2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『フラッシュダンス』主題歌などで有名なアイリーン・キャラさん死去 63歳 [156193805]

1 ::2022/11/27(日) 06:30:39.23 ID:lfd9YDuA0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
映画『フラッシュダンス』の主題歌でアカデミー賞を受賞した、アメリカの歌手で女優のアイリーン・キャラさんが、フロリダ州の自宅で亡くなったことが、26日に本人の公式Twitterなどを通じて発表された。Varietyなどによると、アイリーンさんは63歳だった。死因は現時点では不明だという。

広報担当のジュディス・A・ムースさんは、公式Twitterでアイリーンさんの死去を報告。親族のプライバシーへの配慮を呼びかけると共に「彼女は才能に恵まれた美しい魂であり、そのレガシーは、彼女の音楽や映画を通じて永遠に生き続けるでしょう」とつづった。

アイリーンさんは、1959年3月18日、アメリカ・ニューヨークのブロンクス生まれ。幼いころから子役として活動し、数多くのテレビ番組や舞台を経験した。映画『スパークル』(1976)やテレビシリーズ「ROOTS/ルーツ2」(1979)などを経て、ニューヨークの芸能学校に通う若者たちを描いた青春映画『フェーム』(1980)に出演。アイリーンさんの歌うテーマ曲も大ヒットし、アカデミー歌曲賞に輝いた。

1983年に、プロのダンサーになることを夢見る女性の奮闘を描いた『フラッシュダンス』の主題歌「フラッシュダンス〜ホワット・ア・フィーリング」を担当。この曲をバックに主人公が踊る場面と共に評判は世界中に広まり、日本でも大ヒット。アイリーンさん自身にアカデミー歌曲賞とゴールデン・グローブ賞歌曲賞をもたらし、グラミー賞にも輝いた。

ムースさんによると、後日、ファンのための追悼式を予定しているという。ツイート内のコメントでムースさんは「皆さんのアイリーンへの思いや、彼女の思い出をシェアしてください。その一つ一つに目を通し、彼女が天国からほほ笑んでくれていることを知るでしょう。彼女はファンの皆さんのことを愛していました」と呼びかけている。(編集部・入倉功一)

https://www.cinematoday.jp/news/N0133795

2 ::2022/11/27(日) 06:32:02.90 ID:h3bBEPs70.net
フラッシュ あーあーってやつ?

3 ::2022/11/27(日) 06:32:51.81 ID:FDo//OeF0.net
スチュワーデス物語を思い出すがそれの元曲か

4 ::2022/11/27(日) 06:33:38.34 ID:O3i+lAsc0.net
あいりんキャラ

5 ::2022/11/27(日) 06:33:40.43 ID:xp8K4gHL0.net
フラッシュダンスといえば

武富士(^q^)

6 ::2022/11/27(日) 06:33:52.47 ID:RCY/hhOB0.net
日本語バージョンあったな

7 ::2022/11/27(日) 06:33:52.94 ID:E2W7ndAK0.net
一発屋

8 ::2022/11/27(日) 06:34:03.50 ID:chh3PIY90.net
私はドジでノロマな亀です!

9 ::2022/11/27(日) 06:36:58.57 ID:0/EYXEla0.net
フフン フンフンフン フフ フンフン フーン フフーン

10 ::2022/11/27(日) 06:37:20.73 ID:OUvIc99a0.net
誰やねん禁止

11 ::2022/11/27(日) 06:38:00.14 ID:FDo//OeF0.net
>しかしレコード会社との契約方式のため、大ヒットにもかかわらずほとんど報酬を受け取れず、そのためにレコード会社を訴える。
>1993年に勝訴したが、1980年代半ば以降は音楽活動はほとんど行えないという不運に遭遇、ヨーロッパに移住した[1]。
>その後帰国し現在はアメリカ合衆国フロリダのニューポートに住む。
>また音楽活動も再開し彼女自身がプロデューサー兼シンガーとしてフロリダを中心にガールズバンド Hot Caramelを率いて小規模ながら活動する。
>2022年11月25日にフロリダ州の自宅で死去していたことが、26日に広報担当者から発表された。63歳没[2][3]。

結構不遇な人生だな…

12 ::2022/11/27(日) 06:38:23.31 ID:g7FLD2C70.net
>>2
うん、そう

13 ::2022/11/27(日) 06:38:32.78 ID:HFDzgcfw0.net
>>2
そりゃクイーンだ

14 ::2022/11/27(日) 06:38:41.75 ID:KapXFms40.net
夢見るダンサーがオーディションを受ける
金持ちの男の根回しで合格
バレて喧嘩したけど自力で合格しハッピーエンド

15 ::2022/11/27(日) 06:39:15.96 ID:ceymfYYu0.net
ドラマのザ フラッシュのシーズン1シナリオがクソ過ぎて引いたけど 以降 よくなるのか
ラスボスが自殺て・・・

16 ::2022/11/27(日) 06:39:48.65 ID:rrOmlFJV0.net
>>5
ラナウェーイと思ってたらnight awayだった件

17 ::2022/11/27(日) 06:41:04.35 ID:nWwaB6EW0.net
>>13
フラッシュゴードンのテーマクイーンだったのね

18 ::2022/11/27(日) 06:41:12.03 ID:g7FLD2C70.net
63って若いじゃないか

19 ::2022/11/27(日) 06:41:40.01 ID:ecS0CNKM0.net
フラッシュダンスと、その後のフットルースはアメリカらしくて好きだったなぁ

20 ::2022/11/27(日) 06:42:12.96 ID:pQH44W9Y0.net
この歌はこんなふうに聞こえる

♪オマンコ

曲名不明、RIP

21 ::2022/11/27(日) 06:42:33.61 ID:83Vt36xF0.net
ふぁらふぃーりんってやつだっけ
亡くなるの早くね?
合掌

22 ::2022/11/27(日) 06:43:29.34 ID:g7FLD2C70.net
フェームはピンクレディもカバーしてたのか

23 ::2022/11/27(日) 06:43:34.67 ID:/tSz26Eu0.net
フェイムの方が好き

24 ::2022/11/27(日) 06:45:04.45 ID:8qxtyak90.net
マニアックが好き

25 ::2022/11/27(日) 06:46:45.81 ID:5qU9VyWz0.net
世界中の空を鶴のマークのお姉ちゃんでいっぱいにする

26 ::2022/11/27(日) 06:47:01.36 ID:WrtV0zrC0.net
スタローンの弟の
ファー・フロム・オーバーの方が燃える

27 ::2022/11/27(日) 06:48:11.14 ID:g7FLD2C70.net
>>24
わしも。アイリーン・キャラ関係ないけど

28 ::2022/11/27(日) 06:51:43.95 ID:g7FLD2C70.net
やっぱフェームよね
https://www.youtube.com/watch?v=o2jh7N7Fldk&ab_channel=DiscoBar80

