2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者「うる星やつら知らない」←ウソだろ… [293275779]

1 : :2022/11/08(火) 16:31:12.90 ● ?2BP(2000).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/deb65204f5e801007c72c6aae82fd6c21aa8e0df
TVアニメ『うる星やつら』
https://imgur.com/11rA2Lr.jpg

2 ::2022/11/08(火) 16:31:45.32 ID:I15dRv4Y0.net
誰?

3 ::2022/11/08(火) 16:32:21.91 ID:E0PT/bis0.net
知るわけないだろ

4 ::2022/11/08(火) 16:32:28.65 ID:SogEimZb0.net
知らなくていい

5 ::2022/11/08(火) 16:33:05.23 ID:+NIPdRI10.net
この種の糞スレ立ててるの誰だよ

6 ::2022/11/08(火) 16:33:24.40 ID:ffLVTe9W0.net
俺だってつげ義春作品殆どしらねーよ

7 ::2022/11/08(火) 16:33:31.59 ID:Vch+KBkb0.net
ラムちゃんは知ってる

8 ::2022/11/08(火) 16:33:43.05 ID:P24hI+Y+0.net
うめ星でんか

9 ::2022/11/08(火) 16:33:43.96 ID:MkVI4bi50.net
お湯をかぶると犬夜叉になる

10 ::2022/11/08(火) 16:34:42.46 ID:siPX0Wwc0.net
作者が巨乳

11 ::2022/11/08(火) 16:35:11.49 ID:xDF2Wgwc0.net
ノリがキツ過ぎて切った

12 ::2022/11/08(火) 16:35:26.76 ID:z86DDP3n0.net
うち知らないっちゃ!

13 ::2022/11/08(火) 16:35:38.34 ID:31i7Walq0.net
うる星やつらって、どこが面白いの?
少し見たけど、全然面白く無いんだけど?
昭和のアニメって、レベルが低いよね?

14 ::2022/11/08(火) 16:36:19.94 ID:l8qrLhSo0.net
>>6
でも、つげ義春「ねじ式」のパロディはかなりのギャグ作品で使われたから
どこかの作品で見てるはず。

15 ::2022/11/08(火) 16:36:22.09 ID:c9W5Z94v0.net
そらそやろ

16 ::2022/11/08(火) 16:37:07.84 ID:O9CUBTel0.net
>>9
管理人さんがお湯かぶるとラムになって妖怪退治するじゃなかったっけ?

17 ::2022/11/08(火) 16:37:28.98 ID:SDLhg8ML0.net
盛り上がってるのアラフィフ以上だろ
それ以下は知らない可能性の方が高いしらんまの方がまだわかる

18 ::2022/11/08(火) 16:37:31.04 ID:ZdWRBy2P0.net
[ ::━◎]ノ あーる君やってくれんかな.

19 ::2022/11/08(火) 16:38:43.92 ID:V1uNnmR60.net
リメイクが今大ヒットしてるんだろ

20 ::2022/11/08(火) 16:39:08.80 ID:iD2QvEUN0.net
うるさい奴らだ

21 ::2022/11/08(火) 16:39:57.32 ID:M/YgF42y0.net
再放送死ぬほどやってたのに

22 ::2022/11/08(火) 16:40:00.59 ID:hTqNZZnU0.net
うる星やつらを知らない若者でも聖徳太子は知っている
聖徳太子って凄えな

23 ::2022/11/08(火) 16:40:18.55 ID:9YK2SzJv0.net
面白かったエピソードだけリメイクしてくれ

24 ::2022/11/08(火) 16:40:19.66 ID:ylGK8p0b0.net
30代後半すら怪しいんじゃないか?

らんまは再放送で何度か見たが
うる星とめぞんは見てないんだ

25 ::2022/11/08(火) 16:40:35.53 ID:bxrMBUGW0.net
空を飛ぶ時の、へるるるるる…って音もめっきり聞かなくなったのう

26 ::2022/11/08(火) 16:40:37.03 ID:xDF2Wgwc0.net
>>19
今期豊作過ぎて見向きもされてないと思う
初回は高齢者の絶賛が漏れ聞こえて来たが今は全く見聞きしない

27 ::2022/11/08(火) 16:40:49.56 ID:M/YgF42y0.net
>>13
全話観てから言えアホとしか

28 ::2022/11/08(火) 16:41:04.47 ID:KRnE2uVn0.net
アニメに必死な老害クソキモイ

29 ::2022/11/08(火) 16:41:07.14 ID:0SeSxMD20.net
>>1
悪くはない
悪くはないんだが昭和のカオス感に欠ける

30 ::2022/11/08(火) 16:42:16.52 ID:faguvhvU0.net
>>1
ほんとのラムちゃんならこんな余裕かましてない

31 ::2022/11/08(火) 16:43:03.49 ID:08WWpdLv0.net
俺40 クッソツマラン

32 ::2022/11/08(火) 16:43:11.87 ID:VPm7CemO0.net
とあるやリゼロにも
リスペクトキャラ出てるのに・・・

33 ::2022/11/08(火) 16:43:23.02 ID:VDtdV8Pt0.net
子供の頃はわからなかったが、改めて見てみるとラムが人気キャラな理由がわかったよ

34 ::2022/11/08(火) 16:43:28.05 ID:D+r5TBDn0.net
実写化されなくてよかったな

35 ::2022/11/08(火) 16:43:38.14 ID:FmhNyKD80.net
ラムとしのぶの声優入れ替えたい

36 ::2022/11/08(火) 16:43:55.39 ID:i6w6XIyg0.net
うる星はなんとなくわかるけど
『つら』ってなんなのさ?

37 ::2022/11/08(火) 16:44:04.10 ID:WEjX5IYR0.net
リメイクなのか?

38 ::2022/11/08(火) 16:44:18.41 ID:5LUz6hd00.net
新作は君去りし後までは見ようと思う

39 ::2022/11/08(火) 16:44:21.12 ID:sky7zttV0.net
勝手なやつら知らない
https://i.imgur.com/02wCm9n.jpg

40 ::2022/11/08(火) 16:44:33.83 ID:mpxweT2U0.net
若いやつらは下手すりゃ犬夜叉すら知らない?流石にそれはないだろけど

41 ::2022/11/08(火) 16:44:40.08 ID:rRvMd+q80.net
うるほし…?…

42 ::2022/11/08(火) 16:45:03.06 ID:LWaPSXDv0.net
OP曲は知ってる
盛り上がる

43 ::2022/11/08(火) 16:45:13.57 ID:FmhNyKD80.net
>>39
この頃の高橋留美子の漫画は雰囲気がSFだった

44 ::2022/11/08(火) 16:45:23.34 ID:qPi2GfH10.net
40年前の作品なんて聞いたことくらいしか無いだろ普通
再放送も殆どやらなかったんだよな

45 ::2022/11/08(火) 16:47:09.85 ID:Q3fkomxb0.net
>>24
読んでたのはらんまだな
うる星はアニメの再放送してた

46 ::2022/11/08(火) 16:47:13.11 ID:MkVI4bi50.net
>>29
良くも悪くも普通のアニメに成り下がってるね
声優さんはがんばってるんだけどやっぱり演出かね
オレらが求めてるのは「ドカーン!」じゃなくて、昭和の過剰演出である「チュドーン!!」だ
みたいな

47 ::2022/11/08(火) 16:47:28.66 ID:fSwZLA7w0.net
このアニメ盛大に大コケしちゃったな

監督は責任とれよ

48 ::2022/11/08(火) 16:47:36.25 ID:VDWGuj0o0.net
最近はテレビ観ないから知らんけど、
懐かしアニソン特集みたいな番組で、

岩崎良美の歌とともにタッチが紹介されると、
スタジオが大はしゃぎしてたけど、
ヤラセで盛上がり演出させるほど人気作品だったか?

