2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR北海道社長「東京駅~札幌駅を新幹線で4時間半で結ぶ。札幌駅に超高層ビルも建てる」 [228348493]

1 ::2022/11/08(火) 10:57:46.92 ID:9oElq/2O0●.net ?PLT(17000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
将来は「東京-札幌間を4時間半」 JR北社長に聞く“復活策”
https://news.yahoo.co.jp/articles/040493b84c54fd6ad6ea347ae8602e6cd59e69f3

インタビューで質問に答えるJR北海道の綿貫泰之社長
=札幌市中央区で2022年10月26日、貝塚太一撮影

経営不振が続くJR北海道の綿貫泰之社長(60)が6月の社長就任以来、
初めて毎日新聞のインタビューに応じた。
「単独では維持困難」とする線区を発表してから間もなく6年。
沿線自治体とともに存続を目指す8線区の今後や北海道新幹線の札幌延伸
(2030年度末予定)、JR札幌駅周辺で進める再開発事業について聞いた。

――北海道新幹線の札幌延伸まであと8年余りとなりました。

◆札幌延伸は31年度の経営自立に向けた最重要課題と位置付けている。
東京―札幌間を4時間半で結びたいと考えている。
そのためには青函トンネルを含む区間での高速化が課題。
現状ではすれ違う貨物列車の安全を考えると、減速は避けられない。
解決策として「貨物新幹線」の導入もあるが、札幌延伸まで間に合うか
どうかという問題もある。どう進めるか、JR貨物とはこれからの協議になる。

 ――JR札幌駅周辺で再開発事業を進めています。

◆北海道新幹線の札幌延伸は首都圏、東北圏と札幌市をつなぐことになる。
駅南口の再開発ビルは28年度に開業する予定で、
地上43階地下4階で高さは約245メートルと、道内のビルで最も高くなる見通しだ。
駅と直結させるなど利便性を高めていく。
札幌市が招致を目指す30年冬季オリンピック・パラリンピックに向け、
都心の新たな顔となり、北海道経済の発展に寄与できればと願っている。

2 ::2022/11/08(火) 10:58:02.05 ID:EzoyrSqQ0.net
飛行機で行くわ

3 ::2022/11/08(火) 10:58:23.96 ID:R289BD6B0.net
札幌で超高層ビルって・・・・雪かきで死人が出る

4 ::2022/11/08(火) 11:01:10.17 ID:Qeon81Ws0.net
宇都宮だの小山だのに停車させられていつまでたっても到着しないぜ。

5 ::2022/11/08(火) 11:02:05.66 ID:dD9Dg3vq0.net
日帰り出張できるな

6 ::2022/11/08(火) 11:03:08.28 ID:UateqSXx0.net
>>1
じゃあJR関東と経営統合すべき

7 ::2022/11/08(火) 11:03:11.77 ID:J+Ynb8Dm0.net
北海道、四国、九州は飛行機使う。

8 ::2022/11/08(火) 11:03:52.11 ID:x10g2BOe0.net
陸で4時間半北海道なら
使ってみようかなって思っちゃうな

9 ::2022/11/08(火) 11:04:13.78 ID:IRaadlxi0.net
東京北海道新幹線
名付けて東北新幹線か

10 ::2022/11/08(火) 11:05:37.08 ID:BfTHFkWU0.net
羽田の貴重な発着枠を札幌に使いすぎ。羽田新千歳間を1日30便だけでも減便できれば世界50都市以上と羽田が新たに結ばれる。そうなればそれだけで200万人以上はインバウンドが増える。

11 ::2022/11/08(火) 11:08:20.24 ID:nuvFoXPO0.net
飛行機なら半分以下の時間で
LCC使えば運賃も半分以下
鉄ヲタ以外誰が東京から札幌まで新幹線とかで行くんだよ?w

12 ::2022/11/08(火) 11:08:40.27 ID:sMUTHZa50.net
>>1
運営に支障まで及ぼしてる極左労組をどうにかするのが先だろ

13 ::2022/11/08(火) 11:08:52.00 ID:DcDTBPtt0.net
>>3
落雪もヤバそうだよね

14 ::2022/11/08(火) 11:10:05.90 ID:2PeEbtYp0.net
昔は上野青森で片道12時間くらいかかってたのになぁ鉄道黎明期は26時間だぜ?
それ考えたら日帰り旅行もできちゃう4時間半でも十分だわ

15 ::2022/11/08(火) 11:14:20.33 ID:Ci/v//1u0.net
飛行機なら2時間

16 ::2022/11/08(火) 11:15:49.10 ID:o+Zjf9lW0.net
飛行機は常に飛ぶとは限らんから、別の手段があればそれに越したことはない
ただ俺なら四時間半なら飛行機使う
アクセス含めてもそのほうが楽だろう

17 ::2022/11/08(火) 11:16:00.91 ID:cfMvNZO+0.net
4時間半だと、札幌まで通過駅ばかりになるな。途中停車駅は仙台くらいか。

18 ::2022/11/08(火) 11:16:04.17 ID:L/eHgoLQ0.net
飛行機は待ち時間が長いのがめっちゃだるい
LCC選べば安いかもしれないが、便数が少なくて半端な時間に発着で萎える
新幹線は本数の多さと、予約変更が簡単なのがよい

19 ::2022/11/08(火) 11:16:27.57 ID:RIXof7UP0.net
青春18切符で八甲田乗って乗り継いで富良野スキー場に着いたのが22時間後くらいだったかな

20 ::2022/11/08(火) 11:17:54.51 ID:nuvFoXPO0.net
>>17
大宮、福島、仙台、盛岡、函館
くらいは止まるだろう

21 ::2022/11/08(火) 11:18:12.72 ID:RIXof7UP0.net
40年以上昔の話

22 ::2022/11/08(火) 11:18:52.91 ID:9oElq/2O0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>20
新青森もJR東日本とJR北海道の乗務員交代で必ず停車する

23 ::2022/11/08(火) 11:18:54.00 ID:3SxNyatB0.net
遠すぎるし飛行機一択だよ

24 ::2022/11/08(火) 11:19:38.40 ID:9oElq/2O0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
新千歳空港についても
そこから札幌駅まで電車で40分くらいかかることもお忘れなく

25 ::2022/11/08(火) 11:19:45.35 ID:1grNC0s90.net
使われるの冬くらいだろ

26 ::2022/11/08(火) 11:20:54.45 ID:zFL7vokk0.net
まだ赤字を増やしたいのかw

27 ::2022/11/08(火) 11:23:40.61 ID:MaGjUXY60.net
>>13
排熱で溶かすだろうから問題ないと思うよ
もっと根本的な話でそもそも需要あんの?ってこと

28 ::2022/11/08(火) 11:23:45.92 ID:I50A7o0F0.net
五輪+土建で経済活性化
この手法に無理があるから最早どこも手を挙げないんだろうね
日本に回ってくるサイクルがどんどん短くなって
開発開発&不正発覚の繰り返しでどんどん衰退してくんだね
マジご愁傷ジャパンw

29 ::2022/11/08(火) 11:23:48.81 ID:hcXDklHu0.net
性感トンネルをぶっ飛ばすのか

30 ::2022/11/08(火) 11:24:22.13 ID:Y+cYtNxW0.net
>>24
大体12分間隔で、乗り換え時間も考えると一時間は掛かるな

それでも飛行機の方が早いが

31 ::2022/11/08(火) 11:25:48.69 ID:nuvFoXPO0.net
運賃がなー
新幹線乗りたいが
時間かかるのは良いが
これが辛いから結局LCCになってしまう
だから長距離移動では飛行機と競合にもならない
結局東京から仙台とか仙台から青森
函館から札幌までみたいな区間需要が
あるだけだと思うわ

32 ::2022/11/08(火) 11:26:41.72 ID:6xH3MHia0.net
>>11
空港までの移動と新千歳から札幌まで考えたらトータル時間あんま変わらんくね

33 ::2022/11/08(火) 11:28:33.60 ID:nuvFoXPO0.net
>>32
それを加味しても新幹線は
運賃が高過ぎで終わってる
と思う

34 ::2022/11/08(火) 11:30:15.13 ID:mI6h8Ih10.net
>>11
羽田が都内でも端にあるから、都内でも北区とかなら大宮や上野から乗って同じくらいの時間だろ
飛行機は乗る直前に行っても乗れないし

35 ::2022/11/08(火) 11:30:33.89 ID:LWaPSXDv0.net
旭山動物園へのアクセスをどうにかしておくれ

36 ::2022/11/08(火) 11:32:37.18 ID:BopsK10i0.net
>>3
札幌だと都市部の歩道は雪かきないぞ

37 ::2022/11/08(火) 11:33:08.06 ID:KJWf9o0v0.net
こんどフェリーで北海道にいくから、道民の人よろしくね

38 ::2022/11/08(火) 11:33:16.51 ID:6xH3MHia0.net
>>33
いくらくらいになるんだろうねぇ

地元が苫小牧の身としてはどちらにしろ空路ほぼ一択ではあるが真冬の欠航時でも新幹線使えるなら程度かなぁ

39 ::2022/11/08(火) 11:35:08.40 ID:jIs9yN+T0.net
飛行機は搭乗手続き等があったり、飛行場と市街地の移動に時間がかかったりがあるからな。
4時間半なら新幹線の方が疲れないし気楽で良いや。
と言いたいところだけど、東北新幹線は全面禁煙だからな。
それなら時間の短い飛行機の方が良いや。

