2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小室哲哉と坂本龍一ってどっちが凄いの? [837857943]

1 ::2022/11/27(日) 06:40:37.24 ID:louZXgXZ0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
【男性が選ぶ】「日本一だと思うキーボードプレイヤー」ランキング! 第1位は「小室哲哉」【11月27日は小室哲哉さん誕生日】
本日11月27日は、ミュージシャンとして活躍する「小室哲哉」さんのお誕生日です。1958年生まれの小室さんは、
1983年に「TM NETWORK」(TMN)を結成。数多くのヒット曲を作り人気グループに成長させました。その後、
プロデューサーとして1993年にtrf(TRF)を手掛け、「BOY MEETS GIRL」などミリオンヒットを連発。自身も参加したglobeをはじめ、
篠原涼子さんや安室奈美恵さん、華原朋美さん、H Jungle With tなどに楽曲を提供し記録的なメガヒットを生み出し続けました。
日本を代表するミュージシャンとして、現在も多方面で活躍中です。
そんな小室哲哉さんのお誕生日を記念して、小室さんが1位に輝いた「『日本一だと思うキーボードプレイヤー』ランキング」を紹介します。
このランキングは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の男性を対象に実施した「日本一だと思うキーボードプレイヤー」についての
アンケート調査によるもの。多くの男性から「日本一」だと思われているキーボードプレイヤーは、誰なのでしょうか。

●第2位:坂本龍一
 第2位は「坂本龍一」さんでした。大学生時代から音楽活動を開始し、 1978年には細野晴臣さん、高橋幸宏さんと共にYMOこと
「イエロー・マジック・オーケストラ」を結成。キーボードやシンセサイザーなどを担当し、大きな人気を博しました。

●第1位:小室哲哉
そして、第1位は「小室哲哉」さんでした。1983年に木根尚登さん、宇都宮隆さんと共に「TM NETWORK」を結成し、1984年にデビュー。
キーボードを担当しつつ作曲も行い、「Get Wild」などの名曲を生み出しました。同時に数々のアーティストへ楽曲提供も行うなど、
作曲家や音楽プロデューサーとしても活動を開始し、一躍ヒットメーカーとなります。
特に1990年代には、小室さんがプロデュースしたアーティストたちが大人気となり、「小室ファミリー」と呼ばれるなど一世を風靡しました。その後、
一時活動休止を経て、2010年に作曲家として復帰。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a840804ef1f97a54303bed03bc597f955fc6da07

2 ::2022/11/27(日) 06:41:40.41 ID:FDo//OeF0.net
どっちにしても人間性は最悪、そして過去の人

3 ::2022/11/27(日) 06:42:53.62 ID:w8vPf4W30.net
メンヘラ高橋
ヤリチン坂本
ネクラ細野

4 ::2022/11/27(日) 06:43:25.96 ID:xpeEFW650.net
日本の高度成長期には音楽家がテレビに出てりゃ誰でも結果は出せた
売れた音楽は景気が良かったから
実力に見えてしまうのは社会が見えてないんだろう

5 ::2022/11/27(日) 06:43:34.17 ID:WrtV0zrC0.net
つんくの方かな

6 ::2022/11/27(日) 06:45:25.03 ID:lirR5Hs00.net
坂本龍一は病気に罹ったから小室哲哉かな

7 ::2022/11/27(日) 06:46:29.87 ID:RbQOmoiC0.net
>>4
高度成長期かよwww

8 ::2022/11/27(日) 06:50:02.00 ID:XtjhQFoA0.net
作曲家じゃなくキーボードプレイヤーとしてかよ

9 ::2022/11/27(日) 06:51:03.90 ID:vmg+lu/f0.net
小室ごときと坂本を並列で語るとはなw

10 ::2022/11/27(日) 06:52:23.52 ID:Se5878vo0.net
小田和正ってキーボードなの?
オフコースではキーボードだったけど、今はギターかピアノしか弾いてないよな

11 ::2022/11/27(日) 06:52:49.32 ID:26mNsUtg0.net
馬飼野最強

12 ::2022/11/27(日) 06:53:55.50 ID:ty9ix6ls0.net
コムテツやろ
つんくと比べると微妙になる

13 ::2022/11/27(日) 06:56:37.36 ID:IdqZrD6E0.net
純粋にキーボードプレイヤーとしてなら坂本龍一さん
元記事に割と最近名前を聞く人以外にも10位に佐藤博さんが入ってるのに良い意味で驚いた
まあこういうランキングは名前が出てないけど他にも上手い人が沢山いるからね

14 ::2022/11/27(日) 06:57:27.51 ID:LQ1Pbdrv0.net
どっちも昔は凄かった人

15 ::2022/11/27(日) 06:58:03.08 ID:kE+j+rxu0.net
pbs.twimg.com/media/FiBaDC-aEAEVOZP.jpg

16 ::2022/11/27(日) 06:58:51.38 ID:xpeEFW650.net
人が凄いんじゃなくて曲を作れば売れた社会の景気が凄かったんだ
かんちがいしちゃだめだ

17 ::2022/11/27(日) 06:58:56.68 ID:cXSjkW8R0.net
そういえば小室哲哉の曲は全然きかなくなった

18 ::2022/11/27(日) 06:59:01.06 ID:S/WUp+zI0.net
ゲットワイルドvs戦メリ?

19 ::2022/11/27(日) 06:59:47.80 ID:CASG+XiJ0.net
小室はアジア止まりだけど
坂本龍一は一応は世界レベルでしよ

20 ::2022/11/27(日) 07:00:42.56 ID:louZXgXZ0.net
やはり坂本龍一のほうが上か…

21 ::2022/11/27(日) 07:01:32.24 ID:eawRj41s0.net
小室はプロデューサーとして優秀だっただけで作曲能力が有る訳じゃないぞ
プレイヤーとしても演出が上手いのであって演奏は普通

22 ::2022/11/27(日) 07:01:39.81 ID:Nv/y/02K0.net
胸キュン☆

23 ::2022/11/27(日) 07:01:43.07 ID:vfwO+Pg50.net
一世を風靡した小室だろ
少なくとも日本ではだが

24 ::2022/11/27(日) 07:01:52.31 ID:cXSjkW8R0.net
でも日本人が歌姫を選ぶとき安室奈美恵なんだよね
安室の曲きいてないくせに

25 ::2022/11/27(日) 07:02:34.88 ID:BGJSWYy50.net
国内では小室
海外では圧倒的に坂本

26 ::2022/11/27(日) 07:02:56.04 ID:louZXgXZ0.net
>>24
安室奈美恵の1.5倍売れるのが浜崎あゆみなんだよね

27 ::2022/11/27(日) 07:03:15.32 ID:4p7SOk/Q0.net
>>8
ポップな作曲家としては確かに小室が上かもな、坂本作曲のヒット歌謡曲ってあまり知らないわ、ただコンポーザーって言った場合は坂本な気がする、ピアニストって言った場合も

28 ::2022/11/27(日) 07:04:27.85 ID:fF7cJwx10.net
>>13
お前的外れすぎ
どっちも作曲アレンジ能力が売りでプレイ技術はどっちもたいしたことねーよ

29 ::2022/11/27(日) 07:04:58.96 ID:vLkRsn2P0.net
小室哲哉は元々走り屋でもタチの悪い部類だったからケンカになったらムチャクチャやる
でもやっぱり刀持っている坂本龍馬の方が強いだろうね

30 ::2022/11/27(日) 07:06:28.98 ID:kVDKlIIX0.net
坂本龍一のがすごいけど小室哲哉のが好き

31 ::2022/11/27(日) 07:06:47.67 ID:1VC4sP8+0.net
それは流石に教授だわ
ラストエンペラーの音楽とか凄いもん

32 ::2022/11/27(日) 07:07:06.02 ID:YUZswO/m0.net
坂本龍一ってなんで教授って呼ばれてるんだろ

33 ::2022/11/27(日) 07:08:09.03 ID:f6FEYlBy0.net
戦メリとゲトワはいい曲だわな

34 ::2022/11/27(日) 07:08:41.30 ID:NvpDeBAZ0.net
海外では坂本
国内では小室

35 ::2022/11/27(日) 07:09:30.16 ID:IdqZrD6E0.net
>>28
申し訳ない
じゃあこのランキングリストに載ってる以外の人でも良いから
プレイ技術の上手い人を何人か挙げて貰えると助かります
確かに佐藤博さんは演奏技術的にはめちゃくちゃ上手いタイプのプレイヤーではないよね
ただあの人にしか弾けないタイプの演奏があるから評価されてると言う方が正確かも知れないですね

36 ::2022/11/27(日) 07:10:30.29 ID:louZXgXZ0.net
サブスクでYMO聴いて面白いもん

37 ::2022/11/27(日) 07:10:48.20 ID:itqyvS7f0.net
坂本龍一の曲で一番良く聞いたのはドリキャスの起動音

38 ::2022/11/27(日) 07:11:57.67 ID:xvJovvhA0.net
本当に凄いのは小林亜星

39 ::2022/11/27(日) 07:12:31.60 ID:1VC4sP8+0.net
教授はインストゥルメンタルでミリオン売ってるからな
TKでは絶対無理

40 ::2022/11/27(日) 07:12:50.60 ID:D/kk10q/0.net
東風 - YMO
https://youtu.be/hzSIwivBWJc

教授はピアノの人になったからなぁ

41 ::2022/11/27(日) 07:12:58.96 ID:+OS8OOmA0.net
キダ・タローが至高の存在

42 ::2022/11/27(日) 07:13:34.56 ID:9E8scQ3v0.net
>>2
大阪って意外と空気読めずノリ悪いんだな

43 ::2022/11/27(日) 07:14:14.61 ID:br4hyvF90.net
>>15
グロ

44 ::2022/11/27(日) 07:14:15.21 ID:hLH6h/6N0.net
坂本龍一だろ

45 ::2022/11/27(日) 07:14:18.26 ID:xdeM06O20.net
過去の人なんだよなァ

46 ::2022/11/27(日) 07:15:04.48 ID:BGJSWYy50.net
YMOも先に海外で評価されてたもんな
「YMOが世界で大人気です!」
というのがニュースになってたくらい

47 ::2022/11/27(日) 07:16:29.50 ID:9eWgfmHu0.net
ラストエンペラーとスピード2だ

48 ::2022/11/27(日) 07:16:30.78 ID:7rxawAtX0.net
>>44
アカデミー賞取ってるもんな

49 ::2022/11/27(日) 07:17:19.69 ID:louZXgXZ0.net
小室哲哉は宇多田ヒカル如きに敗北宣言だもんな
あんたも凄いのに

50 ::2022/11/27(日) 07:17:51.46 ID:TGWrSemh0.net
坂本龍一は新しい時代を作った人
小室哲哉はうまく時代の波に乗れて死ぬほどCD売り上げた人

51 ::2022/11/27(日) 07:18:09.35 0.net
高橋幸宏っておそ松さんのED作って
鈴木慶一
大貫妙子
矢野顕子
奥田民生
とか参加してるのに糞みたいな曲だったね

全然売れてないしなんでこいつに作らせたんだ

52 ::2022/11/27(日) 07:18:28.14 ID:vm8Fiv160.net
小室はファミリー召喚使える

53 ::2022/11/27(日) 07:18:56.52 ID:s542jt9G0.net
小室のほうが明らかにたくさん稼いでる
でもそれ全部無くなってて草
あぶく銭って成り上がりを狂わせるのね

54 ::2022/11/27(日) 07:19:26.68 ID:pkwLOcHO0.net
細野晴臣が上手い

55 ::2022/11/27(日) 07:19:49.70 ID:2dLwqaIb0.net
阿久悠の方が凄いよ

56 ::2022/11/27(日) 07:19:54.24 ID:S/WUp+zI0.net
小室と坂本の曲どっちが多く言えるかって言われたら圧倒的に小室

57 ::2022/11/27(日) 07:20:37.96 ID:E3iiDvOE0.net
素晴らしい音楽を作り上げるからと言ってイコール人格に優れた人物とはならない悲しさやね

58 ::2022/11/27(日) 07:20:59.50 ID:YG5WQkuV0.net
小室龍一

59 ::2022/11/27(日) 07:21:06.13 ID:1VC4sP8+0.net
モーツァルトなんて下ネタ大好きマンだし

60 ::2022/11/27(日) 07:21:17.24 ID:AkUOHJtk0.net
坂本は大した数のヒットもないし比較にならんのでは?海外で~なんていってもほぼ誰も知らんだろうし

61 ::2022/11/27(日) 07:21:22.74 ID:mCF0Xvyd0.net
バンドマンと音楽家が同列かよ

62 ::2022/11/27(日) 07:21:23.89 ID:cXSjkW8R0.net
>>49
avexと浜崎あゆみだと思う
悔しくて宇多田ヒカルということにしてるけど

63 ::2022/11/27(日) 07:21:56.56 ID:1ny4g/Lz0.net
小室K

64 ::2022/11/27(日) 07:21:56.73 ID:x+Ae/iDq0.net
戦場のメリクリの方が海外で認知されてるから龍一じゃない?
国内は小室

65 ::2022/11/27(日) 07:22:02.95 ID:C63uS+GO0.net
一人で飯食える方

66 ::2022/11/27(日) 07:22:17.67 ID:Km04rMiw0.net
小室は人を酔わせる歌を作る天才

67 ::2022/11/27(日) 07:22:42.80 ID:PZGWVHHH0.net
YMOは今でも通用するような曲があるがゲットワイルドは昭和だなぁって感じ

68 ::2022/11/27(日) 07:23:02.20 ID:rfkh+NvR0.net
あの短い間隔でヒット曲出せるコムロックは凄いと思う。
逮捕された時のズゴTもロックだった。
教授はYMOと戦場のメリークリスマスしか知らん。
海外でやってたらしいけど全然知らない。
姪っ子に曲やってたのだけは覚えてるけど。

69 ::2022/11/27(日) 07:23:16.41 ID:IdqZrD6E0.net
>>2
まあ正直音楽に限らず芸事は人間性関係無いからね
人間性はクソでも素晴らしい作曲や演奏をする人は沢山いるしそれで良いと思う
ただ特に2000年代に入る辺りからかな?から世の中的にはそういう人間を許さない風潮になって来てるから
品行方正な人(ふりをしてる人含む)しか表に出難くなってるだけでね
また何処かでその揺り戻しが来るかも知れないね

70 ::2022/11/27(日) 07:23:35.28 ID:BGJSWYy50.net
>>60
坂本の曲を誰も知らないとかww

71 ::2022/11/27(日) 07:23:54.10 ID:louZXgXZ0.net
アホアホマン

72 ::2022/11/27(日) 07:24:26.69 ID:cHTKDcO70.net
コムピーは日本限定だけど、たかが電気さんは一応、海外でもヒットしたからなあ

73 ::2022/11/27(日) 07:24:48.68 ID:D/kk10q/0.net
大貫妙子 - 4:00 A.M.
https://youtu.be/YixAD9GIAuY

編曲家としては坂本の方が上だな

74 ::2022/11/27(日) 07:25:34.89 ID:p5T32rZS0.net
坂本は癌だし、そろそろやばいな

75 ::2022/11/27(日) 07:27:23.81 ID:S+co2BXy0.net
少なくとも90年代は小室サウンドが日本を支配していたわけだから 時代を作った人だわな 俺の場合はそれで逆に音楽に全く興味が失せた 90年代は空白と行ってもいいくらい 懐かしくもなんともない糞曲ばっか
その沈滞ムードをいっぺんに吹っ飛ばしてくれたのが99年にデビューした宇多田ヒカル 天才少女が日本の音楽をガラッと変えてくれた そのおかげでまたいろんな曲聴くようになった ありがとうございます宇多田さん

76 ::2022/11/27(日) 07:28:10.85 ID:p5T32rZS0.net
小室はYMOに憧れあったんじゃないかなぁ

77 ::2022/11/27(日) 07:28:18.08 ID:Mn5M2b9q0.net
YMO イモw

78 ::2022/11/27(日) 07:28:31.86 ID:tWBdSQex0.net
細野と高橋がメインで坂本はオマケだから

79 ::2022/11/27(日) 07:29:14.51 ID:+IfigCZI0.net
どちらも過去の人だが絶頂期を覚えてる
教授のほうが大物かな

80 ::2022/11/27(日) 07:29:26.41 ID:WzHi1xz40.net
もともとYMO好きーなんだけど
坂本龍一のoutofnoiseとかasyncみたいなもう何がなにやら見たいのが割と最近はまってる

だから小室哲哉はGaball復活させなさい

81 ::2022/11/27(日) 07:29:32.83 ID:louZXgXZ0.net
>>77
スネークマンショーのネタ

82 ::2022/11/27(日) 07:29:42.55 ID:Lw3lU3GH0.net
哲オバチャンに決まってんだろ(´・ω・`)

83 ::2022/11/27(日) 07:30:25.14 ID:l8qcV+140.net
稼いだのは小室の方なのかな
溶かして詐欺師にまで落ちてたけど

84 ::2022/11/27(日) 07:30:40.89 ID:1VC4sP8+0.net
原盤権失ったのはしょうがないけど音楽活動ほぼしてない小室はちょっと寂しい

85 ::2022/11/27(日) 07:31:03.87 ID:BGJSWYy50.net
>>76
木根はかぐや姫みたいなフォークグループをやりたかったのに、小室がピコピコ持ってきて叶わなかった
と言ってたしw

86 ::2022/11/27(日) 07:34:19.51 ID:L3xFOt6A0.net
小室といえば安室
安室といえば浜崎が比較対象なんじゃないの?
宇多田さんは安室なんて見てない

87 ::2022/11/27(日) 07:34:19.58 ID:WFFcgx8e0.net
古い曲が好きで色々漁ってるけど、坂本のKIRINはすげ〜よ。
当時のメンツも半端ないしさ。
プロデュースさせたら確かに凄いと思うけど、もう成れの果てだな(笑)

88 ::2022/11/27(日) 07:34:31.00 ID:XWX8aQo90.net
>>14
ワイらは凄い時期が来なかった輩

89 ::2022/11/27(日) 07:36:03.61 ID:8Ixyyv/f0.net
>>69
モーツアルトとか典型的だわな
下品で浪費家で食事中にうんこの話をしまくってベートーヴェンに呆れられてるし

90 ::2022/11/27(日) 07:36:23.89 ID:zjVMCetB0.net
小室哲哉かな

91 ::2022/11/27(日) 07:40:58.82 ID:h7nx73Kw0.net
もはやどちらも過去の人

92 ::2022/11/27(日) 07:42:02.81 ID:Og0s2uIh0.net
>>51
アニメなんか見てるアニソンしか知らない奴らの耳がクソって可能性もあるわな

93 ::2022/11/27(日) 07:43:23.62 ID:t8W3DujM0.net
今や小室といえばKK殿下
坂本といえばかけつあな

どっちも落ちぶれたもんよ

94 ::2022/11/27(日) 07:43:38.67 ID:X8ipPznK0.net
どちらの曲が好きかと言われたら坂本龍一

95 ::2022/11/27(日) 07:44:03.75 ID:fk55o0rQ0.net
世界ツアー成功して世界のミュージシャンに影響を与えたYMOかなぁ。
TMはしょせん国内。
当時ユーチューブでもあれば違ったかもしれん。

96 ::2022/11/27(日) 07:44:43.96 ID:JZhx+Q320.net
小室の作った楽曲数より中田ヤスタカの楽曲数のほうが今現在多いらしいからな

97 ::2022/11/27(日) 07:45:00.11 ID:2j6hzdHY0.net
坂本龍一×小室哲哉 - VOLTEX OF LOVE
https://www.youtube.com/watch?v=oOJTLcuN_go
坂本龍一×小室哲哉 - BEHIND THE MASK
https://www.youtube.com/watch?v=DYcre6e33qw

98 ::2022/11/27(日) 07:45:41.96 ID:3BuRL6/u0.net
坂本は高潔
小室は俗っぽい
どっちも良い

99 ::2022/11/27(日) 07:47:24.54 ID:NmQYUwX/0.net
YMOは正確には細野晴臣がやりたいことをやるために作って、あちこちにメンバー探しをして、加入したのが高橋幸宏と坂本龍一なだけ。

100 ::2022/11/27(日) 07:47:40.70 ID:8UmJAiM70.net
YMOのヒット曲といえばRYDEENしか思い浮かばないのだがYMO自体そんなに世界的に有名なのか?

101 ::2022/11/27(日) 07:48:25.54 ID:BKQe6YBE0.net
坂本龍馬に決まってんだろ

102 ::2022/11/27(日) 07:48:52.83 ID:NmQYUwX/0.net
>>94
尖った曲を作ってた頃の坂本の曲は好き。
癒やしがー言い出した頃から駄作ばかり。

103 ::2022/11/27(日) 07:50:34.36 ID:4+qpycnB0.net
坂本龍一は毛沢東が好きで千のナイフの冒頭は長々と詩の朗読してるし、売れなくなってからは再び左翼を拗らせてヤバい反日ジジイになった。若い世代から全く支持されていないことに気が付いてない愚かな状態。

104 ::2022/11/27(日) 07:50:43.58 ID:Cye87Wja0.net
>>29
だから、昔のバンド名が「SPEEDWAY」なんだね。

105 ::2022/11/27(日) 07:50:43.78 ID:4gQWpWzu0.net
小室哲哉
売上げが全て

106 ::2022/11/27(日) 07:50:47.68 ID:NmQYUwX/0.net
>>87
KYLYNね。
YMOと同時進行してた。

その関係でKYLYNメンバーの矢野顕子と渡辺香津美がYMOのツアーに参加してる。

107 ::2022/11/27(日) 07:50:58.68 ID:5D3IzOR+0.net
>>99
まあ中学高校バンドの延長だし…ただ売れるより実験が好きだったみたいね
シンコペーションなくすとかグルーヴさせないとかYMOの時は徹底してたみたい

108 ::2022/11/27(日) 07:51:25.58 ID:cXSjkW8R0.net
流行に乗るのは簡単だけど
いつの時代でも音楽を残すのは難しいなあと

109 ::2022/11/27(日) 07:51:53.56 ID:cXSjkW8R0.net
>>108
いつの時代でも聴ける音楽の間違い

110 ::2022/11/27(日) 07:52:00.39 ID:8Ixyyv/f0.net
>>102
坂本自身が癒やし云々言ったことはないけどな
エナジーフローのヒット後癒し系みたいに言われることに抵抗あったみたいだし
まああの辺から俺も興味なくなったけどw

111 ::2022/11/27(日) 07:53:00.11 ID:fCSegAdQ0.net
>>42
いちご鼻に詰まってっからな

112 ::2022/11/27(日) 07:53:09.96 ID:8vkfEIG20.net
カラオケで女の子はみんな小室の曲を歌ってたなw
女に聞けば小室1択じゃね

今回は男性が選ぶだから坂本
って声も有るがw

113 ::2022/11/27(日) 07:53:18.76 ID:cXSjkW8R0.net
と思ったけど今は好きな曲を選ぶ時代だから
音楽のランク付けとかなくなってるのかもなあ
売り上げで語るくらいか?

