2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京地裁『同性婚を認めないのは”違憲状態”』 統一ネトウヨ涙目発狂 [237216734]

1 ::2022/11/30(水) 15:06:17.60 ID:9EQQKuVO0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/tona1.gif
同性婚訴訟、東京地裁が請求を棄却 憲法24条2項について「違憲状態」と判断
https://www.tokyo-np.co.jp/article/217005
同性婚を認めていない民法や戸籍法の規定は憲法違反だとして、東京都内などの同性カップルが国に賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(池原桃子裁判長)は30日、原告側の請求を棄却した。ただ「法制度が存在しないことは重大な脅威で、個人の尊厳に照らして合理的理由はない」とし、憲法24条2項に反する「違憲状態」との判断を示した。

2 ::2022/11/30(水) 15:07:16.23 ID:/dAs1kcA0.net
そりゃあ認めるでしょうね
個人次第

3 ::2022/11/30(水) 15:07:18.66 ID:bWmk4TBy0.net
地裁じゃあなぁ

4 ::2022/11/30(水) 15:08:05.88 ID:24K5iQEv0.net
どーせいちゅうねん

5 ::2022/11/30(水) 15:08:18.07 ID:k5vx4uuR0.net
棄却されとるのね

6 ::2022/11/30(水) 15:08:39.70 ID:IOYBVv250.net
僕の根も重大な脅威です><

7 ::2022/11/30(水) 15:09:38.71 ID:uH3UYllp0.net
でもホモを堂々とカップリングさせた方が良いかもな

8 ::2022/11/30(水) 15:09:55.03 ID:CZVX/W+d0.net
同性婚認めたらニュー速民のケツ穴の健康が危ういからな

9 ::2022/11/30(水) 15:10:18.38 ID:+WpqU55+0.net
地裁はトンデモ判決して控訴させて裁判費用毟り取るのがお仕事です

10 ::2022/11/30(水) 15:11:14.81 ID:8oCdrQ1c0.net
つまり、憲法変えろってことだろ?

11 ::2022/11/30(水) 15:11:59.05 ID:k5vx4uuR0.net
まぁこの問題は50年くらいかけてゆっくり解決していきましょう
世論や思想が欧米並みになるにはそれくらい必要でしょ

12 ::2022/11/30(水) 15:12:27.81 ID:fRueLTn60.net
いつまでこの流れやるの
カマホモきもいから表にでてくるなよ

13 ::2022/11/30(水) 15:12:31.19 ID:8LAWNCcE0.net
安易になんでも認めちゃうと税制優遇とか狙って偽装結婚とか増えるぞ

14 ::2022/11/30(水) 15:12:54.35 ID:PMVOUX2O0.net
同性婚自体が違憲なのだから憲法を変える運動をしないとな

15 ::2022/11/30(水) 15:14:02.33 ID:4wHHWi0c0.net
なんで認めて欲しいのかね?
別に二人でひっそり暮らしてればいいのに

16 ::2022/11/30(水) 15:15:08.95 ID:F8Y12s1Y0.net
こればっかりは統一教会と同じ意見
ホモカップルがが堂々と街中を歩いてるのは気持ち悪い

17 ::2022/11/30(水) 15:15:48.83 ID:cLhHxCF30.net
レズ婚は認めようじゃないか
ホモ婚は気持ちが悪いので、もし俺の視界に1ミリでも入ったら即刻死刑ね
イスラム国家て多分こんな感じだと思う

18 ::2022/11/30(水) 15:15:51.52 ID:3ImN48mH0.net
>>1
地裁
はい、解散

なんで地裁の裁判官ってキチガイばっかなのに、存在できんの?