49 ::2022/11/08(火) 16:47:37.58 ID:vz4CzXwY0.net
俺も古い方のキューティハニーはOPしか知らん

50 ::2022/11/08(火) 16:47:40.52 ID:t+sX/wmW0.net
タイトルの元ネタは松本清張の「わるいやつら」?

51 ::2022/11/08(火) 16:47:53.48 ID:VKmuC12p0.net
>>41
これ
錯乱坊もはんらんぼうと読んでた小学生のワイ・・:

52 ::2022/11/08(火) 16:49:04.17 ID:D+r5TBDn0.net
当時はアニメなんてそこまで本気で見てる人いなかったよね
翌日の話題になるのだってガンダムか日本昔話くらい

53 ::2022/11/08(火) 16:49:11.84 ID:fSwZLA7w0.net
>>36
奴ら=やつら

54 ::2022/11/08(火) 16:49:36.90 ID:VKmuC12p0.net
>>46
でも吹き飛ぶ時の指はサバラ

55 ::2022/11/08(火) 16:50:58.30 ID:wfplP8gT0.net
40年近く前のアニメだから普通に知らないだろ

56 ::2022/11/08(火) 16:51:00.64 ID:yYY9TUek0.net
>>52
いや、俺も世代だけどさ、日本昔ばなしの話題っていってもどうすんだよwww

57 ::2022/11/08(火) 16:51:41.15 ID:DI7Tx2MU0.net
原作の雰囲気がーとでも言いたいかもしれんが80年代の再現されてもな

58 ::2022/11/08(火) 16:52:26.06 ID:irtulrMF0.net
30の俺ですらタイトルしか知らない
でも若い子にとっては古い作品って逆にあたらしく見えそう
今はやらないような表現とかあるし

59 ::2022/11/08(火) 16:52:27.83 ID:t+sX/wmW0.net
最初期にリアルタイムで読んだ
藤子F不二雄のSF短編みたいで絵も見やすくて子供にもとっつきやすかった

60 ::2022/11/08(火) 16:52:41.18 ID:+tAKMPj/0.net
うるボシってなんだよ
うめボシみたいでハイパーダサいよ
昭和や平成のオヤジギャグは屁のツッパリやな
我々令和生まれのヤングな若者にはチョベリバや

61 ::2022/11/08(火) 16:53:30.90 ID:4ttBB0i50.net
ラムちゃんと南ちゃんが好きと言ってるのが明石家さんまだぞ
若者どころかその世代より下は知らない

62 ::2022/11/08(火) 16:54:17.15 ID:4nyMHcEY0.net
40年前のアニメ

63 ::2022/11/08(火) 16:55:01.73 ID:Af3Seh+80.net
>>1
あれ原作の方は全然面白くないな

64 ::2022/11/08(火) 16:55:57.34 ID:OP9gRdc+0.net
すごいつまらないアニメ

65 ::2022/11/08(火) 16:56:15.56 ID:t+sX/wmW0.net
原作読めよ

66 ::2022/11/08(火) 16:57:01.89 ID:NUmFSw7+0.net
>>5
面白かないのにな
気に入ってるんだろうなww

67 ::2022/11/08(火) 16:57:25.33 ID:+tAKMPj/0.net
>>63
ルパン3世のカリオストロ城と同じで
ビューティフルドリーマーでアニヲタが
騒いでいるだけ
映画だけのただの一発屋だぞ

68 ::2022/11/08(火) 16:58:04.44 ID:SogEimZb0.net
リアルタイムで再放送を何回か見たけど
何が面白いのか子供の時から理解できなかった

69 ::2022/11/08(火) 16:59:31.60 ID:MjbBdYA90.net
読みきりの「勝手なやつら」が好評だったんで連載が始まってたな

70 ::2022/11/08(火) 16:59:41.84 ID:QI036Qj10.net
再生産いらない
色換え商法もいらない

71 ::2022/11/08(火) 16:59:56.03 ID:+tAKMPj/0.net
ビューティフルドリーマーもハルヒのパクリだったから
昭和のおっさんって何も創造できないゴミみたいな人なんだよな

72 ::2022/11/08(火) 17:00:24.68 ID:C8QzI1Ai0.net
うるぼしやつら
って呼んでるやついたよ

73 ::2022/11/08(火) 17:00:25.65 ID:yjLQDEgZ0.net
犬夜叉すらもう怪しいだろ

74 ::2022/11/08(火) 17:00:31.67 ID:9xIBW6bK0.net
原作の最初のほうは「適当に描いてるんか?これ」って感じだけど、最後のほうは絵も話もメチャメチャ上手くなっててビビる
特にラストシーンは押井に対しての完璧なアンサーになってる

75 ::2022/11/08(火) 17:00:54.78 ID:NUmFSw7+0.net
>>27
面白くねーよwww
当時平野文ファンやってたっていう上司が「正直面白くはない」って言ってたからな
メガネみたいなアレンジでごまかしてた部分はデカイ

76 ::2022/11/08(火) 17:03:39.59 ID:nTTsG6up0.net
>>21
田舎ってクソ古いアニメの再放送してるんだってな
旅行に行って放送内容の違いにカルチャーショック受けるよな

77 ::2022/11/08(火) 17:04:07.49 ID:WwZheZ1j0.net
マジレスするとつまらん

78 ::2022/11/08(火) 17:05:04.11 ID:6FMyDIL60.net
改めて見直してみると、ラムって世界最高の女だよね?
宇宙人だから宇宙一か
欠点がない

79 ::2022/11/08(火) 17:05:42.84 ID:nTTsG6up0.net
>>73
犬夜叉は30代が世代だろ
犬夜叉リメイクした方がワンチャンイケたのでは?
犬夜叉なら観たことなくても知ってるぞ

80 ::2022/11/08(火) 17:06:13.27 ID:SnTVbpDm0.net
ははーん、読めたでラム

81 ::2022/11/08(火) 17:06:57.01 ID:tZVitkzt0.net
アフィの餌か

82 ::2022/11/08(火) 17:08:18.01 ID:qrAMOYRR0.net
ビューティフルドリーマー実写版という黒歴史
https://beautifuldreamer-movie.jp/img/slider2.jpg

83 ::2022/11/08(火) 17:08:46.92 ID:mYkkkjwu0.net
昭和53年くらいだったか

84 ::2022/11/08(火) 17:10:29.24 ID:RcQbTxPW0.net
>>82
斎藤工は仕事選ばなくてすごいなぁ

85 ::2022/11/08(火) 17:11:06.77 ID:mSygioFH0.net
ラブライブ!ってやつだろ?

