2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺も賃貸だけど、賃貸派って65歳以上になれば家貸してくれないのにどうするんだろ? [194767121]

792 ::2022/11/30(水) 20:10:38.84 ID:XFHe+Y8W0.net
結婚はコスパ悪いからしないでお金貯めて
60歳から中古戸建てと中古マンション買うならどっちが良いの?

793 ::2022/11/30(水) 20:11:53.73 ID:vEHcSw//0.net
35年ローンを組んで家を買うなら決断は30代だなァ
結婚して子数が確定したあたり?

転勤族なら60まで社宅暮らしもアリだろうけども
まぁ、傍目には賃貸に暮らしてるように見えるだろうなw
それみて勘違いしちゃってる人も居るかもね
そういう人はお金沢山貯めてるんだよ

794 ::2022/11/30(水) 20:12:00.93 ID:Yp4TyRKi0.net
単身用の売りマンションっていいのないよね
30平米もあれば事足りるんだけど
あっても高いし

795 ::2022/11/30(水) 20:12:04.25 ID:jGfqu1kY0.net
>>775
死んだら勝利とはいえねえ

>>785
ローン完済してないと銀行の抵当だから好きになんて売れないよ
大抵は業界のオークションで激安で落札されるし、その後に住めるかどうかは不動産屋のヤクザ度による

796 ::2022/11/30(水) 20:12:58.68 ID:Xosacz8d0.net
賃貸派には、買えるけど買わない人と、そもそもローンも組めない人が混在してるから話が面倒臭くなるんだよな

797 ::2022/11/30(水) 20:13:08.82 ID:HPpRQ0fT0.net
>>789
だからー今の時代ならな

目先の話じゃなくて長期的に物事考えろっつうーの

俺らが、65歳になる時を考えろよ

今でも土地余りや空き家だらけなのに、日本は急速に人口が減ってるの知ってますか?てこと

はい論破

798 ::2022/11/30(水) 20:13:16.10 ID:jGfqu1kY0.net
>>792
その比較なら場所がいいならマンションだろな、歩いて生活できるのはマスト

799 ::2022/11/30(水) 20:13:49.28 ID:+YRnBj420.net
地方は過疎化なのにアパート作りまくってるせいで余りまくってる
場所選ばないなら移住もありかもね

800 ::2022/11/30(水) 20:14:05.77 ID:jGfqu1kY0.net
>>794
何故たかいかと言うと…現オーナーが火だるまだからwww

801 ::2022/11/30(水) 20:14:15.68 ID:N3QEzFu10.net
家の話しても話が噛み合わないんだよな。新車のベンツ乗ってる人と中古の軽自動車乗ってる人が同列で語っちゃうから

802 ::2022/11/30(水) 20:14:42.97 ID:ZpZ3zwpK0.net
URでおっけー
EVつきの物件だと、変な人住んでない

803 ::2022/11/30(水) 20:14:45.51 ID:GmspWz2r0.net
知り合いのハゲ独身は賃貸にもう二千万以上払ってるわw

804 ::2022/11/30(水) 20:15:37.76 ID:PYOW3BUR0.net
>>787
>>790
それぞれ違うけど、一台だけはつけてくれるような感じかね

805 ::2022/11/30(水) 20:15:37.97 ID:IFERVUyI0.net
定年まで派遣社員でも大丈夫!っていうノリと変わらんよマジで

806 ::2022/11/30(水) 20:15:51.01 ID:pie42bx70.net
勤務先から家賃補助が出るなら賃貸もありだと思うよ

>>795
別に儲けが出なくてもある程度年数住んでれば元は取れるじゃん
あとは賃貸組と条件同じだぞ?

807 ::2022/11/30(水) 20:16:33.80 ID:vEHcSw//0.net
家賃10万払って10年経つと1200万かァ

氷河期非正規の底辺が老人になった時に家賃10万の家には住めないだろうしなァ

808 ::2022/11/30(水) 20:17:32.13 ID:b6+9pzM10.net
10万以上の賃貸だと賃料で家買えるよね
賃貸は隣にヤバいの来たら逃げれて良いと思う

809 ::2022/11/30(水) 20:17:34.93 ID:t+7pf1cU0.net
過疎がより過疎になって廃業
便利なところにより集中するから部屋が余ってると思ったら大間違い

810 ::2022/11/30(水) 20:17:38.86 ID:jGfqu1kY0.net
>>806
元が取れるのは、地下が上がりつづける場所に限るんだよなぁ
都内の限定的な場所の基準で日本全土を語るのは流石に詐欺だろ

811 ::2022/11/30(水) 20:18:01.10 ID:SMPuz5ZO0.net
ま、もとも子もない事言ってしまうと賃貸も結局は誰かの持ち家なんだよね。

結局賃貸派ってのは資本主義での持たざる側、詐取される側なんやで

812 ::2022/11/30(水) 20:18:51.14 ID:pie42bx70.net
>>810
いや…まあそれならそれでいいです
県名出てるしあんま言いたくねえやw

813 ::2022/11/30(水) 20:19:18.85 ID:j9carCdm0.net
俺も独身で老後ヤバイと思って去年家買ったぞマジで近所に変なの居なくて助かったわ

814 ::2022/11/30(水) 20:19:42.17 ID:7yfLOLVT0.net
https://i.imgur.com/lun2Cb0.jpg
https://i.imgur.com/eqUDoNu.jpg



壺も創価も規制しろ🤗

815 ::2022/11/30(水) 20:20:26.74 ID:z/vVyLyt0.net
コスパで言うと賃貸で必要に応じて住み替えて
退職した後で車要らない程度にそこそこ便利だけど駅から20分とかの
中古マンション買うのが一番いいらしいね

816 ::2022/11/30(水) 20:20:30.50 ID:HPpRQ0fT0.net
シンプルに考えよう   

"オワコンになる国"があります

あなたはその国の土地を買って家建てますか?