40 ::2022/11/08(火) 11:35:27.50 ID:nRe5YcaA0.net
地元に帰り安くなるから速く作ってくれ

41 ::2022/11/08(火) 11:40:54.77 ID:rWTaQzJq0.net
新幹線でなく出雲サンライズのようなごろ寝ができる列車だったら乗ってたわ

42 ::2022/11/08(火) 11:47:11.59 ID:KLr9mluF0.net
チャンコロにそう命令されたか

43 ::2022/11/08(火) 11:48:47.05 ID:MaGjUXY60.net
飛行機代昔と比べたら半分くらいだし
何があっても飛行機嫌だって人か東北にも立ち寄りたいって人くらいか

44 ::2022/11/08(火) 11:51:09.20 ID:c4uXgYP00.net
>>4
すげー時間の無駄だから木更津から海底トンネルで直通にする。

45 ::2022/11/08(火) 11:51:27.65 ID:Y8JulVhg0.net
>>32
東京-函館北斗間乗ったけど楽だったな。プラス1時間で札幌なら新幹線で良いと思った。

46 ::2022/11/08(火) 11:52:12.03 ID:c4uXgYP00.net
>>10
白い恋人買えなくなってもいいのか。

47 ::2022/11/08(火) 11:52:52.34 ID:Bq0j9ePm0.net
>>1
えっと、飛行機だと2時間程度で行けるので、4時間とか無いわww

東京~鹿児島まで新幹線だけで行くのが無いのと同じ。4時間はかかり過ぎ。

48 ::2022/11/08(火) 11:52:56.50 ID:S7121vhH0.net
IT上流はテレワークにして札幌に移住しろ

49 ::2022/11/08(火) 11:54:58.72 ID:Bq0j9ePm0.net
それともう一つ

深夜便があるならメリットがあるが、どうせやらねーんだろ?

尚更飛行機でいいわ。

50 ::2022/11/08(火) 11:55:22.66 ID:JNvghJGL0.net
列車と新幹線じゃ輸送能力が違う

51 ::2022/11/08(火) 11:55:35.14 ID:Bq0j9ePm0.net
>>48
テレワークするなら北海道なんて選択肢は最初から入らない。

俺だったら奥多摩か八丈島だな

52 ::2022/11/08(火) 11:55:38.61 ID:SDLhg8ML0.net
冬は台風並みの暴風吹きまくるから需要あるんじゃね

53 ::2022/11/08(火) 11:56:10.19 ID:Bq0j9ePm0.net
>>50
その輸送能力に見合う、乗員はいませんよ

54 ::2022/11/08(火) 11:56:20.64 ID:iie65uCs0.net
これが本当なら飛行機乗らんのやけど
羽田までが遠いいんだよね

55 ::2022/11/08(火) 11:56:40.91 ID:Bq0j9ePm0.net
>>52
その時新幹線も止まりますよww。

56 ::2022/11/08(火) 11:56:44.56 ID:vji+yYnA0.net
最速は新八戸と新青森と新函館北斗も飛ばして4時間10分くらいにならないのか

57 ::2022/11/08(火) 11:56:51.32 ID:DETOH7c40.net
>>41
みんな乗らないからなくなっちゃったんすよね…
今やるとしてもその場合寝台特急で儲けるというよりかは観光客を持ってきてくれるっていうやり方でないと駄目だわ
でも北海道の場合それは飛行機が担ってるしそもそもJR北海道がやりたがらなさそうっていうか金もないので車両が作れないw
高すぎて誰も乗らんと思うわ

58 ::2022/11/08(火) 11:57:02.63 ID:BwUeJU240.net
飛行機と電車の組み合わせで今でも4時間かからないのに何いってんだコイツ

59 ::2022/11/08(火) 11:58:24.41 ID:iie65uCs0.net
羽田までと羽田の中うろうろする時間と千歳のなかうろうろする時間と千歳から羽田に行くまでの時間がね

60 ::2022/11/08(火) 11:58:28.14 ID:mI6h8Ih10.net
新幹線のメリットは中心部を結ぶことと、途中の都市の客も拾えること
福岡みたいに空港が中心部から近ければいいけどな

61 ::2022/11/08(火) 11:58:30.58 ID:N99jokhh0.net
上野発の夜行列車降りたときから~

62 ::2022/11/08(火) 11:58:36.92 ID:SDLhg8ML0.net
>>55
今でも盛岡以北トンネルばっかだから大丈夫だろ

63 ::2022/11/08(火) 11:59:03.32 ID:XbhvfjKi0.net
JR東北、JR北関東、JR東日本「知らんし」

64 ::2022/11/08(火) 12:04:05.72 ID:FOCVrr0h0.net
雪かきどうすんだよ

65 ::2022/11/08(火) 12:06:18.26 ID:7hKIUH4n0.net
>>19
八甲田って急行じゃ

66 ::2022/11/08(火) 12:08:23.84 ID:p746Z3Bn0.net
牛島歓喜

67 ::2022/11/08(火) 12:09:26.44 ID:zebElc+10.net
その前に全路線シールドにしろ

68 ::2022/11/08(火) 12:09:39.16 ID:Bq0j9ePm0.net
>>65
特急券買い足せば、18きっぽぅでも乗れるのでは?

69 ::2022/11/08(火) 12:09:52.43 ID:DHmyz+fY0.net
>>11
成田まで行くのに2時間…

70 ::2022/11/08(火) 12:10:57.49 ID:7axPLuBe0.net
飛行機に乗ります

71 ::2022/11/08(火) 12:11:42.08 ID:slnuhFlo0.net
>>56
尻内が八戸になったんだよ

72 ::2022/11/08(火) 12:12:27.77 ID:L1MfQqjv0.net
>>20
快速だと仙台から大宮まで止まらない

73 ::2022/11/08(火) 12:13:13.84 ID:slnuhFlo0.net
>>20
福島は今だって停まらないのに

74 ::2022/11/08(火) 12:14:03.11 ID:roHa6dso0.net
こいつ・・・チクワしか持ってねぇ!?

75 ::2022/11/08(火) 12:14:28.61 ID:OTf3WMY70.net
>>20
速達便で大宮、仙台、盛岡、新青森、新函館北斗かな

76 ::2022/11/08(火) 12:15:01.29 ID:1bV8gZlf0.net
長万部あたりでダイヤモンドみたいな硬い岩盤が出てきて工事が頓挫してるって話あったけど 大丈夫なん?

77 ::2022/11/08(火) 12:16:36.97 ID:UAHykQ3O0.net
4時間半なら飛行機よりもいいかも

78 ::2022/11/08(火) 12:18:14.53 ID:slnuhFlo0.net
>>75
延伸するたびに速達便の停車駅は減らしてきたから大宮盛岡は通過だね

79 ::2022/11/08(火) 12:18:25.75 ID:QkYsQQso0.net
もう少し短縮だな

80 ::2022/11/08(火) 12:19:46.94 ID:Q1h9ewVc0.net
飛行機のトータル時間よりちょい足が出るくらいの時間ならアリ

81 ::2022/11/08(火) 12:21:01.28 ID:L1MfQqjv0.net
>>78
盛岡駅でこまちを切り離す作業があるからそれは無理
上野大宮仙台盛岡はどうやっても停車確定

82 ::2022/11/08(火) 12:22:29.00 ID:OBR37K7b0.net
値段がね…

83 ::2022/11/08(火) 12:24:19.64 ID:2cHUG6pO0.net
札幌という大都市が有るからJR北海道は立て直し出来そう
その代わり在来線は殆どバスになるけど

84 ::2022/11/08(火) 12:26:10.72 ID:slnuhFlo0.net
>>81
それははやぶさにやってもらおう
たぶん新車導入か名前を新設するだろうから
本格的に飛行機との競合路線になるから乗務員体系も変えて新青森も停まらないかも
東京−仙台−函館北斗−札幌
仙台回避の新線建設の話も今世紀初頭あたりにはあったけどあれは消えたかな

85 ::2022/11/08(火) 12:27:25.63 ID:BHJ0XxMn0.net
それでも飛行機+JRの方が安いし早いのでは?

86 ::2022/11/08(火) 12:27:51.18 ID:GqNvkxBi0.net
ぶっちゃけ札幌中心部より新千歳空港の方が楽しめる

87 ::2022/11/08(火) 12:29:17.73 ID:e1YPqVkz0.net
東京からなら飛行機だろうけど、大宮とか宇都宮とか福島なら新幹線もありじゃね?

88 ::2022/11/08(火) 12:29:41.43 ID:zb3Ah20e0.net
北海道にそんなの求めてないやろ…

89 ::2022/11/08(火) 12:30:45.70 ID:BMc5jqNk0.net
高速貨物輸送の方が需要あるんじゃないか

90 ::2022/11/08(火) 12:32:56.63 ID:zTbCfOEC0.net
空港から札幌まで結構遠いから東京駅から4時間なら牙城を崩せる。

91 ::2022/11/08(火) 12:33:04.61 ID:LjQZMSg90.net
これ飛行機と新幹線どっちが安いの?
マジレス希望

92 ::2022/11/08(火) 12:34:08.60 ID:aprYmDiC0.net
羽田 ←→ 丘珠便はよ!
ジェット機発着してるのこの前みたぞ!