114 ::2022/11/27(日) 07:54:01.80 ID:NbX1wW180.net
坂本龍一 = iPhone
小室哲哉 = Android
こんなイメージ

115 ::2022/11/27(日) 07:54:10.51 ID:NmQYUwX/0.net
>>103
韓国に傾倒した時期もあって、テクノデリックのソウルミュージックは韓国のことを歌った曲。英語の歌詞なので聴いていてもそういう曲なのは気づかないが。

ソウルミュージックを作る前に韓国旅行もしてる。

116 ::2022/11/27(日) 07:55:40.25 ID:Cye87Wja0.net
細野晴臣宅の神棚にはイモ欽トリオ「ハイスクール・ララバイ」のレコードが飾られている

117 ::2022/11/27(日) 07:55:52.99 ID:+OS8OOmA0.net
タイトゥーンナップ、高橋!
酒呑め、坂本!

118 ::2022/11/27(日) 07:57:06.30 ID:EzE6XeFC0.net
世界の龍一
国内の哲哉

119 ::2022/11/27(日) 07:57:10.20 ID:d5bnkbjz0.net
坂本はBGM
小室は歌曲

120 ::2022/11/27(日) 07:57:34.96 ID:7hb5WIhv0.net
音楽的には芸大卒の坂本が上に決まってるんだが、坂本はどこか秀才止まりな気がする。
キャッチーなフレーズ作るって1点だけで小室は突き抜けてる。

121 ::2022/11/27(日) 07:57:38.36 ID:cXSjkW8R0.net
小室、秋元、つんくとかでアイドルプロデュースした番組は面白かったな
若いアイドルがどう評価してるかよくわかる

122 ::2022/11/27(日) 07:57:38.61 ID:NmQYUwX/0.net
>>107
初期のYMOはグルーブしまくりだよ。
グリークシアターのライブとか。

123 ::2022/11/27(日) 07:57:47.27 ID:gJwM+gV40.net
>>92
よく言ってくれた

124 ::2022/11/27(日) 07:57:48.05 ID:fCSegAdQ0.net
>>115
あのアルバムは当時まだ珍しかったサンプラーを多用した
LMD-649が懐かしいまたはオレンジか

125 ::2022/11/27(日) 07:57:53.67 ID:5D3IzOR+0.net
>>110
出しゃいいんでしょ出しゃ
みたいなこと言てたな…

126 ::2022/11/27(日) 07:58:13.96 ID:anyizscy0.net
>>114
逆でしょ
当時の流行り具合からいったら

でももう両方過去の人だしもういいよ

127 ::2022/11/27(日) 07:59:38.64 ID:8Ixyyv/f0.net
>>115
日本語でも「東京-ソウル間は約二時間」とか言ってるし英語も簡単だしわかるだろw

128 ::2022/11/27(日) 08:00:56.35 ID:NmQYUwX/0.net
>>110
癒やしについて何か言ってた記憶あるわ。
個人的に特に嫌いなのがピアノのみの曲。
ぬるすぎて聴くの無理。

東風もグリークシアターはグルーブしまくっていて何回でも聴けるがピアノソロのは聴くの無理。

129 ::2022/11/27(日) 08:01:37.46 ID:doJCsJqb0.net
小室哲哉は一時代築いたが坂本はそこまですごくはない

130 ::2022/11/27(日) 08:01:50.76 ID:GJvXIGvq0.net
>>9
それな
同列に語られるような芸術家ではないのは小室本人が一番自覚してるしインタビューでも自分から告白してるよ
小室の音楽は嫌いじゃないがアーティストとしての評価や影響力で総合的に見れば坂本龍一の足元にも及ばない

131 ::2022/11/27(日) 08:02:43.76 ID:AC+9411o0.net
坂本龍一より久石譲のが上でしょ

132 ::2022/11/27(日) 08:02:51.86 ID:g6va1cl20.net
坂本?知らん。
小室哲哉 さすが。

133 ::2022/11/27(日) 08:03:11.02 ID:w1oMSylq0.net
クソ曲オンパレードの小室を比較するのは失礼

134 ::2022/11/27(日) 08:03:22.87 ID:NmQYUwX/0.net
>>127
日本語のそんな歌詞あったっけ?
歌詞を検索したら、そこの部分も英詞になってるけど。

135 ::2022/11/27(日) 08:04:27.59 ID:BGJSWYy50.net
>>129
むしろ坂本がいなければ小室は生まれてなかった

136 ::2022/11/27(日) 08:04:41.56 ID:8Ixyyv/f0.net
>>134
日本語だよライブだと拡声器使ってた

137 ::2022/11/27(日) 08:05:24.67 ID:zpw1rx+y0.net
>>22
キュン

138 ::2022/11/27(日) 08:06:16.98 ID:Q/tapAcI0.net
「ちょっとジョン・ライドンのPILのレコーディングに呼ばれたからいっちょシンセ弾いてきたわ。ジョンと口喧嘩になったけどなw」
「マイケル・ジャクソンにビハインド・ザ・マスクのカバーをスリラーに入れたいといわれたけどマイケルから版権をよこせとか言われたから蹴ったわ。許諾してたら今頃世界中に別荘持ててたわw」
こういうワールドクラスの面白エピソードがあるのが坂本龍一
小室は日本の中で売り上げがどうこうと言ってるだけのスケールが小さい男
>>1

139 ::2022/11/27(日) 08:06:20.36 ID:NmQYUwX/0.net
>>135
ビハインドザマスクのカバー曲やってなかった?
検索しても出てこないから勘違いかな。

140 ::2022/11/27(日) 08:07:32.39 ID:daJs9ZXH0.net
小室哲哉
坂本龍一はYMOやら戦メリがあるけどどちらかというとブランディングの人

141 ::2022/11/27(日) 08:08:21.76 ID:++Aor1Xx0.net
>>6

パヨク菌か。

あれ感染発症するともう癈人だな

142 ::2022/11/27(日) 08:08:43.83 ID:0P4ojxBs0.net
小室哲哉の演奏スタイルはすごい格好良くて当時のシンセ少年たちはみんな真似してた

143 ::2022/11/27(日) 08:09:48.57 ID:D/kk10q/0.net
SEOUL MUSIC - YMO
https://youtu.be/2tuogPcn6_4

144 ::2022/11/27(日) 08:09:50.81 ID:UTh3VokS0.net
知らんとか嬉々として自分の教養のなさを書き込むの笑う

145 ::2022/11/27(日) 08:10:39.97 ID:lp9myHgT0.net
滝廉 太郎

146 ::2022/11/27(日) 08:12:02.52 ID:vSx0CDR30.net
趣味嗜好についてどっちのほうが凄いのとか聞く奴

147 ::2022/11/27(日) 08:12:08.72 0.net
>>92
どうかなぁw

ほんとに糞みたいな曲なんだけどねw

TVアニメ「おそ松さん」エンディングテーマ「大人÷6×子供×6」
The おそ松さんズ with 松野家6兄弟

まともな動画すらない糞曲だよ

148 ::2022/11/27(日) 08:13:04.02 ID:qfHzjAGn0.net
バナナをあそこに・・・

https://youtu.be/_9scAKfhFPo

149 ::2022/11/27(日) 08:13:26.51 ID:659X/7o00.net
小室の方が、いろんな意味ですごい人生歩んでる気がする

150 ::2022/11/27(日) 08:13:41.74 ID:+UVNIMuZ0.net
アホアホマンをやった坂本だな

151 ::2022/11/27(日) 08:14:00.14 ID:NmQYUwX/0.net
>>136
曲を聴いたが歌詞というよりも歌詞に被せて加工した声を入れてるね。その内容が確かに日本語。

152 ::2022/11/27(日) 08:14:15.04 ID:qklMNsmT0.net
>>138
イギー・ポップにボウイそっくりなボーカルで歌わせるコラボとか坂本しかできんだろうなw
外タレの前での物怖じのしなさは本田圭佑的なものがある
https://youtu.be/sOmuFTk1tLk
https://youtu.be/o2f4tR63WRA
関係ないがイギー・ポップって身長167センチで170の坂本よりも低いんだよな
もっとでかいイメージがあるけどそれがオーラってやつかな

153 ::2022/11/27(日) 08:15:28.03 ID:Sk67p2dN0.net
>>32
幸宏が名付けた。
教授っぽかったからだと。

154 ::2022/11/27(日) 08:15:29.61 ID:T20qj1jC0.net
どっちが強いの?

155 ::2022/11/27(日) 08:16:19.05 ID:/5AAJc1+0.net
>>139
https://youtu.be/DYcre6e33qw
95年のTKダンスキャンプで坂本龍一とコラボしてカバーした
小室は珍しくめっちゃ緊張してたらしい

156 ::2022/11/27(日) 08:16:21.32 ID:hLH6h/6N0.net
アホアホブラザーvs超ハンサム侍

157 ::2022/11/27(日) 08:16:26.21 ID:iJHKvYw10.net
左翼VS右翼

158 ::2022/11/27(日) 08:17:17.28 ID:NmQYUwX/0.net
>>40
これは本当にすごいと思う。
ミスもしてるが差し引いても一番好きなバージョン。
ギターありの方が良いよね。
グリークシアターは千のナイフも素晴らしい。

159 ::2022/11/27(日) 08:17:22.49 ID:Sk67p2dN0.net
>>40
グリークシアターの東風は最高だよな。
香津美のギターが最高。

160 ::2022/11/27(日) 08:17:53.61 ID:louZXgXZ0.net
>>138
マイケルのビハインド・ザ・マスクイイよね

161 ::2022/11/27(日) 08:18:27.32 ID:ERjHw6wS0.net
小室にはアホアホマンは出来ないからやっぱり坂本龍一の方が凄い

162 ::2022/11/27(日) 08:18:41.43 ID:NmQYUwX/0.net
>>159
そこなんだよね 笑
ギターソロが目立ちすぎるから呼ばれなくなった。

163 ::2022/11/27(日) 08:19:44.09 ID:Cl3nw9e10.net
>>32
>>153
幸宏と坂本が知り合った時に坂本は芸大大学院に在学中だった
そのころ坂本は長髪でブラブラしてたから漫画のあぶさんから取ってアブというあだ名だった。
大学院生だと聞いた幸宏は驚いて「大学院出て教授にでもなるの??」と聞き、そこから教授ってあだ名に変わった

164 ::2022/11/27(日) 08:20:32.22 ID:/qIovWns0.net
万人受けする小室とこだわってる人に受ける坂本

165 ::2022/11/27(日) 08:20:37.77 ID:Sk67p2dN0.net
>>51
ああ、あったなw
幸宏ファンのオレもEDは何回か聞いてそれで終わり。

166 ::2022/11/27(日) 08:21:45.83 ID:Sk67p2dN0.net
>>162
細野さんからは自由に弾いて欲しいと言われただけなのにな。
千のナイフのギターも最高。

167 ::2022/11/27(日) 08:21:53.59 ID:gh/xu2hg0.net
>>131
天外魔境的にはそうだな

168 ::2022/11/27(日) 08:23:42.19 ID:Mz2JUqUF0.net
学生食堂で1人でご飯食べてる人を見ると不愉快

169 ::2022/11/27(日) 08:24:41.73 ID:1cFQkYXG0.net
>>81
それしらんかっとんてんちんとんしゃん

170 ::2022/11/27(日) 08:26:42.84 ID:NmQYUwX/0.net
>>166
YMOのギターは
高中正義、渡辺香津美、大村憲司、鮎川誠
だっけ

171 ::2022/11/27(日) 08:26:57.40 ID:82UkcWTl0.net
パヨ本龍一は工芸品で小室哲哉はマスプロダクトメーカー

172 ::2022/11/27(日) 08:27:03.62 ID:louZXgXZ0.net
>>169
ちょっと何言ってるか分からない

173 ::2022/11/27(日) 08:27:11.63 ID:D/kk10q/0.net
宇多田ヒカル - Merry Christmas Mr. Lawrence
https://youtu.be/u56Ca9SE7eY

最後まで入らなかったね、CBSの生放送だっけ?

174 ::2022/11/27(日) 08:27:14.20 ID:mUyNd8He0.net
晩節を穢して消えていったという意味じゃどっこいじゃね

175 ::2022/11/27(日) 08:27:55.79 ID:Sk67p2dN0.net
>>103
THATNESS AND THERENESS
https://www.youtube.com/watch?v=DxJJmTKvNtI

教授が学生運動をやっていたときの情景を曲にしている。
教授はこういうとこある。

176 ::2022/11/27(日) 08:28:26.73 ID:ZEP3nQVz0.net
第一位は冨田勲大先生だろ。

177 ::2022/11/27(日) 08:29:46.67 ID:Sk67p2dN0.net
>>170
香津美と大村時代しか知らないw
サポートメンバーは実質その二人だと認識している。
今はうんこ食わせたカスがギターやってるけどそいつがギターし始めて
もう聴いてないけど。

178 ::2022/11/27(日) 08:31:43.65 ID:9LqMaL7z0.net
>>176
ありゃクラシックだよ

179 ::2022/11/27(日) 08:33:11.86 ID:PYwdpPrU0.net
キーボードプレイヤーとかあまりピンとこない括り

180 ::2022/11/27(日) 08:33:42.48 ID:NmQYUwX/0.net
>>177
ファーストアルバムのギターで高中正義が参加してる。
セカンドアルバムと一部のライブのギターで鮎川誠が参加してる。

ライブでのみ演奏してたロケットファクトリーという曲はシーナ&ロケッツの曲のはず。

181 ::2022/11/27(日) 08:34:39.82 ID:bU3mppf00.net
>>138
>>160
Behind The MaskのYMOオリジナル版
https://youtu.be/6Agj7KZbeO0
マイケル・ジャクソンがカバーしたもの
https://youtu.be/5bOkWTprifg
エリック・クラプトンがカバーしたもの
https://youtu.be/SG_SgsG1-_o
マイケルのキーボーディストだったグレッグ・フィリンゲインズがカバーしたもの
https://youtu.be/4SreNsrMu7k
再生YMOのライブバージョン
https://youtu.be/cfY9AKKK28M
マイケルが歌詞を追加したバージョンを坂本がセルフカバーしたもの
https://youtu.be/5pJWrjflFVc

182 ::2022/11/27(日) 08:34:55.76 ID:Sk67p2dN0.net
>>163
足の爪が真っ黒で毎日ビーサン履いていたんだよな。

183 ::2022/11/27(日) 08:36:12.63 ID:NmQYUwX/0.net
>>181
個人的にはYMOカバーを収録したアルバムでFPMがカバーしてたビハインドザマスクもなかなか。

184 ::2022/11/27(日) 08:37:11.27 ID:fmACdo+n0.net
>>104
小室哲哉は途中参加だぞ?

185 ::2022/11/27(日) 08:37:24.54 ID:aT1fLFvJ0.net
小室哲哉のCDの売上枚数は1億7,000万枚以上
ダントツで桁違い

186 ::2022/11/27(日) 08:37:41.04 ID:sRXbjyZx0.net
一本的な考え

小室哲哉
超ヒットメーカーで一時代を築いた人

坂本龍一
戦場のメリークリスマスの人

187 ::2022/11/27(日) 08:37:46.08 ID:Sk67p2dN0.net
>>180
高中はミカバンド繋がりでわかるが鮎川はYEN繋がりなのかな。
ロケットファクトリーもライブの最初だと盛り上がる良い曲。

188 ::2022/11/27(日) 08:38:33.53 ID:6cd+7GTi0.net
黄土高原が1番好き
小室は引っ掛からない

189 ::2022/11/27(日) 08:39:07.98 ID:/94DxiTM0.net
小室の邦画沢山の人が楽しんで聴いたから小室
坂本龍一はライディーンと戦場のメリークリスマスと数曲くらいだし

190 ::2022/11/27(日) 08:39:46.53 ID:SWLZssdI0.net
80年代に10代、90年代に20代を過ごした人間から見ると、小室の格下感、小物感は否めない
TM自体がYMOの開拓した世界を下敷きにして出てきたわけなんで

まあ、木根と宇都宮に音楽家としての才能があれば相乗効果でもっと違ったとは思うけど

191 ::2022/11/27(日) 08:41:16.33 ID:TFDe0kvA0.net
デヴィッド・シルヴィアン好きなので、坂本龍一の方が良い。

192 ::2022/11/27(日) 08:42:21.26 ID:+mmKD3Ne0.net
>>2
お前会ったことあんの?

193 ::2022/11/27(日) 08:43:01.04 ID:NmQYUwX/0.net
>>187
NHKFMで特集してた「今日は1日YMO三昧」?という番組で鮎川誠がゲストで来てたよ。
YMOの曲も演奏してた。

194 ::2022/11/27(日) 08:45:04.81 ID:T6kyC4Jf0.net
大衆受けというか商才はあったんじゃないのコムロのほうが

195 ::2022/11/27(日) 08:45:32.00 ID:AtrJS7xM0.net
坂本龍馬のがすごい

196 ::2022/11/27(日) 08:45:34.18 ID:2h8kdT6V0.net
電子音楽を先駆け的にやった邦人、醜聞ほぼ0で完走予定

ぶっちぎりでキョージュかと

197 ::2022/11/27(日) 08:45:52.49 ID:AtrJS7xM0.net
小室けいよりうえ

198 ::2022/11/27(日) 08:46:44.15 ID:Mzsf7Xyd0.net
>>1
どっちもこれまでよく聴いてきたが比較する対象ではないな
評価軸が違う
そこを押さえないとトンチンカンな議論になる

小室は俗っぽい大衆音楽家として大成功したのは間違いない
しかし芸術家になろうとしていくつかプロジェクトっぽいこともやったけどもれなくカスだったから本人も諦めた

坂本はYMOで大衆音楽の頂点を極めながら、同時にアバンギャルドなアートも展開しそれもある程度成功した
芸術家として世界的に認知されており実績も多数で揺るぎない

199 ::2022/11/27(日) 08:47:31.36 ID:NmQYUwX/0.net
>>194
そもそもが坂本龍一のファーストシングル「ウォーヘッド/レキシントンクイーン」はかなり尖った曲で間違いなく万人受けしないよ。

200 ::2022/11/27(日) 08:47:35.23 ID:Sk67p2dN0.net
>>193
よく知ってるなぁ。
相当ファンなんやね。
こういうスレで知らない話聞くのは楽しい。

201 ::2022/11/27(日) 08:48:15.39 ID:SWLZssdI0.net
>>196

> 電子音楽を先駆け的にやった邦人、醜聞ほぼ0で完走予定
>
> ぶっちぎりでキョージュかと

202 ::2022/11/27(日) 08:48:24.03 ID:jwTbVlfi0.net
小室のほうが35万倍凄い 

203 ::2022/11/27(日) 08:48:48.15 ID:fkvwnUXF0.net
>>187
鮎川誠は以前から高橋幸宏とめっちゃ親しかったんだよ
幸宏にイギリスロックを感じたんだろうね
その縁から1980年のYMOの国内ツアーのサポメンになった

204 ::2022/11/27(日) 08:48:50.23 ID:kbfbMcFB0.net
>>191
同じく

205 ::2022/11/27(日) 08:48:54.45 ID:kWzGKSQc0.net
浅倉大介…
は小室の弟子か

206 ::2022/11/27(日) 08:49:06.69 ID:NmQYUwX/0.net
>>196
電子音楽を先駆け的にやってたのは冨田勲だよ。弟子が松武秀樹。

207 ::2022/11/27(日) 08:50:20.69 ID:PYwdpPrU0.net
公的抑圧でギターを抜いたライディーンに衝撃受けたヤツは多いハズ。

208 ::2022/11/27(日) 08:52:50.61 ID:7V+/2on+0.net
売り上げ的には小室だろ
今は見る影もないが

209 ::2022/11/27(日) 08:53:56.93 ID:NmQYUwX/0.net
>>200
放送してたのは数年前だよ。
松武秀樹もゲストで来てた。

初期の全く売れてないYMOを売り出すために苦労した話を当時のアルファレコードの人がしてたよ。

ブームの始まりは米国ライブが盛り上がって、その映像をNHKのニュース?で流したことらしいわ。
グリークシアターライブのことなのかな?