バーカwww

817 ::2022/11/30(水) 20:20:38.99 ID:/sXMd2ju0.net
この動画でもほとんど老人は持ち家を選択してるけど。
https://m.youtube.com/watch?v=5rKcxtrpWJE

818 ::2022/11/30(水) 20:21:10.95 ID:O5u7B65K0.net
>>816
その土地を買った大家を儲けさせてるのが賃貸になるんだが

819 ::2022/11/30(水) 20:21:44.62 ID:XFHe+Y8W0.net
>>798
なるほど 変な戸建て買って不便だと大変だもんな ありがとう


結婚とかするから住まいに苦労するんだよ 
独身なら自分の巣穴ぐらいなんとかなるんじゃね?

820 ::2022/11/30(水) 20:22:22.62 ID:Xosacz8d0.net
老後の雀の涙ほどの年金から家賃を捻出するのは相当キツイだろう
だから働けるうちに家を買い、ローンを支払い、余生に備えるんだよ

821 ::2022/11/30(水) 20:22:53.22 ID:b6+9pzM10.net
>>813
住民は入れ替わるものだからそこは安心できんよね
DQN家族が越して来たら逃げられんのはキツイ
うちは周り年寄り世帯多いから心配

822 :レッドインク(熊本県) [US]:2022/11/30(水) 20:25:16.92 ID:8OlhGmSk0.net
うちも高齢者には貸さないなぁ

823 :ダイビングエルボードロップ(宮城県) [JP]:2022/11/30(水) 20:26:23.16 ID:nCcpTiko0.net
公営団地でいいだろ

824 :ドラゴンスリーパー(神奈川県) [US]:2022/11/30(水) 20:27:24.25 ID:jGfqu1kY0.net
>>820
だからさ…
築40年くらいで建て替えなのよ
余程ラッキーでもない限りは木造の寿命だから

825 :ジャンピングエルボーアタック(福岡県) [US]:2022/11/30(水) 20:27:53.58 ID:SMPuz5ZO0.net
>>816
そのバカの家に家賃を払って儲けさせるバカおらんよな?賃貸勢がおる限り持ち家勢は安泰やぞw

826 :ドラゴンスリーパー(東京都) [FR]:2022/11/30(水) 20:28:38.54 ID:tWGcz3U70.net
俺は今のところ都内の駅近UR住みだけど、仕事引退したら田舎に安い家かマンション買って住もうかな
それか同じURみたいなとこを各地点々と渡り歩くのも楽しいかも
独身50代なんで自由はあるのさ

827 :キャプチュード(東京都) [US]:2022/11/30(水) 20:28:59.81 ID:Jj7ztMqp0.net
>>822
でも、ほとんどが高齢者だから避けようが無いよ

828 :ムーンサルトプレス(兵庫県) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:29:32.75 ID:7YtO/JDt0.net
事情を話してそこらの家に住めばいいやん
すまんが今日から一緒に住んでもらいますって

829 :サッカーボールキック(光) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:29:43.56 ID:ZH8L+jaK0.net
皆が持ち家なったら賃貸業、廃業なってまう

830 :ハイキック(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:29:47.48 ID:5WWGX/Zn0.net
>>792
家族なしで戸建はムダなのでは。
歳取ったら階段イヤだろうし。

831 :ファルコンアロー(ジパング) [ヌコ]:2022/11/30(水) 20:29:59.63 ID:JELNZoek0.net
テレビ洗濯機掃除機の音もろくに出せないようなとこによく住めるな
戸建てでも深夜早朝の洗濯機掃除機は我慢するが

832 :サッカーボールキック(光) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:30:21.21 ID:ZH8L+jaK0.net
子供は巣立つもの

833 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:31:10.60 ID:Yp4TyRKi0.net
URで検索したらめちゃくちゃ高いし広いやん
こんなんいらないよ
なんかいい方法ないかなぁ

834 :サッカーボールキック(東京都) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:31:51.38 ID:vEHcSw//0.net
底辺老人に貸したら最後、絶対に出て行かない
しかも部屋で死んで腐る、多分
大家には老人に貸さなきゃいけない義務は無いし
貸したくないでしょ、そりゃ

老人に貸して何年も居座られるぐらいだったらさァ
老人なんか断って、その土地で別のことをするんでね

835 :ファイナルカット(東京都) [FR]:2022/11/30(水) 20:32:43.24 ID:HPpRQ0fT0.net
>>818
住宅ローンの借金で不動産屋儲けさせてるのが持ち家馬鹿なんだけどねwww

金利だって変動するし、老後には"修繕費用"だって掛かるだろ?www

なら、老後に一括で田舎に土地買って悠々自適な生活すればええやんwww

馬鹿は馬鹿だね〜www

836 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:33:07.18 ID:Yp4TyRKi0.net
>>834
毎月遅れず家賃払ってるのに酷い
20年後くらいにそういう扱いうけるのか...

837 :ドラゴンスリーパー(神奈川県) [US]:2022/11/30(水) 20:33:16.20 ID:jGfqu1kY0.net
>>834
例えばなにするの?

838 :セントーン(大阪府) [US]:2022/11/30(水) 20:33:23.50 ID:xMHUrSFy0.net
人口のボリュームゾーンが高齢者になるんだしそこ向けに商売しなくなるなんてことあるの?