29 ::2022/11/27(日) 06:57:15.40 ID:V4BG5dQp0.net
フラッシュダンスの一発屋のイメージが

ご冥福をお祈りいたします

30 ::2022/11/27(日) 06:57:31.53 ID:6XN1J3Iz0.net
俺が小遣いで初めて買ったEPやんけ…rip

31 ::2022/11/27(日) 06:58:39.41 ID:2hjoVkYF0.net
何かの映画をぼーっと観ていたら彼女らしき人が浴室で裸で殺人
か何かをするシーンがあったような

32 ::2022/11/27(日) 07:21:23.60 ID:TZNZRTr/0.net
https://i.imgur.com/VkMTs4c.jpg

33 ::2022/11/27(日) 07:22:51.45 ID:NwYegKY80.net
レッグウォーマーがルーズソックスの原型ですかね

34 ::2022/11/27(日) 07:23:22.01 ID:BXi4gf890.net
俺がリズムに乗りながら鼻をかむきっかけになった曲

35 ::2022/11/27(日) 07:23:38.00 ID:7BxfNdRF0.net
マイケル・センベロのマニアック派

36 ::2022/11/27(日) 07:26:00.73 ID:kqjY+oCe0.net
>>1
ワク死か?

37 ::2022/11/27(日) 07:26:58.67 ID:1ny4g/Lz0.net
マンハッタン・ストーリーって缶コーヒー有ったよね

38 ::2022/11/27(日) 07:27:01.39 ID:l+emVlki0.net
歌唱印税が安いのは世界共通
日本で言えば子門真人がたい焼きくんの印税巡り裁判起こして干されたようなもん

39 ::2022/11/27(日) 07:27:30.16 ID:B7Jaj8Xa0.net
フラッシュダンスの頃、二十歳くらいだったのか

40 ::2022/11/27(日) 07:30:57.00 ID:+IfigCZI0.net
♪ふぁらふぃーれん

41 ::2022/11/27(日) 07:32:05.01 ID:S+co2BXy0.net
もちろんタイトルは知っていて時代を象徴しているが ちゃんと見た事ない映画
1位「フラッシュダンス」 2位「フットルース」

42 ::2022/11/27(日) 07:33:29.28 ID:M9EnyU5a0.net
意外と若いな

43 ::2022/11/27(日) 07:34:09.37 ID:MjfYBbqw0.net
>>3
その頃の大映ドラマはフットルースとかやたら洋楽のカバー使ってたな

44 ::2022/11/27(日) 07:35:06.75 ID:KWBPCX400.net
ジェニファー・ビールスかと思った
何かこんがらがるんだよいつも

45 ::2022/11/27(日) 07:35:40.44 ID:8d8HzIaP0.net
まだ63だったことに驚き

46 ::2022/11/27(日) 07:35:43.22 ID:8m4TqSU50.net
椅子に座ってポーズ取ったら上から水が
降ってくるやつ?

47 ::2022/11/27(日) 07:46:34.20 ID:QinWm65b0.net
フラッシュダンス有名だから観たけど
この主題曲以外はクソ映画だった
マジで面白くも何ともない

48 ::2022/11/27(日) 07:48:14.27 ID:vsycMmpZ0.net
>>46
ひょうきん懺悔室しか思いつかん

49 ::2022/11/27(日) 07:48:53.48 ID:Q53iQ1vE0.net
>>6
朝倉未稀

50 ::2022/11/27(日) 07:49:20.13 ID:isTwXIRL0.net
>>38
子門真人の裁判なんて聞いたことないぞ

51 ::2022/11/27(日) 07:51:19.53 ID:+DDNXMxd0.net
♪ ワラ フィーリン

52 ::2022/11/27(日) 07:52:14.27 ID:XbsLPsmO0.net
知ってるのはフェームからだ
合掌

53 ::2022/11/27(日) 07:53:20.66 ID:qJEvjziC0.net
>>50

54 ::2022/11/27(日) 07:57:09.50 ID:sArCbKuK0.net
審査員にノリノリで指差してくとこ笑える

55 ::2022/11/27(日) 07:57:43.82 ID:AZgjWz1t0.net
フェームの方が印象強い

56 ::2022/11/27(日) 07:59:46.31 ID:5CGpGBD40.net
日本のコーヒーのCMに出てた
https://youtu.be/ToLbv4NJJNU

57 ::2022/11/27(日) 08:00:16.83 ID:KUF7W+ef0.net
あの女優が アイリーン・キャラ だと思ってた。

58 ::2022/11/27(日) 08:02:42.99 ID:XbsLPsmO0.net
>>57
ジェニファー・ビールスか
同じこと言ってるのが当時つるんでた連中の中に何人かいたなあ

59 ::2022/11/27(日) 08:02:54.07 ID:1Swn7MUG0.net
>>5
武富士といえばセンターマン

60 ::2022/11/27(日) 08:06:00.61 ID:+N/TsBrN0.net
黒人だったの今知ったわ

61 ::2022/11/27(日) 08:07:36.39 ID:HhJlcYPD0.net
ジュエルペットでパロディーしてたな(´・ω・`)
https://youtu.be/G1QsdsdBZfI

62 ::2022/11/27(日) 08:07:42.59 ID:MjfYBbqw0.net
>>5
⛽🔥💥

63 ::2022/11/27(日) 08:10:41.78 ID:waCxNfPi0.net
>>9
ちょっとどこかわかんね

64 ::2022/11/27(日) 08:11:00.57 ID:/h+/eQQ30.net
ワクチン

65 ::2022/11/27(日) 08:12:10.71 ID:BQKZyrN20.net
Maniacがかかるシーンがエロス
https://youtu.be/8OyRL48ADjQ

66 ::2022/11/27(日) 08:13:20.59 ID:/h+/eQQ30.net
>>61
なんで子供の観るアニメでこんなにガチなの?www

67 ::2022/11/27(日) 08:15:30.82 ID:GGmDpwYVO.net
『アイリーンさんは、1959年3月18日、アメリカ・ニューヨークのブロンクス生まれ』


昭和34年生まれ……

68 ::2022/11/27(日) 08:17:20.95 ID:2NywAPjb0.net
おまえはのろまな亀だ!m9っ`Д´)

69 ::2022/11/27(日) 08:17:26.52 ID:15RIaHzN0.net
>>11
マフィアが仕切ってる業界を裏切ったら当然此の様に為る

70 ::2022/11/27(日) 08:17:45.61 ID:2hjoVkYF0.net
日本だと、最後は当然合格発表があって電話を受けた恋人と2人泣き
ながら狂喜乱舞というところだろうがそんなのはなくてもいいんだよな

71 ::2022/11/27(日) 08:22:46.88 ID:PYwdpPrU0.net
コンピ盤は売れたよな。

72 ::2022/11/27(日) 08:24:18.67 ID:CDUxmG6V0.net
椅子に座らせ水ぶっかければ…

気合と根性で生き返った可能性は?