210 ::2022/11/27(日) 08:54:19.53 ID:FsdjcMJD0.net
歌は小室の方がまだマシだった 一応ミリオンも達成してるし
演技はどちらも大根だけど出演本数、国際評価は教授が圧倒

211 ::2022/11/27(日) 08:54:21.87 ID:lu0vjM5D0.net
飛鳥涼

212 ::2022/11/27(日) 08:55:44.42 ID:vATWvzB+0.net
smoochy以降聴かなくなって、またいつかPOPSに戻ってくれんかなと願いつつ
もう訃報も覚悟するような時になってしまったな

213 ::2022/11/27(日) 08:56:18.72 ID:6vvVnra50.net
>>199
六本木のレキシントンクイーンは外タレが必ず来るようなクラブだったんだよな
坂本龍一も常連だった
今はレックス東京って名前になって今も外タレ御用達
今は三●谷やヨ●キも騒いでるらしいが

坂本のレキシントンクイーンって曲は1980年4月にこのクラブというかディスコがオープンするときに記念でレコード配布する用に作られた曲
https://youtu.be/W66qgWLk3Ds
このレキシントンクイーンのBPMを速めて攻撃的なアレンジにしたのがシングルA面のウォーヘッド
https://youtu.be/juuYdeDLmCA
当時間違いなく世界最先端のサウンドだった

214 ::2022/11/27(日) 08:56:50.26 ID:CZW9QSX30.net
70年代の坂本龍一のピアノはなかなか
意外にも泥臭くてファンクっぽいのもある
大貫妙子のバックなんかでも弾いてたけどなかなかだなあと

215 ::2022/11/27(日) 08:57:23.44 ID:ILldLFME0.net
若い女性歌手のプロデューサーとしては、小室さん無双か。

216 ::2022/11/27(日) 08:58:20.86 ID:lurR+eTz0.net
高橋幸宏のドラムが凄いと思うこの頃

217 ::2022/11/27(日) 08:58:40.79 ID:NmQYUwX/0.net
>>213
初版のみ紫色のクリアレコードだった。
持ってた。

218 ::2022/11/27(日) 08:58:43.48 ID:TLlGXagW0.net
小室さん、リズム取るのクソヘタ過ぎて、ホントにこの人音楽に関わる人間なのか?って思った記憶がありまするん。

219 ::2022/11/27(日) 09:00:02.56 ID:PPe/Abox0.net
小室だよ
坂本とか今やただのパヨやん

220 ::2022/11/27(日) 09:00:05.86 ID:QFpVOSXR0.net
商売人vs芸術家
そもそも比較にならない

221 ::2022/11/27(日) 09:02:03.44 ID:PPe/Abox0.net
>>51
奥田民生が原因だな
あいつの曲や歌い方何がいいんだよと

222 ::2022/11/27(日) 09:02:28.16 ID:Sk67p2dN0.net
>>203
なるほど。
色んな繋がりがあるんだな。
幸宏が高校生からスタジオミュージシャン活動していたのも
兄貴がバンドやっていたのも繋がってるんだな。
ちなみに幸宏の元嫁はバンド仲間の姉で離婚してビルネルソンと
結婚してる。

223 ::2022/11/27(日) 09:03:22.04 ID:P9lhEZE40.net
メロディーの小室、コードの坂本って感じ
大衆受けするのは小室だし深みがあるのは坂本

224 ::2022/11/27(日) 09:03:33.62 ID:2kE+9lbi0.net
小室哲哉にこれが出来るか?
https://i.imgur.com/kuXsU9x.jpg

225 ::2022/11/27(日) 09:03:45.59 ID:Tfjpxpjh0.net
小室がキーボーディストw

226 ::2022/11/27(日) 09:04:26.68 ID:L+6W4/Wy0.net
量産体制時の小室はね。
渡辺美里に楽曲提供してた頃の作曲センスは岡村靖幸と並んで突出した才能を感じた。

227 ::2022/11/27(日) 09:05:19.00 ID:wD2kk7vI0.net
>>214
山下達郎と気が合って2年くらいほぼ毎日会ってたとかな
達郎がレコードを聞いて耳で覚えたサウンドを坂本は音楽理論をもとに分析してすぐに弾けたから最強のコンビだった
達郎も坂本もどっちも一人っ子なのも気が合った理由かも

その縁で坂本のソロデビュー曲の千のナイフで達郎は後半のカスタネットを叩いてるし、84年のセルフポートレートでは全編にわたりカッティングギターを弾いてる
達郎のカッティングギターめっちゃ上手い
https://youtu.be/dV8wdoQKKvM
https://youtu.be/-2OyL6EA5Sc

228 ::2022/11/27(日) 09:05:20.27 ID:pnHFVC3Q0.net
selfportraitこの一曲だけで坂本龍一の圧勝

229 ::2022/11/27(日) 09:05:25.78 ID:Sk67p2dN0.net
>>209
どおりでw
5.6年前くらいからYMOは追わなくなってきてたから。

230 ::2022/11/27(日) 09:07:09.70 ID:Sk67p2dN0.net
>>216
猫背でよそ見しながら叩く姿が大好き。

231 ::2022/11/27(日) 09:08:08.02 ID:NmQYUwX/0.net
>>229
そこまで熱心に追ってはいないがスマホのニュースの検索ワードに入れてある。
なので何かあると記事で読んでるわ。

232 ::2022/11/27(日) 09:08:42.81 ID:P9lhEZE40.net
エナジーフローに衝撃を受けた身としてはピアノソロの坂本は狂おしいほど好き

233 ::2022/11/27(日) 09:08:56.38 ID:UILQbM070.net
比べるのもおこがましい

234 ::2022/11/27(日) 09:09:27.79 ID:YmYoLP7j0.net
坂本龍一ってバルセロナ五輪の開会式の曲を作曲して自ら指揮してたよな

235 ::2022/11/27(日) 09:09:33.81 ID:Orwxqmzr0.net
小室はよく知らないけど、坂本は演者としては超一流ってわけじゃない。矢野顕子にもっと頑張れって言われてたし。

236 ::2022/11/27(日) 09:10:56.04 ID:oNIm6c/t0.net
>>231
ymoとかYmobile関連に埋もれそう

237 ::2022/11/27(日) 09:11:48.84 ID:xk7WqPvA0.net
坂本龍一はシャーペンの芯くれるから

238 ::2022/11/27(日) 09:12:37.02 ID:NmQYUwX/0.net
>>227
サマー・ナーヴスの曲で山下達郎がバックボーカルで参加してる。

個人的に坂本龍一のアルバムで好きなのが初期アルバムで「千のナイフ」「B2-UNIT」「サマー・ナーヴス」。

一番好きなのが「サマー・ナーヴス」。
特に好きな曲が「格闘技のテーマ」「ニューロニアン・ネットワーク」

239 ::2022/11/27(日) 09:12:42.41 ID:kpuF2OX20.net
そりゃ経済効果的には小室哲哉が圧倒的やろ
上はいない

240 ::2022/11/27(日) 09:14:53.10 ID:pQH44W9Y0.net
まあまあ争いごとはやめて
ここらで
voltex of love
https://m.youtube.com/watch?v=oOJTLcuN_go

241 ::2022/11/27(日) 09:15:03.07 ID:/Gp6hQ8Y0.net
>>239
え、だけどスッカラカンになったんでしょ?

242 ::2022/11/27(日) 09:17:11.03 ID:lvZ9NMIE0.net
グラミー賞
ゴールデングローブ賞
アカデミー作曲賞

終了

243 ::2022/11/27(日) 09:18:26.54 ID:Orwxqmzr0.net
>>242
それらは偉業だけど演者として評価されたわけじゃないからなぁ。

244 ::2022/11/27(日) 09:21:20.22 ID:Tfjpxpjh0.net
>>235
小室のライブの時のソロは幼稚園児の発表会レベル

245 ::2022/11/27(日) 09:22:40.26 ID:KKeCUX2Q0.net
>>176
だよな
こういう結果見ると民主主義って危険だなって思う

246 ::2022/11/27(日) 09:22:56.61 ID:ujqCyBd30.net
>>209
グリークシアターの話だな
あのライブは最初は撮影予定はなかったんだが、エグゼクティブプロデューサー的な立場だった川添象郎の野生の勘で急遽現地で機材を集めて撮影したんだよ
そしてその映像が日本でニュースで流されたりテレ東のパイオニア音楽館っで番組で何回も放送されたりして人気が加速した
この川添象郎ってYMOにとって重要なキーパーソンで、めっちゃいいとこのボンボンだが不良で覚醒剤での逮捕歴もあるって人w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%B7%BB%E8%B1%A1%E9%83%8E
親が六本木のキャンティって有名なレストランの経営者で、三島由紀夫、川端康成、安井かずみ、かまやつひろし、加賀まりこ、荒井由実などが常連だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3_(%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86%E5%BA%97)

そういう財産も文化資本も豊富な高等遊民みたいな人材がスタッフにいたから、YMOは小室ができなかった時代の「カルチャー」のど真ん中の存在になれた
小室はTMNリニューアルの頃にすごくこの「YMOのようにカルチャーの中心になる」みたいなことを言ってたんだけど、結局大衆音楽って位置付けからは脱却できず、それならばとTM終了後にプロデューサーとして下世話な大衆音楽の頂点を極めようと枚数重視に邁進した
枚数の実績はまあすごいことではあるが、カルチャー云々と言ってた小室の本心とは乖離があるんだろうな、ジレンマがあるんだろうなと当時見ていた

247 ::2022/11/27(日) 09:23:32.98 ID:304ViJxL0.net
中谷美紀って坂本龍一がJ-POPを止めたら
あっさり歌手やらなくなったんだよな
女優として歌手の役を演じていただけってのが
シビアでカッコいいと思った

248 ::2022/11/27(日) 09:24:53.66 ID:EjihIAL30.net
妥当なランキング

249 ::2022/11/27(日) 09:25:22.50 ID:60Y+q7/H0.net
>>234
あの仕事ギャラは1ドルだったんだよなw
顔と名前が世界中の何十億人に知られたわけだから絶対にやってよかった仕事
https://youtu.be/KN1vASm9Q9g

250 ::2022/11/27(日) 09:25:25.21 ID:lvZ9NMIE0.net
>>243
演者としてってのは良くわからんな
向谷実のが上手い、シーケンサー使わない、変態、みたいのは
当時言われたりしてたけど教授の曲は教授が弾いたのが一番良いのよね
小室のカバーはあんまり知らんから腕の方は良くわからんってのが実際だが

251 ::2022/11/27(日) 09:25:56.60 ID:ZJGa7wWd0.net
どっちも無駄に電気を消費する存在やったな

252 ::2022/11/27(日) 09:26:15.56 ID:xBP7W7Mm0.net
YMOってそんなに海外で評価されてたんだろうか
「海外ツアー大盛況、日本凱旋公演」みたいなステマの元祖って気もするけど

253 ::2022/11/27(日) 09:28:22.36 ID:Sk67p2dN0.net
>>252
幸宏の偽物が出るくらいだから人気はあったと思う。

254 ::2022/11/27(日) 09:28:36.23 ID:NXmkYBij0.net
>>243
作曲家なんだから演者としての評価なんか別だろ
そんなもん他人が演奏したってかまわない
というかそれを言ったら小室のピアノなんか発表会レベルだぞw
よくあんな変な指使いで下手くそなピアノ弾いて堂々と人前に出るわとハートの強さに感心するw

255 ::2022/11/27(日) 09:29:08.59 ID:GyTsWxsB0.net
圧倒的に小室やろ

256 ::2022/11/27(日) 09:29:56.62 ID:ix535XFz0.net
歌を歌わせたら同率

257 ::2022/11/27(日) 09:30:09.52 ID:lvZ9NMIE0.net
>>252
ゴダイゴのが売れたとかミッキーが言ってたような
のが売れたとか言うぐらいだから一応は売れたんじゃ
ただYMOの場合日本で売れなかったのが海外では評価されて
逆輸入の形になったのが話題になったような

258 ::2022/11/27(日) 09:30:58.85 ID:COtVGU+s0.net
国際的な貢献で言えば坂本龍一
国内では小室

259 ::2022/11/27(日) 09:31:24.10 ID:NmQYUwX/0.net
>>252
>>40 ←この米国ライブがブームの発端
米国でチューブスというバンドの"前座"で演奏。
前座なのにアンコール演奏した。

260 ::2022/11/27(日) 09:32:54.40 ID:EiLSNDpt0.net
小室龍一

261 ::2022/11/27(日) 09:33:21.21 ID:ogsW5Ieq0.net
>>247
明らかに愛人関係にあるのは周囲のみんながなんとなく察してたのに、坂本と二人でヘイヘイヘイに出たときに中谷が坂本に「別荘を買ってほしい」みたいなことを言ってて笑ったw
さすがのダウンタウンもそのトークにうまく突っ込めなかったというw
とりあえずマインドサーカスの変態的なコード進行は坂本龍一にしか書けない神曲だな
https://youtu.be/Ym_n07HEOTY
https://youtu.be/8p32hurjWkA

262 ::2022/11/27(日) 09:34:58.46 ID:NmQYUwX/0.net
>>257
おそろしいほど売れてなかったみたいね。
結果としてファーストの日本語版は生産枚数が少なくて幻のアルバムになってた。
多分、当時のファンが聞いてたファースト版は米国版。

263 ::2022/11/27(日) 09:35:31.14 ID:VURuAx3e0.net
>>226
悲しいねとか好きだった
TKファミリーは空気が苦手

264 ::2022/11/27(日) 09:38:10.79 ID:YiiSOiqU0.net
小室かな

265 ::2022/11/27(日) 09:39:11.81 ID:82UkcWTl0.net
ダークホース阿久悠はどのへんのポジションなん?

266 ::2022/11/27(日) 09:40:24.64 ID:0KFUKwU20.net
>>257
結果としてオリコンチャートで1980年一年間のアルバム総売上枚数はYMOが一位だったからな
山口百恵、井上陽水、ピンクレディーよりも総売上枚数が多かった
ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー、パブリック・プレッシャー、増殖という3枚のアルバムがオリコンベスト10位に同時にランクインする週もあった異常事態
日本でこんなインスト主体のアルバムが大衆的な人気を得て年間売上枚数最多になるなんてYMOが初めてだったし、そして多分今後もこんなことはないだろう
それくらいYMOは大成功したし、同時に歴史の特異点としてみなされるような不思議な存在

267 ::2022/11/27(日) 09:42:27.90 ID:cS9WaWQ10.net
小室哲哉の才能とかはすごいと思うけど、結局悪い大人の食い物にされちゃった感が強い

268 ::2022/11/27(日) 09:42:55.13 ID:mp7WZ8Hd0.net
小室哲哉に聞いてみればはっきりするんじゃね

269 ::2022/11/27(日) 09:43:11.30 ID:lvZ9NMIE0.net
>>262
突然ブームになったのはSOLID STATE SURVIVORからだろうなあ
TECHNOPOLISとRYDEENとBEHIND THE MASKがあるからな
一枚目でキャッチーなの東風ぐらいだろう

270 ::2022/11/27(日) 09:44:08.96 ID:tH+CCdNx0.net
凄いのは見掛け倒しの坂本龍一

271 ::2022/11/27(日) 09:44:44.16 ID:louZXgXZ0.net
>>269
そのアルバムイイよね

272 ::2022/11/27(日) 09:47:38.81 ID:lvZ9NMIE0.net
>>271
ゴリゴリのファンはBGMとかテクノデリック好きだけど
細野の、シンセでアジアンテイストのディスコミュージックって
コンセプトが結実してるのはSOLID STATE SURVIVORよね

273 ::2022/11/27(日) 09:48:23.93 ID:N1uqIfE30.net
小室に1票

https://youtu.be/uTWPVsd3Huw

274 ::2022/11/27(日) 09:49:44.33 ID:tH+CCdNx0.net
>>268
小室哲哉は坂本龍一に憧れてんだから
足元にも及びませんて言うだろ

275 ::2022/11/27(日) 09:49:46.02 ID:rfkh+NvR0.net
稲垣潤一もそうだけどタイコ叩きながら歌う高橋幸宏すごいなーって思う。
しんどいよ。あんなんで20曲以上歌うの。英語の曲も多いし歌詞忘れちゃうよ。

276 ::2022/11/27(日) 09:49:50.45 ID:n0ZlWe1/0.net
running to horizonはマジ癖になる

277 ::2022/11/27(日) 09:52:39.65 ID:k02EwOK80.net
>>153
大学院出てるからだよw
なんだよ教授っぽいって

278 ::2022/11/27(日) 09:58:07.18 ID:3jPG7Bba0.net
初期の頃からのTMファンだけど
小室さんはキーボードは正直上手くないと思う
指伸ばして弾くからガチャガチャしてるし

でも音楽家としては凄いと思う
一時代築いたのは間違いない

坂本教授は更に上
でも焼肉弁当の件はちゃんと謝った方がいい

279 ::2022/11/27(日) 09:58:12.28 ID:NmQYUwX/0.net
>>269
ライブでよく演奏するからコズミックサーフィンとファイアクラッカーと中国女。
あと個人的にはマッドピエロ。

280 ::2022/11/27(日) 09:59:08.71 ID:pAJfZZc/0.net
途中からパヨった文化人になって音楽シーンから消えた坂本より今も頑張ってる小室の方が総合的なイメージは良いかな。

281 ::2022/11/27(日) 09:59:57.50 ID:UTh3VokS0.net
コモンズスコラを後世に遺したのが一番教授っぽいw

282 ::2022/11/27(日) 09:59:59.37 ID:Sk67p2dN0.net
>>277
すまん、記憶が曖昧なんだw

283 ::2022/11/27(日) 10:00:02.02 ID:k02EwOK80.net
>>169
…(舌打ち)

あのさぁ!(以下略

284 ::2022/11/27(日) 10:00:12.63 ID:KVBFQLJY0.net
>>2
お前はとやかく言える程人間性良いのか?

285 ::2022/11/27(日) 10:00:35.62 ID:lvZ9NMIE0.net
>>279
ファイアクラッカーはそもそものコンセプト曲だしね
マッドピエロは一回もライブ演奏してないんよな

286 ::2022/11/27(日) 10:01:45.35 ID:NmQYUwX/0.net
>>272
ゴリゴリのファンだけど好きなのはグリークシアターライブ。
アルバムが世に出たのが解散(散開)してかなり経ってからなのが残念。

287 ::2022/11/27(日) 10:02:22.10 ID:X+IHtL730.net
小室

288 ::2022/11/27(日) 10:02:34.92 ID:NmQYUwX/0.net
>>285
マッドピエロはライブで演奏してるよ。

289 ::2022/11/27(日) 10:02:54.41 ID:jVetqeip0.net
WOWOWノンスクランブルの高橋幸宏の番組、シュール過ぎてたけどいつも見てた厨二の頃

290 ::2022/11/27(日) 10:03:43.84 ID:sdHD3uO60.net
小室はPOPS売れ筋の雑草。

坂本はクラシック、現代音楽やってた人が
POPSやったらこうなったって感じ。

291 ::2022/11/27(日) 10:05:19.83 ID:Sk67p2dN0.net
>>288
珍しいんだよね。
ブリッジオーバートラブルドからのマッドピエロを一回やって欲しかった。

292 ::2022/11/27(日) 10:10:30.75 ID:lvZ9NMIE0.net
>>288
聞いたこと無いや

>>280
坂本は今も映画音楽で去年は5本ぐらいやってないか?

293 ::2022/11/27(日) 10:12:10.86 ID:tanfHRZJ0.net
小室の曲が好きだな

294 ::2022/11/27(日) 10:13:52.60 ID:MLj1UiDj0.net
小室だな

295 ::2022/11/27(日) 10:14:39.80 ID:MLj1UiDj0.net
坂本は作詞の才能はない

296 ::2022/11/27(日) 10:15:18.70 ID:NmQYUwX/0.net
若い子がカバーした東風。ファースト版がベース。
https://youtu.be/dGgBY6ahUgM

297 ::2022/11/27(日) 10:15:21.39 ID:k02EwOK80.net
和尚がツー、なんつって

298 ::2022/11/27(日) 10:16:09.67 ID:LCEKkbr40.net
どっちも人間性は嫌いだが、音楽の世界的な評価なら坂本龍一

299 ::2022/11/27(日) 10:16:18.61 ID:ZKua6FH70.net
>>186
ラストエンペラーのほうが有名では!

300 ::2022/11/27(日) 10:17:18.93 ID:NmQYUwX/0.net
>>292
ピンクレディーのウォンテッドもYMOのライブでやってる 笑
迷走してたんだろうね

301 ::2022/11/27(日) 10:19:53.52 ID:lvZ9NMIE0.net
>>300
あれは聞いた
昔はマニアがカセットテープでやり取りしてたようなのが
今はYoutubeで聞けるから良い時代よね

302 ::2022/11/27(日) 10:20:44.26 ID:HYP+PwOu0.net
YOSHIKI「ぐぬぬ…」

303 ::2022/11/27(日) 10:20:47.01 ID:e0KBMCN+0.net
>>292
マッド・ピエロは最初期のライブでやってる
アルバムではシーケンサーでやってた複雑なフレーズをギターで弾く渡辺香津美の変態的なテクニックに注目
https://youtu.be/Y9VXt-0hSII

304 ::2022/11/27(日) 10:22:51.85 ID:OyvSf6dO0.net
小室ミュージックは完全オリジナルやけどYMOはクラフトワークのパクり

305 ::2022/11/27(日) 10:27:54.30 ID:lvZ9NMIE0.net
>>303
ありがとう
原曲知ってるからかろうじてって感じだなw
ヴォコーダーがあんま録音できてないのかな?
渡辺香津美は武道館での千のナイフ演奏が大好きだが
初期から無茶させられてたんだな

306 ::2022/11/27(日) 10:28:33.54 ID:NmQYUwX/0.net
>>301
紀伊国屋ライブのアルバムに収録されてる。
アルバム「千のナイフ」のブラスチックバンブーも演奏してる。

アルバム持ってるけど検索したら中古で5000円くらいするのね。

307 ::2022/11/27(日) 10:36:47.93 ID:9uuIrF/M0.net
愛を君に愛を僕に

308 ::2022/11/27(日) 10:39:20.18 ID:0oWCNH2M0.net
アミーゴ

309 ::2022/11/27(日) 10:44:18.31 ID:AZezV9s70.net
RIOT IN LAGOSの時の坂本は凄いと思う

310 ::2022/11/27(日) 10:45:20.01 ID:diMcNC/d0.net
ダントツでホッピー神山でしょ?

311 ::2022/11/27(日) 10:46:32.82 ID:CzY6qQg80.net
>>15
タン?

312 ::2022/11/27(日) 10:49:15.71 ID:jDQB2F6V0.net
>>303
複雑ではないけどな

313 ::2022/11/27(日) 10:52:51.85 ID:nWxtvEf70.net
>>310
Wikipediaを見たら何枚か出したはずのソロアルバムに一言も触れられてなくて笑った
おまえが書き加えてやれよ

314 ::2022/11/27(日) 10:53:38.75 ID:CzY6qQg80.net
>>181
SEIKOのCM曲がオリジナルなんだよな。

315 ::2022/11/27(日) 10:53:56.47 ID:hePhGsHa0.net
当時の国内売れ筋作るなら小室

坂本はディファレンシアとかガチ哲学用語タイトルに入れてくるし
曲調がドピュッシー好きなんやろなーて感じ
坂本が世界的評価は上、今出てないのは歳やからね

316 ::2022/11/27(日) 10:57:57.32 ID:vATWvzB+0.net
>>290
日本のPOPSとかについて語る時に
「僕らの側」とかいう言い方をするよな坂本

317 ::2022/11/27(日) 10:59:41.10 ID:D/kk10q/0.net
坂本は癌だけど勃起してそう
小室は...オバちゃんになったな

318 ::2022/11/27(日) 11:09:11.58 ID:RdtvSz5P0.net
>>315
癌の闘病中で長い間姿を見せてないんだよ
最近久しぶりに顔を見せたけどかなり痩せて声もしわがれてた
でも来年1月に7年ぶりにソロアルバム出すみたいだけど

319 ::2022/11/27(日) 11:12:43.68 ID:lvZ9NMIE0.net
>>318
人前で演奏できる体力はもうねえかもつって
最後の配信みたいのやるんでなかったか?