93 ::2022/11/08(火) 12:34:27.34 ID:uwxxSB9m0.net
>>89
貨物新幹線も検討されてはいるらしい
それもレールが作ってあるのとないので違うからな
今の函館までではいずれにせよ半端過ぎて意味がない作るならちゃんと作るべき

94 ::2022/11/08(火) 12:34:32.84 ID:3SxNyatB0.net
>>91
今は飛行機

95 ::2022/11/08(火) 12:35:01.44 ID:fvL9i/pG0.net
東京博多が現行4時間50分くらいだから
それ考えると速いな

96 ::2022/11/08(火) 12:35:14.81 ID:GQuhLXHI0.net
格安チケットないと誰も乗らん。

97 ::2022/11/08(火) 12:36:14.37 ID:iWpV4KPs0.net
札幌に住んでるとまず空港行くのがダルいから札駅からそこそこの時間で東京行けるなら需要あるかもしれん
東北も近くなるし

98 ::2022/11/08(火) 12:36:33.66 ID:i5+moCSl0.net
所要時間的には盛岡が丁度中間地点になるんだっけ。

久慈方面に行くのにはバスより八戸経由八戸線の方が早いから使う。

99 ::2022/11/08(火) 12:36:42.30 ID:/vf5zMz70.net
>>91
早割なら飛行機の方が新幹線の半分以下
直前か当日なら新幹線の方が安い

100 ::2022/11/08(火) 12:37:51.48 ID:d6hYG1CU0.net
LCCより安ければ使っても良いかな。

101 ::2022/11/08(火) 12:39:23.34 ID:blTmvzDM0.net
電車は2時間が限界

102 ::2022/11/08(火) 12:39:24.34 ID:i5+moCSl0.net
>>84
盛岡はJR東の支社があるし日本海側からの乗客を北に運ぶためにもたぶん止まる。

そう言えば先月出張のとき、乗車予定の隼を待ってたら試験車両が入ってきて目の前で見たわ。

103 ::2022/11/08(火) 12:39:26.88 ID:5d+szrSq0.net
飛行機と違って途中で客を拾えるんだから
東京の客を捨てて大宮、福島、仙台、盛岡、青森の客を取った方がいいよ

104 ::2022/11/08(火) 12:42:35.05 ID:slnuhFlo0.net
>>102
少なからずも飛行機の客を取るための便はあると思う
それは大宮盛岡新青森停車はしないと思う

105 ::2022/11/08(火) 12:45:57.86 ID:D8aOOsfW0.net
青函トンネルって新幹線がぶっ飛ばしても大丈夫なのか?

106 ::2022/11/08(火) 12:48:33.08 ID:YlwifRo00.net
作るだけ作っといて赤字だ何だなるんだからやめときなよ税金にたかるき満々なんだろうけどさ

107 ::2022/11/08(火) 12:50:03.18 ID:nzD8XiWn0.net
新幹線もリニアみたいに軌道の外側をコンクリートで覆えば400km行けるだろ

108 ::2022/11/08(火) 12:50:17.65 ID:GDi7YLdr0.net
>>95
福岡空港が便利良すぎるとはいえ東京から博多まで新幹線を使う割合は10%しかない
札幌でも同じくらいの割合じゃないかなあ

109 ::2022/11/08(火) 12:50:21.03 ID:MU4Es+L30.net
0時~6時までホームに停車したままにしておく、寝台新幹線を検討すべきだな
あと、ネカフェサイズでいいから、個室作って

110 ::2022/11/08(火) 12:50:57.22 ID:i5+moCSl0.net
>>104
本数的には朝夕の出張リーマン向けにあっても良いね。
上越新幹線の新潟までの直通は良く使ったわ。

111 ::2022/11/08(火) 12:51:51.24 ID:i5+moCSl0.net
>>105
既に新幹線が通ってるだろ

112 ::2022/11/08(火) 12:57:33.81 ID:slnuhFlo0.net
>>110
そういう感じだろうね
今本気出してる区間が東京−盛岡が2時間9分だから
これの倍くらいで札幌到着は目指すだろうね

113 ::2022/11/08(火) 12:59:27.16 ID:bYA8GmJV0.net
>>3
溶かすだけ

114 ::2022/11/08(火) 13:04:02.21 ID:DETOH7c40.net
飛行機の方が速い厨は大体空港までのアクセスや搭乗前の手間や時間更には降りたあとの中心街への移動時間も考慮してないからな
LCCはたしかに安いが事前の時間に間に合わなければ容赦なく切り捨てられる事悪天候やトラブル時の補償がなんにもないことなどをあまりにも考慮できていなさすぎる
おまけに朝一の便とかどうやって家から向かうんだよ空港の中に住んでる中核派かテメーは

115 ::2022/11/08(火) 13:04:33.51 ID:nzD8XiWn0.net
大宮新宿大深度地下で300km運転すれば勝てるのに

116 ::2022/11/08(火) 13:04:40.15 ID:KGitqz+q0.net
札幌-新千歳空港-苫小牧も新幹線で繋げや

117 ::2022/11/08(火) 13:06:30.47 ID:J7sXgYew0.net
瀬谷のだだっ広い空き地に空港作ってくれないかな
羽田まで行くの面倒なんだわ

118 ::2022/11/08(火) 13:07:44.69 ID:aMSC5Boz0.net
>>27
コロナ禍以後の札幌駅周辺の開発、すごいよ。

119 ::2022/11/08(火) 13:08:14.46 ID:iKpQCkOy0.net
4時間半を日帰り旅行って基地外の発想で言われてもなあ

120 ::2022/11/08(火) 13:08:49.56 ID:aMSC5Boz0.net
>>33
飛行機、満席なら乗れない
新幹線、満席でも乗れる

121 ::2022/11/08(火) 13:09:28.54 ID:iKpQCkOy0.net
バカが千歳なんかに空港作るから、こういうJR北アホな発想が出てくるんだよな

122 ::2022/11/08(火) 13:10:23.88 ID:aMSC5Boz0.net
>>30
新千歳からの電車は、特に冬、度々止まる。
これが止まると、バスとかもだいたい止まってるからか、終わる。

123 ::2022/11/08(火) 13:11:11.86 ID:iKpQCkOy0.net
羽田伊丹福岡松山あとはせいぜい熊本くらいだろまともな立地の空港
日本終わってんな

124 ::2022/11/08(火) 13:12:18.03 ID:iKpQCkOy0.net
ああ、あと那覇空港くらいか

125 ::2022/11/08(火) 13:12:37.21 ID:8jDGbUGp0.net
新千歳延伸?旭川延伸?

126 ::2022/11/08(火) 13:13:41.56 ID:JxDTLmyf0.net
実際北海道まで新幹線で行くとわかるけど、まず青森過ぎたあたりから人が住む場所じゃなくなる 人より鹿の方が多いでしょってレベル
青函トンネルくぐっても海が見えるだけで変わり映えのない車窓風景の先にようやく函館という人の住む場所に着く
普通の感覚を持った人間ならそこでもう電車に乗るのはうんざり
そこからまた人より熊の方が多いでしょってレベルの森の中を延々鉄道旅なんて鉄オタと酔狂しか乗らんよ

127 ::2022/11/08(火) 13:14:56.15 ID:m/nkBGl40.net
4.5時間なら羽田に1時間前について時間潰して乗って新千歳で降りて快速エアポートで札幌ついたとして、同じような時間かな?
金銭的優位がないと電車に勝ち目なさそう。
乗り換えのストレスないくらいだな

128 ::2022/11/08(火) 13:17:59.70 ID:W3sEisSZ0.net
速さ目当てに乗る人なんているの?信じがたい

129 ::2022/11/08(火) 13:19:53.69 ID:f5VVf7ds0.net
絶対、新幹線のほうが楽だろうね。
半日仕事かもしれんが、はっきりいって苦行

130 ::2022/11/08(火) 13:20:25.48 ID:Qm70cS3i0.net
大宮、宇都宮、付近のやつなら飛行機よりいいかもな
飛行機だと羽田まで行って千歳からまた電車のらんとあかんし
新幹線なら寝てれば札幌つく

131 ::2022/11/08(火) 13:22:12.02 ID:JvoKjEqV0.net
東京→大宮→仙台→札幌だけでいいよ

大宮から北は常時300kmオーバーで青函トンネルあたりから札幌までは最高速で走れ

132 ::2022/11/08(火) 13:22:43.42 ID:Sv21rCqf0.net
集団ストーカーのリアル現場を教えます

岡山から逃げたのに神戸まで追ってきた
神戸市北区藤原台南町4丁目27番地付近 うえだ です見学OKです
皆さん行ってみましょう,電磁波、思考盗聴 は有りません。
男性の団体はお断りします
元市役所職員です、談合を潰したら集ストの対象になりました

検索 岡山市役所と上田大地の黒い関係

133 ::2022/11/08(火) 13:25:49.00 ID:g3k/d9AI0.net
>>11
新千歳羽田間て考えたら札幌東京間のほうが楽って人は普通にいる
お前バカだろ

134 ::2022/11/08(火) 13:27:08.26 ID:g3k/d9AI0.net
>>126
馬鹿乙

135 ::2022/11/08(火) 13:30:55.17 ID:v+BhSvcs0.net
羽田まで行く時間を考えると俺は東京駅から新幹線でもあまり変わらなかった。
ただ座りっぱなしだとケツが痛い

136 ::2022/11/08(火) 13:32:59.07 ID:jvVNy5/i0.net
国から毎年多額の補助金もらってるのに
その補助金を路線の維持管理じゃなくて超高層ビル建てるのに使うとかもう潰して良いんじゃね?