839 :エクスプロイダー(福岡県) [US]:2022/11/30(水) 20:33:55.48 ID:SYj4Gf460.net
>>9
耄碌という字の残酷さを初めて知った

840 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:34:00.44 ID:Yp4TyRKi0.net
>>835
田舎や海外移住って元気な間しかできないしなぁ

841 :ファイナルカット(東京都) [FR]:2022/11/30(水) 20:34:19.87 ID:HPpRQ0fT0.net
日本は人口減ってて、若者も減ってんのに、今の基準で語ってる低脳多すぎてワロタw

さすがオワコン国やな

842 :ドラゴンスリーパー(神奈川県) [US]:2022/11/30(水) 20:34:23.78 ID:jGfqu1kY0.net
>>834
その頃には大家も腐って死んでるわ

843 :キン肉バスター(愛知県) [CN]:2022/11/30(水) 20:35:38.34 ID:/sXMd2ju0.net
>>816
一理あるけど、それ言うなら日本から出てけば良い話。それができないなら腰を据えたほうが利口だと思うが。

844 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:35:48.89 ID:Yp4TyRKi0.net
大家さん達俺にお部屋貸してよお

845 :ドラゴンスリーパー(東京都) [FR]:2022/11/30(水) 20:36:41.19 ID:tWGcz3U70.net
>>833
いくら位でどれくらいの部屋割り、立地を望むかだな
URもピンキリよ

846 :逆落とし(福岡県) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:36:51.17 ID:pie42bx70.net
家賃満額払ってるのはさすがにアホだと思うでw

847 :ジャンピングカラテキック(東京都) [FR]:2022/11/30(水) 20:36:52.89 ID:z/vVyLyt0.net
>>833
収入制限あるけど公営住宅申し込めば
追い出されないし家賃激安
現役時代はだいたい収入制限ひっかかるけど
年金生活になれば制限以内になる人が多いよ

848 :中年'sリフト(愛知県) [US]:2022/11/30(水) 20:37:01.49 ID:PYOW3BUR0.net
かりに普通の一戸建て500万円です。家賃払いなら月2万円です。
で、給料手取り20万円です。ってことだったら買わない?借りる?

849 :バックドロップホールド(東京都) [US]:2022/11/30(水) 20:37:13.48 ID:61FmLW6N0.net
そういや65歳以上って賃貸ダメだったな

850 :ダイビングエルボードロップ(和歌山県) [MX]:2022/11/30(水) 20:38:03.36 ID:XFHe+Y8W0.net
>>830
たしかに、 平屋でいい中古物件なんて無いと思うわ



都会と田舎の間に土地かってプレハブ住宅建てるのも良いかもしれない

851 :ファルコンアロー(埼玉県) [FR]:2022/11/30(水) 20:38:15.07 ID:b6+9pzM10.net
賃貸長く住んでて突然建て替えるから出てけと言われるのがしんどい
いくらか金は出るけど短期間で借りるとこ探さないといけない

852 :オリンピック予選スラム(茸) [KR]:2022/11/30(水) 20:38:19.57 ID:GLjCw/wZ0.net
>>2
これな。
人類みな兄弟
お父さんお母さんを大切にしょう

853 :バックドロップホールド(東京都) [US]:2022/11/30(水) 20:39:40.03 ID:61FmLW6N0.net
65歳以上の「4人に1人」が賃貸住宅への入居を断られた経験あり。6割の20?30代は、この問題を”知らない”
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000068855.html

854 :ショルダーアームブリーカー(大阪府) [JP]:2022/11/30(水) 20:40:18.37 ID:YjYVYJZr0.net
>>5
俺もそう思ってた
今は保証会社もほぼ必須だし
孤独死問題も見回りサービス必須にすればいいと思ってたが
孤独死された後の荷物の処分が無理ゲーだな
勝手に処分もできんだろうし
死後整理サービスとか出てくるか

855 :オリンピック予選スラム(茸) [KR]:2022/11/30(水) 20:40:37.95 ID:GLjCw/wZ0.net
でも独身でハゲてたら最後はカバン一つに入るくらいの荷物持って施設か病院で死ぬるよね…

856 :16文キック(SB-Android) [FR]:2022/11/30(水) 20:40:56.75 ID:be3t6Yv10.net
賃貸マンション住んでるけど
こないだゴミ出しに出たら
駐輪場で同じマンションのオバサン(おばあさん?)
に出くわした。
「私引っ越します。お世話になりました。」
話を聞くと、隣町の木造アパートに引っ越すらしい。
見た感じ70歳くらいだけど
仕事で収入があれば賃貸契約出来るらしい。

857 :エルボードロップ(東京都) [JP]:2022/11/30(水) 20:41:47.81 ID:N3QEzFu10.net
持ち家が得なのは嫁や子や孫がいる奴だけ。本人は得も損もない

858 :ドラゴンスリーパー(神奈川県) [US]:2022/11/30(水) 20:42:46.39 ID:jGfqu1kY0.net
>>848
そりゃ家賃がいいわ

859 :ジャンピングエルボーアタック(福岡県) [US]:2022/11/30(水) 20:43:57.43 ID:SMPuz5ZO0.net
>>838
残念ながら賃貸の高齢者がボリュームゾーンにはならないだよw
高齢者の殆どが持ち家なんですわ
まだ家を持ってない若者や子育て層と少ない賃貸派の老人で条件の良い賃貸を奪い合うんだよ?老人には貸さないでしょ?

大事なのでもう一回言うね?ボリュームゾーンの高齢者はほぼ持ち家なんです。覚えておいて。

860 :フェイスロック(愛知県) [US]:2022/11/30(水) 20:45:04.08 ID:tPvsmB4J0.net
ソーシャルワーカーだけど
フツーに高齢者向けの賃貸たくさんあるよ
大都市だけかな?

861 :毒霧(東京都) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:45:09.50 ID:NeGaWLeH0.net
家余るっつうても、余るような地域のインフラは
今後どんどん削られて住みにくくなるからな

862 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:45:13.09 ID:Yp4TyRKi0.net
>>847
一生働きたいんやがバレるかな?
年金とウーバーとかで300万くらい収入欲しい

863 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:46:36.00 ID:Yp4TyRKi0.net
>>849
お金あります!貸してくださーい😭とかせなあかんのか...