320 ::2022/11/27(日) 11:14:10.93 ID:5a+lJ1SJ0.net
async聴いたときはこれは音楽じゃなくて音だ、
坂本龍一はとうとう音楽という枠さえ必要としなくなったと思った

321 ::2022/11/27(日) 11:15:03.75 ID:RdtvSz5P0.net
>>319
人前でやるライブは終わりだって言ってるね
オンラインで何かやるとかはひょっとしたら今後もできるかも知れないけど

322 ::2022/11/27(日) 11:18:48.95 ID:7GTxgGF/0.net
坂本龍一ってダウンタウンの番組で小便で黄色く汚れたブリーフ履いて出てた人でしょ?

323 ::2022/11/27(日) 11:31:03.54 ID:nCVnK0e+0.net
キーボードプレイヤーって何を評価してんのよ
曲がいいとかじゃなくて難易度高い技術持っててすごいみたいな?

324 ::2022/11/27(日) 11:44:46.25 ID:9UJWlS9y0.net
クズアカじゃない方

325 ::2022/11/27(日) 11:47:03.90 ID:5OREuiwN0.net
どっちだったかは忘れたけど務所入ってたことあるよね

326 ::2022/11/27(日) 11:48:18.69 ID:nWxtvEf70.net
技術言い出したらジャズやクラシックにもっと凄いのがいくらでもいるからなあ

327 ::2022/11/27(日) 11:49:35.41 ID:85rdDAIl0.net
>>323
キーボードとなるとシンセで音作りやアレンジのアイデアを沢山持ってるミュージシャンがキーボードプレーヤーとしてのスターになるな
演奏技術だけでいうならそれこそエレクトーン教室の先生のほうが上だが、もちろんそういうのはスターとは言わない
演奏技術はそこまで関係ない
ざっくり言うと80年代のシンセ弾きのスターは坂本龍一、
90年代のシンセ弾きのスターは小室哲哉って感じだろうな
アナログシンセ時代はYMOと坂本龍一の影響力はすごかった
ヤマハのフラッグシップモデルの広告塔で考えても、DX7からSY77までは坂本龍一、eosからは小室哲哉で、間はグラデーションのように重なってるイメージ

328 ::2022/11/27(日) 11:50:10.86 ID:jtQJd1j+0.net
坂本龍一:君に胸キュンだけの一発屋
小室哲哉:糸井重里だけの一発屋

329 ::2022/11/27(日) 11:51:47.15 ID:mfPsBRPl0.net
小室だろ坂本とかゴミじゃん

330 ::2022/11/27(日) 11:54:01.88 ID:R1vo5zwx0.net
今日11/27は小室哲哉の誕生日だよ。
自分と同じ誕生日でイニシャルも同じだから覚えてる。
あっちは詐欺で裁判されちゃったりとか大変そうだったが
曲作ったりプロデュースしたりと精力的にやっててたのもしいね

331 ::2022/11/27(日) 11:55:07.67 ID:jDQB2F6V0.net
>>323
センスかな
フレーズセンスなど

332 ::2022/11/27(日) 11:55:21.35 ID:Fs9mAsiS0.net
世界でも闘った坂本でねーの?

333 ::2022/11/27(日) 11:56:31.58 ID:409lf3Vy0.net
日本三大小室

小室哲哉
小室圭
小室佳代

異論無いよな?

334 ::2022/11/27(日) 12:05:27.39 ID:jLftu/ea0.net
小室哲也www
あいつをミュージシャンとはwww
教授と足元にも及ばぬ雑魚よwww

335 ::2022/11/27(日) 12:07:34.45 ID:wuu5d94L0.net
坂本好きじゃないけど小室は音楽性がゴミ以下だから坂本の方がマシ

336 ::2022/11/27(日) 12:10:12.40 ID:YSYWfwZY0.net
売れたのは小室
先駆者的な坂本

337 ::2022/11/27(日) 12:10:26.41 ID:dDc2n24o0.net
この板は氷河期世代ばっかだから小室って答えでるだろ
俺からしたら小室の曲はダサすぎて耳が腐りそうになるけど

338 ::2022/11/27(日) 12:10:50.58 ID:XZhrquNq0.net
倉科かなのおっぱいの方が凄い

339 ::2022/11/27(日) 12:11:27.54 ID:GNn/u9SU0.net
さすがに失礼だろ

340 ::2022/11/27(日) 12:13:44.94 ID:/G3GV1MI0.net
小室が天才とか氷河期ジャップって音楽センスマジで死んでるんだな

341 ::2022/11/27(日) 12:13:55.31 ID:/V0YuGpe0.net
比べるもない。
坂本龍一やろ。

342 ::2022/11/27(日) 12:14:43.52 ID:lvZ9NMIE0.net
>>339
村上春樹と東野圭吾比べるようなもんだろうしな

343 ::2022/11/27(日) 12:16:26.14 ID:CZW9QSX30.net
>>337
まあ世代だろうけど、本気でだっせーとは思ってた
それと何か変、小節が繋がっていくのが不自然だなとかさ
今になってみれば、そんなに毛嫌いする必要もないんだけど、
あれ一色で日本の大衆音楽かよと思うとちょっとがっかりだった

344 ::2022/11/27(日) 12:17:48.47 ID:dDc2n24o0.net
>>304
いや小室もぱくり

345 ::2022/11/27(日) 12:18:34.36 ID:Mbtz2rEH0.net
小室のサントラって微妙なのとか色物みたいなのばかりだよな
バンパイアハンターD
ぼくらの七日間戦争
天と地と(笑)
マドモアゼルモーツァルト(笑)
二十歳の約束
たまにいいメロディもあるんだが拭いきれないB級感

346 ::2022/11/27(日) 12:19:20.25 ID:GWPi0DZQ0.net
小室の方が曲に馴染みかある
坂本龍一はあまり知らない

347 ::2022/11/27(日) 12:19:37.33 ID:BKHsFl/Z0.net
>>20
戦メリの一発屋だろ?

348 ::2022/11/27(日) 12:21:42.93 ID:bDWbOtcF0.net
昔から思っていたが坂本龍一の凄さがさっぱりわからない

349 ::2022/11/27(日) 12:22:16.67 ID:ly4JA9f70.net
歴史に残る曲が多いのは小室だろうな
生産力か違う

350 ::2022/11/27(日) 12:22:46.77 ID:dDc2n24o0.net
>>349
小室のクソだせえ曲が残るわけないだろ

351 ::2022/11/27(日) 12:22:59.73 ID:lvZ9NMIE0.net
>>345
SPEED2を忘れるな

>>346
気づいてないだけでしょ
NEWS23の曲とか

352 ::2022/11/27(日) 12:24:10.49 .net
坂本龍一は過大評価
小室哲哉は評価以前にAKBとかつんくとかジャニーズと同じ枠だから論外

353 ::2022/11/27(日) 12:24:11.47 ID:ly4JA9f70.net
>>350
もうすでに数十年たってても残りまくってるじゃん
現実みようぜ

354 ::2022/11/27(日) 12:24:57.94 ID:BKHsFl/Z0.net
>>49
小室は80年代90年代のイギリス音楽持ち込んだが、そこから進歩しなかった

355 ::2022/11/27(日) 12:25:08.00 ID:CZW9QSX30.net
>>353
新規のファンっているのかな

356 ::2022/11/27(日) 12:25:13.92 ID:ctRXyf600.net
>>1
同じくらいかな

357 ::2022/11/27(日) 12:25:51.92 ID:dDc2n24o0.net
>>353
残ってないじゃん
この板にいるような氷河期世代のゴミみたいな底辺が聞いてるだけで下の世代誰も聞いてないし再評価の流れもない
音楽オタクからもクソ扱いされてるし

358 ::2022/11/27(日) 12:26:00.93 ID:82UkcWTl0.net
坂本龍パヨはおねショタの翼で、アニメだからとバカにせず
割と良い仕事したから、意識他界クソアニメの楽曲担当すれば
今でもかなり良いと思う
小室哲哉はなぜか新作じゃなくて、旧作使い回しだけど、そのおかげで多少は金が入ってるんだろ?

359 ::2022/11/27(日) 12:26:29.48 ID:BKHsFl/Z0.net
>>74
最新アルバム出したが、近影写ってなかったな
年越せるか微妙なラインかな?

360 ::2022/11/27(日) 12:27:10.81 ID:BKHsFl/Z0.net
>>105
秋元康「ですよねー」

361 ::2022/11/27(日) 12:27:37.78 ID:ly4JA9f70.net
>>355
シティーハンターは強いらしい
氷河期世代が好きなミュージシャンはネットの影響力つよいせいか
ぼちぼち新規も入ってくるらしい
ただYoutubeとかできかれるせいか金になりにくいらしい

362 ::2022/11/27(日) 12:27:40.40 ID:jLftu/ea0.net
教授が過大評価とかねえわ
音楽理論勉強してる人間ならむしろ教授以外がゴミw

363 ::2022/11/27(日) 12:29:23.11 ID:X+IHtL730.net
氷河期世代でググったら50代近辺か
ニュー速民より20歳くらい上の世代の事なんか知らないが、小室の曲は良い曲だと思う

364 ::2022/11/27(日) 12:29:39.77 ID:uNcpEEfP0.net
>>345
戦場のメリークリスマス(英国アカデミー賞)※生まれて初めて手掛けた映画サントラ
オネアミスの翼
ラストエンペラー(米国アカデミー賞、グラミー賞、ゴールデングローブ賞)
ブラック・レイン
シェルタリング・スカイ(ゴールデングローブ賞)
バベル Bibo no Aozora
レヴェナント

戦闘力が違いすぎる
比較するのも失礼

365 ::2022/11/27(日) 12:30:13.80 ID:81iN0f4hO.net
ラストエンペラーでアカデミー賞授章した坂本龍一の方が世界的にメジャーだろ
小室なんて小物

366 ::2022/11/27(日) 12:30:16.28 ID:TgV8b9RE0.net
小室哲哉はプロデューサー
坂本龍一は音楽家というか芸術家という違いがあるから
比べられんけど、小室哲哉かな
あれだけのヒット曲の作詞作曲アレンジを
ほぼ独りでやってるのは凄いよ

367 ::2022/11/27(日) 12:30:27.55 ID:JuGYUnl50.net
50超えてる人の中では坂本だがそれ以下だと曲知らんだろ

368 ::2022/11/27(日) 12:30:28.36 ID:iFp3Rv6y0.net
どっちもすごい
小室進行つくった小室哲哉はすごいし、坂本龍一はクラシカルにもすごい

369 ::2022/11/27(日) 12:30:42.14 ID:dDc2n24o0.net
>>363
50代ってより40代な
40代がこの板のメインじゃんどう見ても
ここ20代とか皆無でしょ

370 ::2022/11/27(日) 12:30:48.08 ID:lvZ9NMIE0.net
>>358
小室は金に困って著作権というか使用権全部売っぱらったのに
さらに他の人にも売って詐欺で捕まったんじゃなかったか

371 ::2022/11/27(日) 12:31:45.81 ID:iFp3Rv6y0.net
>>347
リゲインかなんかの曲はよかった

372 ::2022/11/27(日) 12:31:46.13 ID:0Z5/Yn9Y0.net
音楽と音楽エンタメだからなぁ
ちょっと比べにくい

373 ::2022/11/27(日) 12:32:00.58 ID:wcCvhRgA0.net
>>367
小室さんも30以下は知らないよ

374 ::2022/11/27(日) 12:33:18.79 ID:ly4JA9f70.net
>>357
君みたいな自称意識高い系(笑)
以外は一々糞扱いなんてどのアーティストにもしないし
世間から忘れ去られたアーティストでもないかぎり
再評価の対象になんてならねえんだぞ
坂本龍一も中島みゆきも小田和正も再評価されてるのかw

375 ::2022/11/27(日) 12:34:14.86 ID:JuGYUnl50.net
>>373
それ以下だとなんだかんだで親世代が聞くので知ってたりする
たぶん30代の方が知らないわな

376 ::2022/11/27(日) 12:34:18.88 ID:lvZ9NMIE0.net
坂本はインスト曲でオリコン1位史上初でそれ以降もないんでしょう?
小室のインスト曲で残ってるのは知らんな

377 ::2022/11/27(日) 12:34:23.26 ID:ly4JA9f70.net
>>365
きみは歴代アカデミー音楽賞とったひと知ってるか?

378 ::2022/11/27(日) 12:35:19.19 ID:wcCvhRgA0.net
>>375
その理論なら親が坂本さんの音楽聞いてたから知ってるって人もいるじゃんw

379 ::2022/11/27(日) 12:36:50.25 ID:dDc2n24o0.net
>>374
わかったわかった
君はダサい小室の曲でも聞いてればいいじゃん
ダサい奴にはダサい音楽がお似合いだよ

380 ::2022/11/27(日) 12:38:38.23 ID:JuGYUnl50.net
>>378
環境の問題だよ
昨今と昔では聞く環境が全く違う
今は再生環境が家庭にどこにでもある
ストリーミングの普及とスマートスピーカーの存在は大きい

381 ::2022/11/27(日) 12:39:11.43 ID:OVDnUrvZ0.net
やっぱ安室も小室とセクったの?

382 ::2022/11/27(日) 12:40:02.24 ID:lvZ9NMIE0.net
>>377
ジョン・ウィリアムズぐらいなら知ってる人は多かろう
ジョン別にしたって
ゴッドファーザーのテーマとか、スティングのテーマとか
ディズニーの曲とかと肩並べる有名曲って事だからな

383 ::2022/11/27(日) 12:40:29.17 ID:IdqZrD6E0.net
>>327
他の楽器もそうだけどスタープレイヤーと呼ばれる人があまり出て来なくなっちゃったよね
時代の流れもあると思うけどまたそういう人達が沢山出て来て欲しいな
特にキーボードは実質的に小室さん以降そういう人がいないから尚更ね

384 ::2022/11/27(日) 12:42:05.57 ID:diMcNC/d0.net
>313 口のききかたを知らない馬鹿発見

385 ::2022/11/27(日) 12:42:16.30 ID:tMTuktBr0.net
>>2
言いたいことは分かるわ

386 ::2022/11/27(日) 12:42:21.48 ID:XbsLPsmO0.net
キーボード“プレイヤー”としてならミッキー吉野のほうが個人的には上だとおもう

387 ::2022/11/27(日) 12:42:23.84 ID:HLi6aNOZ0.net
>>346
にわかでも聞いたことがあるだろう坂本龍一の曲

東風
テクノポリス
ビハインド・ザ・マスク(マイケル・ジャクソンとエリック・クラプトンがカバー)
バレエ・メカニック(中谷美紀「クロニック・ラブ」原曲)
美貌の青空(映画バベルの挿入曲)
エナジーフロー(リゲインのCM曲)
い・け・な・いルージュマジック(忌野清志郎とのデュエット、資生堂CM曲)
コンピューターおばあちゃん(編曲)
天外魔境ZIRIAテーマ曲
戦場のメリークリスマス
ラストエンペラー
シェルタリング・スカイ

あたりか
シリアスなファインアートみたいな音楽をる音楽家にしては、一般人向けの知名度ある作品もかなりあるでしょ

388 ::2022/11/27(日) 12:43:42.43 ID:IdqZrD6E0.net
>>310
ホッピーさんも凄いプレイヤーだよね

389 ::2022/11/27(日) 12:45:01.10 ID:JuGYUnl50.net
それとカラオケな
若い頃は行ったけど今は行かないが若い人は行くよな
古い曲歌える若い子に聞くと親と行ってたから知ってるらしい
今は家でもゲーム機でカラオケ出来るし変わったな

390 ::2022/11/27(日) 12:45:40.66 ID:E7azsFaf0.net
どっちも影響力がすごいやん

391 ::2022/11/27(日) 12:46:50.00 ID:lPo64R+z0.net
どちらにも魅力はあるし、曲の良い悪いの捉え方は感性によって変わってくるから、頭ごなしに否定するような人は人としてどうかと思うな

392 ::2022/11/27(日) 12:47:41.54 ID:2/jzdewL0.net
似たようなもの
どっちもどっち

393 ::2022/11/27(日) 12:47:50.24 ID:ly4JA9f70.net
>>379
良かったねえ。
自分で楽しめばよいだけなのにねえは
ちなみに自分は事実いってるだけで
ダサいかダサくないかなんてかんけいないんだ
君の好き嫌いと現実は違うんだよw

30代以下限定でもこれだからな
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9857097ea5a0629db25203b01a27f1614209935

394 ::2022/11/27(日) 12:49:03.58 ID:z34LjbVn0.net
坂本龍一が飯食ってることに大勢で押しかけて、それぞれ一人飯して坂本龍一を発狂させるオフ会とかやりたい

395 ::2022/11/27(日) 12:49:03.88 ID:lvZ9NMIE0.net
>>390
現状のブランド感で言うと坂本は未だに映画とかアニメで
楽曲提供してたらスゲーじゃん、チカラ入れてんなってなるけど
小室だと今更小室かよってなる空気はある気がする

乱造で売れすぎたのとスキャンダルが痛かったな

396 ::2022/11/27(日) 12:49:05.08 ID:ly4JA9f70.net
>>382
それはアカデミーとったどうこうより
有名人気映画かどうかのほうが影響でかいだろう?

ラストエンペラーって人気なのかね?

397 ::2022/11/27(日) 12:50:17.95 ID:h1CSsOwQ0.net
クズとパヨ

398 ::2022/11/27(日) 12:52:15.89 ID:dDc2n24o0.net
>>393
ねとらぼがソースwwwwwwww
知恵遅れだなあ
普段もまとめサイトとかに洗脳されてそう

399 ::2022/11/27(日) 12:53:00.76 ID:WKEWsF8G0.net
>>396
アカデミー賞9冠だぞ?
世界中で知名度ある歴史的名作だわ
無知で恥を晒すのもいい加減にしろよw
小室オタってこんな奴ばかりだなw

400 ::2022/11/27(日) 12:53:10.88 ID:lvZ9NMIE0.net
>>396
アカデミー賞取ってる作品だから人気ではあるんでね?
興行収入もかなりのもんだよ

401 ::2022/11/27(日) 12:53:43.29 ID:ly4JA9f70.net
>>398
お、>>1のソースがなにから始まってるかも
確認してなかった馬鹿だと自白したよw

402 ::2022/11/27(日) 12:57:26.04 ID:ly4JA9f70.net
>>399
アカデミー賞取ったかどうかと
世間的な人気はちげえよw
昨年のアカデミー賞作品の興行収入は何位だw

>>400
日本は大ヒットしたよな
欧米はどうなったのやら

403 ::2022/11/27(日) 12:59:26.78 ID:hgdSjm7p0.net
権威付けに弱い世代だな
去年のアカデミー賞も知らんだろに
ラストエンペラーは長いだけでそんなに面白くはなかったという感想

404 ::2022/11/27(日) 12:59:36.06 ID:hePhGsHa0.net
90年代に活躍したミュージシャン(ビーズ、ヨシキ、小室、 布袋、氷室とか)
はみんな坂本龍一コンプレックスだよ
見たらわかるじゃんw

405 ::2022/11/27(日) 13:00:41.85 ID:E7azsFaf0.net
>>395
小室の場合は力あるやつがリメイクすべき

406 ::2022/11/27(日) 13:01:01.34 ID:lvZ9NMIE0.net
>>402
配給収入 日本 24億5000万円
興行収入 米カナダ $43,984,230

当時のレートで換算するの面倒だけど
控えめに言って大ヒットだね
だから坂本の評価にその後のハリウッドからのオファーが
沢山来たわけだし

407 ::2022/11/27(日) 13:01:15.97 ID:u4fEPi5d0.net
>>402
興行収入は当時北米だけで4400万ドルだとよ
今現在世界累計でいくらかは知らんが少なくともヒット映画ではあるだろう

408 ::2022/11/27(日) 13:03:58.59 ID:OFUGX7lW0.net
1000億円超える金を稼いで全部失った小室の勝ちかな

409 ::2022/11/27(日) 13:04:28.09 ID:s5Jra0KY0.net
>>404
10年くらい前かな、YOSHIKIが小室とアメリカで久しぶりに会った時に坂本さんの話になったと言ってて、やっぱり坂本の動向は気になるんだなと思った覚えがある
逆に坂本はXみたいなのは大嫌いだとかボロクソによく言ってたから、YOSHIKI気にしてないかなと心配したわw

410 ::2022/11/27(日) 13:05:09.36 ID:lvZ9NMIE0.net
>>403
教授は好きだが教授の関わった映画で面白いと思ったものは一本も無いなw
まあ、この二人を対比するならh jungle with tとゲイシャガールズだろう
ハマタの方が圧倒的に売れてるからな

411 ::2022/11/27(日) 13:05:17.54 ID:EwnCciEZ0.net
>>15
西西

412 ::2022/11/27(日) 13:05:55.04 ID:rgOJqize0.net
小室進行というパターンを作った

413 ::2022/11/27(日) 13:06:38.53 ID:lAZwMV7H0.net
>>1
坂本教授に決まってる
アカデミーの賞もらってるしスラスラ楽譜が書ける

414 ::2022/11/27(日) 13:07:01.47 ID:UbHC88n40.net
>>409
小室は坂本龍一の最初のガン告白の時に「教授を尊敬してるから必ず良くなって欲しい」とエールを送ってたよな
なんだかんだ言って海外で認められたミュージシャンという分野では坂本は同じミュージシャンからの尊敬を集めてる

415 ::2022/11/27(日) 13:07:12.63 ID:kNnQxHKA0.net
ブリーフはいた方が勝つわ

416 ::2022/11/27(日) 13:08:25.49 ID:R7cbQWoP0.net
>>410
バベルが一番好きだわ
美貌の青空が流れてくるタイミングも完璧すぎる

417 ::2022/11/27(日) 13:10:39.85 ID:z34LjbVn0.net
坂本龍一は映画音楽が有名だが、ウラBTTB(energy flow)の大ヒットが印象深いわ
リゲインのCM曲って話題性もあったが、歌詞無しのインストゥルメンタルで150万枚売ったのは衝撃だった

418 ::2022/11/27(日) 13:12:24.10 ID:lvZ9NMIE0.net
>>416
俺も美貌の青空という曲は大好きなんだが(教授が下手に歌ってるのが好き)
あの映画は苦手なんよなあ
菊池凛子が苦手なんもあるけど、不幸の連鎖みたいのを描かれてもな
ダンサーインザダークも苦手だからああ言うのが駄目なんだろう
マグノリアみたいに描いてくれたら楽なんだけど

419 ::2022/11/27(日) 13:12:45.22 ID:nQyln8Ci0.net
直腸癌って肛門の癌だからな
坂本隆一の尻穴をおもいっきり蹴り飛ばしてやりてー
痛すぎてショック死したりして

420 ::2022/11/27(日) 13:13:14.90 ID:Xf90A6uf0.net
>>417
本人は「戦メリ以外の世間向け名刺ができた」とか言ってたなw

421 ::2022/11/27(日) 13:14:32.09 ID:jt3jq+Vl0.net
坂本なんて反原発のクソパヨじぇねえか
ほんと思想垂れ流して晩節を汚す奴多すぎだよな

422 ::2022/11/27(日) 13:15:24.06 ID:uZn5FfaY0.net
>>10
小田和正はオフコースが二人になった時にキーボード始めたんだよな

423 ::2022/11/27(日) 13:15:28.12 ID:Yh5kI8X30.net
小室て弾けるの?

