2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国人「風邪を引いた時に母ちゃんが出してくれた黄桃が昔を思い出すんや」 [194767121]

1 ::2022/12/17(土) 15:26:03.89 ID:2vStGgzB0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【12月17日 CGTN Japanese】中国ではここ数日、黄桃の缶詰の人気が高まっています。それは多くのネットユーザーが新型コロナウイルス対策で買いだめする品になっているからです。

 黄桃の缶詰は、多くの中国人にとって子どもの頃の記憶に刻まれた大事な存在です。ネットの掲示板には「子どもの頃、風邪を引き熱が出たら、両親は必ず黄桃の缶詰を食べさせてくれた」
「もちろん黄桃の缶詰は薬ではない。それぐらいは知っているよ。だけどこれは懐かしい思い出で、癒やしなのよ。解熱剤よりも効果的なんだ」との書き込みが寄せられています。

 多くの人にとって子どもの頃の思い出である黄桃の缶詰が今新たなブームになった背景には、病気になった時の甘いいたわりや、二度と戻れない当時の味が呼び起こされたことがあるでしょう。
大人になった今、新型コロナに対抗する中、これを食べれば、親に甘える子どもの気分になり、親の愛を感じ、癒されます。

 黄桃のほか、各種果物の缶詰も患者を慰める最高のものになっています。病気で食欲不振になった患者は新鮮な果物が入っている甘い砂糖水を口にする時、
格別の癒やしを感じられるに違いありません。(c)CGTN Japanese/AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd6766ef1fbc0f4d62bcaf42a0dca696e8d741d

2 ::2022/12/17(土) 15:27:10.08 ID:xlSHSNKo0.net
バカは食い物しか記憶に残らないからな

3 ::2022/12/17(土) 15:27:15.69 ID:Kki7dPrp0.net
風邪ひいた時の桃缶みたいなもんか

4 ::2022/12/17(土) 15:28:37.37 ID:2dRdVyAZ0.net
桃とみかんの缶詰は定番だった

5 ::2022/12/17(土) 15:28:53.38 ID:niiooi+x0.net
お墓に来てももう返事してくれない

6 ::2022/12/17(土) 15:29:13.04 ID:Mn7PEZ1r0.net
福島の黄桃うまいぞ

7 ::2022/12/17(土) 15:29:46.82 ID:s9PApAWw0.net
>>2
お前はなんの記憶もないもんなw

8 ::2022/12/17(土) 15:30:34.76 ID:nN37llxZ0.net
至急黄桃せよ

9 ::2022/12/17(土) 15:30:36.93 ID:QycJsf+r0.net
キンキンに冷えたみかんの缶詰もうまかった

10 ::2022/12/17(土) 15:32:05.84 ID:l3g0fVaH0.net
甘すぎて好きじゃないは

桃は新鮮なやつに限る

11 ::2022/12/17(土) 15:32:28.51 ID:VVxeOo8J0.net
>>5
2階の布団の上で返事をしてくれない…

12 ::2022/12/17(土) 15:32:29.98 ID:gg0wfyh00.net
風邪のときはプリンとあんかけうどん。

13 ::2022/12/17(土) 15:32:51.49 ID:GAtipam70.net
うちは風邪ひくとピーチネクター飲まされた
甘ったるくて嫌だったけど懐かしいんや

14 ::2022/12/17(土) 15:33:03.28 ID:NR/cQcna0.net
中国人の語尾が関西弁なのはおかしいアル

15 ::2022/12/17(土) 15:33:10.74 ID:pg1dCRTo0.net
>>5
それなんだよなー
俺が生まれる前に死んだから全然記憶が無いのよ

16 ::2022/12/17(土) 15:33:55.92 ID:Znm6e5GD0.net
缶詰のみかんだったわ

17 ::2022/12/17(土) 15:34:05.72 ID:aRnIjJjy0.net
ネクターでも飲んどけ

18 ::2022/12/17(土) 15:34:07.94 ID:x4A/Y77X0.net
缶は食うなよ

19 ::2022/12/17(土) 15:34:21.62 ID:xlSHSNKo0.net
>>7
ごめん、普通に国家総合職

20 ::2022/12/17(土) 15:36:05.75 ID:HXRdLY6l0.net
わかる

21 ::2022/12/17(土) 15:36:06.18 ID:xyrlqVWM0.net
仙桃でコロナも治せ

22 ::2022/12/17(土) 15:37:13.35 ID:nbqh1STk0.net
俺はメロンだったな

23 ::2022/12/17(土) 15:37:24.93 ID:7SXSXtYs0.net
白桃のほうが好き

24 ::2022/12/17(土) 15:39:16.99 ID:EzAtX3/o0.net
風邪をひいたとき毎回「消化にいいから」ってカーチャンがクタクタに煮込んだうどんを出してくるので俺はうどんが嫌いになった