864 :ときめきメモリアル(東京都) [US]:2022/11/30(水) 20:47:23.74 ID:+vMUAbpA0.net
地方だと60歳以上東京で65歳以上は公営住宅優先入居になるから
心配ないだろ それに田舎だと数百万の家余ってるし
何の心配してるの?

865 :ドラゴンスリーパー(神奈川県) [US]:2022/11/30(水) 20:47:24.31 ID:jGfqu1kY0.net
>>859
今はねwww
10年後も同じだ!と言い張るのなら預言者爆誕

866 :サソリ固め(福岡県) [US]:2022/11/30(水) 20:48:02.37 ID:+YRnBj420.net
大阪とかで高齢者向け空き家ビジネスしてる人がいたな 月4万の一軒家でリーズナブルな値段

867 :スパイダージャーマン(東京都) [US]:2022/11/30(水) 20:48:33.54 ID:+y+LC0oi0.net
全国転勤ありだからしゃーなし社宅住み
40になったら地元戻って家ほしいな
会社辞めないとだめだ

868 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:48:49.92 ID:Yp4TyRKi0.net
>>854
その辺生前はっきりさせればよくね?
過払い請求とか退職代行の次に法律事務所が儲ける手段としてやりそうだが...
つかやってくれよ弁護士さん遺言サービス

869 :ドラゴンスリーパー(東京都) [FR]:2022/11/30(水) 20:48:57.62 ID:tWGcz3U70.net
>>860
都内近県だと普通にあるよな

870 :キングコングラリアット(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:49:32.51 ID:Yp4TyRKi0.net
>>860
ほんとに?
ソーシャルワーカーさんて何処で相談できるの?

871 :エルボードロップ(東京都) [JP]:2022/11/30(水) 20:50:07.74 ID:N3QEzFu10.net
自分が何歳まで生きるなんて誰にもわからんからな。60で死ぬか80で死ぬか100で死ぬか120で死ぬかで条件が変わってくる

872 :不知火(茸) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:53:10.60 ID:euBR22GR0.net
教育が悪いのかなんなのか知らんが情弱だらけだな
中古一戸建てを買って住むのが一番金がかからないし、コスパいいよ
賃貸アパートに住んでる奴は情弱
あと買うなら地方はやめたほうがいい、東京・大阪・名古屋にしとけ
東京でも練馬区、板橋区等の郊外なら車庫付き中古一戸建てが2500万くらいから買える

873 :逆落とし(福岡県) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:53:19.02 ID:pie42bx70.net
>>871
100歳で独り暮らしはさすがに無理だろう
80過ぎまでぐらいで見ておけばいいんじゃね?
まあ運が悪いと孤独死コース

874 :ストマッククロー(東京都) [CN]:2022/11/30(水) 20:54:23.55 ID:HURyiqTH0.net
今どき高齢者向けの賃貸なんていくらでもあるだろ
ただでさえ借り手が減ってく時代なのに

875 :ときめきメモリアル(東京都) [US]:2022/11/30(水) 20:54:38.57 ID:+vMUAbpA0.net
公営じゃなくても公団系のマンションは65歳になって所得が一定以下だと
家賃3割以上安くなる それまでは逆に一定額以上ないと住めないが(入居時)

876 :逆落とし(茸) [US]:2022/11/30(水) 20:55:56.04 ID:IzQBlFzC0.net
そのうち有事に巻き込まれて皆持ち家とかなくなるよ

877 :サッカーボールキック(光) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:56:08.39 ID:ZH8L+jaK0.net
一部の田舎は別として、今は核家族が主流だから、いろいろだよ

878 :栓抜き攻撃(福岡県) [US]:2022/11/30(水) 20:57:19.73 ID:3AhU2AQh0.net
家を買うのは良いけれど、今の時代に35年ローンはハイリスクだよな。

住宅ローンの返済でキャッシュフローを固定されると、変化に対する選択肢が狭くなるから危険だよ。

879 :中年'sリフト(愛知県) [US]:2022/11/30(水) 20:57:22.65 ID:PYOW3BUR0.net
>>871
それなんだよな
90歳ぐらいになった時でも「そうも長生きしたくないわ。適切なところで死にたい」と思ってるかもしれない。
でもそう思ってないかもしれない。わからんよなあ。

880 :稲妻レッグラリアット(東京都) [ニダ]:2022/11/30(水) 20:59:20.29 ID:ClZfxXAf0.net
シェアハウスとか施設とか

881 :逆落とし(福岡県) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:01:10.85 ID:pie42bx70.net
>>878
収入に見合わないローン組むのが一番恐ろしいよな
でも結構いる
それなら賃貸の方がいい

882 :メンマ(東京都) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:01:25.82 ID:pWp8DBN00.net
駅近じゃないとこは結構空が目立つね

883 :ジャンピングカラテキック(東京都) [FR]:2022/11/30(水) 21:02:40.47 ID:z/vVyLyt0.net
>>862
都営住宅だと完全に超えちゃうね
たまたま1回超えたくらいはいいみたいだけど続くとダメらしい
公営住んだことないからどうやって当局が把握するのか知らんけど

884 :ハイキック(東京都) [US]:2022/11/30(水) 21:02:41.52 ID:2HbhE8/l0.net
公営アパートがある

885 :デンジャラスバックドロップ(茸) [US]:2022/11/30(水) 21:03:51.35 ID:uljnH+xI0.net
高架下
ダンボール
炊き出し

886 :目潰し(東京都) [HK]:2022/11/30(水) 21:05:08.32 ID:762Sr1EE0.net
銀河系無宿

887 :腕ひしぎ十字固め(兵庫県) [IN]:2022/11/30(水) 21:05:17.46 ID:Cbt3Lv8S0.net
自分がずっと住んでた昔の家を孤独死しそうなジジイに貸すわけないじゃん
それなら空き家のままのが精神的にいい