424 ::2022/11/27(日) 13:16:05.69 ID:lvZ9NMIE0.net
>>420
村上龍との対談で、戦メリ大嫌いだって言ってたからなw
あの曲かかると日本の寒村みたいで暗い気持ちになるって
筒井が時かけを風俗で酒代稼いでくれる娘みたいに言うのと似てる

425 ::2022/11/27(日) 13:17:16.85 ID:uVSiy4ob0.net
>>84
著作権と原盤権は違う
元々原盤権はレコード会社だろ
それで原盤権持って荒稼ぎしてたYOSHIKIの事を羨ましがってた

426 ::2022/11/27(日) 13:17:58.97 ID:lPo64R+z0.net
>>414
小室さんは他の音楽家の事を聞かれた時には、自分の知る限りでは必ずその人を褒めてるよ

当時売上を争っていたラルクだったり、時代の変わり目に現れた宇多田だったりと

427 ::2022/11/27(日) 13:19:10.67 ID:uZn5FfaY0.net
>>134
坂本龍一がメガホンで喋ってる

428 ::2022/11/27(日) 13:20:29.12 ID:IdqZrD6E0.net
>>386
ミッキー吉野さんは一度脳梗塞で倒れた事があるよね
幸い対処が早かったから最悪の事態は免れたけどそれでも影響はかなり残ってる
優秀なミュージシャンには健康に十分気を付けて欲しいな
素晴らしい演奏が聴けなくなるのは誰に取っても損失でしかないからね

429 ::2022/11/27(日) 13:20:43.09 ID:cUhv1l3g0.net
>>422
大人から始めたのに上手いよね
小田は建築系の大学院を出てるから音楽の理論的なハーモニー解析などに長けてる
坂本龍一って基本邦楽は結構バカにしてるんだけど、オフコースや小田のことは評価してて自分のラジオで対談したりしてた
当時の妻の矢野顕子も小田の大ファンでオフコースのカバーを2曲ほどやってる
戦メリのボーカルバージョンの禁じられた色彩はデビッドシルビアンが歌ってるけど、最初坂本は小田にオファーしようとしてたらしい

430 ::2022/11/27(日) 13:21:16.93 ID:WzHi1xz40.net
DTMブームの時Rolandのミキサーのポスターで坂本龍一がでかでか写ってたのあったろ
あの時代の教授カッコいい

431 ::2022/11/27(日) 13:25:12.73 ID:hePhGsHa0.net
一番ビジュアル格好良いのはやっぱりYMO散開かなと思う
あれがビジュアル系ファッションの先駆けだと思ってるよ
つべに未だ残ってるよ

432 ::2022/11/27(日) 13:25:46.15 ID:xg76aFol0.net
小室哲哉だな

433 ::2022/11/27(日) 13:28:02.13 ID:Dd7zyops0.net
キーボードマガジンでヤマハの広告塔
坂本がDX7以降
小室はEOS
今は誰がそういう立場か知らん

434 ::2022/11/27(日) 13:30:53.02 ID:XbsLPsmO0.net
>>428
まったくそうですね

それにしても、ミュージシャンとしては各々に異なる魅力があるわけでファン同士貶しあうような話でもないと、ぼくもおもいます

435 ::2022/11/27(日) 13:31:37.62 ID:9JqEuuio0.net
戦メリとラストエンペラーの面で坂本龍一の勝ち

436 ::2022/11/27(日) 13:33:00.70 ID:L+6W4/Wy0.net
TMN時代からの量産体制で似たような曲だらけ、その後の似たような曲でヒットしてたのが意味不明だった

437 ::2022/11/27(日) 13:33:24.75 ID:SDE/BT1U0.net
まあ坂本龍一にはショルキーを叩き割るなんてロックなステージパフォーマンスは無理だろうな

438 ::2022/11/27(日) 13:34:27.66 ID:b8QbdU0M0.net
小室→詐欺で有罪
坂本→癌患者
一長一短だな(´・ω・`)

439 ::2022/11/27(日) 13:35:50.63 ID:XbsLPsmO0.net
>>437
教授の凶暴な一面
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36251720Z01C18A0000000?page=3

大島渚監督はこういうものを持ってると見抜いて映画に採用したのかもしれないとおもわされる、うそ。

440 ::2022/11/27(日) 13:38:32.18 ID:GgJFyqGY0.net
正直、坂本龍一の曲を聴いても凄さがサッパリ分からない。意識高い系の過大評価じゃないのか?
小室の方が分かりやすくて良い。

441 ::2022/11/27(日) 13:39:47.43 ID:9FDBEyxo0.net
凄いって言ったら坂本龍一だろ
アカデミー賞取ってるし
小室は売れたけど商業レベル
芸術性では足元にも及ばない
TMNだってYMOの系譜といえるだろ

442 ::2022/11/27(日) 13:40:44.98 ID:bCmqTwuq0.net
腕を前に上げて痙攣の運動!

443 ::2022/11/27(日) 13:41:04.78 ID:HQHryYNQ0.net
>>440
自分の感性が小室寄りってだけだろう
坂本の音楽のほうが世界的に評価されてるのは事実だから、自分の感性が世界とズレてるんだと考えるほうが論理的だぞ

444 ::2022/11/27(日) 13:43:22.14 ID:M023oKXl0.net
再生可能エネルギーしか使わない坂本の方が凄い。

445 ::2022/11/27(日) 13:43:56.42 ID:uZn5FfaY0.net
>>437
新宿コマ劇場でのライブのコズミックサーフィンのシンセプレイは小室の演奏以上にロックだと思うよ。
小室のキーボードプレイはELPのキース・エマーソンの二番煎じの出涸らしじゃん。

446 ::2022/11/27(日) 13:47:25.88 ID:HQHryYNQ0.net
>>445
これな
これはコズミックサーフィンという曲の完成形と思ってる
https://youtu.be/FcFJXJAX6MM

447 ::2022/11/27(日) 13:51:25.65 ID:nzGkZniM0.net
小室や坂本だってエレクトーン弾きながらテトリスは出来ねえだろ?
だとしたら最高にすごいのはあいつって事でいいよな?

448 ::2022/11/27(日) 13:51:25.95 ID:EQlcJf8T0.net
>>20
あれはデビット・ボウイのお陰・・・

449 ::2022/11/27(日) 14:02:37.19 ID:TFDe0kvA0.net
ラストエンペラーすごい好き。昔DVD買った。

450 ::2022/11/27(日) 14:06:45.50 ID:6WjNp+zT0.net
小室ちゃんはいろいろやらかしちゃったからなぁ

451 ::2022/11/27(日) 14:07:00.80 ID:Sk67p2dN0.net
>>446
教授曰く幸宏のスティックがうねって見えた。

452 ::2022/11/27(日) 14:09:20.64 ID:TgBzwVnm0.net
>>114
逆だろ 日本でしかiPhone売れてないんやで

453 ::2022/11/27(日) 14:11:08.50 ID:1VC4sP8+0.net
TKはあんなヒット曲出して多数をプロデュースしたのにまともに音楽活動してるのがTRF位ってのも面白いよな

454 ::2022/11/27(日) 14:24:10.45 ID:nNQy/N8j0.net
>>453
消耗品としての音楽という割り切り

455 ::2022/11/27(日) 14:27:23.35 ID:wzn10ff00.net
>>406-407
そりゃ素直に凄いな
エンタメ系じゃない映画としては大ヒットじゃないかな
小室はBGM系の仕事はしないな
そういや

456 ::2022/11/27(日) 14:28:35.07 ID:p62E3vRH0.net
シンセサイザーを使ったテクノポップの開祖、邦画音楽の雄という意味なら坂本龍一だし
avexの位置を不動のものにした、アニソンに新しい流れを加えてくれたというなら小室哲哉だと
個人的には思う

457 ::2022/11/27(日) 14:31:18.87 ID:JW2QO6Ss0.net
坂本龍一ってYMOのライブDVDで煙草吸いながらキーボード弾いててわちゃーと思ったわ

458 ::2022/11/27(日) 14:36:05.63 ID:Sk67p2dN0.net
>>457
タバコは細野さんも咥えていた。
吸っていないっぽいけど。

459 ::2022/11/27(日) 14:36:50.20 ID:wYRjhREW0.net
>>456
テクノポップはYMOの3人が牽引したのであって坂本単体では牽引してないよ。

460 ::2022/11/27(日) 14:37:27.99 ID:LPno22Oj0.net
オオタニサァアアアーーーーーーーーーーーン!!!

461 ::2022/11/27(日) 14:39:02.58 ID:wYRjhREW0.net
>>440
それは途中から。
古くからのファンもその頃からの曲は聴いてないと思うわ。古い曲を聴いて欲しい。

462 ::2022/11/27(日) 14:40:17.68 ID:h+NE3esN0.net
一番は文鮮明だろ

463 ::2022/11/27(日) 14:41:04.64 ID:wYRjhREW0.net
>>431
赤い人民服、無口を装いテクノカットをやってた頃は。

464 ::2022/11/27(日) 14:42:07.50 ID:CWXRR+Na0.net
電車の人は日本ではマイナーだけど世界的には有名

465 ::2022/11/27(日) 14:50:24.19 ID:a+wpfl4c0.net
>>437
メディアバーンライブでKX-5を真上に放り投げたが
ローディがナイスキャッチした

466 ::2022/11/27(日) 15:02:21.16 ID:zalGVAfo0.net
キーボードなら松本圭司、塩谷哲、浦田恵司、佐藤博、ミミさんにつきる
坂本はキーボードプレーヤーではなかろ

467 ::2022/11/27(日) 15:03:11.01 ID:nQv58c4f0.net
「坂本龍一はさすが“教授”と呼ばれるだけあってちゃんと音楽理論に基づいた曲を出すが、小室は全然
比べるのもおかしい」って感じの主旨のレスを昔見たことがあるけど、実際どうなの?

468 ::2022/11/27(日) 15:03:37.87 ID:1owBUQsj0.net
キーボードプレイヤーか。
作曲なら細野晴臣の方が凄いと言いたかったが。

469 ::2022/11/27(日) 15:04:30.23 ID:jkX/ZRyP0.net
坂本龍一は政治思想を全面に出すから気持ち悪い

470 ::2022/11/27(日) 15:06:07.73 ID:1owBUQsj0.net
深町純の名前が出ないのは何故?

471 ::2022/11/27(日) 15:06:10.68 ID:mcTXg2Ek0.net
>>467
小室は最初から自分の曲はプリクラみたいなものって言ってたからな
ずっと残るような曲じゃないって
でも残ってる曲も多いよな

472 ::2022/11/27(日) 15:09:14.32 ID:OdH9NR6T0.net
小室の曲で一番有名なの多分スピード2だろ

473 ::2022/11/27(日) 15:10:15.61 ID:WtTrFU6W0.net
坂本龍一は画期的だったなー。晩年は謎の演奏?してて意味わからんけど

474 ::2022/11/27(日) 15:11:23.20 ID:zalGVAfo0.net
松岡直也を忘れていた

475 ::2022/11/27(日) 15:12:16.89 ID:zalGVAfo0.net
坂本はProphet-5の名人というだけ

476 ::2022/11/27(日) 15:14:15.88 ID:L2VacRki0.net
坂本の娘は小室にゾッコンラブやけどな

477 ::2022/11/27(日) 15:17:06.56 ID:p62E3vRH0.net
そういや性欲はぢどっちが凄いんだろうな
華原朋美の件もあるし、やはり小室か?

478 ::2022/11/27(日) 15:17:36.26 ID:pameqi8W0.net
>>473
多分だけど参謀だった生田明が若くして事故死したあたりから路線が変わってる。
1988年に米国で事故死。

坂本の初期曲のベスト盤「-BETTER DAYS OF RYUICHI SAKAMOTO」のライナーノートにも生田朗について書かれてる。

479 ::2022/11/27(日) 15:17:43.03 ID:TgBzwVnm0.net
>>453
globeじゃないかな

480 ::2022/11/27(日) 15:18:53.58 ID:C1xKgUG40.net
ある意味、どっちも凄いよw

481 ::2022/11/27(日) 15:19:35.63 ID:Dd7zyops0.net
>>453
ストック・エイトキン・ウォーターマンみたいな使い捨て金太郎飴流行りものだからね
長く持ったのは路線どんどん変えた
安室ちゃんくらいか

482 ::2022/11/27(日) 15:24:03.19 ID:XbsLPsmO0.net
小室哲哉も、ごく乱暴にいうとイーノとジョージ・ウィンストン足して二で割ったような印象を受ける、ニューエイジっぽい作品を出してて評判はわるくないみたいだ
大昔テレビ東京でやってた「日立サウンドブレイク」のラインナップに混ぜても小室作品と気づきにくいようなやつをiTunes購入して10年以上経つけど買ったときに数回聴いた


>>470
一時期聴き狂いましたけどね
あと難波弘之だとか、そのあたりスタジオミュージシャンやコンサートメンバーとしての参加作品とか意識したり

483 ::2022/11/27(日) 15:28:22.28 ID:wzn10ff00.net
>>453
小室に限らず自身で作曲かプロデュースしないグループはそんな長続きしない

484 ::2022/11/27(日) 15:28:25.77 ID:Sk67p2dN0.net
>>476
バンタンにハマってるんだろ。
アッコちゃんもハマっているよう。

485 ::2022/11/27(日) 15:30:01.70 ID:zalGVAfo0.net
坂本はジョルジョ・モロダーのマネ
小室はZTT,PWLのエピゴーネン

486 ::2022/11/27(日) 15:38:41.14 ID:65mkbG0/0.net
坂本龍一って現音なの?
デパルマ映画で何度か作曲担当した以外よく知らんし興味無いんだが
何か功績あんの?

487 ::2022/11/27(日) 15:41:24.63 ID:XbsLPsmO0.net
>>486
そのものかどうかはわかんないけど、2ちゃん時代のジャズ板であんまり好かれてなかった現音好きの人は坂本龍一の話になると乗ってくれてたから、親和性はあるかも

488 ::2022/11/27(日) 15:43:01.78 ID:1VC4sP8+0.net
>>486
ラストエンペラーの作曲でオスカー取ってる

489 ::2022/11/27(日) 15:44:14.37 ID:TFDe0kvA0.net
>>477
スバリ坂本さんでしょう...

490 ::2022/11/27(日) 15:45:20.01 ID:XbsLPsmO0.net
>>489
特に異議はありませんね

491 ::2022/11/27(日) 15:46:23.72 ID:65mkbG0/0.net
ロバートフリップの方がヤバいよな。
フリッパトロニクスの派生で現音の若手フランス人に未だに影響与えてるし
遡ればスティーブライヒの直前に同じような音楽を既に始めてたし
エマニュエル夫人の狂った音楽もパクられたヤツだしw

492 ::2022/11/27(日) 15:46:33.56 ID:nWxtvEf70.net
現音の功績って何を基準にすればいいんだ
テリーライリーあたりでも功績は何だと言われたら答えづらいと思うが

493 ::2022/11/27(日) 15:47:51.54 ID:KuLgFHOn0.net
日本の作曲家というくくりなら筒美京平が最強

494 ::2022/11/27(日) 15:54:17.36 ID:zalGVAfo0.net
新興宗教の本部でゆったり怪しげに流れているのが現代音楽。佐藤聡明とか

495 ::2022/11/27(日) 15:56:51.44 ID:jLaQAUsa0.net
もう時代は小室といえば圭
坂本といえばけつあな確定なのよ

496 ::2022/11/27(日) 15:57:44.28 ID:p62E3vRH0.net
>>489
その心は?

497 ::2022/11/27(日) 16:00:56.38 ID:IdqZrD6E0.net
>>470
>>482
深町さんも難波さんもピアノも良いけどシンセも良いんだよね

498 ::2022/11/27(日) 16:07:06.50 ID:IdqZrD6E0.net
>>436
小室さんがディスコ+カラオケみたいなコンセプトで仕掛けて行った等々みたいな部分は別にして上手く言えないけど
TMの頃と比べてやってる事を5cmずらしたみたいな部分に大衆に広く浸透する何かがあった様に感じる
それが時代の空気とも合ってたんだろうね

499 ::2022/11/27(日) 16:08:47.72 ID:mZ6DkezU0.net
TKお誕生日おめでとう!!!

500 ::2022/11/27(日) 16:09:56.96 ID:IdqZrD6E0.net
>>446
今聴いてもカッコいいですね
これを聴いて初めて自分の弾くシンセにディストーションをかけたのをよく覚えてます

501 ::2022/11/27(日) 16:10:14.87 ID:uZn5FfaY0.net
>>486
坂本龍一は芸大生の時に黛敏郎などに学び、卒業制作も現代音楽だったが、当時のエピソードがある。
現代音楽のコンサートを聴きに行ったら客が少なかった。
別の現代音楽のコンサートに行ったら、それも客が少なかった。
いくつかコンサートに行ったら、どれも客が少ないだけでなく、前に見たことある客ばかりだった。
現代音楽で飯食うのは無理だなと思ったそうだ。

502 ::2022/11/27(日) 16:12:27.20 ID:IdqZrD6E0.net
>>434
仰る通りでそれぞれ皆持ち味が違うんですよね
だから面白いし色々な演奏や曲が聴ける

503 ::2022/11/27(日) 16:12:37.43 ID:RGxWjgZv0.net
>>2
良い音楽作る人が善良な凡人なんて聞いたことない

504 ::2022/11/27(日) 16:12:39.56 ID:oWmpki6z0.net
坂本龍一
アナログシンセを日本に定着させた人

小室哲哉
デジタルシンセで大衆迎合音楽を作った人

505 ::2022/11/27(日) 16:14:00.24 ID:lvZ9NMIE0.net
>>498
globeなんかは演歌をアップテンポで歌ってる感あるんよな

506 ::2022/11/27(日) 16:18:29.98 ID:IdqZrD6E0.net
>>505
良い悪いの話ではないけど歌詞にそういう部分があるのと
ケイコさんの声質に演歌歌手の歌声っぽさを感じる部分はありますね

507 ::2022/11/27(日) 16:18:32.27 ID:SO6tHO660.net
ワイはキダ・タローちゃん!

508 ::2022/11/27(日) 16:31:18.81 ID:u3Ihq4qm0.net
商業音楽は儲けたカネの多い方が凄い、これは絶対的な指標。
芸術性だとか好みなんてのを基準にすると答えが明白でなくなるからね。

509 ::2022/11/27(日) 16:32:54.26 ID:QCo0+vKd0.net
>>486
エナジーフロウとか戦メリとかはサティとかあの辺に近い気はする
ラストエンペラーみたいな交響曲も作るから○系とか一概には言えない

510 ::2022/11/27(日) 16:38:35.31 ID:ctRXyf600.net
>>507
アルバム買ったわ。

511 ::2022/11/27(日) 16:42:40.66 ID:lvZ9NMIE0.net
>>506
いいものもある、だけど悪いものもある

まあネタはともかく、双方日本人アーティストとしては
他を寄せ付けない売れ方してるからな
教授はもう無理だろうが小室にはもう一旗上げて欲しいな

512 ::2022/11/27(日) 16:44:09.39 ID:bVEOvgLY0.net
坂本はこういう曲が作れるが、小室には無理

https://youtu.be/HaAAGfLxO9w

坂本の政治活動は嫌いだけど認めざるを得ない

513 ::2022/11/27(日) 16:45:49.85 ID:ujyB2AgQ0.net
先駆者としての坂本龍一はすごかったと思う

514 ::2022/11/27(日) 16:56:42.12 ID:U7Xduesj0.net
売上は小室圧勝じゃん

515 ::2022/11/27(日) 16:56:53.28 ID:8PrSyV3t0.net
令和生まれからしたらアホアホマンだけの存在

516 ::2022/11/27(日) 16:59:23.56 ID:BKwJp+k40.net
つんく♂「多分こいつらよりわしのほうが凄い」

517 ::2022/11/27(日) 17:00:24.02 ID:lAwSsBkp0.net
高橋幸宏のが凄い

518 ::2022/11/27(日) 17:03:14.44 ID:7Tmrb2kZ0.net
八神純子 >>>> コム・サカ
パープルターンパ-プルターーン
すばらしい朝にウフフ

519 ::2022/11/27(日) 17:05:36.78 ID:U7Xduesj0.net
>>516
つんくより小室の方が稼いでるぞ

520 ::2022/11/27(日) 17:06:40.94 ID:nWxtvEf70.net
>>516
・編曲能力ほぼゼロで他人まかせ
・ノータリン歌詞しか書けない

521 ::2022/11/27(日) 17:06:56.56 ID:OyDZpTWx0.net
小室の方がヒット曲数も断然多い

522 ::2022/11/27(日) 17:08:03.21 ID:jdhXDPbp0.net
YMOは細野さんあってのグループな気がする

523 ::2022/11/27(日) 17:15:30.65 ID:lvZ9NMIE0.net
>>522
言い出しっぺなんだからそりゃそうだろ

524 ::2022/11/27(日) 17:17:25.22 ID:WIgJeMfF0.net
セルフコントロールが好きだから小室に一票

525 ::2022/11/27(日) 17:21:59.65 ID:HQLj2DQT0.net
坂本むかーし書いたエッセイは読んだし結構おもろかった
小室が本出してるか知らんが出してても読もうとすら思わん

526 ::2022/11/27(日) 17:23:25.53 ID:IcInhh0/0.net
KKだな

527 ::2022/11/27(日) 17:24:03.97 ID:IcInhh0/0.net
>>525
おまえが年老いて興味を失っただけだ
若さは好奇心だからな

528 ::2022/11/27(日) 17:26:09.64 ID:p62E3vRH0.net
https://youtu.be/6OsbJhPvpiI
坂本龍一関連で最近面白いと思った逸話

529 ::2022/11/27(日) 17:28:54.37 ID:8PrSyV3t0.net
>>525
ユンカース・カム・ヒア

530 ::2022/11/27(日) 17:29:32.59 ID:D/kk10q/0.net
セルフポートレイトが好きだから坂本に一票
https://youtu.be/7fvFIJpZmZA

