/11/07(月) 22:10:42.91 ID:bS9++t+J0.net
>>307
都内環七沿いだが

313 ::2022/11/07(月) 22:12:13.69 ID:W+rOgrWm0.net
中東の砂漠でテスラ走らせてみろやw

314 ::2022/11/07(月) 22:12:15.25 ID:w+AB8FpI0.net
>>6
日本が先んじてEVやってたら今頃EUはEVやっぱ止めとか言ってたんじゃねーの
だいたいなんでも日本が先陣切ったらルール変えられちゃうからトップには立たない方がいい

315 ::2022/11/07(月) 22:13:02.77 ID:f3s2VnoG0.net
俺の住んでるところも観光地が近いが、田舎で充電が心配なせいかテスラ車はまったく見ないな
クラシックカーならたまに見かけるんだけど

316 ::2022/11/07(月) 22:13:06.75 ID:w+AB8FpI0.net
>>8
車体に関してはスズキやダイハツよりちょっと下くらいだろ

317 ::2022/11/07(月) 22:14:31.00 ID:oYg3a5OK0.net
>>247
トヨタがレクサス系、ランクル、ハイラックスだけ作ってるならこの利益率も夢じゃなきかもね

318 ::2022/11/07(月) 22:14:54.55 ID:f3s2VnoG0.net
>>314
浅田真央とキムヨナの関係みたいなことを平気でする連中だからな
日本のフジテレビまで浅田真央のネガキャンしてたから恐ろしい
自動車業界も雉沢がいるし、ロクなもんじゃなさそうだ

319 ::2022/11/07(月) 22:15:53.11 ID:EinTAqod0.net
日々、日本がぶっ壊れていくのを感じる
カタルシスの快楽ってやつだ
ひゃっはぁー!

320 ::2022/11/07(月) 22:16:39.65 ID:R8Uy1HoS0.net
ぼろい商売はアメリカとヨーロッパしか許されない

321 ::2022/11/07(月) 22:16:58.49 ID:ZKuChB590.net
つまり、お前らはとうとうトヨタからテスラに乗り換える時期になったわけですね
試乗レポートよろしく!

322 ::2022/11/07(月) 22:19:02.66 ID:baPA5Mnd0.net
Twitterのチョンパヨ社員粛清で株上げてるからねイーロン

323 ::2022/11/07(月) 22:19:35.12 ID:uPO68hBp0.net
補助金と税制の優遇よな

324 ::2022/11/07(月) 22:21:49.02 ID:QYBDKnmW0.net
ネトウヨ同士の内ゲバかwww
マスクとアキオの潰しあいファイティン!

325 ::2022/11/07(月) 22:22:20.15 ID:9mwqAM8e0.net
テスラがボッタクリなだけじゃんw

326 ::2022/11/07(月) 22:23:02.64 ID:FKyAfO/O0.net
>>312
お前の目は節穴か

327 ::2022/11/07(月) 22:24:40.87 ID:/dV/8TmL0.net
こんな車乗って故障したらどうすんだろ?
サポートが激ヤバと聞いたが

328 ::2022/11/07(月) 22:25:24.78 ID:/yyZIuqK0.net
>>47
あんなのポシャるだろ

329 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [JP]:2022/11/07(月) 22:26:51.74 ID:BIFvVgZG0.net
トヨタなんかは将来性はない企業

330 :ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]:2022/11/07(月) 22:26:53.47 ID:f3s2VnoG0.net
>>325
ぼったくりを補助金で支援させるほどの政治力軍事力がアメリカにはあるってことだな
といっても日本ではほとんど売れてないから大した支援額にはならないので社会問題にもなってない

331 :ムーンサルトプレス(東京都) [US]:2022/11/07(月) 22:30:29.55 ID:hcGNvgpP0.net
金持ち専用車とか市場が狭すぎるだろ。
トヨタがランクル作りまくれば、4000億ぐらい稼げるだろ

332 :ブラディサンデー(東京都) [JP]:2022/11/07(月) 22:30:38.81 ID:/kF+T/0D0.net
つまりテスラはぼったくり価格なの?

333 :マスク剥ぎ(関東地方) [CO]:2022/11/07(月) 22:30:42.20 ID:MdKcupAe0.net
億万長者相手のシェアがダントツ

334 :マスク剥ぎ(北海道) [KR]:2022/11/07(月) 22:31:32.10 ID:C/lztzSH0.net
EVも将来性はあるとおもうが
ただバッテリーとモーター積み込んだテスラの車ではないことはガチ。
時価総額なんてなんの指標にもならんとおもうが、テスラは2,3千億円程度の価値しかないとおもえる。

335 :超竜ボム(千葉県) [ZA]:2022/11/07(月) 22:32:07.24 ID:46LmUo/J0.net
>>14
販売にディーラーとかの余計なコストかけすぎなだけ

336 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 22:34:05.37 ID:/yyZIuqK0.net
>>89
小型車製造できないだろ

>>115
作れねーよ
安い車というのは、本当に実用的な車だからな

337 :エクスプロイダー(東京都) [US]:2022/11/07(月) 22:38:39.87 ID:q1VufSNo0.net
完全自動運転化に一番近いのがテスラなんでしょ
トヨタは大きく出遅れてる

338 :断崖式ニードロップ(SB-iPhone) [KR]:2022/11/07(月) 22:40:54.81 ID:R1sNxR0v0.net
>>335
日本人には何百万もの買物するのにネットで1ポチでは売れない
相手の顔見てアフターサービスも込みで買うのが日本

339 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 22:43:44.77 ID:/yyZIuqK0.net
>>244
物事の本質を理解してないやつは、どうしてもダサくなるんだよ

>>257
逆だろ
BMWがTNGAを採用してる

340 :ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]:2022/11/07(月) 22:43:50.96 ID:f3s2VnoG0.net
>>337
スターリンクシステムっていう通信衛星まで運用しているからな
欧米の金融資本家がテスラに一気に資本を集中させて市場を牛耳る作戦なんだろう

341 :アトミックドロップ(東京都) [US]:2022/11/07(月) 22:44:13.69 ID:Y5cnSpa+0.net
こういうの日本人が一番喜んでそうで不気味だよな

342 :エメラルドフロウジョン(福島県) [ヌコ]:2022/11/07(月) 22:46:20.82 ID:qUYECvqO0.net
部品点数
ガソリン車3万点
EV車2万円
同じ値段ならぼろ儲けなのに
EV車はさらに高いw

343 :ドラゴンスクリュー(徳島県) [ニダ]:2022/11/07(月) 22:49:28.61 ID:X/6HOxBY0.net
>>342
認知レベルが10年前じゃん
毎年EVは安くなってるぞ普及のスピードに合わせてな
エンジン車笑は毎年高くなってるぞ
どっちがこの先人々に選ばれるかもこの時点で明らかだろ

344 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 22:50:47.28 ID:/yyZIuqK0.net
炎上焼死しない安心感>>285

>>343
補助金のおかげだろ

345 :ダブルニードロップ(愛知県) [US]:2022/11/07(月) 22:51:38.39 ID:521Zxn+r0.net
イヤ違う

恐らくトヨタは、2023年の第1四半期辺りに、V字で跳ね上がる
四半期の純利益は1兆2000億程度になる

今、下請けに滞留している仕掛品の滞留費用も面倒みているようだ

346 :キチンシンク(光) [AU]:2022/11/07(月) 22:53:09.45 ID:7s0A1FbG0.net
テスラバブルはいつ弾けるのか?

347 :リキラリアット(東京都) [GB]:2022/11/07(月) 22:55:03.81 ID:jhaAmLTa0.net
>>307
日本橋に住んでるけどテスラほぼ見ないぞ
たまに見かけると逆にテンションあがるレベル

348 :ニールキック(大阪府) [GB]:2022/11/07(月) 22:57:48.69 ID:/21zeQTD0.net
ホリエモンチャンネルでEVは材料代がクソ安いって言ってたからそれか

349 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 22:58:51.50 ID:/yyZIuqK0.net
テスラの技術では、小型車を作れない

350 :ランサルセ(埼玉県) [CA]:2022/11/07(月) 23:00:28.06 ID:QbvAdpOt0.net
>>55
テスラは事故ったら終わりだと思っておいた方がいい
修理代滅茶苦茶高いし板金出来ない箇所だってあるしな

351 :32文ロケット砲(東京都) [US]:2022/11/07(月) 23:01:07.61 ID:jTGcG9xN0.net
>>1
どんだけテスラぼってるんだよw
8倍の販売台数に差があるのに
利益が一緒って
差額テスラーユーザーぼられてるの理解した方が良いw

まぁiphoneとかもそうだけどw

まぁテスラも信者だから騙されても平気なんだろうけどw

352 :ランサルセ(埼玉県) [CA]:2022/11/07(月) 23:03:57.62 ID:QbvAdpOt0.net
>>257
次のハチロクはトヨタ製新型エンジン

353 :ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]:2022/11/07(月) 23:04:26.52 ID:f3s2VnoG0.net
iPhoneも1台の組み立てにかかるコストは2000円未満くらいだそうだからな
アメリカの企業てのは強権発動でゴリ押しでバカ高い利益を上げてるんだよ
軍需産業とか製薬業界もまったく一緒
最近だとワクチンだな

354 :ブラディサンデー(ジパング) [ニダ]:2022/11/07(月) 23:04:37.65 ID:5Fzd81M30.net
お知らせ
集団ストーカーのリアル現場をお知らせします
神戸市北区藤原台南町4丁目27番地付近 うえだ です見学OKです
皆さん行ってみましょう,電磁波、思考盗聴 は有りません。
男性の団体はお断りします
元市役所職員です、談合を潰したら集ストの対象になりました

岡山市役所と上田大地の黒い関係

355 :ネックハンギングツリー(東京都) [ニダ]:2022/11/07(月) 23:04:46.88 ID:5C81uo8Y0.net
テスラはひたすら金持ちが買えばいい

356 :ムーンサルトプレス(東京都) [US]:2022/11/07(月) 23:07:07.97 ID:hcGNvgpP0.net
利益率考えたら壺売りが最強だろ
政府ぐるみで買わせればいくらでも売れる

357 :サソリ固め(宮城県) [GB]:2022/11/07(月) 23:07:58.90 ID:BoDak+IR0.net
テスラの自動運転機能は100万円以上するけどソフトだから材料代がかからないもんな

358 :ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府) [BR]:2022/11/07(月) 23:08:47.38 ID:lap/xTi90.net
こういう商売がまかり通るのがアメリカ企業であるというブランド価値
日本企業ってブランド価値ゼロの企業多いからあらゆるものが割安なんだよね

359 :スリーパーホールド(兵庫県) [US]:2022/11/07(月) 23:10:11.58 ID:M4D6xosH0.net
ハリケーンで燃えまくるのどうすんだろ

360 :シューティングスタープレス(神奈川県) [US]:2022/11/07(月) 23:12:59.68 ID:tIxRlzHZ0.net
>>316
スズキ舐めてんのか(マジ

361 :ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]:2022/11/07(月) 23:14:45.80 ID:f3s2VnoG0.net
>>355
今のところポルシェやフェラーリよりも売れてないけどな

362 :フォーク攻撃(岐阜県) [CN]:2022/11/07(月) 23:16:53.12 ID:nmMS2+R80.net
EUが手のひらクルーで水素やってるみたいだし今度はテスラ&EV叩きするのかなw

363 :サッカーボールキック(山口県) [US]:2022/11/07(月) 23:17:44.87 ID:TBVqKYBI0.net
日本企業「ワープロが無くなるわけないだろWWWWW」
https://i.imgur.com/TOC6vO3.jpg



この頃から何も変わってない

364 :オリンピック予選スラム(大阪府) [ニダ]:2022/11/07(月) 23:18:59.98 ID:EQg325ZA0.net
EVはもうすぐ過去の物になるやろな

365 :フェイスロック(東京都) [US]:2022/11/07(月) 23:19:02.56 ID:/5TTrrs90.net
>>357
しかもLV5を保証しないと注意書きがある

日本では路線バス、トラックとかはLV4解禁みたいだけど
一般車にはまだまだLV5どころかLV4もむずい

メーカー責任追いたくないし

366 :ナガタロックII(東京都) [US]:2022/11/07(月) 23:20:21.90 ID:DgAOHhgx0.net
>>361
いや、日本国内ではすでにポルシェより売れている

367 :エクスプロイダー(東京都) [US]:2022/11/07(月) 23:21:45.84 ID:q1VufSNo0.net
>>365
トヨタはLV2って話だね
これまで何をやってきたの?ホンダにも抜かされてるよ。

368 :ダイビングフットスタンプ(茨城県) [US]:2022/11/07(月) 23:22:03.03 ID:f3s2VnoG0.net
>>366
あ、そうなんだ
2000台くらいかな?

369 :ラダームーンサルト(千葉県) [US]:2022/11/07(月) 23:26:48.22 ID:QQYdXiQ90.net
>>363
すげーな

370 :急所攻撃(群馬県) [AU]:2022/11/07(月) 23:26:57.72 ID:e18esO7E0.net
8倍ボッタクられてるのになんでみんな喜んでるの?

371 :タイガードライバー(東京都) [US]:2022/11/07(月) 23:28:17.26 ID:NAfPRAWc0.net
補助金って利益に貢献してるよね?

372 :キチンシンク(千葉県) [ニダ]:2022/11/07(月) 23:30:34.85 ID:bLNAoKI20.net
ぼったくられてるのではない。
トヨタがコスト高なんだよ

エンジカーの部品点数の多さ、
売上高主義の飽和的な車種展開、
重層的な販売体制、生産体制。
今まではそれが雇用の維持だったのだろうけども。

373 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 23:34:01.28 ID:/yyZIuqK0.net
>>372
トヨタがコスト高とかw

庶民無向けモデルを作ってないテスラこそ高コスト体質だろ
テスラは、軽自動車サイズなんて絶対に作れない
なぜならボディ技術が貧弱だから

374 :スリーパーホールド(東京都) [US]:2022/11/07(月) 23:36:36.48 ID:982OcZOU0.net
持ち株全然上がらないんだが?

