2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BBC「日本はポゼッションに意味がない事を証明した」 [194767121]

1 :パルサー(秋田県) [US]:2022/12/02(金) 15:36:28.62 ID:q3QvRAXx0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
FIFAも祝福
立ち上がりから、スペイン代表にボールを持たれる展開が続いた。細かいパスワークで押し込まれた日本代表は、前半11分に失点した。

しかし後半に入ると、堂安律選手と田中碧選手の立て続けのゴールにより逆転に成功。少ないチャンスをものにして見事勝利を収めた。

FIFA公式Twitterは、ボールを支配するポゼッション率が日本は今試合でわずか17.7%で、「W杯史上最低」だとツイート。

投稿では続けて、両手でハート型を作る絵文字とともに「重要な事実は、勝利したことだ」とつづり、日本の勝利を祝った。

「ポゼッションに意味がないことを証明!」
W杯史上「最低」を記録した日本のポゼッション率。海外メディアも、驚きと祝福のツイートを続々と投稿している。

アメリカのスポーツ専門メディア「ESPN」は、脳が爆発する絵文字を添え、「日本はわずか17.7%というポゼッション率でスペインを下した。
これはワールドカップ史上、最も低い数字だ」とツイートした。

「CBS Sports Golazo」も、日本が史上最低のポゼッション率でグループEを制したことを報告。森保一監督の笑顔の写真をシェアした。

BBC系列のサッカー番組「Match of the Day」公式ツイッターは、「日本は、ポゼッションに意味がないことを証明した!」と感想をつづった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/96c118a9f6103ad179c5d59f68a69fbe0b25c3d6

2 :ミラ(茸) [ZA]:2022/12/02(金) 15:37:25.83 ID:qrpSiXbv0.net
ポゼッションwww

3 :リゲル(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 15:38:39.08 ID:dRq7eiLG0.net
Wカップで弱小国しか許されない戦術

4 :黒体放射(福岡県) [ニダ]:2022/12/02(金) 15:39:26.38 ID:W+wE+Qy70.net
勝てば官軍負ければ賊軍

5 :プランク定数(群馬県) [US]:2022/12/02(金) 15:40:01.02 ID:vJ204b550.net
BBCはそういうこと言う

6 :青色超巨星(茸) [US]:2022/12/02(金) 15:40:39.65 ID:mSUrNDS40.net
今までのスターシステムとかなんだったんだろうな。今の代表は吉田と体幹の彼しか知らん。

7 :子持ち銀河(茸) [PL]:2022/12/02(金) 15:40:40.00 ID:pXP2xEYh0.net
>>2
若い頃のイザベル・アジャーニのおっぱいが最高だった
何回もシコった

8 :天王星(東京都) [US]:2022/12/02(金) 15:40:42.64 ID:NaVIvFkC0.net
インディ・ジョーンズの、派手に刀振り回しても拳銃一発、みたいな話だな

9 :ダークエネルギー(茸) [KR]:2022/12/02(金) 15:40:48.72 ID:GevXB5HA0.net
結局持ってても決定力が無けりゃ一緒だからな
一つの指標にしか過ぎん

10 :ハービッグ・ハロー天体(茸) [US]:2022/12/02(金) 15:41:39.26 ID:xWRp8vMW0.net
アジアでポゼッションして負け経験してるからな

11 :パラス(茨城県) [CN]:2022/12/02(金) 15:42:11.89 ID:sNowfZgm0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i022466011015874111201.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022466022015874211202.jpg

12 :白色矮星(福井県) [GB]:2022/12/02(金) 15:42:15.50 ID:kQaNVIJR0.net
逆に言えば少ないチャンスを決めたのってすごくね?

13 :天王星(光) [FR]:2022/12/02(金) 15:42:52.63 ID:GSvnNhYG0.net
冨安が居ないと無理

14 :アンドロメダ銀河(滋賀県) [TR]:2022/12/02(金) 15:44:12.97 ID:cfYYn/Gu0.net
びわ湖放送のくせに偉そうだな

15 :パラス(茨城県) [CN]:2022/12/02(金) 15:44:26.59 ID:sNowfZgm0.net
@OptaAnalyst
17.7%のボール支配率で、日本はWC史上
最も低いポゼッション率でW杯に勝利した

ワールドカップの詳細な記録が始まって以来(1966年)、
700本以上のパスを試みたにもかかわらず、
チームが試合に負けた例は2つしかない

今夜のスペイン対日本
先週のドイツ対日本

16 :タイタン(ジパング) [CN]:2022/12/02(金) 15:44:44.35 ID:y7Nqe9wB0.net
コスタリカにやられたことをそのままやっただけ

17 :ハッブル・ディープ・フィールド(岐阜県) [ZA]:2022/12/02(金) 15:45:17.44 ID:XCulUXmT0.net
FIFAランクもね

18 :リゲル(千葉県) [RS]:2022/12/02(金) 15:45:22.03 ID:Wwo0bOVy0.net
意味はあるから
しかし枠内シュート2本で2点なんてそうそう起こることじゃない

19 :褐色矮星(神奈川県) [ニダ]:2022/12/02(金) 15:45:47.68 ID:zmQmaxFp0.net
ドイツ戦、スペイン戦は相手に持たせて後半得点
コスタリカ戦は日本が持って後半失点
偶然とは思えん

20 :亜鈴状星雲(神奈川県) [CN]:2022/12/02(金) 15:46:11.30 ID:2SH0x6IX0.net
トゲがあるよねいつも

21 :チタニア(東京都) [BR]:2022/12/02(金) 15:46:22.48 ID:840m9mvC0.net
日本はボールが嫌い

22 :黒体放射(茸) [GB]:2022/12/02(金) 15:46:33.81 ID:nwiUE9yR0.net
ポゼッションってなんぞ?

23 :エンケラドゥス(やわらか銀行) [US]:2022/12/02(金) 15:46:45.31 ID:0mygtRzc0.net
決勝リーグはどんどん敵にボール渡してポゼッション率下げたほうがカテルな

24 :大マゼラン雲(福島県) [US]:2022/12/02(金) 15:46:57.83 ID:dUhD5Uf60.net
クライフ「...」

25 :はくちょう座X-1(茸) [ニダ]:2022/12/02(金) 15:47:23.26 ID:lKc+7gJR0.net
>>11
サプライズマシーンwww
なんかカコッイイ

26 :白色矮星(福井県) [GB]:2022/12/02(金) 15:47:32.36 ID:kQaNVIJR0.net
決定率からいうと日本世界一なんじゃ?

27 :ベテルギウス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 15:47:36.83 ID:l05Buw1M0.net
>>15
無謀な賭けに勝ったみたいなもんか

28 :かに星雲(東京都) [US]:2022/12/02(金) 15:47:52.65 ID:o33l3Ovd0.net
現在の俺「日本はW杯グループ1位で突破したよ」
過去の俺「はぁ?頭ハッピーセットかよwww」

29 :ミザール(東京都) [US]:2022/12/02(金) 15:48:21.88 ID:s7bYH8hZ0.net
チンポゼッション

30 :フォボス(茸) [US]:2022/12/02(金) 15:48:50.24 ID:wZ2z8cUK0.net
https://youtu.be/McOAjzart78

31 :レグルス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 15:49:12.50 ID:WcS/Q+cx0.net
ポゼッションって何?

32 :ポラリス(東京都) [ZA]:2022/12/02(金) 15:49:16.89 ID:kH0UM+Xl0.net
どんな形であれ点を多く取った方が勝ち
何分ボール持ったとか何本パスが通ったとか
そんなの関係なし

33 :ニクス(兵庫県) [DE]:2022/12/02(金) 15:49:18.46 ID:QEIBLd+u0.net
終盤放り込まれたら嫌な場面もポゼッションしてくれたから助かった

34 :アークトゥルス(神奈川県) [CA]:2022/12/02(金) 15:49:22.79 ID:g3NzZYio0.net
FWが守備中ずっと走らされて本当に大変そうだった酷なゲームメイクだ

35 :トラペジウム(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 15:50:53.98 ID:3PXehBa80.net
もうボール支配率って言葉は使わないのか

36 :チタニア(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 15:50:56.59 ID:p3DQ4EoB0.net
昔の日本のサッカーって中盤で延々パス回しして
フリーキックやサイドからセンタリングして決めるってのばかりで
FWが自分で決めに行けない事をよく揶揄されてた気がするけど
今は結構自分で決めに行ける選手がいるんだな

37 :アンタレス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 15:51:01.33 ID:oIIEhW5m0.net
>>11
少なくとも日本のファンはそもそもスペインをバカにしていないよ(´・ω・`)

38 ::2022/12/02(金) 15:52:23.00 ID:Vj7IEhHI0.net
日本「あれ?俺、何かやっちゃいました!?」

39 ::2022/12/02(金) 15:52:26.27 ID:fMrXN/8U0.net
ポゼッションなら俺の隣で寝てるよ

40 ::2022/12/02(金) 15:52:29.33 ID:JUNu7dMc0.net
>>8
あれおもろいシーンよな
本来の脚本だと、あのムチ使いとちゃんと闘うはずだったんだけど、撮影場所の気温がマジで高すぎて、ハリソンがもたないからああなったときく

41 ::2022/12/02(金) 15:52:39.63 ID:CZ5lFlty0.net
サッカーはカウンター最強だからな
ポゼッションとかまるで意味が無いむしろ隙を作るだけ

42 ::2022/12/02(金) 15:53:09.64 ID:zh7KFjPd0.net
これはチームによるだろ
特にスペインなんて点取る気が無くても
ボールは持ちたがるし

43 ::2022/12/02(金) 15:53:17.85 ID:6x+3y7WB0.net
確かにある意味
サッカー戦術の歴史に
一石を投じる結果と
言わざるを得ない。

44 ::2022/12/02(金) 15:54:09.24 ID:mGTncilN0.net
精霊憑依ってあんま強くなった感じないよな

45 ::2022/12/02(金) 15:54:12.73 ID:Sft6M7jm0.net
岡田はアンチフットボールと叩かれたのに・・・

46 ::2022/12/02(金) 15:54:28.27 ID:PyK4/GH70.net
支配出来ないのを他でなんとかしてるっつうだけ
プレーの多様性すら認められないのにスポーツとかよくいえるな

47 ::2022/12/02(金) 15:54:48.04 ID:IDlx175v0.net
そもそもポゼッションはボール盛ってりゃ負けない守備戦術だからね
勘違い

48 ::2022/12/02(金) 15:54:51.35 ID:fTh+CBOK0.net
ポ、、オチンポ?

49 ::2022/12/02(金) 15:54:58.89 ID:I+KIJYDc0.net
なんかほめられてる気がしないんですけどw

50 ::2022/12/02(金) 15:56:51.20 ID:kTYAMHNC0.net
丁寧なビルドアップは丁寧な守備陣形に軽くいなされるが
攻守の切り替えを付いたカウンターが一番点が入りやすいという事かな
それがスペインドイツの攻撃力に耐えられる守備がある前提とか無茶振りがすぎるが

51 ::2022/12/02(金) 15:57:24.79 ID:k9hYQwhk0.net
完全に試合をコントロールできる足元といつでも点の獲れる決定力があれば魅力的なんだけどな
スペインですら中堅国にガチでボール放棄されてハイプレス続けられると厳しい
ドン引きからの深いカウンターで必殺できるほどの決定力と動きながらボールをコントロールできるほどの足元のない日本には今のやり方がマッチするのかもね

52 ::2022/12/02(金) 15:57:28.10 ID:sCAB3z5c0.net
>>1
つまり実力ではなく
単なるマグレガー

53 ::2022/12/02(金) 15:57:28.24 ID:Sft6M7jm0.net
クロアチアに助言すると前半日本は引いて守るからなんとか1点取ってしまいましょう
後半はスペインのようにラインを高くして自陣後方にスペースを与えては駄目です
ただ引いて守れば1-0で確実に勝てます
どうせ対策されるから森保は同じ事をやったらまず勝てないぞ

54 ::2022/12/02(金) 15:57:48.72 ID:CjQeGHvn0.net
ボール持ってる方が疲れるやん

55 ::2022/12/02(金) 15:58:07.47 ID:69yxGERg0.net
そんなわけのわからないものは日本チームの手におえないよ

56 ::2022/12/02(金) 15:58:10.97 ID:XYQ2bFeH0.net
チンポジは常に100%

57 ::2022/12/02(金) 15:58:47.00 ID:6LZ3Fqkr0.net
決定力がないと昔はよく言われてたのにね

58 ::2022/12/02(金) 15:59:33.64 ID:iGG/QCuX0.net
今回ポゼッションすると負けるという新たな理論が誕生したな

59 ::2022/12/02(金) 15:59:42.68 ID:UT//hfiW0.net
キャプテン翼でやっていたからな

鳥かご使った修哲小が南葛小に負けた

60 ::2022/12/02(金) 16:00:17.10 ID:jaA75ka/0.net
ポゼッションが高くて連携が求められるコンパクトなサッカーってカウンターに弱いよね
パスの出所潰せなかったら裏に入りかねないし

61 ::2022/12/02(金) 16:00:59.14 ID:2A5XEYH60.net
ビルドアップから細かくパスつないでいって
決定機をつくるだけのキープ力やパスワークもないから
スペイン相手だとそこで逆にやられる危険性があるので
相手陣でハイプレスかけてボール奪取して少ない手数でゴール狙う戦術だな
ドイツ戦は裏に大きなスペースがあって
ロングパスのカウンターが効いた

この辺研究されると詰まれるだろうなw

62 ::2022/12/02(金) 16:01:44.37 ID:NWk510SM0.net
チンポジが悪いとベストなパフォーマンスができない

63 ::2022/12/02(金) 16:01:54.77 ID:N8oLUh6z0.net
かつての水戸

64 ::2022/12/02(金) 16:02:10.32 ID:RYe6E0rJ0.net
真夏だと走り回させられるとガス欠になるよ。

65 ::2022/12/02(金) 16:02:43.99 ID:KA9NKSCd0.net
日本代表「ルールが変わったことを教えてやるよ」
スペイン「」
ドイツ「」
コスタリカ「」

66 ::2022/12/02(金) 16:03:41.50 ID:YykE8n3S0.net
どっかで、日本はカウンター狙いだから支配率低いのは仕方ないって見た

67 ::2022/12/02(金) 16:03:54.52 ID:Ny4zDsHi0.net
>>11
ブリテンとイタリーは何でこんなドイツ嫌いなんだろ?w

68 ::2022/12/02(金) 16:04:14.89 ID:yURUj5B/0.net
ポゼッションに意味がないということはないけどね
日本もポゼッションサッカーに対抗するために
縦と横をコンパクトにしてポジションチェンジして攻撃の起点になる選手を動き回って
ケアしておったから疲れたで

69 ::2022/12/02(金) 16:04:16.81 ID:6x+3y7WB0.net
エゴ甚八は正しかった
ゴール再現率の高い武器=方程式が
堂安と三笘にはあったし、
あと森保にも守備的→攻撃的
という方程式があった。
ブルーロック全巻読むか…

70 ::2022/12/02(金) 16:04:54.00 ID:LQxipw+00.net
ボール持ってると疲れるしな

71 ::2022/12/02(金) 16:05:17.03 ID:rfeccoqo0.net
これは皮肉であって本気では思ってないよな

72 ::2022/12/02(金) 16:05:43.54 ID:N8oLUh6z0.net
ストーミング、ハイプレスが主流だしリーグ戦ならよくあるけどね

73 ::2022/12/02(金) 16:06:02.04 ID:qddk56Ko0.net
用意していた原稿が全てボツになったニダ イルボンに謝罪と賠償を要求するニダ

74 ::2022/12/02(金) 16:06:50.86 ID:GU7eStaT0.net
??「アンチフットボール!」

75 ::2022/12/02(金) 16:06:54.83 ID:k9hYQwhk0.net
まあその代わりひたすら攻められては自陣に向かってスプリント、攻めてもすぐにボール取られてスプリントになるw
なんで、逆にもう攻めないと割りきってスタミナ温存からの交代枠使いまくるワンチャンサッカー
ってのもひとつのやり方か?w

76 ::2022/12/02(金) 16:07:24.53 ID:2A5XEYH60.net
スペイン相手だとポゼッションを上回ろうとしても
そうはいかんだろうし
日本がポゼッションサッカーやってたザッケローニ時代は
コロンビア相手にポゼッションを上回って4点とられたからなw

さすがに2割切るのは実力差だろうけど

77 ::2022/12/02(金) 16:07:53.83 ID:KDcFv5/N0.net
>>67
昔に戦争やってる近隣国ってそんなもんだろ

78 ::2022/12/02(金) 16:07:58.08 ID:Sft6M7jm0.net
あんな少ないチャンスで点を取るなんて普通できないからポゼッションが高いほうが良いに決まってる
クロアチア戦も引いたらさすがに失望するわ
選手を信じられないのかね

79 ::2022/12/02(金) 16:08:05.31 ID:KA9NKSCd0.net
昔の日本代表だと開始から10分間走り回って早々にバテてたからな
ようやく世界のトップチームの足元には辿り着いたな

80 ::2022/12/02(金) 16:08:08.09 ID:PNqPPJEw0.net
魔装機神の話してる?
アカシックバスター打っちゃうよ?

81 ::2022/12/02(金) 16:08:42.49 ID:2A5XEYH60.net
スペインにきれいなゴール決められて良い場面はあったが
権田の正面が多かったしw

82 ::2022/12/02(金) 16:08:49.01 ID:QJrU3JQ40.net
>>67
昔からヨーロッパは
なんだかんだでドイツ中心じゃん

83 ::2022/12/02(金) 16:08:56.36 ID:DHCnUYLr0.net
自分達が意図的にボール持ってるのがポゼッションであって
相手に持たさせられてるのはポゼッションじゃない

84 ::2022/12/02(金) 16:10:08.29 ID:EoxNz1zi0.net
意味なくはないやろ
何百回もやったらここまで支配率低いチームが勝つ回数は多くない

85 ::2022/12/02(金) 16:10:11.20 ID:lo+2T2oY0.net
ドイツ戦もスペイン戦も前半ほんとつまらないんだよ
柔道なら指導貰いまくりなんだよな

86 ::2022/12/02(金) 16:10:13.09 ID:Yso1r7EF0.net
ボール長く持ってると油断しちゃうからじゃないの



カウンターが有効だってわかったじゃん

87 ::2022/12/02(金) 16:10:27.05 ID:BLbuMKTR0.net
「自分たちのサッカー」世代の代表ってどんな気持ちなんだろう?

88 ::2022/12/02(金) 16:11:27.64 ID:FsEMWbcl0.net
あえて相手に持たせて疲れさせるという珍戦術なんだけど
見事にハマった感

89 ::2022/12/02(金) 16:12:16.36 ID:2A5XEYH60.net
ワールドカップは強いチームが勝つわけじゃないからな
ボロボロだった状況の国が上位に行くことはよくある

90 ::2022/12/02(金) 16:12:21.70 ID:ToBiwT650.net
なるほど90分間PKをやればいいのか

91 ::2022/12/02(金) 16:12:41.93 ID:JS5MnTWF0.net
つっても守備がかなり上手くないと失点するからな
特に後半は冨安と三笘がサイドを完璧に抑えてくれたから何とかなってた

92 ::2022/12/02(金) 16:13:13.32 ID:6x+3y7WB0.net
今からじゃ想像もつかないが、
大昔には
「日本のサッカーはパスサッカー!」
「俺たちのサッカーをすれば勝つる!」
と本気で語ってた時代があった。
その頃ハイプレスやカウンターで
ドイツ、スペインに勝つ時代が来る
と言っても誰も信じなかったろう

93 ::2022/12/02(金) 16:13:24.07 ID:DZtD6o6X0.net
プレミア優勝したレスターと今回の日本代表をテーマにしたらいい記事書けるよ

94 ::2022/12/02(金) 16:14:29.96 ID:M0oYH8aM0.net
CL決勝のチェルシーの時は批判されてたな
あれはフットボールではないと

95 ::2022/12/02(金) 16:15:03.76 ID:hQr4uY5O0.net
そらそうだ。
雑魚の機関銃乱射より、ゴルゴの一発だろ

96 ::2022/12/02(金) 16:15:17.70 ID:W/72eok70.net
「ポゼッションなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」

97 ::2022/12/02(金) 16:15:18.89 ID:sGInqZhS0.net
チキタかなんて信仰さっさと捨てな
グアルディオラのシティですら最近はポゼッション捨てる戦術採用したりしてる

98 ::2022/12/02(金) 16:15:33.79 ID:aoVItkFA0.net
意味がないとは言わないが
一辺倒の戦術が柔軟性に欠くということは言える

99 ::2022/12/02(金) 16:15:45.06 ID:x/ixx7NQ0.net
二点目を取ってからは、専守防衛ハリネズミしてたから余計だけどね

100 ::2022/12/02(金) 16:16:19.91 ID:2A5XEYH60.net
>>92
一方でアジアでは安定して勝てたからなあ
しかし上位国には通用しない
今はコスタリカ戦の展開になると攻め手がないのが弱点になってる

101 ::2022/12/02(金) 16:17:26.89 ID:6x+3y7WB0.net
>>97
見てる分には楽しいけどね
アレは名手が揃わないと
採用しちゃダメなやつ
それがわかるまで時間かかった

102 ::2022/12/02(金) 16:17:35.06 ID:4k8XAW+I0.net
>>91
ボール奪うの上手かったわ
思ったよりファウル少なかったのも良かった

103 ::2022/12/02(金) 16:17:52.61 ID:k9hYQwhk0.net
体格で負け、足元で負け、ズル賢さで負ける代表の唯一のストロングポイントがスタミナと真面目さだもんな
それもペース配分できずに自滅ばっかりだったしw
多少知恵がついたのが今回のめっけもんよ

104 ::2022/12/02(金) 16:18:13.93 ID:1VkAPmuo0.net
そういや森保初期は中島堂安南野で組み立てるより前線だけで点取れって感じだったっけ
上位互換の三笘で強化されたか

105 ::2022/12/02(金) 16:18:30.96 ID:2A5XEYH60.net
クロアチア戦はコスタリカ戦のようになっちゃうと
初出場の年にシューケルの一発で沈められたようなことになる可能性もあるな
クロアチアは本戦で勝負強さがあるんだよなあ

106 ::2022/12/02(金) 16:18:46.52 ID:cVKS0Q/h0.net
いくらボールをキープして正確にパスを繋いでも最終的にゴールに入らなければ意味がないからな
どこかで繋がりを断てばいいだけ
日本代表はそれが出来ていた
組織力なのか個人技なのか戦術なのか理由はよくわからんが

107 ::2022/12/02(金) 16:19:10.40 ID:x7CGikrm0.net
このタイミングならドヤれるな
「パスを繋ぐのがサッカーじゃねえんだよ!」とw

でもスペインは間違いなく強いよな
最後の方もアセンシオのシュート権田が弾いたあとトーレスがジャンピングボレーで押し込みに行ってて
吉田のクリアがコンマ一秒遅れてたら決められてた

108 ::2022/12/02(金) 16:19:29.42 ID:AGPVqh/o0.net
格下から8割もボール持たされてたら、いつか点取れるやろって気になるし、それで点取れなければイライラして雑なプレー増えそう

109 ::2022/12/02(金) 16:19:59.29 ID:zmQmaxFp0.net
予想以上に5人交代枠が影響してるんだろうな
後半にシステムを一新して混乱させて叩く
今後の定石になるかもしれん