531 ::2022/11/27(日) 17:32:00.58 ID:BoD16gdz0.net
サカモトはラストエンペラーとRYDEENの2発屋
コムロは8月の長い夜の一発屋

532 ::2022/11/27(日) 17:35:59.71 ID:HQLj2DQT0.net
>>529
それグラサンのやつじゃねーかよ

533 ::2022/11/27(日) 17:41:46.89 ID:LrcraWEz0.net
>>525
「セルダムイリーガル 時には違法」っていう坂本龍一の最初の語りおろし自伝はすごく面白くて夢中で何度も読んだ
やっぱり世界で名を成す人は若い時から違うんだなとめちゃくちゃ影響を受けたわ
Inspiringっていうのかな

534 ::2022/11/27(日) 17:43:35.96 ID:LrcraWEz0.net
>>514
芸術家は売上が評価軸ではない
小室オタは売上ばかり言うから無教養だとバカにされるんだよ

535 ::2022/11/27(日) 17:43:43.05 ID:D/kk10q/0.net
SEKAI NO OWARI - Like a scent
https://youtu.be/Lj12RHB11ow

Composer Lyricist: Fukase
Composer: Nakajin
Composer: Ryuichi Sakamoto

世界の終わりのハッピーエンド

536 ::2022/11/27(日) 17:48:05.08 ID:dcD+gnFC0.net
普通に考えて小室

537 ::2022/11/27(日) 17:48:08.48 ID:lvZ9NMIE0.net
>>531
RYDEENはユキヒロ作曲だぞ?
まとめたのは坂本だろうが

538 ::2022/11/27(日) 17:48:30.06 ID:+B7v1HfX0.net
ラストエンペラーは映画も映像も音楽も全部好きだわ
映画に始めから終わりまで全曲見事にハマってしまっている
難しいこと考えずに圧倒されたよ
サントラの曲聴くとあの映画が観たくなるもん

539 ::2022/11/27(日) 17:48:41.11 ID:vFq4eyxi0.net
>>530
これは1984年にフランス国営放送が作った「Tokyo Melody」っていうドキュメンタリーのエンディングだな
当時坂本は32歳か
フランスでこんなドキュメンタリーが作られるミュージシャンなんか日本にはそれまでいなかったからやっぱり坂本龍一は当時スーパースターだった
YMOから80年代90年代にかけての坂本龍一はカルチャースター的な位置づけでもあった

540 ::2022/11/27(日) 17:51:48.00 ID:6unYYvCn0.net
坂本は左翼エコーチェンバーで人気が増幅されて見える

541 ::2022/11/27(日) 17:51:56.79 ID:lvZ9NMIE0.net
>>539
海外で途轍もない評価された日本人が
日本国内であまり受けなかったり
酷評されたりするのは藤田嗣治からの伝統だわね
そう考えると教授は受け入れられた方か

542 ::2022/11/27(日) 17:52:38.86 ID:ziT4PQMT0.net
結局のところ小室はブームだったと思う
あの頃は普通にCDが売れていた時代だから

543 ::2022/11/27(日) 17:53:23.79 ID:u3Ihq4qm0.net
>>534
だからそれをやめろってんだよアホウ

544 ::2022/11/27(日) 17:55:52.34 ID:mU9eJGct0.net
どっちも割とプログレな神曲多いよな

545 ::2022/11/27(日) 17:56:39.56 ID:Sk67p2dN0.net
>>537
ライディーンは幸宏が家で作曲して自ら譜面にしてスタジオに持参している。
鼻歌から譜面は中国女のエピソード。

546 ::2022/11/27(日) 17:56:44.01 ID:lfKIC4tk0.net
>>538
ラストエンペラーの作曲と録音は44曲分を2週間ですべて済ませたらしいな。
最初は甘粕大尉役の役者のオファーしかなくて、芝居の撮影後半年たっていきなり強行軍のスケジュールで作曲オファーがあった。
やっぱり天才だわ。


「ベルトルッチ監督と旧知の仲で『荒野の用心棒』などの映画音楽を手がけた作曲家のエンニオ・モリコーネが『自分に音楽をやらせろ』と毎日のように電話で催促していたらしいので、当初は僕に音楽を任せるつもりはなかったと思います。でも撮影が終わって約半年後。仕事でニューヨークにいた僕にプロデューサーのジェレミー・トーマスから電話があり、『1週間で映画音楽を作ってくれ』といきなり言われたので面食らいました。『1週間ではさすがに厳しい。せめて2週間は欲しい』と頼み込み、東京で1週間、ロンドンで1週間という地獄のような強行軍で仕上げました。ほぼ不眠不休でしたが、若かったからできたんだと思います」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35963470R01C18A0000000?page=2

547 ::2022/11/27(日) 17:57:12.39 ID:6M35GeFX0.net
小室は天才肌
坂本は熟練した職人

548 ::2022/11/27(日) 17:57:13.92 ID:f7mBR/mJ0.net
戦メリ以外に何も無いだろ ザコ曲ばっかりで 

549 ::2022/11/27(日) 17:58:34.07 ID:HQLj2DQT0.net
>>540
最近のパヨムーヴがキモくて昔は予約してCD買うほど好きだったが今は1秒も聴いてない
やっぱり聴いてて嫌な事思い出すようになったらダメなるな

550 ::2022/11/27(日) 17:59:29.56 ID:6P17JDTN0.net
稼いだ額もその後の転落っぷりの凄まじさも小室が上だよなぁ
どっちにしてもうまく時代にのって売れただけで演奏者としてならどっちもYOSHIKI以下だと思う

551 ::2022/11/27(日) 18:00:22.23 ID:V+Qncx3y0.net
やはり高見沢俊彦だろ

552 ::2022/11/27(日) 18:00:34.73 ID:u4VTU1b90.net
>>508
>>543
ヒットチャート評論家ならそれでいいよ
でもこのスレは「どっちが凄いの?」だから枚数だけじゃなく総合的立体的な評価になるのは当たり前じゃん
「トッド・ラングレンはデビッド・ボウイよりも枚数が少ないから凄くない」とか言う奴がいたらただのバカだろ

553 ::2022/11/27(日) 18:00:45.59 ID:MwI2mQFd0.net
YMOも坂本よりユキヒロと細野の曲の方が好きだな
ソロのB2Unitは別格だけど

554 ::2022/11/27(日) 18:02:38.14 ID:6M35GeFX0.net
小室は感性とセンスでどんどん曲ができる天才肌で
坂本は色んな音楽知識駆使して音楽作り上げる職人だよ

555 ::2022/11/27(日) 18:04:37.97 ID:lvZ9NMIE0.net
>>545
お互い言ってる事が食い違っててどっちがホントかわからん
結果ユキヒロ名義なんだから良かろ

556 ::2022/11/27(日) 18:04:47.09 ID:fiPj/b7C0.net
>>545
でもライディーンのすごさってあのブロックコードが疾走感を持ってどんどん展開するあのアレンジも作曲と同じくらい重要だからな
ライディーンが名曲になったのはコードアレンジの坂本龍一の貢献度もかなり高い

557 ::2022/11/27(日) 18:05:44.37 ID:cINh1Q5K0.net
>>19
小室もヨーロッパで結果出してるよ

558 ::2022/11/27(日) 18:06:59.42 ID:hePhGsHa0.net
>>554
なんでだよw

559 ::2022/11/27(日) 18:07:11.51 ID:TFDe0kvA0.net
ラストエンペラーはコウロギに始まりコウロギに終わるところが好き

560 ::2022/11/27(日) 18:07:23.94 ID:F2guCjnw0.net
坂本龍一は反日だからな
どんな思想を持ってても構わんけど
差別主義者を支持しようとは思えないんだよね

561 ::2022/11/27(日) 18:08:36.63 ID:IAMLTKcq0.net
>>547
>>554
逆張りレス乞食w

562 ::2022/11/27(日) 18:09:36.12 ID:+B7v1HfX0.net
>>546
そんなに強行軍でよくあれだけ多くの曲が産まれたね
かなり映画も風化しているけど映画も映画音楽も名作だから若者にも見て欲しいな〜
坂本龍一の政治的活動とか全く知らないからイメージ狂わなくて良かったわ

563 ::2022/11/27(日) 18:09:41.87 ID:cINh1Q5K0.net
>>560
小室は公明の応援手伝ったり
靖国神社で結婚式したり
なんも考えてない感あるな

564 ::2022/11/27(日) 18:09:56.07 ID:JCCMUcVM0.net
小室は分かるけど坂本って世代的に何やってた人かもよく知らないわ

565 ::2022/11/27(日) 18:10:57.98 ID:jiMSWi6d0.net
>>559
最後、拡声器から安っぽいアルプス一万尺が流れてガイドが溥儀の人生を説明して絶妙のタイミングでエンディングテーマが流れてくるの、完璧だよな
何回見ても鳥肌が立つ

566 ::2022/11/27(日) 18:11:04.68 ID:6P17JDTN0.net
ラストエンペラーはRADWINPSが君の名はでだけはすごくよく仕上がってるのと同じで、映画監督の映像演出や作曲への発注とセットでの補正も大きいと思う

567 ::2022/11/27(日) 18:13:14.29 ID:+B7v1HfX0.net
>>559
ハマり過ぎてノベライゼーションや溥儀のわが生涯まで読んだが
映画本当にいいですね淀川長治みたいになるわ

568 ::2022/11/27(日) 18:14:50.57 ID:vPxk+8aI0.net
坂本ってラストエンペラー以外なんか功績あるの?
そのラストエンペラーも微妙じゃね?

569 ::2022/11/27(日) 18:15:36.30 ID:dJSOLqQ60.net
>>566
映画は総合芸術なんだから当たり前じゃん
でも音楽だけ取り出しても十分強度があると思うぞ
メインテーマだけじゃなくてRainって曲も未だにフィギュアスケートで使われたり世界的な定番曲になってるし
https://youtu.be/TO5h8nBjyRU

570 ::2022/11/27(日) 18:16:47.26 ID:+B7v1HfX0.net
>>568
自分は映画が好きで映画音楽ならいくつも聴いたことがあるよ
アカデミーの音楽賞常連でもあった

571 ::2022/11/27(日) 18:17:17.75 ID:hePhGsHa0.net
リトルブッダのサントラもやってるんだよね、結構好きだった
マトリックスのキアヌよりブッダ演じてる方が魅力あったけど
>>560
ボウイとの対談では国のためなら銃持って戦うような発言してるし
YMOでは人民服デビューでナチ様衣装散開
あまり一貫性ないんよ

572 ::2022/11/27(日) 18:17:27.56 ID:0DuuTYgQ0.net
戦場のメリークリスマスなんかは美しい一本の音を紡いでいく感じが凄いと思うけどそれを単純でつまらないと言う人もいるよね人の感覚はそれぞれ違ってほんと面白い

573 ::2022/11/27(日) 18:17:42.67 ID:yAzlyGV60.net
>>441
実は賞って商業に密接に絡んでるんだよなあw

574 ::2022/11/27(日) 18:17:51.34 ID:8/wmi6VA0.net
第一位なのに破産って…
まあ破産してもおれより財力あるわけだが(^o^)

575 ::2022/11/27(日) 18:19:03.09 ID:IdqZrD6E0.net
>>530
この動画だと3:37から始まる部分のピアノを原曲を聴いてる時に何時も切なくなってました
そう言えばここに映ってるピアノは確か後にレコーディングエンジニアの故赤川真一さんが引き取られたと記憶してるけど
今はどうなってるのかふと気になった
今も良い状態であるとは思うけどまた素敵な音を世の中に聴かせてくてると良いな

576 ::2022/11/27(日) 18:20:06.82 ID:nWxtvEf70.net
高橋幸宏は二流J-POPの時期があったから信用できない
優秀な共演者が付いてるときしか良い曲を作れてない

577 ::2022/11/27(日) 18:20:31.55 ID:lvZ9NMIE0.net
>>568
Energy Flowがインストゥルメンタル曲で唯一オリコン一位
180万枚のヒット

578 ::2022/11/27(日) 18:20:37.06 ID:8/wmi6VA0.net
>>564
まあYMOとアカデミー賞って言えば
世代的にずれてても掘れば出て来るし

579 ::2022/11/27(日) 18:21:04.26 ID:IdqZrD6E0.net
>>524
セルフコントロールは今聴いても良いよね

580 ::2022/11/27(日) 18:21:18.25 ID:9HghOMG00.net
>>568
映画音楽なら>>364あたりが有名じゃないか?
これだけ錚々たる受賞歴は専業サントラ作家でもなかなかないぞ。
坂本は映画音楽だけじゃなくてソロや展覧会なども含めていろんな仕事をした上でだから物凄い仕事量だと思うわ。

581 ::2022/11/27(日) 18:21:22.36 ID:wYRjhREW0.net
>>576
音楽殺人は良いアルバムだけどね

582 ::2022/11/27(日) 18:22:18.63 ID:8/wmi6VA0.net
>>581
あれが一番好きだな

583 ::2022/11/27(日) 18:23:25.94 ID:+B7v1HfX0.net
げ!崔洋一監督が亡くなった

584 ::2022/11/27(日) 18:24:25.27 ID:8/wmi6VA0.net
>>576
ユキヒロはアカデミックな教育受けてないからちょっとコンプレックス感じてた時あったけど
一番のミュージッシャンだと思うわ
理論よりセンスが勝ってる

585 ::2022/11/27(日) 18:24:34.97 ID:rb8sUGiE0.net
>>576
バンドやグループを組んだらメンバーの強みを引き出し最高のケミストリーを生み出せる人
サディスティックミカバンド
YMO
ビートニクス
スケッチショウ
メタファイブ
これだけ名の知れたグループを沢山やってきたってすごくね?

586 ::2022/11/27(日) 18:26:00.43 ID:Sk67p2dN0.net
>>555
http://i.imgur.com/lWuiYKY.jpg

587 ::2022/11/27(日) 18:27:58.07 ID:+B7v1HfX0.net
TOKIO!

588 ::2022/11/27(日) 18:28:19.96 ID:nWxtvEf70.net
>>581
細野、坂本、鮎川、大村憲司らが全面的に協力してるからな

589 ::2022/11/27(日) 18:29:39.70 ID:wYRjhREW0.net
>>585
SKETCH SHOWも

590 ::2022/11/27(日) 18:30:14.71 ID:Sk67p2dN0.net
>>576
幸宏の初期のソロは名曲ばかりなんだよ。
5枚目の薔薇色の明日まで聴いてみて欲しい。
オレとしては18枚目のThe Dearest Foolまでよかったと思う。
19枚目以降は購入していないがw

591 ::2022/11/27(日) 18:30:20.60 ID:NIeFptta0.net
自分は小室世代で坂本龍一さんは世代が上過ぎて知らない

592 ::2022/11/27(日) 18:30:32.44 ID:NQGyA5gt0.net
田代>>>執行猶予付き懲役で小室>>坂本

593 ::2022/11/27(日) 18:31:26.62 ID:lvZ9NMIE0.net
>>586
それユキヒロのツイートが元になってるやつでしょ
そのツイートだと中国女かRYDEENのBの部分か
どっちかじゃない?的な事になってる
どっちだかはもうわからん

594 ::2022/11/27(日) 18:32:55.29 ID:wYRjhREW0.net
>>588
ボーカルでサンディーも参加してる。
ナイスエイジのボーカルがサンディー。

595 ::2022/11/27(日) 18:33:01.89 ID:nWxtvEf70.net
>>590
俺もDearest Foolまではしっかり聴いてる
椎名誠の映画のサントラまで集めた
それだけ聴いた上で、この人1人でやると駄目だなという感想

596 ::2022/11/27(日) 18:34:19.92 ID:QiK9Ri690.net
>>589
書いてあるやんw

597 ::2022/11/27(日) 18:37:13.43 ID:Sk67p2dN0.net
>>593
元になっているのかどうかわからんが
YMO1978-2043って本からの抽出。
実際記憶が曖昧なことを幸宏も教授も
言っていたような覚えがあるがw

598 ::2022/11/27(日) 18:37:59.49 ID:DPke9caS0.net
詐欺犯とデュープス

599 ::2022/11/27(日) 18:40:27.71 ID:Sk67p2dN0.net
>>595
ガクの冒険やね。
これはオレもあまり聞いていない。
あと山本耀司のショー音楽もあまり聞いていないし。
ほぼ幸宏聴いているんやね。ちょっと嬉しいw

600 ::2022/11/27(日) 18:43:59.07 ID:EgvSSebs0.net
小室って学生の時に音楽の課題でクラス全員分の曲を1人で作曲して提供したんだろ?

601 ::2022/11/27(日) 18:44:03.94 ID:SfQHqatn0.net
坂本で良いのは戦メリくらいだな
YMOで良いのはほとんど細野晴臣のばかりだし

602 ::2022/11/27(日) 18:45:27.12 ID:nWxtvEf70.net
>>599
サントラはうみそらさんごのいいつたえが一番よかった
細野のMONADに近い路線

603 ::2022/11/27(日) 18:45:36.83 ID:tfmSo0940.net
>>600
それよく聞くけど小室がいつもの調子で盛ってる気がするわ
全員が課題を人任せのクラスなんかありえないだろw
真面目くん一人くらいはいるだろw

604 ::2022/11/27(日) 18:46:42.74 ID:HCIfV1Gd0.net
どっちも人間的にはクズ

605 ::2022/11/27(日) 18:47:38.19 ID:RQCmhkyb0.net
YMOはポール・マッカートニーも知ってる

606 ::2022/11/27(日) 18:48:32.05 ID:UILQbM070.net
坂本はんはオリンピック任されたんやでしかも他国のしかもおしゃれのスペイン

607 ::2022/11/27(日) 18:48:50.00 ID:vATWvzB+0.net
>>446
というかこれ坂本弾いてなくないか?
音と両手の動きがなんか違うだろこれ、とLDを見てた頃から思ってた

608 ::2022/11/27(日) 18:58:20.15 ID:Vy4Rxrp30.net
>>607
前半は主旋律を細野が弾いてる
途中から狂ったディストーション音に主旋律をが切り替わってからは坂本が弾いてる

609 ::2022/11/27(日) 19:00:36.96 ID:0Q9agiqG0.net
細野は天才

610 ::2022/11/27(日) 19:05:08.67 ID:nWxtvEf70.net
>>599
90年代のアルバムはどれも好きになれないけどアルバムに1曲か2曲、良い曲があるので集めてしまった
MISとかIn This LifeとかFlash Lightとか。
PULSEのMemory without Consequencesは半分ジャンセン作品だろうけど絶品だと思う

611 ::2022/11/27(日) 19:06:50.14 ID:Ew4f2SDs0.net
https://youtu.be/t2a-JKiCw0c
https://www.discogs.com/release/2326817-Ryuichi-Sakamoto-War-Head

1980年¥900の価格でクリアパープル&ポスタージャケの7"
『War Head』大好きだった

612 ::2022/11/27(日) 19:08:40.50 ID:HfQV20Gx0.net
アカデミー賞取ったから坂本龍一だろ

613 ::2022/11/27(日) 19:10:12.73 ID:FJmjKrN90.net
キーボードの技術は知らんが
作曲家・音楽家能力だと
ダントツで教授の方が上ですな

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄

614 ::2022/11/27(日) 19:11:25.96 ID:nWxtvEf70.net
喜多郎がグラミー賞やゴールデングローブ賞を獲ってるけど
あんなの微塵も良いと思えないわ
ファーストアルバムだけはなんとか聴けた

615 ::2022/11/27(日) 19:12:20.01 ID:Sk67p2dN0.net
>>610
確かにアルバムに1.2曲良いのがあるんだよねw
そこに上がってる曲はどれも好き。

616 ::2022/11/27(日) 19:12:42.92 ID:M6xCzTJs0.net
音楽性は坂本龍一だけどプロデュース能力は小室の方が上
教授プロデュースの歌手糞しかいない

617 ::2022/11/27(日) 19:13:31.50 ID:w2XE/N6U0.net
小室はヒット曲いっぱい作ってるけど坂本は?
戦場のメリークリスマスくらいしか知らん
あとはラストエンペラーの音楽担当だっけ?