25 ::2022/12/17(土) 15:39:19.20 ID:BQqqjJjp0.net
カリッカリの白桃が一番旨い
なかなか手に入らないけど

26 ::2022/12/17(土) 15:40:02.72 ID:2QAKJG3P0.net
やっぱ黄桃って支那のイメージだわ
 
おいしくないし

27 ::2022/12/17(土) 15:40:52.62 ID:Znm6e5GD0.net
>>24
良いカーチャンじゃねーの

28 ::2022/12/17(土) 15:41:31.67 ID:qfMFa3Rn0.net
家はバナナだった
そんなバナナ

29 ::2022/12/17(土) 15:42:21.00 ID:4jbW/7Et0.net
>>24
うちはおじやだったけど、食欲そのものがあまり無いだけで、別に普通のごはんでも食えるのに…と思ってた

30 ::2022/12/17(土) 15:42:28.85 ID:wXjpLFfk0.net
>>2
お前は橋の下に捨てられてた子だからな

31 ::2022/12/17(土) 15:42:36.63 ID:7hMF9YI40.net
>>19
こういうのを統失というのか

32 ::2022/12/17(土) 15:43:04.89 ID:UfPMD+us0.net
桃缶の甘いシロップが好き

33 ::2022/12/17(土) 15:45:31.57 ID:xlSHSNKo0.net
>>31
官僚が統失ってんならそうなんだろうよw

34 ::2022/12/17(土) 15:46:13.54 ID:RczUsnBN0.net
>>2
人間の五感の中でも、香りを感じる嗅覚だけが
記憶をつかさどる海馬という脳の部位にほぼ直接的に信号を送る
食事も無意識に嗅覚を刺激してるから記憶と直感的に結びつくんだわ

35 ::2022/12/17(土) 15:46:58.92 ID:aRnIjJjy0.net
日本の桃は世界一だからなー

36 ::2022/12/17(土) 15:47:16.54 ID:f8a4YDAe0.net
うちは白桃だったわ

37 ::2022/12/17(土) 15:47:19.90 ID:xlSHSNKo0.net
>>34
なのに沖縄ってご飯まずいの?

38 ::2022/12/17(土) 15:48:03.31 ID:y7VmKDVv0.net
味噌仕立てのおじやだなぁ
果物とかだめでもそれだけは何故か食べれたわ

39 ::2022/12/17(土) 15:48:20.34 ID:4jbW/7Et0.net
>>34
ヴィヴィアンウエストウッドの香水で一瞬で20年前の記憶が蘇るわ

40 ::2022/12/17(土) 15:48:33.71 ID:o2kMyP9h0.net
俺はオロナミンCだったな
風邪の時は

41 ::2022/12/17(土) 15:50:37.12 ID:8Xzt1X280.net
中国産の桃缶て安全?

42 ::2022/12/17(土) 15:52:21.73 ID:VjBe9MWE0.net
言い年したおっさんだけどガキの頃風邪ひくと生卵飲ませられた

43 ::2022/12/17(土) 15:55:29.98 ID:UyI6wn3i0.net
貧しくなったな日本も
中国人と思い出を共有するなんて

44 ::2022/12/17(土) 15:59:56.91 ID:aRnIjJjy0.net
>>41
いや、やめた方が無難

45 ::2022/12/17(土) 16:01:03.15 ID:t4wda0NW0.net
少なくとも40年以上前から、日本では風邪には桃缶だな。
むしろ最近の若い子は分からんのじゃないか?

46 ::2022/12/17(土) 16:01:37.07 ID:sT0/tnm/0.net
風邪の時はうちはりんごだったな

47 ::2022/12/17(土) 16:02:13.37 ID:klmPlNcl0.net
中国産桃缶100円だったのが150円になってる

48 ::2022/12/17(土) 16:03:22.07 ID:psESKnQn0.net
>>6
嘔吐するぞ

49 ::2022/12/17(土) 16:04:05.51 ID:psESKnQn0.net
>>15
オマイはどっから生まれたのだ?