888 :ボマイェ(兵庫県) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:05:25.71 ID:nrCt7L8j0.net
高齢者は保証会社に金高めに払えば良いだけになってきてる。
具体的には月2万以下くらい。

保険料みたいなもん。
自治会とかが消滅してそのうち一軒家の方がリスク高くなるよ。
システムは社会的ニーズに依って金銭を産みだし、新たなシステムになる。

889 :グロリア(光) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:06:03.19 ID:2cJIX1d40.net
空き家が増えてるらしいし俺が65になる頃はもっと簡単に部屋を借りれる時代になっているだろう
なんて思ってるんだろうけど
今がその時代で30年後は賃貸で運用されてる不動産そのものが減るんやで
なんで「数」が維持されてると思うんだよw
余るから不動産屋はタダでも貸したくなるとでも?

890 :キドクラッチ(大阪府) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:06:24.84 ID:EOEgavAa0.net
団地は勝ち組

891 :アルゼンチンバックブリーカー(光) [JP]:2022/11/30(水) 21:06:26.47 ID:okxF0Uox0.net
両親死んだら身元保障人どうしよ

892 :キン肉バスター(神奈川県) [CN]:2022/11/30(水) 21:07:01.83 ID:3QAPLI8n0.net
>>891
友人に頼め

893 :キングコングニードロップ(神奈川県) [KR]:2022/11/30(水) 21:07:22.86 ID:GtjsV37V0.net
>>1
何も考えてないし、少子化で空き部屋が増えれば、借り手市場になるから大丈夫。

894 :逆落とし(福岡県) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:08:02.51 ID:pie42bx70.net
土地を国庫に寄付できる制度とかできたし
老人に貸すくらいなら更地にして国に返納した方が良くないですかね

895 :ニールキック(神奈川県) [DE]:2022/11/30(水) 21:08:15.02 ID:SPv9XIs70.net
これから公営アパート足りなくなっていくから
古いマンションとか見なし公営にするんだろうな

896 :レッドインク(大阪府) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:09:31.57 ID:wJGq1Nmb0.net
その頃若者だけ相手にしてたら空き部屋ばかりになるやろ

897 :キングコングニードロップ(神奈川県) [KR]:2022/11/30(水) 21:10:32.96 ID:GtjsV37V0.net
>>889
賃貸で運用されてる不動産が減ったとして、替わりにそこは何に利用されるの?

898 :アルゼンチンバックブリーカー(光) [JP]:2022/11/30(水) 21:10:33.47 ID:okxF0Uox0.net
>>892
友人もいない

899 :目潰し(東京都) [US]:2022/11/30(水) 21:12:42.26 ID:2ezVQepq0.net
だから

アパートかマンション一棟買いして

人気のない1階の最奥とかに自分で住んで

それ以外全部貸して返済に充てればいいでしょー

900 :アルゼンチンバックブリーカー(光) [JP]:2022/11/30(水) 21:13:42.51 ID:okxF0Uox0.net
>>899
そんな金ねーよ

901 :ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone) [US]:2022/11/30(水) 21:14:08.82 ID:PVLl9HyM0.net
64歳から死ぬまで引越ししない

902 :エルボーバット(北海道) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:14:35.31 ID:xfZ/edW/0.net
ジジババに貸すかそれとも部屋を空けとくか
家主の気持ちはわからん

903 :ダブルニードロップ(東京都) [ニダ]:2022/11/30(水) 21:15:18.81 ID:v9CZTtvT0.net
一人独身男性の平均寿命は66.7歳
独り身男なら気にする必要ない
ついでに言うなら年金も貰えないまま死ぬから迷惑かけないよ

904 :レッドインク(東京都) [CN]:2022/11/30(水) 21:15:23.04 ID:Ogpc15UJ0.net
これからは少子化で空き家ばかり、ただでも良いから住んでくれって時代になる

905 :キン肉バスター(奈良県) [US]:2022/11/30(水) 21:15:26.10 ID:ocqGuDjU0.net
なぜ空き家が増えてるか?
人に貸したくない、売りたくないから空き家なんだよな
今後空き家は増えるけど老人には貸してくれないよ

906 :ショルダーアームブリーカー(愛知県) [US]:2022/11/30(水) 21:15:34.28 ID:NWOBZaX70.net
身元保障人なんて出来る友人て年食っても普通居るもんなの?

907 ::2022/11/30(水) 21:17:43.32 ID:RyV5LMBW0.net
ジジババになると一戸建ての掃除がきつくなって
小さなマンションなどに引っ越すんだよ

908 ::2022/11/30(水) 21:19:29.41 ID:2cJIX1d40.net
>>897
君よりバカな奴が他に居ない事を恥じると良いよ
今築40年の建物は30年後は築何年だろうね?

909 ::2022/11/30(水) 21:20:05.01 ID:YkMEMOCp0.net
まぁ貸してくれなくなったら即金でマンションでも買うわ

910 ::2022/11/30(水) 21:20:49.09 ID:okxF0Uox0.net
>>909
そんな金ない

911 ::2022/11/30(水) 21:22:08.46 ID:+vMUAbpA0.net
区役所とか市役所に行けよ そんな心配なら世話してくれるぞ
相手は所得も捕捉してるから

912 ::2022/11/30(水) 21:22:40.39 ID:1vP84ff70.net
市営いけ

913 ::2022/11/30(水) 21:27:36.10 ID:GtjsV37V0.net
>>908
築70年の住宅じゃないなら、何に建て替えるの?