375 :ファイナルカット(東京都) [CN]:2022/11/07(月) 23:36:58.14 ID:rTZSqViu0.net
>>367
一応LV4選手村用車を稼働してたんだがなw
パラリンピックの選手村で事故を起こしたw

それから一般車はLV2+とまり

でもLV4解禁もトヨタからみかもしれない

経産相、自動運転「レベル4」に試乗 米のトヨタ拠点を視察
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64239290S2A910C2EAF000/

376 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 23:38:00.54 ID:/yyZIuqK0.net
世界に必要なのは高級車メーカーではない
大衆車メーカーだ

テスラとトヨタ、どちらかを潰さないと人類が滅びるなら
滅ぼすのはテスラ一択

ボディ技術が情けないテスラは小型車を作れないからな

377 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 23:42:51.43 ID:/yyZIuqK0.net
日本のEV補助金もおかしいよな
ある程度高額なEVについては、補助金なしにするべきた

378 :稲妻レッグラリアット(東京都) [JP]:2022/11/07(月) 23:45:22.45 ID:nVFSqalw0.net
>>344
bZ4Xは脱輪するけどなwwww

379 :アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) [US]:2022/11/07(月) 23:45:53.45 ID:42nCWZxl0.net
>>376
ジャップが勝手に滅んでいくだけやぞ

380 :フランケンシュタイナー(光) [BR]:2022/11/07(月) 23:46:48.76 ID:nwq2kqZh0.net
ネトウヨまた負けたのか

381 :メンマ(光) [US]:2022/11/07(月) 23:52:00.50 ID:/yyZIuqK0.net
>>378
ソースだせ

382 :ムーンサルトプレス(愛知県) [US]:2022/11/07(月) 23:55:46.67 ID:EXb5Ers40.net
>>381
トヨタ bZ4Xに早くもリコール!112台にハブボルト異常で脱輪の恐れ


https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/bz4x/bz4x-recall-information-jun2022/

383 :ドラゴンスープレックス(神奈川県) [US]:2022/11/07(月) 23:58:57.72 ID:m+0k05Du0.net
>>115
損益分岐点が低いんでなくて値段が高い
補助金前提で
ユーザーが払う金は補助金があるから提示価格より少ない

384 :アンクルホールド(埼玉県) [ヌコ]:2022/11/07(月) 23:59:51.40 ID:adhoiZ2p0.net
そんなに売れてるのなら
道路はテスラの車だらけになる筈なのに

なんで滅多に見ないんだ?

385 :河津掛け(新日本) [US]:2022/11/07(月) 23:59:57.70 ID:HnIZ8zAU0.net
テスラ車って擦っただけでも修理代やばいって話やん

386 :フロントネックロック(東京都) [CH]:2022/11/08(火) 00:00:57.94 ID:hUO9qyrO0.net
>>384
日本は軽しか売れないカス市場だからだろw

387 :男色ドライバー(東京都) [CA]:2022/11/08(火) 00:03:16.08 ID:VWnkvcVS0.net
売上高

トヨタ17兆

テスラ3兆円

388 :イス攻撃(埼玉県) [ヌコ]:2022/11/08(火) 00:03:47.99 ID:27gxU9OQ0.net
>>386
テスラがいくら高いと言っても
純利益でトヨタを抜いてるんだぞ

なんで走ってるの滅多に見ないんだ?
ポルシェとかフィアットの方がよく見るぞ

389 :超竜ボム(群馬県) [FR]:2022/11/08(火) 00:03:51.02 ID:1IANmKPQ0.net
貧困層はトヨタに乗って富裕層がテスラ買ってんだろ

390 :ファルコンアロー(静岡県) [ニダ]:2022/11/08(火) 00:05:59.39 ID:93D4FSVS0.net
>>89
うちの会社も色々分析してたけどギガプレスはコストメリット無しって結論だったけどな
大体アルミダイキャスト化による部品点数削減なんて日産もGT-Rとかで既にやってるんだわ
でも未だにGT-R以外に使われてないってことはそれだけコストがかかるってことだわな

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jilm/59/3/59_3_148/_pdf
https://i.imgur.com/MAqV4Y0.png

391 :エルボードロップ(石川県) [JP]:2022/11/08(火) 00:06:14.46 ID:0XgXiY0Y0.net
>>4
もうあれだな
電気自動車は30万円の時代になるな

392 :アキレス腱固め(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 00:08:53.35 ID:srWPZ2TI0.net
ここではテスラを持ち上げている奴が多いけど誰もテスラを所有していると言わないのが不思議だなw

393 :アトミックドロップ(SB-iPhone) [BD]:2022/11/08(火) 00:08:58.87 ID:AwR7S4FQ0.net
儲かった金でちゃんと整備士雇ってディーラーも増やせよ
まだ買うに至らない理由がそこ

394 :目潰し(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:10:59.35 ID:Q2rnPxQw0.net
>>392
持ってるよ
レクサスと2台持ち

395 :アキレス腱固め(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 00:11:18.77 ID:srWPZ2TI0.net
なんか貧乏人が一度も乗ったことがないのに憧れのフェラーリを持ち上げているのと同じ構図みたいだw

396 :イス攻撃(埼玉県) [ヌコ]:2022/11/08(火) 00:11:46.29 ID:27gxU9OQ0.net
www

397 :フルネルソンスープレックス(光) [BR]:2022/11/08(火) 00:12:33.95 ID:4GCic3My0.net
サムスンを馬鹿にしていたネトウヨを思い出す

398 :ショルダーアームブリーカー(大阪府) [BG]:2022/11/08(火) 00:12:49.46 ID:PJIThUua0.net
トヨタはまだ本気出してないから

399 :ビッグブーツ(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:13:10.39 ID:aEv8kSoe0.net
>>390
普通にEVだから単純に部品点数少ないが大きいかもね
しかも車種も多くない中、販売数激増して部品単価下げられているのに売価は下がらないから利益上がる一方

400 :マシンガンチョップ(東京都) [US]:2022/11/08(火) 00:14:05.24 ID:MBOt+dwk0.net
故障しにくいから整備工場不要
ネットで売るからディーラーも要らない
原価はエンジン車より安くて軽い
これもう覇権では?

401 :レインメーカー(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:14:18.63 ID:s5anlVwJ0.net
いや普通にカーボンクレジットで利益出てるだけでしょ···
クレジット価格は今後下がるから頑張らないと利益どんどん下がっていくよ

402 :アキレス腱固め(ジパング) [CL]:2022/11/08(火) 00:15:40.06 ID:8aQ7fA3C0.net
EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引

403 :アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県) [US]:2022/11/08(火) 00:16:17.96 ID:k0BJOMJ80.net
>>397
今となっちゃポンコツだけどな

404 :キドクラッチ(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 00:16:31.27 ID:EP1G741s0.net
>>1
トヨタで言えばカムリの台数しか売れてないのにトヨタ全体の利益と同じ。
それはお客にとって優良企業なのかって話で。

マスクのおふざけ生活をみれば分かる通り金目連中のチキンレース用オモチャでしかない。
最初に上がった人の一人勝ちなチキンレース。

405 :中年'sリフト(東京都) [US]:2022/11/08(火) 00:18:01.77 ID:HMS8DxzC0.net
>>403
半導体時価総額2位なのに?

406 :スリーパーホールド(東京都) [NO]:2022/11/08(火) 00:18:22.58 ID:SDEh2mOs0.net
衝撃
く\ 三

407 :アルゼンチンバックブリーカー(兵庫県) [US]:2022/11/08(火) 00:19:38.08 ID:k0BJOMJ80.net
>>405
そうやってステマやるから台湾にペンペンされんのよ最近弛んでるでSAMSUNG

408 :目潰し(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:20:29.95 ID:Q2rnPxQw0.net
トヨタが客のために低価格に抑えているわけねーだろw
他のメーカーとの価格競争のなか勝ち残れるギリギリの価格で勝負してるのw
テスラ並みにマージンを取ってみろ
一気にトヨタ車なんて売れなくなるよw

409 :16文キック(光) [US]:2022/11/08(火) 00:23:18.46 ID:p11X8Ucu0.net
>>382
脱輪した事例は無いということだな

410 :アキレス腱固め(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 00:25:05.97 ID:srWPZ2TI0.net
>>404
1台あたりの利益額が多いということはそれだけ吹っかけているということだから
ありがたがっているのは馬鹿でしかないよな

411 :16文キック(光) [US]:2022/11/08(火) 00:25:35.93 ID:p11X8Ucu0.net
>>386
軽自動車サイズで衝突安全性を確保できるのは日本メーカーだけ

>>400
だが燃える焼死する

412 :メンマ(東京都) [ニダ]:2022/11/08(火) 00:26:51.53 ID:vtFKWPJA0.net
>>409
実際に公道で脱輪して事故を起こしてる様子を撮られてる模様

https://youtu.be/v5MVjk5pKPk

残念でしたww

413 :リバースネックブリーカー(東京都) [US]:2022/11/08(火) 00:29:49.27 ID:4HqSiN1d0.net
>>410
馬鹿って一つのものさしでしか評価出来ないよな
トヨタも値上げして儲ければいいじゃん
下請けイジメしなくて済むぞ

414 :目潰し(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:32:53.12 ID:Q2rnPxQw0.net
>>413
トヨタが全車種今の金額に+150万円してみろ
半分くらいしか売れなくなるよw

415 :アキレス腱固め(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 00:33:24.97 ID:srWPZ2TI0.net
>>413
一つのものさしでしか評価ししていないのはお前だけどな
販売台数は見て見ぬふりか?

416 :16文キック(光) [US]:2022/11/08(火) 00:36:20.70 ID:p11X8Ucu0.net
>>412
事故の様子がないやん
最後のやつか?
左前輪がない状態だが、走行中に外れた証拠にはならんな
コメント欄閉じてるし
中国語だし
中国で売られてるトヨタ車って
中国の工場で製造したやつだし

417 :逆落とし(東京都) [JP]:2022/11/08(火) 00:38:31.41 ID:Baepct9h0.net
ハイパワーターボプラス4WD。この条件にあらずんばクルマにあらずだ

418 :アキレス腱固め(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 00:38:47.76 ID:srWPZ2TI0.net
>>414
とうとう架空の話まで持ち上げてきたのかそれなら

テスラのEV補助金が全車種で適用されなくなってみろ
半分くらいしか売れなくなるよw

とも言えるよなw

419 :ツームストンパイルドライバー(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:39:38.26 ID:gKiBvxDZ0.net
もう終わりだよ

420 :パロスペシャル(大阪府) [US]:2022/11/08(火) 00:41:26.74 ID:UE3j3lMQ0.net
なんでそんなに売れてるの?
そんなに車に魅力があるのか
補助金とかじゃなくて?

421 :アルゼンチンバックブリーカー(北海道) [US]:2022/11/08(火) 00:41:34.66 ID:zQeGQviq0.net
>>415
じゃあなんで下請けイジメまでして自分の利益だけ確保してんの?w
下請けと適正な取引しろよ
販売台数確保する為に安くしてんでしょ?

422 :リバースパワースラム(東京都) [US]:2022/11/08(火) 00:42:31.24 ID:AYWqLnd/0.net
>>416
トヨタは車輪の脱落を含む 3 つの事例を記録しています。台湾から 1 つ、米国から 2 つです。3 つのケースすべてで、ホイールのハブ ボルトがすべて緩み、ホイールが車両から外れるまでになりました。

https://www.motor1.com/news/594315/toyota-bz4x-subaru-solterra-recall/

残念でしたww

423 :腕ひしぎ十字固め(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:45:03.62 ID:qGuDfDpj0.net
テスラはまもなく頭打ちになると思うけど
その直前にマスクは全部売ってしまうと思う
あのオッサンが後生大事に保持し続けるとは思えない

424 :16文キック(光) [US]:2022/11/08(火) 00:45:35.77 ID:p11X8Ucu0.net
>>412
動画説明文をグーグル翻訳にかけた

>タイヤ+フレームが一緒に外れる? ! コーナーに入る前のアスファルトの路面に左前輪ディスクによる擦り傷があるので…
*優れたデモンストレーションカーブフォルトカー警告。

というわけで、フェイクだな

425 :アキレス腱固め(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 00:46:41.06 ID:srWPZ2TI0.net
>>421
はあ?
それはトヨタの広報にでも問い合わせるべき質問だな

426 :目潰し(愛知県) [US]:2022/11/08(火) 00:46:41.83 ID:Q2rnPxQw0.net
>>424
>>422を見ろ
現実を見ろw

427 :16文キック(光) [US]:2022/11/08(火) 00:48:26.05 ID:p11X8Ucu0.net
>>422
ボルトが緩んだって、それ整備不良だろ
ボルトが折れたなら製品の問題だがな

でなおしておいでw

428 :フロントネックロック(愛媛県) [US]:2022/11/08(火) 00:49:07.59 ID:r6zGLsMq0.net
中古車市場がないテスラだもの、そら儲かるよねえ。
言い値で売れるんだからさ。
そして競争相手もなく優遇税制で補助金漬け。
そんなにトヨタ差別楽しいですか?