50 ::2022/12/17(土) 16:06:32.21 ID:k1mMS+240.net
>>46
俺もりんごだったな

51 ::2022/12/17(土) 16:07:41.16 ID:3d3t35nB0.net
中国もそういうのがあるんか

52 ::2022/12/17(土) 16:12:53.05 ID:4YFZgQKP0.net
あれ中国人も桃缶なんか
やっぱり病気の時は果物が最強か

53 ::2022/12/17(土) 16:16:28.29 ID:thDjfcL20.net
葛湯だった

54 ::2022/12/17(土) 16:16:41.77 ID:KWji3ILc0.net
ミカンか桃の缶詰だよな
梅干しぶちこんだほうじ茶も出たな…

55 ::2022/12/17(土) 16:17:49.94 ID:KWji3ILc0.net
>>30
みかんの箱に入れられて川を流れてくるバージョンもあった

56 ::2022/12/17(土) 16:19:40.81 ID:nt6nRKgh0.net
大島栄城だが、>>2が俺になってるのと

これも大塩佳織のことで中国人の創作じゃないのか

57 ::2022/12/17(土) 16:29:27.70 ID:DXYh3vys0.net
>>5
前は返事きてたのかと

58 ::2022/12/17(土) 16:29:59.76 ID:DXYh3vys0.net
>>25
岡山なら

59 ::2022/12/17(土) 16:33:59.81 ID:k3T0kxMn0.net
ビタミンCはあるから風邪には効果あるよw

60 ::2022/12/17(土) 17:10:01.10 ID:LZSASjBe0.net
みかんの缶詰だったな

61 ::2022/12/17(土) 17:10:57.99 ID:Q3XyUqNy0.net
これは分かるぞ

62 ::2022/12/17(土) 17:12:59.24 ID:Q3XyUqNy0.net
風の日の桃缶ってどこ発祥なんだろうな。
やっぱり韓国か

>>2
お前は一昨日食ったものも思い出せないだろ

63 ::2022/12/17(土) 17:15:06.82 ID:xlSHSNKo0.net
>>62
一週間分は記憶してるね

64 ::2022/12/17(土) 17:15:58.38 ID:nLIza8RQ0.net
日本もチウゴクも同じなんだな

65 ::2022/12/17(土) 17:18:24.57 ID:zajo3Yx60.net
小さい頃に数年中国に住んでたけどこれは分かる
妙に甘い黄桃はやけに懐かしい気分になる。あの香りのせいだな

66 ::2022/12/17(土) 17:19:23.41 ID:7Wo1wGrJ0.net
エクセルサーガで渡邊が風邪を引いた時に見舞に行ったやつが薬と言って桃缶渡したのを思い出した

67 ::2022/12/17(土) 17:23:07.33 ID:hjLEj+fv0.net
注射した帰り マンガとビンに入ったヨーグルト買って貰ったな

68 ::2022/12/17(土) 17:27:05.26 ID:nt6nRKgh0.net
こは中国人の嘘だろう

俺が阪神大震災で被災したとき、オートバイが無事で
香川県まで地べたで帰る途中に大塩佳織の姫路の家よって
重いからと缶詰めを佳織にわたしたからだ
佳織が甘いと言ってた
わかれることになって興信所で調べて貰ったら佳織が台湾人とされてた

69 ::2022/12/17(土) 17:27:11.97 ID:cejYh4TI0.net
おっさんだけど風邪で桃缶なんか食った事ねえわ
桃缶は歯応えが好きじゃないんだよな
果物缶の中では嫌いな方だった

70 ::2022/12/17(土) 17:33:08.32 ID:AnXKk7LD0.net
いまだに高熱用に常備してるけど
今の桃の缶詰風邪っぴきにはあんま甘くなくていまいちなんだよな

71 ::2022/12/17(土) 17:34:01.93 ID:qwaVOQoK0.net
リンゴをすりおろして飲ませてくれた

72 ::2022/12/17(土) 17:41:41.59 ID:BXtO/XqX0.net
嘔吐

73 ::2022/12/17(土) 17:43:55.44 ID:psESKnQn0.net
>>62
チョン半島に桃なんか生えてるわけねえだろ

74 ::2022/12/17(土) 17:45:07.85 ID:rMIEitn70.net
>>19
こんなとこにいないで国民のために働け。公僕が

75 ::2022/12/17(土) 17:46:00.44 ID:2Wa2CCrU0.net
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが

黄桃の缶詰はシロップごと牛乳といっしょにミキサーにかけると美味しいよ

76 ::2022/12/17(土) 17:46:19.83 ID:yV6Y9vgM0.net
親は有り難い

77 ::2022/12/17(土) 17:50:59.09 ID:ugwn9GBZ0.net
うちは風邪ひくとハッピーセットだった

78 ::2022/12/17(土) 17:58:16.60 ID:xlSHSNKo0.net
>>74
土曜日定期

79 ::2022/12/17(土) 17:58:47.56 ID:an/G0Sm/0.net
黄桃の缶詰美味いよな
ここ10年くらいは中国産食べるの控えてるから食ってないけどさ

80 ::2022/12/17(土) 18:00:18.30 ID:uTzDF09Z0.net
りんごのすりおろしは下痢がひどい時だった

81 ::2022/12/17(土) 18:18:34.65 ID:uJEoZR2H0.net
>>2
このアホは皆賛同してくれると思ったんやろなぁ…

82 ::2022/12/17(土) 18:22:04.75 ID:xlSHSNKo0.net
>>81
官僚がアホってんならアホなんだろうなw

83 ::2022/12/17(土) 18:30:39.03 ID:kdvkmFFE0.net
風邪曳いたら

https://i.imgur.com/k4L7vBw.jpg

84 ::2022/12/17(土) 18:31:33.77 ID:kdvkmFFE0.net
https://i.imgur.com/iJzpPRQ.jpg

85 ::2022/12/17(土) 18:46:13.14 ID:rsRHvgLS0.net
昔は黄桃は安かったけど、今は白桃と同じ値段なんだよな

86 ::2022/12/17(土) 19:41:54.10 ID:YD/hdvu80.net
>>19
月曜にはハローワークいこうな

87 ::2022/12/17(土) 19:49:47.91 ID:ov++TJji0.net
りんごのスリスリやろ

88 ::2022/12/17(土) 19:50:09.35 ID:tu2utLfo0.net
>>83
葛湯懐かしいわ

89 ::2022/12/17(土) 19:56:33.26 ID:0y6obazv0.net
なんかスーパー行ったら去年105円で売ってた桃缶が180円なってたよ。
こんなとこでも桃の需要とか関係あんのか?

90 ::2022/12/17(土) 19:58:04.60 ID:xlSHSNKo0.net
>>86
ごめん、普通に国家総合職

91 ::2022/12/17(土) 20:10:43.09 ID:qq8cf1hM0.net
>>1
桃の仲間 = 杏
杏仁 = 止咳・平喘・通便の効能

92 ::2022/12/17(土) 20:19:46.92 ID:SnEeh41/0.net
小学生の時給食の献立表に

きとう

て書いてる日に黄色の桃缶が出てきた

93 ::2022/12/17(土) 20:30:12.14 ID:8LMH7/rZ0.net
俺んとこもジュースは風邪ひいた時しか飲めなかったな

94 ::2022/12/17(土) 20:36:54.01 ID:OBqIr03p0.net
風邪で病院行くと、病院の待ち合い室にある自販機で紙パックのパインジュース買ってもらえるのが嬉しかった

95 ::2022/12/17(土) 20:55:45.12 ID:50C2TH3k0.net
イチゴをスプーンで潰して牛乳と砂糖を一緒にするやつ
潰す用のスプーンもあった

96 ::2022/12/17(土) 21:15:12.78 ID:R+oRj6Ss0.net
俺も子供の頃、風邪引いた時におばあちゃんが桃缶切ってくれたっけなあ。
共働きの両親に代わって優しくしてもらったのに、なんの恩返しもできなかった。

97 ::2022/12/17(土) 21:17:36.32 ID:5N9sxSx30.net
子供の頃、風邪引くと味噌味のたまごおじや作ってもらったな
味が分からなくても食べられるんだよ
味が分かれば美味しくて尚いいけども

98 ::2022/12/17(土) 23:10:52.20 ID:2pyL3Y6B0.net
バナナじゃないのか?