無いな

73 ::2022/11/27(日) 08:29:12.43 ID:82UkcWTl0.net
時々武富士と一緒になってしまう

74 ::2022/11/27(日) 08:30:14.43 ID:BZeclPT20.net
リアタイでシッテル訳ではないのでPV見たけど暫く騙されてた

75 ::2022/11/27(日) 08:31:41.88 ID:u9KzJ7Ix0.net
エアロビクスってブームになったな。

76 ::2022/11/27(日) 08:31:58.29 ID:+DDNXMxd0.net
大阪市西成区の某地区と関係のある人だと思っていた

77 ::2022/11/27(日) 08:32:16.00 ID:Buy/DpaY0.net
ボクはドリームの方が好き

78 ::2022/11/27(日) 08:32:21.55 ID:zPLnf5oW0.net
>>9
EPOの歌?

79 ::2022/11/27(日) 08:32:42.59 ID:xf5CyTBH0.net
フラッシュダンス好き

80 ::2022/11/27(日) 08:33:22.15 ID:XbsLPsmO0.net
>>69
スコセッシとミック・ジャガーが組んで作ったVINYLとかいうドラマにも登場人物がそういう目に遭うシーンあったな

81 ::2022/11/27(日) 08:34:29.23 ID:zE0H7Q500.net
天井から水が降ってくる演出。
あのワンシーン、ワンカットだけで一世を風靡したな。
意味が全くわからんが印象的だった。

ひょうきん族とかでよくギャグでマネされてたw

82 ::2022/11/27(日) 08:35:13.10 ID:0DuuTYgQ0.net
中学の時に初恋の人と一緒に観たやつ。切ないな。

83 ::2022/11/27(日) 08:37:37.36 ID:JZhx+Q320.net
>>3
春やすこが根性悪い大阪人っていう設定で堀ちえみをイビってたりしたよな
堀ちえみ自体が堺の出身なのにな

84 ::2022/11/27(日) 08:37:59.41 ID:uAPFrnlO0.net
https://youtu.be/saCeIXuru7Q
個人的にはこれが一番好き
CMにはなったけど、著作権関係の訴訟でCDにはならなかった幻の曲

85 ::2022/11/27(日) 08:38:16.75 ID:LkJYsTx30.net
フェーム、いいドラマだった

86 ::2022/11/27(日) 08:38:50.35 ID:zPLnf5oW0.net
>>28
黒人だったんだな。
今の時代だったならポリコレで訴えればもっと活躍出来たんだろうな

87 ::2022/11/27(日) 08:38:55.79 ID:JZhx+Q320.net
>>81
掃除の時間に雑巾バケツで頭から水をかけて
フラッシュダンスとかいうイジメも全国であったみたいだ

88 ::2022/11/27(日) 08:39:01.53 ID:WpY0MyGk0.net
ジェニファー・ビールスの顔思い浮かべたらいかんな…
フェームだかに出てたかな…
合掌

89 ::2022/11/27(日) 08:39:17.64 ID:zE0H7Q500.net
ハイレグ、背中でクルクル回るブレイクダンス
ルーズソックスw
これらを一般に広げた転換期の作品

90 ::2022/11/27(日) 08:40:25.05 ID:drtWpRPJ0.net
なにもかにも懐かしい

91 ::2022/11/27(日) 08:41:20.59 ID:zPLnf5oW0.net
>>46
あの描写ってAVビデオで再現されてなかった?

92 ::2022/11/27(日) 08:42:38.62 ID:zE0H7Q500.net
>>87
ホワッタフィーーーリーーン!
とか言いながらか?

俺なら水被る役を進んでやりたいなあw

93 ::2022/11/27(日) 08:42:55.41 ID:mYi7yLlv0.net
♪ッワタヒーリン!

94 ::2022/11/27(日) 08:51:55.66 ID:/2v5EafL0.net
>>84
そんな裏話があったんか…
今の時代なら炎上していただろうなぁ。
もう一人のBOSSが仕切れる時代は先進国では終わったからね。
悪あがきしているのがロシアと中国、北朝鮮だよ。

95 ::2022/11/27(日) 08:53:06.77 ID:Tb1uO8S40.net
1は久保田学のホモパヨク舎弟で喪家信者兼狂惨盗印でチャラチャラした罪日・気化
懲腺僑胞

96 ::2022/11/27(日) 08:56:03.16 ID:kbfbMcFB0.net
フェーム懐かしいっす

97 ::2022/11/27(日) 09:00:57.66 ID:F91JGduP0.net
まじかよ!って思ったけど主演の娘が水被るシーンしか頭に浮かばない。そもそもアイリーンキャラの顔覚えてないかも?御冥福。

98 ::2022/11/27(日) 09:09:44.94 ID:zE0H7Q500.net
>>97
誰でも思い浮かぶほど印象的だったんだよ。
映画、ストーリー、役者、演技自体はクソでも
あのワンカットは誰の目にも焼きついた。
芸術的ワンカットだ。

当時、フットルースもダンス映画として有名だったが
フラッシュダンスには敵わない。

99 ::2022/11/27(日) 09:10:55.61 ID:qv0sFHQM0.net
>>18
ここの俺らは25歳以上をババア扱いする生粋のロリコニストだからなぁ…

100 ::2022/11/27(日) 09:12:08.86 ID:6CwYyLbq0.net
またコロナか

101 ::2022/11/27(日) 09:12:24.43 ID:ZCT6O4Nh0.net
まだ若いのに

102 ::2022/11/27(日) 09:14:11.36 ID:nfFfCRPe0.net
亀のノロマ版は麻倉未稀だったわ

103 ::2022/11/27(日) 09:15:37.22 ID:MZwGBX9e0.net
そこそこ有名で悪い印象はないけど
これと言って思い入れのない人だから話題も少ないな