429 :ラ ケブラーダ(大阪府) [US]:2022/11/08(火) 00:52:29.80 ID:JLtYHK680.net
補助金も出るわ儲かるとこだけしかやってないからな
商用車だ生活の足だの儲からない車は一切作ってないんだから

430 :リバースパワースラム(東京都) [US]:2022/11/08(火) 00:52:40.94 ID:AYWqLnd/0.net
トヨタ「台湾とアメリカで脱輪する事例が散見されたんでリコールしますわ」
トヨタ信者「整備不良だからセーフ。海外生産だからセーフ」「リコールなんて無かった」
トヨタ「えっ?」

クソ笑うんだがwww

431 :レッドインク(千葉県) [US]:2022/11/08(火) 00:59:01.36 ID:HfQ/3waF0.net
テスラを欲しいと思った事が無いわw

432 :ジャンピングDDT(千葉県) [US]:2022/11/08(火) 01:00:20.15 ID:sHe20zdD0.net
欠陥品に興味はない
雨の日にトランク開けたら水浸しになるようなもんにはなw

433 :垂直落下式DDT(兵庫県) [CN]:2022/11/08(火) 01:01:12.23 ID:0WIhxvLw0.net
これって裏返せばテスラは本気になったらまだまだ値下げ余裕で出来るってことだろ??
大手の自動車会社は現時点ですらテスラの性能とコスト競争力に追いつけてないのに
VWのCEOが言ってたけど、テスラはVWが一台作ってるあいだに3台くらい作ってるつってたけどそういうことか

434 :タイガードライバー(東京都) [DK]:2022/11/08(火) 01:06:42.62 ID:DjY6lS5c0.net
テスラは都内でも結構見かけるけど安全度はどうなのだろう?
電気自動車だからよけい衝突安全性能気にならないのかな?
ハイブリッド車は衝突したらボンネット触るなと言ってるけどな

435 :キドクラッチ(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 01:07:48.80 ID:EP1G741s0.net
まあ実際にテスラ株の恩恵に関係ない人は遊びでいつまでもテスラ上げしててかまわないけど
騙されて本当に老後の有り金を突っ込んでる人はもう既にポイントオブノータリーンの上にいるわけだから
さっさと逃げ出すか、ツイッターとロケットともに運命を共にするかさっさと決めておいたほうがいい。

マスクの資産は安全な状態にしてあるから、みんなは自分の心配だけで大丈夫だ。

436 :クロイツラス(兵庫県) [CN]:2022/11/08(火) 01:09:50.77 ID:tjHD6dlh0.net
テスラが低価格帯の大衆車ラインナップしてきたらもうトヨタに勝ち目ないな
EVは今後の開発で価格抑える事ができる可能性を秘めてるからな
中国も追随するからトヨタオワコンまったなし

437 :キドクラッチ(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 01:16:41.54 ID:EP1G741s0.net
まあ、自動車部品サプライヤーのeアクスルの供給が安定してきたので
今後はどちらかというとテスラの規格がガラパゴス化していく。

プレミアムカーメーカーのEVがあるのなら、テスラみたいな中国製の新興メーカーEVは必要ないし
本当の自動車メーカーの安価なEVがあるのなら、テスラみたいな中国製の新興メーカーEVは必要ない。

438 :キドクラッチ(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 01:21:45.28 ID:EP1G741s0.net
>>433
物理スイッチも付けられないような原価で製造してんのに
プレミアムメーカーのEVと同じような値段で売ってるんだからコスト競争力なんかないし
テスラの利益率を下げたらマスクのやってる利益の当てにならん遊びの事業が丸ごとふっとぶ。

439 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [JP]:2022/11/08(火) 01:24:02.14 ID:NR84gRFg0.net
EVと自動運転が今後の柱
これらの技術は完全に米中の2強で日本は全く勝ち目が無いと思うよ
航空機開発や宇宙開発を見れば分かるけどもう技術力は米中が突出してる

440 :レインメーカー(東京都) [US]:2022/11/08(火) 01:29:47.16 ID:wpg2aM1o0.net
>>183
どこが現状維持だよ。
水素エンジンなんて尖ったことしてるのに。
EVなんて比べ物にならない位

441 :キドクラッチ(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 01:35:05.70 ID:EP1G741s0.net
自動車の環境適合ってのが目的なわけだけど
これまでは自動車のことは自動車関連業界だけでやってたから必然的に電動化だった。
時代は変わって産業界全体が自動車の環境適合化とリンクしていくので新燃料などの時代になる。

それから自動運転に関しては自動車メーカーごとの規格では無くなっていくので
テスラの独創規格はむしろ足かせになっていく。

442 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [JP]:2022/11/08(火) 01:39:44.61 ID:NR84gRFg0.net
他の追随を許さないほどの技術力があって圧倒的な付加価値になってるからこんな利益率を出せるんだろうね
世の中の動きに合わせるんじゃなくて完全に世の牽引役になってるから凄い

443 ::2022/11/08(火) 01:45:34.08 ID:EP1G741s0.net
ただのアダプティブクルーズコントロールに「オートパイロット」なんて名前をつけて
勘違いするのはお客さんの勝手ですよとするモラルの付加価値な。
そりゃ命に係わるわけで。

444 ::2022/11/08(火) 01:49:11.68 ID:QrA4PCPF0.net
>>440
EV最高のやせ我慢。
そろそろ限界の模様。

445 ::2022/11/08(火) 01:50:32.64 ID:vIa5CXhw0.net
>>438
アホはタッチパネルを有り難がるからな

446 ::2022/11/08(火) 01:52:49.75 ID:0WIhxvLw0.net
>>438
アホやなおまえW
トヨタ自身がコスト競争力がまったく追いつていないから一から戦略練り直すって最近記事になってたの知らんの?

447 ::2022/11/08(火) 01:56:15.56 ID:NR84gRFg0.net
テスラの変動性の価格も凄いよね コストや需給などで1ヶ月くらいで何十万も変わったりする
技術力が圧倒的なのに加えて商売もうまい

448 ::2022/11/08(火) 02:01:03.47 ID:4lJUwSWH0.net
トヨタは研究開発費が1兆円なんで単純に利益だけど比べてもなと思う

449 ::2022/11/08(火) 02:04:33.64 ID:6+q1OMHc0.net
>>247
なのに何で日産やマツダのリセールバリューはトヨタより悪いの?

450 ::2022/11/08(火) 02:25:09.87 ID:aNWDImGi0.net
今のトヨタはガソリン車に甘えてるだけ
EVで勝負したら高価格帯はEUの高級車やテスラに低価格帯は途上国の新興企業に負けるよ
あとトヨタの罪は日本市場のEVシフトを遅らせていることにある
これは言い換えれば未来の国民に炭素税を払わせて今のガソリン車の需要を利益にしているようなもの
本当にトヨタは世界的な企業としては倫理的にもあり得ない企業だと思う

451 ::2022/11/08(火) 02:33:19.81 ID:ZcE8o6T90.net
電力不足なのにEV普及とか自殺願望でもあんのか

452 ::2022/11/08(火) 02:33:20.35 ID:MjQiEQ3b0.net
>>450
EV先進国()が軒並み困ってるけど無視?
生活を不便にしたいの?

453 ::2022/11/08(火) 02:48:55.42 ID:iCBWDoMz0.net
トヨタが潰れれば日本も変わるだろ
徹底的にやらないと何も変わらない
日本人は無能だらけになったんだよな

454 ::2022/11/08(火) 03:05:44.87 ID:bAa4cBeO0.net
Teslaって、jobs以外、蛇頭さんの株

455 ::2022/11/08(火) 03:13:15.79 ID:bAa4cBeO0.net
ショーン、孫力軍までこき使い株戻すとかすげぇーーー

世襲怖いねー

456 ::2022/11/08(火) 03:21:32.52 ID:Xry9DWo10.net
>>8
ヒュンダイ買っちゃたのと同じくらいえらい目に遭いそうな予感しかしない

457 ::2022/11/08(火) 03:26:05.50 ID:yiJN7w5N0.net
よくテスラなんて買う気になるな

>>453
なんたって政府の後ろにいるのが反日の半島スパイだからな
狙ってやってんだからそういう意味では無能ではないんだよ

458 ::2022/11/08(火) 03:30:08.42 ID:p11X8Ucu0.net
>>430
日本では、その件でリコールしてないだろ

>>436
テスラに大衆車で利益を確保する技術はないよ
大衆車は、大量に売らないと話にならん
そのためにはディーラー網が必要だしな

>>446
自称関係者の話なw

こんな動画がある
https://www.youtube.com/watch?v=q-VpPq_6_MM
BMWは、トヨタの軍門(水素燃料電池車)に下った
BEVは、ちょっと後退させるのが戦略として正しいだろう

459 ::2022/11/08(火) 03:32:37.73 ID:u485DAiq0.net
ネトウヨがトヨタを甘やかした末路
ネトウヨどうすんのこれ

460 ::2022/11/08(火) 03:35:36.30 ID:jLdOc1di0.net
トヨタの8台分がテスラ1台分と同じとかどんだけ付加価値あるんだよ
台数売れてるから少し値上げしたら

461 ::2022/11/08(火) 03:37:38.88 ID:AU2mXKHU0.net
おもちゃに金出して喜ぶ人間が多いだけだよ
補助金漬け製造業だらけなんだよアメリカ

462 ::2022/11/08(火) 03:42:35.72 ID:dnjyy9U20.net
モデル3とかモデルYはリン酸鉄バッテリー使ってるからコストが安い
性能は他社の高価な3元系バッテリーと同等以上
そら儲かるよ

463 ::2022/11/08(火) 03:50:54.53 ID:w4quP0OS0.net
日本みたいに企業は最高益で社員には還元なしで純利益超えたんじゃなく
ちゃんとただでさえ日本より高い高給払ってこれならマジで凄いな世代交代を感じる信頼できんし買わんけどw

464 ::2022/11/08(火) 04:32:30.66 ID:wOM6JLx30.net
所得層の2極化で安く売っても利益でないだろうしトヨタ終わったな
これからはポルシェやフェラーリみたいなブランドで金持ち相手に商売したほうが楽に利益出せるが日本企業にはそういった積み重ねがない

465 ::2022/11/08(火) 04:38:50.96 ID:wOM6JLx30.net
なんにせよ良いものを安く売るという資本主義を破壊する松下の思想を見事に破壊してくれたテスラには感謝しかないね

466 ::2022/11/08(火) 04:49:34.17 ID:kkxzd8kq0.net
トヨタは設備研究投資に金使いまくってるからなあ

467 ::2022/11/08(火) 05:05:57.78 ID:pIewA7D40.net
>>462
・フリーモント
モデルS/モデルX:Panasonic 18650(NCA)
モデル3/モデルY RWD:CATL 角型(LFP)
モデル3/モデルY LR/P:Panasonic 2170(NCA)

・上海
モデル3/モデルY RWD:CATL 角型(LFP)
モデル3/モデルY LR/P:LG 2170(NMC)

・ベルリン
モデルY RWD:BYD 角型(LFP)
→ブレードバッテリーの可能性あり
モデルY LR/P:LG 2170(NMC)

・テキサス
モデルY RWD :Tesla 4680(NMC)
モデルY LR/P:Panasonic 2170(NCA)

廉価モデルはLFP、高価なモデルはNCA/NCMだな。

468 ::2022/11/08(火) 05:23:54.51 ID:wReGZB5K0.net
>>461
国の根幹=ショットガン、レッドネック、ピックアップトラック

ここを裏切ることは無いからな。

ただの一過性お祭り。

469 ::2022/11/08(火) 05:29:03.02 ID:GbEw5oOQ0.net
BEVは急速充電が10分で10%から80%になったら買うわ
今のちんたら遅い充電速度じゃダルい

470 ::2022/11/08(火) 05:48:34.84 ID:NTDhHndL0.net
アメリカじゃ知らんが日本的に言えば利益の少ない安い大衆車も売ってるんだから仕方がない

471 ::2022/11/08(火) 06:12:41.46 ID:isCYTLQy0.net
>>4
トヨタにはぶら下がってる日本人いっぱいいるから多少はね

472 ::2022/11/08(火) 06:18:42.37 ID:rkeK03PA0.net
>>464
島根の土人って本当に世の中何も分かってないんだなwww
もう大人しく畑耕してなハゲ

473 ::2022/11/08(火) 06:19:55.95 ID:rkeK03PA0.net
>>463
こんな判りずらい日本語使うチョンコはどこも雇わないからwww

474 ::2022/11/08(火) 06:21:27.61 ID:rkeK03PA0.net
>>459
情弱なグンマーがテスラステマに騙されてるだけだよグンマーハゲ

475 ::2022/11/08(火) 06:45:54.64 ID:EjjiOuJM0.net
>>29
これだよね

476 ::2022/11/08(火) 06:55:34.29 ID:up0WoACd0.net
いくらテスラのEVが売れてもそれは海外での話。
日本でEVなんて流行らないし、そもそも自宅充電できない層が多すぎる
それに乗り換えする時に下取り査定拒否される可能性ある車は売れない
まあ、テスラは高級価格の車だから多少は値段つく。 
ノルウェーではロシア情勢で電気代が数倍になり、一般家庭の電気代は月々12万円程
こんな状況になる遥か前からEV政策を推し進め、ガソリン式大型発電機が大人気となる
フランスでも日本のガソリン式大型発電機は売れまくり、発電機業界はちょっとしたバブル景気に


何が言いたいかと言うと、
ガソリン最高!

477 ::2022/11/08(火) 06:57:25.56 ID:G5KJvHVs0.net
イーロンマスクっていまもテスラの社長だっけ?

478 ::2022/11/08(火) 07:13:04.85 ID:jj1wYm580.net
自ら進んでテスラの養分になるお馬鹿多いねぇ。

479 ::2022/11/08(火) 07:29:26.47 ID:mbkzlZQt0.net
私言いましたよね。
このまま内燃にこだわってEVにシフトしなかったらトヨタの未来は確実にない、って。
ね、だから言ったとおりだよね。

あとデザイナーを全員総入れ替えしないと潰れるまでの延命も図れないよ。

480 ::2022/11/08(火) 07:31:48.01 ID:up0WoACd0.net
>>479
おまえEV車乗っててその発言だろうな?
ただのホラ吹きかおまえ

481 ::2022/11/08(火) 07:42:12.75 ID:jj1wYm580.net
>>480
シナチク

482 ::2022/11/08(火) 07:46:05.64 ID:UhtfY5+60.net
トヨタの利益率ですらぼったくりと叩いてたのに

483 ::2022/11/08(火) 07:48:12.14 ID:GBax1xTR0.net
本来価値のないものをいかに高く売るか

484 ::2022/11/08(火) 07:51:04.11 ID:gCH7XNCY0.net
>>450
EV関連の特許を独占してるのはトヨタだが?

485 ::2022/11/08(火) 07:51:56.83 ID:mzjVS01x0.net
>>4
四半期でたった34万台?
利益率はいいが、今は世界の高所得者がこぞって買ってるが、そっぽ向かれたら一気にポシャるほどの台数だな。
車としての基本的なところはかなり質が低いらしいが。

486 ::2022/11/08(火) 07:52:35.96 ID:nxvc5clS0.net
テスラ買う奴はバカ、で合ってんの?