86 ::2022/11/08(火) 17:11:54.11 ID:KGWb6UgR0.net
>>78
欠点だらけやろw

87 ::2022/11/08(火) 17:12:30.96 ID:VNs7ImGG0.net
島本和彦は知ってるのか

88 ::2022/11/08(火) 17:12:52.00 ID:FmhNyKD80.net
たまにカミナリ落とす(物理)

89 ::2022/11/08(火) 17:23:29.77 ID:mEn+dl5C0.net
LDbox33万なんて知らんぞ

90 ::2022/11/08(火) 17:27:43.77 ID:RIjl/5kz0.net
今でもパタリロは通用する

91 ::2022/11/08(火) 17:28:09.95 ID:o3RL+T6l0.net
原作が素晴らしすぎてアニメあまり好きじゃなかったわ

92 ::2022/11/08(火) 17:28:10.76 ID:/DiR1Mj90.net
正直言って自分には高橋留美子ワールド合わなかったわ
何が面白いんだか…

93 ::2022/11/08(火) 17:28:25.47 ID:s6MTr8Ig0.net
>>75
人に言われた意見でつまんねえって言ってるだけで草

94 ::2022/11/08(火) 17:29:26.92 ID:NuFPkwwS0.net
おじさん「うる星やつら、そう言えば、つまらなかったんだった...」

95 ::2022/11/08(火) 17:29:59.05 ID:+tAKMPj/0.net
>>92
芸能人並みの美女だからチヤホヤされていただけだろ

96 ::2022/11/08(火) 17:34:48.41 ID:rNxcwc550.net
>>1
うちの子供に読ませた反応
境界のRINNE 桜ちゃん可愛い
ダストスパート!! 面白い

うる星やつら キモい

なぜなのか?

97 ::2022/11/08(火) 17:36:42.06 ID:2mNgYL+n0.net
>>82
アート系の映画館だよね?

98 ::2022/11/08(火) 17:39:53.27 ID:lTLVtEBs0.net
知らなくても良いじゃん
テンプレを作った功績は今のアニメへ引き継がれてるんだから

99 ::2022/11/08(火) 17:41:03.01 ID:CJz5NsVy0.net
らんまはそこそこ観てたしなんとなく記憶があるけど
うる星やつらはあんまり記憶にないんだよな

100 ::2022/11/08(火) 17:41:29.80 ID:LejdzRgp0.net
俺も知らなかった
高校のときに国語の教科書にラムちゃんが出てきて注釈を読んで初めて知った

101 ::2022/11/08(火) 17:42:13.52 ID:PGoPHbT30.net
>>73>>79
アニメも去年まで、コミカライズはリアルタイムで半妖の夜叉姫やってる訳だが

102 ::2022/11/08(火) 17:46:49.86 ID:HxKMBaiy0.net
こういうスレうざい

103 ::2022/11/08(火) 17:49:05.39 ID:WT/WKJBW0.net
言うほど知らんぞオッサンも

104 ::2022/11/08(火) 17:51:19.61 ID:/tQ8d7wr0.net
opedはフルがツベで公開されてるから聞くように
面白いよ

105 ::2022/11/08(火) 17:52:43.30 ID:4S50mP/u0.net
結局古典なんよ
古典として楽しむならまだしも積極的に手を伸ばすようなものじゃないわ

106 ::2022/11/08(火) 17:52:57.46 ID:xdC+S2Yk0.net
チラッと観たが今の時代に観ても面白くないな

107 ::2022/11/08(火) 17:54:02.56 ID:oNJ0HuXg0.net
>>23
今してるじゃねーか

108 ::2022/11/08(火) 17:57:57.22 ID:3+n6+fR/0.net
λっちゃ

109 ::2022/11/08(火) 18:00:26.19 ID:sky7zttV0.net
>>90
LGBT先取りしすぎ

110 ::2022/11/08(火) 18:02:18.09 ID:C4q7UjBD0.net
ノリが古いんだよ
スマホ使うなり今の時代に合わせてアップデートすれば良かったのに
OPの感じで本編やってくれたらもっと人気出るよ

111 ::2022/11/08(火) 18:02:38.10 ID:GdswmmN40.net
はじまったの41年も前だし当然だよ。

112 ::2022/11/08(火) 18:07:10.15 ID:MmGReJIb0.net
山田邦子と高橋留美子の悪口は言ってはいけない時代だったような

113 ::2022/11/08(火) 18:09:42.78 ID:PtnWx4Ec0.net
若者「富田靖子の一休さん小泉今日子のあんみつ姫知らない」←ウソだろ…

114 ::2022/11/08(火) 18:12:40.05 ID:wIkuAflZ0.net
昔のギャグ漫画は親も含めて
意地悪だったり攻撃的だったりで
主人公が酷い目に合うのを笑う感じだね
なんか憎ったらしいキャラばかり

今はお馬鹿なキャラが失敗したり
勘違いしたりをベースにした笑いで
ほのぼの、微笑ましいイメージ

115 ::2022/11/08(火) 18:14:56.98 ID:F4oGq/hh0.net
うる星は古臭くてダメだわ
せめてらんまにしとけよ

116 ::2022/11/08(火) 18:17:51.21 ID:7M/muso80.net
ギリ昭和生まれだがぶっちゃけよく知らない
タイトルとテーマ曲とラムちゃんは俺の世代なら知ってて当然レベルだと思う

117 ::2022/11/08(火) 18:18:23.76 ID:PGoPHbT30.net
>>114
> 今はお馬鹿なキャラが失敗したり
> 勘違いしたりをベースにした笑いで


他者を見下した笑いのどのへんがほのぼの、微笑ましいの?

118 ::2022/11/08(火) 18:18:35.10 ID:l8qrLhSo0.net
錯乱坊が水面を駆けて行く「ファイアーフォックス」パロとか
オチが無い、あたるの母親がメインの不条回とかハチャメチャ
だったな。うる星を利用してやりたい放題。あのパワーが無い。

119 ::2022/11/08(火) 18:19:39.24 ID:jGGIxAUk0.net
>>52
んなこたーない
アニメや声優詳しくない俺ですら
うる星やつらには一目置いてた
あのカオスなパラレルワールドを子供ながらにスゲーと思って見てたよ
あれをなんとか再現してもらいたい

120 ::2022/11/08(火) 18:20:37.63 ID:wIkuAflZ0.net
>>117
君が見下したとか勝手な解釈付け加えてるだけ

121 ::2022/11/08(火) 18:22:55.27 ID:12xzuxq/0.net
なんかよくわかんないエロ女が出てるヤツってことしか

122 ::2022/11/08(火) 18:24:00.42 ID:dIXrxwa10.net
昭和じゃないので夕方にアニメ再放送しまくりの世の中じゃないし、遅れて知る機会さえない。
数年前のものだって、放映時に違うものを見てるとか何か別なことをやってれば全く知らんだろ。