104 ::2022/11/27(日) 09:18:26.15 ID:Cy30AETd0.net
maniacの方が名曲

105 ::2022/11/27(日) 09:26:59.25 ID:mcEHyfgu0.net
薬害が本格的に世界で広まってるね
お前らも他人事じゃないぞ…

106 ::2022/11/27(日) 09:27:12.09 ID:PinbvfOW0.net
>>104
ジョギング中に聴く曲に入れてる。

107 ::2022/11/27(日) 09:28:07.49 ID:O/s98EEC0.net
>>83
・森下恵理
岡田有希子の件で、堀ちえみが楽屋で「よかったよね、ライバルがひとり減って」って。その場にいた森高千里ちゃんとええっ?って固まって

108 ::2022/11/27(日) 09:31:55.41 ID:utE9pdn70.net
子門真人も契約制で大したカネもらえなかったけど、それ以降の待遇はよくなっていい生活できたからいいんじゃね

109 ::2022/11/27(日) 09:33:44.56 ID:hhwB0xLN0.net
確かにホワットアフィーリンは名曲だな

110 ::2022/11/27(日) 09:35:53.25 ID:Z5mfDb+R0.net
63か、まだまだ若かったのにな。

111 ::2022/11/27(日) 09:44:24.12 ID:hF2PY1iW0.net
>>2
それクリスタル・キング

112 ::2022/11/27(日) 09:50:35.66 ID:+vzg4dxg0.net
♪〜

ワナフィーリン!
ワッナフィーリン〜〜!!

113 ::2022/11/27(日) 10:01:10.77 ID:7W+X3Czd0.net
フェイム!

114 ::2022/11/27(日) 10:01:54.59 ID:bExNXuFt0.net
早いよ

R.I.P.

115 ::2022/11/27(日) 10:02:59.13 ID:RRrDp9um0.net
先日大掃除してる時にゴム手袋はめてたんやが
そのゴム手袋を脱ぐ時に口で手袋を引っ張って脱がせたわw
このシーン覚えてるかお前ら?w

116 ::2022/11/27(日) 10:07:53.69 ID:KuLgFHOn0.net
1983年か、ジョルジオ・モロダーは仕事しすぎだろww

117 ::2022/11/27(日) 10:21:06.34 ID:7k9qq3ld0.net
>>111
それは果てしないほうだ

118 ::2022/11/27(日) 10:23:43.77 ID:/1Wh+FZk0.net
>>116
翌年、100年前のSF映画メトロポリスの版権買って自作のサウンドトラック付けて公開するんだっけ

119 ::2022/11/27(日) 10:24:58.11 ID:JluSDetF0.net
マジか

120 ::2022/11/27(日) 10:26:12.99 ID:BoD16gdz0.net
椎名なんとかだっけ?

121 ::2022/11/27(日) 10:28:53.95 ID:KuLgFHOn0.net
82年~84年は映画音楽のヒットがたくさんあったな

122 ::2022/11/27(日) 10:30:41.17 ID:BoD16gdz0.net
身体中に感じるリズムのある曲だった

123 ::2022/11/27(日) 10:33:31.18 ID:ncFFQjvN0.net
ボロ布
って聞こえてた

124 ::2022/11/27(日) 10:55:58.35 ID:+J7HSIeb0.net
ホワイミーのが好きだったな

125 ::2022/11/27(日) 11:01:34.98 ID:2Tg/O7/k0.net
フェームとザナドゥの二本立て映画を中野で見た記憶ある

126 ::2022/11/27(日) 11:06:18.97 ID:CxxI1xJk0.net
いいキャラしてたのに…

127 ::2022/11/27(日) 11:16:04.86 ID:Dr9wUb+F0.net
来月BSで「フラッシュダンス」やるみたいだけどそろそろ死にそうだったから放送することにした訳なの?
前もエリザベスが亡くなった直後に「英国王のスピーチ」を放送してたけど放送予定はエリザベスが亡くなる前から決まってた訳で

128 ::2022/11/27(日) 11:22:52.39 ID:PinbvfOW0.net
>>121
曲はいいね!
って映画が多かった。

129 ::2022/11/27(日) 11:24:05.50 ID:4pSe9HyD0.net
>>3
堀ちえみも口の中のガンで喋りが辛くなっちゃったな。
子供産み過ぎたか?何人?

130 ::2022/11/27(日) 11:28:36.07 ID:nWxtvEf70.net
ミュージカルでスポ根というダサさの乗算みたいな映画

131 ::2022/11/27(日) 11:31:56.58 ID:E9+ykcEU0.net
黒人とは知らなかった

132 ::2022/11/27(日) 11:40:00.15 ID:nWxtvEf70.net
>>128
この映画からの収穫はマイケルセンベロのファーストアルバム

133 ::2022/11/27(日) 11:43:13.39 ID:n6f24tPu0.net
>>130
昭和と言うかの現場の理想
その具現みたいな感じやもんな

自分が良いと思うものが認められるって言うか…

134 ::2022/11/27(日) 11:44:43.11 ID:1owBUQsj0.net
https://youtu.be/bkWevngKTcw

オリビアが亡くなった事の方が衝撃

135 ::2022/11/27(日) 11:46:16.10 ID:Ii6bs+xN0.net
スチュワーデス物語

136 ::2022/11/27(日) 11:50:14.10 ID:AWIRKHty0.net
マラ、フィーレッ!

137 ::2022/11/27(日) 11:50:59.52 ID:jDQB2F6V0.net
ジェニファービールスしか浮かばん

138 ::2022/11/27(日) 11:51:53.44 ID:jDQB2F6V0.net
>>132
マニアックは良い曲だね
エレピの伴奏が良いんだよ

139 ::2022/11/27(日) 11:52:57.88 ID:2zRFdn8h0.net
>>4
西成の日雇いのおっちゃんて、キャラなのか。

140 ::2022/11/27(日) 11:55:09.81 ID:GRfK6bih0.net
キャラが立つの元祖やな

141 ::2022/11/27(日) 12:07:00.00 ID:wa4RYjsc0.net
フラッシュダンスで踊ってる人がアイリーンキャラだと当時思ってたわ

142 ::2022/11/27(日) 12:07:19.96 ID:7k9qq3ld0.net
>>115
片平なぎさかよ

143 ::2022/11/27(日) 12:09:26.57 ID:XV4z6c2S0.net
>>2
それも好き
この前NHKBSでフラッシュゴードンやってたけど、
深夜すぎて途中で寝てしまった(´・ω・`)

144 ::2022/11/27(日) 12:09:45.20 ID:Dr9wUb+F0.net
>>121
>>128
とりあえず「フラッシュダンス」と「話題沸騰ルース」と「トップガン」のサントラが3巨頭かな
で、その下「ダーティダンシング」や「カクテル」などが存在すると
そして90年代になるとこれらのブラックミュージックバージョンが登場して
もはや映画のサントラなのかhiphop/R&Bのコンピレーションアルバムなのか判別がつかなくなってしまうとwww

145 ::2022/11/27(日) 12:14:16.38 ID:XUC8F8Ju0.net
まだ若いのに死因はなんだろ?