110 ::2022/12/02(金) 16:20:09.20 ID:6x+3y7WB0.net
>>103
劣る所での勝負を捨てたのが
エボックメイキングだった。
森保監督の功績と言える。

111 ::2022/12/02(金) 16:20:42.29 ID:aoVItkFA0.net
守備に定評がある選手が増えたのが大きかったのかもしれないね
闘莉王中澤長谷部がいなくなって挟み込むフォローと上背と空中戦への課題解決まで長かった

112 ::2022/12/02(金) 16:21:09.70 ID:6Y27oHNq0.net
>>50
もともと日本は守備に定評あったからな

113 ::2022/12/02(金) 16:21:17.16 ID:1Pp3ZoXu0.net
>>31
自分達でボールをキープしている状態

114 ::2022/12/02(金) 16:21:25.80 ID:RZgTPxTq0.net
>>109
これで欧州が負けるようになってきたらシステムかえるよw

115 ::2022/12/02(金) 16:21:51.19 ID:N8oLUh6z0.net
決め手がなく持たされて集中力が切れて終わるのは
アジア杯やアジア予選の日本と同じだね

116 ::2022/12/02(金) 16:21:52.67 ID:/w8dptU20.net
日本海軍「百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る」

117 ::2022/12/02(金) 16:22:15.26 ID:x7CGikrm0.net
>>102
カットと突破力だよな
パスワークの精度はいまひとつだったりするけど積極性でカバーしてたし
瞬発力で勝つ場面が結構あった


点にならなかったけど、三笘が後ろでカットしてワンタッチでカルバハルぶち抜いて巻いたパスで浅野の足元にパスとか
個の力も結構見せた

118 ::2022/12/02(金) 16:22:21.42 ID:K6CdYTJ10.net
つうか、森保は守備の構築からゲーゲンプレスの持たせる事から派生させてんだし
ポゼッションは下がって当たり前

そもそもクライフすら知らないのにポゼッションやらバルセロナを信奉してるにわかには
「意図の有るサッカー」に関してのサッキの言葉を噛み締めて欲しいわ

119 ::2022/12/02(金) 16:22:47.25 ID:6x+3y7WB0.net
>>114
選手の負担軽減という
名目あるからどうだろ
確かにやりかねないが

120 ::2022/12/02(金) 16:22:59.51 ID:z3slBEOK0.net
>>31

>>1
>ボールを支配するポゼッション率が日本は今試合でわずか17.7%で、「W杯史上最低」だとツイート

121 ::2022/12/02(金) 16:23:09.96 ID:2A5XEYH60.net
これだけでは勝てないからなw
勝ち進んだのは運によるところが大きく
いろんな戦術を使えるようなにならないと
強くはなれない

122 ::2022/12/02(金) 16:23:33.11 ID:x7CGikrm0.net
>>114
かもなw
でも欧州でもコロナ前から心臓やられる選手もいるし
現代サッカーは3人交代にしては走りすぎだからね

123 ::2022/12/02(金) 16:23:33.26 ID:Sft6M7jm0.net
ロシア大会で逆転負けしたベルギー戦のポゼッションがベルギー56で日本が44
結局3位になるチームにガチでやれてたから退化している気がしないでもない

124 ::2022/12/02(金) 16:23:35.72 ID:Xtr2C7YB0.net
決定力のある人や決定機を作れる人がいたら違っただろうし
意味がないとは言い切れんと思うが

125 ::2022/12/02(金) 16:23:45.18 ID:UZYJ6QWY0.net
なんぼボール持とうがシュート打とうが、ゴール入れなきゃ無意味だよな。
日本vsコスタリカなんて、コスタリカは後半シュート1本で勝ったんやから。

126 ::2022/12/02(金) 16:24:28.90 ID:lrAKt80t0.net
意味はあるだろ
守備を崩せなかったとかチャンスをモノに出来なかったとか得点に繋がらなかった事が問題

勝利に直結はしないけど優勢ではある

127 ::2022/12/02(金) 16:24:33.27 ID:b97KMGP30.net
解説にいた△はポゼッション志向だったけど、本音じゃどう思ってるんだろね

128 ::2022/12/02(金) 16:24:35.80 ID:FsEMWbcl0.net
いくらスペインでもスペースが無いと簡単では無いって事が証明された

129 ::2022/12/02(金) 16:24:59.18 ID:4+2EZ1Z90.net
堂安が凄すぎ
なんだあのミドル

130 ::2022/12/02(金) 16:25:25.57 ID:dRisiRqM0.net
皮肉だろこれ

131 ::2022/12/02(金) 16:25:41.04 ID:W8/dQf5P0.net
支配率にこだわらず亀を決め込めばクリアミスでもしない限りスペインすらも攻めあぐねるということだな
そこからカウンターで相手のディフェンスが揃う前に攻撃したほうが点は入りやすい
ただ今回はスペインはシュートミスが多かったから救われたが
あれがわざとだとしたら本来はもっとスペインが点取ってた

132 ::2022/12/02(金) 16:25:57.01 ID:sym9DECQ0.net
例えば日本のドイツ戦前半みたいなカウンター狙いは駄目なんだよな
何点取られてもおかしくない感じだった

133 ::2022/12/02(金) 16:27:25.87 ID:K6CdYTJ10.net
つうか、サッカーの戦術はルールの変更や厳密化にも寄るけれど
ポゼッションは廃れてるんだし流行りっちゃーはやりのやり方

GK以外は後ろのタレントが揃ってるのがはまってんだしさ
90年と94年、10年と22年とかは戦術的な違いが顕著に違いが出ていますし

134 ::2022/12/02(金) 16:29:26.15 ID:/N2Jf0B/0.net
>>11
海外の反応は本当に面白い
サッカーを通じて、他国への本音が見えてくるから

135 ::2022/12/02(金) 16:29:44.75 ID:yURUj5B/0.net
>>124
単にスペインやドイツ叩きたいだけや

136 ::2022/12/02(金) 16:31:09.22 ID:g3NzZYio0.net
ディフェンダーはパス回しで選ばれるわけじゃないからな

137 ::2022/12/02(金) 16:31:22.73 ID:cVfXXMwY0.net
ポゼッションは2010年くらいで後は勝てないだろ

138 ::2022/12/02(金) 16:31:25.84 ID:x7CGikrm0.net
>>129
とうとう試合展開だけでなくシュートまで現実が漫画キャプテン翼に追いついちまった

139 ::2022/12/02(金) 16:31:31.69 ID:p8nkdymI0.net
>>15
神風ふいたんかな

140 ::2022/12/02(金) 16:31:39.30 ID:bXDDL7IN0.net
個人の技能の差はなかなか埋めがたいから
努力でなんとかなるスタミナをひたすらに鍛えて
相手の能力が落ちる後半に勝負、っていうのは正解だと思う。

141 ::2022/12/02(金) 16:31:44.99 ID:9OsqWjpK0.net
いやいや勝利よりもポゼッションでしょ

142 ::2022/12/02(金) 16:31:47.75 ID:+6LcTYTN0.net
馬鹿にされてる、馬鹿にされてない?

143 ::2022/12/02(金) 16:32:23.65 ID:6nCCTVME0.net
日本はボールを持たされると、コスタリカみたいにダラダラぐだぐだになるから、
ボール持たせてもらえない強敵の方が、少ないタッチで切れのあるプレーができるんだろな

144 ::2022/12/02(金) 16:32:41.36 ID:u6eMJT5R0.net
>>12
それな
運要素も大きい

145 ::2022/12/02(金) 16:33:24.01 ID:Y/KV93CJ0.net
意味の無いパス回しは日本の十八番だけど、まさか後半のスペインが日本化するとはな…

146 ::2022/12/02(金) 16:33:49.49 ID:O/D7d8G80.net
ブリカスのいつもの煽りだろ(鼻ほじ

147 ::2022/12/02(金) 16:33:53.05 ID:4+2EZ1Z90.net
>>138
あんなミドル決められるのは最近になってからだと思う
乾とかも凄かったけどあれより低弾道で凄い

148 ::2022/12/02(金) 16:33:58.56 ID:Sft6M7jm0.net
>>144
試合後に本田と岡田が対談してたけど岡田はめっちゃ運を強調してたな
実際運に助けらた部分はでかいもの

149 ::2022/12/02(金) 16:34:31.81 ID:p8nkdymI0.net
堂安のシュート昔なら宇宙開発かパスだった
堂安てクールでカッコいい
三苫くん派だけど

150 ::2022/12/02(金) 16:34:32.95 ID:e2jNMmg00.net
決定力が凄いってこと?
そんなチームでしたっけ?

151 ::2022/12/02(金) 16:34:38.10 ID:iDP/NoeU0.net
ザッケローニの時代にポゼッションやろうとして大恥かいたもんな

152 ::2022/12/02(金) 16:34:39.72 ID:O1T36NlH0.net
決定力のない日本を見てきたから違和感がある。

153 ::2022/12/02(金) 16:35:15.39 ID:7wHT3SI30.net
なんだっけ
サイバスターだっけ

154 ::2022/12/02(金) 16:35:19.84 ID:JFWzxDac0.net
>>11
よくやった!草生える
もうちょっとオブラートに包めよ

155 ::2022/12/02(金) 16:36:19.78 ID:f95dKQHC0.net
>>22
ボール所有率

156 ::2022/12/02(金) 16:36:20.12 ID:8YCj/moD0.net
ぶっちゃけスペインが2位狙いで手を抜いてくれていたおかげだろ
スペインが本気ならいつでも決めてた何点も決めてたよ

157 ::2022/12/02(金) 16:36:44.84 ID:p8nkdymI0.net
前半わざとなめられるように捨ててるとしか思えない
コスタリカ戦は前のめりでいって欲しかった

158 ::2022/12/02(金) 16:37:27.28 ID:Xdx6RvXW0.net
そんなの状況による

159 ::2022/12/02(金) 16:37:32.13 ID:p8nkdymI0.net
>>156
コスタリカ逆転の三分間はカオスだった

160 ::2022/12/02(金) 16:38:08.56 ID:Y/KV93CJ0.net
しかしドイツの欧州での嫌われっぷりは異常だろ

161 ::2022/12/02(金) 16:38:08.70 ID:C2Qy8aPn0.net
ボール持っても持っても入らない辛さはよく知っている

162 ::2022/12/02(金) 16:38:10.68 ID:lueL16aX0.net
試合見て30%位の感じしてたけどあれでたった17%なの?

163 ::2022/12/02(金) 16:38:43.54 ID:p8nkdymI0.net
>>162
前半見てたら泣きたくなるよ
ウェーブまで起きてたし

164 ::2022/12/02(金) 16:39:12.30 ID:c0nJN+XT0.net
森保監督って正攻法が苦手で搦手が得意な気がするな
今回の予選で手札がバレ始めてるから、次どうするんかな

165 ::2022/12/02(金) 16:39:26.64 ID:etLcXROW0.net
もともとこういう戦法のチームなの?

166 ::2022/12/02(金) 16:39:37.87 ID:u6eMJT5R0.net
>>156
リスク犯したくないのを手を抜いてたっていうのか?
カウンターでこれ以上点取られたらドイツとの得失点で何があるのかわからないのに

167 ::2022/12/02(金) 16:39:43.60 ID:NazIfAZx0.net
モラタ変えずにただ放り込みまくってたらよかったんや

168 ::2022/12/02(金) 16:39:47.22 ID:fP37Sq690.net
>>145
そもそもがスペインのモノマネだろ

169 ::2022/12/02(金) 16:39:49.43 ID:meKN6Y230.net
ディフェンダー陣の守備への深い理解と献身あってこそのポセイドン放棄だよ。

170 ::2022/12/02(金) 16:40:23.65 ID:hBUvNA7K0.net
サッカーはファンも競技も野蛮だから嫌い
野球でいい

171 ::2022/12/02(金) 16:40:35.33 ID:VEHeCxP30.net
サッカー普段は全然見てない俺からすると
日本がセットプレーからでなく、ことごとく流れでシュートを決めていることに驚き。

172 ::2022/12/02(金) 16:41:07.87 ID:zu6eJT660.net
コスタリカ戦では
天才堂安のクロスに誰も反応出来なかった
エスパーニャ戦には
その天才クロスに追いつける三笘神が居た

173 ::2022/12/02(金) 16:41:08.46 ID:b97KMGP30.net
「ポゼッションは彼らにプレゼントした」、インテルのときのモウリーニョはそんなこと言ってたな(バルサを完封したとき)

174 ::2022/12/02(金) 16:41:27.66 ID:IBlQgwN00.net
>>1
意味なくはないだろ

175 ::2022/12/02(金) 16:41:34.13 ID:gfUvl6Iv0.net
11人て多いよな
守りに徹っせられたら得点できない

176 ::2022/12/02(金) 16:41:34.59 ID:1dfNXPO20.net
スペインはキープ力だけは一丁羅なんだよな
キープ力だけは(笑)

177 ::2022/12/02(金) 16:41:37.27 ID:wEwGFuJY0.net
スペインとのチンポゼッションは負けていた

178 ::2022/12/02(金) 16:41:57.81 ID:F38QbcBk0.net
>>6
三笘は一気にヒーローになった

179 ::2022/12/02(金) 16:42:07.70 ID:D+BCl57d0.net
大切なのは決定力だからな

180 ::2022/12/02(金) 16:42:40.81 ID:p8nkdymI0.net
堂安のシュートは野球でいう場外ホームランだよな
流れを変えるカッコ良さ

181 ::2022/12/02(金) 16:42:41.02 ID:e2jNMmg00.net
ポゼッションが極端に少ないのに点が決まってるのは
ひょっとしてたまたまでは、、、

182 ::2022/12/02(金) 16:42:55.58 ID:WYd3Uhmf0.net
こういっちゃ何だけど三笘でしょ
真面目に世界一の左WGになれるかもしれん
攻撃ではカルバハルを守備ではアセンシオを1人で攻略するとかレアルの右サイド蹂躙したのと変わらん

183 ::2022/12/02(金) 16:43:14.29 ID:Sft6M7jm0.net
>>165
いやこの前のブラジル戦だってポゼッションはほぼ五分五分だった

184 ::2022/12/02(金) 16:43:22.93 ID:p8nkdymI0.net
三苫くんにパス出さない人干されたよね?

185 ::2022/12/02(金) 16:44:11.51 ID:TE3mh5lm0.net
ボールポゼッションが無意味ということはないけど
サッカーはゴールしないと勝てないってことだね

186 ::2022/12/02(金) 16:44:28.27 ID:bwUNtbrg0.net
ぼくのおちんちんも低ポゼッションでイケマス

187 ::2022/12/02(金) 16:44:58.81 ID:KA9NKSCd0.net
>>100
ディフェンシブな相手だとスペインでも突破できないので
南米のような決定力のある個人プレーの選手が育たないと

188 ::2022/12/02(金) 16:45:15.79 ID:71MJH0Hm0.net
僕のティムポゼッションも意味がないことを証明しました

189 ::2022/12/02(金) 16:45:58.68 ID:f2xniXJk0.net
ネトウヨ怒りの精霊憑依!

190 ::2022/12/02(金) 16:46:33.73 ID:k9hYQwhk0.net
アジアでボール持たされてしょっぱい試合ばっかりやって来た日本らしい逆転の発送
アジア相手のなんちゃってポゼッションによるAプラン
強豪相手でのワンチャンサッカーによるBプラン
同じぐらいかちょっと上の相手に対するCプランまであると強さも本物なんだろうけどな

191 ::2022/12/02(金) 16:46:34.32 ID:s9lF9pXz0.net
意味がないことはないだろ
日本だって出来ることならパスを繋いでボゼッションしたいわ

192 ::2022/12/02(金) 16:46:38.43 ID:zEx5aD9D0.net
2004年を思い出す

193 ::2022/12/02(金) 16:47:10.82 ID:bjwTe2sw0.net
ドイツがうるさかったから玉無しサッカーして喘がせてやったよ

194 ::2022/12/02(金) 16:47:16.85 ID:dPnRAJ370.net
肉を斬らせて骨を絶ったってこと?

195 ::2022/12/02(金) 16:47:52.51 ID:HclvEshZ0.net
コスタリカでの日本もそうだぞ
意味が無いとは思わないが

196 ::2022/12/02(金) 16:47:56.06 ID:QLaM2LfUO.net
(´・ω・`)ずっと昔からカウンター戦術だからこなれてきたんじゃないの

197 ::2022/12/02(金) 16:48:18.48 ID:b2b98zo80.net
>>191
日本がそれやるとパス回しばっかりで誰もゴールできない代表に逆戻り

198 ::2022/12/02(金) 16:48:40.81 ID:Sft6M7jm0.net
>>190
スペイン戦は意図的だったけどドイツ戦は対策されて押し込まれただけだと思うけどなw
ドイツ戦の前半を1失点で乗り切れたのは奇跡だ

199 ::2022/12/02(金) 16:49:03.18 ID:vGaZph6Z0.net
>>186
枠内シュートないやろ

200 ::2022/12/02(金) 16:49:06.89 ID:A17JGnDN0.net
ポゼッションってキープしてる側が
だんだん面倒くさくなってストレスからミスする

ボール追いかけ回す方が頭使わないから
疲れないんじゃね

201 ::2022/12/02(金) 16:49:31.92 ID:SyUy8mk+0.net
もてなす儀

202 ::2022/12/02(金) 16:49:37.30 ID:5cxe8Jxc0.net
>>196
出来損ないのスペインみたいにボールを回したがるのが日本ちゃん

203 ::2022/12/02(金) 16:50:20.15 ID:9UhIIaeP0.net
漫画でポゼッションばっかりやってたから、次は日本式サッカー漫画やるんか?

204 ::2022/12/02(金) 16:51:26.54 ID:56zLQ2o00.net
スペインが枠の外でだらだらボール回してたの完全に悪い時の日本でしょ
縦付けないと意味ないってコスタリカ戦でもアホほど言われてたのに

205 ::2022/12/02(金) 16:51:57.92 ID:zTHH6BbE0.net
後半は日本のハイプレスからのショートカウンターにびびっちゃったから意味なくボール回ししてただけだもんな
ほんと意味のないポゼッション率だよ

206 ::2022/12/02(金) 16:52:19.21 ID:DYo+YHE20.net
うんこ

207 ::2022/12/02(金) 16:52:27.67 ID:yMmN3biA0.net
>>11
欧州内でドイツが嫌われてるのは伝わる

208 ::2022/12/02(金) 16:52:36.14 ID:1gRCYXrI0.net
スペインってパス回しだけは上手いんだね(笑)

209 ::2022/12/02(金) 16:52:51.40 ID:4Obh/XTi0.net
また一つ日本は歴史を変えてしまった

210 ::2022/12/02(金) 16:53:04.82 ID:X4PMBYs80.net
オシムのときは凄い無理矢理ポゼッションというか
前線にやたら人数掛けようとしてたよな

オシムは好きだけど、あれはちょっと違ったんじゃないかと
サッカーは走ることが重要というのは良かったが

211 ::2022/12/02(金) 16:53:51.13 ID:FgWUbEw+0.net
>>185
あえて持たせてカウンター狙いの方が
弱小国が強豪国に勝つにはワンチャンある作戦として確立されるかもしれない
完全に組織された守備は必要になるけど

212 ::2022/12/02(金) 16:54:06.52 ID:jR9F2YUt0.net
こういう結論になるのを恐れていたw
いやあれは日本が10年に一度レベルの異常な試合を二試合しただけだから

213 ::2022/12/02(金) 16:54:11.19 ID:VOBoDOOY0.net
なんかそんな曲あったよな、ホール&オーツでさ

214 ::2022/12/02(金) 16:54:36.12 ID:lFg0PSt60.net
サッカーの戦術って変化していくものだから
一時期はポゼッションが一世を風靡したけど
今はハイプレスからのカウンターが全盛

215 ::2022/12/02(金) 16:55:17.20 ID:VOBoDOOY0.net
>>30
これこれw

>>31
ボール保持率、マイボーにしてる時間のこと

216 ::2022/12/02(金) 16:55:30.00 ID:5cxe8Jxc0.net
>>210
オシムもショートカウンターだろ
後ろからガンガン人が飛び出していく

217 ::2022/12/02(金) 16:55:46.14 ID:VSrHq23n0.net
FIFAランクも意味がない事を合わせて証明した

218 ::2022/12/02(金) 16:56:32.14 ID:fIoUr/Rd0.net
パスサッカーは見てて楽しい
縦のロングボール一本のカウンターサッカーなんかやっててつまらないだろ

219 ::2022/12/02(金) 16:56:53.74 ID:46hz2pHH0.net
スペインは日本のキラーバックパスを警戒してたんだろ

それなのにずっと温存していたもんだから
スペインの目論見外れて逆転許した
日本の采配勝ちだよ

220 ::2022/12/02(金) 16:57:04.90 ID:s9lF9pXz0.net
>>197
守って守ってカウンターは弱者のスタイル
そんなんで満足してたらスペインみたいに7−0でコスタリカに勝てるようにはならん
高みを目指さないと強豪国にはなれん

221 ::2022/12/02(金) 16:57:07.16 ID:FYZxAUCr0.net
>>184
森ポ「外れるのは・・・」

誰ですか?