618 ::2022/11/27(日) 19:13:37.38 ID:M6xCzTJs0.net
マドンナにもRainとかいう糞地味曲提供してて当然ヒットもせず

619 ::2022/11/27(日) 19:19:01.16 ID:8/wmi6VA0.net
>>617
売上数は調べればすぐ出るだろうけど、そういうのじゃないって言うか
小室のを金出して買おうと思ったことは一度もないかな
渡辺里美は買ったけど

620 ::2022/11/27(日) 19:20:14.02 ID:nWxtvEf70.net
>>618
ビデオに出演しただけで楽曲には何も関わってない

621 ::2022/11/27(日) 19:24:58.40 ID:5nCUeEO20.net
>>610
MISめっちゃ好きだわ
当時この曲を共作した高野寛が「幸宏さんが久しぶりにテクノをやった」と喜んでラジオでかけたのを覚えてる
https://youtu.be/BRMNA4E-9M8

622 ::2022/11/27(日) 19:25:30.88 ID:LmjU9oMk0.net
小室のヒットは歌う人がいないと成立しないけど坂本はインストルメンタルでミリオン売ってる

623 ::2022/11/27(日) 19:26:44.83 ID:M6xCzTJs0.net
>>620
作曲してなかったのかよお!
ずっとそう思い込んでたわ
なんかそういうの多いな
コンピューターおばあちゃんも作ってる雰囲気だけ出して編曲だけとか

624 ::2022/11/27(日) 19:27:49.09 ID:Mn5M2b9q0.net
B-2 UNITのRiot In Lagosはヒップホップの始祖だと言われている
アフリカバンバータがめちゃ気に入ってたらしい

625 ::2022/11/27(日) 19:27:55.37 ID:iPQqZaX+0.net
坂本龍一はシンディ・ローパーとも仲がいいんだよな
ジョン・レノンの追悼イベントみたいなやつで坂本がキーボードを弾いてシンディが歌ったストロベリーフィールズフォーエバーが良かった

626 ::2022/11/27(日) 19:28:28.16 ID:MGo1r+wT0.net
小室哲哉

627 ::2022/11/27(日) 19:29:00.09 ID:z3eKMdPv0.net
>>623
逆ギレだろそれw
それだけ存在感があるってことだ

628 ::2022/11/27(日) 20:10:26.04 ID:CJjG/jli0.net
国内だと小室
海外だと坂本かな
スキヤキは売れたらしいからな

629 ::2022/11/27(日) 20:50:29.41 ID:mhjNz5Fb0.net
どちらもクズ。

630 ::2022/11/27(日) 21:15:41.54 ID:lG68JOIt0.net
どっちも芸能アーティストだからお察し

631 ::2022/11/27(日) 21:18:26.60 ID:gbZtmU5w0.net
5chを使った早稲田閥マスゴミによるOBステマ(小室哲也)スレ
OBマスゴミや大学自体や権力者のボンボンの裏口入学組の世間での評価アップ等を狙いとする。
実力主義を歪めるこいつらが日本をダメにしている。




早稲田卒芸能人

※基本的にAO推薦はまとめて推薦表記

菅原文太 第二法学部中退

釜本邦茂 推薦 第2商学部
川淵三郎 多浪第二商学部

悠木碧 推薦 社会科学部
デ-モン小暮 一浪社学
小宮山悟 多浪社学
小室哲哉 内部 社学留年中退
室井滋  社学3留中退


吉永小百合 二文(高卒資格なし)
市原悦子 二文
箕輪はるか 二文
北大路 欣也 二文
橋田寿賀子 日本女子大卒 二文中退
タモリ  多浪二文中退
東国原英夫 専修大卒 二文卒政経中退
風間杜夫  一浪二文中退
加藤ひふみ 二文中退
永六輔 内部 二文中退

632 ::2022/11/27(日) 21:19:20.50 ID:gbZtmU5w0.net
荻原健司 推薦 人間科学部
荻原次晴 推薦 人間科学部
いとうまい子 大妻卒業後 人科通信
中丸雄一 人間科学部eスクール
羽生結弦 人間科学部通信教育課程eスクール
ひょっこりはん 人間科学部
手越祐也 人間科学部(通信教育課程)中退
五郎丸 歩 推薦 スポーツ科学部スポーツ文化学科
瀬戸大也  推薦 スポーツ科学部
尾木直樹 一浪教育
小島よしお 一浪 教育
上田晋也 一浪 教育中退
荒川静香 推薦 教育
広末涼子 推薦AO 教育中退
やくみつる 商学部
石田純一 商学部中退
森繁久彌 多浪商学部中退
ラサール石井 文学部 東大受験9回以上失敗
堺雅人  文学部
俵マチ 推薦 文学部
アンゴラ村長 内部 文学
村上春樹 一浪文学部3留
田原総一郎 二文中退後 多浪文学部
松本白鸚 一文中退
大和田伸也 文学部中退
井上純一 内部 文学部中退
藤木直人  一浪理工
弘兼憲史 法学部
いとうせいこう 法学部
山村紅葉 一浪 政治経済学部 元国税庁国税専門官
橋下徹   1浪政経
内野聖陽 1浪政経
吉田照美 1浪 政経
乙武 洋匡 1浪政経 最終学歴明星大
サンプラザ中野 1浪政経除籍
大橋巨泉 政経中退
岡田武史 一浪 政経 浪人時、サッカー部部長堀江忠男から裏口入学
           の誘いの手紙をもらっているため、
           公正な採点が行われたかは不明。

633 ::2022/11/27(日) 21:20:51.02 ID:vATWvzB+0.net
>>608
>狂ったディストーション音に主旋律をが切り替わってからは坂本が弾いてる
そこも弾いてないように見えるんだよなあw

634 ::2022/11/27(日) 21:22:00.20 ID:3+Uax1UV0.net
アカ本

635 ::2022/11/27(日) 21:45:08.31 ID:D/kk10q/0.net
坂本龍一 - 子猫物語
https://youtu.be/OGNO8D3ByQ4

日本負けたな、チャトランでも見て落ち着こう

636 ::2022/11/27(日) 21:48:37.21 ID:pMcMxqOB0.net
どっちもすごい
↓日本すごい
↓俺凄い
バカ過ぎるワロタ

637 ::2022/11/27(日) 21:49:32.43 ID:IZIptZoh0.net
>>633
音とは違う日の映像とか?
ウインターライブのミュージックプランズは音は1日分だが複数日分の映像を切り貼りしてるので、坂本龍一の髪型がコロコロ変わるので有名
https://youtu.be/oNtrkdLIHMg

638 ::2022/11/27(日) 22:15:43.21 ID:2RQagzsj0.net
デビューしたての鈴木あみは歌はそんなにでも未だに耳に残る
そういう歌手とメロディを探すのが上手

639 ::2022/11/27(日) 22:27:22.09 ID:xZaaNJig0.net
>>15
www

640 ::2022/11/27(日) 22:37:54.24 ID:s542jt9G0.net
>>568
「戦場のミスタークリスマス」とかいう映画に出てた
内容はだいじょうぶマイフレンドと八つ墓村を足した感じ

641 ::2022/11/27(日) 22:40:28.28 ID:Qsx9ON640.net
>>636
なにその発想
馬鹿過ぎワロタ

642 :アンクルホールド(岡山県) [US]:2022/11/27(日) 23:09:04.85 ID:i7+PJlWS0.net
音楽家としては坂本さんプロデューサーとしては小室さんかな

643 :断崖式ニードロップ(東京都) [CA]:2022/11/27(日) 23:16:51.09 ID:fNZ5iJoa0.net
>>276
あの曲はベースラインがいい

644 :ボ ラギノール(北海道) [ニダ]:2022/11/27(日) 23:32:54.31 ID:Jm4fihuA0.net
>>89
モーツァルトは韓国人

645 :グロリア(滋賀県) [US]:2022/11/27(日) 23:42:53.45 ID:nZoCRNQ+0.net
商売の上手さは小室が上
しかしちゃんとした音楽的教養があるのは坂本

646 :ファイナルカット(福岡県) [US]:2022/11/28(月) 00:02:33.24 ID:ikcY23SF0.net
芸能人だよね。
二人共。
シナリオは
シナリオライターが勝手に書いてる
感満載。
そうまでしてこの王朝維持したいのかね?

647 :クロイツラス(東京都) [US]:2022/11/28(月) 00:11:29.05 ID:K5dmgTeu0.net
そりゃ映画にも出てる坂本さんだろ

648 :ニールキック(茸) [US]:2022/11/28(月) 00:27:51.37 ID:BQb4Bpt60.net
小室系というジャンルを生み出した小室

649 :エルボードロップ(大阪府) [ニダ]:2022/11/28(月) 01:19:45.65 ID:TM5asy/s0.net
そら小室ちゃう?

坂本って欧米人が好む富士山天ぷらみたいな曲作って媚びただけやん・

650 :アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US]:2022/11/28(月) 01:30:13.26 ID:juQyUTuj0.net
媚びて世界から仕事貰えるならみんなやれば良いのに
小室なんて香港で騙されて文無しになって詐欺罪で捕まったんだろ?

651 :リキラリアット(ジパング) [KR]:2022/11/28(月) 01:44:59.88 ID:rEBgaH9x0.net
小室は音楽的な引き出しの数は大したことはない
坂本龍一は引き出しの数は多い
ただ引き出しの数が多けりゃ大衆にウケる曲を多く作れるかと言えば違う
大衆のほとんどは音楽的素養は低い

652 :サソリ固め(滋賀県) [US]:2022/11/28(月) 01:49:24.32 ID:qd4MEDMx0.net
実際小室の方が大衆の需要をバッチリ理解してて
坂本は売れセン狙いの曲を作ってもなんか中途半端な感じになってしまってたってのはあったよねww

653 :キドクラッチ(大阪府) [US]:2022/11/28(月) 02:00:31.22 ID:9yTCZ8PW0.net
売れセン狙いで外したというのは
幸宏ならわからんでもないけど坂本にそんなのあったかな?

654 ::2022/11/28(月) 02:06:00.02 ID:pffVbZxr0.net
宮沢りえが可愛かったからseven Days Warの小室で

655 ::2022/11/28(月) 02:14:58.58 ID:ZZvaEy9q0.net
坂本龍一は世界的に評価されたけど、小室哲哉は覚えがないな有ったか?国内ウケだけだったと思うけどな。

656 ::2022/11/28(月) 02:17:55.39 ID:juQyUTuj0.net
小室の曲はテレビやらカラオケ有線放送やらで好む好まざるに関わらず
強制的に聞かされてきた世代が多いだろうけど
坂本の曲はそれと意識せずに聞いたり知らなかったりが多いだろうからな
エアプがかなり多いだろう

657 ::2022/11/28(月) 02:18:07.07 ID:ZZvaEy9q0.net
そう、坂本龍一は 戦メリ と  ラストエンペラー で世界的な評価を受けたけど、小室哲也は極めてドメスティック 日本国内だけ

658 ::2022/11/28(月) 02:20:50.13 ID:oGcPY0260.net
まぁ一番は天才細野なんやけどな

659 ::2022/11/28(月) 02:52:13.35 ID:RtrD05WO0.net
坂本龍一の曲は小品ばかりで才能を感じない
取柄は芸大出身だけ

660 ::2022/11/28(月) 03:19:18.24 ID:O6mxaZiC0.net
>>1
小室哲哉
ぶっちゃけ坂本なんぞとはレベルが違う

661 ::2022/11/28(月) 03:22:08.83 ID:2UFAg9AG0.net
みんな凄い

662 ::2022/11/28(月) 04:58:52.50 ID:Qv4lBTEw0.net
こみろってなんであんなに急激に落ちぶれてったんだろうw
なにより嫁や嫁親身まで不幸にする負のパワーがすごすぎる

663 ::2022/11/28(月) 05:16:00.14 ID:Jh3xtbT40.net
いわゆる小室節とか言われるメロディはなんかイラッと来る
耳に入ってくるのは全部嫌い

664 ::2022/11/28(月) 05:23:37.18 ID:f7fEpPNS0.net
>>662
人間としての素養だね
人間の未熟さが音に反映されるからYOSHIKIと小室は評価できない
藤圭子のDNAを受け継いだ宇多田の曲をよそがうまく模倣できないのも同じ原理

665 ::2022/11/28(月) 05:42:26.06 ID:pngnI4qf0.net
坂本龍一なんて何一つ記憶に残らないわ

666 ::2022/11/28(月) 05:43:28.62 ID:JOTRBQR20.net
山上徹也に決まってるだろ

667 ::2022/11/28(月) 05:50:46.27 ID:H6Is/C580.net
坂本龍一の音楽は知らんが、30年前に
「これからの音楽コンテンツは物質に意味がなくなってお布施を収めるような形態になっていく」
って言ってたのはすごいと思うわ

668 ::2022/11/28(月) 06:02:38.84 ID:fNWcwmPX0.net
シティーハンター大好きだから小室も好きになってしまう

669 ::2022/11/28(月) 06:05:28.99 ID:CQ+Fq86A0.net
>>662
事業の失敗や金銭的な話は別にして純粋に音楽的な話で言えば
プロデューサーって大きく分けて二種類のタイプに分けられて一つはサウンドや提供する曲に自分の判子と呼べる様な特徴を持ってるタイプ
もう一つは手掛ける作品に自分の指紋や痕跡を残さないでアーテイストのやりたい事を形にするタイプ
小室さんは最初の自分の判子を持ってるタイプなんだけどこのタイプの人は何年かその判子と呼べるようなサウンドが流行ると
大体は風が吹き抜ける様に廃れちゃうんだよね
これは小室さんだけでも日本だけの話でもなくて海外も含めて昔から変らない
あと気になったのは確か情熱大陸だったかな?で小室さんの回があってその中でピアノソロアルバム用の曲をレコーディングするシーンがあって
それを見てちょっと今は勉強や色々な事を吸収する時期なんじゃないのかなという事
プロは忙しくなると中々どうしても新しい事を勉強したりする時間の確保が難しくなるけど
それをやっておかないと今までの経験の中で持ってる物だけで次に行くのが難しくなって来る
自分の判子を持ってるタイプの人で息が長く活躍したりブームが去った後にまた復活する様な人は大体そこを怠ってないんだよね
小室さんがそういう事を疎かにしてたとは思わないけどちょっと忙し過ぎて十分時間を掛けられなかったのかな?とは感じたよ

670 ::2022/11/28(月) 06:25:20.85 ID:CxcE1wfz0.net
>>569
レストア版?のラストエンペラーめっちゃきれいだな
アメリカのクライテリオン版のマスターを使ってるのか
昔DVDを買ったが画質ボケボケだったからブルーレイを買い直そう
戦メリも最近4K修復版が出ててめちゃくちゃ綺麗だから見たことない人見てみ
こっちの昔のDVDはラストエンペラー以上に裏ビデオみたいな汚い画質だったから綺麗になりすぎて衝撃的w
https://youtu.be/cQFHNynlRRI
この予告編でクリストファーノーランが「私のお気に入りの一本だ」とコメントしてるけど、彼は自身が選ぶ世界の名作35本にも戦メリを選んでいて、この映画でのデビッドボウイの演技を気に入って自分の映画プレステージに出演してもらったらしい
https://www.indiewire.com/gallery/christopher-nolan-favorite-movies/

671 ::2022/11/28(月) 06:30:21.29 ID:lOWBEPJz0.net
ツイッターに俺が小室哲哉だって主張してる電波受信者がいて
なかなか笑える
ちなみにその人はインターネットの発明者らしい(´・ω・`)

672 ::2022/11/28(月) 06:41:58.11 ID:Cd7lqQ1M0.net
ttps://youtu.be/prwRDcHIRnI

小室さんの最近の曲
全然枯れてない、むしろもっとこういうの聴きたい

673 ::2022/11/28(月) 07:21:19.55 ID:CQ+Fq86A0.net
>>672
良いですね
これを聴いて思うのはマイレボリューション(のサビ)とか
ともちゃんの1stアルバムのラストに入ってたバラードみたいに
シンプルなペンタトニックのメロディーと1-6-2-5や1-6-4-5みたいなど真ん中直球のコード進行で
曲を書いたら良い曲が沢山生れそうな気がするな
同じ循環コードでも所謂小室進行と呼ばれてる進行の曲は沢山出てるし皆知ってるから
別の可能性というか面を見てみたい気がする

674 ::2022/11/28(月) 07:22:22.81 ID:cH7yCb6M0.net
小室とかいう全く才能ない不倫詐欺師

675 ::2022/11/28(月) 07:55:23.70 ID:l4CpXfoY0.net
>>672
しょうむないありがちな展開だな
これが信者には枯れてないと聞こえるのか?

676 ::2022/11/28(月) 07:57:58.51 ID:Ky1Zu5TU0.net
>>672
テクノ歌謡は健在だな

677 ::2022/11/28(月) 07:59:48.38 ID:Ccr+JA9h0.net
スレとは関係ないけどspotifyに中島みゆきの曲来たよ

678 ::2022/11/28(月) 08:06:19.48 ID:J3BhRmwZ0.net
2人の他で頭に浮かんだのは三谷泰弘だけど掠りもして無いな

679 ::2022/11/28(月) 08:06:42.00 ID:bmrpNqUh0.net
世界での知名度は言うまでもない

680 ::2022/11/28(月) 08:07:16.27 ID:o3FYe/540.net
>>674
小室さんは若い女に入れ込んでる時に本気出すから

681 ::2022/11/28(月) 08:13:10.39 ID:ME3QBg/X0.net
小堺一機と坂上二郎に空目

682 ::2022/11/28(月) 08:29:14.60 ID:wEIoMUU+0.net
>>640
映画の戦メリに関しては「ようするにあれはホモの映画だ」という一言で纏めてしまうことも可能ではあるとおもうけど、大島渚が一番表現したかったことは公開前予告編が流れる劇場では満場どっと笑ったビートたけしの顔アップシーン「メリークリスマス、ミスターローレンス」というあの場面に集約されているとおもう。それは戦前と戦後の日本人のあまりにも醜いまでの変貌で、未だに我々はその乖離を埋め切れていない。

感想ですけどね

683 ::2022/11/28(月) 08:53:33.16 ID:po/6MsyG0.net
坂本龍一の最新アルバムのasyncのこと語ってる奴がほとんどおらんやないか
未だにYMOと戦メリの人だと思ってるんか?

684 ::2022/11/28(月) 08:54:30.83 ID:wEIoMUU+0.net
あ、プロモーターがやってきた

685 ::2022/11/28(月) 09:37:08.14 ID:i/VDZOKr0.net
小室=バカ 坂本=変態

686 ::2022/11/28(月) 11:10:40.30 ID:S9S/Eagx0.net
芸術家と商売人を比べるとか

687 ::2022/11/28(月) 11:44:48.63 ID:z9sutgQP0.net
>>672
やっぱり小室が凄かったのは音楽ビジネスの上手さであって
音楽の才能は100人集まったら4~5人はいるってレベルの才能かもな

688 ::2022/11/28(月) 11:50:24.41 ID:o++01JoQ0.net
キーボードプレイヤーってルックスが残念な人が多い中二人はキャラが立っているからな
小室はプレイヤーの時から男女問わずアイドル的な人気があったし
坂本は役者までやれているからな

689 ::2022/11/28(月) 11:51:09.49 ID:z9sutgQP0.net
まあでも坂本さんも厨っぽい曲あるしな
小室が坂本さんに憧れてたと言うのは朋ちゃんがバラしてたけど
坂本さんも一時期小室みたいになりたいと思ってた時期があったと思うわ
畑違いの二人がお互いに影響を与えあってたって事で良いんじゃないかな~

690 ::2022/11/28(月) 12:52:04.59 ID:wEIoMUU+0.net
>>682訂正 どーもすいません

「戦前と」の後に「比較した」を付加

691 ::2022/11/28(月) 15:38:14.88 ID:jmaTsVae0.net
小室圭が凄いな

692 ::2022/11/28(月) 15:47:30.80 ID:2mCZFkt00.net
空耳アワー コムロ 小室 聴く
https://youtu.be/RrNOr4RqdIo?t=177

693 ::2022/11/28(月) 16:20:54.03 ID:iB/So5ls0.net
>>622
yoshikiが小室の曲は歌がない方がいいと言ってたなw

694 :毒霧(神奈川県) [SN]:2022/11/28(月) 16:23:27.74 ID:iB/So5ls0.net
>>655
ユーログルーブは有名アーティスト使ったのもあるけど評価されたよ

695 :魔神風車固め(兵庫県) [ニダ]:2022/11/28(月) 16:26:40.47 ID:fWbaph8x0.net
[ ::━◎]ノ 小室の歌詞は内容スカスカで説教臭くないのが良い.

696 :ハーフネルソンスープレックス(茸) [ニダ]:2022/11/28(月) 16:57:38.21 ID:VQDqkZrf0.net
>>694
ユーログルーブの話は恥ずかしいからやめろ
小室本人があれを成功とは思ってないよ
それならアフリカ・バンバータがライオットインラゴスを自分のラジオのテーマ曲にしてDJセットでもいつも回してたほうがはるかにバリューあるやん
クラフトワークのトランスヨーロッパエクスプレスと同列やで?

697 ::2022/11/28(月) 17:06:32.20 ID:iB/So5ls0.net
>>696
本人が思ってなくても評価されてるやん

698 ::2022/11/28(月) 17:25:29.39 ID:k/Bo4Ffx0.net
>>697
されてないだろw
どこでどう誰から評価されてんだよw
まさか一瞬クラブチャートに入ったとかを評価と称してるんじゃないだろうな?

699 ::2022/11/28(月) 17:27:39.51 ID:juQyUTuj0.net
正直ヨーロッパとかで音楽の話ししてると
映画に詳しい人間なら坂本や久石ぐらい知ってるが
小室を知ってるやつは殆どおらんかった
ケンイシイとかのが有名なぐらいだったな

700 ::2022/11/28(月) 17:34:53.38 ID:THypQCR90.net
学者と発明家で比べられんけどYMOが売れたきっかけのライディーンは高橋幸宏作曲て事は

701 ::2022/11/28(月) 17:36:31.21 ID:2mCZFkt00.net
高橋幸宏は細野坂本が一緒にいなければああいう曲は作れない

702 ::2022/11/28(月) 17:36:52.06 ID:iB/So5ls0.net
マドンナのエンジニアが小室はヨーロッパに新しいリズムを持ち込んだと言ってたし
この辺の活動があってスピード2にも呼ばれたんだろよ
知名度言い出したら今立ってる他のスレのギター日本一スレとか笑えるぞw

703 ::2022/11/28(月) 17:41:31.66 ID:5HyGLmJG0.net
小室は一時代つくったのに
晩年にすべて台無しにしたな

坂本は戦場とラストエンペラーぐらいしか知らない
ラストエンペラーは知ってるけどどんな曲か出てこないw

704 ::2022/11/28(月) 17:45:03.23 ID:2mCZFkt00.net
ラストエンペラー
https://youtu.be/MeGZohGD0QM

705 ::2022/11/28(月) 17:59:42.65 ID:sCWfjUiO0.net
坂本龍一は戦メリやラストエンペラー以外にもB-2 UNITとRiot in Lagosを作っただけで音楽の歴史に確実に残るだろ
https://youtu.be/HZ_SrK4D1fg
ハイフィデリティっていう音楽オタクをテーマにしたアメリカ映画で、主役のジョン・キューザックが経営するレコ屋に万引きしに来たワルガキ二人組が万引きしたレコードを落とすんだけど、その一枚がB-2 UNITなんだよ
つまりこのレコードは音楽オタクなら押さえておくべき定番だと海外でも認識されてるってこと

706 ::2022/11/28(月) 18:14:12.20 ID:/CsYwdGq0.net
https://m.youtube.com/watch?v=a6goB9x9slo
「ルージュマジック」のカップリング曲。1982年

偶然だけど小室的グルーヴをこの時期に作ってたという、

707 ::2022/11/28(月) 18:18:12.01 ID:biFvIzTE0.net
>>706
俺もB面が好きだったわ
ルージュマジックは清志郎曲、あかるいよは坂本曲だろうな
企画ものだし適当に坂本コード進行を弾いて一瞬で作ってそう

708 ::2022/11/28(月) 18:19:15.42 ID:/CsYwdGq0.net
>>672
https://m.youtube.com/watch?v=prwRDcHIRnI&t=88

1'28"からの流れ、なんか聞き覚えあると思ったら
オフコースの「さよなら」だ(笑)

https://m.youtube.com/watch?v=IdzFpwQFm0Q&t=24

709 ::2022/11/28(月) 18:23:12.02 ID:ue/oRH0N0.net
小室さんと言おうとしたけど、最近のズラ被ったオカマバーのママみたいな姿を見たら推す気がなくなった。坂本龍一はガンで逝きかけてるのにシュっとしてるよな。大物感あるわ。