146 ::2022/11/27(日) 12:16:48.15 ID:NhuVldf90.net
>>128
ストリート・オブ・ファイヤーとか

147 ::2022/11/27(日) 12:18:18.68 ID:nWxtvEf70.net
>>144
黒人のダンス映画も80年代からあった
ワイルドスタイルとかブレイクダンスとか

148 ::2022/11/27(日) 12:28:18.64 ID:Dr9wUb+F0.net
>>147
古くは「スーパーフライ」とか「コフィ」とか「シャフト」とか
ブラックムービーの名サントラが存在するけど
映画のサントラと言う名の黒人音楽コンピレーションアルバムは90年代初頭の「ニュージャックシティ」とか「juice」とかあそこら辺からでしょ

149 ::2022/11/27(日) 12:29:24.07 ID:mfPsBRPl0.net
レオタード着て踊ってるやつか

150 ::2022/11/27(日) 12:30:24.27 ID:8zA+xrrF0.net
「Why Me」はシングルレコードを買った
故人を偲んで80年代サウンドを懐かしむ

151 ::2022/11/27(日) 12:35:15.61 ID:dzAgVTaF0.net
わなふぃーりん チャラッチャッチャー

152 ::2022/11/27(日) 12:39:33.80 ID:LoFGWstF0.net
アイリーンといえばアイリーンドナンだろ。

153 ::2022/11/27(日) 12:53:46.10 ID:yK/3Dgo20.net
フラッシュダンスの曲=マニアックだろw

154 ::2022/11/27(日) 12:59:05.70 ID:ej2eM/Sd0.net
1.「フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング 」 - "Flashdance...What a Feeling":アイリーン・キャラ(Irene Cara)
2.「ヒー・イズ・ア・ドリーム」 - "He's a Dream":シャンディ(Shandi)
3.「フラッシュダンス/愛のテーマ」 - "Love Theme from "Flashdance":ヘレン・セント・ジョン(Helen St.John)
4.「マンハント」 - "Manhunt":カレン・カモン(Karen Kamon)
5.「レディ、レディ、レディ」 - "Lady, Lady, Lady":ジョー・エスポジト(Joe Esposito)
6.「イマジネイション」 - "Imagination":ローラ・ブラニガン(Laura Branigan)
7.「ロミオ」 - "Romeo":ドナ・サマー(Donna Summer)
8.「甘い誘惑」 - "Seduce Me Tonight":サイクルV(Cycle V)
9.「アイル・ビー・ヒア・ホエア・ザ・ハート・イズ」 - "I'll Be Here Where the Heart Is":キム・カーンズ(Kim Carnes)
10.「マニアック」 - "Maniac":マイケル・センベロ(Michael Sembello)

155 ::2022/11/27(日) 13:05:08.94 ID:DzTqh6En0.net
>>152
いまは山岸愛梨キャスターだよ
ウェザーロイドのマネージャー兼

156 ::2022/11/27(日) 13:09:57.60 ID:2hjoVkYF0.net
>>154
何度も聴いたなあ
自分の聴いたのにはローラ・ブラニガンのGloriaもあった気がする
映画では一瞬しかかからなかったけど

157 ::2022/11/27(日) 13:14:34.47 ID:DzTqh6En0.net
>>154
NHK-FMでフルアルバム放送したことがあった
いまでは考えられない

158 ::2022/11/27(日) 13:26:59.80 ID:qd/GL6Nu0.net
>>11
でも勝訴で1000万ドル勝ち取ったからな
こういう人生もありかも

159 ::2022/11/27(日) 13:29:27.87 ID:zETQOGBC0.net
>>7
二発特大ヒットさせてるだろ

160 ::2022/11/27(日) 13:30:26.74 ID:jzZuAGVM0.net
>>14
罰金50億円

161 ::2022/11/27(日) 13:33:35.34 ID:CRyV+p/c0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会をつぶしましょう

162 ::2022/11/27(日) 13:49:31.26 ID:y1us/4AD0.net
>>38
裁判したっけ?

163 ::2022/11/27(日) 13:51:17.61 ID:01s45kZx0.net
オーバーナイトサクセス聞きたくなった

164 ::2022/11/27(日) 13:53:13.68 ID:XB4gghQn0.net
センベロのマニアックを踊ってた人??

165 ::2022/11/27(日) 13:57:47.27 ID:utm+xeyz0.net
>>163
ソニーのHF-Sだったか。
カセットテープのCMで雰囲気がフラッシュダンスそのままだった記憶がある。

166 ::2022/11/27(日) 14:01:05.16 ID:KuLgFHOn0.net
>>128
フットルースのボニータイラーが歌ったヒーローとか
ロッキーのいくつか覚えてないけどサバイバーのアイオブザタイガーとか

167 ::2022/11/27(日) 14:20:10.58 ID:UZC1eOBk0.net
>>75
レッグウォーマーもこの時だっけ?

