2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺も賃貸だけど、賃貸派って65歳以上になれば家貸してくれないのにどうするんだろ? [194767121]

1 ::2022/11/30(水) 16:05:21.41 ID:6vl7eck40●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
金融・起業のスクール「Financial Free College」の運営などを行うバイアンドホールド(神奈川県逗子市)は、30代の独身男女を対象に「今後のライフステージ」に
関するアンケートを実施した。その結果、男性では48%、女性は44%が結婚に意欲がないことが分かった。

【家を買う? 生涯賃貸?】

46%が結婚意欲なし
 結婚したいと考えているかを尋ねると、「必ずしもする必要はない」「したくない」と回答した人は合わせて46%となり、約半数が結婚に意欲がない結果となった。

家を買うか、生涯賃貸か? 「分からない」4割超
 次に、住宅購入について「将来、住宅を購入するか。あるいは生涯、賃貸住宅に住み続けるか」を聞いた。最も多い回答となったのが「分からない」(41%)だった。
次いで「(結婚後に)配偶者と相談する」(13%)、「迷っている」(12%)と続いた。

 結婚や子どもの教育、住宅購入など今後のライフステージを見据えて、定年までにどのくらいのお金が必要になると考えているか聞いてみると、
「考えたことがない」と回答した人が最も多く26%となった。次いで多かったのが「分からない」(17%)だった。4割超の人が、
具体的な金額のイメージができていない様子が伺える。

 将来のために、預貯金以外の資産運用に関心はあるか尋ねてみると、「資産運用を行っていないが関心がある」と「関心はない」がそれぞれ36%を占めた。
「すでに資産運用を行っている」と回答した人は28%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d95158ba13a628aee4de0071b84ca9634cba8a22

952 ::2022/11/30(水) 22:09:24.90 ID:my9dbEaG0.net
普通に貸してくれるぞ。

953 ::2022/11/30(水) 22:11:24.60 ID:GtjsV37V0.net
>>927
賃貸の現役層が増えると言うことは、分譲の現役層が減るということだよね
分譲が余るんじゃね?

954 ::2022/11/30(水) 22:12:34.66 ID:2Gu/YZNm0.net
中古マンション探してるけど管理費修繕積立費で月4-5万円くらいするもんな
そこに固定資産税も乗るし、もちろんローンの支払も乗るし、払えっこねー
今の家賃10万でしばらく暮らすわ

955 ::2022/11/30(水) 22:15:22.30 ID:PYOW3BUR0.net
>>935
家賃収入取ってる不動産もローンでしょ?
ローン終わって売っぱらっちゃえば余裕で逃げ切れるでしょ
支払い済なら逃げ切りもクソもなく今売っぱらっちゃえば逃げ切り確定じゃん

956 ::2022/11/30(水) 22:18:04.73 ID:bxvpc9xK0.net
孤独死保険入れ

957 ::2022/11/30(水) 22:18:37.03 ID:euBR22GR0.net
住宅ローン:大企業、民間賃貸:中小企業
住宅ローンは大家は銀行で貸している相手が多く、大企業で働くようなもの
民間賃貸は大家は地元の地主で貸している相手が少なく、中小企業で働くようなもの
どちらもリスクはあるが、一般的に大企業の方が給料や待遇が良いことを考えれば、住宅ローンの方がトータルでお金が掛からず得という結論になると思うがな

958 ::2022/11/30(水) 22:19:16.87 ID:h0YqNCPJ0.net
>>954
家賃で10万円なら実質3万円くらいの部屋だな

959 ::2022/11/30(水) 22:21:11.71 ID:q5M4f5DS0.net
地方都市のマンションくらいならキャッシュで買えるから気にしない

960 ::2022/11/30(水) 22:21:26.90 ID:84snvj8H0.net
土地がなかなか売れない
問い合わせはあるけど4000万とか
5000万値引きしたら買いますとか
少しは値引きするけどちょっとね
この金額で買いますって言ってくれた方は
3人ローン通らずで残念だったわ