19 ::2022/11/30(水) 15:16:04.68 ID:9GO5gxf60.net
謎用語状態

20 ::2022/11/30(水) 15:16:13.14 ID:IOYBVv250.net
あれだよ、同性婚でも税制優遇受けたいわけだ
金だよ大半は

21 ::2022/11/30(水) 15:16:51.87 ID:PMVOUX2O0.net
同性婚を認めたらゲイ、レズが法的に認められたことになるわけだな
そうしたら同性から迫られたことを誰かに言ってもいいわけだな
ゲイであることを周囲に知られて自殺した人の遺族が訴訟起こしてたけど
そんな訴訟自体もなくなるわけだよな
恥ずかしいことじゃないんだもんな

22 ::2022/11/30(水) 15:17:00.52 ID:TlAWIERV0.net
勝手にカップルになっときゃいいだろw
何が不満なの?w
男女で籍入れてない奴なんて珍しくもないのにw

23 ::2022/11/30(水) 15:17:10.71 ID:j3AD1ejD0.net
地裁はもう廃止すれば?

24 ::2022/11/30(水) 15:17:15.91 ID:nAgPTLTS0.net
合同結婚式も同棲婚が出てくるンだわ

25 ::2022/11/30(水) 15:17:18.97 ID:/4u0B5W00.net
夫婦を制度として特別扱いするのは社会が個人の寿命を超えて存続するのに必要だからだ
同性カップルは迫害されるいわれはないけど特別扱いする理由も無い
好きに暮らせ

26 ::2022/11/30(水) 15:17:29.42 ID:NFAOZiT20.net
つまりパヨクは反同性愛のネトウヨになるくらいならホモ好きのゲイ野郎になるってこと?

27 ::2022/11/30(水) 15:18:04.04 ID:k5vx4uuR0.net
パートナー制度じゃなんでダメなんだろうね
明確な理由が知りたいな

28 ::2022/11/30(水) 15:19:30.14 ID:+ihPa5wy0.net
>>1

アジア48カ国の中で同性婚を認めてる国は一つもありません

同性婚は世界の流れで日本だけがおかしいかのように言うのは情報操作

29 ::2022/11/30(水) 15:21:06.74 ID:hKhn5gWA0.net
最高裁まで結果確定しないだろうけど
どこの判決も憲法改正しないと無理って
判断
果たして改正派、反対派どちらに有利になるやら

30 ::2022/11/30(水) 15:21:55.02 ID:uscDPoxF0.net
憲法第24条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。


>両性の合意のみに基いて成立し

ほい、憲法24条で同性婚は禁止されているというオチw

31 ::2022/11/30(水) 15:22:25.63 ID:bITfYdfh0.net
ここで杉田水脈ですよw

32 ::2022/11/30(水) 15:22:43.46 ID:h9V+XNOm0.net
今ある法律使っとけばいいだろうが
そもそも男女ペア婚姻関係って言うのがスタンダードでノーマルで正常
それ以外は差別はないが区別している現状
養子縁組しときゃええやん
法律的に夫婦になりたいとかそれはもう御託
夫婦って漢字も読めないのか

33 ::2022/11/30(水) 15:23:31.82 ID:IBQcQEHG0.net
>>18
元裁判官の肩書で弁護士するときに、箔が付く判決出したいの

34 ::2022/11/30(水) 15:23:50.02 ID:nnDhNSMn0.net
違憲を争うんじゃなく改憲運動起こせばいいのに って毎回思う
「両性の合意」がある限り難しいだろ

35 ::2022/11/30(水) 15:24:35.87 ID:/6XkO0F10.net
レズはそんなに不純に感じないがゲイはダメだわ
何かをされたわけでもないが不快感が半端ない
本当気持ち悪いし汚らしい

36 ::2022/11/30(水) 15:25:20.44 ID:XrIrDvEv0.net
憲法変えれば解決するのに
何故かこの手の件でワーワー言ってる奴は改憲反対なんだよね

37 ::2022/11/30(水) 15:27:00.70 ID:ZEhSse+F0.net
棄却しておいて憲法判断してんじゃないよ

38 ::2022/11/30(水) 15:27:27.42 ID:G1YIPJ1u0.net
憲法変えなきゃな

39 ::2022/11/30(水) 15:27:57.45 ID:enjPbg7x0.net
>>18
ガス抜き

40 ::2022/11/30(水) 15:28:00.38 ID:FYACuQdb0.net
結局棄却されてやんの

41 ::2022/11/30(水) 15:28:37.69 ID:dOY9dDat0.net
テロを称賛した者の末路か

42 ::2022/11/30(水) 15:29:33.04 ID:vzHLkBt80.net
>>34
違憲と言うことは憲法は同性婚を認めてるのに法律が認めてないと言う判決じゃねーの?