168 ::2022/11/27(日) 14:41:00.18 ID:OsHeOMQF0.net
マニアックは今でもたまに聞く

169 ::2022/11/27(日) 14:44:19.83 ID:x+R83A8x0.net
アイリーン・地区

170 ::2022/11/27(日) 14:45:46.09 ID:FltR0dwi0.net
マイケルセンベロのマニアックに完全に食われてたな
ボーイズもマニアックの使い方が鳥肌もんだった

171 ::2022/11/27(日) 14:57:21.12 ID:ydymWLDN0.net
>>44
踊ってる人かとおもた

172 ::2022/11/27(日) 14:59:32.29 ID:LPno22Oj0.net
スチュワーデス物語思い出すな(´・ω・)

173 ::2022/11/27(日) 15:02:50.66 ID:nWxtvEf70.net
>>148
ダンス映画と書いてるの読めないのか

174 ::2022/11/27(日) 15:03:42.77 ID:t5vZo3lQ0.net
安らかに

175 ::2022/11/27(日) 15:03:48.58 ID:d2BHnR9j0.net
>>20
それはカモンアイリーンだろ
曲も人も全然ちがう

176 ::2022/11/27(日) 15:04:59.89 ID:mcTXg2Ek0.net
なんかしらんけどバブルのイメージあるわ

177 ::2022/11/27(日) 15:05:45.95 ID:vqpoeoi60.net
>>11
たいやき君パターンか

178 ::2022/11/27(日) 15:11:09.92 ID:VbHhjDdY0.net
ブラックホークダウン

179 ::2022/11/27(日) 15:11:25.84 ID:XV4z6c2S0.net
>>170
俺もマニアック好きだ
たまに無性に聴きたくなってYouTubeで聴いてたりw

180 ::2022/11/27(日) 15:15:57.65 ID:nWxtvEf70.net
フラッシュダンスの布石になった1980年のダンス映画Fame
アイリーンキャラの曲部分
https://youtu.be/dF4P4Gcwcps

181 ::2022/11/27(日) 15:16:38.66 ID:IdqZrD6E0.net
>>11
音楽の世界は特にそうだけど誰が何の権利をどれだけ持ってるかが全てという部分があって
ある側面から見たら100%権利ビジネスなんだよね
アイリーン・キャラさんは訴訟で勝ててそれなりの金額を手に出来て良かったよ
当時あれだけ流行って世界中で自分の歌声が流れてその歌で世界中の人を楽しませたんだから
これ位の見返りがあってもおかしくないと思うよ

182 ::2022/11/27(日) 15:19:21.58 ID:fheZLY1D0.net
>>2
https://i.imgur.com/EF8uT3K.jpg

183 ::2022/11/27(日) 15:20:30.74 ID:IdqZrD6E0.net
>>19
当時高校生だったけどもろにアメリカのイメージだったよね
ああいう匂いの映画良かったよね

184 ::2022/11/27(日) 15:26:21.78 ID:vqpoeoi60.net
フラッシュダンス・・・・・松本伊代ちゃんも歌っていました

https://www.youtube.com/watch?v=nPqYpMUweS4

185 ::2022/11/27(日) 15:29:59.13 ID:nWxtvEf70.net
この手の映画はサタデーナイトフィーバーから始まった流れだと思うけど
ブルースブラザーズもこのカテゴリに入れていいと思う

186 ::2022/11/27(日) 15:42:06.26 ID:nWxtvEf70.net
この頃のアメリカ映画の盛り上がりはMTVの隆盛と連動してる感じがするな

187 ::2022/11/27(日) 15:57:41.37 ID:IdqZrD6E0.net
>>186
仰る様にゴーストバスターズやグーニーズなんかもそうだと思うけど
ああいう形で色々なアーテイストが楽曲を提供するサントラの作り方なんかは
MTVとの親和性も高かったし仕組まれたやり方と言うよりは時代の流れの中で
自然とMTVと共鳴してた部分の方が大きかった様に感じますね

188 ::2022/11/27(日) 16:04:58.97 ID:wucPmVjW0.net
フェーム!
アムゴナリーブフォーエバー~…

189 ::2022/11/27(日) 16:06:04.84 ID:TT+JqDWR0.net
畑中洋子もフラッシュダンス歌ってたような

190 ::2022/11/27(日) 16:10:33.27 ID:mZ6DkezU0.net
>>2
ゴールじゃない

191 ::2022/11/27(日) 16:26:56.35 ID:LSZU15FW0.net
踊ってるの男なんだっけ?

192 ::2022/11/27(日) 16:35:21.47 ID:byNIYz070.net
>>2
君のために稚内、君の胸で稚内
ミキプルプルエーアーアアー
ミキプルプルエーアーアアー

193 ::2022/11/27(日) 16:42:13.77 ID:I44xU1a50.net
実はスチュワーデス物語のせいでカバーの方が印象強い

194 ::2022/11/27(日) 16:52:48.55 ID:nWxtvEf70.net
>>187
ブルースブラザーズの監督がスリラーのMVを作ったことを思い出して
ほかにも映画界とMVで人脈的なカブりが多かった時代なのかなと思った

195 ::2022/11/27(日) 17:04:15.90 ID:WBn3SuEg0.net
>>34
wwwww
動画で見てみたい

196 ::2022/11/27(日) 17:05:55.47 ID:QCo0+vKd0.net
>>193
麻倉未稀のカバーはよくオリジナルを越えてた

197 ::2022/11/27(日) 17:14:32.73 ID:FltR0dwi0.net
>>179
なら絶対ボーイズは見るべきだ
あんなカッコいいマニアックは無い

198 ::2022/11/27(日) 17:15:56.26 ID:ZU7xcHLK0.net
カバー曲全盛の時代だな

199 ::2022/11/27(日) 17:47:58.14 ID:6unYYvCn0.net
ダブルゼータのキャラみたいな人なのか

200 ::2022/11/27(日) 18:04:11.57 ID:IdqZrD6E0.net
>>194
そういう部分も多分にあったんじゃないのかな
当時誰それが(映画監督)が監督してMVを作ったという話題がよく挙がってましたよね
音楽側には本格的なMVを作るのに映画製作のノウハウが必要だったり
映画製作者側も勃興しつつある新しい世界に興味があって惹かれたという
相乗効果というか一種の化学反応も起きていたのかなとも感じられますね
結果面白い事が沢山起こった
そういう時代だったのかなと

201 ::2022/11/27(日) 18:13:12.36 ID:nZoCRNQ+0.net
>>173
そもそも俺はダンス映画の話なんて一切していないのに
お前が勝手にダンス映画がどうとか言い出した方がおかしいのだよ
このアスペ野郎がwwwwwwwwwwww

202 ::2022/11/27(日) 18:13:36.86 ID:LamYs5X+0.net
恋はスリルショックサスペンス

203 ::2022/11/27(日) 18:20:39.15 ID:nZoCRNQ+0.net
>>181
権利者からしたら相当なお金を投資して売り出したにもかかわらず
歌い手が出しゃばり出してしかも1000万ドル取られたとなると悲惨過ぎるよなwww
AKBだって売り出すのに30億から40億つぎ込んだと言われてるし