222 ::2022/12/02(金) 16:57:19.48 ID:RZgTPxTq0.net
>>218
だよな
圧倒的にスペインはたのしい

223 ::2022/12/02(金) 16:57:33.19 ID:BNma2rZk0.net
リーグ戦だと消耗させる意味あるんだろうけど
5人替えつつ死力を尽くせる勝ち抜き戦だと裏でのパス回しは効果薄いわな

224 ::2022/12/02(金) 16:57:53.71 ID:5cxe8Jxc0.net
サッカーのツマラナイ面をかき集めたようなのが今の日本代表
日本人以外は見ても糞面白くない

225 ::2022/12/02(金) 16:58:31.92 ID:COpS17vz0.net
今度からチンポゼっていうわ

226 ::2022/12/02(金) 16:59:00.47 ID:srbZkCni0.net
勝てば良かろうなのだ。
今後のことなんて知らね。

227 ::2022/12/02(金) 16:59:02.19 ID:Sft6M7jm0.net
>>220
あの決定力を毎回出せるならそれでもいいけどな
現実的にはポゼッションを上げてチャンスを多く作り出さないと点は取れない

228 ::2022/12/02(金) 16:59:08.30 ID:lFg0PSt60.net
>>218
前からプレス掛けて奪ってからのショートカウンターは見てて面白いぞ

229 ::2022/12/02(金) 16:59:48.21 ID:5cxe8Jxc0.net
>>228
オシムのカウンターは見てても面白かった

230 ::2022/12/02(金) 17:00:02.30 ID:6Ia7hBNZ0.net
ただ 潜って進むだけでバタフライというのはひどかった

231 ::2022/12/02(金) 17:00:26.27 ID:X4PMBYs80.net
>>216
個人で勝負すべきところを数で何とかしようとしてカウンター食らって点取られてたイメージがあるわ
今は選手も上手くなってるので別の戦術が可能になったということかもしれない

232 ::2022/12/02(金) 17:00:26.59 ID:2O/Ay7120.net
引いて守る相手を崩そうと走って疲弊するのを嫌がって両チームとも攻めっ気のない試合になったらメッチャつまんないんだろうな

233 ::2022/12/02(金) 17:01:03.38 ID:b2b98zo80.net
>>220
そら贔屓目に見ても強豪国じゃないし
日本がコスタリカ相手に7-0なんて不可能
残念ながらブラジルフランススペインみたいな優勝候補格と肩を並べるにはまだ実力が足りない

234 ::2022/12/02(金) 17:01:06.50 ID:yURUj5B/0.net
>>200
考えて守備しないとマークがずれたりはがされたりする
人だけ視ておると裏に出られたりDFラインに間に入られたりする

235 ::2022/12/02(金) 17:01:11.79 ID:up4znzQE0.net
鎌田ぜんぜんダメな…

236 ::2022/12/02(金) 17:01:55.50 ID:lFg0PSt60.net
>>229
人もボールも動くサッカーだっけ
20年近く前にあれをやってたオシムは凄いわ

237 ::2022/12/02(金) 17:02:10.11 ID:tY7OajBG0.net
>>2
オブゼッション

238 ::2022/12/02(金) 17:02:45.72 ID:DTgYTmEI0.net
パスパスサッカーは時代遅れ

239 ::2022/12/02(金) 17:02:54.25 ID:k9hYQwhk0.net
オシムの時のトランジションの激しいショートカウンターと走るサッカーは嫌いじゃなかった
ただちょっと体力の消耗が激しいからな
考えて走らないとすぐ死ぬw

240 ::2022/12/02(金) 17:03:07.06 ID:FYZxAUCr0.net
>>207
イギリスが嫌うのはしゃーないw

241 ::2022/12/02(金) 17:03:08.95 ID:3BbKTivs0.net
>>218
スペインやイタリアのハイレベルなパスサッカーは面白いが、日本のシュート位置からの横パス、責任転嫁のバックパスは面白くない

242 ::2022/12/02(金) 17:03:24.98 ID:tZPPDdBx0.net
スペイン「ボールは用具」

日本「ボールは友達」

243 ::2022/12/02(金) 17:03:41.45 ID:0cVvb6zb0.net
護送船団方式です

244 ::2022/12/02(金) 17:04:31.25 ID:qO7O32Ku0.net
ポゼッションは時代遅れ

245 ::2022/12/02(金) 17:04:48.75 ID:up4znzQE0.net
>>12
サムライっぽい

246 ::2022/12/02(金) 17:05:54.88 ID:Ci0V8lWR0.net
チャンスをキチンとモノにできる能力のが良いだろ

結果を見れば明らか

247 ::2022/12/02(金) 17:05:58.19 ID:cVKS0Q/h0.net
ラグビーのボール支配率ってほぼ攻撃の時間だけど
サッカーの場合はパス回しも含まれてるから意味無くなりそうよね

248 ::2022/12/02(金) 17:06:13.37 ID:OPTGPQt80.net
サッカーの醍醐味はカウンターだからな

249 ::2022/12/02(金) 17:06:16.86 ID:s9lF9pXz0.net
>>233
まだまだ日本は強豪国ではない
だからこそ技術を磨いてポゼッションサッカーでも勝てるようになりたい
カウンターサッカーで妥協してたら永遠にダークホースのまま

250 ::2022/12/02(金) 17:06:26.67 ID:3BbKTivs0.net
僕のおちんちんは右が70%、左が20%のポゼッションです

251 ::2022/12/02(金) 17:06:27.81 ID:vnXWKcJc0.net
https://i.imgur.com/HUnejil.jpg

252 ::2022/12/02(金) 17:06:33.34 ID:SFIdtqAk0.net
まさか、無敵艦隊が帝国海軍に負けるとはなw

253 ::2022/12/02(金) 17:07:00.80 ID:bZA3RuA80.net
アルシンドニナッチャウヨー

254 ::2022/12/02(金) 17:07:29.58 ID:KJPSo29D0.net
ポゼッションとショートパスは、静岡学園の定番なんだがね。高校サッカー元祖とも言えるもの。そしてたいては、清水商業らのタテポンダッシュに負けて個人技が封印されていたのだ。

255 ::2022/12/02(金) 17:07:29.79 ID:SkSl8lnC0.net
敢えて支配させる(゚Д゚)

256 ::2022/12/02(金) 17:07:44.82 ID:PTHWsgVO0.net
>>15
色んな意味で「やっぱ日本だから」としかいえねえわな…

257 ::2022/12/02(金) 17:07:53.25 ID:qtjjBddD0.net
>>11
イーロン可愛い

258 ::2022/12/02(金) 17:08:06.79 ID:zJ4Oxwmr0.net
勝てたのは後半終盤ドイツコスタリカの結果わかって2位狙いだったんだろうけど
日本2点取ったのは実力だよな

259 ::2022/12/02(金) 17:08:18.72 ID:N8oLUh6z0.net
オシムのときに間違った解釈と見よう見まねで生まれた戦術・百姓一揆が
カウンタープレス時代に役に立ってて面白い

260 ::2022/12/02(金) 17:08:25.12 ID:aDma2DJo0.net
意味ないことはないだろうが結局はボール持ってようがゴールしないとダメってことだな
例外的試合ではあるだろう

261 ::2022/12/02(金) 17:08:58.84 ID:J79JY//W0.net
ポゼッションは衣を付けて揚げると美味しいよね

262 ::2022/12/02(金) 17:09:09.31 ID:qtjjBddD0.net
>>251
こういうネタすぐ作れるのすごいな

263 ::2022/12/02(金) 17:09:27.45 ID:W6krOMsD0.net
https://i.imgur.com/l4gjwnR.jpg

264 ::2022/12/02(金) 17:09:57.88 ID:Q00oi5aB0.net
日本人はサッカーに興味がないってことだけが全て

265 ::2022/12/02(金) 17:10:00.25 ID:b2b98zo80.net
>>249
個の実力がもっと上がるまでは過ぎた要求なんだよ
20年前より上がってると思うけどそれでもトップクラスのサッカーが出来ると考えるのはただの奢り

266 ::2022/12/02(金) 17:10:12.28 ID:lo+2T2oY0.net
はっきり言うが前半は不快感しか無いな
情けないとしか思えなかった
作戦とはいえ余りにも酷すぎる
サッカーじゃーなかった

267 ::2022/12/02(金) 17:11:24.93 ID:8ocQMnNh0.net
ラインを上げ過ぎずDF裏のスペースをケアすればカウンターを封じるのは容易いけど
前回大会準優勝のクロアチアがプライドを捨てて消極策を採ってくるかどうか予想がつかない

268 ::2022/12/02(金) 17:11:41.19 ID:Q00oi5aB0.net
>>266
おまえが見てたなら見てるだけ偉いよ
ほとんどの日本人はマジでどうでもいいから
結果だけで喜んでいるフリだから

269 ::2022/12/02(金) 17:11:45.53 ID:3BbKTivs0.net
>>266
それでは聞こうサッカーとは何だ?

270 ::2022/12/02(金) 17:11:53.12 ID:PsDruS5i0.net
今更だろ

271 ::2022/12/02(金) 17:12:23.79 ID:RQAJ7eEw0.net
ポゼションしてるスペインが
前半はイイ感じで
後半は明らかに焦って怖がってた

272 ::2022/12/02(金) 17:12:40.01 ID:oqwD02wU0.net
サイバスターの気力が200になるやつか

273 ::2022/12/02(金) 17:12:51.82 ID:dAs6HTGB0.net
>>260
バックパスばかりやってるうちにこのまま時間が過ぎればいいという退嬰的思考に陥ったんだろうな

274 ::2022/12/02(金) 17:13:12.79 ID:t/whEE5G0.net
日本の場合支配率高くてもボールこねこねバックパスで遊んでるだけだもん意味ないよそりゃ

275 ::2022/12/02(金) 17:13:36.17 ID:LdCg/0yT0.net
日本人というコツコツ我慢できる性格だからじゃね
海外の奴らは、あんだけパスコロコロされたら迂闊に飛び出す奴が絶対出てくるw

276 ::2022/12/02(金) 17:13:50.03 ID:PQDbFhf70.net
一位通過って初めてだよな、めでてーわ
そんな事よりWカップって現実に居たら超爆乳だよな

277 ::2022/12/02(金) 17:13:58.78 ID:uguJcR9d0.net
日本憎しで
そのうちポゼッション率も勝敗に影響するルール改正を行なって来そうだわ

278 ::2022/12/02(金) 17:14:47.61 ID:2+W0lwYB0.net
>>67
Eu優等生だから
同じクラスに図体と態度デカく家も金持ち
家柄は良いが給食費も払えない貧乏クラスメイトに
ほどこしもする学級委員長
(´・_・`)
凡人から見て嫉みそねみの感情わかんか?

279 ::2022/12/02(金) 17:14:50.20 ID:GegiYrm40.net
ボールキープ力ナンバーワンの松山くんが
決定力の日向に勝てない時点でわかっていただろ?

280 ::2022/12/02(金) 17:15:05.64 ID:/6q4PTRs0.net
クロアチア「もしかして日本を好き勝手やらせた方が勝てんじゃね?」

281 ::2022/12/02(金) 17:15:12.58 ID:J79JY//W0.net
コスタリカ戦だけは以前の日本代表らしい消極的な姿勢だったの何で?

282 ::2022/12/02(金) 17:15:57.01 ID:lo+2T2oY0.net
>>269
攻めて守っての繰り返し
完全に支配されてるゲームなんか子供が大人に遊ばれてる様な不快感しかなかったわ

283 ::2022/12/02(金) 17:16:08.91 ID:Jn7yCKmI0.net
昔、マラドーナのプレイを分析した話があって、マラドーナと言えば5人抜きシュートとかの伝説もあるぐらいだから、
めっちゃボールキープしてるイメージがあったんだ
だけどボールを持ってる時間は一試合平均して2分にも満たない時間で他の選手よりもむしろボール持ってる時間が短かったんだそうな

284 ::2022/12/02(金) 17:16:14.15 ID:tJIGBYRA0.net
つまりたまたまシュートが入って勝てただけってことじゃん

285 ::2022/12/02(金) 17:16:47.53 ID:l5aeHQFA0.net
>>12
日本もコスタリカに見事にやられた

286 ::2022/12/02(金) 17:17:03.30 ID:3Uk/v65J0.net
そりゃいくらパスさばきが上手でも
ドリブルが幾ら上手くても最後キメられんと。

287 ::2022/12/02(金) 17:17:15.72 ID:xtVUDMPd0.net
居合い抜きみたいなもんだ

288 ::2022/12/02(金) 17:17:19.61 ID:vnXWKcJc0.net
>>285
コスタリカなんて枠内シュート1本が決勝点だからな

289 ::2022/12/02(金) 17:17:28.86 ID:dODjdfwc0.net
>>280
勝てれば良いけど負けると帰国したらフルボッコだぞ?
格下だから許されるやり方で
ボール支配率で負けて試合で負けたら監督クビじゃ済まない話

290 ::2022/12/02(金) 17:17:30.95 ID:X4PMBYs80.net
>>283
あの時代はボール持ってたら無茶苦茶な削り方されたからな

291 :名無しさんがお送りします:2022/12/02(金) 17:21:28.40 ID:Ed6vtBdhN
マンチェスターシティもポゼッションにこだわってたが
リヴァプールの攻撃的にでたサッカーで負けてたな

292 :宇宙定数(青森県) [US]:2022/12/02(金) 17:17:43.18 ID:urPAEM3k0.net
>>12
シュート数一本だけで勝っちゃった国があるらしいよ?

293 :地球(SB-iPhone) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:17:46.22 ID:KFx04p5J0.net
日本「ブラジル戦に向けて、クロアチアはターンオーバー」

294 :ソンブレロ銀河(東京都) [DE]:2022/12/02(金) 17:17:49.81 ID:VOBoDOOY0.net
>>276
テレビで確か2002も一位通過とか言ってたような
リアルで見てるのに一切覚えてなくて申し訳ないw

295 :ディオネ(岐阜県) [US]:2022/12/02(金) 17:17:53.10 ID:1EGDxuSK0.net
>>122
そもそも運動量の割に試合時間長すぎねーかと思うわ
前半だけでいいだろ…

296 :木星(群馬県) [US]:2022/12/02(金) 17:18:14.86 ID:v1rd4WKy0.net
チンタラ回してるだけで怖くなかったな
ドイツのほうが怖かった

297 :褐色矮星(ジパング) [US]:2022/12/02(金) 17:18:29.87 ID:4K9MwF4G0.net
まあパスがパスでしかないからな

298 :アルデバラン(茸) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:19:14.81 ID:hYh779R00.net
5人交代の恩恵を一番受けてるな日本

299 :ダークエネルギー(茸) [US]:2022/12/02(金) 17:19:39.97 ID:qOW/y68q0.net
パスを300本繋いだら1点とかかw

300 :アルデバラン(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 17:19:59.28 ID:LdCg/0yT0.net
昔もあんな感じのサッカーやってたけどここぞって時に突破できる奴がいなかっただけ
堂安、三苫、浅野らへんのそれができる奴が育ってきた

301 :テンペル・タットル彗星(愛知県) [GB]:2022/12/02(金) 17:20:56.49 ID:B2z4Ed5I0.net
支配率に関しては想定内だったからだろ

302 :ベテルギウス(ジパング) [ヌコ]:2022/12/02(金) 17:21:01.87 ID:k9hYQwhk0.net
トーナメントに入るとコスタリカ戦みたく捨て試合とか言えなくなるからな
クロアチアが引いてきた時、これを崩せるだけの地力があるかどうか
アジア相手では計れない本当のポゼッション能力が試される展開になるか?

303 :トラペジウム(北海道) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:21:29.05 ID:Q00oi5aB0.net
>>284
土人に必要なのは再現性よりも偶然性なんだよ
文明社会とそれ以外の違いの考察が足りていない
高卒かよ

304 :青色超巨星(東京都) [US]:2022/12/02(金) 17:21:40.70 ID:vkt3cwMO0.net
前田が本当に素晴らしかったと思う

305 :アンタレス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 17:22:45.48 ID:DuIb1Xq40.net
鳥かごサッカーで勝つためには、極ハイレベルのプレイヤーが必須。

本田も言ってたように、今のスペインにはシャビ、イニエスタレベルの選手がいない。

306 :北アメリカ星雲(東京都) [US]:2022/12/02(金) 17:24:02.29 ID:3237WHuE0.net
スペインの場合は、無意味なパス回しも多分にあるからな

307 :褐色矮星(SB-iPhone) [FR]:2022/12/02(金) 17:25:08.53 ID:6tivsLkQ0.net
>>302
日本も引いてPK戦狙いで勝率50%

308 :アリエル(神奈川県) [DE]:2022/12/02(金) 17:26:28.53 ID:00bF8EQm0.net
>>271
消極的になるのはまずいな
守りに入るにしても、カウンター狙うとか攻撃的でないと保てないのかな

309 :赤色矮星(ジパング) [JP]:2022/12/02(金) 17:26:40.05 ID:wcXeTaPF0.net
ドイツも5バックにしてリュディガーFWにしとけば勝てたのにな

310 :チタニア(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:27:09.36 ID:p3DQ4EoB0.net
最初の失点以外、日本の方が高さを制してた気がするけど
スペインってそんなに高くないんか?

311 :アルビレオ(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 17:27:48.94 ID:DzYy5Ca/0.net
>>310
高くないね
18歳の選手も浅野と同じくらい

312 :プランク定数(大阪府) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:28:22.08 ID:8s5BZnpR0.net
とはいえW杯史上最低はやっぱり恥ずかしいやろ

313 :エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 17:28:33.34 ID:iF5UhB1/0.net
守備力とここぞの時の決定力と運があれば蜂の一刺しを狙える

314 :黒体放射(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 17:29:14.54 ID:3BbKTivs0.net
>>282
スペインに子供扱いされちゃう日本代表に不快な気持ちになるのは分かるが、でもそれ実力どうりの展開だぞ
結果はともかく内容はスペインと対等に戦えってのはあまりにも厳しい要求だ

315 :プレアデス星団(SB-Android) [BR]:2022/12/02(金) 17:29:44.75 ID:bghQ8QuK0.net
正直ドイツより怖さはなかったな
パス回しは上手いとは思うけど

316 :土星(福岡県) [US]:2022/12/02(金) 17:29:48.98 ID:/6lU1ttB0.net
コスタリカ戦の嫌味か?

317 :アルビレオ(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 17:29:49.47 ID:DzYy5Ca/0.net
日本はハイブリッド型だからパスサッカーも知ってるから対応できる
対応できなければコスタリカのようになる

318 :ジュノー(東京都) [DE]:2022/12/02(金) 17:30:20.63 ID:dYfjEyKi0.net
強大な敵の猛攻を耐えに耐え抜いて秘密兵器で一発逆転ってこれは浪漫だよ
しかも二回もやりやがった

319 :グレートウォール(東京都) [US]:2022/12/02(金) 17:30:44.19 ID:7d+1gFk50.net
実際、優勝候補相手に立て続けで同じパターンで勝ってるから、なんかコツでも見付けたのかねぇ

320 :チタニア(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:32:00.28 ID:p3DQ4EoB0.net
>>311
そっかー。

321 :クェーサー(熊本県) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:32:01.34 ID:QdySov980.net
ボール支配率が低いってのは
・ボールを持ってからシュートまでが早い
・すくないチャンスで得点をあげている
・ボールを持たないから守備に集中できる
という典型的なカウンターサッカーらしいけどカウンターサッカーってボール取ったら大きく前に蹴り出すみたいなイメージだったからちょっと意外

322 :ウンブリエル(茸) [US]:2022/12/02(金) 17:32:03.03 ID:vCYW89p60.net
豆だが、
ブラボーは男性に向けて言う言葉な。
ブラヴァが女性。
ブラヴィが複数グループ。

323 :シリウス(東京都) [FR]:2022/12/02(金) 17:32:36.24 ID:6s7N3ix80.net
ドイツよりは見てて怖くなかったよな

324 :褐色矮星(SB-iPhone) [FR]:2022/12/02(金) 17:33:03.70 ID:6tivsLkQ0.net
>>282
ドイツ戦で守って
コスタリカ戦で攻めて
スペイン戦で守っての繰り返し

325 :アルデバラン(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 17:33:10.88 ID:LdCg/0yT0.net
コスタリカ戦みたいにボールを持たされると一気にダメになる
ドイツ、スペインみたいにボールは相手でカウンター狙いが強い
カウンターサッカーに徹してるのはバレてるからウクライナがどう出るかで大分キツイだろ

326 :フォボス(神奈川県) [US]:2022/12/02(金) 17:33:11.58 ID:2+W0lwYB0.net
>>218
2010年:優勝
2014年:1次リーグ敗退
(´・_・`)
2010年に完成したパスサッカーは日本の手本であり
無敵艦隊そのものだった
しかし2014大会でチリとオランダにフルボッコにされ
カウンターサッカーには通用しない結果になった
日本の相手に合わせ試合中にシステムを変えて行けるサッカーは
タイプの全く違う強豪国に通じる結果となった

327 :ベテルギウス(ジパング) [ヌコ]:2022/12/02(金) 17:33:37.52 ID:k9hYQwhk0.net
>>307
確かに今の代表は総じて真面目に守備に走り回る選手が多くて計算できるけどな
相手を封殺できるほどのガタイ的な優位はないんでどこかで点は獲らんとかな
それだと
個人的には攻守ともにアグレッシブに走り回ってショートカウンターで殴りあってもらう展開だと面白いかなと思うけど

328 :イータ・カリーナ(奈良県) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:36:37.66 ID:1pwo9F7L0.net
嫌味でいってるんだろうけど確かにコスタリカにポゼッション率で勝ったけど
試合では負けたよw

329 :ベクルックス(SB-iPhone) [US]:2022/12/02(金) 17:37:56.97 ID:UPa8r5PJ0.net
いっそポゼッション率が低いチームが勝つルールにしてはどうか

330 :アルファ・ケンタウリ(千葉県) [US]:2022/12/02(金) 17:38:32.85 ID:DFUaMF4p0.net
前半は完全にスペインに支配されてたろ

331 :黒体放射(大阪府) [AU]:2022/12/02(金) 17:38:36.76 ID:9BV2abd60.net
ギリギリの勝負で勝ちを拾うのに必要なのは運
運の勝負にまでもっていくのが努力

332 :土星(京都府) [ヌコ]:2022/12/02(金) 17:38:37.41 ID:UDGyjrz+0.net
ボールは友達(迫真)

333 :アルデバラン(光) [US]:2022/12/02(金) 17:38:51.28 ID:/VifYHAb0.net
>>148
その後に運を引き寄せるのも日頃の積み重ね的な事も言ってたな

334 :アークトゥルス(神奈川県) [CA]:2022/12/02(金) 17:39:18.20 ID:g3NzZYio0.net
自陣に籠もってお互い相手にパスをする時代が来るな

335 :テチス(佐賀県) [US]:2022/12/02(金) 17:39:19.29 ID:BiDVxnXv0.net
>>22
精霊憑依

336 :アークトゥルス(神奈川県) [CA]:2022/12/02(金) 17:40:56.85 ID:g3NzZYio0.net
>>333
やっぱゴミ拾いで徳を積んだのが勝因か

337 :デネブ・カイトス(ジパング) [GB]:2022/12/02(金) 17:41:22.32 ID:zrBY7UND0.net
確かにバックパスは意味ないな

338 :アークトゥルス(東京都) [JP]:2022/12/02(金) 17:41:35.65 ID:QFGbBB5w0.net
ジャップ乙
スペインがやってたのは修哲小名物
鳥かごですから

339 :アークトゥルス(茸) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:42:06.74 ID:TE3mh5lm0.net
日本人選手の体格が著しく劣ってるってことはないよ
ラテン系はあまり上背高くないし

340 :ボイド(東京都) [US]:2022/12/02(金) 17:43:51.17 ID:WstYS/oM0.net
J2じゃよくみる試合展開だった

341 :海王星(愛知県) [US]:2022/12/02(金) 17:44:55.94 ID:x7TY8XIR0.net
日本が南米と対戦するとボールを持たされるよ

342 :イータ・カリーナ(奈良県) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:44:59.65 ID:1pwo9F7L0.net
ぶっちゃけ点の取りにくいゲームで5バックの穴熊作戦って最強だよねw
FWやMFを足がはやくて守りの強い奴で固めてカウンター特化にすれば
試合はつまらなくなるけど安定していいとこまでいけるようになるんじゃないのw

343 :アンタレス(大阪府) [CA]:2022/12/02(金) 17:45:08.37 ID:rQIp5nyq0.net
サッカー詳しくないからわからないけど今までの代表って毎回自分たちのサッカーってのを強調してたイメージなんだけど今回は勝つ為にどうするべきかを追求した感じでいいの?

344 :アンタレス(SB-iPhone) [AR]:2022/12/02(金) 17:46:10.51 ID:mZHrX8dP0.net
ドーハの
>>342
ドン引きサッカーはつまらないという
外野の声が一番の敵かもしれない

345 :ミザール(兵庫県) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:46:13.97 ID:aPVI33ts0.net
得点出来なければ無意味ってことね

346 :赤色矮星(ジパング) [JP]:2022/12/02(金) 17:46:26.59 ID:wcXeTaPF0.net
>>343
無策で行き当たりばったりがはまっただけ

347 :かに星雲(光) [US]:2022/12/02(金) 17:47:54.72 ID:M/Af3skq0.net
>>336
そっちの積み重ねかい!

348 :赤色超巨星(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:48:02.47 ID:VkOTNB9F0.net
たった数試合見て何言ってんだ

349 :アンタレス(大阪府) [CA]:2022/12/02(金) 17:48:10.55 ID:rQIp5nyq0.net
>>346
スペインとドイツってサッカー強国のイメージなんだけど行き当たりばったりの策に負けるなら大したことないでOK?