123 ::2022/11/08(火) 18:25:22.97 ID:9xwdTTQh0.net
小2頃かな たいして興味無いな

124 ::2022/11/08(火) 18:26:54.66 ID:CVI4Mbnq0.net
>>1
うるせいな
初老のおじさん達が楽しめればいいんだよ

125 ::2022/11/08(火) 18:28:10.40 ID:t+sX/wmW0.net
うる星 3000万部
めぞん 2500万部
らんま 5300万部
犬夜叉 5000万部

126 ::2022/11/08(火) 18:29:55.16 ID:pNwwp53z0.net
>>58
30は充分若い子です

127 ::2022/11/08(火) 18:30:57.38 ID:z4AyZsa/0.net
あんまりソワソワしないで

128 ::2022/11/08(火) 18:31:42.34 ID:t+sX/wmW0.net
なにげにめぞん一刻がすごいな
全15巻で2500万部ということは1巻あたりの売上は留美子史上最高なのか

129 ::2022/11/08(火) 18:33:58.09 ID:9h0hnSKr0.net
でもラムちゃんやラムのラブソングは知ってたりな

130 ::2022/11/08(火) 18:34:03.60 ID:jGGIxAUk0.net
心細いったらありゃしない

131 ::2022/11/08(火) 18:34:21.76 ID:t+sX/wmW0.net
鉄腕アトム全21巻で1億部すごい
しかし今の子供でアトムを読んでる子は1万人に1人くらいしかいないだろう
50年以上たてばヒット作もそんなもんだな
https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/

132 ::2022/11/08(火) 18:35:45.69 ID:z4AyZsa/0.net
>>128
だって高橋先制の全作品の内でズバ抜けて面白いじゃん
俺も全巻持ってたな
他のは読んだ事はあるけどコミックスを買った事がない

133 ::2022/11/08(火) 18:50:53.31 ID:vaoKjt1e0.net
5号機のうる2にはお世話になった

134 ::2022/11/08(火) 18:52:24.97 ID:NUmFSw7+0.net
>>93
当時の現役オタですら、って話だろマヌケが

135 ::2022/11/08(火) 18:55:54.36 ID:0LPBKatB0.net
アニメ版はオリキャラのメガネが主人公だからな
原作ファンからはアニメ版は不評

136 ::2022/11/08(火) 19:00:34.50 ID:sky7zttV0.net
当時の原作はどっちかというと青年向けって感じで小中学生には全くうけてなかったのを押井アニメで一気にメジャーになったなDr.スランプと同じ時間帯に放送だったのも大きい

137 ::2022/11/08(火) 19:00:39.63 ID:Bq09vd3z0.net
面堂の声がなぁ
他キャラは良いんだけど

138 ::2022/11/08(火) 19:01:16.84 ID:3dG/GYOK0.net
うる星やつらは見たことなかったけど
留美子だから期待したけどそんなでもなかったな
めぞんやって欲しい

139 ::2022/11/08(火) 19:02:21.05 ID:Ov9ezZiK0.net
あんまりそわそわしないで

140 ::2022/11/08(火) 19:02:57.38 ID:jGGIxAUk0.net
>>135
メガネは要職

141 ::2022/11/08(火) 19:03:44.10 ID:HdaEMfL70.net
メガネパーマ角刈りチビに本名ってあんの

142 ::2022/11/08(火) 19:04:30.07 ID:Q76bQvHZ0.net
>>135
メガネは俺達の代弁者だからな。

143 ::2022/11/08(火) 19:09:25.19 ID:orBrtI6a0.net
あんまりそわそわしないで、のOP曲に戻せよ

144 ::2022/11/08(火) 19:11:54.88 ID:H1hRktr40.net
タイトルを「うるぼしやつら」と読んでた

145 ::2022/11/08(火) 19:24:41.08 ID:P0YU1tA50.net
子供の頃ばあちゃんがウルボシヤツラっていってたの今でもジワる

146 ::2022/11/08(火) 19:25:08.17 ID:t+sX/wmW0.net
ウメ星デンカはタイトルが奇抜過ぎて売れなかったんだと思う

147 ::2022/11/08(火) 19:27:03.09 ID:j1zLe0za0.net
ランとラムが喫茶店で昔話する回は見る。
あとは仮面武道会くらいかな。

148 ::2022/11/08(火) 19:36:27.97 ID:yk0HUFBy0.net
この漫画家は今何か描いているの?

149 ::2022/11/08(火) 19:40:59.09 ID:UjBQadK/0.net
幼稚園や小学校低学年の頃だからうる星やつらとかめぞん一刻はあまり興味無かったな
らんまは見てたけど

150 ::2022/11/08(火) 19:43:29.40 ID:aAsU9z0A0.net
その当時のその時代でしか楽しめない作品って感じ
今はもう色あせてしまった感がある

151 ::2022/11/08(火) 19:44:48.12 ID:9agjSSHN0.net
旧アニメはゴミクズだったからなー
新アニメで黒歴史を塗り潰してくれると助かる
今後は「うる星やつら」と言えば誰もが令和版を思い浮かべるようになるといい

152 ::2022/11/08(火) 19:47:28.21 ID:Oag7iItc0.net
>>146
AとFどちらが書いたでしょうか

153 ::2022/11/08(火) 19:47:57.35 ID:t+sX/wmW0.net
MAOが終わるころには留美子は70歳超えてそうだが
さすがに少年誌連載はこれで打ち止めにして
ビッグコミック系列でどっしりした作品を描いてほしいわ

154 ::2022/11/08(火) 19:49:30.35 ID:hBaoWAc/0.net
ドタバタラブコメのパイオニアなんだろうけど
今ドラクエ1やるようなもんだわな

155 ::2022/11/08(火) 19:50:07.41 ID:t+sX/wmW0.net
>>152
しのだひでおが描いた最終回は認めない

156 ::2022/11/08(火) 19:52:11.39 ID:BczfU8yQ0.net
40年前の漫画/アニメとか知らなくて当然

157 ::2022/11/08(火) 19:56:19.77 ID:f93JdiMy0.net
ちゃんと読んだことも見たことも無い

158 ::2022/11/08(火) 19:58:32.42 ID:R2ESqdaq0.net
この映画化のおかげで糞みたいな
ハゲの監督が無駄に持ち上げられて
以後駄作を排出することになった

159 ::2022/11/08(火) 20:01:54.84 ID:IhDlYahn0.net
アラフォーのおさーんだけど
CSの再放送で見た世代
リアルタイムならギリめぞん一刻
どんぴしゃなららんま
微妙にアニメ卒業して犬夜叉
たぶんリアルタイムならアラフィフくらいじゃね

160 ::2022/11/08(火) 20:05:55.37 ID:sgOedFNu0.net
知るわけねーじゃん
懐かしの特番で何か居たなレベル
だいたい何年頃連載?
それをリアルで読んでた奴の頭とかまさに蝕が進行してるんじゃねーの?