914 ::2022/11/30(水) 21:28:33.32 ID:35pa3GN60.net
そうなったら都営か市営に住むから気にしない

915 ::2022/11/30(水) 21:29:35.84 ID:smFC1Dad0.net
不動産勤務だが
今は30代後半でも単身入居は断られるとこ多いよ。高物件になればなるほど

年収650万くらいで保証会社いくら通ってもオーナーNG
独身のおっさんは気をつけるよろし

ゴミ以外住まないようなところはいくらでも通るけど

916 ::2022/11/30(水) 21:30:55.16 ID:RyV5LMBW0.net
一戸建て住んでたおばちゃん旦那死んで独り身になったら
とっととマンション引っ越したわ

917 ::2022/11/30(水) 21:34:19.88 ID:UQfCatOK0.net
うちは貸しとるぞ
不動産屋にしっかり身元引受人を確認させてからな

918 ::2022/11/30(水) 21:36:01.55 ID:okxF0Uox0.net
>>917
だからその身元引受人のいないジジババが借りれなくてこまってんだろ

919 ::2022/11/30(水) 21:36:06.00 ID:z/vVyLyt0.net
>>910
保証人いなくても保証会社使えばいいから心配すんな
贅沢言わなきゃなんとでもなるよ
地元に無けりゃ東京にこいよ

920 ::2022/11/30(水) 21:42:04.00 ID:uzYJVjdc0.net
取り敢えず持ち家オール電化太陽光発電各種保険は65才払込済で別途家賃収入月20万ある俺は逃げ切れる?

921 ::2022/11/30(水) 21:43:00.32 ID:wZrn/x7K0.net
金貯めてサ高住狙い

922 ::2022/11/30(水) 21:43:40.84 ID:cnQhKYY50.net
>>688
あっ関西かぁ…保証金えぐいらしいね何ヶ月分?
関東は敷金でだいたい1ヶ月分なんだよね、預かり

923 ::2022/11/30(水) 21:44:01.23 ID:okxF0Uox0.net
ホームレスがなぜ生まれるかわかったろ?

924 ::2022/11/30(水) 21:45:12.28 ID:YFGT1SjI0.net
>>183
施工事例も調べてみたが意外とカスタムできるんだな

925 ::2022/11/30(水) 21:46:38.96 ID:GtjsV37V0.net
>>920
どうせ独身男性は平均67歳ぐらいで死ぬんだし、インフレに合わせてちゃんと家賃上げていければ大丈夫そう

926 ::2022/11/30(水) 21:48:04.17 ID:STa6DwR+0.net
都道府県営とかURも借りられないんか?
年寄りとか生活苦しい奴から入居出来るって聞くけど

927 ::2022/11/30(水) 21:49:34.68 ID:SMPuz5ZO0.net
賃貸物件は思ってる程増えない。何故か?

一生賃貸の現役層が増えるから。だからお前らが思ってる程老後に家が余る事は無い。

賃貸勢は賃貸勢が増えない様に願いながら生き
持ち家勢は賃貸派が増える様に願いながら生きる事がそれぞれの利益になるんやで。

928 ::2022/11/30(水) 21:49:48.02 ID:PYOW3BUR0.net
>>920
借入額、現預金によるんじゃない

929 ::2022/11/30(水) 21:50:34.56 ID:wPOJMNtL0.net
グループシェアアパートとか出来そうだけどなー
自身の身の後始末をある程度事前に決めてシステム化させたらいけるだろ

930 ::2022/11/30(水) 21:51:56.30 ID:gg6HI19s0.net
独り者の高齢者とか部屋貸すのはリスク高すぎだろ。

931 ::2022/11/30(水) 21:52:53.69 ID:c1AFQWom0.net
会社でマンション買ってもらって住まわせてもらうことにするわ

932 ::2022/11/30(水) 21:53:27.54 ID:qgk04+n80.net
都心とかは高いので郊外でまあまあなんとか便利な場所の中古の家を買って住むのがいいんじゃないかな

933 ::2022/11/30(水) 21:54:58.95 ID:smFC1Dad0.net
高齢者単身は事故物件にもなりやすいし
何より立ち退き系でしつこいし粘るからな

934 ::2022/11/30(水) 21:55:13.00 ID:IopUtrVi0.net
ナマポokの賃貸なら高齢者も借りれるから
そういう物件を紹介してくれるぞ

935 ::2022/11/30(水) 21:55:39.21 ID:uzYJVjdc0.net
>>928
住宅ローンも65まであるわ
会社員として働くけどね

936 ::2022/11/30(水) 21:55:54.69 ID:O5u7B65K0.net
>>835
住宅ローンの金利も家賃に上乗せされてるのが賃貸なんだが

937 ::2022/11/30(水) 21:56:38.91 ID:hxDe782l0.net
殆どが独身のまま期を逃しただけだから、、、

938 ::2022/11/30(水) 21:57:55.78 ID:tWGcz3U70.net
>>906
そりゃ人によるとしか
俺は自分よりはるかに年上の友人と相互保証とか身元引受とかの書類通してるよ

939 ::2022/11/30(水) 22:00:26.02 ID:qgk04+n80.net
できれば便利な場所の小さな土地を買って小さな小さな家を建てて生涯住めればいいな
それなら追い出されないし家や土地を処分するにも売りやすそう

940 ::2022/11/30(水) 22:00:45.73 ID:ZqvpPI1+0.net
>>772
これ

俺は今西成にいるが
そんな生活が普通な社会だから誰も文句言わん

941 ::2022/11/30(水) 22:01:27.46 ID:r4obUZdg0.net
一軒家が3つあるし今は暮らしやすいところに賃貸でええわ

942 ::2022/11/30(水) 22:02:29.27 ID:47kMohvj0.net
既婚子持ちでも老後孤独死の可能性はあるからね
大変だね

943 ::2022/11/30(水) 22:04:13.73 ID:zm+i69xg0.net
各地法でアパート火事が多発している模様

944 ::2022/11/30(水) 22:05:17.28 ID:RHsBMvmK0.net
古い一軒家でも買えばいいじゃん

945 ::2022/11/30(水) 22:05:33.08 ID:84snvj8H0.net
いい歳して家も買えない人はどうかと
賃貸の方がすぐに越せるし楽だけど
家賃もったいなくない?
田舎なら賃貸でも良い気がする