99 ::2022/12/18(日) 00:24:17.06 ID:CGMOCJ9K0.net
>>34

100 ::2022/12/18(日) 04:07:58.49 ID:X1Wmgqry0.net
>>83
葛湯と言いながら、片栗粉。

101 ::2022/12/18(日) 04:09:05.22 ID:X1Wmgqry0.net
黄金桃が良い?それとも黄貴妃?

102 :ディオネ(新潟県) [ヌコ]:2022/12/18(日) 05:40:01.60 ID:FBhJvT4T0.net
SANYOの緑缶だろ

103 :エリス(神奈川県) [US]:2022/12/18(日) 05:41:34.32 ID:ohjYIzJ40.net
お粥はいっつも食ってるよな

104 :赤色超巨星(光) [US]:2022/12/18(日) 05:47:48.97 ID:nXlaUFkL0.net
俺はタオルに塩を入れて首に巻かれた

105 :ポラリス(宮城県) [CN]:2022/12/18(日) 06:44:16.80 ID:wm/00xOo0.net
おかゆ

106 ::2022/12/18(日) 07:42:14.37 ID:Om6+9ecc0.net
3連プリンとグリコのヨーグルト健康は風邪ひいたときにしか買ってもらえない楽しみだった。

107 ::2022/12/18(日) 07:49:08.97 ID:nXlaUFkL0.net
プリンとかケーキとかほんと食ったことないな
女は沢山食ってるんだろw

108 ::2022/12/18(日) 07:50:00.89 ID:nXlaUFkL0.net
プリン、ケーキすげーおいしいけど
何故か買わないw

109 ::2022/12/18(日) 07:51:31.46 ID:JATsdUFM0.net
ID:xlSHSNKo0が気持ち悪い

110 ::2022/12/18(日) 08:05:27.52 ID:05RNOolX0.net
桃の次はレモンが買い占められてると聞いたが

111 ::2022/12/18(日) 09:13:00.52 ID:HLHllKiF0.net
>>109
どうしたん?言い負かされたん?w

112 :ベテルギウス(東京都) [US]:2022/12/18(日) 10:59:04.09 ID:IvLyzZx80.net
すりおろしりんご
おじや
葛湯
そうだった そういうの母ちゃんがこさえてくれた
冷たい手ぬぐいで何度もおでこ冷やしてくれたっけなあ

113 :ベラトリックス(東京都) [IR]:2022/12/18(日) 11:00:33.34 ID:aDTwQ2Ts0.net
福島の黄桃しか効能はありません

114 :オリオン大星雲(埼玉県) [CN]:2022/12/18(日) 11:01:46.63 ID:3d9fI1Wv0.net
国は違えどみんな同じ人間なんだなぁ

115 :火星(東京都) [DE]:2022/12/18(日) 11:18:27.59 ID:7sFebsuW0.net
消えうせろ中国人

116 :ガーネットスター(東京都) [RO]:2022/12/18(日) 11:36:46.63 ID:jpIrH5l20.net
風邪の時は卵酒だな
まあ日本だから飲めるのであって
中国人には不可能な代物

117 ::2022/12/18(日) 12:16:36.71 ID:HLHllKiF0.net
>>116
薬用養命酒の原型みたいなやつとか、漢方とかは向こうのほうが豊富だが
しかも日本は未成年者に酒飲ませられないしな

118 ::2022/12/18(日) 13:00:09.44 ID:uyJECIjf0.net
>>100
そりゃ北海道産じゃがいも澱粉が8割を〆てるからな

119 ::2022/12/18(日) 13:00:31.13 ID:nXlaUFkL0.net
卵酒は一回作ってもらったことがあるが
マジで効いたわ
さすが昔の人間だな

120 ::2022/12/18(日) 13:23:42.38 ID:ytIUUspn0.net
俺も最近風邪ひいちゃって
久しぶりにミカンの缶詰買ってきて食べたけどめっちゃうまい
全然売れてないのかスーパーの棚でちょっとほこりかぶってたけどな

121 ::2022/12/18(日) 13:34:01.25 ID:nXlaUFkL0.net
みかんは切らさないように毎日食ってるな
そのお蔭で風邪は全くひかないw

122 ::2022/12/18(日) 13:36:15.32 ID:VajFG69P0.net
栄養補給的な意味で間違いではない

総レス数 122
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200