43 ::2022/11/30(水) 15:30:10.31 ID:w+a2dtiW0.net
>>1
両性の合意に基づかないからダメでしょ
ホント拡大解釈しすぎだわLGBT

44 ::2022/11/30(水) 15:30:47.77 ID:CkXDm+5h0.net
「同性婚ができるように憲法を変えろ」←わかる
「同性婚ができないのは違憲」←??

45 ::2022/11/30(水) 15:31:10.03 ID:SJjC436S0.net
>>42
認めないことは違憲だけど認めることも違憲

46 ::2022/11/30(水) 15:32:05.83 ID:NDfTEEEh0.net
憲法に書いてあることを違憲とはこれいかに

47 ::2022/11/30(水) 15:32:49.92 ID:LAzpCsLE0.net
同性婚ってなんだよ
犬猫と結婚するのと同じだろ

48 ::2022/11/30(水) 15:33:03.37 ID:nnDhNSMn0.net
>>42
時代が変わったから憲法条文無いで矛盾が生じているってことじゃね?
修正する方向に進めば良いだけだと思うけどなぁ

49 ::2022/11/30(水) 15:34:09.45 ID:rj5tlFz80.net
なんで裁判してまで結婚したいの?

50 ::2022/11/30(水) 15:34:21.66 ID:WVTmBuKH0.net
地裁が騒ぐ違憲状態w

一切値打ちのない判決だな

51 ::2022/11/30(水) 15:35:09.20 ID:WVTmBuKH0.net
憲法そのもの見ると
同性婚が違憲状態じゃねえの?

52 ::2022/11/30(水) 15:35:18.75 ID:4IcLK3950.net
痴裁の判決なんて紙屑

53 ::2022/11/30(水) 15:36:12.14 ID:SJjC436S0.net
改憲反対勢力でも呼んでくるかな

54 ::2022/11/30(水) 15:36:41.35 ID:VkJc6G8c0.net
独身と子無し夫婦と同性婚は税金増やすべき

55 ::2022/11/30(水) 15:36:58.28 ID:WfMq0PFB0.net
ぶっちゃけ同性婚も夫婦別姓も好きにしろよと思ってるけどそれらを推進してる連中の態度が気に入らない

56 ::2022/11/30(水) 15:37:08.41 ID:PJTMOwKL0.net
ポンコツ地裁の分際で憲法解釈とかなまいきだぞ

57 ::2022/11/30(水) 15:37:35.84 ID:WVTmBuKH0.net
>>54
他のケースでも
所得税の世帯課税は進めたほうがいいね

上級家族とかやりたい放題だし

58 ::2022/11/30(水) 15:37:46.81 ID:YSJdIq+e0.net
同棲していればいいじゃん

59 ::2022/11/30(水) 15:38:16.39 ID:EeWBUWQV0.net
違憲なのは同性婚ができないこと(第一項)ではなくて、個人の尊厳を尊重する法律が制定されていないこと(第二項)、じゃないの?

60 ::2022/11/30(水) 15:38:24.29 ID:lQ7jZ8T80.net
キショいのはキショいって素直に言わないとな

61 ::2022/11/30(水) 15:39:35.71 ID:lw/iR7Lm0.net
近親婚もロリ婚も重婚も認められてないだろ

62 ::2022/11/30(水) 15:40:16.89 ID:yqSWWW8n0.net
また地裁のキチガイ判決か

63 ::2022/11/30(水) 15:40:41.98 ID:WfMq0PFB0.net
>>61
ロリ婚は契約に関する年齢制限だとして他の2つは別に認めてもいいだろ