350 :百武彗星(静岡県) [US]:2022/12/02(金) 17:49:26.52 ID:ccBG+Z180.net
ああ分かるぜサイフィス……今がその時なんだな?
行くぜ!

351 :グリーゼ581c(やわらか銀行) [GB]:2022/12/02(金) 17:49:27.02 ID:tCOAbERg0.net
今更なんだが前回ワールドカップのベルギー戦
川島じゃなかったら絶対勝ってたよ

352 :アークトゥルス(茸) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:50:18.64 ID:TE3mh5lm0.net
>>351
わかる
けど、もういいじゃないの

353 :ハレー彗星(東京都) [TW]:2022/12/02(金) 17:50:26.14 ID:GGPsjObf0.net
ポゼッションと言っても

パス練習してるだけのポゼッションでは勝敗に無関係

354 :レグルス(台湾) [CN]:2022/12/02(金) 17:50:49.85 ID:KRRHI8SD0.net
柔よく剛を制す、だな。







知らんけど

355 :アルデバラン(三重県) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:50:58.52 ID:QEjiCXy40.net
>>322
お前さんがオペラ好きだということは分かった

356 :アンタレス(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 17:51:33.24 ID:LNeFzl0z0.net
>>344
後ろ5枚で勿論守備的なんだけどいわゆるドン引きのサッカーではないよ
ラインは高く保ってる

357 :大マゼラン雲(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 17:52:14.74 ID:aoVItkFA0.net
サッカーってのはいかに人がいないところに人とボールを送り込むかに至るまでの行程を競うゲームなんだ
そうすることで数的有利を作ってキーパーとの対峙が楽になって
結果的にゴールが生まれやすくなる
だからゴールにできるだけ近い位置で空いているスペースをいかに作り出すかのせめぎ合いなんだ
ポゼッションサッカーはそういういわゆるカテナチオに対抗する手段として編み出された戦術で早いパス回しをする中で守備陣系を乱し空いたスペースをつくのが本当の狙い
でもこれをやるのは本当に難しい
だから全盛期イニエスタやシャビがどれだけ凄かったのかというひとつの証明でもある

358 :プレセペ星団(東京都) [US]:2022/12/02(金) 17:52:23.20 ID:55wD3Cva0.net
ポゼッション戦術なんて前回大会前にもう廃れてハイプレスショートカウンターが主流だったろ
どっちかつーと今回のスペインに期待してたのはポゼッションver2
でもそれも無かったね

359 :赤色矮星(ジパング) [JP]:2022/12/02(金) 17:53:29.86 ID:wcXeTaPF0.net
>>349
ドイツは前回も予選敗退だし世代交代上手くいってないね
ストライカーもいないし
スペインは若手出てきてるけどまだ若い
日本より圧倒的に上手いけど

360 :黒体放射(愛知県) [BE]:2022/12/02(金) 17:54:10.70 ID:1kjt9cnD0.net
>>31
>>29

361 :アルデバラン(東京都) [BR]:2022/12/02(金) 17:54:36.39 ID:doVLBMBr0.net
専守防衛の憲法9条が正しかったってことだな

362 ::2022/12/02(金) 17:56:45.66 ID:97itqumI0.net
東日本大震災の直後のドイツサッカーチームの対応知らないのか?

363 ::2022/12/02(金) 17:56:50.38 ID:zwvqYGKi0.net
オセロでは最初に大半石を自分の色にしちゃうと必ず逆転さちゃうからな

364 ::2022/12/02(金) 17:57:12.96 ID:VOBoDOOY0.net
>>349
ベッケンバウアー「サッカーは強い方が勝つんじゃない」
「勝った方が強いんだ」

365 ::2022/12/02(金) 17:57:13.16 ID:mZHrX8dP0.net
日本国憲法に「サッカーで敵陣に攻め入ることは、これを認めない」を明記しておかなかったアメリカのミス

366 ::2022/12/02(金) 17:57:34.62 ID:BGeGmOpn0.net
>>15
まじかよ森保じつわスゴくね

367 ::2022/12/02(金) 17:58:15.01 ID:z2uEaHDe0.net
Big
Black
Cock

368 ::2022/12/02(金) 17:59:32.85 ID:DLvwAHgJ0.net
>>12
まあ、運も実力のうちだからな。
引き分けてたとしても、それでもすごいのに。

369 ::2022/12/02(金) 17:59:33.21 ID:OOfobSnL0.net
>>11
イギリスからドイツ嫌いが滲み出るの草

370 ::2022/12/02(金) 18:00:00.99 ID:mZHrX8dP0.net
>>356
それならそれほど文句は来ないな

371 ::2022/12/02(金) 18:00:34.16 ID:+J9TsFa70.net
いやいや意味有るやろ
自軍がボール保持してる間は絶対点取られないんだから
スペインドイツが問題だったのはあっさり点を取られちまったことであってそこに常にミスが絡んでた
ミスしちまったことが問題なのであってポゼッションを高く保つことが問題だったんじゃねえよ

372 ::2022/12/02(金) 18:00:59.96 ID:Vni7PR5/0.net
日本の戦術が世界のトレンドになったりして

373 ::2022/12/02(金) 18:02:10.78 ID:s9lF9pXz0.net
日本はアジア予選だと自然とポゼッションサッカーになる
相手が弱いからボール支配率も自然に上がる
それで格下にカウンターでゴールを決められ0−1で日本が負けることもある
しかし毎回ワールドカップに出場してるのは日本だ

374 ::2022/12/02(金) 18:02:31.87 ID:iDP/NoeU0.net
勝負って相手の土俵に乗らず相手がこれやられたら嫌だってことを徹底してやればたいてい勝てる
これをやるには日々の相当の鍛錬と修行の成果と言わざるを得ない

375 ::2022/12/02(金) 18:03:47.80 ID:ez7DxGXY0.net
>>285
これ

376 ::2022/12/02(金) 18:04:24.46 ID:5cxe8Jxc0.net
日本は糞弱いって思われてるからある程度褒められてるだけで
WC決勝トーナメント出場が普通の国になってもこんなんだったら
糞サッカーの国日本って言われるw

377 ::2022/12/02(金) 18:04:32.39 ID:dlwZXiIV0.net
スゲーなコスタリカ以下だったのかよw

コスタリカ戦スペインは90分間でパス成功976本、そしてポゼッション率81.8%(18.2)を記録。

378 ::2022/12/02(金) 18:05:18.60 ID:w+XL9E2J0.net
ドイツ戦以上に極端だったもんなぁ
よく勝てたよホント

379 ::2022/12/02(金) 18:05:49.70 ID:n8DpyPFV0.net
>>377
パス回しすぎ

380 ::2022/12/02(金) 18:06:03.71 ID:jjc4Q8qu0.net
衰退したバルサが既に言われてたやん

381 ::2022/12/02(金) 18:06:44.54 ID:luZxUvIq0.net
>>91
45ブロックでスペース消すってのは弱者のサッカーでよく見る
その狭いスペースこじ開けて点取っていくのが強者

382 ::2022/12/02(金) 18:07:02.57 ID:jgIP5Jty0.net
>>1
そりゃキープしてても点取れなきゃ勝てないからな

383 ::2022/12/02(金) 18:07:48.55 ID:FXEfE9tP0.net
>>11
日本勝利でもスペインがまさかの2位でもなく
ド イ ツ 大 惨 敗
さすがブリカスw

384 ::2022/12/02(金) 18:08:07.23 ID:0Y116Qum0.net
点取ったチームが勝つ←これサッカーでは真理

385 ::2022/12/02(金) 18:08:12.09 ID:2UWY+ZQs0.net
ホルホルしすぎても気持ち悪いから自重しような

386 ::2022/12/02(金) 18:08:20.56 ID:22cMl4Ju0.net
でも限度ってものがあるよね

387 ::2022/12/02(金) 18:09:15.31 ID:JwddUqsq0.net
日本式の連動型ハイプレスが主流になるだろうな

388 ::2022/12/02(金) 18:09:20.86 ID:4+2EZ1Z90.net
いやー、素晴らしい(*^^*)

389 ::2022/12/02(金) 18:09:27.89 ID:KlXx4RQO0.net
コスタリカ日本よりひどかったのかな

390 ::2022/12/02(金) 18:10:09.72 ID:0Y116Qum0.net
>>385
今日だけは許して🥹

391 ::2022/12/02(金) 18:10:32.79 ID:dlwZXiIV0.net
>>387
IJも戻ってきてディフェンスしまくりだったもんな

392 ::2022/12/02(金) 18:12:25.87 ID:dDMP6za50.net
支配率なんてバックパス少なかっただけだろ
コスタリカ戦見てみろよ、どんだけバックパスして稼いでいることか!

393 ::2022/12/02(金) 18:12:28.13 ID:KlXx4RQO0.net
でもポゼッションないと見てる方めっちゃストレスだけどな

394 ::2022/12/02(金) 18:12:29.10 ID:W9mteEF80.net
ドイツ戦でもそうだったがスペインはボールまわしてるだけで怖さが全くない
決勝トーナメント早々に敗北するだろう

395 ::2022/12/02(金) 18:14:01.62 ID:urPAEM3k0.net
>>312
ボール保持率が低いと何が恥ずかしいんだ?

396 ::2022/12/02(金) 18:14:13.24 ID:VOBoDOOY0.net
>>383
まぁ戦争では空襲されてるし、、、

397 ::2022/12/02(金) 18:15:52.79 ID:NjUIhX3t0.net
なぜサッカーでは勝ったら賛辞が送られ、ウクライナ戦でロシアが勝っても批判されるのかさっぱりわからん

398 ::2022/12/02(金) 18:16:24.15 ID:LdCg/0yT0.net
だけどここまで徹底したカウンターサッカーしますよってのがバレちゃうとGLはきびしいだろうな
攻撃的サッカーに切り替えるのは強豪相手に難しいだろうし

399 ::2022/12/02(金) 18:16:40.01 ID:zHJSkdVY0.net
>>65
カッコイイ!

400 ::2022/12/02(金) 18:17:01.88 ID:0ce6ANEx0.net
>>397
俺はお前が全く分からん

401 ::2022/12/02(金) 18:17:27.45 ID:vfZ+tSWp0.net
堂安と三とまは移籍金爆上がりで所属チームはホクホクだろうな

402 ::2022/12/02(金) 18:18:59.10 ID:ldEe5exd0.net
ボール保持率って言っても、ただパスでボールを回してるだけではなぁ。

403 ::2022/12/02(金) 18:19:13.49 ID:Dl5OkW9a0.net
>>295
日本が逆転できなくなるだろ😡

404 ::2022/12/02(金) 18:19:40.96 ID:W9mteEF80.net
パスサッカーって結局最後は個人技頼みでしょ
メッシみたいな一人で打開できるスーパーな奴がいないとずーっとパス回してるだけ

405 ::2022/12/02(金) 18:20:56.54 ID:W9mteEF80.net
パスサッカーって見ててつまらん
バルセロナのサッカーとか眠くなる

406 ::2022/12/02(金) 18:22:10.26 ID:WlhBWVO50.net
支配してたと言ってる前半にもチャンスあったしな

407 ::2022/12/02(金) 18:22:14.38 ID:TE3mh5lm0.net
>>402
アジア予選で日本もよく陥るあれだよね

408 ::2022/12/02(金) 18:22:50.73 ID:mAAyE29B0.net
決めてがないもんな
ドリブルで中に入ってくるわけでもなし、
ヘディングも弱い ミドルはアテンシオぐらい

409 ::2022/12/02(金) 18:24:04.61 ID:W9mteEF80.net
スペインを参考にした本田流「自分たちのサッカー」を捨てた森保は偉い!

410 ::2022/12/02(金) 18:26:19.35 ID:nbX7wU1M0.net
流れる様なカウンターで、ドイツに追いつき追い越した。スペインにも追いつき追い越した。
今の日本の武器である事は評価したいが、ドイツ戦にしろスペイン戦にしろ、前半の試合運びはどうにかならんのか?

411 ::2022/12/02(金) 18:26:23.65 ID:mAAyE29B0.net
アセンシオな

412 ::2022/12/02(金) 18:26:35.96 ID:WSw3qZjs0.net
前半後半フルで走り回ってバテない訳がない
日本人は元々スタミナある方ではないから前半フルメンでだいたい後半バテて点取られて負けてた

だから前半捨てて後半にフルパワーだして勝ったというだけの話

逆に後半始まって数10分で点取れなかったら負けのギャンブルなんだよねこれ

前半の動きで相手は油断してるから

413 ::2022/12/02(金) 18:27:28.30 ID:5wF8sCHb0.net
これからの時代は1人で攻めて10人で守る時代か
よくを出して前線に人数掛けたチームは不利になる

すげーつまんない試合になりそうだな

414 ::2022/12/02(金) 18:27:36.62 ID:VWjnTuqV0.net
コソ泥みたいなサッカーしやがって恥ずかしくないの?

415 ::2022/12/02(金) 18:29:11.69 ID:LdCg/0yT0.net
1-0-9だなw

416 ::2022/12/02(金) 18:29:12.63 ID:JamyB0cj0.net
走らして疲れさす作戦じゃねーのか

417 ::2022/12/02(金) 18:29:20.36 ID:GegiYrm40.net
>>414
強盗みたいな戦い方するどこかの半島の火病国よりマシwww

418 ::2022/12/02(金) 18:29:23.03 ID:ndZ7ZJ7L0.net
セットプレー得意な人居たらなーって思うけど今回だと誰?

419 ::2022/12/02(金) 18:29:58.68 ID:luZxUvIq0.net
>>413
シメオネはベップに対して550でブロック作ってたが
まぁそれでもベップが勝ったよ

420 ::2022/12/02(金) 18:30:38.20 ID:mAAyE29B0.net
色々議論はあるだろうな
カウンターを警告し、攻めないチームは柔道みたいに指導を取っていくんや
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

421 ::2022/12/02(金) 18:30:42.20 ID:WA6lktxn0.net
>>408
スペインのサッカーってシュートの段階ではゴールにボールをパスってのが理想だからじゃないか

422 ::2022/12/02(金) 18:30:59.41 ID:nbX7wU1M0.net
>>412
走り追いついた三笘様さまやで、あのわずかなギリギリの所で勝ったと思うとな。
プランAだけじゃなく、BもCも欲しい。


森保はプランBやCを隠し持ってるかも知れないが

423 ::2022/12/02(金) 18:31:27.99 ID:Tu3AooCM0.net
格下が勝つにはカウンターが1番やりやすいししゃーない

424 ::2022/12/02(金) 18:32:01.78 ID:QGk88+Ts0.net
>>419
ドイツ戦は後半万歳アタックして2点取ったし
スペイン戦は前半からハイプレスする時間帯もあったから
シメオネの攻めっけなし5-5-0よりはましだからなぁ

425 ::2022/12/02(金) 18:32:54.82 ID:LdCg/0yT0.net
もう次から三苫は自由に動かしてもらえなくなるだろうなw
ほんとに三苫が触れば何かが起きる状態だったし

426 ::2022/12/02(金) 18:33:21.70 ID:mAAyE29B0.net
だいたい、後半に三笘堂安入れるて作戦チェンジとか
アメフトルールだぞ
笑笑笑笑笑笑笑笑

427 ::2022/12/02(金) 18:33:41.23 ID:JuT3s1wz0.net
モウリーニョウッキウキだろ
本番でこれだもの
最近日本来てたが

428 ::2022/12/02(金) 18:35:31.25 ID:w+XL9E2J0.net
各国驚いてるけど個人的にはモロッコ決勝リーグ進出の方が驚きだわ

429 ::2022/12/02(金) 18:35:37.00 ID:mLUSgdCx0.net
意味無くは無いだろ
それだけチャンス増えるんだから

430 ::2022/12/02(金) 18:35:41.48 ID:ZFR1zhqK0.net
>>12
コスタリカ戦も同じ
日本はやられた方だったが

431 ::2022/12/02(金) 18:37:10.45 ID:/8r+fRvJ0.net
交代枠が5枚に増えたのは追い風になったな
明確に後半勝負に持ってける

432 ::2022/12/02(金) 18:37:32.02 ID:l/Dmhx4x0.net
ブラジルだってカウンターで決めるパターンも多いしな

堅守速攻は玉入れの常道

433 ::2022/12/02(金) 18:38:40.56 ID:Sa8MJogG0.net
早い時間に点を取って残り時間を守り切る事の難しさをぽいちは知ってるんだよ
現役時代に身をもってドーハを経験してるしね

逆に追い上げる方は点が取れなければそれまでだが一度追い付いたらテンション上がって勢いに乗り、相手にも相当なプレッシャーを与えられるからそのまま逆転してしまう事も多い

434 ::2022/12/02(金) 18:41:06.01 ID:HiivqQga0.net
>>428
今年のモロッコって選手が欧州でプレーしてる人たちらしいな
スペイン首位で突破のほうがトーナメント勝ち進められる可能性高かったらしい

435 ::2022/12/02(金) 18:41:11.76 ID:mAAyE29B0.net
追い風というか卑怯と言うか
サッカーのアイデンティティが否定されるな
疲れ攻めでカウンター攻撃だからな

436 ::2022/12/02(金) 18:41:27.34 ID:TjBELOIE0.net
>>433
ポイっさん底知れねえ…
ターンオーバーは後悔してないってコスタリカに敗戦時にした発言が忘れられねえ
それで勝つか?普通
スペイン相手に、お前ら倒すために一試合捨てて戦力温存したんだと予告して勝ったようなもんだぜ

437 ::2022/12/02(金) 18:41:46.47 ID:eFK4sT2T0.net
下がってガチガチに中をゾーンで固めて
2点ともカウンターから最小の手数のダイレクトプレーで得点っていうパターン
まあ観る方としては面白みは無いけど、格上相手の形振り構わない戦い方だよな

438 ::2022/12/02(金) 18:41:46.79 ID:/+rw7W3N0.net
>>11
イーロンだけが救いwww

439 ::2022/12/02(金) 18:41:51.08 ID:CKInbmQA0.net
ほーら過大評価が始まっちゃった

440 ::2022/12/02(金) 18:43:45.16 ID:BxD17cvY0.net
>>41
それ太極戦士達が遥か昔から実践してるんだけど知ってた?

441 ::2022/12/02(金) 18:43:53.60 ID:yWQySzGh0.net
>>257
こいつツイ消ししてるけど、スペインはクロアチアを日本にぶつけてモロッコと対戦する事を選択したとかツイートしてたからな
このおめでとうは完全に皮肉だぞ

442 ::2022/12/02(金) 18:43:58.97 ID:/0Lp4pcN0.net
そういう作戦だったんだろ結果的かもしれんけど

443 ::2022/12/02(金) 18:45:02.77 ID:uj0qzha+0.net
>>15
おっかしいなあ
日本のカウンターは下手糞で有名なんだがw

444 ::2022/12/02(金) 18:45:28.74 ID:mAAyE29B0.net
イタリアとかもカウンター攻撃だけど
何か違うんだよな
美しさがないと言うか卑怯と言うか

445 ::2022/12/02(金) 18:45:34.63 ID:cVEpIc9m0.net
逆にダラダラ球キープしてたほうが負けるって言う
コスタリカ日本戦もそうだったよな

446 ::2022/12/02(金) 18:46:03.03 ID:CKInbmQA0.net
tateponストラテジー

447 ::2022/12/02(金) 18:46:14.90 ID:TbzowDp/0.net
こんな馬鹿な事が二度と起こらんように今度からゴール1m広くなるよ

448 ::2022/12/02(金) 18:46:26.88 ID:9yNk87sL0.net
>>443
だったはずなんだけど、今回評価が一変したな

449 ::2022/12/02(金) 18:46:52.18 ID:UIY0d2FH0.net
まあ、他の条件が同等ならポゼッション率が高い方が有利。

450 ::2022/12/02(金) 18:47:00.05 ID:mAAyE29B0.net
日本は明らかに前半を捨てているからな
それで後半攻撃陣総替えだろ
やっぱり卑怯だよな
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

451 ::2022/12/02(金) 18:47:16.33 ID:iw4NEEzL0.net
>>251
これ真ん中と右選ばないと認証されないのかw

452 ::2022/12/02(金) 18:47:48.44 ID:CKInbmQA0.net
俺が楽しみに読んでいるティンポという漫画が崩壊しちゃうわ

453 ::2022/12/02(金) 18:48:18.75 ID:fut/qL5P0.net
バカにされてるだけでは

454 ::2022/12/02(金) 18:48:42.17 ID:cVEpIc9m0.net
>>25
ビックリ箱?