487 ::2022/11/08(火) 07:54:53.15 ID:M/YgF42y0.net
電気スタンドないのに買った奴アホだろ

488 ::2022/11/08(火) 07:54:54.44 ID:3EdDNxZI0.net
EVって各国が補助金だしてる今がいちばんの稼ぎ時だからな
トヨタは出遅れたわ 優遇制度がなくなれば旨みもなくなる

489 ::2022/11/08(火) 07:57:25.80 ID:YYfdh4Mx0.net
テスラを買う奴の気が知れない
遊園地の子供カーじゃんw

490 ::2022/11/08(火) 07:58:02.04 ID:G5KJvHVs0.net
テスラ買うやつは金持ち

491 ::2022/11/08(火) 07:58:53.67 ID:Kowz2Y+D0.net
トヨタは実はEVの技術大した事ないだろ
バッテリーの充電速度遅すぎるし

492 ::2022/11/08(火) 08:00:43.77 ID:GbMArJk10.net
そんだけ安く売れるモンをぼったくってるって話だろ
UVカットもついてないガラスルーフとかさ
夏暑すぎて車内で日傘が必要

493 ::2022/11/08(火) 08:02:12.45 ID:7aTWFKKP0.net
親方を信じてたトヨタ工員や下請けが徐々に現実を突き付けられて最近は目覚めも悪そうだなw

494 ::2022/11/08(火) 08:12:46.49 ID:h3f9WzkD0.net
>>179
完全なる半導体不足からくる企業業績でしょ

495 ::2022/11/08(火) 08:13:39.56 ID:z98UHMhC0.net
家電自動車って利益率めっちゃ高いんだな…
ソニーも作れば良いのに

496 ::2022/11/08(火) 08:14:24.79 ID:zB+PpfV70.net
トヨタ潰れたほうが日本にプラスだろ

497 ::2022/11/08(火) 08:14:41.05 ID:h3f9WzkD0.net
トヨタは思い切ってAVに手を出してほしい

498 ::2022/11/08(火) 08:15:00.69 ID:Q2rnPxQw0.net
テスラがボッタクリとか言ってる奴は馬鹿だろ
トヨタも他のメーカーとの価格競争のなか
勝ち残れるギリギリの価格で勝負してるのに
今からテスラ並みにマージンを取ってみろ
一気にトヨタ車なんて売れなくなるぞ
それに引き換えテスラは価格競争力があるから
トヨタの8倍のマージンを乗っけても
予約待ち捌ききれないくらい売れまくっているのが現状

499 ::2022/11/08(火) 08:17:10.06 ID:+uING3u10.net
テスラ単純にダサいよな
やっぱ美しいのは内燃機乗せた車

500 ::2022/11/08(火) 08:21:33.13 ID:h3f9WzkD0.net
エンジンって高い技術が必要だけどEVて家電メーカーでも参入できるよね

501 ::2022/11/08(火) 08:24:06.07 ID:LWaPSXDv0.net
ルイビトンとかシャネルみたいなブランド名を
買うものだと思ってたけどそうじゃないんだね

502 ::2022/11/08(火) 08:25:48.72 ID:NR84gRFg0.net
アメリカでは着実にシェアを伸ばしていってるけど日本で買えるのは相当な所得が無いと厳しいし
貧困化の進む日本では海外と違って高級車としての存在となって大衆車としては普及しないか中国製が
普及することになるかもね せめて大衆EVはトヨタに頑張ってもらいたいが甚だ厳しいだろうね
もう米中の技術がずば抜けてる

503 ::2022/11/08(火) 08:29:13.01 ID:+uING3u10.net
>>501
レザーじゃないブランド財布を買うようなもんじゃない?あながち間違いでは無いと思う
日本人は騙されやすいから

504 ::2022/11/08(火) 08:30:39.60 ID:+Z+zrVoi0.net
トヨタもテスラのようにディーラーなくせよ
何の能力もなく、商品知識すらないゴミはいらん
整備工場だけ残せば良い

505 ::2022/11/08(火) 08:36:40.11 ID:GbMArJk10.net
テスラの利益はいつものアメリカ人によるアメリカマンセー成分がほとんど
https://i.imgur.com/irV6TXs.png

2番めの市場である中国では押せ押せアゲアゲ戦略を転換中
マスクは中華市場を過大評価しすぎる癖がまだまだ抜けてない

506 ::2022/11/08(火) 08:38:21.76 ID:neMxyZJm0.net
>>154
チョンモメンでしょ
あいつら低能だし

507 ::2022/11/08(火) 08:40:38.83 ID:ttTFCPE10.net
>>505
草。しょせんアメ車

508 ::2022/11/08(火) 08:41:19.55 ID:MyWnM6vY0.net
なんか勘違いしてる奴おるけど
テスラは儲かってるが
トヨタも儲かってますw

509 ::2022/11/08(火) 08:43:16.57 ID:GrM7nFmx0.net
>>504
は?
トヨタは大した事のないプロダクトを販売力で売って成立してる会社だぞw

510 ::2022/11/08(火) 08:43:24.97 ID:/wTwJW600.net
>>508
トヨタが落ちぶれたってわけじゃないからなw
しっかしテスラって、数年スパンでみたらどうなって行くんだろうね
どっかでガクンと来そう

511 ::2022/11/08(火) 08:45:05.09 ID:E0PT/bis0.net
そらディーラー作らないんだから儲かるわな

512 ::2022/11/08(火) 08:48:11.27 ID:aRZuIcZz0.net
テスラ最近見かけるからなぁ
選択肢に全く入らんから何故それにしたんだ?と思ってしまうわ

513 ::2022/11/08(火) 08:49:12.16 ID:IcDzyOlF0.net
>>484
残念今はBYDがトップ
テスラは画期的技術でもあえて特許を申請していない
トヨタは誰からも必要とされない特許が多数

514 ::2022/11/08(火) 08:49:59.25 ID:gcBnb1OS0.net
テスラの何がいいのかマジでわからない

515 ::2022/11/08(火) 08:50:13.98 ID:E0PT/bis0.net
>>513
なぜBYDの株は下がりまくってんのかな
大損ぶっこいてんだけど(´・ω・`)

516 ::2022/11/08(火) 08:50:40.42 ID:CFPEj26o0.net
>>510
イーロン・マスクお金儲けに関して
天才ぽいからなんとかなるんじゃない

517 ::2022/11/08(火) 08:51:51.20 ID:IcDzyOlF0.net
>>515
下がってるの?
またロックダウンするんだろ、チャイナリスクでは

518 ::2022/11/08(火) 08:51:51.29 ID:yUhV0F4i0.net
>>513
テスラは自分とこの紹介動画で
先にやったのはトヨタだがより改善したって
紹介してるぞw

519 ::2022/11/08(火) 08:51:54.68 ID:3EdDNxZI0.net
アメリカ人って新しいもの好きが多いからそういうのがテスラは好まれてるんだろ
日本人もわりと新しいもの好きいるからそういう人はテスラ買ってるイメージ
今は補助金あっての利益だろうから補助金なくなったときからが勝負だろうね

520 ::2022/11/08(火) 08:52:20.87 ID:IcDzyOlF0.net
>>518
で?

521 ::2022/11/08(火) 08:53:16.85 ID:E0PT/bis0.net
>>517
下がってるなんてもんじゃないな
大暴落中だよ(´・ω・`)

522 ::2022/11/08(火) 08:53:39.83 ID:MyWnM6vY0.net
>>513
BYDがトップってどういう基準で言ってるの?
何か記事あるのなら貼ってくれ

523 ::2022/11/08(火) 08:53:42.27 ID:yUhV0F4i0.net
>>520
トヨタのやり方を参考にしまくってる

524 ::2022/11/08(火) 08:53:59.81 ID:IcDzyOlF0.net
製造コストもあるけど広告料とか半端ないだろトヨタは

525 ::2022/11/08(火) 08:57:21.36 ID:rgk8QP9g0.net
マジかよ
消去法で自民に入れるわ

526 ::2022/11/08(火) 08:58:05.94 ID:/CK0H84o0.net
テスラの評価の高さ、これはすごいよね
乗ったことはないから言えないけど、ちょっと高すぎる気がしてる

527 ::2022/11/08(火) 08:58:13.59 ID:IcDzyOlF0.net
中国EV特許でBYD独走 世界展開視野、トヨタも引用
でぐぐって

528 ::2022/11/08(火) 08:59:33.71 ID:MyWnM6vY0.net
>>527
なんだ中国での出願数かw

529 ::2022/11/08(火) 08:59:45.55 ID:POmMMIY/0.net
>>511
そうは言ってもディーラーなんて殆ど本体とは関係ない会社でしょ
だから整備士とかゴミ以下の待遇で働かされてる
ディーラーだけで利益出さないといけないから

530 ::2022/11/08(火) 09:00:59.38 ID:IcDzyOlF0.net
>>528
よく読んだ?

531 ::2022/11/08(火) 09:01:15.99 ID:7aTWFKKP0.net
結局さ、トヨタはEVで勝負出来ないのよ
ボンクラ社長が一番理解してるからトランプに肩入れしたりして他国でロビー活動してる訳で

532 ::2022/11/08(火) 09:01:51.73 ID:b6Qf6pXz0.net
>>527
2021年までトップだったが
追随がすくないので2030年まで無償提供

これで抜かれる事は織り込み済みだろ

2030年までの電動化技術の特許実施権の無償提供に関するお問合せ
https://www.toyota.co.jp/cmpnform/pub/co/patent-license_jp

533 ::2022/11/08(火) 09:03:09.81 ID:MyWnM6vY0.net
>>530
お前がよく読めよ

534 ::2022/11/08(火) 09:04:16.90 ID:IcDzyOlF0.net
>>532
はい、だから抜かれたでいいじゃん

535 ::2022/11/08(火) 09:05:51.31 ID:3EdDNxZI0.net
トヨタがEVで勝負すると今までガソリンで食ってた下請けがたくさん死亡するから
トヨタも簡単にEVにいくことはできない
とはいえそもそも将来的にはEVとハイブリッドとプラグインハイブリッドの三つ巴になるから
EVだけに照準をしぼって勝負する必要もない

536 ::2022/11/08(火) 09:07:06.03 ID:b6Qf6pXz0.net
>>534
トヨタのおかげでトップになったのに
独自でなったみたいに喜んでたんでなw

537 ::2022/11/08(火) 09:07:37.74 ID:ttTFCPE10.net
>>505
evバブルが弾けたら一瞬で消え去りそうだよな。自動車は信頼性が最重要だから日本車がこれからも売れるのは理由があるのよ

538 ::2022/11/08(火) 09:07:37.79 ID:8fcVJfsU0.net
米国のテスラは高級路線
中国のBYDは低価格
日本のトヨタは?

539 ::2022/11/08(火) 09:11:00.44 ID:eksFf31+0.net
EVは先にやったとこだけが儲かるからな
遅れをとったトヨタにこの分野で勝ちは無いわな
けど、こんな瞬間火力で負け顔するとこじゃないし、テスラを泳がせて見てますって感じじゃね?

540 ::2022/11/08(火) 09:12:11.73 ID:4gIezYcQ0.net
>>538
様子見だろ?
庶民にはハードル高いから普及には時間が掛かる
戸建てなら充電設備くらい作れるがマンションだと難度上がるしな

541 ::2022/11/08(火) 09:31:07.53 ID:9jAU2X6h0.net
>>537
伸び盛りの企業を下に見るのは愚の骨頂

542 ::2022/11/08(火) 09:32:35.79 ID:ArXDD+2N0.net
ついにってさ
言ってトヨタだけじゃなく日系自動車メーカーは夏の部品不足が相当効いてるからな
本来ならテスラの5倍だったしね

543 ::2022/11/08(火) 09:39:47.60 ID:ZPMFn2630.net
>>542
何が5倍なの?

544 ::2022/11/08(火) 09:45:33.52 ID:MyWnM6vY0.net
>>510
テスラはブランドイメージで信者に高く売ってるからこそ利益率が高いわけでね
今のとこ販売台数で言えばまだまだ少ないからこれで良いんだろうけど
これから台数を増やそうと思うとたいへんだろうね
台数を増やすために安いクルマに力入れるとブランドイメージが崩れて信者が離れるだろうから
「安くても品質が良い」っていうのは苦手分野だろうし

545 ::2022/11/08(火) 10:01:01.67 ID:jgM5+bkk0.net
テスラ車がぼったくり価格だって証明じゃね?

546 ::2022/11/08(火) 10:03:01.70 ID:vyuO/5/f0.net
テスラは利益の6割が補助金で米国議会に呼ばれるくらい問題視されてたな

民主党が詰めすぎてそれでアンチに転向してしまった

547 ::2022/11/08(火) 10:28:40.11 ID:z4AyZsa/0.net
手すら

548 ::2022/11/08(火) 10:30:02.70 ID:FmhNyKD80.net
また国澤が喜んじゃうな

549 ::2022/11/08(火) 10:35:29.65 ID:EP1G741s0.net
まあ本当にEVが自動車の覇権を握るのかどうかは
自分や自分の周りが買ったのかとか、近所がEVだらけなのかをみりゃわかんだろ。

世界的な流れは既にEVじゃなくて次世代燃料。

550 ::2022/11/08(火) 10:36:57.01 ID:NwX5P4BZ0.net
>>491
バッテリーのこと勉強してたら
そういう間抜けな発言はしないけどな
充放電深度使い切るようなマネジメントしてたら1年ももたない
意味わかるか?

>>495
おそらくだけど
テスラは、起業時に未公開株を世界中の有力者や
マスコミ関係者に配ってるんだよ

>>498
50人以上焼死させても問題視されない特権があればな
トヨタなら、車外フロアマットがアクセルペダルに引っかかって暴走して事故になった件で
社長が公聴会に出頭させられてつるし上げられたうえに
プリウスのECUのプログラム提出させられた(企業秘密のカタマリ)

551 ::2022/11/08(火) 10:38:14.38 ID:sdP/ySRS0.net
やはり、EVは安く作れるって事やろ。

552 ::2022/11/08(火) 10:39:18.53 ID:M26pOvjy0.net
異常な不便を承知で割高
かつ
故障したら
軽くぶつけたら修理せず買い替え出来る購買層が、割高な価格で買ってるだけかなぁ
これが成立するのはiPhoneと同じで、割高だけど唯一無二の存在という満足感のために金を払えるかとうか…

553 ::2022/11/08(火) 10:57:29.49 ID:EP1G741s0.net
まあ。いつも話題が利益率とか時価総額の話ばかりで
それのどこがマスク以外誰目線からのいい話なんだ?って話題しかない。

554 ::2022/11/08(火) 10:59:17.27 ID:pgZYL1gh0.net
10年後日本車なんて見かけなくなってるだろうな
みんなヒュンダイとかの電気自動車に乗ってると思う

555 ::2022/11/08(火) 11:02:55.99 ID:ltIfQZOE0.net
補助金がめとるだけか

556 ::2022/11/08(火) 11:13:39.64 ID:NwX5P4BZ0.net
>>554
虚しく憐れなミンジョクだな・・・

557 ::2022/11/08(火) 11:15:42.05 ID:Iy8lJsOE0.net
トヨタは今売りたくても売り物作れない訳だが
テスラって、製造出来てるの?
なんか優遇されてるかズルしてる?