137 ::2022/11/08(火) 13:33:08.47 ID:mjIWjSF/0.net
4時間半か
映画2本分と考えるとやっぱり長いな

138 ::2022/11/08(火) 13:33:42.43 ID:cJs6S34y0.net
空港までの電車とか待ち時間を考えたら3時間ぐらいはかかるから4時間半ならギリなくはないけど基本は飛行機やなあ
グランクラスが用意されるなら1回は使うか

139 ::2022/11/08(火) 13:35:39.58 ID:aqvX7KTN0.net
そもそも札幌から千歳空港が遠いんだよな
逆側の福岡空港は立地最高だぞ

140 ::2022/11/08(火) 13:36:07.42 ID:Vb8ASfvW0.net
>>2
北海道や九州は飛行機でいいよな

141 ::2022/11/08(火) 13:38:24.57 ID:6Sy4fIG10.net
大雪で札幌から青森の間で徐行やら運転見合わせで盛岡以南から東京までのダイヤ乱さないなら良いよ
お前らが停止する事でこっちの予定狂うならマジでJR北海道は倒産してほしい

142 ::2022/11/08(火) 13:39:22.65 ID:MU4Es+L30.net
ミニ新幹線車両と軌間変更(一部は3線軌)により、
大阪方面~上越妙高(スイッチバック)~直江津~(ほくほく線への連絡線設置かスイッチバック)~浦佐~新潟~米沢~福島(スイッチバック)~ホッケードー
の貨物列車と寝台列車の新ルートとできんかね?
貨物収入でほくほく線の収支改善も狙う

143 ::2022/11/08(火) 13:45:36.92 ID:m3q1GgGB0.net
>>69
待機時間あるしな
千歳はもう混んでるんだろ?
本当に4時間半なら御の字だな

144 ::2022/11/08(火) 13:47:29.14 ID:YB0MkDo40.net
荷物を乗せやすくすれば少しの時間なら
新幹線使うんじゃないか
東海道新幹線みたいに考えてるんだとダメだと思うが

145 ::2022/11/08(火) 13:49:10.13 ID:0h6xooFk0.net
冬期の飛行機が悪天候で欠航したら満員になるのか

146 ::2022/11/08(火) 13:51:10.12 ID:jIs9yN+T0.net
飛行機は天候によってわりと遅延や欠航がある。
何かあると別の飛行場に着陸したりすることもある。
飛行場から市内への電車の乗り継ぎが面倒、知らない駅だと尚更。
基本的に荷物が多くなるので乗り継ぎは思っているよりも疲れる。
飛行機は出発時刻よりも相当前に飛行場に来ていないとならない。
特に羽田は受付カウンターから飛行機の乗り込みまで相当歩くので、結構早目に飛行場についている必要がある。
遅れたら次の便というわけにはいかない。

この辺が飛行機の弱点。

147 ::2022/11/08(火) 13:52:29.42 ID:iWpV4KPs0.net
>>139
丘珠の滑走路を延伸する話も検討されてるらしいけど、新千歳ほどの規模の空港に今からできんだろうしな

148 ::2022/11/08(火) 13:53:02.40 ID:IvgjNZBM0.net
乗ればわかるが大宮や仙台でワラワラ乗ってくるから路線自体は黒字

149 ::2022/11/08(火) 13:54:34.96 ID:Tx+lnbe80.net
>>139
千歳に空港があるのは雪が少ないから
(札幌は雪が多い)
まあ旭川空港も就航率99%と驚異的だが…
(便数はずっと少ないってのもある)

150 ::2022/11/08(火) 13:55:16.31 ID:y5yUZ+rt0.net
東京札幌だとまだまだ飛行機には勝てないが大宮宇都宮あたりなら勝てるのでは?
東北新幹線なんて仙台過ぎたら客が減る一方だし、仙台〜新千歳の客を奪って開いてる席を埋めるのが本命なのかもね。

151 ::2022/11/08(火) 14:07:35.88 ID:C1G/1J+v0.net
※ただし都民の金で

152 ::2022/11/08(火) 14:11:00.29 ID:YjOZ/7260.net
価格は?

153 ::2022/11/08(火) 14:11:45.28 ID:6epSyglE0.net
道内の札幌函館が近くなるのはいいと思う
ただルートは長万部小樽経由じゃなく室蘭苫小牧からの方が良かったと思う

154 ::2022/11/08(火) 14:18:49.32 ID:ZdWRBy2P0.net
[ ::━◎]ノ むしろブルートレインを復活して欲しい.

155 ::2022/11/08(火) 14:19:15.02 ID:nzD8XiWn0.net
一番楽なのは素直に北斗星復活で良いけどな

156 ::2022/11/08(火) 14:19:33.23 ID:nzD8XiWn0.net
うわ被った

157 ::2022/11/08(火) 14:21:38.42 ID:MmfOpw6E0.net
札幌行き飛行機は冬に欠航が多くね?

158 ::2022/11/08(火) 14:22:09.07 ID:P7mTXNXh0.net
飛行機止まったらどうすんだよ?空港に泊まるのか?移動手段は多い方がいいんだよ。

159 ::2022/11/08(火) 14:22:26.81 ID:YUCyzZac0.net
ほんとに4時間かかるなら修学旅行しか使わないんじゃないの?こんなん位で中心部弄るなら高速の乗り降り口引っ張って来いや(;^ω^)

160 ::2022/11/08(火) 14:26:49.96 ID:D+7uHL/i0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
札幌から函館まで1時間で行けるというのが一番大きい効果
札幌から倶知安も25分

161 ::2022/11/08(火) 14:27:08.39 ID:qSrVLqLs0.net
>>157
飛行機が止まるほどの雪の日はJRも止まりまくりだよ

162 ::2022/11/08(火) 14:29:26.62 ID:QXMJO6EM0.net
ばかだろ
飛行機のが速いし

163 ::2022/11/08(火) 14:30:58.86 ID:0h6xooFk0.net
>>157
ただまぁ札幌から東京は3万くらいしそうなんだがな
1泊ホテルするくらいなら当日中に帰ってこれるからビジネス客相手なら重要ありそう

164 ::2022/11/08(火) 14:33:23.41 ID:kfqyITiN0.net
あの掘削機で削れない岩の件はどうなった

165 ::2022/11/08(火) 14:34:02.52 ID:qSrVLqLs0.net
ああ地下に作るのね それなら運休しないか

166 ::2022/11/08(火) 14:34:23.05 ID:p746Z3Bn0.net
>>161
アレはなんでツルッと滑らんのん❓

167 ::2022/11/08(火) 14:34:33.58 ID:QXMJO6EM0.net
>>158
別に新幹線じゃなくともよいだろ
今あるインフラ使えよ。

東京→大洗港(フェリー)→苫小牧→札幌 のルートあるしな

168 ::2022/11/08(火) 14:34:48.07 ID:ucRwCNP+0.net
東京~新函館北斗 指定席で約23000円


北海道までなら間違いなく30000円以上になる。
どうなんだろ、4時間3万以上かけて使うかね?

169 ::2022/11/08(火) 14:35:58.26 ID:PuQoeiYg0.net
>>161
在来線はそうだろうな

現状の盛岡から函館までの雪の多い区間の
新幹線の運休率の少なさを考えると
少なくとも飛行機よりは雪に強いとは思う

170 ::2022/11/08(火) 14:37:42.08 ID:L/eHgoLQ0.net
>>166
鉄道も雨や雪でスリップはしやすくなるよ
線路や車体に雪対策ほどこしたり、ABS相当の制御もやってる
昔の電車は新人の運転でホイルスピンとか普通にしてた

171 ::2022/11/08(火) 14:38:11.37 ID:GbMArJk10.net
新幹線は有料で大きい荷物も乗せて欲しいわ
JALなんてコントラバスのハードケースまで用意してくれるんだぞ

172 ::2022/11/08(火) 14:38:21.72 ID:qSrVLqLs0.net
>>168
23000円で行けてるやん

173 ::2022/11/08(火) 14:40:17.16 ID:qSrVLqLs0.net
>>171
さすがに嘘だろ 貨物専用機じゃないとバスは乗らんやろ

174 ::2022/11/08(火) 14:40:56.86 ID:i5+moCSl0.net
>>168
年寄がのんびり周遊旅斗かで北国を目指す需要もあるぞ。
北海道東北が今コロナ爆発しつつあるのは、紅葉と夏から秋にかけてのイベント再開で首都圏からたくさん人が来てたからなのも理由のひとつだと思う。

175 ::2022/11/08(火) 14:44:24.45 ID:jfBJNSnh0.net
羽田→新千歳 1時間40分
新千歳→札幌 40分
搭乗手続き乗り換え一時間足しても3時間半

176 ::2022/11/08(火) 14:48:07.16 ID:qSrVLqLs0.net
>>175
いろいろとくつろげる瞬間があるからマシだな 電車に4時間半乗りっぱなしは軽い拷問だわ
東京札幌間の利用者はほぼ見込んでないと思う 沿線のピンポイント間はだいぶ便利になる