961 ::2022/11/30(水) 22:22:19.21 ID:cseaq5v30.net
>>5
その保証会社が高齢者を拒絶する
特に身寄りなし独身高齢者は最悪
病院ですらなかなか入院出来ない

962 ::2022/11/30(水) 22:22:38.50 ID:2B5lpvm+0.net
>>958
管理費、修繕積立金、税金で月4万円近く掛かるマンションを月6万円の家賃で借りてるけど。

963 ::2022/11/30(水) 22:23:04.73 ID:cseaq5v30.net
>>9
その頃には自動運転が普及するかもよ

964 ::2022/11/30(水) 22:23:44.48 ID:cseaq5v30.net
>>18
倍率100倍とかだぞ

965 ::2022/11/30(水) 22:23:56.24 ID:L5ums4oE0.net
人口減と戸建て・マンションの空家・空室問題が顕在化するまで@10年無いだろ?

966 ::2022/11/30(水) 22:24:42.97 ID:HeFs5pS10.net
都会の中古マンションでリスクヘッジそたほうがいい
めっちゃ狭くてもいいからスラム化しないレベルの終の棲家を持つべき

967 ::2022/11/30(水) 22:26:10.52 ID:cseaq5v30.net
>>460
民業圧迫になるから家賃は下手な民間より高い
単に審査がなくて敷金礼金がないだけで家賃自体は決して安くない

968 ::2022/11/30(水) 22:29:21.70 ID:cseaq5v30.net
>>71
孤独死
失火による火災(戸建てでも火災起こすのは決まって老人)
家賃滞納
ゴミ屋敷化
他の居住者や近隣とのトラブル

高齢者に貸すのってリスクしかない
しかも孤独死した後の特殊清掃や遺品整理は大家負担
実は疎遠な親戚がいる可能性もあるから遺品も迂闊に処分出来ない

969 ::2022/11/30(水) 22:32:13.83 ID:wW5cdUYJ0.net
ナマポでOK

970 ::2022/11/30(水) 22:33:09.95 ID:h0YqNCPJ0.net
>>962
そか

971 ::2022/11/30(水) 22:35:51.23 ID:cseaq5v30.net
>>106
簡易宿泊所
西成や山谷にある

972 ::2022/11/30(水) 22:36:22.11 .net
>>786
売る前提で買うのが理解出来ない。
当然のことながら売るには理由があるからで足元見られたりしないの?そもそも新築だったら売るための広告費が住宅価格に乗っているので新築を買ったとしてもその翌日には広告費をさっ引いた価値しか無くなるんだよ?それが市場だから。
もし買うなら耐震基準を満たした中古がいいんじゃないかな

973 ::2022/11/30(水) 22:36:26.36 ID:3yzAGgyh0.net
独身で余生を過ごすなんて気が、狂いそう

その上手狭な賃貸で貸して貰える物件が残りカスとか
賃貸なんて賃料安くなれば安くなる程民度がカスなのに

974 ::2022/11/30(水) 22:36:47.15 .net
>>795
死んだら負けよ

975 ::2022/11/30(水) 22:37:25.68 ID:cseaq5v30.net
>>109
今の病院はDPCに煩いからな
社会的理由で退院が延びると病院が赤字になるのよ

976 ::2022/11/30(水) 22:38:43.50 .net
>>807
東京で1200万じゃ中古のワンルームも郊外じゃないと買えないんじゃない?

977 ::2022/11/30(水) 22:39:30.02 .net
>>816
韓国の事か
御愁傷様

978 ::2022/11/30(水) 22:41:37.15 ID:cseaq5v30.net
>>132
でも所有者が売ってくれなければそれまで
賞味期限切れの廃棄食品でも勝手に持ち出せば泥棒と同じ

979 ::2022/11/30(水) 22:42:01.05 ID:3yzAGgyh0.net
>>942
独身と可能性くらべちゃうとか
もうねww

980 ::2022/11/30(水) 22:43:49.50 ID:1Oi8aEWH0.net
URがあるじゃん

981 ::2022/11/30(水) 22:44:03.81 ID:GtjsV37V0.net
>>972
株やればわかるさ。
つまりインベストインキシダです。