946 ::2022/11/30(水) 22:05:49.18 ID:SC2mYJVh0.net
都営とかなら貸してくれるよ

947 ::2022/11/30(水) 22:05:53.43 ID:6rvhp0KL0.net
公営

948 ::2022/11/30(水) 22:06:23.03 ID:SC2mYJVh0.net
そういえばリバース60って聞かなくなったな

949 ::2022/11/30(水) 22:08:11.52 ID:IQgM8sb40.net
やっぱ親より先に死ぬのが最高だわ

950 ::2022/11/30(水) 22:08:24.88 ID:R1vzgQ5X0.net
中古というか交通の便も良くない田舎には
50万だの100万だののボロ屋が売りに出てる。
それをリノベしてる人気動画がYouTubeに
いくつもある。体力のある内に検討だな。

951 ::2022/11/30(水) 22:08:28.77 ID:nSkyTjoG0.net
賃貸奴ってタワマン叩いてそう

952 ::2022/11/30(水) 22:09:24.90 ID:my9dbEaG0.net
普通に貸してくれるぞ。

953 ::2022/11/30(水) 22:11:24.60 ID:GtjsV37V0.net
>>927
賃貸の現役層が増えると言うことは、分譲の現役層が減るということだよね
分譲が余るんじゃね?

954 ::2022/11/30(水) 22:12:34.66 ID:2Gu/YZNm0.net
中古マンション探してるけど管理費修繕積立費で月4-5万円くらいするもんな
そこに固定資産税も乗るし、もちろんローンの支払も乗るし、払えっこねー
今の家賃10万でしばらく暮らすわ

955 ::2022/11/30(水) 22:15:22.30 ID:PYOW3BUR0.net
>>935
家賃収入取ってる不動産もローンでしょ?
ローン終わって売っぱらっちゃえば余裕で逃げ切れるでしょ
支払い済なら逃げ切りもクソもなく今売っぱらっちゃえば逃げ切り確定じゃん

956 ::2022/11/30(水) 22:18:04.73 ID:bxvpc9xK0.net
孤独死保険入れ

957 ::2022/11/30(水) 22:18:37.03 ID:euBR22GR0.net
住宅ローン:大企業、民間賃貸:中小企業
住宅ローンは大家は銀行で貸している相手が多く、大企業で働くようなもの
民間賃貸は大家は地元の地主で貸している相手が少なく、中小企業で働くようなもの
どちらもリスクはあるが、一般的に大企業の方が給料や待遇が良いことを考えれば、住宅ローンの方がトータルでお金が掛からず得という結論になると思うがな

958 ::2022/11/30(水) 22:19:16.87 ID:h0YqNCPJ0.net
>>954
家賃で10万円なら実質3万円くらいの部屋だな

959 ::2022/11/30(水) 22:21:11.71 ID:q5M4f5DS0.net
地方都市のマンションくらいならキャッシュで買えるから気にしない

960 ::2022/11/30(水) 22:21:26.90 ID:84snvj8H0.net
土地がなかなか売れない
問い合わせはあるけど4000万とか
5000万値引きしたら買いますとか
少しは値引きするけどちょっとね
この金額で買いますって言ってくれた方は
3人ローン通らずで残念だったわ

961 ::2022/11/30(水) 22:22:19.21 ID:cseaq5v30.net
>>5
その保証会社が高齢者を拒絶する
特に身寄りなし独身高齢者は最悪
病院ですらなかなか入院出来ない

962 ::2022/11/30(水) 22:22:38.50 ID:2B5lpvm+0.net
>>958
管理費、修繕積立金、税金で月4万円近く掛かるマンションを月6万円の家賃で借りてるけど。

963 ::2022/11/30(水) 22:23:04.73 ID:cseaq5v30.net
>>9
その頃には自動運転が普及するかもよ

964 ::2022/11/30(水) 22:23:44.48 ID:cseaq5v30.net
>>18
倍率100倍とかだぞ

965 ::2022/11/30(水) 22:23:56.24 ID:L5ums4oE0.net
人口減と戸建て・マンションの空家・空室問題が顕在化するまで@10年無いだろ?

966 ::2022/11/30(水) 22:24:42.97 ID:HeFs5pS10.net
都会の中古マンションでリスクヘッジそたほうがいい
めっちゃ狭くてもいいからスラム化しないレベルの終の棲家を持つべき

967 ::2022/11/30(水) 22:26:10.52 ID:cseaq5v30.net
>>460
民業圧迫になるから家賃は下手な民間より高い
単に審査がなくて敷金礼金がないだけで家賃自体は決して安くない

968 ::2022/11/30(水) 22:29:21.70 ID:cseaq5v30.net
>>71
孤独死
失火による火災(戸建てでも火災起こすのは決まって老人)
家賃滞納
ゴミ屋敷化
他の居住者や近隣とのトラブル

高齢者に貸すのってリスクしかない
しかも孤独死した後の特殊清掃や遺品整理は大家負担
実は疎遠な親戚がいる可能性もあるから遺品も迂闊に処分出来ない

969 ::2022/11/30(水) 22:32:13.83 ID:wW5cdUYJ0.net
ナマポでOK

970 ::2022/11/30(水) 22:33:09.95 ID:h0YqNCPJ0.net
>>962
そか

971 ::2022/11/30(水) 22:35:51.23 ID:cseaq5v30.net
>>106
簡易宿泊所
西成や山谷にある

972 ::2022/11/30(水) 22:36:22.11 .net
>>786
売る前提で買うのが理解出来ない。
当然のことながら売るには理由があるからで足元見られたりしないの?そもそも新築だったら売るための広告費が住宅価格に乗っているので新築を買ったとしてもその翌日には広告費をさっ引いた価値しか無くなるんだよ?それが市場だから。
もし買うなら耐震基準を満たした中古がいいんじゃないかな