161 ::2022/11/08(火) 20:07:29.89 ID:t+sX/wmW0.net
らんまを買ってみたら面白かったのでうる星やつらも買ってみたとか
そういう作家の過去を遡る読み方をしたことない人ばかりか

162 ::2022/11/08(火) 20:32:11.25 ID:Dvdag3B80.net
突然空から裸みたいな美少女が降ってきて一途に自分のことを好いてくれるって今のあらゆる萌えアニメとかなろうものとかの始祖まであるでしょ
https://news.mynavi.jp/article/20221108-2507419/images/004l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20221108-2507419/images/002l.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20221108-2507419/images/005l.jpg

163 ::2022/11/08(火) 20:38:41.08 ID:bxMAZ7UZ0.net
不思議なことに2作目からの高橋留美子作品の主人公にあたるとラム型はいないよな?らんま男としのぶ型のカップルばかりだ。

164 ::2022/11/08(火) 20:39:28.68 ID:As/uVN4S0.net
おまえら、そんなにソワソワするなよ

165 ::2022/11/08(火) 20:45:57.01 ID:jGGIxAUk0.net
>>151
大きな釣り針だなw

166 ::2022/11/08(火) 20:48:43.30 ID:/E7ez6R10.net
このラムはシコれる

167 ::2022/11/08(火) 20:49:58.39 ID:rJ81vdrP0.net
>>163
うる星自体も元々はしのぶがヒロインだからな

168 ::2022/11/08(火) 20:57:20.94 ID:v8n6kPlg0.net
サクラさんの声以外は違和感少ないな
サクラはもう少しドス効かせないと
あとラムが電撃放つときのバリバリバリのセリフはどうにかならんかったのか?

169 ::2022/11/08(火) 21:12:18.48 ID:GShfk7pe0.net
そんなにソワソワしないで

170 ::2022/11/08(火) 21:32:06.30 ID:fV4SMcSh0.net
あんまりシコシコしないで

171 ::2022/11/08(火) 21:38:58.14 ID:e7MMMFKs0.net
あなたはいつでもシコシコ

172 :ビッグブーツ(東京都) [US]:2022/11/08(火) 21:41:10.27 ID:gAcTFSTC0.net
ラナラナラナウェーホー

173 ::2022/11/08(火) 21:51:28.84 ID:BSEa+bHv0.net
>>101
犬夜叉爆死したよね
アニメ前にソシャゲも爆死してたけど、続編の夜叉姫でさらにトドメを刺した

174 ::2022/11/08(火) 22:01:02.30 ID:GXMtAvXZ0.net
>>1
頭悪そうなアニメだった。知らんでいい。

175 ::2022/11/08(火) 22:01:48.16 ID:eHMOFn740.net
やっぱ今更感すごいな
面白くないんだよテーマ的にも話的にも

176 ::2022/11/08(火) 22:28:23.76 ID:pPLWLcvo0.net
今やってるうる星やつら喜んで見てたんだけど、ふと急にしんどくなったんだよね
何でかなぁって思ったら、俺はそこそこの歳なのに恋愛経験無しだからなんだな
アニメだってちゃんと楽しもうと思ったら恋愛経験が必要なんだなぁ

177 ::2022/11/08(火) 22:29:15.35 ID:laITA+Q50.net
>>26
そもそも放送時間が遅い
たどり着く前に寝落ちしちゃう

178 ::2022/11/08(火) 22:30:33.52 ID:46DOI0Jn0.net
今の10代には境界のRINNEが一番知名度あるしね
小さい頃に観てて好きな人が多いようだし

179 ::2022/11/08(火) 22:31:25.45 ID:laITA+Q50.net
>>42
今放送されてるやつは「それ」じゃない
(昔のも時々変わっていたのだが)

180 ::2022/11/08(火) 22:32:03.32 ID:SUiL69xH0.net
>>1
なんでこんなほっぺ下膨れのガキデカ顔になったの?

181 ::2022/11/08(火) 22:34:08.21 ID:laITA+Q50.net
>>50
デビュー作のタイトルが「勝手なやつら」ってタイトルで
それを活かす形で「うる星やつら」になった

松本清張の件はよくわからない

182 ::2022/11/08(火) 22:34:22.35 ID:A1CwxKes0.net
>>14
となりのトトロのキャッチフレーズの「このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。」
これも実はつげ義春の李さん一家のオチの「実はまだ2階にいるのです」のパロディだしな
トトロ以外でも「実はまだいるのです」ってオチの作品は数多い

183 ::2022/11/08(火) 22:34:39.60 ID:UAo0Lk+h0.net
>>135
メガネみたいなポジションキャラって他の作品にいる?

幽白アニメのコエンマ付きの鬼とかもそのポジションかな

184 ::2022/11/08(火) 22:38:24.50 ID:laITA+Q50.net
>>100
教科書に…!?
どういう使われ方だったの…

185 ::2022/11/08(火) 22:45:49.71 ID:laITA+Q50.net
>>131
作者没後30年以上という事を考えると、読んでる子がいるだけでも御の字かな
でも、東京の丸善(書店)本店に「手塚治虫コーナー」があるんだけど
通りがかった小学生くらいの女の子が
そこにあったサファイア(リボンの騎士)のイラストを見て
一緒にいた親に「可愛いね」と言ってたので
まだまだ訴求力はあると思う

186 ::2022/11/08(火) 22:49:35.17 ID:laITA+Q50.net
>>148
今も当時と同じ「少年サンデー」で新作を連載中

187 ::2022/11/08(火) 22:51:56.38 ID:6cyMyFec0.net
うる星やつらは原作でもエンジンかかるのは四巻くらいから
お色気シーンは放送できないだろうしどうまとめるのか

188 ::2022/11/08(火) 22:53:26.06 ID:/E7ez6R10.net
鬼ごっこに始まり鬼ごっこに終わる
終わらない日常の繰り返しラブコメ

189 ::2022/11/08(火) 22:54:20.12 ID:laITA+Q50.net
>>163
うる星やつらがああなったのは、たぶん「想定外」のことで
そういうムチャクチャな描き方をしないようにしてるんだと思う

いつか、「うる星」のような一話完結型でムチャクチャなものを
描いてほしいと思ってるんだけど、大変だからなぁ…

190 ::2022/11/08(火) 22:59:34.30 ID:/E7ez6R10.net
今のところは原作と前作アニメの完全踏襲

サザエちびまるこドラのように作者死んでも脚本家が勝手に話を膨らませた新作見せてほしいわ。

最初と最後は原作通りの鬼ごっこでいいけど

191 ::2022/11/08(火) 23:16:14.42 ID:CjWLYAY+0.net
漫画版の連載をリアルタイムで見て爆笑してたな
あのギャグのセンスは新鮮だった

192 ::2022/11/08(火) 23:17:05.01 ID:UAo0Lk+h0.net
長谷川裕一のマップスって、うる星やつらの影響受けた作品だったんだな
星見がしのぶ的で、リプミラがラム的

193 :名無しさんがお送りします:2022/11/08(火) 23:42:41.51 ID:3K/bBUGLh
若者「うるぼしやつら」なんて知らない。

194 ::2022/11/08(火) 23:41:32.08 ID:V7FUAlcH0.net
少なくとも髪が無くなった奴はアニメなんか見てないで終活でもしてろ