64 ::2022/11/30(水) 15:40:57.46 ID:baHFA3jV0.net
>>61
昔はそれがあったから出生率高かったんだから元に戻すだけなんだけどな。

65 ::2022/11/30(水) 15:41:33.81 ID:OrB8QRCY0.net
>>48
9条みたいに解釈次第でどうにでもなる話だろ
ホモは性(さが)なんだから24条の両性とは性別ではなく性(さが)を指したものと解釈すれば済む話

66 ::2022/11/30(水) 15:43:10.61 ID:1PT14JEx0.net
ネトウヨは日本から出て行け

67 ::2022/11/30(水) 15:44:09.74 ID:2YczCGDA0.net
>>65
選挙の時についでにチェック用紙配ってみんなで改憲おっけーってやるだけで全部丸っと綺麗に解決の方がスマートじゃない?

68 ::2022/11/30(水) 15:44:17.11 ID:NFAOZiT20.net
ホモなんてSMとかスカトロと同レベル
好きなのは結構だけどこっそりとやれという変態嗜好に市民権を与え
反対する人間はネトウヨだの統一だの認定して封殺するのがホモパヨク

69 ::2022/11/30(水) 15:44:18.12 ID:WfMq0PFB0.net
>>59
つまり第一項が第二項に対して整合性が取れていない(というか取れなくなった)のが問題なんだよ
さっさと改正すればいい

70 ::2022/11/30(水) 15:44:48.07 ID:cAwBfBDz0.net
そもそも同性婚って変だよな
同棲婚(仮)でしょ

71 ::2022/11/30(水) 15:45:07.58 ID:GXz7fz9Y0.net
うるせーこの変態ども

72 ::2022/11/30(水) 15:45:11.26 ID:fRaWHpLq0.net
>>10
そーゆーこと
改憲は無理だろうなぁw

73 ::2022/11/30(水) 15:45:18.07 ID:QNannyW00.net
別にホモレズが結婚するのは自分には関わりがないからどうでも良いけど、同性結婚が偽装結婚じゃない証明しとかないと、後々トラブルになりそうだけどねえ
偽装結婚する事によって色々な税制の免除を受けてたりとか、違法な在留資格取得に使われてたとか

74 ::2022/11/30(水) 15:46:05.50 ID:lw/iR7Lm0.net
(子供作れる)近親婚、重婚、ロリ婚
(子供作れない)同性婚、獣婚、二次元婚

同性婚だけ異常に推すのが如何に異常かわかる

75 ::2022/11/30(水) 15:46:27.48 ID:8Ka8NrDs0.net
まあ日本の裁判所とか違憲判決も出せないただの行政だからな。

76 ::2022/11/30(水) 15:46:29.96 ID:2YczCGDA0.net
>>73
本来子育て目的で使われてる税金がそっちにも行くから無関係ってわけでもないけどね

77 ::2022/11/30(水) 15:46:33.94 ID:WfMq0PFB0.net
>>73
それ言い出したら別姓でも偽装結婚しようと思えばいくらでも出来るからなあ

78 ::2022/11/30(水) 15:47:26.99 ID:TQjwOcPH0.net
発狂したところでネトウヨよ
おまいらに異性のパートナーは見つかるんか?

79 ::2022/11/30(水) 15:47:44.74 ID:5FZbj7vp0.net
LGBT=諸悪の根源

80 ::2022/11/30(水) 15:47:58.11 ID:6/3XBgp10.net
他の先進国はみんな認めてるから日本でも同性間結婚が法で認められるのは時間の問題

81 ::2022/11/30(水) 15:48:02.67 ID:QNannyW00.net
ロリコン男2人が偽装結婚して養子縁組使って幼女とかを自分らの性的欲求満たすのに使い出したらどうすんの?