973 ::2022/11/30(水) 22:36:26.36 ID:3yzAGgyh0.net
独身で余生を過ごすなんて気が、狂いそう

その上手狭な賃貸で貸して貰える物件が残りカスとか
賃貸なんて賃料安くなれば安くなる程民度がカスなのに

974 ::2022/11/30(水) 22:36:47.15 .net
>>795
死んだら負けよ

975 ::2022/11/30(水) 22:37:25.68 ID:cseaq5v30.net
>>109
今の病院はDPCに煩いからな
社会的理由で退院が延びると病院が赤字になるのよ

976 ::2022/11/30(水) 22:38:43.50 .net
>>807
東京で1200万じゃ中古のワンルームも郊外じゃないと買えないんじゃない?

977 ::2022/11/30(水) 22:39:30.02 .net
>>816
韓国の事か
御愁傷様

978 ::2022/11/30(水) 22:41:37.15 ID:cseaq5v30.net
>>132
でも所有者が売ってくれなければそれまで
賞味期限切れの廃棄食品でも勝手に持ち出せば泥棒と同じ

979 ::2022/11/30(水) 22:42:01.05 ID:3yzAGgyh0.net
>>942
独身と可能性くらべちゃうとか
もうねww

980 ::2022/11/30(水) 22:43:49.50 ID:1Oi8aEWH0.net
URがあるじゃん

981 ::2022/11/30(水) 22:44:03.81 ID:GtjsV37V0.net
>>972
株やればわかるさ。
つまりインベストインキシダです。

982 ::2022/11/30(水) 22:44:47.40 ID:bmDTwLVq0.net
>>972
ステップアップだよ
一生一度でも買った家に住まないなぁ
色々面倒ではあるけども

983 ::2022/11/30(水) 22:45:55.22 ID:2ezVQepq0.net
住宅ローンより

賃貸ローンのが金利高いからねー

984 ::2022/11/30(水) 22:47:09.51 ID:GtjsV37V0.net
>>978
売るなり貸すなりせずに空き家のままで固定資産税払い続けたけりゃそれも自由だけど、世の中そんなアホばかりじゃないからね。

985 ::2022/11/30(水) 22:48:43.40 ID:cseaq5v30.net
>>214
それは言えてる
建売住宅の無難な車庫付き3LDKか4LDKが一番汎用性高い
注文住宅の中古って二世帯住宅とか1階が元店舗とか無駄な中庭とかあったり汎用性の低い家ばかり
拘って高い注文住宅を手放すには理由がある

986 ::2022/11/30(水) 22:49:04.31 ID:rMpKfzOE0.net
>>1
定年でマンションとか買っても変わらんよ
何せ早めに買っても経年劣化あるからな会社員だと転勤あるからな、ある程度田舎でも駅近く買えばどうにかなる

987 ::2022/11/30(水) 22:50:01.74 ID:hS0cwm310.net
老後はクソ安い土地買って
トレーラーハウスでもいいんじゃね

988 ::2022/11/30(水) 22:51:33.74 ID:cseaq5v30.net
>>240
借地借家法が改悪されたら?
今の自民党ならやりかねん
定期借地権だってディベロッパーの意向で出来たんだし

989 ::2022/11/30(水) 22:52:32.96 ID:rMpKfzOE0.net
>>976
そもそも東京に住む意味がない
アホ都知事のせいでリスクしかない

990 ::2022/11/30(水) 22:54:55.31 ID:W3fI/NDl0.net
うーん実家がオレの物になるのだが
デカいのが困る

991 ::2022/11/30(水) 22:56:47.62 ID:E1IJoA1y0.net
>>990
相続税を払うと「これを使ってどうやって金を取り戻そうか」と考えるようになる

992 ::2022/11/30(水) 22:58:55.46 ID:b6+9pzM10.net
>>990
ぜいたくな悩みだな

993 ::2022/11/30(水) 23:06:09.20 ID:KsX08ur70.net
良い歳して派遣とか業務委託とかウーバーなんてやって時間無駄にして賃貸を肯定してるクズの理論だと
「これから空き家が余るから賃貸派で大丈夫!」
とかアホな事を真顔で言ってるんだものw

家くらいマトモな大人なら買うもんだよ。

994 ::2022/11/30(水) 23:08:04.40 ID:e2/RYloD0.net
孤独死されたら困るもんな

995 ::2022/11/30(水) 23:09:35.16 ID:KsX08ur70.net
家なんて貸してる側が圧倒的に有利で儲けてるのに養分になりたがる奴の思考回路ってw

996 ::2022/11/30(水) 23:11:55.26 ID:b6+9pzM10.net
安定してる仕事してて家族持ちじゃなければ賃貸でもいーんじゃん
独り身ならさ

997 ::2022/11/30(水) 23:12:18.34 ID:bJA7YfXB0.net
>>989
東京は広島と違って
低所得者は住めないもんなぁ

998 ::2022/11/30(水) 23:12:45.70 ID:nRUqkkPv0.net
家買いたいけど初期費用が用意出来ない

999 ::2022/11/30(水) 23:15:36.57 ID:kAiSpy/o0.net
将来を見据えるなんてのが年功序列世代の価値観そのもの

将来が見えない時代に
将来が見えていないとか的外れなこと言ってるから若いのに共感されないんだよ

1000 ::2022/11/30(水) 23:15:37.81 ID:i/m0p5ih0.net
50代に住宅ローン完済すれば持ち家勝ち組それだけの事

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200