195 ::2022/11/09(水) 00:19:55.16 ID:eB8/kYmC0.net
OVAで結論出てるんだよなぁ

・メガネ以下4人が居ない
・お洒落な時計塔校舎じゃない
・学校の机が重厚な板作りじゃない
・道路が未舗装の土むき出しじゃない

そんなうる星は不完全なアニメ、
肉抜きの牛丼だと

196 ::2022/11/09(水) 00:33:55.18 ID:99TuucOS0.net
原作に忠実なのはいいんだけど、ラムの口調まで初期を踏襲する必要無かっただろうと言いたい
初期の方は元々が単なるゲストキャラで設定が固まってなかったのもあるだろうけど
普通のラムちゃん語に慣れていると違和感が凄い

>>192
逆に真鍋譲治のアウトランダーズは「当時、うる星やつらなんて知らなかったから影響受けてない」とか言ってたな
ビキニ姿の宇宙人が地球侵略しに来て地球人の男とくっつくとかどう見ても影響受けてるだろうに嘘つくなって言いたい

197 ::2022/11/09(水) 00:39:47.77 ID:3oD/+e5R0.net
うる星連載中の絵が1番いいな
今はキャラがヒラメ化して無理

198 ::2022/11/09(水) 00:43:54.60 ID:le6R+oT/0.net
押井のうる星見返してるけど
面白いな
確かにメガネが居ないってのは無いわ

199 ::2022/11/09(水) 00:48:21.79 ID:VJaA/I300.net
そりゃ20歳なららんま犬夜叉すら知らないだろう

200 ::2022/11/09(水) 00:53:02.47 ID:VJaA/I300.net
ノリ自体が深夜の大人向けじゃないよね
ストーリー性はとくにないから子供が喜ぶノリな気がする

201 ::2022/11/09(水) 01:04:50.63 ID:ImaiSrjq0.net
擬音を口で言ってるところが耳障りが悪い

202 ::2022/11/09(水) 01:18:21.07 ID:JAYhGIHM0.net
やっぱラムかわいいな
次の話が待ち遠しい

203 ::2022/11/09(水) 01:31:01.12 ID:wXuBrUAE0.net
>>201
そうか?
俺は速くテンの Ouch! が聞きたいけどな
キャストはまだ発表されてないけど

204 ::2022/11/09(水) 03:28:18.85 ID:MMQwDCKN0.net
>>201
あれなんでOK出すのか謎だよな

電撃音なんか旧作どおりでいいと思うんだが

205 ::2022/11/09(水) 04:06:39.53 ID:UJsYL7Fk0.net
擬音を口で言うのはRINNEのアニメでもやってて、
そこそこウケてた感じだから踏襲したのかなと思ったな
旧アニメと比較されがちなうる星では悪手だったか

206 ::2022/11/09(水) 06:11:55.02 ID:9EFP8L380.net
アニメは切ったけどcmはラムちゃんカワイイからみてる

207 ::2022/11/09(水) 06:22:41.23 ID:TKjRo7Rb0.net
まあ自分が10代のころに40年前のマンガの話持ち出されても知らんがな・・てなってただろうしな

208 ::2022/11/09(水) 06:23:50.42 ID:vFpZVWFm0.net
50代向けコンテンツ

209 ::2022/11/09(水) 07:37:30.88 ID:zjXi1UeN0.net
>>117
いじめられてるの?

210 ::2022/11/09(水) 07:38:15.81 ID:v3eMNAZ20.net
若いってことはそれだけ無知ってことだから当たり前だろ

211 :フォーク攻撃(東京都) [JP]:2022/11/09(水) 07:55:35.01 ID:P9WEffQa0.net
梅干し殿下は?

212 :エルボーバット(東京都) [ニダ]:2022/11/09(水) 07:57:15.55 ID:Si94IyfY0.net
なんでレムちゃんは話題にならへんの?(´・ω・)

213 :トペ コンヒーロ(図書館の中の街) [ニダ]:2022/11/09(水) 08:12:14.85 ID:evwfeFKV0.net
原作は序盤、中盤、終盤でけっこう絵柄が違う。長期連載だから仕方がないけど。

214 :キングコングラリアット(京都府) [EU]:2022/11/09(水) 08:13:54.92 ID:KPif93070.net
うる星やつらなんか50代以上のジジイがメインだろ?

若者どころか氷河期世代でも見たことない奴が多いよw

215 :ラダームーンサルト(茸) [IT]:2022/11/09(水) 08:16:02.75 ID:nXLvzbZM0.net
>>209
いや?
>>114が勘違いなアホなこと言ってるので
君はアホだね、と指摘したまで。

>>114の言い分だと、アホな子の勘違いを笑うのは微笑ましくて、ほのぼのするらしいのだが、>>120を見ると残念ながらそうでもないようだ。

216 :ジャンピングパワーボム(ジパング) [US]:2022/11/09(水) 08:18:10.21 ID:SIgQN+kX0.net
夜ふかし2期早く来ないかな〜って爺の俺がきましたよ

217 :魔神風車固め(広島県) [US]:2022/11/09(水) 08:21:04.96 ID:jNuvhGEA0.net
ジジイじゃなくてババアだな
ラムちゃんかわいい!とか昭和の時代に言ってたのは

218 :キャプチュード(茸) [CH]:2022/11/09(水) 08:34:26.02 ID:KTQfItwE0.net
むしろ40年近く前見てたおっさん達の方がもう全く興味無くなってるだろ

219 ::2022/11/09(水) 11:28:42.73 ID:KCqf+vh/0.net
うーん、逆に聞きたいのは
うる星知らないってのは置いといて、今のうる星を初めて見てる若い層で、
面白いじゃんって見てる人どれだけいるんだろ

220 ::2022/11/09(水) 11:35:28.36 ID:ZGhEQbWT0.net
巨大なハンマーで殴られて面白ポーズで空へ飛んでいく
みたいなギャグ表現はどう見ても古いわな

221 ::2022/11/09(水) 12:22:06.57 ID:TJDRSGyI0.net
>>113
南野さんのハイカラさんも追加で

222 ::2022/11/09(水) 12:31:09.82 ID:v3eMNAZ20.net
旧アニメが人気だったのはアニメスタッフがいい意味で悪ノリしまくったおかげだと思う

223 ::2022/11/09(水) 13:12:03.26 ID:aXt3EaUH0.net
>>222
同意
宇宙は大ヘンだ!!に合わせてメチャクチャできたからこその面白さ
今は受け入れられないなかもなぁ

224 ::2022/11/09(水) 13:59:50.73 ID:evwfeFKV0.net
旧作の主題歌とBGMの存在が大きかったんだろうな。

225 ::2022/11/09(水) 14:05:35.22 ID:NsdLHnfv0.net
なんかうる星を初期に見ていた年代だけと思ってるやつおるけど
これはレンタルやCSが始まった頃のが一番見てるやつ多いからそこまで年代古い層でもなく
シティーハンターもこれ、初期80年代当時より90年末期から00年末期が視聴形態広まって一番多い

226 ::2022/11/09(水) 14:06:18.24 ID:q5JiBbQ90.net
>>223
当時もそれ程見てなかったな。
アラレや奇面組、オレンジロード観てたし。