177 ::2022/11/08(火) 14:52:46.88 ID:GbMArJk10.net
>>173
いや乗らないわけないだろ

178 ::2022/11/08(火) 14:53:26.74 ID:LeHrxyrN0.net
飛行機乗れないから新幹線で4時間でいけるなら新幹線使うかなあ

179 ::2022/11/08(火) 14:53:51.13 ID:A4WcbQwI0.net
お金結構あるんだ

180 ::2022/11/08(火) 15:00:07.14 ID:qSrVLqLs0.net
ガラガラ大赤字は火を見るより明らかだけどなー
繁忙期の飛行機のおこぼれに預かる程度だろう
飛行機の満席や欠航の代替手段ができるというのは旅行者にはありがたいが

181 ::2022/11/08(火) 15:31:38.34 ID:xzmlZFWV0.net
北海道人も首都圏人も
東北の変化のない景色を4時間も見るのはやだよ。
それなら、北海道人も首都圏人も
お互いに羽田や新千歳にさっさと飛んで、
そこからの電車やバスの移動に時間を割いた方が、
よほど観光らしい時間になるでしょう。
こんな新幹線ムダムダ

182 ::2022/11/08(火) 15:37:31.06 ID:rYLv2km20.net
上野ー宇都宮間を300km/h走行すれば仙台まで1時間、青森まで3時間弱

183 ::2022/11/08(火) 15:39:40.32 ID:7MEcSQxV0.net
無理やろ

184 ::2022/11/08(火) 15:41:47.83 ID:7hKIUH4n0.net
>>68
確か無理だったと思う
乗れるのは普通と快速だけ
だから東京からだと夜行は大垣行きかムーンライトえちごぐらいしか乗れなかった記憶が

185 ::2022/11/08(火) 15:49:13.27 ID:4Q3HRBj10.net
どこのJRでも自分たちで必死に稼いだカネでビル建てているのにねえ。
親方日の丸でお気楽なことだわ。

186 ::2022/11/08(火) 16:08:10.24 ID:gv1G10gq0.net
>>182
上野大宮間は線形悪いのでどうやっても300も出ない
それに大宮は乗降客多いから基本停車だろうし

187 ::2022/11/08(火) 16:12:05.13 ID:EjzeFGR60.net
札幌開通で北日本国土軸がようやく形になるじゃないか

これまでずっと政策的に西日本を弱体化させ北日本を育ててきた
そうしないと東京が真の日本の中心にならないからね

188 ::2022/11/08(火) 16:13:57.10 ID:pTANuRdy0.net
>>126
実際は八戸過ぎたら防音壁とトンネルで景色なんてあまり見えないから
とにかく防音壁が邪魔
あんなの建設費の無駄だから壁なんか取っ払えと思うわ

189 ::2022/11/08(火) 16:14:08.36 ID:D+7uHL/i0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>181
東北新幹線は仙台〜東京の需要でドル箱だが
北海道新幹線は今のところ大赤字

190 ::2022/11/08(火) 16:17:34.23 ID:UfQO5lSr0.net
俺の散歩コースが新幹線工事で封鎖されて辛い

191 ::2022/11/08(火) 16:24:02.24 ID:bmR2xkHV0.net
東北新幹線って盛岡以北は赤字しゃないの?

192 ::2022/11/08(火) 16:27:53.46 ID:S5g8Sg5P0.net
JRとか国鉄に戻した方がいいだろ
なんちゃって民間企業ぶって、何作っても文句言われないしサービスも低下の一途
今やゴミ箱すら置かねえし、横柄な接客を始めサービス業とすら思ってないからな

193 ::2022/11/08(火) 16:29:29.13 ID:S5g8Sg5P0.net
鉄道と関係ねえもんバンバン作って、皺寄せで運賃上げて国営に戻せや。韓国なんか日本の半額以下だぞ

194 ::2022/11/08(火) 16:37:20.59 ID:dd0MyUho0.net
>>118
だからヤバいんだよ。
福岡と違って札幌周辺には大きな都市がないからマーケットに限界がある。

195 ::2022/11/08(火) 16:43:29.19 ID:xzmlZFWV0.net
>>187
関東より北に国土軸なんて無いだろ。
新幹線開通以降、
関東が3000万人から4000万人に人口を増やした期間に
東北は960万から830万に減少している。

196 ::2022/11/08(火) 16:45:10.91 ID:3yltoXiY0.net
ちょっと前も人を呼び込むつもりが若者が出ていってしまったインフラ整備あったな

197 ::2022/11/08(火) 16:51:08.73 ID:fFk1NhlA0.net
安いんなら乗るけど飛行機の方が安くて早いんならわざわざJRに乗る意味が分からない

198 ::2022/11/08(火) 16:52:09.88 ID:qPi2GfH10.net
大雪降ると新幹線ホテルに泊まらなきゃならんのは嫌だ

199 ::2022/11/08(火) 17:05:55.08 ID:Mwt2YnIW0.net
函館~札幌がまた長いんだ
よく生活してるよ

200 ::2022/11/08(火) 17:08:45.37 ID:l3PJs3HA0.net
>>133
おまえがバカだろ、11が言っているのは運賃が半額以下だから新幹線が楽だろうが時間が早かろうが運賃には変えられないと言ってるんだよ。おまえも5,000円のLCC使うだろ。

201 ::2022/11/08(火) 17:11:34.30 ID:l3PJs3HA0.net
LCC 5,000円
新幹線 30,000円

202 ::2022/11/08(火) 17:14:59.14 ID:x3SLBm0i0.net
丘珠空港(札幌空港)の滑走路延伸のほうが色々現実的でコスパも良い

203 ::2022/11/08(火) 17:17:13.77 ID:x3SLBm0i0.net
丘珠-羽田の直行便があれば捗るのにさ
たぶん新幹線用地の売買で偉い人を設けさせたり工事の受発注など政治的な思惑が働いてると思う

204 ::2022/11/08(火) 17:20:08.45 ID:aprYmDiC0.net
福岡は市内に空港あって東京路線あるのに、なんで札幌はわざわざ遠い新千歳まで行かないといけないんだ
丘珠でいいだろ

205 ::2022/11/08(火) 17:21:11.66 ID:yn+I0z3S0.net
>>200
お金重視ならそうだろうな

ただみんなお金重視ではなかろう?
LCCなんて狭いし5000円でもお断りだなぁ

ファーストクラスは乗れないけどクラスJに乗るな

206 ::2022/11/08(火) 17:23:47.79 ID:fz9JqROc0.net
なにかあったら即補償なしのLCCはとてもじゃないが宛にできんよ

207 ::2022/11/08(火) 17:24:42.12 ID:BwUeJU240.net
>>204
丘珠は滑走路が短い

208 ::2022/11/08(火) 17:26:14.97 ID:uNsdUb9g0.net
東京札幌直行便で他の駅には泊まらせないのかな

209 ::2022/11/08(火) 17:29:51.59 ID:5ZAaeWH/0.net
>>140
搭乗手続きが面倒

210 ::2022/11/08(火) 17:30:39.60 ID:5ZAaeWH/0.net
>>15
空港が意外と遠い

211 ::2022/11/08(火) 17:33:33.38 ID:5ZAaeWH/0.net
>>122
電車が止まるとき新幹線は動くのか?

212 ::2022/11/08(火) 17:35:15.29 ID:0765nDew0.net
京急蒲田→羽田空港→新千歳空港→札幌駅を
NAVITIMEで割り出したら、最速で3時間32分、31,000円と出た

一方、東京駅から新幹線一本で函館駅まで4時間21分、23,230円
参考までに、函館駅→札幌駅までの特急料金は8,910円

景色眺めながら4時間半で、料金的にトントンなら、全然勝ち目あると思う

213 ::2022/11/08(火) 17:35:20.90 ID:5ZAaeWH/0.net
>>37
冬場は辛いぞ
揺れるから

214 ::2022/11/08(火) 17:36:43.05 ID:qUEWmlgz0.net
飛行機の方が好き
空港楽しいじゃん

215 ::2022/11/08(火) 17:37:50.44 ID:NxpZhxTi0.net
飛行機の方が速いし安い

216 ::2022/11/08(火) 17:37:58.13 ID:5ZAaeWH/0.net
>>83
周辺が過疎ってるから長距離が稼げないという

217 ::2022/11/08(火) 17:38:14.87 ID:6Sy4fIG10.net
>>214
新千歳空港は空港内に海鮮の市場があるのが面白いよな

218 ::2022/11/08(火) 17:38:16.09 ID:BwUeJU240.net
>>212
飛行機乗ったことある?
飛行機の料金なんてあってないようなもの

219 ::2022/11/08(火) 17:40:25.76 ID:XMoSBBT20.net
新幹線だけで超高層ビルが建つなら三島や岐阜羽島も摩天楼になっているわ

220 ::2022/11/08(火) 17:41:47.52 ID:5ZAaeWH/0.net
>>128
荷物もって動くときの乗り換え次第かと

221 ::2022/11/08(火) 17:42:13.37 ID:nuvFoXPO0.net
>>214
あの空を飛ぶって体験だけでも充分お金の
元取れるしな
飛行機で旅行行けるなんて現代でしか味わえない体験だし、何度乗ってもワクワク興奮する

222 ::2022/11/08(火) 17:44:29.03 ID:0765nDew0.net
>>218
6回乗ったけど、おまえがなに言ってんのかさっぱりわからん
引っ越しや長期休暇時期になると更にハネあがるやろ

223 ::2022/11/08(火) 17:50:17.09 ID:BwUeJU240.net
>>222
羽田新千歳は日本一便数多いから競争も激しい
新幹線が料金で飛行機に勝てることはない
この路線は早めに予約すればLCCでなくても1万円台前半が相場だぞ

224 ::2022/11/08(火) 17:55:08.24 ID:8ctuOL+q0.net
>>6
バスかな?