982 ::2022/11/30(水) 22:44:47.40 ID:bmDTwLVq0.net
>>972
ステップアップだよ
一生一度でも買った家に住まないなぁ
色々面倒ではあるけども

983 ::2022/11/30(水) 22:45:55.22 ID:2ezVQepq0.net
住宅ローンより

賃貸ローンのが金利高いからねー

984 ::2022/11/30(水) 22:47:09.51 ID:GtjsV37V0.net
>>978
売るなり貸すなりせずに空き家のままで固定資産税払い続けたけりゃそれも自由だけど、世の中そんなアホばかりじゃないからね。

985 ::2022/11/30(水) 22:48:43.40 ID:cseaq5v30.net
>>214
それは言えてる
建売住宅の無難な車庫付き3LDKか4LDKが一番汎用性高い
注文住宅の中古って二世帯住宅とか1階が元店舗とか無駄な中庭とかあったり汎用性の低い家ばかり
拘って高い注文住宅を手放すには理由がある

986 ::2022/11/30(水) 22:49:04.31 ID:rMpKfzOE0.net
>>1
定年でマンションとか買っても変わらんよ
何せ早めに買っても経年劣化あるからな会社員だと転勤あるからな、ある程度田舎でも駅近く買えばどうにかなる

987 ::2022/11/30(水) 22:50:01.74 ID:hS0cwm310.net
老後はクソ安い土地買って
トレーラーハウスでもいいんじゃね

988 ::2022/11/30(水) 22:51:33.74 ID:cseaq5v30.net
>>240
借地借家法が改悪されたら?
今の自民党ならやりかねん
定期借地権だってディベロッパーの意向で出来たんだし

989 ::2022/11/30(水) 22:52:32.96 ID:rMpKfzOE0.net
>>976
そもそも東京に住む意味がない
アホ都知事のせいでリスクしかない

990 ::2022/11/30(水) 22:54:55.31 ID:W3fI/NDl0.net
うーん実家がオレの物になるのだが
デカいのが困る

991 ::2022/11/30(水) 22:56:47.62 ID:E1IJoA1y0.net
>>990
相続税を払うと「これを使ってどうやって金を取り戻そうか」と考えるようになる

992 ::2022/11/30(水) 22:58:55.46 ID:b6+9pzM10.net
>>990
ぜいたくな悩みだな

993 ::2022/11/30(水) 23:06:09.20 ID:KsX08ur70.net
良い歳して派遣とか業務委託とかウーバーなんてやって時間無駄にして賃貸を肯定してるクズの理論だと
「これから空き家が余るから賃貸派で大丈夫!」
とかアホな事を真顔で言ってるんだものw

家くらいマトモな大人なら買うもんだよ。

994 ::2022/11/30(水) 23:08:04.40 ID:e2/RYloD0.net
孤独死されたら困るもんな

995 ::2022/11/30(水) 23:09:35.16 ID:KsX08ur70.net
家なんて貸してる側が圧倒的に有利で儲けてるのに養分になりたがる奴の思考回路ってw

996 ::2022/11/30(水) 23:11:55.26 ID:b6+9pzM10.net
安定してる仕事してて家族持ちじゃなければ賃貸でもいーんじゃん
独り身ならさ

997 ::2022/11/30(水) 23:12:18.34 ID:bJA7YfXB0.net
>>989
東京は広島と違って
低所得者は住めないもんなぁ

998 ::2022/11/30(水) 23:12:45.70 ID:nRUqkkPv0.net
家買いたいけど初期費用が用意出来ない

999 ::2022/11/30(水) 23:15:36.57 ID:kAiSpy/o0.net
将来を見据えるなんてのが年功序列世代の価値観そのもの

将来が見えない時代に
将来が見えていないとか的外れなこと言ってるから若いのに共感されないんだよ

1000 ::2022/11/30(水) 23:15:37.81 ID:i/m0p5ih0.net
50代に住宅ローン完済すれば持ち家勝ち組それだけの事

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200