710 ::2022/11/28(月) 18:25:12.64 ID:2mCZFkt00.net
>>705
幸宏が細野坂本と離れたらショボかったのと同じように
坂本もB-2UNITのような尖ったダブはデニスボーヴェルとやったあのアルバムでしか作れなかった
ミキサー卓で作る音の抜き差しの綱渡りみたいな感じ

711 ::2022/11/28(月) 18:25:59.38 ID:mZ5TIzw60.net
坂本に個性なんてないじゃん
曲聴いて、あ、これ坂本の曲だって
解る?
個性が天才の証
坂本は色んな音楽の知識が豊富な
音楽職人だろ?
ドビュッシーだってラヴェルだって
武満徹だってみんな強烈な個性があるぞ
坂本は色んなジャンルに首突っ込んっでその音楽知識でそれらしき音楽
作るのが得意な熟練した職人だと思うわ。

712 ::2022/11/28(月) 18:27:45.74 ID:2mCZFkt00.net
>>711
千のナイフみたいな曲は聴いたことがない
よく似てるのがあったら教えて

713 ::2022/11/28(月) 18:29:24.53 ID:juQyUTuj0.net
>>711
ちょっと聴いただけで坂本だ!とは流石にならんが
歳食ってから出したCM/TVってアルバムに収録されてる曲は
好きだったし耳に残ってた曲が教授ので驚いた事が多かった

714 ::2022/11/28(月) 18:43:24.44 ID:2mCZFkt00.net
千のナイフ
当時の担当ディレクターによる回想
https://i.imgur.com/HWksxJq.jpg

715 ::2022/11/28(月) 18:46:13.76 ID:pDLFgUhn0.net
>>711
とくに80年代から90年代前半の坂本の曲はコードワークが唯一無二で聞けばすぐわかった
CMソングとか一瞬でもな
やはりアカデミックな素養とフランス印象派の影響が大きいんだろう
こんな変態的なコード進行なんか誰もポップスで聞いたことがなかったんだよ
https://youtu.be/KwJwJsx5bJw

716 ::2022/11/28(月) 18:50:46.17 ID:oGcPY0260.net
クォームロウ テツ

717 ::2022/11/28(月) 18:56:53.15 ID:puPmFI230.net
秒で小室

718 ::2022/11/28(月) 19:12:15.87 ID:LKXS8wVa0.net
>>715
坂本がダウンタウンのゲイシャガールズをプロデュースした時に小室も録音に呼んで二人で対談してたんだが、小室は「教授の音はパッド、白玉を聞けばすぐにわかりますね」みたいなことを言ってたな
パッドも単純なようで音の構成の工夫がミュージシャンごとに違うし、たしかに坂本の音の構成は独特かも
調性からの離脱、無調性音楽への接近は坂本がずっと取り組んでるテーマだからな

719 ::2022/11/28(月) 20:14:20.53 ID:hAzwHcsp0.net
どっちが好みかで選べば良い

720 ::2022/11/28(月) 21:03:09.70 ID:wEIoMUU+0.net
>>712
ザ・ぼんちの作品がパクりだって近田春夫さんが開き直って認めた頃、サウンドストリートの投稿に「千のナイフは“あーららこらら、せんせいにいってやろ”のパクリだ」っていうのがあって教授が苦笑しながら紹介してました
想い浮かぶのはその逸話ぐらい

721 ::2022/11/28(月) 21:32:05.19 ID:0nF5oMeJ0.net
キーボードプレーヤーの人気順位なのが、いつのまにか小室と坂本の音楽性に終始している
普段音楽に接していないリスナーはその二人しか知らないんだろう
この二人はKBプレーヤーではないだろ
キースエマーソンも入れたらいいんじゃねの

722 ::2022/11/28(月) 21:34:41.52 ID:2mCZFkt00.net
>>721
タルカスに轢かれて死んでくれ

723 ::2022/11/28(月) 21:35:08.90 ID:wEIoMUU+0.net
どっかで他のもっと気に入ってるプレイヤーの話もしたけど、スレタイにそう書いてあるし
あとね、高橋幸宏さんの悪口言ってるひといるけど、あの人はガロのバックバンドにいたって知ったときからファンで、特に「神経質な赤いバラ」なんてあれは不朽だとおもってます

724 ::2022/11/28(月) 21:39:07.84 ID:uhVRVWvA0.net
>>723
いろんな演者と組んでいいものを作るなんて当たり前のことなのにね
家内制手工業みたいに一人で何もかもやってレコードを作らないと認めない!と言ってるのと同じだからちょっとアホっぽいな

725 ::2022/11/28(月) 21:40:45.76 ID:wsqzmBFM0.net
>>721
ソースなんか関係ないんだよ
この板は1のスレタイに沿って雑談するところなんだから
ということでタルカスに轢かれてどうたらこうたら

726 ::2022/11/28(月) 21:40:58.18 ID:2mCZFkt00.net
神経質な赤いバラはメロディーとベースラインがバラバラな感じが面白い

727 ::2022/11/28(月) 21:41:26.08 ID:0nF5oMeJ0.net
タルカスに轢かれた白骨死体ジジイばっか

728 ::2022/11/28(月) 21:43:04.89 ID:wEIoMUU+0.net
>>726
うん、クロスオーバーイレブンのリクエスト特集やなんかでも半定期的にかかってた

729 ::2022/11/28(月) 21:44:00.05 ID:yLv0gcnx0.net
こういった世界は最後まで土俵に立ってたやつが勝ちだから
長生きした奴のほうが凄いんじゃないの
なんだかんだで死ぬまで引退しなそうだし

730 ::2022/11/28(月) 22:08:33.16 ID:GvOn/4mf0.net
>>710
それよりも生田朗の存在。
生田朗は音楽プロデューサーで坂本龍一とは密な関係。
若くして事故死してしまったが、それ以降の坂本の作品があまり好きでないな。
1988年に死去してる。

731 ::2022/11/28(月) 22:11:16.40 ID:GvOn/4mf0.net
>>712
千のナイフ、ジエンドオブアジア、東風。
こういうオリエンタルな雰囲気のエレクトロニック音楽は良かったよね。

732 ::2022/11/28(月) 22:18:55.93 ID:/CsYwdGq0.net
>>730
んで、、ノリカがなあ、、、、、

blackbat AKIさんが生きていてくれたらどう違ってたか、、

733 ::2022/11/28(月) 22:21:34.36 ID:6Sgx0dLM0.net
どうせ両者共に本人もノータッチて事では無いんだろうが大方でチームで遣ってる事だろ?

734 ::2022/11/28(月) 22:30:51.82 ID:2mCZFkt00.net
>>730
ラジオのDJをやめて、アカデミー賞を獲って、米国に移住して
と環境にいろいろ変化があったことも大きいと思う

735 ::2022/11/28(月) 22:32:33.90 ID:j4fUAMTc0.net
小室じゃ千のナイフみたいな曲つくれない

736 ::2022/11/28(月) 22:38:20.16 ID:0nF5oMeJ0.net
当たり前だろ学科は違うが坂本は楽理科小泉文夫教授の門下生もどき
当時、民族音楽の権威、ガムランを芸大に持ってきたのも小泉先生

737 ::2022/11/28(月) 22:44:54.03 ID:GvOn/4mf0.net
>>734
生田朗の死去が一番大きな環境の変化だと思うよ。
最初期のベスト盤のライナーノートに生田朗のことを書くくらいだから。

ラーナーノートから抜粋
「最後に、このCDを、坂本龍一が日本のポップス・シーンに登場して以来ずっと彼の良き参謀をつとめながらも、不慮の事故で夭折した故生田朗に捧げたい。今日の坂本龍一があるのも。AKIこと生田朗の存在抜きには語れない。」

738 :ボ ラギノール(大阪府) [CL]:2022/11/28(月) 22:49:49.00 ID:GvOn/4mf0.net
>>737
このベスト盤は「ベターデイズ オブ リュウイチ サカモト」。
「KYLYN」「千のナイフ」「左腕の夢」から曲を抜粋してる。

739 :パロスペシャル(茸) [EU]:2022/11/28(月) 22:53:40.04 ID:D9fY8q2R0.net
>>737
生田は外国にコネがあったから坂本がいろんな外国人と仕事をするののアレンジとかばっちりやってくれたんだよな
メディアバーンライブの豪華メンバーは生田がいなかったらアサインできなかった
その生田が亡くなって今の坂本の事実婚相手である空が出しゃばってきてからは色々と変わってしまった
俺が一番嫌だったのは空がアート系の勉強してたからってしゃしゃり出てきて、味気ないシンプルデザインのジャケットばかりになったことだな
でアートディレクションのところに自分の名前を入れるわけよ
生田が生きてたらもっと面白いメンツともっとコラボして熱いサカモトがもう少し見れたはずだと思うと残念

740 :ボ ラギノール(大阪府) [CL]:2022/11/28(月) 23:08:28.17 ID:GvOn/4mf0.net
>>739
パブリックプレッシャーにバックイントーキョーを入れたのも生田朗が面白がったからと検索すると出てくるね。

741 ::2022/11/29(火) 05:24:57.75 ID:ZOfjI9UR0.net
>>76
小室はビートルズは通らず冨田勲に憧れて音楽始めた

742 ::2022/11/29(火) 05:27:18.26 ID:ZOfjI9UR0.net
>>714
YMOって普通にフュージョンだと思うけどな
当時の流行りなので特別に違和感もない

743 ::2022/11/29(火) 06:32:53.10 ID:SPmfrfOR0.net
async聴いてたら寝ちまった

744 ::2022/11/29(火) 06:46:25.84 ID:YlNM3iXM0.net
>>742
ラジオで当時のアルファレコードの担当が語っていたがYMOも当時はジャンル不明。
仕方がないのでフュージョン系ということにしたみたいよ。
Apple Musicだとジャンルはelectronicになってたと思う。

745 ::2022/11/29(火) 08:42:27.57 ID:KZ0k2gPS0.net
JPOPなら小室の圧勝
坂本のポップスくそつまらん

746 ::2022/11/29(火) 08:45:09.97 ID:KZ0k2gPS0.net
>>699
フランスじゃゲットワイルド流れただけで沸き立つぐらい有名だけどなぁ

747 ::2022/11/29(火) 08:50:04.46 ID:KZ0k2gPS0.net
>>673
今日本に必要なのは恋しさとせつなさと心強さとみたいなキャッチーな曲だ

748 ::2022/11/29(火) 09:15:34.10 ID:ykLqKyhz0.net
>>705

> 坂本龍一は戦メリやラストエンペラー以外にもB-2 UNITとRiot in Lagosを作っただけで音楽の歴史に確実に残るだろ

坂本が線メリとラス園の作曲家と思われてるのがなw
売れたのがそのへんなのでしょうがないけども

749 ::2022/11/29(火) 09:19:49.60 ID:jFpqDsqk0.net
枚数的に一番売れたのはエナジーフローでしょ
メディアの力で一時的に売れただけの曲は忘れ去られるということがよく分かる

750 ::2022/11/29(火) 10:04:40.42 ID:IJ6AAN1/0.net
>>749
あれはCD出すつもりなくてCMに流れてる部分だけ作ったんだよな
思いの外評判になったから付け足して一曲にした

751 ::2022/11/29(火) 10:12:02.43 ID:LnJ6OZP70.net
>>746
それは小室じゃなくてシティハンターじゃねえの?

752 ::2022/11/29(火) 10:23:30.14 ID:DNR5fZ4+0.net
>>749
初めてあのCMを見た時に教授でも手を抜くんだと新鮮な驚きがあったよ
そういう理由で個人的には全く引っかからない曲だったけど世間的には違ったから
その辺は面白いなと思った

753 ::2022/11/29(火) 10:25:07.30 ID:iiq4iX/c0.net
>>671
Can't Stop Fallin' in Loveの焼き直し

754 ::2022/11/29(火) 10:25:50.41 ID:DNR5fZ4+0.net
>>747
そういう意味で673で書いたのとは逆のど真ん中に刺さる曲をというの確かにそう思いますね

755 ::2022/11/29(火) 10:32:34.82 ID:pRx3fSvO0.net
売り上げがすべてじゃないかもしれないけど 小室は桁違いだからな  相手にならん

756 ::2022/11/29(火) 10:46:16.51 ID:ly8ncpK+0.net
細野晴臣

757 ::2022/11/29(火) 10:48:41.30 ID:ly8ncpK+0.net
冨田勲

758 ::2022/11/29(火) 11:34:15.39 ID:+C4UJhYs0.net
ノマネコ問題以降は名前を聞かなくなったな

759 ::2022/11/29(火) 14:17:57.80 ID:nJG5kQu+0.net
小室は良いも悪いも大して音楽に詳しくない一般音楽リスナーにウケただけっちゃあだけなわけよ

760 ::2022/11/29(火) 15:01:02.38 ID:NYkk2vE/0.net
>>759
このスレ見てたら思うね
二人の音楽性の本質についての議論ではミーハー小室ファンみたいな奴は全く話が噛み合ってない

761 ::2022/11/29(火) 15:17:52.24 ID:LnJ6OZP70.net
甲本ヒロト「売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ」
坂本龍一「うるせーぞ、この野郎!」

762 ::2022/11/29(火) 15:58:25.49 ID:a27h/WXN0.net
squareの人は上手いような気がする

763 ::2022/11/29(火) 16:10:31.84 ID:OWlJhF/X0.net
前科犯かパヨデュープスって話しじゃないのか

764 ::2022/11/29(火) 16:16:44.64 ID:LnJ6OZP70.net
音楽家が金の計算や投資が苦手だったり
脳内がお花畑だったとしても、それで作曲したり
演奏している音楽を批判するのは
餌を棒でつつかれて、つついてる人間ではなく
棒を攻撃してる猿と変わらん

765 ::2022/11/29(火) 16:27:28.57 ID:rFn/zGLK0.net
>>760
まさに今、ジョブチューンでパンケーキを馬鹿にした評論家になってるぞお前

766 ::2022/11/29(火) 16:52:24.80 ID:1mkXy3Tr0.net
>>761
いうて二郎や天一や一蘭も違うだろ
カップヌードルを世界一のラーメンといったほうがまだ正しい気がするわ

767 ::2022/11/29(火) 17:12:32.76 ID:/pj1J44Z0.net
デビットボウイとキスしたんやでそんなやつそうおらんよ

768 ::2022/11/29(火) 17:13:31.27 ID:xLpOXX4z0.net
NFTサギとマジサギだから五十歩百歩

769 ::2022/11/29(火) 17:19:05.65 ID:zIrzv/yl0.net
ドリームキャストの起動音を手掛けた坂本龍一かな
思想はクソだけど

770 ::2022/11/29(火) 17:23:48.58 ID:3eI6pUBr0.net
>>751
それを言ったらタイアップの曲は全否定になるな
映画ドラマCM等

771 ::2022/11/29(火) 17:24:43.62 ID:3eI6pUBr0.net
>>767
小室はミッツ・マングローブとw

772 ::2022/11/29(火) 17:29:35.38 ID:LnJ6OZP70.net
>>770
否定はしてないけど、有名だったり好まれたりしてるのは
小室じゃなくてシティハンターじゃね?ってだけで
結果フランスで小室やTMNがバカ売れしたなら違うんだろうが

773 ::2022/11/29(火) 17:45:28.18 ID:to31qQ3D0.net
両方の基本はともに幼少期にピアノやバイオリンを習ってクラシックの基本が出来てること
結局それだよ
ユーミンとかもそうだし
多作の筒美京平とかも
みんな基本はクラシック

774 ::2022/11/29(火) 17:46:31.98 ID:DNR5fZ4+0.net
>>764
>>69で書いた人間性の話と一緒で音楽家は産み出す音楽のみで評価されれば良い話で
他の要素は関係無いんだよね

775 ::2022/11/29(火) 17:57:41.64 ID:nJG5kQu+0.net
>>773
小室は大してクラシック音楽の教育は受けてないと思うけどなぁ
詳しくは知らんがそんな気はする

776 ::2022/11/29(火) 18:08:58.94 ID:jDoRWoVO0.net
>>6
小室って詐欺して
楽曲の権利を他人に譲渡したよね?

777 ::2022/11/29(火) 18:18:21.57 ID:zavvON9X0.net
落合博満と三浦和良、どっちが上手いみたいな質問

778 ::2022/11/29(火) 18:28:13.24 ID:HVod+DCv0.net
>>772
アホな小室信者はガンダムでも同じようなこと言ってるな
BEYOND THE TIMEがガノタに大人気だからもう一度ガンダムの主題歌やるべきだとかなんだとか
それ「逆襲のシャア」がガノタに人気なだけなんじゃないのかと

779 ::2022/11/29(火) 18:28:29.65 ID:jFpqDsqk0.net
マイレヴォリューションは良い曲だと思うけど
その後の小室の曲をちゃんと聴いたことが無いので批判も何もできない
5億円詐欺はミュージシャンの犯罪でもトップクラスのひどさだと思う

780 ::2022/11/29(火) 18:31:07.69 ID:0NfyxzLM0.net
どっちも作品からは何も感じないな

781 ::2022/11/29(火) 18:32:20.05 ID:qWUU1byH0.net
あの事件は側近の木村って奴と担当検事がどんな奴か調べると闇が深いぞ

782 ::2022/11/29(火) 18:37:14.11 ID:qWUU1byH0.net
シティーハンターって結構なアーティスト参加してたけど
そのアーティスト達をもアニメが凄いで
片付けられてしまうのか?

783 ::2022/11/29(火) 18:45:47.59 ID:k6yOoL9C0.net
>>775
バイオリンをちょっとやってただけだろ
キーボードは独学だと本人が言っていた
ピアノの弾き方も指の形や指使いがめちゃくちゃだよ
よくあれで人前で弾くなとハートの強さは認めるw

784 ::2022/11/29(火) 19:00:13.85 ID:qWUU1byH0.net
基礎がなってないからこそ
独特なものが生まれるのは
スポーツの技術でもたまにあるよね

785 ::2022/11/29(火) 19:04:45.65 ID:mA+DxN1D0.net
>>783
なんつーか、コードで「バンバンバン♪」って感じにワンパターンなリズムで刻むのが目立つね
坂本龍一なんかは引き出しは多いと思うけど

786 ::2022/11/29(火) 21:26:06.50 ID:NIb9OGQg0.net
坂本は世界の音楽史に名を残した
小室は日本の音楽史に名を残した。
価値が違うかな。
まぁどちらも100年たっても語り継がれるくらいすごいし偉大だとは思う。

787 ::2022/11/29(火) 21:27:14.15 ID:/IA0jJV20.net
TMNとYMOの違い

788 ::2022/11/29(火) 21:57:08.99 ID:iM1WrRL10.net
>>705
クラフトワークのナンバーズよりも1年早くリリースされてるからな
この曲が黎明期のヒップホップやエレクトロに多大な影響を与えたのは事実だしマジで凄いことだよ

789 ::2022/11/29(火) 22:19:10.45 ID:lsW9SkXB0.net
>>45
今、坂本に匹敵する存在って誰?

790 ::2022/11/29(火) 22:27:28.14 ID:l5cDUT+w0.net
国内で売れたのは小室だけど、CDとか音源今も持ってる?

791 ::2022/11/29(火) 22:31:14.52 ID:LnJ6OZP70.net
>>789
佐村河内守

NHKや各テレビ局の人間や音楽業界の人間が絶賛してた

792 ::2022/11/29(火) 22:38:00.06 ID:3g52eCLN0.net
キーボディストといえば
和泉宏隆
武部聡志
を思い出したけど
結構マニアックなのね

793 ::2022/11/29(火) 22:41:09.73 ID:LnJ6OZP70.net
>>792
和泉宏隆はキーボードというよりジャズピアニストとして
かなり評価が高いからなあ

794 ::2022/11/29(火) 22:47:24.76 ID:DScjleJn0.net
東大卒と早稲田中退を??

795 ::2022/11/29(火) 22:56:18.76 ID:2aiPWUhe0.net
>>786
これだな、、

796 ::2022/11/29(火) 23:08:07.43 ID:VDFGKMJN0.net
>>576
大人の純愛三部作とかのあたりかね?
もちろん好きでない人がいるのは分かるけど俺はちょっと好き
その直前の'EGO'もいい

797 ::2022/11/29(火) 23:09:27.88 ID:yz6iPhHx0.net
>>2
お前みたいに人間性ガーを真っ先に言い出す奴は
アーティストよりずっと性格悪い

798 ::2022/11/29(火) 23:11:31.45 ID:xceusmSH0.net
教授の方がおもしろい

799 ::2022/11/30(水) 01:33:06.61 ID:ay5EXUO10.net
坂本の曲は印象に残らない

800 ::2022/11/30(水) 01:36:29.45 ID:N58/ZVV/0.net
>>799
そんな曲が日本で唯一
instrumentalで180万枚も売れる曲になるわけないでしょ

801 :魔神風車固め(神奈川県) [SN]:2022/11/30(水) 05:00:40.56 ID:QFv7yYcL0.net
>>786
小室も影響与えたけどな
大分上のレスであるけど

802 ::2022/11/30(水) 05:03:25.51 ID:QFv7yYcL0.net
>>800
日本での記録言い出したら小室の方が色々あるやろ

803 ::2022/11/30(水) 05:21:12.78 ID:9BjLaEsi0.net
どっちも凄いよ
坂本龍一の方が自分を大きく見せるのが上手いってだけ

804 ::2022/11/30(水) 05:40:16.21 ID:jSChBZdp0.net
>>792
1のランキングにも向谷さんは入ってるけど泉さんは入ってなかったり
どうしてもこういうランキングには名前や顔を知られてる人や近年見かける様になった人なんかが入り易いんじゃないかな
スタジオミュージシャンとしてやってる人だと武部さん以外にも佐藤準さんや中西泰晴さんとか上手い人が何人もいるけど
一般的にはあまり知られてなかったりプレイヤーとしてよりプロデューサーやアレンジャーとしての顔の方が有名だったりで
世間一般では純粋にプレイヤーとしての評価がされ難い感じなのかもね
あと上原ひろみさんの名前が出てるけど例えばジャズの世界なら小曾根真さんとか
マイルス・デイヴィスのバンドでキーボードを弾いてたケイ赤城さんなんかもいるけど
小曽根さんはともかく赤城さんとか名前を言われても一般的な認知は殆ど無いんじゃないかな
赤城さんはマイルス以外にもチックコリアエレクトリックバンドのギタリストのフランク・ギャンバレのアルバムやツアーでも弾いてたし
アル・ディメオラやアラン・ホールズワースのバックでも弾いてたけど同様に一般的にはそういう事を知ってる人は少ないと思うし
結果としてこの手のランキングにも登場しない
中々難しよね

総レス数 804
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200