558 ::2022/11/08(火) 11:17:55.91 ID:41Witud/0.net
>>557
半導体屋がテスラ優先にしてるというのならある

559 ::2022/11/08(火) 11:18:44.56 ID:CFPEj26o0.net
日本はコモディアタックされたら大体終わりだよな

560 ::2022/11/08(火) 11:19:00.71 ID:CFPEj26o0.net
コモディティアタックね

561 ::2022/11/08(火) 11:25:44.27 ID:ecbCwQ7+0.net
盛者必衰リーマン以上の危うさへ

562 ::2022/11/08(火) 12:07:09.16 ID:sQy83n2T0.net
EVって自動運転と親和性が高いからなw
それにテスラってソフトウェア会社だと思うぞw

563 ::2022/11/08(火) 12:23:53.79 ID:NwX5P4BZ0.net
>>562
自動運転の親和性は、変わらんよ

モーターは、模型用などではあまり問題にならんが
EV用のような大きなものは、誘導係数が大きくなる
これは電気的な慣性と思ってもらえば良い

一番重要なのはブレーキだが
急停止のときは、回生ブレーキが邪魔で遅れてしまうだろ
それにEVは、重たい
ぶつけちゃった時に相手に与えるダメージが大きくなる

>テスラってソフトウェア会社だと思うぞw

だよな、だから難燃素材を使うとかって発想すらない
まぁコスト高になるし重たくなるし・・・

564 :名無しさんがお送りします:2022/11/08(火) 12:45:34.14 ID:j4k3WKGXC
EVってハリケーンで海水被って大量に燃えまくったんだよね

565 ::2022/11/08(火) 12:35:30.20 ID:PA3MsWvX0.net
>>7
その通り

566 ::2022/11/08(火) 13:01:07.06 ID:JQSvqJ7L0.net
9月にガソリン車含めて世界で一番売れたのがモデルY
トヨタみたいにポンコツ安物に広告費かけて売る時代は終わったな

567 ::2022/11/08(火) 13:01:52.77 ID:trhQSfmF0.net
走れる距離が1日50キロだろ

568 ::2022/11/08(火) 13:27:49.52 ID:uOK6b/pT0.net
株価は去年から落ちてる
>>1程度ではマスクがアオリ続けた業績にはなっていないのだろう

569 ::2022/11/08(火) 13:30:32.69 ID:6e5KgUT00.net
家電やエンタメは中国韓国にボロ負けだし最後の砦の自動車も危ういな
てゆーかテスラにはもう勝ち目ないでしょ 技術力が違い過ぎる

570 ::2022/11/08(火) 13:39:22.53 ID:uH+gAsC30.net
結局はスマホと同じ道を辿るんだな
分かっていても誰にもどうにも出来ないw

571 ::2022/11/08(火) 13:40:04.83 ID:dsRo5eb30.net
留保金吐き出せボケどもが。

572 ::2022/11/08(火) 13:40:12.54 ID:ecTlwgBx0.net
テスラは各国のエコ補助金で儲かってるからな

573 ::2022/11/08(火) 13:44:18.99 ID:gk4MX6vY0.net
テスラに限らず、中国でも補助金なしでは会社を維持できない

574 ::2022/11/08(火) 13:50:42.38 ID:cBuCNJEL0.net
>>563
だからトヨタはテスラにソフトウェアで勝てないし勝てる気配すらないw

575 ::2022/11/08(火) 13:55:27.12 ID:FmhNyKD80.net
あとはドイツや中国で水素燃料電池開発してるけどどうなるか

576 ::2022/11/08(火) 14:00:30.70 ID:EP1G741s0.net
>>566
テスラって単月比較大好きだよな。

大メーカーが生産調整したりしてる時を狙って自分のバックログ分を集中的に販売して
さも追い抜いたかのようにみせかける。

アホな機関投資家とかは簡単に騙される。

577 ::2022/11/08(火) 14:42:29.59 ID:Lsp5TQRN0.net
>>18
相談くらいは出来るが修理に時間がかかる

578 ::2022/11/08(火) 14:45:19.53 ID:AU2mXKHU0.net
アメリカは製造業や農業他色々と補助金漬けだろ
ヨーロッパもそうだ
日本くらいだよ補助金を敵視してるのは

579 ::2022/11/08(火) 14:56:32.83 ID:KZ8VsN6B0.net
どうにもなんねえよ
北米市場と中国市場でトヨタがテスラに勝つとか無理
そして日本市場はもう死んだ
既に戦いになってねえ

580 ::2022/11/08(火) 15:30:35.09 ID:zE8mu1yA0.net
テスラの大規模蓄電設備もすごいよね

581 ::2022/11/08(火) 15:42:32.17 ID:EP1G741s0.net
一人の金持ちに金が集まる蓄財設備だろ。

582 ::2022/11/08(火) 15:43:42.21 ID:27gxU9OQ0.net
>>417
スバルのことを言ってるのなら
それ間違ってるなw

583 ::2022/11/08(火) 15:43:54.36 ID:i5C0KPiC0.net
トヨタが薄利多売ってことなんだろ

584 ::2022/11/08(火) 15:46:09.68 ID:27gxU9OQ0.net
そんなに儲かってるのに
道路では滅多に見ないのはなんで?

フィアットとかルノーより見ないぞ

585 ::2022/11/08(火) 15:48:40.64 ID:DnxxRyCm0.net
>>584
デカいからな
アメリカではそこそこ売れてるんでないの?

586 ::2022/11/08(火) 15:49:11.29 ID:IcDzyOlF0.net
連結決算の広告宣伝費ランキングは、1位が4708億円を計上し18年度比3.93%減のトヨタ自動車で、5年連続トップだった。

587 ::2022/11/08(火) 15:52:27.37 ID:27gxU9OQ0.net
>>585
外国でもトヨタはまあ見るけど
テスラだらけって見たことないよ

今はネットの動画で世界中見れるからね

588 ::2022/11/08(火) 15:55:49.66 ID:Ym3IXeZ+0.net
リン酸鉄で出遅れて
ほんとノロマ
もう駄目だろ
シャオミが5万で洗濯機出すとか
白物も入ってくる

589 ::2022/11/08(火) 15:56:55.34 ID:DnxxRyCm0.net
>>587
走ってるのは少ないだろうな
不便だし危険だからね

590 ::2022/11/08(火) 15:57:29.90 ID:noSrT3qL0.net
>>3
なお、ヒュンダイ(笑)

591 ::2022/11/08(火) 16:00:51.00 ID:M+wUg8Yx0.net
>>586
イーロン・マスクTwitter手に入れてて草

592 ::2022/11/08(火) 16:02:06.86 ID:IcDzyOlF0.net
>>591
でもマスク個人の金で買ってるからな
テスラの広告費にはならない

593 ::2022/11/08(火) 16:13:09.04 ID:rMEbOzPA0.net
>>449
そりゃ、トヨタ車が買いたい車だからでしょ
中古を買う貧乏人は乗りたい車ではなく買いたい車を買うから

乗りたい車に乗れる人は新車を買う

594 ::2022/11/08(火) 16:16:45.51 ID:EP1G741s0.net
テスラもマスクも誰もやらなかったことややれなかったことをやってるのではない。
皆があえてやっていないことをやってるだけ。

自動車メーカーであれば開発途上で市場に出せないシステムを、独自の先進性と言い換えて売るとか。
そういうハッタリは時間がたつと自動車メーカーが完成品を出してきて太刀打ちできなくなる。
だからしれっと話をすり替えるように別の金儲けに鞍替えを始めている。アホな信者は取り残されたまま。

595 ::2022/11/08(火) 16:17:44.87 ID:rMEbOzPA0.net
>>305
今の仕事の延長じゃなくて他の仕事させたらいいのに
EVにだって下請けはいるぞ

596 ::2022/11/08(火) 16:18:16.21 ID:KCdhHwJR0.net
そらテスラみたいなボロ家電を車と称して高値で売ってりゃ儲かるわな

597 ::2022/11/08(火) 16:19:08.72 ID:rMEbOzPA0.net
>>523
一方トヨタはテスラのことを馬鹿にしてばかりいたら純利益で抜かれてしまいましたとさ
って話?

598 ::2022/11/08(火) 16:22:25.69 ID:EP1G741s0.net
純利益なんか株主以外何の関係もないじゃん。株主なの?

599 ::2022/11/08(火) 16:23:32.28 ID:obLTwooD0.net
そりゃ納車半年~4年待ちなんてメーカーから車買わないよね

600 ::2022/11/08(火) 16:32:45.74 ID:IcDzyOlF0.net
EV市場で周回遅れのトヨタ、ようやく気づいた「テスラの優位性」
https://www.mag2.com/p/news/556777

EV一本で攻めているTeslaは、既にEV市場で実績を上げているだけでなく、
さらに、4680という新しいバッテリーやギガプレス(巨大なプレスマシン)で、
(トヨタ自動車が得意なはずに)製造過程でイノベーションを進めており、
トヨタ自動車に限らず、他のメーカーが「コスト的に対抗出来ない」ところにまで進化してしまっているのです。

製造コストの差は、そのまま「粗利の差」に直結するため、
今のプラットフォームのままで戦っても、一台あたりから上がる粗利益に大きな差が生じてしまうため、
全く勝負にならないのです。

601 ::2022/11/08(火) 16:41:19.35 ID:c/ba0IXo0.net
三菱商事の連結最終利益見通しが1兆3000億超えだって
増配きそうだな

602 ::2022/11/08(火) 16:58:05.94 ID:tnu/YmLv0.net
2018年
アンチテスラ「テスラはCO2クレジットが無ければ大赤字!トヨタ並みに利益が出るようになってから偉そうな事を言え!」


2022年
アンチテスラ「テスラがトヨタより利益が出てるのはボッタクリだからだ!!」

603 ::2022/11/08(火) 17:21:48.13 ID:IXDH9GKm0.net
>>64
ハードにしがみ付いていた奴は昭和の奴しかいないだろうな

604 ::2022/11/08(火) 17:51:48.95 ID:cl3j2BYN0.net
かなり有名な音楽家の人も楽しんでるみたい
だからあまり知らないでテスラの事を
あーだこーだ、言わない方がいいと思う。
https://twitter.com/Aki_Matsum0t0/status/1578715279319629824
テスラ、2台持ちになってしまった!。電気自動車
ならではの乗り心地にワクワクが止まらぬ。
(deleted an unsolicited ad)

605 ::2022/11/08(火) 18:01:54.74 ID:MvCcofq70.net
だから燃料費から電気代から世界で上げてんだよな

606 ::2022/11/08(火) 18:03:49.22 ID:puDC7Csz0.net
テスラは、部品メーカーのリストラをやらなくても良いからね。
トヨタは大変だ。

607 ::2022/11/08(火) 18:18:17.69 ID:N8G59BnC0.net
>>586
トヨタイムズ…

608 ::2022/11/08(火) 19:07:02.06 ID:EP1G741s0.net
>>600
無関係の外野が感じた読書感想文レベルの記事だな。
俺のレスの方が面白い。

609 ::2022/11/08(火) 19:07:52.79 ID:EP1G741s0.net
>>602
テスラ信者って何をモチベーションにして活動してんの?金でももらえんのw

610 ::2022/11/08(火) 19:12:08.85 ID:CM0UOELw0.net
>603
アナログな精密機械が得意だった日本がデジタルになってから弱くなったもんな

611 ::2022/11/08(火) 19:17:48.92 ID:7aTWFKKP0.net
トヨタはあと何年もつだろうな
今の規模を維持するなら5,6年か?
今年度は無理にしても来年度から毎年数千人規模のリストラ実施すれば何とか10年はもつか?

612 ::2022/11/08(火) 19:25:39.82 ID:NwX5P4BZ0.net
>>600
その記事、分かってないというか
テスラが紛らわしい呼称をつかってるのが悪いんだよな
「ギガプレス」はプレス機ではないぞ
鋳造機だ

>4680という新しいバッテリー

パナソニックだろそれは

613 ::2022/11/08(火) 19:26:02.31 ID:CysBNQ1Y0.net
おかしくないか
ちょっとしか売れてないやん

614 ::2022/11/08(火) 19:27:13.86 ID:tnu/YmLv0.net
>>611
トヨタ本体は生き残ると思うけど
下請けはバッサバッサ切られて廃業の嵐だろうな
そんでもってトヨタ本体の利益はテスラの数分の1に落ちた頃に
やっとヤバさに気付き始めるトヨタ信者

615 ::2022/11/08(火) 19:27:26.88 ID:CysBNQ1Y0.net
EVってガソリンと比べてどれぐらい安いんだろうな
もし半額以下とかなら充電時間とか関係なくみんな乗り換えるわ

616 ::2022/11/08(火) 19:30:25.30 ID:b7tAgvVo0.net
>>612
4680セルはテスラが設計してパナソニックが委託生産してるバッテリーな
勿論サムスンにも委託生産させてるしテスラ本体も生産してる

617 ::2022/11/08(火) 19:31:29.33 ID:NwX5P4BZ0.net
>>600
なんだあらためてググってみたら
ギガプレスってイタリアの鋳造機械メーカーIDRA社製の鋳造マシンじゃねーか
それを「ギガファクトリーのギガプレス」って呼称させることで
いかにもテスラ社の独自技術のように吹聴してるのか
https://energy-shift.com/news/6ca5bcdb-44e2-46ff-91e3-fc9fe7695a17

618 ::2022/11/08(火) 19:35:49.79 ID:tnu/YmLv0.net
>>617
ギガプレスじゃなくてその鋳造方法なw
https://engineer.fabcross.jp/archeive/200217_casting-aluminum-alloys.html


テスラ、ダイカストに適した新アルミニウム合金を開発

619 ::2022/11/08(火) 19:36:03.23 ID:NwX5P4BZ0.net
>>616
「設計」とか嗤うわ
以前の18650は、直径18mm全長65mm ってことな
4680は、言わんでも分かるだろ、サイズを指定したに過ぎない

それを「設計」とか・・・・

620 ::2022/11/08(火) 19:38:24.19 ID:b7tAgvVo0.net
>>619

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1361197.html
4680は、2020年9月にテスラが開催したバッテリーディで公開した次期車載電池だ。

621 ::2022/11/08(火) 19:42:54.11 ID:NwX5P4BZ0.net
>>618
鋳造方法?
溶けた金属を鋳造マシンに注ぎ込むだけだろ・・・