455 ::2022/12/02(金) 18:48:51.37 ID:VOBoDOOY0.net
>>418
σ(゚∀゚ )オレ

456 ::2022/12/02(金) 18:48:59.87 ID:1FixPX610.net
日本がショートカウンターやる場合何が大事かって守った後すぐに攻めるために走り出すスプリントとスタミナよね
三笘なんか徹底してやってる
あれは確かにフルタイムでは無理がある
後半に賭けるってのはギャンブル性も高いけど
それしか強豪に立ち向かえる戦術は多分ない

457 ::2022/12/02(金) 18:49:25.87 ID:5cxe8Jxc0.net
>>453
対戦相手が強いからね
試合内容は前回の方が比較にならないほど良かった

458 ::2022/12/02(金) 18:49:43.83 ID:piwWEmOs0.net
>>2
>>4
副砲があまり意味がないことがわかった日本海海戦みたいなもんかな?
砲全体の数では、バルチック艦隊が上まっていたにもかかわらず、水雷艇を失っただけで、日本海軍が圧勝した
天気晴朗なれど波高しは、視認性が高くて、照準も着弾観測も出来る、猛訓練しているから、日本海軍に有利って意味らしいね

459 ::2022/12/02(金) 18:49:53.22 ID:WSw3qZjs0.net
テクニック勝負、力勝負でまともにやりあって勝てるわけがない
無敵艦隊スペインだぞ

強豪に勝てたというのは一回だけなら偶然、たまたま、奇跡的といえるがスペインにも勝ったとなると悔しいが認めざるを得ない
奇跡でも偶然でもなく実力で勝ったと言わざるを得ない

460 ::2022/12/02(金) 18:49:55.73 ID:luZxUvIq0.net
前半0-0で行けてたのならまぁプラン通りと思ったけど
1点失ったので後はスペインにいいように回され終わると思ってた
2点とる絵は見えんかった
三苫のギリギリで折り返すとかミラクルはすごかったw

ドイツ戦も浅野がミラクル起こしてたしな

461 ::2022/12/02(金) 18:50:26.80 ID:hKRFLiE/0.net
まあケチつけたいわけじゃないけど
ドイツ戦の浅野のゴールもスペイン戦の三笘のアシストも紙一重すぎるから
両試合ドローでも全然おかしくなかった
ポゼッションに意味ないってのは言い過ぎじゃないか

462 ::2022/12/02(金) 18:50:49.38 ID:CKInbmQA0.net
サムライジョブ持ちにしか発動できないスキルだからなあ

463 ::2022/12/02(金) 18:50:51.66 ID:LZQNl7n/0.net
素早い攻撃の方が点とってる印象

464 ::2022/12/02(金) 18:51:49.02 ID:AnXh9DoF0.net
>>437
昔はポストにロングパスして運任せ
今のカウンターは質が違う
奪ったらそれがもうドリブルの一歩目になってる
三笘から浅野へのパスも点には繋がらなかったが巻いてDFをかわした理想的なパス
一昔前なら漫画の主人公がドヤってやるレベル

465 ::2022/12/02(金) 18:51:55.36 ID:mAAyE29B0.net
まず前提として点取り屋が
後半から入ると言うのがないよな
クローゼもそんなずるいことしていなかったぞ
笑笑笑笑笑笑笑笑

466 ::2022/12/02(金) 18:52:09.18 ID:CKInbmQA0.net
逆にスキル逆利用したコスタリカの情報収集能力を褒め称えるべき

467 ::2022/12/02(金) 18:52:33.41 ID:WSw3qZjs0.net
>>464
あのスピードは世界トップレベルだよな

468 ::2022/12/02(金) 18:53:02.74 ID:U+cmfbcR0.net
日本はザックで学習したので

469 ::2022/12/02(金) 18:54:26.92 ID:LZQNl7n/0.net
ドリブル得意な選手が切り込むと 守備って全体的に崩れる印象

470 ::2022/12/02(金) 18:54:44.16 ID:mAAyE29B0.net
ドイツの浅野は偶然枠に入ったんだろ
三笘は走ったけど

471 ::2022/12/02(金) 18:55:18.55 ID:piwWEmOs0.net
>>451
おおおお

472 ::2022/12/02(金) 18:55:54.50 ID:AnXh9DoF0.net
>>467
https://news.yahoo.co.jp/articles/001722b869ff2a0c28971c2a06c9f3aefca95d66
>彼は危険な選手であり、(1次リーグ同組の)スペインやドイツに対して脅威を与える可能性がある

この通りになったな

473 ::2022/12/02(金) 18:56:11.00 ID:k/ASWxaA0.net
前回ベルギーに負けた時に欧州メディアのどこだかにティキタカの終焉って言われたからな

474 ::2022/12/02(金) 18:56:46.97 ID:LZQNl7n/0.net
ミドルシュートはやっぱ怖い

475 ::2022/12/02(金) 18:56:49.23 ID:eFK4sT2T0.net
>>464
今回の日本代表26人中20人が海外リーグの現役選手で、うち14人はブンデスリーガだしね
普段からそういうプレーが求められる厳しい環境でやってるから出来るんだろうね

476 ::2022/12/02(金) 18:57:23.58 ID:JirtR6JE0.net
エゲレス人は皮肉でしか笑いが取れない

477 ::2022/12/02(金) 18:57:30.34 ID:+pWfXe4m0.net
森保否定派の小澤一郎さん(スペイン大好き)、ついに謝罪

「ほんとうに今まで森保さんの戦術に関して批判をしていました。もちろんこれからも批判はしますが、申し訳ありません」
「コレはマグレではないです。この2日でここまでスペインのアタックを封じるような落とし込みをできるとは私は思ってなかったです」
「確かに1失点していますが、あそこ以外はスペインは全くノーチャンスでした。本当に何もできてない」
「スペインにチャンスを全く与えてないんです。ペドリもブスケッツもきっちり嫌なところに顔を出しているけど、攻め手を封じられてるんです、前半は。そして日本の後半の豹変」
「ただ、一つだけ言わせてください。こんなことできるのに何で今までまったくやってなかったんですか?!出来るじゃないですか」
「今まで血圧上げて批判してた私達がピエロですよ、出来てんだもん、もう」
「これでスペイン行っても自慢できます。森保さん、選手たちありがとうございます」

478 ::2022/12/02(金) 18:57:57.02 ID:G2CaUpJO0.net
ポゼッション意味あるだろ
チャンスの回数が違いすぎ

479 ::2022/12/02(金) 18:58:26.24 ID:gW+zpOTq0.net
>>156
負けない戦いは本気じゃないって意味じゃないぞ
そもそもドイツが死なばもろともで3-0で負け選択したらスペイン3位じゃん
大一番でライバルである他国に自国の生き死にを委ねることなんかするわけない
実際に数分間はマジでスペイン3位だったし

480 ::2022/12/02(金) 18:59:04.61 ID:FXEfE9tP0.net
ボールキープ捨ててスタミナ温存した分瞬発力と攻撃に回せたのかな
日本人は体力が弱点か

481 ::2022/12/02(金) 18:59:34.62 ID:NaAV2eHn0.net
既にコスタリカに証明されたんで

482 ::2022/12/02(金) 19:00:17.20 ID:5cxe8Jxc0.net
あの怠慢な協会が外人監督を探してるってだけでわかるだろ
森保には敬意を払うべきだけど
あんなサッカーを代表にやらしてはダメ

483 ::2022/12/02(金) 19:01:49.78 ID:xKBEiFl10.net
>>434
フランス生まれのフランス育ちの二重国籍の選手たちだからね
フランスでゲームしてる
フランスのBチームみたいなもん

484 ::2022/12/02(金) 19:01:54.82 ID:k/ASWxaA0.net
>>477
本番まで隠していたから効いたんだよ

485 ::2022/12/02(金) 19:02:14.53 ID:C6SFs6i50.net
サッカーって足しか使えなくて格段に防御有利だから、相当格下でもない限りガチガチに防御固めればそうそう点は取られないんだろうな

486 ::2022/12/02(金) 19:03:18.24 ID:x/ixx7NQ0.net
ラインさえ下げられなきゃ
相手がボール持ってても良いつーことかね
でも、それも突破力の有るFWありきなんじゃない?

487 ::2022/12/02(金) 19:03:19.11 ID:4+2EZ1Z90.net
意味なくはないな。ポゼッションしてる以上決められる恐れはないから
少ないチャンスをものに出来なければ負けるだけ

488 ::2022/12/02(金) 19:03:51.28 ID:/o/lIUeP0.net
つーかイギリスがやけに嬉しそうだな

489 ::2022/12/02(金) 19:04:05.08 ID:mAAyE29B0.net
やっぱりサッカーのアイデンティティが問われるな
やったらダメな事を森保はしているからな
後半攻撃陣総替え何て聞いたことないしな
子供の影響にも悪いから森保は交代やな
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

490 ::2022/12/02(金) 19:04:10.33 ID:y2pUEoJ50.net
始めっから、後半の頭に奇襲して得点する作戦だったんだよ。
長期的なポゼッションでは勝てないから。
三苫と堂安という一番使えるやつらを前半に使わないって基地外かと思ったけど、
雑魚どもで守ってスペインを疲れさせて、後半冒頭に元気な三苫と堂安を投入して
ささっと得点するって作戦だったんだよ。もともと。
今回は、そのモリヤスの作戦が完全にハマった。
モリヤスが一番信頼している選手は、三苫と堂安ってことがよくわかった試合だった。

491 ::2022/12/02(金) 19:04:23.33 ID:0LXJxhtQ0.net
ポゼッションアドベンチャーかよ

492 ::2022/12/02(金) 19:05:15.28 ID:xKBEiFl10.net
>>459
>無敵艦隊スペインだぞ

まぁその本家無敵艦艇もトラファルガーで沈んだし
いつかは全てが古くなって負けるのさ
そこか再構築できるかはまた別

493 ::2022/12/02(金) 19:06:29.95 ID:D0QPrUr70.net
遅攻専死本田厶が面白い反論するんじゃね?

494 ::2022/12/02(金) 19:07:01.56 ID:/8r+fRvJ0.net
>>486
相手にボールを持たせても作った守備ブロックになるべく侵入させないのが大事
ブロックの外でボール廻されてる分には怖くないから
あとは陣形をコンパクトにするのも大事

495 ::2022/12/02(金) 19:08:23.91 ID:KA9NKSCd0.net
>>488
世界陸地の二割、主要な地域ならその半分を版図としていた大英帝国
それがナチスドイツのせいで日本より小さい島国に戻ったからね
最近はEUの盟主気取ってるしドイツ人が憎くてしょうがないんだろうw

496 ::2022/12/02(金) 19:10:05.77 ID:TfGD9HFD0.net
ポゼッションって言いたいだけだろポゼッション

497 ::2022/12/02(金) 19:13:20.77 ID:OzsPy5XR0.net
>>11
ドイツ嫌われすぎで草

498 ::2022/12/02(金) 19:13:39.36 ID:bP+UKs660.net
バックパスしてたら上がる数値だからな
あまり意味は無い

499 ::2022/12/02(金) 19:13:40.30 ID:6DH0D1ED0.net
>>361
対艦ミサイルをぶち込んでやったが正当防衛だよな

500 ::2022/12/02(金) 19:14:51.56 ID:mAAyE29B0.net
まあ、あれやな
勝てば官軍みたいな勝ち方しても世間は認めないよな
スポーツはフェアプレーが大事や
暗黙のルールが崩れたな

501 ::2022/12/02(金) 19:14:56.56 ID:UUbWrgu80.net
シコシコバカスレ

502 ::2022/12/02(金) 19:15:56.59 ID:6xsY1aJw0.net
強豪みたいな強いチームがポゼッション有利になるのは意味があるんだろ
日本が例外なだけ

503 ::2022/12/02(金) 19:16:34.14 ID:5i0Z+ZP70.net
堂安のシュートすごかったな
タイガーショットかよ思った

504 ::2022/12/02(金) 19:16:40.77 ID:pmAxARmb0.net
オレの家庭内での支配率も
17%ですよ(´・ω・`)

505 ::2022/12/02(金) 19:16:52.17 ID:OzsPy5XR0.net
>>500
審判が判断したんだからフェアちゃう?フェアって何?

506 ::2022/12/02(金) 19:18:01.80 ID:246YRLvT0.net
>>156
まあ後半は多分そういう雰囲気があったんだろうけど
コスタリカ逆転情報が入った後の15分くらいは
(((( ;゚д゚))))アワワワワ状態だっただろうねwwwww

507 ::2022/12/02(金) 19:18:02.66 ID:WL7pYByj0.net
>>504
0では?🤔

508 ::2022/12/02(金) 19:19:23.64 ID:xyggck8A0.net
ポゼバスターは技がかっこ悪いけどBGMはかっこいい

509 ::2022/12/02(金) 19:19:41.03 ID:l0L0fFJn0.net
>>39
俺のポゼッションなら隣で腰振ってるよ

510 ::2022/12/02(金) 19:20:09.36 ID:k/ASWxaA0.net
堂安は稲本に代わってガンバユース最高傑作かな

511 ::2022/12/02(金) 19:20:33.68 ID:JtVxgim40.net
相手を疲れさせるため
日本のギアチェンジに慌てさせるため
こんな理由で相手にボールを預けてるんだろ

512 ::2022/12/02(金) 19:20:34.96 .net
どんな言い訳したってこれなんだよ。
結果が全て。

ベッケンバウアー
サッカーは強いチームが勝つんじゃない、勝ったチームが強いんだ

513 ::2022/12/02(金) 19:21:26.30 ID:iU57U7VL0.net
>>11
もうむちゃくちゃだなw
ドイツ戦決まったときのお通夜ムードは何だったんだよ

514 ::2022/12/02(金) 19:22:26.45 ID:bP+UKs660.net
>>502
スペインとドイツのボール占有率考えて発言しろ

515 ::2022/12/02(金) 19:23:00.89 ID:WrckTPlM0.net
>>500
まあその通りだから韓国は監督がレッドカードなんだよ
審判に逆らうなよ

516 ::2022/12/02(金) 19:23:24.27 ID:9XlCUCEq0.net
>>504
そして奥さんにチンポを一差しか
森保並みの名将スゲー

517 ::2022/12/02(金) 19:23:41.84 ID:D0QPrUr70.net
コスタリカを指標にした場合、日本はポゼッション弱過ぎだろう。

スペイン 7
ドイツ  2
日本   −1


しばらくは防御力に振ったカウンターしか無いね。

518 ::2022/12/02(金) 19:26:17.12 ID:D0QPrUr70.net
>>513
そんなガッカリしてたか?
韓国は楽なドローだぜ~って在チョンか燥いでたのは憶えてるが。。。

519 ::2022/12/02(金) 19:26:20.10 ID:WrckTPlM0.net
>>517
実際決勝トーナメントの16チームでガーナ以外全てが格上なんだから支配率が劣ってもソレを責める奴はいない

520 ::2022/12/02(金) 19:26:31.83 ID:Sa8MJogG0.net
>>459
いや、流石にこれは奇跡w

10回やって1回しか勝てない相手との勝負で、たて続けに2回当たりを引いた

521 ::2022/12/02(金) 19:26:41.26 ID:B8QFcpbC0.net
素人目線なんだがキーパーに対してプレッシャーをかけて蹴らせないシーンを何回か見たんだがあれが主流?

522 ::2022/12/02(金) 19:27:13.51 ID:mAAyE29B0.net
前半は貝になって皆んなで守って
後半FW2人三笘堂安
交代って聞いた事がないぞ
こんなのサッカーじゃないだろ!

523 ::2022/12/02(金) 19:27:13.78 ID:FmvD/oxM0.net
>>1
それはすごく納得

524 ::2022/12/02(金) 19:28:53.38 ID:T0l/3cPy0.net
いや意味はあるだろw
絶対相関関係あるわ

525 ::2022/12/02(金) 19:29:16.79 ID:exM43tUD0.net
日本サッカーは江戸っ子だからな
宵越しのボールは持たねえんだよ

526 ::2022/12/02(金) 19:29:35.82 ID:mAAyE29B0.net
前田がプレスだろ
キーパーミスキック連発していたな
その前田は走り疲れで後半交代
プレス禁止にしやなサッカーの意味がないな

527 ::2022/12/02(金) 19:29:55.43 ID:Defgey7K0.net
怪鳥ロプロス
ポゼッションは空を行け

528 ::2022/12/02(金) 19:30:22.37 ID:CAH8bwHK0.net
弱いけど試合には勝った

529 ::2022/12/02(金) 19:30:59.77 ID:y2pUEoJ50.net
>>522
自分も基地外作戦だとは思ったけど、
日本が勝つには最善の策だったかもね。
みんな疲れたころに元気な三苫堂安を投入って
もっとも得点を上げる可能性が高いかと思う。

530 ::2022/12/02(金) 19:32:15.99 ID:D0QPrUr70.net
>>519
こっからは日本が4年間練習してきたカウンターが普通になる筈だけど、クロアチア引いてきたりして。。。?

531 ::2022/12/02(金) 19:33:04.65 ID:8iXCtwPX0.net
日本、後半点とったら、亀みたいになるよな
ポゼッション捨ててるだろ。ボール取りに行かないし

532 ::2022/12/02(金) 19:33:12.02 ID:mScH9axp0.net
見てる方は疲れるけどなずっと相手ボールだと

533 ::2022/12/02(金) 19:33:29.13 ID:XH34lsVP0.net
まあ5人交代制をいち早く戦術に取り入れたってことだね

534 ::2022/12/02(金) 19:33:54.48 ID:hRYPBNGE0.net
>>22
ポゼッションって映画があるから見ると分かる

535 ::2022/12/02(金) 19:34:38.60 ID:2Lm12G2i0.net
皮肉にしか聞こえないんだが、喜んでいいの?

536 ::2022/12/02(金) 19:35:05.91 ID:5pJx4VgH0.net
新しいサッカー発明しちゃったのか?

相手にボール持たせて疲弊させる

537 ::2022/12/02(金) 19:37:40.87 ID:U0KNmeTn0.net
相手に引かれたらコスタリカじゃなくてもアジアの国にも負けてる。
「俺達のサッカー」って、やりたい憧れなだけで、日本に向いてるのはガチ引きのカウンターサッカーなんだな。
小柄で足の速い選手が多いんだからそうだろ。

538 ::2022/12/02(金) 19:38:00.02 ID:mAAyE29B0.net
ほら、ボクシングにしろ柔道にしろ
攻めなかったら警告されるやん
スポーツしてたら、あんな試合してたら
各競技団体からクレーム入るやろ
フェアプレーじゃないし、面白くないと

539 ::2022/12/02(金) 19:38:29.62 .net
>>522
とはいえ、その変わった堂安が決めてるんだから
森保采配が優れていたと言えるわけで
やっぱり結果出したんだから名将と言えるよ

540 ::2022/12/02(金) 19:38:47.88 ID:bDYNQb6o0.net
外で回しても点取らないとな。
守りやすかったと言える、
クロアチアは、でかいからなまた、上手い。
板倉が出れないから、つらいな、
富安、谷口、かな。
鎌田に代えて南野、

541 ::2022/12/02(金) 19:39:30.70 .net
>>528

ベッケンバウアー
サッカーは強いチームが勝つんじゃない、勝ったチームが強いんだ

542 ::2022/12/02(金) 19:40:47.92 ID:eTs2edAV0.net
意味ないことはないやろ
さすがにポゼッションと勝率に相関はあるんじゃね

543 ::2022/12/02(金) 19:41:46.47 ID:95rar1u60.net
予想通りブスケツを狙ってたな
ブスケツはドリブル無いしロングパスも少ないから読みやすい
昔よく比べられてたピルロならスピード無くてもドリブルとロングパスで交わすけど出来なかったな

544 ::2022/12/02(金) 19:42:26.97 ID:QhgbqB5Q0.net
たった1つの事象で意味がないと結論付けてしまうなんて頭いかれてるよね

545 :アンタレス(ジパング) [ID]:2022/12/02(金) 19:42:35.38 ID:nQVMqpEh0.net
ペップよりモウリーニョだな

546 :ディオネ(大阪府) [EU]:2022/12/02(金) 19:42:47.13 ID:iaxg1XVv0.net
リーガで無双してる2年連続アシスト未遂王の久保くんはどうでしたか?

547 :アケルナル(静岡県) [ニダ]:2022/12/02(金) 19:43:16.91 ID:3+7W+HHE0.net
まあただの知り合いの女80人より
やれる女2人の方がえーわな

548 :ニート彗星(千葉県) [US]:2022/12/02(金) 19:43:36.36 ID:/8r+fRvJ0.net
>>536
守備する方が疲れると言われてるけどね
前半は前田以外は極端なプレスは掛けてなかったし体力温存してたのかな
後半勝負で連動してプレスが掛かるようになった
前田は走り回ってたけど疲れが見えたら浅野に代えればいいし

549 :宇宙の晴れ上がり(愛知県) [US]:2022/12/02(金) 19:44:10.59 ID:BsbPh0BJ0.net
肉を斬らせて骨を断つサムライじゃよ

550 :宇宙の晴れ上がり(福岡県) [AU]:2022/12/02(金) 19:44:26.44 ID:DRaTdppX0.net
ポコチンの位置のことかな?

551 :ポルックス(静岡県) [AT]:2022/12/02(金) 19:44:56.29 ID:DnkdQgEV0.net
>>16
ドイツに対してやる前に知ってたのか!

552 :ダークエネルギー(静岡県) [US]:2022/12/02(金) 19:45:44.36 ID:J+Wl+qKJ0.net
>>11
やっぱ歴史からなんだかんだいがみ合ってるなw

553 :チタニア(千葉県) [ニダ]:2022/12/02(金) 19:46:37.28 ID:AIqoCL6e0.net
憑依かサイバスターしか思い浮かばん。

554 :ベラトリックス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 19:46:46.22 ID:QhgbqB5Q0.net
>>477
たった数試合の結果だけでどうこう言ってる時点でまだピエロから抜けきってないんだよなー

555 :はくちょう座X-1(北海道) [KR]:2022/12/02(金) 19:47:19.00 ID:1YRlQSd60.net
全てはこの準備のためにベトナムにも苦戦するんだから名将森保は恐ろしい

556 :ヒドラ(茸) [US]:2022/12/02(金) 19:47:34.68 ID:GAaRWZiD0.net
>>336
マジでそうかも(´・ω・`)

557 :ポルックス(静岡県) [AT]:2022/12/02(金) 19:47:41.80 ID:DnkdQgEV0.net
>>549
どちらかといえば安心させて背中からズバッとじゃね?

558 :パラス(SB-Android) [US]:2022/12/02(金) 19:48:07.24 ID:ErxFr/qs0.net
リーガを嘲笑いたいプレミアてだけの話

559 :アルゴル(東京都) [TH]:2022/12/02(金) 19:48:15.62 ID:aokoOEsp0.net
サッカー全く知らない素人でも左にいる三笘がすげぇってのがわかる
海外からお呼びがかかるねこいつは

560 :ハレー彗星(兵庫県) [CN]:2022/12/02(金) 19:48:17.93 ID:ECRAlpYL0.net
>>11
ぶっちゃけドイツもスペインも完全に日本舐めてたよな

561 :ボイド(奈良県) [CN]:2022/12/02(金) 19:50:05.69 ID:mAAyE29B0.net
例えるなら亀田の試合やな
亀田ってサウスポーで有利で当てて貝になって手数少ないから
批判されてたやん ボクシングは数字があったから肯定されるけど
それを団体競技でやったらブーイングやろ
前半は貝で後半交代で勝負とか
こんなんあかんで!!

562 :水メーザー天体(茸) [EU]:2022/12/02(金) 19:50:13.99 ID:ndZ7ZJ7L0.net
>>455
任すわ

563 :アクルックス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 19:50:14.81 ID:Fb/GIDQ80.net
ドイツ、スペインに勝ってコスタリカには惨敗
南米のチーム苦手すぎるだろ!

564 :ニート彗星(千葉県) [US]:2022/12/02(金) 19:50:15.71 ID:/8r+fRvJ0.net
>>559
既にプレミアリーガーなんだが
もっと上のクラブから声が掛かるかもね

565 :ガニメデ(東京都) [US]:2022/12/02(金) 19:50:58.65 ID:RhzwuOxe0.net
>>508
懐かしい

566 :ベラトリックス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 19:51:08.00 ID:QhgbqB5Q0.net
>>561
朝鮮人が発狂してる姿はほんとに愉快だな

567 :アンドロメダ銀河(福井県) [US]:2022/12/02(金) 19:51:28.83 ID:5hlMVxWL0.net
気をつけろ日本がやってくるぞって警告出されてたのにな

568 :シリウス(大阪府) [KR]:2022/12/02(金) 19:51:33.64 ID:FDSrxkS20.net
守備を固めるのが得なのか
みんな引いて戦おうぜ
とはならんだろ、結局こうせざるを得なかった中で勝機を掴んだだけであって

569 :アルファ・ケンタウリ(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 19:51:35.00 ID:zX8+6VOp0.net
>>7  サムニールもよかったよねカルロランバルディのクリーチャーも素晴らしかった 今となってはまだ壁がある時代のベルリンも雰囲気があっていい でもこれって美女と手触系セックスのはしりでは

570 :ベテルギウス(岡山県) [TW]:2022/12/02(金) 19:52:54.15 ID:NxxRSsAq0.net
得失点差1でトップ通過の方が衝撃的
今まであったんかねw

571 :はくちょう座X-1(北海道) [KR]:2022/12/02(金) 19:53:12.97 ID:1YRlQSd60.net
これも出来てコスタリカから7点取るのも出来れば最高なんだがな
今はもうこれしか出来ないチームに特化してる

572 :天王星(千葉県) [UA]:2022/12/02(金) 19:53:19.59 ID:B3uUWNKZ0.net
意味なくはないだろ(´・ω・`)

573 :デネボラ(神奈川県) [US]:2022/12/02(金) 19:53:21.68 ID:frMqocl90.net
>>561
お前亀田の親父だろ!