227 ::2022/11/09(水) 14:10:24.10 ID:ZGhEQbWT0.net
アニメは全然見てなかったけどYMO好きで繋がってた友人が「うる星のサントラが凄い」と勧めてくるのでレコードを何枚も貸してもらった

228 ::2022/11/09(水) 14:12:09.26 ID:B+KwR1k70.net
>>224
あの数々のBGMの存在はデカいな

229 ::2022/11/09(水) 14:18:25.20 ID:NsdLHnfv0.net
新作はいい出来で面白いんだけど
なによりノイタミナってのが完全に足を引っ張ってるわ、しかも時間変更でどんどん遅くなったりしたし

230 ::2022/11/09(水) 14:31:28.06 ID:TGyZBB8C0.net
これ、何が面白いのか分からん

231 ::2022/11/09(水) 15:01:11.08 ID:SFQdxwvP0.net
俺の知り合いの26の女は知っていたよ

232 ::2022/11/09(水) 15:01:58.84 ID:Yz5iac7R0.net
いつも起承転転で結が無い

233 ::2022/11/09(水) 15:02:37.37 ID:RC6uxD6Z0.net
知らないだっちゃ

234 ::2022/11/09(水) 15:04:08.12 ID:8fXVpzu30.net
>>222
赤ずきんチャチャみたいな感じか

235 ::2022/11/09(水) 15:05:32.65 ID:DRAWBF8h0.net
映画は好きだったけど地上波でやってるのはあまり見た覚えがないな

236 ::2022/11/09(水) 15:09:48.80 ID:9SL33OxA0.net
おれもエイトマンとかしらないから
いまどきの若者が知らなくてもしかたないだろ

237 ::2022/11/09(水) 15:10:43.25 ID:9SL33OxA0.net
自分基準でしか物事をしらない人間はバカだと思う
現在に生きていても大谷さんをしらない若者もいる
そういうことだ

238 ::2022/11/09(水) 15:12:30.60 ID:qG3Rlo5M0.net
>>60
>うるボシ
うちの親父がリアルで言ってたわw

239 ::2022/11/09(水) 15:17:30.18 ID:8fXVpzu30.net
40代初老だけど小学生のとき見てたらんまのほうが懐かしい

240 ::2022/11/09(水) 15:19:09.34 ID:/Z3P4m5m0.net
うる星やつらのリメイクアニメこないだ見たが、今見るとテンポ悪いし台詞もなんだかな?ってのが多い。
俺は懐かしさ補正も入ってるので見れるけど、今の若者たちには厳しいだろう。

241 ::2022/11/09(水) 15:25:46.50 ID:SbkoFks+0.net
リメイク版、2話の途中で挫折してる

242 ::2022/11/09(水) 16:02:48.45 ID:evwfeFKV0.net
>>222
銀魂のアニメも初期のどうせ誰も見てないだろうとスタッフが暴走した回のがメチャ面白かった。

243 ::2022/11/09(水) 16:08:06.09 ID:ZGhEQbWT0.net
>>236
エイトマン第1回だけ見たけど主人公がクソ真面目な青年で自分がロボットに改造されたことに大ショックを受けててなかなか面白かった

244 ::2022/11/09(水) 16:11:35.29 ID:59eZFj0K0.net
話は前作と一緒で声も同じテイストにしてたら観る意味は?
色も鮮やかにすればいいってもんじゃない
ラムの髪色で目がチカチカするわ
駄作中の駄作
低視聴率ドラマ観てた方が知らない話やるからまだマシ

245 ::2022/11/09(水) 16:11:58.87 ID:sh22e1C60.net
団塊Jrが中学 高校生の頃にやってた漫画

246 ::2022/11/09(水) 16:16:19.32 ID:evwfeFKV0.net
>>243
平井和正原作だからな。

247 ::2022/11/09(水) 16:17:42.70 ID:9SL33OxA0.net
>>245
小学生やで

248 ::2022/11/09(水) 16:48:33.12 ID:xeFpcs890.net
すでに連載読んでたコアなファンがかなり痛くきつかったのでアニメ見てません༼´・ω・`༽
漫画はもちろん、新しいアニメの方も見てません。だっちゃとかまじキツい。るーみっく何とか、あの漫画家は避けてる。

249 ::2022/11/09(水) 18:01:57.19 ID:ZKoCTkzW0.net
次は『口うる星やつら』でスレ建てしてくれ

250 ::2022/11/09(水) 18:40:18.14 ID:cGVqXn1F0.net
旧作はリアルタイムで見てたけど原作派だった俺にはキツイアニメだった。
かみさんはアニメ派だったけど今作はお互いに微妙と感じたわ。
メガネの存在だけではないと思うのだが。なんかね話がつまらん。

251 ::2022/11/09(水) 19:07:22.54 ID:LP5KcJqC0.net
>>250
そっかぁ
原作派ってのもあるんだね
原作知らないから子供ながらにアニメで喜んでたなぁ
もうあのカオスというか計算されたパラレルワールドというか子供には新鮮だったんだよねー

252 ::2022/11/09(水) 19:46:41.20 ID:dwSNXJOY0.net
サンデーの漫画はあまり子供向けでなかったが当時のアニメは子供向けに作るというのが大前提だったので原作よりドタバタ色を強くした結果小中学生にもうけて一気に知名度が上がった

253 ::2022/11/09(水) 20:31:32.57 ID:KTlP+VLa0.net
20代前半だけどアニメから原作に興味持ち出してこの前全巻読破したけど面白かったよ
14巻ぐらいから面白さにブーストかかってきて20巻以降は話の内容画完成されてた
序盤はオチが投げっぱなしなとかあったけど
しのぶ❤︎あたる←ラムの三角関係のドタバタも後期の作風とテイストが違って好き

254 ::2022/11/09(水) 20:38:00.15 ID:j0T6C1AJ0.net
アニメ何作か見ただけ 安っすいギャグ漫画てだけ

255 ::2022/11/09(水) 20:42:25.85 ID:l4cffkik0.net
世代のオッサンだけど今やってるリメイクは3話でギブアップ
まぁ早い話が面白くない

リコリコ見てた時の30分と比べると非常にムダな時間を過ごしてる気がして仕方ない

256 ::2022/11/09(水) 20:49:16.76 ID:NgkWwtx30.net
高橋留美子はもういいや飽きた

257 ::2022/11/09(水) 20:53:33.06 ID:KTlP+VLa0.net
親もギリ見てないぐらいの世代だけど原作後半はからは普通に今の人らが読んでも面白いと思えるものだと思うよ
なんでここの人そんなに評価手厳しいの

258 ::2022/11/09(水) 20:54:28.30 ID:UdiG+hyU0.net
>>13
マンガの先生カッコイイー!