>ダイカストに適した新アルミニウム合金を開発

特許出願中ってやつか
本当にそんなものができたなら
トヨタのe-TNGAや、THSみたいに、他社に供給すれば良いのに

622 ::2022/11/08(火) 19:46:08.10 ID:b7tAgvVo0.net
>>621
トヨタさんは今検討中らしいですよ

https://www.sankeibiz.jp/business/news/210708/bsc2107081424005-n1.htm

スペースXで培った技術を使い、アルミ89%、シリコン8.5%、それ以外に多様な材料を混入しているという

https://motor-fan.jp/mf/article/91842/

テスラが導入した大型のアルミ鋳造機「ギガプレス」の有用性も検討する。

623 ::2022/11/08(火) 19:50:09.67 ID:NwX5P4BZ0.net
>>620
うん、だから「このサイズが良い」ってだけね

>>622
あそこは全方位だからね
ただ・・・鋳造では強い振動が繰返しかかる構造材料としては疑問

624 ::2022/11/08(火) 20:07:22.32 ID:NwX5P4BZ0.net
あ、そっかw
英語で設計はDesignだったw
直径46mm全長80mmの円筒形をデザインしたってことねw

625 ::2022/11/08(火) 20:52:36.98 ID:EP1G741s0.net
子供がその辺でググった誰かが書いた文面を披露したところで
誰もがヘヘェ~ってなったら専門家の大人が何年も蓄積した技術ってその程度なのってことになる、

626 ::2022/11/08(火) 20:57:06.20 ID:NwX5P4BZ0.net
4680の“デザイン”の件w

テスラのやり方から言って、もしも日本語の“設計”のニュアンスで内部構造まで決定してるなら
「4680」なんていう名前には、絶対にしない
「ギガセル」とか「テスラセル」とかって名前にするはず

627 ::2022/11/08(火) 21:02:27.74 ID:27gxU9OQ0.net
電気自動車と言っても、動力源が電気モーターになっただけで
シャーシや足まわりのノウハウは、ガソリン車と同じように
ノウハウが必要だからな

628 ::2022/11/08(火) 21:02:32.81 ID:HJz06VFv0.net
トヨタ車より安く作れて、トヨタ車より高く売れば、そりゃ儲かる。

629 ::2022/11/08(火) 21:15:57.20 ID:rUudXkah0.net
電気自動車でトヨタ潰そうぜw
ざまあだな
トヨタ入社した同級生の勝ち組が終盤で没落一家離散しましようにw

630 ::2022/11/08(火) 21:45:26.92 ID:1gnWwzKs0.net
>>627
だな、だからフェラーリ、メルセデスなどのエンジニアが多数テスラに行ってる

631 ::2022/11/08(火) 21:47:09.95 ID:VLLQvo1y0.net
そりゃ~生産性が劣悪な日本企業が
海外の企業に純利益で勝てるわけないって

632 ::2022/11/08(火) 21:58:09.88 ID:pAxFSli50.net
>>24
自公が反日カルトってこと

633 ::2022/11/08(火) 21:59:55.83 ID:5rcT7FeR0.net
トヨタがこうなることはわかってた
というか豊田章男はわかってても逃げてた
電気自動車が普及するのは当たり前
なぜなら電気自動車は家電だから
ガソリン車はインテグラルな生産方法だが
電気自動車は適切な部品を外部から適切にあてがえば良いだけ
つまりパソコンみたいにモジュール型の組み立て製品になる
簡単に作れるんだから関連産業への参入障壁も低い
これはすべて電気自動車から逃げてた豊田章男が悪いと思う

634 ::2022/11/08(火) 22:07:22.16 ID:ZqikD0jd0.net
プロボックス大量に売って
喜んでる場合じゃねえぞ

635 ::2022/11/08(火) 22:10:56.70 ID:wzix6mNu0.net
トヨタがEVに舵を切ろうとしても
ネトウヨが許さなかった
ネトウヨが日本の足を引っ張ったね

636 :毒霧(光) [GB]:2022/11/08(火) 23:12:22.01 ID:NwX5P4BZ0.net
>>631
あほw
その場合の生産性が低いというのは
報酬が低いって意味だぞw

>>634
テスラにああいう“本当に使える”車が作れるかw

637 :キドクラッチ(埼玉県) [US]:2022/11/08(火) 23:21:55.84 ID:EP1G741s0.net
>>633
もしもその話が事実なら、優秀なアッセンブラーブランドがトップになるわけで
世界中のメーカー、ボーイングすら採用しているカンバン方式の生みの親である
トヨタが世界一になるって予測になるじゃん。

638 :毒霧(光) [GB]:2022/11/08(火) 23:34:53.69 ID:NwX5P4BZ0.net
>>633
中途半端に理系を理解してる文系の典型的な誤解だなw
EVスレで頻出するバッテリー交換式厨にも通じるが

「大量生産されたテスラの同じ車種を10台ほど用意して
それぞれのパフォーマンスを測定したらどうなるか・・・・」って質問したら
「ぜんぶ同じ性能」って答えちゃうんだろうなw

639 ::2022/11/08(火) 23:46:29.88 ID:Q2rnPxQw0.net
「もくろみが外れた」 トヨタが見直しを迫られるBEV戦略、想像以上の普及スピードにたじろぐ現実


https://merkmal-biz.jp/post/24503

640 ::2022/11/08(火) 23:59:56.44 ID:NwX5P4BZ0.net
>>639
実在しない関係者の発言を捏造した記事だろ

e-TNGAが、汎用設計だから駄目とか馬鹿丸出しw
だったら自前で専用設計のプラットフォーム作ればよいだけだろw
BYDの技術で専用設計で作っても
トヨタの汎用設計には勝てないのが現実だから採用してるくせに

641 ::2022/11/09(水) 01:04:05.78 ID:UdiG+hyU0.net
>>639
>小田坂真理雄 旅と詩とドイツを愛する土木エンジニア出身のライター。

土木エンジニアなら、トヨタがバッテリー用希土類の安定入手のために鉱山開発を済ませていて
2035年までの使用予測量は確保済み、とかそういう面白い記事を書けばいいのに
なんで浅い知識の方でイッチョカミしてくんのかがわからん。トヨタの目論見が外れたって言いたいだけだろ。

642 ::2022/11/09(水) 01:36:49.74 ID:V5DxUluS0.net
ウーヴンシテイが完成すれば「EVなんてこんなの上手くいく訳ねーじゃん」と証明されるよ。これからはトヨタの水素

643 ::2022/11/09(水) 01:41:59.52 ID:UdiG+hyU0.net
トヨタは研究開発のために都市を作り参加者を実際に住まわせた。
テスラは研究開発を実際の都市で行い実際に顧客に試させた。

644 ::2022/11/09(水) 04:32:03.93 ID:4VPy2qUP0.net
トヨタの折れ線なんでスネ夫の頭みたいになってんの?

645 ::2022/11/09(水) 06:00:04.59 ID:m3w5h5Us0.net
トヨタに未来がないとかネタで言ってんのかと思ったら割と本当だったんだなw
でも日本でトヨタ終わったらやばくね

646 ::2022/11/09(水) 07:40:46.03 ID:e8qijefM0.net
日本でトヨタが終わるとそれこそ本当にと言って良いレベルになるけど今のままじゃ現実になる可能性はある

647 ::2022/11/09(水) 07:40:50.24 ID:03Bzga4a0.net
>>472
と、負け犬お猿

648 ::2022/11/09(水) 08:31:52.34 ID:opqVwqTH0.net
だからテスラの真似してギガプレス入れようとしているわけで

649 ::2022/11/09(水) 08:48:00.35 ID:HV88/Hvc0.net
>>648
トヨタがギガプレス導入して稼働するまで何年かかるかね
その頃にはアメリカ、中国のEVメーカーはさらに先に行ってる

650 ::2022/11/09(水) 08:54:13.59 ID:opqVwqTH0.net
ギガプレスは恐ろしくでかいから
おそらく工場から作り直さないといけないし
導入できたとしても素材やらテスラが持っっている特許を使うにしても
設計のやり直し等、5年以上は掛かるだろうから
早くても2028年以降だろ

651 ::2022/11/09(水) 08:58:14.41 ID:2F9k/xAD0.net
利益率が高い
原価は・・・
みたいな話になるだろ?

652 ::2022/11/09(水) 09:01:07.76 ID:vuT9hHXL0.net
テスラがショボ車を超ボッタクリで売って、トヨタがコスパに優れた良心的価格で売ってるって事やな

653 ::2022/11/09(水) 09:03:11.54 ID:iPisywFv0.net
ルイビトン、グッチをありがたがる
勘違い女と一緒

654 ::2022/11/09(水) 09:06:22.35 ID:2F9k/xAD0.net
ギガプレスとかボディ全体を一体にしてプレスしてるのかと思いきや
ただの車体の一部を一体プレスにしてるだけじゃねーかw

655 ::2022/11/09(水) 09:10:19.11 ID:opqVwqTH0.net
>>654
それが画期的でトヨタも検討中なわけでw

656 ::2022/11/09(水) 09:12:06.16 ID:2F9k/xAD0.net
>>655
利益率が高くなること以外何のメリットもないだろ?

657 ::2022/11/09(水) 09:15:25.35 ID:HV88/Hvc0.net
>>656
軽量、高剛性、溶かして再利用可能

658 ::2022/11/09(水) 09:16:26.42 ID:2F9k/xAD0.net
>>657
性能的にはそれはない
世界一剛性あるのはポルシェやレーシングマシンだが
一体プレスなんてしていない

659 ::2022/11/09(水) 09:19:05.20 ID:HV88/Hvc0.net
>>658
剛性は高けりゃいいってもんじゃないのよ
剛性バランスが大事
テスラは車体剛性が高すぎるからもう少ししなやかさを出したほうがいい

660 ::2022/11/09(水) 09:20:02.00 ID:2F9k/xAD0.net
>>659
テスラの車体剛性は数値的にはポルシェに遠く及ばない

661 ::2022/11/09(水) 09:21:42.97 ID:HV88/Hvc0.net
>>660
>数値的にはポルシェに遠く及ばない
それなら数値で示してくださいな

662 ::2022/11/09(水) 09:22:47.11 ID:2F9k/xAD0.net
>>661
ボディレジストリー
で検索してみては?

663 ::2022/11/09(水) 09:24:18.15 ID:LQagM7JX0.net
ギガプレスを従来の鋳造と区別できず無視するか批判するだけの老害多かったけど、トヨタが検討とかのニュースみて急に態度変えててワラ
テスラが進める製造革新プロセスを最初から見ているといかに圧倒的に革新的かわかるのだが
日本メディアのニュースソースで日本企業の話として報道されないと全く脳が受け付けないんだろうな

664 ::2022/11/09(水) 09:25:38.34 ID:HV88/Hvc0.net
>>662
検索しました
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/レジストリル/

665 ::2022/11/09(水) 09:25:56.07 ID:2F9k/xAD0.net
いまの高級車や高級スポーツカーは
複合ボディなので一体プレスなんて安上がりな方法で製造されてないわけ
ポルシェやアウディなどなど

666 ::2022/11/09(水) 09:27:37.43 ID:HV88/Hvc0.net
VWですらこれだもん
https://lowcarb.style/2022/04/02/volkwagen-compete-tesla-by-gigapress/

667 ::2022/11/09(水) 09:27:41.48 ID:6aBuMpUt0.net
>>636
社員の報酬が低いのは
低価格で商品を売ってるからだろ
それが純利益にも表れてるって話

668 ::2022/11/09(水) 09:29:06.65 ID:2F9k/xAD0.net
>>666
大衆メーカーは利益率優先なので

669 ::2022/11/09(水) 09:31:44.20 ID:HV88/Hvc0.net
>>668
逆でしょ
高級プレミアムメーカーこそ利益率優先でしょ

670 ::2022/11/09(水) 09:33:05.97 ID:2F9k/xAD0.net
>>669
利益率優先なら複合ボディ何て手間暇かかる複雑な製造作業工程はやらない

671 ::2022/11/09(水) 09:33:58.87 ID:opqVwqTH0.net
テスラギガプレス発明で圧倒的な利益率

フォルクスワーゲン「俺も真似するわ」
トヨタ「俺も真似しようかな」
トヨタ信者「ギガプレスは糞トヨタには必要ない」
トヨタ「えぇ~?」

クソ笑うんだがww

672 ::2022/11/09(水) 09:34:58.74 ID:HV88/Hvc0.net
>>670
手間かかる分以上に高く売ってるでしょ

673 ::2022/11/09(水) 09:36:24.75 ID:DRAWBF8h0.net
高級ブランドは儲かるわけだわ

674 ::2022/11/09(水) 09:36:27.67 ID:Q5afORYB0.net
一体型プレスなんて
大量に同じものを作るときにはコストダウンになるが
大量に作らなければ、あまり意味はない。

トヨタやVWのように一車種で100万台単位で作る会社でも
そんなことはしていない。

テスラが一車種で何百万台作っているかは知らないが。

675 ::2022/11/09(水) 09:36:39.27 ID:2F9k/xAD0.net
>>672
中身が伴ってればよしとする
ただ製造工程の少ない単一素材で安上がりなはずなのに高額で利益率高いだけとは違うから

676 ::2022/11/09(水) 09:38:13.98 ID:Q5afORYB0.net
ちなみに、VWでもやりかけたが
やめて普通の方法に戻っている。

677 ::2022/11/09(水) 09:40:33.00 ID:qcuI+Crm0.net
お前らは何年にEVバブルがぱちんと弾けてEVシフトの撤回が来ると思う?
俺は2028年と予想

678 ::2022/11/09(水) 09:40:37.08 ID:gz7Pe2QL0.net
ギガプレス反対しているやつは
ギガプレス導入されると失職する期間工だろうな
自分の生活が掛かってるから必死さが違うw

679 ::2022/11/09(水) 09:42:48.97 ID:2F9k/xAD0.net
>>678
高級車や高級スポーツカーは
一体プレスで出来上がるような安普請構造ではないんよ
バルクヘッドだけでも2重構造だったりと
それを複合素材で完成させる
ムリなんだよ
一体成型何て

680 ::2022/11/09(水) 09:46:00.80 ID:gz7Pe2QL0.net
>>679
トヨタに教えてやれwww

681 ::2022/11/09(水) 09:47:30.33 ID:2F9k/xAD0.net
3Dプリンターで家が安くできる
あれと同じ
だけど鉄筋入ってないわけさw
高級な邸宅のRCは鉄筋が入ってて製造過程が複雑でそこに人件費がかかるから
邸宅では3Dプリント住宅工法なんて採用しないわけ

682 ::2022/11/09(水) 09:49:56.02 ID:LQagM7JX0.net
>>679
その高級というのがテスラの出現で一気に陳腐化したのがわからんのか
テスラの株価が一時100兆円超えたのはそういうことだ
今は反動の動きで半値にさがってるが
5ちゃんの大多数はテスラの評価も2周遅れくらいみたいなので話が噛み合わない

683 ::2022/11/09(水) 09:51:00.40 ID:2F9k/xAD0.net
>>682
金持は高級車所有しててそこにテスラを増車してるだけ
飽きたらポイ捨て