574 :シリウス(岡山県) [ニダ]:2022/12/02(金) 19:55:02.28 ID:Sa8MJogG0.net
>>504
因みに我が家は
俺:5%
嫁:30%
息子:30%
猫:35%
やで

575 :ハレー彗星(愛知県) [JP]:2022/12/02(金) 19:56:04.85 ID:x/ixx7NQ0.net
ハイプレスと試合後ゴミ拾い
今大会の日本が、W杯時代転換の歴史の1ページを刻んだなw

576 :子持ち銀河(大阪府) [US]:2022/12/02(金) 19:56:13.18 ID:ogr6gd1Y0.net
>>7
タコ型宇宙人にレイプされてるの興奮した

577 :高輝度青色変光星(東京都) [US]:2022/12/02(金) 19:59:50.04 ID:b3+qjW6R0.net
権の守護神っぷりは納得だが
なぜその防御力がありつつJ2落ちした?

578 :ワクチン接種に行こう!(岡山県) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:00:06.73 ID:Sa8MJogG0.net
>>582
逆に言うとぽいちは最初から勝ち点3を取る気満々だったという事だな

これまでの代表だと、勝ちを取りに行ってボロ負けするくらいならと守りに入った挙句守りきれずに敗退するパターンだった

579 :ジュノー(千葉県) [CA]:2022/12/02(金) 20:00:43.54 ID:ebJPHWn80.net
>>522
その通りなんだよ!
でも、世界に合わせたサッカーしてたらボールポゼッションと同じ結果になる。
日本が勝てるサッカーを見つけ出した森保監督って凄いのかも知れないねw

580 :土星(東京都) [US]:2022/12/02(金) 20:01:02.95 ID:WwqcFkzj0.net
>>567
まさか本当に負けるとは思ってなかったろうな

581 :ボイド(茸) [US]:2022/12/02(金) 20:01:09.94 ID:F5ymg9jU0.net
条件付き確率よ

582 :シリウス(岡山県) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:01:10.97 ID:Sa8MJogG0.net
すまん>>529だった

583 :バン・アレン帯(東京都) [PH]:2022/12/02(金) 20:01:40.92 ID:mk2+LD9J0.net
>>191
日本って「パスを繋げ」って指示にするとゴール付近まで横にパス出して繋げてる印象あるんよな
日本はポゼッション確保を優先させるとヤバいって監督は気付いたかもしれん

584 :トラペジウム(神奈川県) [US]:2022/12/02(金) 20:03:55.92 ID:cSE8qVR/0.net
>>251
これ確かに入ってるな
よく見分けたよこれ

585 :北アメリカ星雲(東京都) [CA]:2022/12/02(金) 20:04:27.06 ID:PhOA/fgA0.net
>>1
相手を疲れさせて
好機に奪う
肉を切らせて骨を断つ作戦よな

586 :ボイド(奈良県) [CN]:2022/12/02(金) 20:04:30.16 ID:mAAyE29B0.net
いや〜いくらガビブスケツアセンシオが大した事なかったと言ってもあれはあかんな
スタメン発表して、お互いがカウンター作戦ですって。
それやったら試合成立せえへんやん。
やっぱりお互いが攻めなスポーツは成立しやんのや
違うか?

587 :ニート彗星(千葉県) [US]:2022/12/02(金) 20:04:35.42 ID:/8r+fRvJ0.net
>>583
予選突破した岡田も西野もやり方は違うけど守備的にやってたからね
欲を出して自分達のサッカーとかやると失敗する

588 :ヘール・ボップ彗星(大阪府) [ES]:2022/12/02(金) 20:05:01.45 ID:Bk4zQkAE0.net
んー?
それがサッカーちゃうの?

589 :北アメリカ星雲(東京都) [CA]:2022/12/02(金) 20:05:42.40 ID:PhOA/fgA0.net
>>583
これ
お前は日本代表のFWか?それとも相手のDFか?
と言う事が何度もあった

590 :プロキオン(神奈川県) [DE]:2022/12/02(金) 20:06:28.16 ID:HK9W1eYg0.net
スペインのパスサッカーってシャビイニエスタセスクらへんがいた時だけが強かっただけで
他はだいたいいつもの無敵艦隊(笑)だよなな

591 :ダークエネルギー(東京都) [US]:2022/12/02(金) 20:06:31.31 ID:pyxpkimQ0.net
そりゃバックパスしても点は取れないしな

592 :フォボス(ジパング) [CA]:2022/12/02(金) 20:06:40.40 ID:7l7e9qZs0.net
八百長スポーツ

593 :かに星雲(東京都) [BE]:2022/12/02(金) 20:07:36.32 ID:QeyQD7ge0.net
ポゼションもつまらんが、放り込みもおそろしくつまらんからな
放り込みのプレミアが喜んでるだけやな
日本を出汁にすんなw

594 :ボイド(奈良県) [CN]:2022/12/02(金) 20:08:01.36 ID:mAAyE29B0.net
イブラクローゼはあんな後半だけ全力でプレーするとか卑怯なことせんかったけどな
やっぱり偉大なFWに泥を塗る行為やな

595 :亜鈴状星雲(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:09:54.15 ID:Q5WVLUVn0.net
>>251
寝起きだとわかんない

596 :ミラ(鳥取県) [CN]:2022/12/02(金) 20:10:01.08 ID:I03WYGVA0.net
>>11
ブリカス、ドイツが敗退でウッキウキなの草

597 :エウロパ(神奈川県) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:10:26.41 ID:5cxe8Jxc0.net
>>587
守備的って行っても限度があるだろ
西野の時は見ても楽しかったしいいサッカーしてた

598 :オリオン大星雲(神奈川県) [CN]:2022/12/02(金) 20:12:44.74 ID:B1xD7+Oo0.net
森保監督の術中にハマった感じ
スペインは圧倒的に攻めてるつもりだっただろうが実はボールを持たされていた

599 :ビッグクランチ(ジパング) [GB]:2022/12/02(金) 20:13:54.60 ID:ZMQ6I5Fg0.net
買ったんだから正義だろw

ルール変えてから言え

600 :ネレイド(茸) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:15:07.29 ID:ZP5spB1D0.net
ほんと日本という国は面白いよね

いつでもなにかしら世界に話題を提供してくれる

601 :宇宙の晴れ上がり(千葉県) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:17:38.12 ID:79sxzO3Z0.net
今回スペインがコスタリカ戦の日本状態だったな、真ん中に縦パス入れられないでサイドに流して全敗

602 :ブレーンワールド(広島県) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:17:56.08 ID:gRMc+LQ/0.net
ポゼッションなんて飾り
偉い人にはそれがわからん

603 :ミマス(千葉県) [US]:2022/12/02(金) 20:18:45.43 ID:mP4UxSj00.net
英…どんだけドイツが嫌いなんだよ

604 :北アメリカ星雲(光) [US]:2022/12/02(金) 20:18:54.76 ID:cvwBaJ2o0.net
井原とか柱谷もDFとしては良かったけど、吉田麻也が日本人DF最上位になるかと思ったら
板倉や伊藤、さらに冨安だもんな

冨安が出てからの右サイドは本当に崩れない崩せない、世界最高レベルだったわ

605 :北アメリカ星雲(光) [US]:2022/12/02(金) 20:19:51.89 ID:cvwBaJ2o0.net
冨安は筋肉系の負傷さえ克服すれば日本史上最高の選手になる可能性が有るぞ

606 :カノープス(東京都) [US]:2022/12/02(金) 20:22:27.17 ID:L2FVXxKU0.net
>>601
ある意味コスタリカの教えを吸収して強くなったのかもな

607 :ミラ(神奈川県) [US]:2022/12/02(金) 20:22:43.12 ID:JtLMaIiW0.net
>>24
初戦前とか
余裕の表情でインタビュー受けてくれてたな
何人かは知ってるよ、ドイツでやってるからね
いい選手多いとかリップサービスしてたっけか

608 :フォーマルハウト(北海道) [US]:2022/12/02(金) 20:23:34.36 ID:otTnJZI60.net
意味があるポゼッションできるのは黄金時代のスペインとバルサだけだわ

609 :シリウス(大阪府) [KR]:2022/12/02(金) 20:24:58.52 ID:FDSrxkS20.net
昔聞いたイタリアのカテナチオとは違うのか

610 :アンタレス(東京都) [TW]:2022/12/02(金) 20:25:01.16 ID:TrE2MtQh0.net
ボールを占有してパス回ししている方が疲れるとかあるのかな

611 :北アメリカ星雲(光) [US]:2022/12/02(金) 20:25:22.29 ID:cvwBaJ2o0.net
つうか、勝とうが負けようが森保は後ろから造ってるって言ってたらフルボッコにされてたけど

フルボッコにしてきた人達は消えちゃったな
ポゼッションのクライフを信奉してあても「意図の有るサッカー」の事は知らなかったんだろう

612 :クェーサー(東京都) [TR]:2022/12/02(金) 20:26:44.97 ID:qjaEzsLu0.net
>>604
冨安よかったよな
上げさせない、折り返させない

613 :火星(東京都) [ニダ]:2022/12/02(金) 20:29:39.70 ID:+4KCMgOV0.net
>>1
暗にバカにしてるだろw

614 ::2022/12/02(金) 20:31:54.35 ID:J3sFPMaI0.net
触らせてもらえないのによく勝てたな

615 ::2022/12/02(金) 20:32:14.53 ID:cvwBaJ2o0.net
>>613
日本のポゼッション原理主義の加部○とかなんかプレー経験すら無いライターと違って
海外では固い守備でも評価は受けるよ

アンチフットボール()とかはサッカーのごく僅かな原理主義の感情的な感想だけど
謎に日本では信奉されていたりするけどね

616 ::2022/12/02(金) 20:32:59.18 ID:j79jcY8a0.net
後半、日本は全員が引き、守りに入ってた
そこで三苫だが、どこから出たがうろ覚えだがSBから供出されたパスを
裏で持って驚異的なスピードで相手WBをぶちぬいてともに上がってきた浅野にピンポイントで
パスを出した。浅野が決めてれば、あれは三苫の価値を200万ユーロぐらい引き上げてたわ

617 ::2022/12/02(金) 20:33:27.36 ID:gW+zpOTq0.net
仕事終わって帰宅していまドイツコスタリカの裏試合abemaで見たけどムチャクチャ面白いなコレ
ドイツコスタリカと日本スペインの趨勢が分単位で同時進行してる
日2-1スの表示で会場がどよめいてるのに実況解説がわからないから
「なんかファールありましたかね?」「なんでざわついてるのでしょうか?」
ドイツサポも試合そっちのけでスマホで日ス経過をガン見
んでコスタリカが逆転して日コスがリーグ突破ってなったらもう異様なムードになって
実況が「サイドを割りましたスペインボール!」とか
「スペインはここで交代枠を使います!」とか大混乱

618 ::2022/12/02(金) 20:34:01.39 ID:cvwBaJ2o0.net
しかし、ポゼッション原理主義の人達が消え去ってるな

醜いサッカーで勝つくらいなら、美しいサッカーで負けるべきだった

とか、言い出して欲しいんだけどね

619 ::2022/12/02(金) 20:36:40.60 ID:fu2iCDSa0.net
>>11
🇺🇸🇺🇸イーロン ありがとう🇺🇸🇺🇸

620 ::2022/12/02(金) 20:37:13.73 ID:zmnlnbRK0.net
ポゼッションなんて後ろで回したりゆっくり攻めてれば上がってくもんで
何の意味もない
日本は中国戦やベトナム戦で既に学んでいることだ

621 ::2022/12/02(金) 20:38:29.11 ID:aoVItkFA0.net
ポゼッションサッカーで重要なのはパスの精度とか動かすパスはもちろんだけど
受け手のオフザボールの動きなんだよね
出し手と受け手の意思疎通がなければ成立しないし
同じビジョンとタイミングを測らなきゃならない
それがビタっとハマった時は恐ろしい攻撃力になる
知らんうちに点決まってるねんけど?って感じに
だからこそ難しい

622 ::2022/12/02(金) 20:39:24.92 ID:5JH9u+ir0.net
無意味では無いだろ
ただカウンター戦術相手に83%では不足というだけ
100%なら完封できるんだから95%くらいは欲しいな

623 ::2022/12/02(金) 20:40:18.22 ID:K6CdYTJ10.net
>>622
それ全盛期のバルセロナでも不可能な数字だけどな

624 ::2022/12/02(金) 20:40:23.15 ID:URZAShC90.net
日本の手のひらで転がるエテ公のようだった

625 ::2022/12/02(金) 20:41:12.89 ID:TE3mh5lm0.net
憧れのサッカー像はあっていいとおもうのだけどさ
そういうのはさ、まずWCで一度優勝してからでいいのではないかな
後何十年かかるかわからないけども

626 ::2022/12/02(金) 20:41:58.29 ID:Uhkdc3Rs0.net
田中碧を入れてるからその辺は捨て切れてないんだろうけど
全く違うところで大活躍をした

627 ::2022/12/02(金) 20:43:20.46 ID:z0O5rrVr0.net
Match of the dayという番組、まだ続いてるんだな
日本もダイアモンドサッカー復活してほしいな

628 ::2022/12/02(金) 20:46:05.89 ID:3Fc/P3Aj0.net
年代別代表に吉武って監督がいたんだけど彼のサッカーは否定されたね

629 ::2022/12/02(金) 20:46:06.75 ID:iaxg1XVv0.net
スペインは軽い軽いポゼッションサッカーだからな

630 ::2022/12/02(金) 20:47:21.94 ID:+/5lwN9W0.net
バスケットみたいにボール持ってる時間を制限してイエローカードを出せばいいのにな。

631 ::2022/12/02(金) 20:47:34.84 ID:uBF17N8e0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

632 ::2022/12/02(金) 20:47:57.72 ID:iDP/NoeU0.net
はっきり言って、今のスペインではモロッコに負けますよ

633 ::2022/12/02(金) 20:48:38.76 ID:atX8tR150.net
これって褒められてるのかな?

634 ::2022/12/02(金) 20:49:12.50 ID:FNfmoOyL0.net
前線でのポゼッションにしたら?
そうすりゃ多少は意味がでるでしょ。

635 ::2022/12/02(金) 20:49:53.25 ID:c8MoQW6S0.net
Jで鹿島磐田の2強のときの鹿島だな
ポゼッションは低いけどカウンターで勝ちを収める

636 ::2022/12/02(金) 20:51:20.27 ID:+IY8WgAQ0.net
そもそも日本人は体格からしてポジッション向いてなかったんじゃね?

637 ::2022/12/02(金) 20:51:20.80 ID:kESy1NnE0.net
ポゼッションに対するカウンターだからな

638 ::2022/12/02(金) 20:51:38.65 ID:Mj0giaKl0.net
ドイツ開催国に嫌われすぎワロタ
https://imgur.com/W21BeRa.mp4

639 ::2022/12/02(金) 20:54:20.22 ID:fu2iCDSa0.net
https://imgur.com/hkedMb7.jpg
https://imgur.com/a44B9Co.jpg
https://imgur.com/UYqItMZ.jpg

640 ::2022/12/02(金) 20:56:08.24 ID:DuIb1Xq40.net
確かにスペイン・モロッコ戦楽しみだな。

モロッコかなりいいと思うけど、相手がスペインだとどうなるか。

641 ::2022/12/02(金) 20:56:20.85 ID:j3RmRfNt0.net
>>1
馬鹿ってすぐに極論に走るよなw

「意味がない」わけないだろ
「それだけで全てが決まるわけではない」ってだけの話だ

642 ::2022/12/02(金) 20:58:09.47 ID:75XNp87g0.net
>>641
馬鹿向けにキャッチーに書いてるだけや

643 ::2022/12/02(金) 20:58:23.87 ID:lf6QBZe90.net
https://i.imgur.com/zlNKAGZ.jpg

壺も創価も規制しろよ

644 ::2022/12/02(金) 20:58:37.56 ID:tHbkeU6g0.net
ドイツ戦→たしかに
コスタリカ戦→たしかに
スペイン戦→たしかに

645 ::2022/12/02(金) 20:59:23.98 ID:s2kdYKT20.net
やっぱネイティブの発音はすげぇな

646 ::2022/12/02(金) 20:59:24.21 ID:pPspBnPV0.net
クロアチアベルギー戦だと前半はベルギーはパス出すところもなくて右往左往してた
これをやられたらキツイ?

647 ::2022/12/02(金) 20:59:31.05 ID:xZN5X2UL0.net
いくらボール保持してもプレスにヒビってパス回すだけなら意味のない数字ってことだな

648 ::2022/12/02(金) 21:00:06.01 ID:DU68R3Xb0.net
セオリーを逆手にとって勝つとか漫画みたいな展開

649 ::2022/12/02(金) 21:00:37.42 ID:pPspBnPV0.net
交代枠が5人に増えたからこその戦術なんだなぁ

650 ::2022/12/02(金) 21:01:42.96 ID:GljJSATQ0.net
よくある自分たちで支配して
パス回せていつでも点とれそうだな~
とおもってたら
そのまま試合終わったパターンのやつね

651 ::2022/12/02(金) 21:01:49.33 ID:DHCnUYLr0.net
>>618
ポゼッションやるための人材も練習時間も無いから、やろうと思ってもできないんで

652 ::2022/12/02(金) 21:02:31.96 ID:xZN5X2UL0.net
積極的に守るっていうありそうでなかった作戦なんだよ
何でなかったかというと、んなことしたら守備スカスカになるから

653 ::2022/12/02(金) 21:03:19.43 ID:aAWjF2PY0.net
ボール保持してれば勝てる
はあ?!
ゴール決めた方が勝つんだ

654 ::2022/12/02(金) 21:03:51.75 ID:sI/VpyFD0.net
>>36
未だに急にボールが来たのでのイメージだったわ

655 ::2022/12/02(金) 21:05:06.15 ID:K6CdYTJ10.net
>>649
ゲーゲンプレス知らない人?

656 ::2022/12/02(金) 21:05:16.97 ID:lIMEdpTw0.net
>>15
負けてくれたってこと?

657 ::2022/12/02(金) 21:06:28.81 ID:luZxUvIq0.net
>>36

昔は普通に攻めが遅かったからなぁ
足元にボールおいてから考えるみたいな

658 ::2022/12/02(金) 21:13:20.35 ID:TAKiBhZF0.net
どこで回しているかってのは重要
相手に点入れられた後ずっと後ろで回してればポゼッション率とんでもないことになって負けれる

659 ::2022/12/02(金) 21:21:19.64 ID:QwUxQc2g0.net
>>67
イタリアは連合国に寝返った途端にローマを沈められたからな

660 ::2022/12/02(金) 21:22:42.58 ID:0VATlKrF0.net
ポゼッションって攻めずに回してて上がるんだから意味ないよな確かに

661 ::2022/12/02(金) 21:23:41.23 ID:WYd3Uhmf0.net
川崎の鷺沼とかいうヤバい地域
あそこでサッカーやってたのが今の代表に4人いるってどうなってんだよ

662 ::2022/12/02(金) 21:24:55.48 ID:aoVItkFA0.net
支配率っていうからすごいもんに見えがちなんや
ホールドみたいな一般的な単語の方がええんちゃう

663 ::2022/12/02(金) 21:25:50.10 ID:KyJ6zSmV0.net
得点した方が勝ちだからな
レベルは違うが高校サッカーでも良くある
この手の試合が成立するのは思ってるより差がないってこと

664 ::2022/12/02(金) 21:28:37.07 ID:ZejvLoH20.net
>>7
ポゼッションと聞いて俺もあの映画を思い出したわ
あの当時でイザベラアジャーニは30代だったはずだけど、エロかったな

665 ::2022/12/02(金) 21:28:56.22 ID:Np0N7CYN0.net
5人交代だからこそなせる技だから次大会では使えない

666 ::2022/12/02(金) 21:29:42.15 ID:dK7LL5+o0.net
>>661
鷺沼とか有馬は別にやばくねーよww

前に住んでたわ
あの頃に子供の三笘見た可能性が僅かにあると思うと驚愕

667 ::2022/12/02(金) 21:30:38.47 ID:L9a3ggc20.net
>>665
今後ずっとらしいぞ

668 ::2022/12/02(金) 21:30:39.58 ID:K6CdYTJ10.net
>>665
ゲーゲンプレス知らんのね

669 ::2022/12/02(金) 21:30:58.86 ID:xZN5X2UL0.net
>>663
他の国には高校サッカーないんだろ
プロ注目選手を全員で抑えて勝つとか高校サッカーならでは

670 ::2022/12/02(金) 21:30:59.02 ID:nAK4+exp0.net
コンセントレーションとアイコンタクトじゃないの?(´・ω・)

671 ::2022/12/02(金) 21:31:21.39 ID:5gOAJ0s00.net
でも五人交代って前半と後半で違うチームみたくなるしオモロイよ
大会進んで疲労が蓄積していく中でもエキサイティングな試合を維持しそうだし

672 ::2022/12/02(金) 21:32:50.50 ID:K6CdYTJ10.net
だからね、交代枠は関係無いんだよ

ポゼッションは既に破られてるってのに

673 ::2022/12/02(金) 21:33:03.37 ID:ao8GbVVn0.net
と言うか、GKの権田?が大活躍じゃね?

674 ::2022/12/02(金) 21:34:04.56 ID:L9a3ggc20.net
>>673
良くも悪くもなw

675 ::2022/12/02(金) 21:34:32.33 ID:G4qbHsW30.net
ちゃんみおか?