259 ::2022/11/09(水) 20:54:49.65 ID:1J93mI/A0.net
俺も白蛇伝とか知らない
宮崎駿が影響受けたらしいけど

260 ::2022/11/09(水) 20:55:31.13 ID:NgkWwtx30.net
全部同じパターンのラブコメは飽きる。
80年代から手法が同じ
ワンパターン

261 ::2022/11/09(水) 20:56:06.25 ID:1J93mI/A0.net
ラブコメは70年代ドラマの遺産だよ

262 ::2022/11/09(水) 21:02:57.98 ID:NgkWwtx30.net
半妖のパコり姫も蓋開けてみたら腐女子アニメ

263 ::2022/11/09(水) 21:36:11.47 ID:ZGhEQbWT0.net
>>259
あんなのテンポが遅すぎて見てられないとりんたろうが言ってた

264 ::2022/11/09(水) 22:07:22.09 ID:skE9kF5a0.net
うちの雌豚犬に『Don't touch me!』と何度も言ったら、最初クビ掲げてたけど、そのうち腹立ったらしく、『キャン!ワウワウワウ! ウワーオオー』と文句言われたわ

誰か、この犬語訳して

265 ::2022/11/09(水) 22:07:54.06 ID:skE9kF5a0.net
あ、ごめんm(_ _)m 誤爆っす

266 ::2022/11/09(水) 22:20:23.05 ID:qy/uJZ8g0.net
教頭いた?

267 ::2022/11/09(水) 22:55:35.90 ID:UJrfUfz30.net
>>266
校長先生はいたけど、教頭先生というのは出てこなかったと思う
ある意味、「温泉マーク」が教頭と生活指導教諭を兼ねていたのでは

268 ::2022/11/10(木) 01:12:47.65 ID:e57Mr3F30.net
あたるが学ランの下に赤いシャツ着てないじゃないか

269 ::2022/11/10(木) 02:06:37.03 ID:0qyywmkP0.net
面堂がイケメンって設定が古いのか作画が悪いのか
モブみたいな顔

270 ::2022/11/10(木) 02:09:50.64 ID:0qyywmkP0.net
>>255
リコリコ見てるアピールがキモいw

271 ::2022/11/10(木) 07:06:41.15 ID:iuep1FW20.net
なんかの記事であたるが浮気性なのが気持ち悪いとか
しのぶがかわいそうとかで若者には受けて無いとか書いてあったが

ヒロイン全員とパコパコハーレムじゃとかの今のヒーローも気持ち悪いし
最近だと5等分の花嫁なんて4/5はかわいそうじゃないかと思いましたまる

272 ::2022/11/10(木) 07:09:46.94 ID:g5314Fzy0.net
第一話だけ視たがあーいう始まり方だったんだな
残りは気が向いたら視るかの

273 ::2022/11/10(木) 07:09:58.76 ID:mdox3zoD0.net
主人公とヒロインの精神状態が
いつまでも進歩しないラブコメって
今の若者には受け入れられないんじゃねえの

274 ::2022/11/10(木) 07:10:04.84 ID:Paxtj4vX0.net
若者どころか三十代半ばぐらいでも知らないことが多い

275 ::2022/11/10(木) 07:15:56.89 ID:nqps1KEM0.net
これ誰が観てるんやろう?というくらい
つまらないんだが。
いつ面白くなるの?

276 ::2022/11/10(木) 07:22:03.38 ID:mdox3zoD0.net
押井の元ネタ探ってると
学生運動のノリにラブコメ入れてるのがウケたのかなって
女性の性器の写真が宝物みたいな時代の話だから
今の若者には古典だよ
源氏物語と変わらんと思う

277 ::2022/11/10(木) 07:23:42.49 ID:mdox3zoD0.net
エロ本に掲載されてる女の人が漫画に負けてる時代の話
いまエロDVDすら買わない時代だしね

278 ::2022/11/10(木) 07:40:09.99 ID:m8oVwKTW0.net
例えば「巨人の星」とか俺が生まれる前の漫画でも普通に知ってるし
歌手や俳優、生活家電~など俺の生まれる前の人・モノでも
(リアルタイムで体験してなくても)知識としてだいたい知ってる
最近の若者が「知らない知らない」「生まれてない」と得意気に言ってるが
ただのバカだろ

279 ::2022/11/10(木) 07:48:44.18 ID:nqps1KEM0.net
40年前の作品だからつまらないのは当たり前と言うけど、
ガンダムとか美味しんぼとか、今見ても面白いんだけどね

280 ::2022/11/10(木) 07:50:34.20 ID:J/KsqoFz0.net
>>275
まだ観てるのか?
世代的にはピッタリの俺でさえソッコー見限って予約削除したぞ

281 ::2022/11/10(木) 08:07:32.96 ID:LSl3UfJr0.net
おもしろいこと言ってないのに自分ウケして笑うキモオタの喋りの元ネタアニメしかもえらそう

282 ::2022/11/10(木) 08:09:45.91 ID:kv1r4wzd0.net
ギャグアニメがここからいろいろ変わっていった感じだよな
自分的にはここから奇面組ととんちんかんに移行したけど…(´・ω・)

283 ::2022/11/10(木) 10:13:10.21 ID:O13Iw4KE0.net
ラムちゃんかわいいから許す

284 ::2022/11/10(木) 10:34:39.05 ID:+NMr9SOe0.net
一応見てるけど本当に昔の焼き直しみたいで流し見になってる
ま、サザエさんやドラえもん見てるようなもんだな

285 ::2022/11/10(木) 15:21:55.09 ID:BzsjuQUA0.net
旧作は平凡な原作をTV版スタッフが好き勝手にやってヒットさせたイメージ。

平凡と言っても学園物ラブコメからオカルト、SFまで広げられるコンテンツを生み出した原作者の力は偉大だけど。

286 :ビッグブーツ(神奈川県) [US]:2022/11/10(木) 23:30:49.97 ID:FH9SMVdk0.net
>>278
うちの親父が割とそういうところのあった人なんだけど
昨今の若者はうちの親父みたいな感性なのか…それはすごくマズいぞ…

287 ::2022/11/11(金) 08:41:58.96 ID:SCWSudIy0.net
内容はともかくとして
電撃のバリバリバリとかスリッパかなんかで叩いた音とかを
声優が声で言うのはやめた方が良いんじゃないかと思った

288 ::2022/11/11(金) 12:06:49.57 ID:Opqjeue6O.net
>>287
製作者側が面白いと思ってやってることだからやめないんじゃないの

289 ::2022/11/11(金) 12:16:39.69 ID:Opqjeue6O.net
>>200
ド深夜にやってる「四人はそれぞれウソをつく」ってやつもそういう作りだな
わざわざ深夜にこんな子供向けの内容やることないのにって話

290 ::2022/11/11(金) 14:13:06.70 ID:Bmki+Se60.net
シティハンターやキャッツアイもそろそろ知らないという奴が出てきそうだな

291 ::2022/11/11(金) 14:13:43.95 ID:0rnXMhgH0.net
40代以上でないとしらんやろ普通に

292 ::2022/11/11(金) 14:14:37.00 ID:tC9b7vpW0.net
まわりと話すけど
普通に今やってる版を
知ってるが

293 ::2022/11/11(金) 15:51:15.89 ID:I1TBHFxY0.net
MENDOH SXR7000 TACOをスパロボに出そうぜ

294 ::2022/11/11(金) 15:59:20.07 ID:w+ZaLjKj0.net
>>290
キャッツアイは来年ルパンとのコラボで新作やるぞ

総レス数 294
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200