225 ::2022/11/08(火) 17:59:29.85 ID:EjzeFGR60.net
>>195
少しずつ育ててるんだよ
北の軸が西の軸と同等に発展しないと東京はいつまでも東のはずれのままだ
太平洋ベルトの概念を破壊して東京を絶対中心とする国家に生まれ変わりつつある

226 ::2022/11/08(火) 18:07:07.12 ID:bbh5N/jJ0.net
羽田ー新千歳は世界的に見てドル箱路線だから
新幹線で4時間半なら選択肢増えるしいいンじゃね

227 ::2022/11/08(火) 18:08:52.60 ID:aprYmDiC0.net
>>207
滑走路短くてもジェット機発着してるから問題なくね?
B737だけでも十分

228 ::2022/11/08(火) 18:12:52.67 ID:aprYmDiC0.net
丘珠滑走路延長を検討してるのか
周辺の住民なんか適当に引っ越せ
あんな場所永住したいようなところじゃないだろ
土地余ってんだから札幌経済のために引っ越せ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b92fa122a36a9a112e45dc3f7a47313d92f47c7e

229 ::2022/11/08(火) 18:16:28.54 ID:aprYmDiC0.net
丘珠空港延長8割賛成www
もう新幹線いらんだろw

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65501680X21C22A0L41000/

230 ::2022/11/08(火) 18:17:43.18 ID:fbJJW3EB0.net
なんで飛行機より電車のが高いん?

231 ::2022/11/08(火) 18:18:38.42 ID:BwUeJU240.net
>>228
滑走路拡張は賛成だが
ただ雪がね
冬の運行率めちゃくちゃ悪くなりそう

232 ::2022/11/08(火) 18:19:38.88 ID:MactNaAd0.net
なんでバカってすぐ高層にしたがるの?

233 ::2022/11/08(火) 18:20:10.65 ID:BwUeJU240.net
>>229
そもそも新千歳がある時点で新幹線なんていらんぞ

234 ::2022/11/08(火) 18:20:37.89 ID:vZ6pu2e+0.net
札幌まで伸ばさないと意味ないだろ
盛岡から北がゴミすぎ

https://i.imgur.com/J6WCY6d.jpg

235 ::2022/11/08(火) 18:22:37.52 ID:XNsAVPgt0.net
東京大宮仙台札幌にしてぶっ飛ばせばいけるか

236 ::2022/11/08(火) 18:23:42.51 ID:FG73JSFN0.net
>>227
発着してるジェット機は小型だけでしかも冬季運休
例え滑走路延長しても737を飛ばせる長さにはならん

237 ::2022/11/08(火) 18:28:08.47 ID:KjHWyFd30.net
札幌ってあんまり夜景綺麗じゃないよね
何でだろ

238 ::2022/11/08(火) 18:32:26.12 ID:7FAPLruO0.net
ムリすんな事故るぞ

239 ::2022/11/08(火) 20:03:07.05 ID:kGZNFJGZ0.net
さいたま市はじめとした埼玉県の人口は馬鹿にできないぐらい多いし、
むしろ大宮以北をターゲットにした方がよくね?
ここらは羽田まで距離あるし

240 :アイアンクロー(ジパング) [IN]:2022/11/08(火) 21:17:29.65 ID:7yAZwOPB0.net
現状 東京から新青森まで4時間着るのに無理だろ

241 :ストマッククロー(光) [US]:2022/11/08(火) 21:25:46.37 ID:zJ6hnaFJ0.net
新函館北斗の立場w

242 :パイルドライバー(東京都) [US]:2022/11/08(火) 21:31:47.82 ID:tDIqWoxb0.net
北海道って札幌と函館の間に都市とかないの?
札幌一点豪華主義はもういいだろ

243 :ランサルセ(東京都) [GB]:2022/11/08(火) 21:39:59.82 ID:r3QzjPFH0.net
>>240
東京〜新青森は最速で2時間58分、
一番遅いものでも3時間23分だ。

244 :断崖式ニードロップ(富山県) [JP]:2022/11/08(火) 21:42:16.55 ID:vZ6pu2e+0.net
停車駅

東京
大宮
仙台
盛岡
新青森
新函館北斗
札幌

245 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [ヌコ]:2022/11/08(火) 21:47:05.42 ID:4uGIbMWn0.net
>>242
新幹線のルートだとほぼ皆無に等しい。
小樽市も北斗市も「都市」と呼ぶには規模が小さいし。

246 ::2022/11/08(火) 22:17:36.84 ID:h8YWgTF40.net
仙台から函館まで新幹線で行ったことあるけど、めっちゃ遠かった。
千歳空港から仙台空港がめちゃ速く感じた。

仙台からでも札幌まで新幹線は考えにくい

247 ::2022/11/08(火) 22:35:10.39 ID:GbMArJk10.net
>>242
そもそも仙台から札幌の間にデカい都市が無い

248 ::2022/11/08(火) 22:40:36.53 ID:+JNV9q5J0.net
>>1
> 東京―札幌間を4時間半で結びたいと考えている。

夢や達成目標を掲げるのは社長の仕事だろうけど、具体的な進歩がない。ずっと停滞したままだ。
https://sapporokara.com/2018/06/16/tokyo-sapporo430/
https://toyokeizai.net/articles/-/388877

249 ::2022/11/08(火) 22:46:10.62 ID:+JNV9q5J0.net
>>246
JR北海道のいまの目標は仙台駅-札幌駅間を3時間+αで結ぶことらしいのだけど、予定は未定
これが仙台駅-仙台空港-新千歳空港-札幌駅間の経由時間にどれだけ近づけるかだ
乗り継ぎ時間帯によっては新幹線が有利になる可能性もあるとおもいますが、むずかしいでしょうか?

250 ::2022/11/08(火) 22:49:00.24 ID:arOrfIsj0.net
丘珠空港に4000㍍級滑走路を作れば新幹線なんかいらねーだろ
土地があればだけど

251 ::2022/11/08(火) 22:52:38.55 ID:g5zLbG7i0.net
都市圏人口で仙台300万 盛岡 青森 函館 各100万くらいに成長しないと東北北海道新幹線は厳しいんじゃないか
東海道山陽新幹線沿線は現状でもそれより人口集積してるからな

252 ::2022/11/08(火) 22:57:16.93 ID:vZ6pu2e+0.net
需要に見合った運用するだけな

253 ::2022/11/08(火) 23:04:35.05 ID:g5zLbG7i0.net
東京札幌間の真ん中は何と盛岡
仙台札幌間に大都市が無いのは苦しい
その区間は雪関連のコストも大きいだろう

254 ::2022/11/08(火) 23:05:02.82 ID:7h08qjw70.net
羽田の発着枠を海外に振り向けたいんだよ。
羽田ー札幌間の飛行機便は減るし、
取りにくくなるので運賃も割り引かれなくなる。
ある程度新幹線に流れることになるんだろうね。
安く千歳に行きたければ成田関空セントレアから行くことになる。

255 ::2022/11/08(火) 23:06:59.70 ID:0GeKn5+J0.net
>>239
だからはやぶさは全部大宮に停まるだろ

256 ::2022/11/08(火) 23:11:17.46 ID:DjY6lS5c0.net
飛行機は半分の時間で現着する
新幹線では遅すぎるからリニアにしろよ

257 ::2022/11/08(火) 23:15:15.39 ID:DM1uPYMk0.net
>>256
バカなのかお前は

258 ::2022/11/08(火) 23:20:12.69 ID:fUYwMxrT0.net
大宮までのノロノロをなんとかしろよ

259 ::2022/11/08(火) 23:23:47.37 ID:3/zKIsTo0.net
青函トンネル開通時には50年だろ

当時の技術で作ったものをこのあと何年もたせられるのかわからんがこの先に備えて今の技術でもう一本掘って青函トンネルを複々線化すればいいだけでは
この先メンテきちんとすれば100年使えるくらいのものは作れるのでは
メンテや故障などのサイにはどちらかに寄せて旅客も貨物も通せばよいのだし

260 ::2022/11/08(火) 23:40:02.57 ID:+JNV9q5J0.net
>>250
つくれるのならとっくの昔に丘珠空港滑走路を延長してる。できない理由があるからそんな長い滑走路をつくれなかった。
だいたい丘珠は札幌市東区にある。空港周辺は住宅だらけで、用地買収とか騒音補償とか建造物高さ規制でたいへん。
それに丘珠は冬季欠航がおおい。降雪が多く海に近く吹雪で天候が荒れやすいからだ。
だから航空会社が丘珠から千歳へどんどん移転していった。飛べない飛行場はただの芝生とアスファルトの広場だ。

261 ::2022/11/08(火) 23:49:27.23 ID:SEHAxqzD0.net
駅ビルは?