684 ::2022/11/09(水) 09:52:12.56 ID:2F9k/xAD0.net
>>682

金持ちの家のテスラを駐車してるビルドインガレージはちゃんと鉄筋入ってるRCだという

685 ::2022/11/09(水) 09:53:11.28 ID:2vSNx6680.net
テスラー総統は、ヤマトに苦戦しよう。

686 ::2022/11/09(水) 09:55:19.65 ID:yMTwe9yw0.net
ただ単にギガプレスも
テスラが高価になっている原因である。

ほんとに安ければ、トヨタもVWも採用している。

実際にはギガプレスを使っても
トヨタやVWより安い車は作れていない。
むしろ高い。

687 ::2022/11/09(水) 09:59:03.01 ID:opqVwqTH0.net
>>686
ギガプレス採用を検討中のトヨタ「えぇ~?」

688 ::2022/11/09(水) 10:05:41.81 ID:LQagM7JX0.net
テスラは製造規模を年率50%ペースで拡大してるのに加えプロセスで世界初レベルの革新を次々推進してる最中なので利益率低く抑えられてる
それで現在トヨタの8倍だからな
ギガプレスはぶっ飛びすぎててテスラの仕様リクエストに答えてくれた会社が世界で一社しかなかった
さらになお現在稼働中のものの2倍の圧力をかけるギガプレスを発注済みで今後トヨタが追いつく可能性は極めて低い
今稼働してるレベルのもの導入するのにさえ5年程度かかる

689 ::2022/11/09(水) 10:06:01.64 ID:yMTwe9yw0.net
>>687
トヨタは何度も検討されているそうな。

軟鉄、鋼鉄、鋳造、鍛造、高張力鋼板などは別の材料だから
設計自由度が減って組み合わせられなくなる。

むしろ、テスラは一種類でよくできたものだ。

690 ::2022/11/09(水) 10:06:48.41 ID:HV88/Hvc0.net
実際検討しても稼働できるのが5年後とかじゃ
現実の話にならない、(導入したくても出来ない)

691 ::2022/11/09(水) 10:10:18.89 ID:Q5afORYB0.net
テスラってプレスできる軟鉄一枚板でできてるの?

692 ::2022/11/09(水) 10:12:31.96 ID:tKHRCu6C0.net
「今までこれでやってきたから」「今までこうだったから」
絶対という言葉は嫌いだが、あえて使わせてもらう。
絶 っ 対 に 変化出来ないと思うわ。このままが吉と出れば生き残り、凶と出れば潰れる。

693 ::2022/11/09(水) 10:13:58.92 ID:HV88/Hvc0.net
>>691
調べればすぐわかる事を質問する人ってなんなの

694 ::2022/11/09(水) 10:15:42.63 ID:Q5afORYB0.net
>>693
ギガプレスである以上、一回で
一枚の鉄板をプレスしてるんだろうね

695 ::2022/11/09(水) 10:16:20.12 ID:qcuI+Crm0.net
>>686
品質が確保できない。トヨタのように品質第一主義メーカーで採用は難しい

696 ::2022/11/09(水) 10:16:36.36 ID:LX1PSp3o0.net
マスクは
「我々が自動車を売るんじゃない。客が買うんだよ」
というスタンスで営業ゼロ・販売店ゼロを実現してる。
トヨタは無駄な人員が多すぎるやろ。

697 ::2022/11/09(水) 10:17:58.16 ID:Q5afORYB0.net
とまあ、軟鉄一枚では使い物にならないので
トヨタやVWは試験はしたけどやめちゃったんだよね。

698 ::2022/11/09(水) 10:19:21.78 ID:opqVwqTH0.net
トヨタのCM宣伝費は車体価格に20万円ぐらい含まれているらしいな
全く見ないテレビCM無くせば全車種で20万安くなるよ

699 ::2022/11/09(水) 10:23:06.98 ID:opqVwqTH0.net
トヨタ「ギガプレス検討中!利益率でテスラ追いつく!」
トヨタ信者「ギガプレスは既に試験済みで駄目だったらしいよ」
トヨタ「えぇ~?(困惑)」


この流れクソ笑えるww

700 ::2022/11/09(水) 10:30:31.92 ID:Rjn+qqpV0.net
テラプレス検討中

701 ::2022/11/09(水) 10:33:41.24 ID:Q5afORYB0.net
VWの一体プレスは昔、NHK特集かなにかで
なんちゃらの挑戦、みたいな番組でやってた。

702 ::2022/11/09(水) 10:34:23.34 ID:2soktHWY0.net
最初は技術革新による1点突破で
高級車で効率よく稼いで資本と技術を蓄積し
次のステージではその資本力で大衆車市場を攻略する
まさに教科書のお手本のような戦略だね

703 ::2022/11/09(水) 10:46:02.11 ID:NmMHdztU0.net
>>1
良い商品を作れば黙ってても自然と売れると勘違いして落ちぶれたのが今の日本だろ
海千山千の外国企業と対峙しながら世界で良い商品を売るには売る力が必要なんだよ営業力
韓国見てみろよ、大した技術があるわけでなくパクった技術で商品作って、口八丁手八丁で売りまくってんだよ、言わば悪徳業者そのもの
日本が悪徳業者になれと言うんじゃなくてせめて営業力宣伝力をつけて世界で売れよと

704 ::2022/11/09(水) 10:47:13.74 ID:NmMHdztU0.net
>>1
日本が凄かったのはガラパゴスな文化や精神性が根底にあったからだろ
日本が高度経済成長出来たのは日本人特有の精神性が少なからず働いてたからじゃねーの?
挙げ句に欧米に「日本人は働き過ぎだ!」なんた批判されたからってだけで長時間働くのを止めて、
欧米の叱らない教育だのエセ男女平等だののマネ事をし始めてから日本は駄目になったんじゃねーの?
ほんとこいつら欧米欧米ばっかだな

705 ::2022/11/09(水) 10:47:39.34 ID:NmMHdztU0.net
>>1
なぜ欧米人が日本人に対して「日本人は働き過ぎだ!」と批判していたのか
今でこそ欧米人や韓国人や中国人のアイビーリーグを出たようなエリートどもが午前様で働いている
つまり働きすぎはメリットだった
日本人は欧米からの働きすぎ指摘で今は逆に働かなくなった
日本人は騙されたんだよ

706 ::2022/11/09(水) 10:47:56.69 ID:NmMHdztU0.net
>>1
欧米の犯罪率やDV率や幼児誘拐率や強姦率見たら日本人ビックリするぜ?

なのに未だに欧米の教育は凄い!日本は遅れてる!って言ってるアホなコメンテーター沢山いるよな(笑)

707 ::2022/11/09(水) 10:48:10.44 ID:NmMHdztU0.net
>>1
最近ドヤ顔で「昔の日本は出る杭は打たれる世の中だったから駄目だったんだよ(笑)」と言ってるコメンテーターとかいるが、
そもそも昔の日本の方が起業する奴は多かったのにな
出る杭は打たれる世の中だった方が逆に凄い起業家が生まれてたんじゃねーの?
今みたいに何でもかんでも自由にやれ!制服なんて必要ない!ルールもいらない!っていう世の中の方が起業家少ない
現に大した事してない起業家しかいない
むしろ日本人は沢山の制約や沢山の苦難がある方が活躍する奴が生まれやすいんじゃねーの?
こんな日本とさ、白人ルールで有利な白人国家を比べても意味無し

708 ::2022/11/09(水) 10:48:30.80 ID:NmMHdztU0.net
>>1
ていうか日本人から愛国心や愛社精神を排除させられてから日本は駄目になったよな

あとガラパゴス技術をやめてから日本は落ちぶれたよな

つまり元通り愛国心を持って愛社精神でガラパゴス技術を作り続けたら、日本は復活するってことだろ

709 ::2022/11/09(水) 10:50:49.03 ID:HV88/Hvc0.net
ギガプレスって言ってるけど本当はメガキャスティングだぞ
つまり鋳造

710 ::2022/11/09(水) 10:59:13.19 ID:Art0t81a0.net
モスラ

711 ::2022/11/09(水) 10:59:20.89 ID:HV88/Hvc0.net
>>697
君が言うように軟鉄一枚のプレスを試したならダメだろうね
本当は自社開発のアルミ合金を使った鋳造なんだもん

712 ::2022/11/09(水) 11:04:26.25 ID:ioVAdZaV0.net
日本の自動車メーカーは10年後にはみんななくなってるんじゃないかな
スマホみたいに韓国やアメリカのメーカーの車に乗ってると思う

713 ::2022/11/09(水) 11:07:36.27 ID:ig0Jk2Ai0.net
>>615
バッテリー次第だろ常に400kgのバッテリー運んでるんだから
軽くなる、安くなるなら普及するかもだが
貧乏人にはテスラは無理だろうね定期点検でさえ有料だし

714 ::2022/11/09(水) 11:07:56.04 ID:1vLNa+lA0.net
>>712
流石にトヨタもそれに気が付いたからこそのギガキャスティング
だけど抵抗勢力が国内のトヨタ信者&それによって失職する期間工

715 ::2022/11/09(水) 11:10:07.57 ID:1vLNa+lA0.net
>>713
トヨタの定期点検が無料だとか頭お花畑やな
そんなの初めから車体価格に含まれてるに決まってんだろw

716 ::2022/11/09(水) 11:10:29.99 ID:9cXmd7J+0.net
>>707
ちうごくにはいろんな自由が無いけど
それにすら、ほとんどの自由な国が
負けている。自由や民主主義と
独裁的な国家との価値を見直すべき。

717 ::2022/11/09(水) 11:13:48.04 ID:LQagM7JX0.net
https://global-biz.net/middle_east/tesla-giga-press-idra/
ギガプレスの記事だが、ここに書かれてる内容は去年の3月には発表されてた
テスラの株がバンバン上昇してるとき
これもテスラの製造工程の革新性の一部に過ぎない

718 ::2022/11/09(水) 11:15:01.97 ID:0YdagMbd0.net
>>716
中国は先進国ではないっつー事でいろいろ守られてるから
普通の資本主義の国並みに開放したらどうなるかだな

719 ::2022/11/09(水) 11:21:59.83 ID:Q5afORYB0.net
アルミダイキャスト?

720 ::2022/11/09(水) 11:25:01.35 ID:9cXmd7J+0.net
>>718
そう思い込んでるだけ、独裁国家のまま
人口と国土を考えれば、だれも戦争は
できないから、止める術はない。

721 ::2022/11/09(水) 11:30:39.19 ID:r7LHE9ZW0.net
日本の神社や寺と同じになってきててワロタ
賽銭投げてりゃご利益あるみたいな

722 ::2022/11/09(水) 11:55:03.31 ID:RvURnAiQ0.net
>>1
そんなに利益出てるのに何で値下げしないの?バッテリー不良で無料交換しないの?

723 ::2022/11/09(水) 11:59:02.95 ID:W0UMja9Z0.net
>>722
金持ちがご祝儀相場で買ってるうちだけだろうな。
欲しい人にひと通り行き渡った後が本当の勝負かと。
HVだって中身はEVなんだからプリウスEVとか作らないのかな?

724 ::2022/11/09(水) 12:14:40.38 ID:r0Ph0u1/0.net
まあそりゃあ、パーツ多くて組み立てに時間も腕もいるエンジンより、線を巻き付けてコイルを作れば完成のモーターの方がコストは安いだろ

725 ::2022/11/09(水) 12:19:06.25 ID:2vsEC2gI0.net
ここまで1台当たりの差が付くってことは、EVって原価安いんかね

726 ::2022/11/09(水) 12:23:54.06 ID:r9NSuAai0.net
>>648
「有用性の検討」って普通の日本人なら皮肉だと理解できるけどなw
トヨタなら、あっさり上を行くものを作りかねん

>>649
磯く必要がない
従来技術で、テスラより小さくて軽くて頑丈で安全なボディを製造できてる
EV用汎用プラットフォームであるe-TNGAを採用するメーカーが現実にあるわけだし

>>650
トヨタの工場みたことないのかw

>>663
従来からあるイタリア製鋳造マシンだぞ

727 ::2022/11/09(水) 12:26:55.72 ID:737aw7EN0.net
自分もEV買うならテスラにしようと思ってるしなぁ

728 ::2022/11/09(水) 12:28:04.72 ID:Dxu4xQwA0.net
サンディー・マンロー率いるMunro & Associatesが解体調査した結果、モデル3の利益率は30%以上であることが判明し[7]、高級車メーカーの平均利益率8ー10%と比較すると際立っていることが指摘されている[8]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB3

ボッタクリじゃん
同じ値段払うならベンツの方がいいわ

729 ::2022/11/09(水) 12:29:01.17 ID:87ghr3ZC0.net
民主党支持者がテスラ不買するから売上落ちるよ。

730 ::2022/11/09(水) 12:38:53.01 ID:r9NSuAai0.net
>>677
もう弾けてる気がする
バブル崩壊も庶民が実感したのは3-4年後だし

>>678
製造現場をなにもわかってないなw

>>682
テスラの不自然な株価高騰は
起業時に未公開株を世界中の有力者やマスコミ関係者に配ってたんだとみるけどね

>>691
テスラのプレス技術はクソ
だかrチリが合わない
「ギガプレス」って名前にプレスがついてるけど鋳造マシンだから、イタリア製の

あと、プレス加工できるのは軟鉄だけではないぞ
ハイテンションスチールの薄板をプレス加工して自動車ボディ規模の大きさを大量生産できるのは
日本だけっぽいけどな

731 ::2022/11/09(水) 12:42:08.42 ID:LQagM7JX0.net
>>728
需要に供給が追いついていけない状態が続いてるから問題なにもない
また今の価格で十分に他社比競争力もある

732 ::2022/11/09(水) 12:44:10.63 ID:K8RW6MAo0.net
トヨタ信者はトヨタがどんなヘマかこうが
その方針を肯定しかしないからほんと危ない。
利益並ばれても今しか見ないであーだこーだ。
前年比の伸び率とか今後の予測とか見て見ぬふりw
株価とか企業時価総額見れば両者の将来性を
反映してて一目瞭然なのに

733 ::2022/11/09(水) 12:44:43.64 ID:U4zI+HIU0.net
テ○ラ車のバッテリーは半年毎に所有者が知らないうちに交換されている