204 ::2022/11/27(日) 18:25:37.71 ID:+fymIvDe0.net
>>24
わいはローラブラニガンの曲でスケートしてた親友がストリップクラブで踊ってるシーンが好き

205 ::2022/11/27(日) 18:26:01.60 ID:nWxtvEf70.net
>>148
>映画のサントラと言う名の黒人音楽コンピレーションアルバム
ブレイクダンスのサントラは既にそうだ

206 ::2022/11/27(日) 18:39:43.43 ID:nZoCRNQ+0.net
>>205
Breakin'... There's No Stopping Usがビルボードチャート9位
Ain't Nobodyが22位なのでこの手の音楽業界とのコラボ的なサントラのブラックバージョン第1号は「ブレイクダンス」のサントラかもね
90年代になると肝心の映画よりもサントラの方が有名なんじゃね?ってアルバムがゴロゴロ存在するしw

207 ::2022/11/27(日) 18:40:31.30 ID:IdqZrD6E0.net
>>203
まあアーティスト印税(歌唱印税)はレコード会社の取り分から捻出するから
投資してるレコード会社からしたら確かに思うところはあると思うよ
これ詳細が分からないから推測でしか言えない事ではあるけど
当時アイリーン・キャラさんもショウビズの世界は素人ではなかったみたいだから
立場的にあまり強い位置に居なかったのかも知れないね
例えば前の曲のヒット直後に向こうから話が来て契約をしたのと
売り込みだったりオーディションでの勝ち取りだったりの自分から行くのとでは有利さが全く違うからね

208 ::2022/11/27(日) 18:40:58.65 ID:Xyb1K1eu0.net
次は藤井聡太君

209 ::2022/11/27(日) 19:57:02.53 ID:bYUbwijk0.net
ブルースブラザーズでジェームスブラウン演じる神父さんのバックで歌ってる聖歌隊の中にいたよね

210 ::2022/11/27(日) 20:15:28.91 ID:XbsLPsmO0.net
>>209
あー、see the light のシーンか
そうだったな
追悼として鑑賞しようかな

211 ::2022/11/27(日) 20:29:59.32 ID:XbsLPsmO0.net
>>209
いや、いたかな
後で確認してみる

212 ::2022/11/27(日) 20:35:18.78 ID:XbsLPsmO0.net
チャカ・カーンは確認できたけどアイリーン・キャラいたかなー
おれも勘違いしてたかも

213 ::2022/11/27(日) 20:44:10.70 ID:XbsLPsmO0.net
観てみたけどわかんないな
教会のシーンで踊ってる人たちの中にそれらしい感じの人いないでもなかったけど、いたらキャストとして検索したら出てくるだろうし、わからん

214 ::2022/11/27(日) 21:55:01.27 ID:Gdlb5sAX0.net
そうだよなこの人が主題歌だったなあ
ご冥福

215 ::2022/11/27(日) 22:04:56.68 ID:0Amv48oC0.net
>>2
背広でユニットバス

216 ::2022/11/27(日) 22:05:41.71 ID:nSSeqXPY0.net
フラッシュ!
ア、アー

217 ::2022/11/27(日) 22:07:19.40 ID:0Amv48oC0.net
>>19
2曲とも有名だけど、映画は観たことない

218 ::2022/11/27(日) 22:13:14.65 ID:4OhbCHLq0.net
三大権利安く売って死ぬほど損した人

子門真人
富野由悠季

あと一人は?

219 ::2022/11/27(日) 22:19:29.87 ID:FVIx3/xA0.net
>>218
小室哲哉は逆か
死ぬほど損したから返済のために権利を売ったんだったか

220 ::2022/11/27(日) 22:25:33.81 ID:OeD4vagG0.net
この曲は今でもたまに聴く
R.I.P.

221 ::2022/11/27(日) 23:10:03.41 ID:MjfYBbqw0.net
>>218
初音ミクの声の人はお仕事あるの?

222 ::2022/11/27(日) 23:38:06.07 ID:QF/XY+4a0.net
ラストのガチンコオーディションは受かったんだっけ?

223 ::2022/11/28(月) 09:17:17.67 ID:vjGKEYsJ0.net
>>61
これこれ

224 :急所攻撃(茸) [US]:2022/11/28(月) 09:43:25.06 ID:BkwWV7+80.net
ニュー速3大ダンス映画
サタデーナイトフィーバー
ウエストサイドストーリー
フラッシュダンス
フットルース

225 :ニールキック(千葉県) [SE]:2022/11/28(月) 09:54:45.09 ID:nQ/LvnAU0.net
>>218
MS-DOSの原型の86-DOSをビル・ゲイツに売却したティム・パターソン

226 ::2022/11/28(月) 10:35:34.61 ID:oGf1yhap0.net
>>224
死霊の盆踊り

227 ::2022/11/28(月) 10:57:08.08 ID:jhiYLTn+0.net
>>224
観たことないけどダンサーインザダークはダンスじゃねーの

228 ::2022/11/28(月) 12:25:54.71 ID:l832NgYu0.net
>>224
Shall we ダンスと、ムトゥ踊るマハラジャも追加で

229 ::2022/11/28(月) 16:01:53.61 ID:BciqzlsH0.net
>>197
ボーイズって映画のタイトル?
機会があれば見てみます

あと俺もアイリーン・キャラさんとジェニファー・ビールスさんがごっちゃになるw

230 ::2022/11/28(月) 18:20:41.97 ID:z9sutgQP0.net
この前BSプレミアでやってたshall we dance?のリチャードギア版のやつ録画してたので
さっき見て来たけど何だかんだでこれがダンス系映画で一番良くないか?
フラッシュダンスとかフットルースは商業的には成功したけど内容はそんなにアレなんだよな

231 ::2022/11/28(月) 18:26:11.46 ID:/GmC/k7w0.net
映画には感度しなかったが
主題歌は鮮明に憶えている

232 :フォーク攻撃(兵庫県) [US]:2022/11/28(月) 19:20:15.04 ID:C+qxt++X0.net
朝刊片付ける前に読んだらビックリ
(;つД`)

233 :フォーク攻撃(兵庫県) [US]:2022/11/28(月) 19:21:01.09 ID:C+qxt++X0.net
>>224
ダーティーダンシングがないから0点

234 ::2022/11/28(月) 21:08:50.65 ID:219svvBf0.net
UCCコーヒーのCMに出てたよな

235 ::2022/11/28(月) 21:10:34.04 ID:219svvBf0.net
>>225
あの人は後にマイクロソフトの役員に取立てられたんじゃ