676 ::2022/12/02(金) 21:35:22.62 ID:G4qbHsW30.net
日本の戦い方はまさに居合斬り

677 ::2022/12/02(金) 21:36:32.75 ID:dyUJ2ppM0.net
日本はFK職人が育って欲しいなぁ。
海外組多いのはいいんだけど、FKの経験値全然ないからさ。

678 ::2022/12/02(金) 21:37:42.52 ID:tjkQi38I0.net
偉そうに結果予想してる奴ってFIFAランキング見てるだけちゃうの 誰でも言えるしソコソコ当たるんやろな

679 ::2022/12/02(金) 21:37:58.05 ID:gW+zpOTq0.net
>>625
大雑把に個人技の南米と組織の欧州

ずっとマイナー競技でつい四半世紀前にはじめて本腰入れたスポーツ
明治のお雇い外国人と同じでいろいろ試した20年
結果日本に合うのは明らかに欧州系スタイルだろう

680 ::2022/12/02(金) 21:38:14.93 ID:aKDLnJgW0.net
サッカーよく知らんが、こういう勝ち方は『型』にはならんのかな

681 ::2022/12/02(金) 21:39:08.70 ID:iIhKsrDA0.net
>1
コスタリカにポゼッション出来ても負けたしな、日本

682 ::2022/12/02(金) 21:39:17.06 ID:K6CdYTJ10.net
>>678
そもそもFIFAランキングがあてになるのなら1998年に日本がアルゼンチンを虐殺していたことになる

ブラジルのランキング以外は本当に適当だし

683 ::2022/12/02(金) 21:39:17.70 ID:pQsOSdJb0.net
>>680
兵を形すの極は無形と言うからな
知らんけど

684 ::2022/12/02(金) 21:39:55.31 ID:fdGNZ+DC0.net


685 ::2022/12/02(金) 21:40:23.47 ID:fdGNZ+DC0.net
日本はアリ戦法で勝った

686 ::2022/12/02(金) 21:40:24.03 ID:mGf6HAUc0.net
>>616
カーブかかったパスな
あれは眠気が飛んだわ

687 ::2022/12/02(金) 21:40:37.69 ID:CXYYJcpD0.net
>>1
日本も一時期自分たちのサッカーと称してポゼッションに傾倒して大失敗を経験してますからねw

688 ::2022/12/02(金) 21:41:49.57 ID:xZN5X2UL0.net
>>680
ハイプレスの一種でしょ
ドイツのゲーゲンプレスともまた違う
ボール取り返さなくてもいい保持されてもいいとにかくプレスし続ける
ハイハイプレスみたいな感じ

689 ::2022/12/02(金) 21:42:55.57 ID:K6CdYTJ10.net
>>680
流行系で既に後追い、ポゼッションだけでは勝てないのが主流になってるよ

まぁ今回のスペインに関しては選手と監督が若いってのも有ったけど
ルイス・エンリケの94年のゴールセレブレーションは好きだけど、監督として試合を一本調子で変えられなかったな

690 ::2022/12/02(金) 21:43:15.04 ID:q3n5ke4Q0.net
これ日本は課題の決定力克服したってことなん?
カウンターで決定力に賭ける!みたいな

691 ::2022/12/02(金) 21:43:16.58 ID:5iVtN7+R0.net
日本がドイツとスペインに勝ったからと言って、ドイツやスペインより強いと思ってるサッカーファンは世界中に誰もいないだろう
煽り立ててるのはマスコミだけ

692 ::2022/12/02(金) 21:43:43.71 ID:kc1NJicu0.net
昔の日本ならスペイン相手でも40%くらいのポゼッションは取れたよ
でもそれだと3-0で負けてたろうね
いち早くポゼッションサッカー捨てて正解だったわ

693 ::2022/12/02(金) 21:43:43.80 ID:4mMAIi6x0.net
俺たちジャパンとか言ってすいませんでした(´・ω・`)

694 ::2022/12/02(金) 21:45:01.04 ID:dlwZXiIV0.net
三笘めっちゃ守備してたし効いてたな
もうククレジャの後釜でいいんじゃねえの

695 ::2022/12/02(金) 21:45:05.16 ID:iaxg1XVv0.net
>>673
すごくはない、今大会はなぜか権田にボールが吸い寄せられてるだけ

696 ::2022/12/02(金) 21:46:12.01 ID:K6CdYTJ10.net
>>691
今回のWCに関しては成功したのは日本でスペインはこれから次第、ドイツは失敗
そもそもメキシコですら欧州や南米からしたら、WCでは難敵だけど強豪扱いはされないよ

697 ::2022/12/02(金) 21:46:33.92 ID:xZN5X2UL0.net
ひるおびで鬼プレスとか言ってたし
英語にするとオーガプレス?
オーガプレスは日本発祥って言っていい🥺

698 ::2022/12/02(金) 21:47:35.82 ID:WYd3Uhmf0.net
>>666
やばいって変な意味じゃないぞw
分かりにくかったなすまん
スゴいって意味で書いたつもりだった

699 ::2022/12/02(金) 21:48:28.34 ID:dIK/rDEY0.net
予選でそれなりに盛り上げた上で本戦がクッソ塩試合であっさり終わりってのがいつものパターンだからなぁ

700 ::2022/12/02(金) 21:50:32.63 ID:xZN5X2UL0.net
むしろ神風プレスなんだよな
そこにいる選手がどんどん突っ込んでくる
守備が薄くなるとか考えない
後ろが勝手に守ってくれると信じて特攻する

701 ::2022/12/02(金) 21:50:51.83 ID:iaxg1XVv0.net
昨日はハイプレスじゃないよ

702 ::2022/12/02(金) 21:50:57.08 ID:K6CdYTJ10.net
代表に関しては前より後ろを造る方が時間はかかるが利にかなう

マラドーナみたいな化け物が1人でもいたら話は別だけど

703 ::2022/12/02(金) 21:52:27.71 ID:meKN6Y230.net
>>699
それな。
決勝トーナメントはガチでマジやからな。
格上の国みたいにその上乗せがあるかどうかや。

704 ::2022/12/02(金) 21:52:52.78 ID:aRfZ0+a40.net
攻め込んでならともかく攻め込む手前で味方同士でパス回し延々と続けてる試合して、
ポゼッションが高くてもそりゃ勝てない

705 ::2022/12/02(金) 21:53:11.18 ID:8SJPXJws0.net
>>1
>日本はわずか17.7%というポゼッション率でスペインを下した。
これはワールドカップ史上、最も低い数字だ

これバカにされてね?

706 ::2022/12/02(金) 21:53:46.97 ID:QiKQBzy50.net
田中碧と付き合ってる鈴木愛理が結婚したらすごい子が生まれるだろうな
鈴木愛理の親父さんってプロゴルファーだろ
子供はゴルフではなくサッカーの道に進ませてくれ

707 ::2022/12/02(金) 21:55:09.29 ID:n9aZwcC20.net
ポゼッション・サッカーって、クライフがいた頃に編み出されたスタイルだっけ?

708 ::2022/12/02(金) 21:56:05.11 ID:dyUJ2ppM0.net
>>705
馬鹿にされてるとしたらそんなチームに負けるスペインだよ。

709 ::2022/12/02(金) 21:56:08.88 ID:kESy1NnE0.net
野球でいう毎回ランナー出しても無得点なら意味ないだろってやつか

710 ::2022/12/02(金) 21:56:49.22 ID:iVHLYv770.net
>>694
攻撃すげーのイメージがあったから
守備の良さにむちゃくちゃびびった

711 ::2022/12/02(金) 22:01:00.67 ID:K6CdYTJ10.net
不思議なのさ森保全否定していたポゼッション原理主義のマスコミのライターやら自称重鎮が黙りなのがね

サッカーは観ずに文章を書いていたんだろうな~

712 ::2022/12/02(金) 22:01:01.04 ID:YMNUhlSL0.net
スペインが中盤で横パスしてるのを眺めてただけで
ほとんどピンチになってないのにポゼッションのこと言われてもな

713 ::2022/12/02(金) 22:04:37.01 ID:7zAPJNLN0.net
支配率で圧倒して狙い通り2位抜けをゲットしたんだから効果あったろ

714 ::2022/12/02(金) 22:04:46.69 ID:/8r+fRvJ0.net
>>701
後半ギア上げたときはハイプレスしてたでしょ
先制点は前田がGKにプレス掛けてスイッチ入れて相手のGKが左に出したところを三笘がプレス
前に運べずボールGKに戻したところを更に前田がプレス
堪らずに右に出したところを伊東がプレス
溢れたボールを堂安が拾ってズドンと決めた
この得点は堂安のシュートは素晴らしかったけどそこまでの過程はハイプレスがあったからこそ

715 ::2022/12/02(金) 22:13:04.42 ID:J3sFPMaI0.net
守備固めて少ないチャンスをものにするて戦法か

716 ::2022/12/02(金) 22:17:13.84 ID:nW6ZdwDb0.net
サッカーではターンオーバーの回数自体は両チームほぼ同数になるから、ポゼッションって実はあんま意味ないように思う
ポゼッションよりも、ターンオーバーの質を上げることのほうが重要だと思う

717 ::2022/12/02(金) 22:17:44.08 ID:dIK/rDEY0.net
>>703
上乗せどころか2度も奇跡起きたせいでめっちゃ緩んでそうで怖い

718 ::2022/12/02(金) 22:19:29.43 ID:6D4JppME0.net
5人交代で前田みたいな選手を使い捨て出来るのが大きい

719 ::2022/12/02(金) 22:22:46.96 ID:p3suD44q0.net
>>691
その件に関して前々から思ってたんだけど
強豪国が逆に弱くなっていくってのはあると思う
日本に生まれてサッカー始めたらハーフでも純粋に外国血統の子もまぁ日本代表目指すじゃん?
けど最近の欧州の子は資格はあるのに強豪国を選ばない子が結構いるような気がする
ハーランドもイングランド代表資格あるのにお父さんと同じノルウェーを選んだ
あんなに才能あるのにノルウェーじゃW杯に出れないかもしれない
強豪国からの才能の流出はあると思う

720 ::2022/12/02(金) 22:24:35.68 ID:xZN5X2UL0.net
>>714
ただ
ハイプレスならどこからどの位置までどかゲーゲンプレスなら何秒とか決めてやるものなのよね
中盤より前はとにかくプレスしろって体力無視にもほどがある

721 ::2022/12/02(金) 22:25:39.09 ID:6oDKtXPD0.net
ぶっちゃけバイタルエリア以外ならいくらボール保持されようが試合の結果には全く関係ない
スペインも支配率80%以上とは言え、その殆どはバックラインで玉遊びしてただけだったし
如何にバイタルエリア内に侵入していい体勢で決定機作れるかが重要

722 ::2022/12/02(金) 22:27:15.82 ID:ZpDkAf0s0.net
決定機という言葉で日本をケチる評論家が多い中これはその逆を示すもの

723 ::2022/12/02(金) 22:28:28.27 ID:ZsSag11l0.net
清水エスパルスの年寄りサポが好きそうなワード
ポゼッション

724 ::2022/12/02(金) 22:29:03.90 ID:XPfiTUhe0.net
なんかちょっと馬鹿にされてる感があるけど、まあ、勝てば官軍。

725 ::2022/12/02(金) 22:31:24.77 ID:S+RXGqeC0.net
平静に考えてみてくれ
マイボールの時間が長いと言うことは自分がボールを持ってん人が長くてその間ゴールに入ってないってことだぞ

726 ::2022/12/02(金) 22:33:42.33 ID:B/vZs4Fs0.net
>>443
純粋なカウンターではなく、相手のスキを突く攻め方だな
そのスキは前後半の緩急切り替えから意図的に産んでるんだろうけど
そこで点をとったドイツスペイン戦は勝ち、とれなかったコスタリカ戦で負けたと

727 ::2022/12/02(金) 22:35:14.24 ID:/8r+fRvJ0.net
>>720
勿論体力に限界があるから常にプレスは掛けられない
前半は前田が猟犬のように常に走り回るが他の選手は行けるときは行くけどあまり連動性は無かった
三笘を入れて得点すると覚悟を決めた後半から連動性のあるハイプレスが始まって見事にミッションをやり遂げた
疲れた前田は浅野にチェンジ
守り切ると決めたら守田や冨安を入れて守備的にシフト
森保は描いたプランがはまりしてやったりだったろうね

728 ::2022/12/02(金) 22:38:18.11 ID:B/vZs4Fs0.net
>>583
過去の代表の動画観てくれば?
ホンダ香川の時代ってポゼッションしつつきれいに崩してるから

729 ::2022/12/02(金) 22:40:48.95 ID:B/vZs4Fs0.net
>>680
>>726にも書いたけど前交番で大きく緩急を付けてる
相手が組織的に対応できるまでにどれだけ得点かが勝負

ただ、これだとコスタリカみたいにひたすら堅守カウンター狙いの相手だとキツい
細かいスペースを突いて攻められる選手が必要

730 ::2022/12/02(金) 22:41:12.50 ID:dEYt5Jal0.net
>>728
ドイツやスペインを?

731 ::2022/12/02(金) 22:43:35.73 ID:wt7abLwK0.net
>>729
この人に教えてあげて

https://i.imgur.com/FqfHyjz.jpg

732 ::2022/12/02(金) 22:44:18.70 ID:X8OB7Eha0.net
そりゃ得点を競う競技なのにボール支配率なんて得点の二の次だろう
何を当たり前のことを

733 ::2022/12/02(金) 22:44:24.89 ID:Ki5dtrcn0.net
>>698
そういう意味か
確かにその方が意味が通るなスマンw

734 ::2022/12/02(金) 22:45:49.53 ID:NjPgznAb0.net
>>237
ホール&オーツ?

735 ::2022/12/02(金) 22:47:36.37 ID:TlOySUuj0.net
>>725
メッシがバルサで無双してた頃ポゼッションしてれば相手にゴールされないわけだから最強っていう人が何人もいた

736 ::2022/12/02(金) 22:50:31.15 ID:flBaWjHm0.net
史上最低だったのか
少ないチャンスを確実に決めるとかどうしたんだ日本

737 ::2022/12/02(金) 22:55:33.26 ID:luZxUvIq0.net
>>735
勝ち越してる状況なら
ボール保持してリスクとらずに
省エネで時間つぶしてればいいからな

738 ::2022/12/02(金) 22:55:48.54 ID:1Y6me9rf0.net
意味がないと言い切れるか?
見出しのインパクトが欲しいだけでは

739 ::2022/12/02(金) 22:57:03.68 ID:0nMVhSp50.net
勝ったら世界から叩かれる日本代表って
これもう本部以蔵だろ…

グループリーグを
守護(まも)りぬいただけなのに…

740 ::2022/12/02(金) 22:57:49.96 ID:oNzbELwc0.net
ミドルシュートが枠に行く
それだけで十分だわ

741 ::2022/12/02(金) 22:58:11.92 ID:0nMVhSp50.net
>>22
アニメの ヒカルの碁 で
佐為がヒカルの肩に乗ってる状態。

742 ::2022/12/02(金) 22:59:18.16 ID:0nMVhSp50.net
今の日本代表は
刃牙でいう 本部以蔵 状態。

勝っても敗けても叩かれるという立場

743 ::2022/12/02(金) 23:00:01.24 ID:7lWCy4BJ0.net
>>739
そもそも世界大会で日本人が勝つとジャップ扱いだしそれでルール変えられたりするしそんな扱いだぞ
欧米の方が差別意識はヤバい

744 ::2022/12/02(金) 23:02:05.65 ID:0nMVhSp50.net
>>697
日本代表は 本部以蔵だぞ。

守護(まも)らねばならぬのだ。

745 ::2022/12/02(金) 23:07:02.50 ID:MPEaaWTd0.net
>>705
日本が馬鹿にされてるんじゃなくて、今まで定番だったポゼッション信仰を馬鹿にしてるんだよ

746 ::2022/12/02(金) 23:09:03.76 ID:rOhxQqUx0.net
ボールキープ出来るチームがあえて低くすのとは違うからなぁ

747 ::2022/12/02(金) 23:09:31.63 ID:nVucsKKV0.net
左SB三笘でよくね
カウンターで上がるのもメチャ速いし
守備よかったよなあんなに守れるんだ

748 ::2022/12/02(金) 23:12:44.70 ID:q3n5ke4Q0.net
なんか戦術名ついちゃう?
ニンジャアタックとか、ハラキリスレイイヤーとかそんなの

749 ::2022/12/02(金) 23:17:34.30 ID:0nMVhSp50.net
>>748
サムライつよつよゴール

750 :土星(東京都) [US]:2022/12/02(金) 23:24:02.55 ID:RlrApAOJ0.net
わい自身のポゼッションは左向き
右利きだからな

751 :太陽(愛知県) [PL]:2022/12/02(金) 23:25:58.03 ID:DHn8TiP90.net
>>22
いたこがやられてる奴

752 :プランク定数(千葉県) [CA]:2022/12/02(金) 23:58:26.73 ID:MrqJzQAM0.net
日本みたいなクリーンなサッカーはVARの恩恵があるんじゃないの?
今までみたいにラフで卑怯なプレーが通用しなくなったみたいな?
ニワカだから解らないけど

753 :火星(SB-iPhone) [US]:2022/12/03(土) 00:01:58.47 ID:EyetwLvf0.net
そこはVAR導入で変わってきた点だわね

754 :ミラ(岩手県) [SE]:2022/12/03(土) 00:02:30.52 ID:S0Ls7kKE0.net
>>451
おもろw

755 ::2022/12/03(土) 00:39:29.89 ID:pHPnOM2o0.net
コスタリカだってたった一本のシュートで日本に勝ったぞ

756 :アルゴル(やわらか銀行) [FR]:2022/12/03(土) 00:58:36.78 ID:iuRZ5kBf0.net
スペインとドイツを破って1位の日本を倒したコスタリカは最強チームだな。

757 :エリス(長屋) [US]:2022/12/03(土) 01:02:17.23 ID:3Bd4C7CZ0.net
ケイスケホンダ「ポゼッションが一番大事や、相手を馬鹿にするくらいのパス回しをするで!」
ハリルホジッチ「ボールを奪ったらシンプルに縦に速く攻めろ、手数を掛けるな!」

対立したこの二人、正解は?

758 :海王星(東京都) [US]:2022/12/03(土) 01:03:43.41 ID:6gj1ukVv0.net
スペインがザックジャパンのおれたちのサッカー()の上位互換でよかったな
なんとか決勝ラウンドに進出できた

759 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]:2022/12/03(土) 01:05:15.69 ID:v1EeMhz50.net
>>148
ラッキーマンは無敵だからなぁ

760 :ジャコビニ・チンナー彗星(鹿児島県) [US]:2022/12/03(土) 01:11:52.28 ID:eiviirgL0.net
意味が無くはないだろ

使いどころの話だし。

761 :カリスト(東京都) [US]:2022/12/03(土) 01:13:45.90 ID:5Jxmuq680.net
>>755
コスタリカ戦は日本のポゼッション率の方が高かった
つまり後ろでこねこねしてるだけだった
方針としては攻めて攻めて取られまくっても守り切ってカウンター狙いが重要だった

762 :エイベル2218(東京都) [US]:2022/12/03(土) 01:26:45.55 ID:UfHis1C10.net
ポゼッションサッカーは
2010年のスペインが完成させて以来
結局それを超えられないんだよな

763 ::2022/12/03(土) 01:32:16.36 ID:lEa53eYb0.net
https://twitter.com/YazoGang/status/1598420365247651841?t=FTtWJIfQDrr8cSYMGLvyCA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

764 ::2022/12/03(土) 01:34:58.54 ID:ZAD9OaZU0.net
ずっとボール持ってても点は入らんしな

765 ::2022/12/03(土) 01:35:40.44 ID:4tNDJUUB0.net
いただきシャインやれ

766 ::2022/12/03(土) 01:39:33.11 ID:0jQ3PpW40.net
>>675
このイチゴの!ポゼッション!はぁぁぁ!?

767 ::2022/12/03(土) 01:43:55.03 ID:VPvbR70L0.net
そんなんチームによるやろ

768 ::2022/12/03(土) 01:44:07.06 ID:fHqMNegv0.net
今回の日本躍進は5人交代枠なのが大きい

769 ::2022/12/03(土) 01:45:18.48 ID:DBOWIyMD0.net
いや2位の方がいいやってパス回しして消極的なプレイしてただけやん

770 ::2022/12/03(土) 01:46:44.29 ID:TJu0oJC60.net
確かにどれか1体と言われたらロデムやろな。

771 ::2022/12/03(土) 01:49:20.43 ID:GYK3mqvf0.net
お、これでどうなるんや、どっちが進出?ウルグアイ?

772 ::2022/12/03(土) 01:49:29.94 ID:whRVLmnW0.net
>>770
いやそこはロプロスやろ

773 ::2022/12/03(土) 01:50:07.63 ID:584snAXS0.net
しぶといなバカチョンw

774 ::2022/12/03(土) 01:55:47.80 ID:E4afzWbm0.net
期待すると負けるのが日本
クロアチアは普通に負けるだろうね

775 ::2022/12/03(土) 02:27:23.24 ID:hfTvxCnD0.net
ポゼッション=憑依・取り憑く

 イタコ?

776 ::2022/12/03(土) 02:34:08.64 ID:qiLbyVX+0.net
もし交代枠が3だったら
冨安は投入できなかったからな
スペインに追いつかれてた可能性は高いと思うよ

777 ::2022/12/03(土) 02:53:25.68 ID:r/oXtZb/0.net
普通にボール支配率って言えばいいじゃん

778 ::2022/12/03(土) 02:55:13.64 ID:nszv9tu50.net
>>67
ドイツは今でもイタリアに対して高圧的なんだよ
「馬鹿と雨雲は南からやって来る」とか言われてる
イギリスは戦争で敵同士だったからね

779 ::2022/12/03(土) 03:10:51.33 ID:sY+R1ADv0.net
キーパーも参加してボール回しするのやめてよ
コスタリカの時も危なっかしいなと思ってたらやられた

780 ::2022/12/03(土) 03:13:35.33 ID:gvWoVi7X0.net
実質的な引き分け狙いの戦術で弱者に負け、強者に勝つ
運ゲーかな?

781 ::2022/12/03(土) 03:32:07.73 ID:1uduRQdU0.net
>>15
新たなサッカー理論ができたのか奇跡なのか俺にはわからんw

782 :アルタイル(大阪府) [US]:2022/12/03(土) 03:37:29.27 ID:x3xmh0en0.net
>>757
使い分けるのが正解かもね。

783 :エリス(静岡県) [US]:2022/12/03(土) 03:39:57.42 ID:ikDC7QcW0.net
ショートカウンター流行った頃からCLとか見てもポゼッション低い方が勝つこと多かったよな
バルサみたいなチームは除いて

784 ::2022/12/03(土) 04:12:41.91 ID:iqWGnWco0.net
前半のメンバーで点を取りに行けたら強いチームになりそうだね日本は

785 ::2022/12/03(土) 04:19:21.22 ID:OxZaM5N/0.net
そりゃまあシュート1本でコスタリカに負けたし

786 ::2022/12/03(土) 04:27:32.49 ID:VXDr/Jno0.net
ボール持っている時間が長いというのは試合をコントロールできるだけで勝利に有利かもしれんが勝ちとは別

787 ::2022/12/03(土) 04:40:49.78 ID:dNJMNZKv0.net
>>441
そこは勝ち上がったらブラジルおるからやろ…
なに見てんねんお前

788 ::2022/12/03(土) 05:05:18.00 ID:IUZGp15e0.net
>>1 これ日本しか出来ないんですよw

789 ::2022/12/03(土) 05:22:38.77 ID:RBn8FBGd0.net
ぼいち監督というか反町康治の意見がかなり採用されてそうな戦い方

790 ::2022/12/03(土) 05:24:01.51 ID:sgY8ovO00.net
>>7
そっちだよなあ

791 ::2022/12/03(土) 06:05:10.32 ID:YppZbOta0.net
確かに一理ある嫌味だし痛いとこついてるけど、
1-0とかじゃなくて2-1で勝ってるからなあ

792 ::2022/12/03(土) 06:07:18.46 ID:JzxKGlAn0.net
サイバスター「呼んだ?」

793 ::2022/12/03(土) 06:14:40.07 ID:TBQDyOQD0.net
>>749
ワイの今月で最高のボケが
無視された… ( '‘ω‘) しにたい

794 ::2022/12/03(土) 06:14:46.78 ID:I+F2vFwE0.net
守備がうまいってだけだろ

795 ::2022/12/03(土) 06:16:15.91 ID:bs1Slk5a0.net
今年の漢字は「ポゼッション」で決定!