734 ::2022/11/09(水) 12:49:57.76 ID:dac3/xbd0.net
>>193
経団連で日本は滅びたな

工場を中国に持って行き技術もなくなり
賃金ばかり下げてたら国内需要もなくなり
円安誘導ばかり自民にやらせてたら
本当に国力がなくなって

735 ::2022/11/09(水) 12:52:22.03 ID:K8RW6MAo0.net
なんでも経団連悪い岸田が悪い
馬鹿の二つ覚え

736 ::2022/11/09(水) 12:53:58.07 ID:mX48L8mu0.net
まぁ、労組のない会社は利益上がるだろw

737 ::2022/11/09(水) 12:57:26.40 ID:r9NSuAai0.net
>>736
そういえば、左派勢力が
テスラを叩かないのも変だよな
左派有力者にも未公開株をばら撒いていたのかなw

738 ::2022/11/09(水) 13:05:01.65 ID:r9NSuAai0.net
「ギガプレス(イタリア製鋳造マシン)」に関しては
おそらく、カタログの「最大鋳造サイズ」の数値をみて
「これなら自動車ボディ一体成型できるやん」っていう文系発想で行動しちゃったんだろうなw

そんなことができるなら、フィアットがとっくにやってるはずなのにねw

739 ::2022/11/09(水) 13:08:48.46 ID:MSfL1Csd0.net
一般人は板金塗装で地獄見るみたいだから購入対象には入らないよね
リースなら有り

740 ::2022/11/09(水) 13:10:37.27 ID:mX48L8mu0.net
まぁ、テスラの株価はビットコインだろw
大方利益の大半が株の発行益のロンダリングとか、損失のつけ回しとか不正会計とか
そんなとこだろ

どう考えても売れる車じゃないもんなアレ

741 ::2022/11/09(水) 13:11:13.94 ID:QQcXmpX90.net
日本は技術軽視だからな
人間を人件費というコストにしてしまった
人間が人間に対して売って
人間が利益を本当は出しているのを忘れた
生産売り上げ第一、品質第二、安全第三
経団連の目的は日本破壊だろうな

742 ::2022/11/09(水) 13:16:24.53 ID:r9NSuAai0.net
プレス加工にしても、同じプレス機で、同一規格の薄板を同じようにプレスしても
反りがでたりでなかったりする
それを安定して同じ形に仕上がるようにするのが職人技なんだけどね

スーパーカー級(GT-Rとか)になると
どうしても出てしまう誤差を逆の誤差が出てる部品と組みあわせて相殺するという

ものつくりを分かってない馬鹿が知らない現実

743 ::2022/11/09(水) 13:21:43.45 ID:HV88/Hvc0.net
だからプレスじゃないんだよな

744 ::2022/11/09(水) 13:29:09.14 ID:r9NSuAai0.net
>>743
ギガプレスのことだろ、知ってるよ
鋳造も同じ、取扱説明書通りの操作方法では通用しない
大きなものを鋳造するときは特に
中心部と端っこでは、冷却速度が違うから反りが出る
肉厚部分と肉薄部分もそう

それを単純にモールドを逆に反った形に作るようなバカな真似をすると
内部応力が問題になる

745 ::2022/11/09(水) 13:33:11.70 ID:dac3/xbd0.net
>>9
ヒュンダイも同じことやってるな

746 ::2022/11/09(水) 13:33:24.73 ID:QQcXmpX90.net
ギガプレス1GPaないだろ
景品表示法違反だ

747 ::2022/11/09(水) 13:34:56.27 ID:r9NSuAai0.net
テスラのギガプレスて気になったのは、電気伝導率がどうのこうのって部分
バッテリーをフレーム一体にするというのと考え合わせると
フレームを電線として使うのかも知れん
合理的な発想に思えるが、電蝕リスクが気になる

748 ::2022/11/09(水) 13:47:14.02 ID:K8RW6MAo0.net
トヨタの好敵手はテスラじゃなくてヒョンデかもな

749 ::2022/11/09(水) 13:57:32.84 ID:SbkoFks+0.net
>>740
販売店は見るけど走ってるの見たことないわ

750 ::2022/11/09(水) 14:11:42.50 ID:PXa3354A0.net
トヨタは完全に企業の存続を諦めてるだろ
水素だとかウーブンだとか言ってお茶を濁してたけど国も自治体も相手にしてないっていうw

751 ::2022/11/09(水) 14:14:06.68 ID:m47ewLKy0.net
なんかアホが調子こいてるけど
テスラは儲かってるが
トヨタも儲かってますよw

752 ::2022/11/09(水) 14:24:52.87 ID:r9NSuAai0.net
>>751
テスラの儲けって、株主に持っていかれてるんだよね

753 ::2022/11/09(水) 14:45:31.21 ID:8703c/fT0.net
>>732
その辺はホンダ信者が一番クレイジー

754 ::2022/11/09(水) 14:51:14.18 ID:qPBw9qxx0.net
>>734
それで新しい業種、新しい会社を嫌うしなw

755 ::2022/11/09(水) 15:27:25.72 ID:vuT9hHXL0.net
テスラはトヨタの1/10の販売数なのに、トヨタより不具合多いのはアウトやろ

756 ::2022/11/09(水) 15:30:28.43 ID:MSfL1Csd0.net
イーロン・マスクがEVに見切りをつけ始めたな
途上国じゃEV無理だもんな

757 ::2022/11/09(水) 15:32:30.54 ID:gfO3UkSq0.net
>>754
既得権を脅かす物が大っ嫌いだからね
そうやって国内で揉めてるうちに海外の新興企業に抜かれる

近いうちに何処かの国内メーカーが潰れるよ

758 ::2022/11/09(水) 15:32:52.32 ID:sh22e1C60.net
でもトヨタ減産しまくりだったからな
半導体はEVのほうには潤沢に回してたがガソリン車には厳しかった

759 ::2022/11/09(水) 17:00:16.64 ID:d9lCp0NA0.net
トヨッタは車種が多いのが強みでもあり、弱みでもある。

760 ::2022/11/09(水) 17:32:29.67 ID:gxhMcAmh0.net
>>732
販売台数売れないとディーラー展開が難しいけどな。
モデルS買っても修理や整備が出来るディーラーがある程度の数無いと。

761 ::2022/11/09(水) 17:41:17.80 ID:+012Q1NT0.net
テスラの株価連日大暴落してるけどなw

762 ::2022/11/09(水) 18:01:06.12 ID:zYMiYKs80.net
>>759
それだけあっても乗りたい車なんかないけどな
せいぜいプラドだけど大き過ぎるし

763 ::2022/11/09(水) 19:47:26.27 ID:U5VWl2AY0.net
>>762
そうか?
M3乗りだが、国産車で唯一欲しいのがGRヤリスだけどな。
寧ろマツダや日産なんてオワコンだろ?

764 ::2022/11/09(水) 19:49:56.66 ID:fkXWjs9/0.net
>>762
乗りたい車?
トヨタが得意なのは、乗らざるを得ない車だと思うけどなw

765 ::2022/11/09(水) 20:05:11.78 ID:fkXWjs9/0.net
プロボックスやジャパンタクシーのような
必要な車を
テスラの技術では製造できない

766 ::2022/11/09(水) 20:33:00.58 ID:UdiG+hyU0.net
>>657
溶けたテスラのシャシーはアルミ工場には無いよ。将来あちこちその辺の路上にある。

767 ::2022/11/09(水) 20:38:50.21 ID:m3w5h5Us0.net
とりあえず人轢くのが怖いから運転しないけど
自動運転になって運転者の責任が問われない世の中になったらぜひ買いたい

768 ::2022/11/09(水) 20:40:51.69 ID:UdiG+hyU0.net
そもそも、トヨタの官僚構造が大嫌いで
ライバルメーカーとも平気で提携してしまうガチクルマバカの章男が
テスラを見限った時点でテスラってのはまともな思考のクルマメーカーじゃないんだよ。

章男の目にかなう自動車メーカーだったら今頃天下取ろうぜってマスクと肩を組んで写真撮ってる。

769 ::2022/11/09(水) 20:45:19.48 ID:UdiG+hyU0.net
章男だって世界的大企業の社長なわけだから絶対に口には出さないだろうけど
あんなクソみたいな志の会社がクルマの未来を語るなって思ってると思うよ。

770 ::2022/11/09(水) 22:39:37.13 ID:aggSXfME0.net
軽トラや営業車、配送車のような社会を支える車を作れない
虚栄の自動車メーカー

771 ::2022/11/09(水) 23:21:54.66 ID:7cbMlWVI0.net
テスラmodelYは10月に中国市場で最も売れた高級車になった
modelY 14,391台
model3 2,809台

あれ?
レクサスさんが見えないけど何処行ったのかな?

https://i.imgur.com/0CR3XKa.jpg

772 ::2022/11/09(水) 23:36:01.01 ID:aggSXfME0.net
>>771
虚栄心の強い中国人には
虚栄メーカーの車がよく似合う

共産主義国家なのになw

773 ::2022/11/10(木) 06:27:02.36 ID:w0OgOWco0.net
>>7
違う
品質安全生産性に金使う日本と利益重視の外国との違い

シナチョンがいい例でこの3つに金かけず奴隷使えばすぐシェアはとれるし売れる
なんせ世界中で見ても平均年収300万以上は20%しかいないんだからw

774 ::2022/11/10(木) 08:32:36.00 ID:m0Z98dQq0.net
>>759
トヨタに乗ってる奴、尊敬するわw
運転環境が酷すぎて上手に運転できる気がしないw
交差点の右折で人を轢きそうになるしw

775 ::2022/11/10(木) 09:29:24.78 ID:Nj7zSNa80.net
>>762
テスラも乗りたい車なんて無いけどな。
トヨタはヤリスだけはいいと思った。

776 ::2022/11/10(木) 09:30:40.28 ID:Nj7zSNa80.net
>>768
トヨタって自分の息子でも下積みからやらせて実力が無ければ切るぐらいなのに官僚構造ってアホかw

777 ::2022/11/10(木) 09:34:35.51 ID:yKcBlk540.net
安全性で選ぶならテスラ
https://tocj.jp/alacarte2/1298/

778 ::2022/11/10(木) 09:59:38.17 ID:47JpqkdF0.net
>>776
落ち着けw

779 ::2022/11/10(木) 11:13:46.36 ID:hA18rjg50.net
>>776
いやだからさぁ・・・・w

先代、先々代の社長と章男の血縁関係くらい調べたら?w

780 ::2022/11/10(木) 11:58:07.00 ID:yKcBlk540.net
テスラの社長は物理学を学びプログラミングもこなし、車好きでもある
1日16時間働き、必要なら工場で寝泊りするような男

あきおは?

781 ::2022/11/10(木) 12:25:32.40 ID:hA18rjg50.net
車好きが、あんな腐れ車作るか

782 ::2022/11/10(木) 12:47:29.81 ID:yKcBlk540.net
腐れ車とは見る目がないの

中途半端に車に詳しい(つもり)の人

テスラなんてダメダメ


滅茶苦茶車に詳しい人

テスラスゲ−

783 ::2022/11/10(木) 13:06:32.90 ID:hA18rjg50.net
>>782
サギ沢が代表的だが
自動車評論家なんて、スポンサーの犬だぞ
ユーチューバーは案件

名前出すとアレなので出さんが
日本で17番目の自動車メーカーになることを目指してるユーチューバーが
テスラを扱った時の動画と
サクラや、FOMM ONEを扱ったときの動画での表情がぜんぜん違う

本当に車が好きなら
テスラのような無駄に大きくて重たいEVには矛盾を感じるものだ

784 ::2022/11/10(木) 13:53:57.36 ID:yKcBlk540.net
バカかよ

785 ::2022/11/10(木) 13:55:05.31 ID:zA+mVfKT0.net
>>739
>テスラのような無駄に大きくて重たいEV
だから頑丈?

786 ::2022/11/10(木) 14:32:17.79 ID:hgHnFTCz0.net
>>723
それプリウスPHEVだろ

787 ::2022/11/10(木) 14:52:08.21 ID:hA18rjg50.net
>>785
車幅が1920mmもあったら
中国の技術でも四つ星余裕だろ

日本でテスラがあまり売れない理由の一つに,
その大きさがある

小さくても衝突安全性を確保する方が高度な技術を要するのは
馬鹿でもわかることだ
デカい車体で安全性を誇り
重たいバッテリーで航続距離を誇る

技術者としては、恥ずかしい事だと思うがな
まして50人以上火葬にしてるし、どこが安全なんだろうな

788 ::2022/11/10(木) 15:10:12.29 ID:ttCWt8ug0.net
>>779
章男の前の社長が「お前は社長にはしない。なりたきゃ自分で這い上がってこい」って言ってたのは有名な話。

789 ::2022/11/10(木) 15:13:30.55 ID:hA18rjg50.net
>>788
そうだね
で、前の社長が敷いた官僚的な企業運営を
章男が変えて来たのも有名な話では?

790 ::2022/11/10(木) 15:37:50.23 ID:eWWRuLy+0.net
本来日産党でトヨタは嫌いだっだが、今のモリゾウ社長になってトヨタの見方が変わってきたわ。
本来日産が出すべき車を今はトヨタが出してる。
元パルサーGTI-R海苔のワイ、今GRヤリス納車待ち。

791 ::2022/11/10(木) 15:45:55.23 ID:hZPS/tjA0.net
現車V37スカイラインHVだけど、今度出るクラウンRS乗り換えようかと考えてる
2.4ターボ+前後モーターの4WDって相当なモンだわ

792 ::2022/11/10(木) 15:52:51.51 ID:yKcBlk540.net
>>787
モデル3の幅は1849だぞ

793 ::2022/11/10(木) 15:54:40.84 ID:voL3cJ2u0.net
>>791
金もってるなぁ

794 ::2022/11/10(木) 16:35:19.64 ID:96yPTqev0.net
>>791
スカイラインなら400Rでも良くない?カッコ良いと思うよ。
俺は6MTとAWDに拘ったからヤリスに浮気したけど。

795 ::2022/11/10(木) 16:38:23.48 ID:My7LDF5z0.net
トヨタってコストカットいうわりに
エンジン自動車を作り続けて、グループ企業を無駄に支えてるよね

さっさとエンジン関連の某グループ企業を切れよ

796 ::2022/11/10(木) 16:39:58.91 ID:96yPTqev0.net
あれ?ID変わってる。
>>790=>>794ね。

元パルサー海苔、最後までスカ400Rと迷ったけどマニュアル6MTの魅力に負けてトヨタのFRヤリス逝ってしまいました。

797 ::2022/11/10(木) 16:40:03.71 ID:IEMVOhyh0.net
ジャップの衰退が著しいな……😥

総レス数 797
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200