262 ::2022/11/08(火) 23:50:56.53 ID:SEHAxqzD0.net
駅新幹線駅4時間
駅電車空港飛行機空港電車駅5時間
空間の手続きしらないのかよ

263 ::2022/11/09(水) 00:47:49.62 ID:NIqc/1MK0.net
バイク積めればいいのにね

264 ::2022/11/09(水) 00:51:02.42 ID:1xfcG+WF0.net
>>254
100%無理、新幹線は運賃が高くて遅すぎ 飛行機が圧倒

265 ::2022/11/09(水) 01:31:26.61 ID:1xfcG+WF0.net
札幌~東京の場合 LCCが成田空港で不便だけど、

札幌~仙台なら仙台空港が市内に近いからLCC一択と言いたいが、
飛行機90%:新幹線10%が妥当かな

新幹線で札幌~仙台700㎞は東京~岡山・博多~名古屋と同距離
福岡市は関西までの500㎞福岡空港~神戸・大阪・関西空港の飛行便も多かったはず

266 ::2022/11/09(水) 02:04:10.95 ID:TAzzC8yY0.net
福岡-神戸便は1便も飛んでない
どうしても飛行機使いたいなら羽田乗り継ぎする必要がある

267 ::2022/11/09(水) 03:49:39.37 ID:41YwOq9B0.net
札幌と新千歳空港をリニアで結ぶのが正解なんだけどな。

268 ::2022/11/09(水) 03:53:03.32 ID:qAEZwP500.net
>>10
成田池

269 ::2022/11/09(水) 03:57:02.07 ID:qAEZwP500.net
>>45
あそこが函館ってのに無理がある

270 ::2022/11/09(水) 04:00:12.33 ID:qAEZwP500.net
はやぶさとかなすのとか列車名ありすぎてどれが速達だかわからない
だから使う気になれない
東海道新幹線はまだマシ
のぞみ一択だからな

271 ::2022/11/09(水) 05:14:08.40 ID:y5OskLtF0.net
自宅から札幌駅までいく
又は自宅から空港まで行く
飛行機で東京に行く大体1時間半
東京の空港から都心まで行く大体30分
もしかしら4時間半の方が早いかも

272 ::2022/11/09(水) 05:48:33.01 ID:KTq/q8al0.net
https://i.imgur.com/N8e2Eu3.jpg
https://i.imgur.com/EAOr9jn.jpg



壺も創価も規制しろよ🤗

273 ::2022/11/09(水) 06:11:32.89 ID:cbQU/O1m0.net
たとえ飛行機が5時間かかったとしても、
ぜったい安い方に流れるだろ。
4時間半と5時間の差なんてあってないようなもの。
どっちにしろ半日潰れるってことだしな。
観光なら飛行機でさっさと現地入りするほうが
東北の変化の無い景色を4時間みるより有意義な時間の使い方と言える。
もし、トータルで飛行機の方がはやいなんてことになれば新幹線には全く勝ち目はないだろう。
とにかく東北通過の4時間というのは、
まったく観光にもならないし有意義じゃないんだよ。

274 ::2022/11/09(水) 06:35:15.41 ID:jYyg58UY0.net
たった毎時1本の新幹線のせいで貨物追いやられるとか終わっとるな

275 ::2022/11/09(水) 06:44:00.98 ID:pq1h8V+80.net
大宮始発にすれば四時間で行けそう

276 ::2022/11/09(水) 07:42:16.82 ID:2s4RoOjt0.net
>>274
いいかえれば1時間に15本以上走らせる東海道新幹線とは状況が完全に異なるということ
だから空いたダイヤの活用法として貨物新幹線という発想が社長の口から出てくる
人口過疎地の地方に新幹線をつくりたがるなら、人口密集地帯とはちがう新幹線の活用法をもうすこし早く詰めておくべきだった。
いまごろになってもめだしていてもそんなの泥縄。

277 ::2022/11/09(水) 07:52:13.71 ID:VM0Dq/dq0.net
>>270
青森まで行くやつが一番早いはやぶさ。
栃木や福島に止まるのが一番遅いやつ。
仙台か盛岡までのやまびこが中くらいの早さ。

ただし始発と終電に近い時間帯には盛岡から仙台までが各駅停車になる分時間がかかるはやぶさがあるので注意。

278 ::2022/11/09(水) 07:54:14.09 ID:d0l7zhj40.net
>>193
鉄道に関係ないもん(駅ビル、不動産)が赤字路線を補填して屋台骨ささえてたりするからな

279 ::2022/11/09(水) 07:55:39.93 ID:d0l7zhj40.net
>>205
LCCは会社都合で乗れなかったりするからな、補填されないし、乗り換えないし

280 ::2022/11/09(水) 07:56:43.80 ID:d0l7zhj40.net
>>212
開通したら値上げすんじゃね?

281 ::2022/11/09(水) 07:59:03.81 ID:MeuGO5Q20.net
4時間もかけてクソ高い新幹線乗るならまだ全日空やJAL使った方がいい

282 ::2022/11/09(水) 08:00:35.73 ID:MeuGO5Q20.net
あと格安航空は確かに狭いけど新幹線だって狭いだろと

283 ::2022/11/09(水) 08:09:59.33 ID:NpV6KV0H0.net
4時間かかるならファーストクラス以上の席か寝台車にしてもらって、あと冷凍みかん付けてくれたら考える🍊

284 ::2022/11/09(水) 08:15:03.26 ID:tKcd/EzI0.net
批判してる奴はなんで乗客全員が東京から行くと思ってるんだろうね

285 ::2022/11/09(水) 08:18:55.69 ID:VM0Dq/dq0.net
>>284
これ。
例えば盛岡ー札幌は新幹線が直通していないしフェリーも無い(有っても沿岸に行くのに車で早くて1時間)、新花巻の空港から飛行機が事実上唯一の手段だからなぁ。
繋がったら需要あると思う。

286 ::2022/11/09(水) 09:32:16.06 ID:NOKWCHFn0.net
いつも新幹線と航空機の比較が出ると、都市の中心っていっても新幹線の駅基準なのが気に入らない。
航空機は搭乗に何分かかるを入れて新幹線は列車が出るホーム基準が不公平、実際は新幹線改札通らなければならないし他線からの乗り換え所要時間も結構かかる。

社長よ時々は羽田⇔千歳や横浜⇔苫小牧で所要時間比較しろよ。
皆が東京駅や札幌駅の徒歩圏内に住んでる訳じゃない。

287 ::2022/11/09(水) 09:57:27.67 ID:1zV/nScS0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>273
お前が東北嫌いなだけやん

288 ::2022/11/09(水) 10:00:30.72 ID:1zV/nScS0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
今まで存在しなかったもの想像できなかったものができれば人間の考えはガラっと変わる。
札幌行くには飛行機っていう概念が多くの人間に染み付いている以上、新幹線で行くなんて考えられんだろう。
15年前にiPhoneなんて日本で流行るわけないって言ってた奴らと同じ。

289 ::2022/11/09(水) 10:05:42.96 ID:nDAlPryh0.net
事実上破綻してるのにな
北海道自体も
なのにオリンピックやろうとしてるし
誰が責任取るんだよ?

290 ::2022/11/09(水) 10:39:59.33 ID:YM6TPmGM0.net
>>286
そうなんだよね
札幌周辺の人口分布を考えると
札幌駅まで出るのと空港行きのバスを使うのでは
後者のほうが楽だという人は結構な割合だからな

291 ::2022/11/09(水) 11:45:21.78 ID:SFQdxwvP0.net
JRタワーを上回る高さのマンション建設中 札幌駅北口の再開発地区の名称は「さつきた8・1」ホテルや劇場も

newsdig.tbs.co.jp/articles/-/193402

292 ::2022/11/09(水) 11:58:45.11 ID:xKkKSQ2O0.net
東京駅から札幌駅までとした場合、飛行機とどっちが早く着くのか...

東京駅から羽田空港までが30分、保安検査場通過締切が20分前、飛行時間が1時間半、新千歳空港から札幌駅まで40分

飛行機の方が早いか

293 ::2022/11/09(水) 12:08:12.65 ID:84C4pvaN0.net
北海道は留萌釧路線を結んだ北東側を島ごとぶった切ってロシア側に放流して南西側を本州側に流してくっつけて本州と合体させた方がいい、食料庫なんか十勝あれば十分だし

294 ::2022/11/09(水) 12:34:18.73 ID:3MSxvqTM0.net
>>284
JR北海道の方が分かってないだろう
大宮の次は仙台みたいな列車ばかりで
この会社は貧乏な癖に昔から見栄っ張り
国鉄時代から北海道は特別に扱われてきた名残りが残っている

295 ::2022/11/09(水) 13:54:07.92 ID:1xfcG+WF0.net
東北人は東京に旅行で頻繁行くことがあっても北海道に行くことが一生無い人も多い
北海道に憧れるのは東南アジアとか南日本の人間

296 ::2022/11/09(水) 14:27:25.60 ID:c3AxeoeM0.net
南日本ってどこら辺?
聞いたことがない

297 ::2022/11/09(水) 14:36:57.33 ID:cvgyof0E0.net
東京札幌間で4時間半なら大宮札幌間なら4時間にできるな
埼玉県民は北海道に縁はないかもしれんが

298 ::2022/11/09(水) 14:52:01.50 ID:v58dfJWr0.net
>>282
狭さが全然違うわ

299 ::2022/11/09(水) 14:54:51.27 ID:6f7Fd57y0.net
野球の仙台-札幌が案外移動不便だから、この路線ができたら利用する関係者はいるだろう

300 ::2022/11/09(水) 14:55:55.31 ID:v58dfJWr0.net
>>270
ひかり「せやな」
こだま「だぎゃー」

301 ::2022/11/09(水) 14:59:55.89 ID:sF7Prd2F0.net
>>300
こだま→音速
ひかり→光速
のぞみ→みんな知ってる
わかりやすいやん
九州とか東北はまじでわからん

302 ::2022/11/09(水) 15:04:44.78 ID:oEDB92ng0.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>294
大宮仙台間ノンストップはJR東日本の仕事だろ。
ノンストップするかしないかで東京〜北東北の客と東京〜南東北の客を分離している。

303 :不知火(東京都) [ES]:2022/11/09(水) 16:08:34.40 ID:1xfcG+WF0.net
北海道新幹線より先にJR羽田空港線が完成する
東京駅~羽田空港第1第2ターミナル駅18分
大宮駅まで快速出来れば羽田空港まで40分前後か?