236 ::2022/11/28(月) 21:14:57.39 ID:219svvBf0.net
>>218
逆に吉本興業は「恋のぼんちシート」の著作権をフォーライフレコードから30万で買取らないか、と持ちかけられたが断った。

237 ::2022/11/28(月) 21:49:51.93 ID:Gr3TNkbv0.net
フラッシュダンスよりフェームだろ
本人が映画主演したから

238 :フルネルソンスープレックス(兵庫県) [ニダ]:2022/11/28(月) 22:54:51.14 ID:yOZjnwux0.net
みるみる死亡年齢が下がってるな。
ただ報道されやすくなった。なら良いがな。

239 :ニーリフト(東京都) [EU]:2022/11/29(火) 04:01:03.08 ID:DNR5fZ4+0.net
>>218
それで言うとおよげたいやきくんのB面曲を歌ってたなぎら健壱さんも入るかな
子門さんと同様になぎらさんもギャラを歌唱印税じゃなくその日日払いの買取り契約で手放してしまった
レコード会社のディレクターさんだったかな?から印税方式と買取り何方でも好きな方を選んで良いと言われて
買取りを選んだのは失敗だったと後にネタにされてるね

240 :ナガタロックII(北海道) [JP]:2022/11/29(火) 05:44:45.55 ID:8ENJxmUH0.net
>>196 そうでもねえよw

241 ::2022/11/29(火) 07:49:30.89 ID:zsIji0bP0.net
フットルースで目覚めた

242 ::2022/11/29(火) 10:01:11.70 ID:h5uXuzIF0.net
てか買い取りだから権利者も全力で投資して売り出したってのもあるだろうしな
とくに歌い手なんてそれなりに歌えてたら誰でも良いんだよ

243 ::2022/11/29(火) 10:02:40.55 ID:lsMh21U80.net
>>2
フラッシュ・ゴードンは関係ないだろ

244 ::2022/11/29(火) 10:15:55.30 ID:LgN1fclL0.net
>>229
アマゾンプライムのドラマだよ

245 ::2022/11/29(火) 10:19:25.32 ID:DNR5fZ4+0.net
>>242
およげたいやきくんみたいな所謂企画ものだと特にね
ガチガチにタイアップが付いてこの歌手じゃなきゃ絶対駄目だ的な部類の物ではないからね
ただオカルトっぽい話になるけどたいやきくんなんかだと曲や時代にその歌手が呼ばれてる様な部分もあるからね
この辺は音楽の面白くも不思議な所

246 ::2022/11/29(火) 10:33:20.82 ID:PyQ67D680.net
ライディーン踊ってた人?
竹の子族?

247 ::2022/11/29(火) 11:22:48.66 ID:FAAo0Xw40.net
椅子にのけぞって上から水バシャーっていう図とセットで記憶されてる

248 ::2022/11/29(火) 11:38:50.73 ID:rGt/yBwA0.net
>>56
外タレ使えるお金があった時代のCMいいよね

249 ::2022/11/29(火) 11:42:41.03 ID:DeuHxx3J0.net
ゴージャス・アイリーンとして華麗に復活

250 ::2022/11/29(火) 14:12:24.10 ID:nJG5kQu+0.net
>>246
誰と勘違いしてるのか気になるw

251 :パイルドライバー(東京都) [RU]:2022/11/29(火) 16:32:34.53 ID:VEATZ62R0.net
>>248
シルベスター・スタローンがお歳暮持ってきたりな

252 ::2022/11/29(火) 18:08:10.74 ID:r0rMH0na0.net
まだ若いのに

253 ::2022/11/29(火) 18:14:35.76 ID:HvQWc0AB0.net
レッグウォーマーの映画か!

254 ::2022/11/29(火) 18:25:49.08 ID:G6qLI9SB0.net
Overnight Successってフラッシュダンスじゃなかったんだな

255 ::2022/11/29(火) 18:30:46.31 ID:7UScOd6A0.net
ローラ・ブラニガンもオリビア・ニート・ジョンも亡くなってた

256 ::2022/11/29(火) 18:43:13.15 ID:G6qLI9SB0.net
>>218
長州力のパワーホールをやっつけで作ったやつやろ
名前忘れたけど

257 ::2022/11/29(火) 19:24:14.76 ID:mA+DxN1D0.net
>>248
あの時代なら宝酒造のシーナイーストンかな

258 ::2022/11/29(火) 23:59:16.94 ID:7VYbO+hG0.net
昨日カラオケでうたった

259 ::2022/11/30(水) 00:00:21.17 ID:Z9XZmsTA0.net
シーナイーストンはまだご存命か

260 ::2022/11/30(水) 01:26:15.41 ID:MVltiYWz0.net
マイケルセンベロのマニアックとロッキーのアイオブザタイガーを聞いて、ジョギングしてる。

261 ::2022/11/30(水) 01:29:49.23 ID:7q/Z112P0.net
堀ちえみの・・・

262 ::2022/11/30(水) 01:31:55.64 ID:4OMy75g50.net
最近、死因不明の有名人の死亡がやけに多い気がする
ロンメルですかねぇ?w

263 ::2022/11/30(水) 01:33:11.45 ID:k57mD5qn0.net
>>185
アメリカン・グラフィティ→ブルース・ブラザース→バック・トゥ・ザ・フューチャーの流れはまた別じゃね?
学生デビューのルーカス&スピルバーグならではのレトロスペクティブというか虚構のノスタルジーというか
サタデー・ナイト・フィーバーやグリース、フラッシュダンスやフットルースとかのダンス映画の系譜とは違うと思う

264 ::2022/11/30(水) 01:50:25.78 ID:E1IJoA1y0.net
ブルースブラザースは人がダンスしてる曲が7曲もある
それも大きな見せ場ばかり
この映画はカーチェイスとダンスという2つのアクションで成り立ってる

265 ::2022/11/30(水) 01:52:56.71 ID:OXNQRKEh0.net
フラッシュダンスの主題歌はイントロ聞いただけで鳥肌が立つ、懐かしいね、残念ですね

266 ::2022/11/30(水) 01:57:50.16 ID:E1IJoA1y0.net
ブルースブラザーズの前座役として出てくるキャブキャロウェイは往年の黒人ミュージカル映画の大スター
とっくに引退していたキャブをわざわざ引っ張り出してきてることからもミュージカルを強く意識してる映画だと思う

総レス数 266
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200