796 ::2022/12/03(土) 06:17:50.52 ID:bs1Slk5a0.net
>>7
- Almost!Almost!
の喘ぎ声がエロかったよね

797 :プランク定数(神奈川県) [DE]:2022/12/03(土) 06:32:58.12 ID:PglUJCOK0.net
>>794
どうだろうね
守備が上手かったらバランスよく攻撃に比重が行くでしょ
守備に自信を持てないほど相手が強いからガチコンとペナルティエリアを固めて
上がらずボール持たれっぱなし状態
韓国が得意にしてる守って守って縦ポンカウンター戦術と一緒な気がする

798 ::2022/12/03(土) 06:35:57.53 ID:i5tAe01b0.net
>>787
ブラジルおるからスペインはクロアチアを日本にぶつけてモロッコと対戦する事を選択したんだろ??何言ってんだこいつ

799 ::2022/12/03(土) 06:42:12.45 ID:yeaez3WO0.net
野球の送りバントに意味がないことが証明されたみたいなスレタイ

800 ::2022/12/03(土) 06:43:23.03 ID:TBQDyOQD0.net
ポーカーやBJなどの
カードゲームで例えると
運と手札は弱いけどベットの仕方が上手いタイプ。

最後にチップが1枚でもプラスであればOK

801 ::2022/12/03(土) 06:52:29.43 ID:1KZZ1HIQ0.net
♪ポゼッションは海を行け~

802 ::2022/12/03(土) 07:02:30.53 ID:P+dwh4oO0.net
無意味とは言わないけど、意外に得点効率悪く疲れやすい戦法ではある

803 ::2022/12/03(土) 07:08:23.24 ID:eNFYxzWN0.net
要するに相手にボール持たせて疲れたところを引ったくった方が勝てるって事か
つまんねースポーツだなおい

804 ::2022/12/03(土) 07:11:38.93 ID:CJR7+Q/c0.net
サッカーは日本が「自分達は格下だ」という自覚があるんで、珍しくハングリー精神が残ってる分野
そういう状況では一発狙いでハイリスクな戦術を選びやすく、当たった時は大きい

>>11
イーロンはTwitterが上手いな

805 ::2022/12/03(土) 07:14:00.90 ID:1U5SIDzw0.net
アンチェロッティも言ってたな
縦パス最強って

806 ::2022/12/03(土) 07:18:41.02 ID:vcMUiaG20.net
よくわからん横文字やめろ

807 ::2022/12/03(土) 07:56:25.01 ID:m5e5BNLq0.net
>>793
イ㌔

808 ::2022/12/03(土) 07:59:01.56 ID:sG1ePCO10.net
日本版カテナチオじゃん。

809 ::2022/12/03(土) 08:03:26.93 ID:Mf4EM8gP0.net
そのうちセンターサークルにボール置いたまま45分にらみ合いで終わるようになるのかな。

810 ::2022/12/03(土) 08:04:26.23 ID:B87jNFMe0.net
>>7
https://i.imgur.com/1SVPIUZ.jpg
https://i.imgur.com/nZ3xPJ3.jpg
https://i.imgur.com/4ijsHsB.jpg
https://i.imgur.com/O2zJiqX.jpg
https://i.imgur.com/7FLNFh6.jpg
最高やんな

811 ::2022/12/03(土) 08:05:03.88 ID:EyetwLvf0.net
いずれ対策されて新たな戦術に取って代わられるんだろうけど

812 ::2022/12/03(土) 08:09:36.64 ID:E7OJJhDk0.net
昔のマラドーナとかストイコビッチみたいに万全の守備体系から正面切って一人でドリブル突破してゴールできる本物のスーパースターは居なくなったな

813 ::2022/12/03(土) 08:11:34.93 ID:kD1h7x7n0.net
パスはゴールまでの過程に過ぎないからな、パスするのをメインにしたら駄目だし自軍陣地でポゼッションを崩されたら逆にピンチになる。
ポゼッションサッカーは敵軍陣地でやらんと。

814 ::2022/12/03(土) 08:20:00.50 ID:o2yu7+jF0.net
>>105
あのときはクロアチアも国としては初出場なうえに内戦後の混乱期で手探り状態だったけど今回は前回の準優勝国だし
勝負強さとか以前に日本からしたら本来的に格上も格上だからコスタリカ戦のようにはならんでしょ

815 ::2022/12/03(土) 08:23:10.86 ID:4+mcPli80.net
今はプレスとGKの守備範囲の拡大で釣り出してロングカウンターってのもあまり成功しなくて
低い位置でボールを保持させるためのディフェンス、出しどころのないボールホルダーへのプレス
取ったらゴールへ向かってドリブルみたいになってるからボールを多くの時間保持することに意味はないわな

816 ::2022/12/03(土) 08:32:52.58 ID:4glmv85I0.net
>>812
今のサッカーは守備ブロックを作って相手のスペースを消すから中々自由にはやらせてくれない
特に中央は空けないから
ドリブラーは比較的スペースがあるサイドに配置する

817 ::2022/12/03(土) 08:36:38.49 ID:j190wqUm0.net
>>816
ウイングの滝くんがサイドライン際を駆け上がり
センタリングそら!ですな

818 ::2022/12/03(土) 08:55:37.83 ID:UKP2a9vg0.net
>>11
サプライズマシン草
上げて落として最後にぶち上げたからなw

819 ::2022/12/03(土) 09:02:29.01 ID:KSkUPt2v0.net
>>190
これ

820 ::2022/12/03(土) 09:40:58.34 ID:1FVpxRqb0.net
結局コスタリカに負けたのも変にボール持っちゃったからなんだよな
ボールの壮絶な譲り合いすれば良かった

821 ::2022/12/03(土) 09:52:10.79 ID:PU4vnx4Z0.net
>>67
ブリカスの王様がドイツだから

822 ::2022/12/03(土) 10:02:16.27 ID:Mp1OagNh0.net
自陣で奪ったら相手の陣地に深くけりだすを繰り返して攻めさせる。
プレスとパスコースつぶしを徹底する。ポジ変しまくりマークのつけづらいモドリッチに注意。
これで粘って後半にフレッシュな三苫とドウアン入れとけばブラボー。

823 ::2022/12/03(土) 10:18:35.89 ID:nN7H1qEW0.net
というかスペインはもっとポンポンサッカーとか
外からバンバン打ちまくるとかすれば
日本なんてすぐクリアミスで失点してたぞw

824 ::2022/12/03(土) 10:21:06.38 ID:RElExeGl0.net
時間かけるほどゴールしにくくなるんだからそりゃそうよ
ようはポゼッション率が低いってのはゴールするのに時間使ってないってことだからな

825 ::2022/12/03(土) 10:22:10.61 ID:IGh53Ad10.net
サムライで例えるなら、居合い切りに特化した感じかね

826 ::2022/12/03(土) 10:23:55.98 ID:AbUAWQmY0.net
>>820
ただでさえお互い堅守偏重でつまらん試合だったのにそんなん世紀の茶番劇とか言われるで

827 ::2022/12/03(土) 10:52:06.59 ID:4EuUQ2CL0.net
このままサプライズ起こし続ければ
もしかしてトータルフットボールやシャンパンサッカーみたいな歴史に残る異名ついたりするかもよ

カウンターならカミカゼサッカーだけど違うから
肉を切らせて骨を絶つサムライサッカーが妥当かな

828 ::2022/12/03(土) 10:53:34.96 ID:4EuUQ2CL0.net
>>13
誰も触れないが富安の右サイド起用は戦術として抜群に効いていたな

829 ::2022/12/03(土) 10:56:40.95 ID:4EuUQ2CL0.net
>>822
前田をしつこく追わせて浅野にチェンジまでがセット
5人交代の恩恵でかい

830 ::2022/12/03(土) 11:30:41.36 ID:2WSMCvKt0.net
冨安がアルバとかファディ楽勝で抑え込んでてビビるわ
板倉との連携も良かったし

831 ::2022/12/03(土) 11:33:54.94 ID:K8hOKS1H0.net
ポゼッションサッカー理論の起点は、ボールキープしてれば相手にゴールされることはないだから。

832 ::2022/12/03(土) 11:54:35.58 ID:1FVpxRqb0.net
>>828
触れてるよ
何見てたんだ

833 ::2022/12/03(土) 11:57:19.39 ID:b2acgQ460.net
片方が90分間ボール回ししてれば
両チームとも勝ち点1もらえる楽なスポーツです

834 ::2022/12/03(土) 11:59:58.18 ID:3OeU2xv20.net
たまたままぐれ勝ちしただけ

835 ::2022/12/03(土) 12:03:02.55 ID:hp2P4hwB0.net
>>1
ジーコジャパンに喧嘩売ってる?

836 ::2022/12/03(土) 12:04:58.21 ID:O9S8uJnt0.net
ポゼッションは意味あるよ。

他のチームはポゼッション上がると勝率も上がるけど、日本は逆になるという意味が。

837 ::2022/12/03(土) 12:10:32.51 ID:1TZ+YzKl0.net
トミヤスと三笘はスーパーだわ
堂安はたまに消える

838 ::2022/12/03(土) 12:11:43.87 ID:kBGMX4hg0.net
本戦はくんさんに活躍してもらいたいところ
かなり溜まってるはず

839 ::2022/12/03(土) 12:12:27.22 ID:uccwInuV0.net
サッカーがボールポゼッションが高ければ勝てるなんて簡単なものではないことは
日本はアジアで身に染みてる

840 ::2022/12/03(土) 12:13:44.67 ID:hp2P4hwB0.net
城攻めを行う時は3倍の兵力差がないとうまくいかない
               ↓
意図的に戦力差を下げて野戦に持ち込む

ポゼッションサッカーで攻めきるには3倍の実力差がないとうまくいかない
               ↓
意図的にポゼッションを下げてカウンターを仕掛ける

841 ::2022/12/03(土) 12:44:28.14 ID:5iRE/LP20.net
>>22
タマタマ持ってる時間

842 ::2022/12/03(土) 12:47:21.87 ID:uRCbxJjQ0.net
例えるなら、アリキックばかりしてた猪木が
後半急に立ち上がって、アリの後頭部蹴りあげて
ノックアウトさせたようなもんだからな。

843 :アルタイル(茸) [US]:2022/12/03(土) 13:47:54.36 ID:YdXrYP/G0.net
>>138
後はオ-バ-ヘッドキックやったら完璧やな^^

844 :バン・アレン帯(茸) [CN]:2022/12/03(土) 13:48:15.59 ID:Wk/GUahV0.net
>>11
死んだふり作戦は相手にバカにされたと思われるのか
以後気をつけよう

845 :バン・アレン帯(茸) [CN]:2022/12/03(土) 13:59:26.12 ID:Wk/GUahV0.net
5-4-1で強国を抑え切れる守備力と
そっからの縦ポンお願いしますカウンターじゃなくて5人も6人も殺到していくカウンターをこなせる人員が揃って
現実に強国を倒せる能力を日本が身につける日がきたのがすごい

846 :カペラ(大分県) [ニダ]:2022/12/03(土) 14:01:47.77 ID:Ez72aaTu0.net
>>837
堂安、浅野は先発より途中交代のほうがいいイメージだわ
この2人先発だとなんか空回りするのかな

847 :カペラ(神奈川県) [GB]:2022/12/03(土) 14:02:55.04 ID:hp2P4hwB0.net
パス地蔵がいない
若くて走れる選手がそろったのでカウンターが仕掛けられる
やっぱサッカー走ってナンボだよな

848 :木星(東京都) [ヌコ]:2022/12/03(土) 14:10:37.18 ID:7nenHMLh0.net
欧州にスプリント化け者を育てる考えなんてないだろ

849 :ポラリス(SB-Android) [CA]:2022/12/03(土) 14:56:31.78 ID:E4mEWfSK0.net
>>11
日本にはちゃんと戦って負けた相手をバカにする文化はないよ
盛り上がる戦いほどに相手を褒めるし負けても相手の強かったところを褒める、それが武士でありスポーツマン

よほどのひどい戦いを仕掛けてくる相手でなければね

850 :オリオン大星雲(SB-iPhone) [ニダ]:2022/12/03(土) 15:04:46.31 ID:XmrwTYVd0.net
>>659
フリッツXとか当時最先端すぎる無線誘導弾

851 :ミラ(SB-Android) [KR]:2022/12/03(土) 15:11:38.65 ID:+td8BvFE0.net
プレスサッカーの中盤にスペースが出来るという弱点を走り回ることで埋めてるという、ど根性サッカーなんで
これをシステムに落とし込めっていうのが無理

852 ::2022/12/03(土) 15:28:05.52 ID:as+NCz9+0.net
でもこれたまたま上手く行っただけだよね

ドイツもスペもたまたま入っちゃった感じやん

853 ::2022/12/03(土) 15:35:07.69 ID:gPTta3C80.net
極稀な事象を代表的に取り上げられてもな

854 ::2022/12/03(土) 16:13:34.35 ID:pOSje1ul0.net
ときどルークとウメハラガイルが
ストーム久保のアレックスに一瞬荒らされて負けるようなもん
格下であろうと人対策キャラ対策しないと
わからん殺しされるのが格ゲーとサッカー

で、対策されると波乱も何も起きない
クロアチアは日本にボールもたせればいいだけw

855 ::2022/12/03(土) 16:18:27.59 ID:pOSje1ul0.net
>>852
いじめられっ子がキレて駄々っ子パンチしたら
まぐれで不良のアゴ撃ち抜いただけよね


昭和の偉大とされる経営者が謙遜ではなく真顔で口揃えて

とにかく運が良かった

って言う理由
おれの実力だ、しか言えない奴らが金持ったから
日本衰退した

856 ::2022/12/03(土) 16:42:18.10 ID:HHVsmep00.net
>>852
次も勝てたら認めざるをえないかな

857 ::2022/12/03(土) 17:58:14.56 ID:m2KJMdj+0.net
水属性の強い奴?

858 ::2022/12/03(土) 19:59:57.30 ID:7B8xKhzZ0.net
>>730
崩すかもだ

859 ::2022/12/03(土) 20:08:34.54 ID:rfzm9VVo0.net
コバチッチて長友の舎弟だった奴だよな

860 ::2022/12/03(土) 20:15:03.72 ID:k/hZNYFU0.net
>>847
いえてる
欧州はパス回しに固執してるというか
小手先の技で勝負するタイプで
南米とは対照的だよな

日本は南米に近いスタイルだとオモ

861 ::2022/12/03(土) 20:15:54.21 ID:O0qbRp0D0.net
コスタリカの時は逆にやられたもんな

862 ::2022/12/03(土) 20:21:47.27 ID:k/hZNYFU0.net
じゃんけんに例えると
日本はグーをよく出すタイプで
スペインはチョキをよく出すタイプだった

そんな感じだ

863 ::2022/12/03(土) 20:30:00.18 ID:pkMM8QNX0.net
浅野は、走れてないよ、前田の凄さがわかる、
浅野は、追えてないからさすが、前田はすごい。

864 ::2022/12/03(土) 20:40:45.04 ID:RL0zgQ/20.net
>>860
田舎ニワカ

865 ::2022/12/03(土) 21:52:35.83 ID:k/hZNYFU0.net
>>861
あっちは元祖だもんなぁ・・・

866 ::2022/12/03(土) 21:59:09.20 ID:qmh69h2r0.net
攻撃すればその後はボール奪われるし消極的になればキープできるってことじゃないの?
日本の場合の話だけど

867 ::2022/12/03(土) 22:01:50.67 ID:ZqqE5qP40.net
対アジアだと
日本が技量上でボールもてる(ポゼッション)から
ひたすらこねくり倒して俺たちのサッカー()ができた

一方で対強豪国になると
向こうが技量上で日本はボール持てない
俺たちのサッカー()できない、カウンター主体のサッカー

この2パターンのサッカーを行ったり来たりするのがしんどかった

868 ::2022/12/03(土) 22:06:23.93 ID:Nz1RJ9ft0.net
>>1
そんなわけねーだろ
ポゼッション率は自力の指標や

869 ::2022/12/03(土) 22:10:18.53 ID:Pj8mESLo0.net
スペインは前半で華麗なパス見せびらかし行為に出てさらに先制もしたもんだから日本が0 - 1を想定内として後半から牙を向こうとしていたのに気づけなかった。パスもボール保持率も世界最高レベルだったよ。でも負けた。

870 ::2022/12/03(土) 22:13:44.83 ID:RZ/bLJcs0.net
サッカーは意味不明なカタカナ英語を量産しすぎ

871 ::2022/12/03(土) 22:14:36.30 ID:DRtCOdAR0.net
>>870
お前が理解できないだけやん

872 ::2022/12/03(土) 22:18:16.12 ID:RZ/bLJcs0.net
>>871
そうなのかな?
positionとpossessionの発音がほぼ同じだから
混同しないように変な表記を使ってるんだろうけど
そこまでするなら保持とか普通の日本語使えば良いと思うけどね

873 ::2022/12/04(日) 03:19:51.36 ID:n5m+uzJG0.net
>>14
50周年アミンチュテレビ

874 ::2022/12/04(日) 03:35:01.91 ID:rYWQp+SL0.net
>>870
それは思うよね
次から次と聞き慣れないポジションの名前が出て来て
戦術(戦略)のカタカナ名が出て来る

875 ::2022/12/04(日) 03:36:09.96 ID:mumOAWYO0.net
>>870
チィキタカ🥺

876 ::2022/12/04(日) 03:42:33.73 ID:mumOAWYO0.net
支配率は5倍なのにシュート数にそんなに差がないから
つまり、日本の5倍のパス回して無駄なシュート打ってるわけで
相手の守備が硬いとほんと労力の無駄なサッカーだと思うよ

877 ::2022/12/04(日) 06:22:42.97 ID:ZrJIeB9+0.net
ドン引き相手の対策はブラジルやオランダが良い例を示してくれてる
まずボールで後ろを回して敵FWを引き寄せて後ろがそこそこ空いたらロングパス
これで真ん中が空いたらミドル
南アW杯のオランダ戦とコンフェデのブラジル戦で日本はこれでやられた

878 ::2022/12/04(日) 06:24:48.21 ID:6gjTjTHr0.net
守備側も棒立ちでいいわけでなく攻撃側の動きに逐一反応しないといけないので身体的にはけっして楽じゃない
むしろほんの気の緩みで失点するかもしれないという重圧を受け続けて精神的に疲弊しその影響で失策を犯す場面も多々ある
あえて片仮名を排して書いてみた

879 ::2022/12/04(日) 06:38:06.30 ID:J7P2GpOp0.net
アジアのティキタカが代名詞の俺たちのサッカーから
ここまで変貌するとは

880 ::2022/12/04(日) 06:55:33.61 ID:mNvyCTzq0.net
ボールをみんなで囲ってゴール前まで行ってシュートが最強だろ。

881 ::2022/12/04(日) 07:13:23.97 ID:LbhCjRbX0.net
>>1
じゃあ素人チームでもプロに勝てるのかというとそんな事は無いだろ
ボールポゼッションを基本としてそこから選択肢を増やすのが正しい

882 ::2022/12/04(日) 07:18:03.93 ID:FXBjbGBS0.net
サッカー好きは日本はそのうちにボロを出すと思ってると思うよ

883 ::2022/12/04(日) 07:26:39.99 ID:CNZT73Mz0.net
>>731
もうこれ三笘だろ

884 ::2022/12/04(日) 08:08:21.67 ID:e5HK5tug0.net
日本が万が一優勝したら
ポゼッション低すぎるとマイナス一点のペナルティとルール変更しそう(笑)

885 :テチス(ジパング) [US]:2022/12/04(日) 08:40:14.48 ID:lCcC367z0.net
>>1
チンポジションなら重要なのはわかる。

886 :亜鈴状星雲(静岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 08:51:00.66 ID:xVI7aiS+0.net
>>870
マレーシア

887 :亜鈴状星雲(静岡県) [ニダ]:2022/12/04(日) 08:52:23.35 ID:xVI7aiS+0.net
>>870
シュミレーション

888 :イオ(神奈川県) [KR]:2022/12/04(日) 09:31:54.13 ID:0PBYBFel0.net
ポゼッションってのは、仕事に例えると残業含めた労働時間みたいなもんだ

で、ゴール数が成果だ。

一般的には労働時間が長ければ成果も上がりやすいが、長いからと言って成果が出るとも限らない

森保は超短時間労働で成果はトップみたいな奴

889 :デネブ(ジパング) [RU]:2022/12/04(日) 09:58:08.25 ID:6vQekmGA0.net
ボールは相手に運んでもらうということか

890 ::2022/12/04(日) 10:55:15.96 ID:R4J7KXKF0.net
>>888
違う、ポゼッションはスキル、労働時間は運動量
ジャップサッカーは運動量で勝ってるだけ、効率は悪い

891 ::2022/12/04(日) 15:58:21.73 ID:cJqGE8kt0.net
アジア予選でさんざん見た
意味はあるけど決めるときに決めないと悲劇

892 ::2022/12/04(日) 16:01:38.25 ID:cJqGE8kt0.net
>>823
たぶんあまり真剣に日本対策をしていない気がするね

893 ::2022/12/04(日) 20:23:12.01 ID:ME0oCSDH0.net
日本には守備の文化がない
プレスひとつ満足にかけられないとかドヤ顔で言ってた馬鹿ライターって憤死したのかな?

894 ::2022/12/05(月) 06:10:21.57 ID:RlR77z5S0.net
>>890
いちいち蔑称使わないと文章ひとつ書けない民族の人かい?

895 ::2022/12/05(月) 07:31:12.62 ID:l09HCWtO0.net
>>845
ただ後半だけなしかも選手交代して
まだ前半からはできない

896 ::2022/12/05(月) 09:45:15.88 ID:f77ujG9u0.net
>>894
そういう指摘する時は民族とか持ち出さない方がいいよ

897 ::2022/12/05(月) 09:57:49.74 ID:hC8h9skh0.net
これBBCは日本を例にとってサッカーのルールを馬鹿にしているわけよ
もちろん日本のことも評価できませんと言っている

898 ::2022/12/05(月) 10:03:13.42 .net
>>890
結果出してるんだから>>888が正解。

899 ::2022/12/05(月) 10:21:36.65 ID:JQlLnEFu0.net
>>898
結果はこれから先の話
リーグ戦突破した程度のものは結果とは言わない

900 ::2022/12/05(月) 10:37:52.24 ID:ABvDzeZ30.net
現状の力関係でドイツ・スペインに対抗するには有効な手段だろうが
これを手本とし続けていては今よりレベルが上がることは期待できない

901 ::2022/12/05(月) 10:38:58.06 ID:/vjWB6pt0.net
結局気持ちが大事ってことよ
マンツーマンでプレッシャーをかける事が大事よ
楽してパスで勝とうとするからメリーゴーランドになる

902 ::2022/12/05(月) 10:44:17.31 ID:pb6lgs9E0.net
日本の戦術ってなんていうやつなの?
レスターが優勝した時の岡崎が前線で守備しまくるあれに近いのかな?

903 ::2022/12/05(月) 11:35:49.43 ID:0Vv6W+8r0.net
>>902
「サムライつよつよゴール」

904 ::2022/12/05(月) 11:42:44.08 ID:2ud/p8hS0.net
>>902
肉斬らせて骨断つ作戦
死んだフリではないので、外すと本当に死ぬ

905 ::2022/12/05(月) 11:44:06.20 ID:iJ9od62b0.net
2012年のベスト4のオリンピックで永井が前線で一人でボール追い掛け回したが
あそこまでではないけどね

906 ::2022/12/05(月) 11:59:27.65 .net
>>899
優勝出来るとは思ってないけど、欧州の強豪国に勝てた結果は揺るがない

907 ::2022/12/05(月) 12:08:48.21 ID:TWwp4hTv0.net
>>903
こら

908 ::2022/12/05(月) 12:28:05.55 ID:hC8h9skh0.net
体力のある人種が、頑張って押したものを、
脆弱な人種が、おこぼれを奪い、それで点となり、勝敗決定する。
そのことのおかしさを、競技の根本をBBCは述べている。

909 ::2022/12/05(月) 12:31:09.87 ID:iJ9od62b0.net
昔のドイツは劣勢でも
高さと体力勝負で挑んで
跳ね返すというところがあったが
最近のドイツはそれもないなあ

910 ::2022/12/05(月) 12:39:27.16 ID:l68VFokU0.net
>>909
今はいいセンターフォワードがいないからね

911 ::2022/12/05(月) 13:43:59.15 ID:59rnJRH10.net
日本が格下に負けるパターンだよな
ポゼッション率高くてもワンチャンやられてたし

912 ::2022/12/05(月) 13:46:56.98 ID:MkWEuxV90.net
リードしてる時に802で行けばスペインの勝ちだった

総レス数 912
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200