304 :アキレス腱固め(東京都) [ヌコ]:2022/11/09(水) 16:48:35.66 ID:2EbMOoT20.net
>>303
在来線特急「あさま」(最高速度120km/h)時代の大宮~上野間が、ノンストップの最速便で20分だった。
最低限上野と東京に途中停車することを考えると、最速で44~45分くらいじゃね?

305 :ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone) [ヌコ]:2022/11/09(水) 16:56:37.15 ID:TSCTycyJ0.net
東京ー博多と一緒くらいだな

飛行機は色々めんどい
 乗り換えが多くなって荷物運びが大変
 機内でネット動画見られない
 席の前後が狭い上に隣に人が座る率が高い
 羽田も成田も広すぎ
 乗り遅れると悲惨

306 ::2022/11/09(水) 19:44:07.91 ID:hvQtDBP+0.net
東京福岡の飛行機新幹線の割合が9対1だから東京札幌じゃ勝負にならないな

307 ::2022/11/09(水) 21:59:34.50 ID:2fhrNkAk0.net







308 ::2022/11/09(水) 22:11:09.24 ID:1xfcG+WF0.net
>>304
上野東京ライン 大宮~東京31分

309 ::2022/11/09(水) 22:29:12.59 ID:U+LeOFGK0.net
>>306
福岡と札幌じゃ空港の立地が違いすぎてなあ
まあそれでも飛行機の方に軍配は上がるやろうけど
仙台とか盛岡、青森、函館とかの客がどれだけ乗るかやろね
札幌と函館間が1.5時間で1万円なら北海道旅行プランはかなり変わる気がする

310 ::2022/11/09(水) 22:38:24.03 ID:hvQtDBP+0.net
関東圏と札幌が勝負にならないと北海道新幹線の建設費と運営維持のコストはあまりにも
膨大過ぎると思うけどね。 札幌函館間、あるいは仙台まで含めても乗客数はどのくらいいるんだろう

311 ::2022/11/09(水) 23:09:31.53 ID:sZD9mFYF0.net
>>292
羽田で飛行機降りてから30分で都心にはつかないよね
リムジンバスでも乗車時間は30分でも乗るまでの時間は15分程度はある
特にT2到着系だと着陸してからバスや電車スタートまで概ね20分程度は見込まれるでしょ

312 ::2022/11/09(水) 23:58:02.39 ID:TAzzC8yY0.net
値段は別にして4時間台なら十分対抗できるのよ

313 ::2022/11/10(木) 01:31:15.75 ID:vtHScTBm0.net
>>306
福岡空港の利便性は新千歳と比較したら圧倒的優勢だから、新幹線は航空機に負けて当然です
それに、東海道山陽新幹線は東京・新大阪間旅客輸送に最適化したため、その他の区間を犠牲にしている面がある

ところが東京札幌間の置かれている状況は相当異なる。飛行場と都市の距離は離れ、中間経由地に大都市はない
東京札幌間の新幹線貫通後の試算は過去に多数提出されたが、未確定要素が多くかなり複雑で一筋縄ではいかない。
たとえばこの異論には考え込まさせられた。最終的にはJRは案外良い勝負をするかもしれない、と思わされてしまった。

鳥塚さん、その手法で「東京~札幌間の輸送はいつ鉄道から飛行機へ逆転したのか」を検証できますか?
https://rail-to-utopia.net/2019/04/2106/

314 ::2022/11/10(木) 01:59:44.78 ID:Vxj4t2g+0.net
>>108
福岡空港から博多、天神まで10分以内に対し
新千歳空港から札幌駅まで最短40分ほど

後者は空港から先が長いし、冬場は雪の影響を受けやすいからねえ
4時間半程度なら30%はいくんじゃない?

315 ::2022/11/10(木) 02:15:08.09 ID:R/00FOlm0.net
>>301
九州
みずほ→社民党→議席2
さくら→日本第一党→議席0
つばめ→存在なし
解りやすいじゃん

316 ::2022/11/10(木) 02:51:03.91 ID:0OEncqFv0.net
遷都 江戸か、大阪か

そもそも首都は、日本の中央にあるのがよい。今後、北海道の開拓を考えれば、大坂よりも北海道に近い江戸が首都にふさわしい。
また、江戸では幕府が滅んで大名の邸宅、武家屋敷が空き家になっている。これを新政府の役所などに使えばよいではないか。

さらに意見書では、交通の便の重要性も指摘します。
江戸につながる道は広く、地方とつながりやすい。
さらに、海は大坂と違って外洋の太平洋に面しており、大型の外国船が乗り入れやすい。

つまりこの意見書では、これからの日本人は国内各地、さらには世界とつながることが大切だと考え、その拠点として江戸を首都にすることが一番だと説いたんですね。

ちなみにこの意見書を出した人物とは、後に郵便制度の創始者となる前島密(まえじまひそか)。
前島密はすでにこの頃から、江戸を中心に全国がつながる日本の将来像を思い描いていたのかもしれませんね。

https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/dj-nihonshi/mV9n2m_biO.html

317 :魔神風車固め(東京都) [ES]:2022/11/10(木) 05:22:15.73 ID:6txYEr4H0.net
東京~山口、東京~小倉も東京~博多と変わらない
運賃の影響が大きい

318 ::2022/11/10(木) 09:50:38.55 ID:J1fHE/hL0.net
飛行機でいいじゃん
それより札幌から旭川とかを30分500円とかでいけるようにせぇよ

319 ::2022/11/10(木) 10:53:44.63 ID:vtHScTBm0.net
>>318
それは冗談ではなく本気でそう思っているのか?北海道はもっと広いぞ
いまの函館本線を利用して札幌駅-旭川駅間は136kmもある。
東海道新幹線なら東京駅-新富士駅間(146km)とほぼ同じだ。
東京-新富士間は運賃¥2640+指定席料金¥2860=¥5500だぞ
それをどうやって500円30分で走らせろっていうのだ?だれがどうやっても無理でしょ
(函館本線札幌-旭川間は運賃¥2860+指定席料金¥2360=¥5220、特急ライラックで約1時間半かかる)

320 ::2022/11/10(木) 21:09:25.82 ID:BhSs5LZr0.net
札幌駅前に新たに出来る超高層ビル

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC184O40Y2A510C2000000/

321 ::2022/11/10(木) 21:31:45.36 ID:S5DkxPJI0.net
そんな金あったら在来線を整備しろよ あんな宝の山を廃線しまくったら胴体だけのイカやで

322 ::2022/11/10(木) 21:58:40.63 ID:CaHP+0db0.net
>>309
立地立地というが、

福岡空港は利用が福岡周辺だけの空港。
他の九州各都市には立派な(乗降客も路線も)空港がそれぞれある。

千歳は札幌だけの空港ではなく北海道全体の空港。
千歳を降りて道内各方面への観光需要も大変多い。

323 ::2022/11/10(木) 22:00:16.04 ID:iOsZGTM40.net
新幹線ができるころにはJRもエアポートをかつての札幌・空港直通みたいなものに見直してくるだろうし
新幹線のメリットがグランクラスの豪華希望旅客と大宮周辺から北海道向かう客だけにならないような策ぶつけないとな
福岡と違い関東からだと大宮から札幌だと時間同じ程度になるからな
鉄道側が本来料金ものに固執すれば企業利用は航空機使えとなるだろうし
航空機側も今の30本超/日を減らして価格抑えずに対抗できるのかとなるよね

324 ::2022/11/10(木) 22:25:44.51 ID:rtmMh7bg0.net
>>322
北海道で東京と直通便のある他の空港が、千歳とエリアをかぶらないのが大きいよな。
一番近いところが旭川だけど、旭川は旭川でそれなりの需要があるから千歳とは分担されるし。

325 :キングコングニードロップ(北海道) [US]:2022/11/10(木) 23:31:49.12 ID:OrM4p5G00.net
>>1
ちな、お値段

326 :ファイナルカット(埼玉県) [US]:2022/11/11(金) 00:26:04.37 ID:puumg+Ef0.net
東京から北海道の日帰り旅行ができるナ

327 :ジャンピングエルボーアタック(茸) [US]:2022/11/11(金) 04:35:35.46 ID:QIM6kd8p0.net
東北北海道こそリニアにすべきだと思う
中央リニアは静岡の絡みで計画中止は確定的だから
代わりに東京札幌間に建設したらどうかな
仙台40分 盛岡60分 新青森80分 新函館100分 札幌120分

328 ::2022/11/11(金) 05:04:40.96 ID:ATFCcDng0.net
飛行機乗れよ、遠すぎるやろ。

329 ::2022/11/11(金) 08:12:44.44 ID:rywwgVh40.net
>>327
人口少なすぎて100%無理

330 ::2022/11/11(金) 09:51:48.43 ID:IRuQDd8C0.net
>>325
お値段以上

総レス数 330
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200