82 ::2022/11/30(水) 15:48:24.85 ID:N+LZpHft0.net
偽装婚で外国人の不法入国増えるから止めてくれ

83 ::2022/11/30(水) 15:48:55.71 ID:6/3XBgp10.net
>>74
アメリカもヨーロッパも他の先進諸国は代理母認めてるから同性間結婚でも普通に子供作ってるから
孫までいる人たちもいっぱい

84 ::2022/11/30(水) 15:49:17.94 ID:sGowMSxJ0.net
同性カップルは公共の福祉に反する

85 ::2022/11/30(水) 15:49:38.57 ID:jGfqu1kY0.net
>>67
みんなでのハードルが高すぎるから現実的ではない

86 ::2022/11/30(水) 15:50:04.32 ID:oGbaQZwc0.net
>>17
ほとんどブス×ブスだぞ

87 ::2022/11/30(水) 15:50:04.96 ID:DIQopfOh0.net
憲法24上の 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

この両性の問題は解決したの?

地裁はどうでもよくて、最高裁判決を知りたいのだが、出たのかしら?

88 ::2022/11/30(水) 15:50:08.00 ID:I156nyiy0.net
本当に実現したいなら憲法改正しかないよね

89 ::2022/11/30(水) 15:51:08.48 ID:8Ka8NrDs0.net
>>81
じゃロリコン男女だったらどうするの?養子縁組を使ったらどうするの?
というかカルトが養子縁組してるのはどうするの?

90 ::2022/11/30(水) 15:51:42.54 ID:nnDhNSMn0.net
>>85
反対が多いならそれは日本国民の民意なわけだから仕方ないんじゃね?
俺は賛成に入れるが

91 ::2022/11/30(水) 15:51:59.47 ID:DIQopfOh0.net
>>51
俺もそう思うわ。

さっさと同性婚希望者は、憲法改正を希望すりゃいいのにね。

個人的には反対だけど、国民投票で24条の憲法改正が過半数を取るなら、
それに従うわ。

92 ::2022/11/30(水) 15:52:09.38 ID:rbZqlzpJ0.net
棄却されてんじゃん

93 ::2022/11/30(水) 15:52:09.55 ID:2YczCGDA0.net
>>85
投票の際に用紙にチェック入れるだけやで?
投票にこないような奴はカウントされんからハードルめっちゃ低いで

94 ::2022/11/30(水) 15:52:34.55 ID:8Ka8NrDs0.net
>>87
当然だけど、同性婚を否定してるわけじゃない
両性という文言にはそれほど重要な意味はないだろ、国民を規制するための憲法じゃないんだから。
ちょっとは頭使え、権利拡大を言ってるんだぞ?

95 ::2022/11/30(水) 15:52:55.88 ID:EeWBUWQV0.net
>>69
まあ憲法上の婚姻(配偶者)という形ではなくても、同性を家族とするための法制度はあってもいいよね、みたいな判決だと理解したが

96 ::2022/11/30(水) 15:53:25.20 ID:2YczCGDA0.net
>>94
それってあなたの感想ですよね?
あ、憲法学者(大爆笑)の意見を持ってきてもただの感想ですよね?だぞ

97 ::2022/11/30(水) 15:54:37.75 ID:TQjwOcPH0.net
「統一自民党が政権を取れば801ものは全部禁止になる」

って遭う腐女子に宣伝しまくってるは

98 ::2022/11/30(水) 15:54:41.59 ID:DIQopfOh0.net
>>94
何が当然なのかわからない。


両性の合意のみに基づいて
この「のみ」という表現に強い誓約があるように感じるがな。

誓約的でなければ、
両性の合意に基づいて
って書いてあっただろうし。

99 ::2022/11/30(水) 15:54:44.21 ID:8Ka8NrDs0.net
>>96
だよな、そうなると裁判所の感想にもべつに意味はないんだが?
頭大丈夫か?

100 ::2022/11/30(水) 15:55:13.28 ID:WfMq0PFB0.net
>>95
パートナー制度みたいなもんかな
というかそっちの方がいいよな
夫婦に関する税制優遇などはあくまで子世代を作るための支援みたいなものだしそういった優遇は無いが財産分与や各種権利の対象となる
パートナー制度新規に作る方が納得性は高い

総レス数 718
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200