2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

よく自炊なんてやってられるなー めんどくせー 時間は金で買える [837857943]

1 ::2022/12/18(日) 09:30:19.40 ID:RF5WFG090●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
【2435人に調査】自炊をする時間がないときに何を食べますか?~自炊しないときの食事に関するアンケート~
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23552/42/23552-42-d22672afd6c84a1d09352e862aec92a5-800x450.jpg
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23552/42/23552-42-86782cced957c0019c96a629fba47683-960x540.jpg
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000023552.html

2 ::2022/12/18(日) 09:31:49.71 ID:vLBtrv8I0.net
作った時間でなにやるの?

3 ::2022/12/18(日) 09:32:04.81 ID:WuVqajAC0.net
カップ麺じゃないのか。
うちはカップ麺を常備してるから、疲れてヘロヘロになってる時は買い物へ行く体力も残ってないし。

4 ::2022/12/18(日) 09:32:37.18 ID:6GoSBL0r0.net
金で時間を買ってるんだよアホ

5 ::2022/12/18(日) 09:34:01.76 ID:FLMw2Jv/0.net
自炊する時間を買うっていう概念があることにすら気が付かないのか
その買った時間でいったい何をしてたんだ?

6 ::2022/12/18(日) 09:34:11.42 ID:dbkQ6Org0.net
自炊って、どういう定義なの?
サトウのご飯と、納豆と卵
これって、自炊になるの?

7 ::2022/12/18(日) 09:34:25.71 ID:dk/+p+O10.net
カップラーメンにお湯を入れる ←×自炊
鍋で袋麺を茹でる ←○自炊

8 ::2022/12/18(日) 09:34:49.27 ID:mHmrX7q30.net
>>2
オナニー一択

9 ::2022/12/18(日) 09:35:27.10 ID:xwUbX2zi0.net
おまえらってスーパーで値引き半額の遅い時間に弁当買って食って逆流性胃炎になってそう

10 ::2022/12/18(日) 09:36:04.77 ID:8l3rgJNm0.net
具材切ったりすると
ストレスが多少緩和されるらしいし
そこまで無意味でも無い

11 ::2022/12/18(日) 09:36:57.97 ID:fUCxS09E0.net
>>9
逆流性胃炎?

12 ::2022/12/18(日) 09:39:35.26 ID:cTiBMS210.net
冷凍食品チンで良くない?
時間変わらんじ冷凍食品のほうが安いし

13 ::2022/12/18(日) 09:41:26.77 ID:drPTSkaW0.net
じゃあちょっと時間買ってきてよ

14 ::2022/12/18(日) 09:41:34.82 ID:SagIqVYC0.net
買いに行ったら行ったで袋くださいて言うのが面倒くさい

15 ::2022/12/18(日) 09:43:11.34 ID:UTPRQkqb0.net
自炊とか毎日やらんでいいしまとめて作っとけよ
カレーとか味噌汁とか一回作っとけば一週間分あるし食う時に温めるだけだからラクチン

16 ::2022/12/18(日) 09:43:20.68 ID:fgmhD9bB0.net
俺は洗い物を出したら自炊認定だなw

17 ::2022/12/18(日) 09:43:43.01 ID:Wi/gNmN70.net
買うもんなんて普通に美味いやろ
自炊するとマズッ、マズッ、マズ~なんや
なのでバカ舌が育って普通に外で食うもの何でも美味いんだよ
それが幸せなんだ、ほっといてくれ

18 ::2022/12/18(日) 09:44:20.89 ID:+7DV5xnE0.net
時間単価低い人は自炊すべき

19 ::2022/12/18(日) 09:44:22.88 ID:0dIoLLb50.net
労働みたいにイヤイヤじゃなく時間を有効活用できる

20 ::2022/12/18(日) 09:44:31.44 ID:bZs9sGuL0.net
>>15
一生で食事する回数なんて限られてるんだから毎食を大切にしろよ
それじゃ犬と変わらんだろ

21 ::2022/12/18(日) 09:44:33.23 ID:H5IxYb6G0.net
実益を兼ねた趣味の部分もある
あと塩分や糖の調節

22 ::2022/12/18(日) 09:44:54.34 ID:9yr4d1nn0.net
外食ばかりにすると野菜が圧倒的に少なくてうんこ出なくなるわ。

23 ::2022/12/18(日) 09:45:55.45 ID:E+0vlta70.net
むしろ食べに行くのめんどくせーから自炊するんだよ

24 ::2022/12/18(日) 09:46:11.84 ID:2qWdqdyV0.net
貧乏くさいよね
考え方が古臭いというか

25 ::2022/12/18(日) 09:47:19.45 ID:WuVqajAC0.net
>>6
ご飯炊いて、スーパーの惣菜を並べるだけでも自炊になるよ。
自炊と言っても全部いちから作るわけじゃない。

26 ::2022/12/18(日) 09:48:40.62 ID:WuVqajAC0.net
>>15
流石に1週間前のカレーや味噌汁は却下。

27 ::2022/12/18(日) 09:48:56.05 ID:0IGuf1Rr0.net
出来ない奴には選択肢ないだろうけどな

28 ::2022/12/18(日) 09:49:12.22 ID:ToKK8t9R0.net
時間を金で買うほど
生活に余裕が無いとかw

29 ::2022/12/18(日) 09:49:16.66 ID:WuVqajAC0.net
>>22
それにやたら塩分が多いから高血圧になるしな。

30 ::2022/12/18(日) 09:49:45.66 ID:WuVqajAC0.net
>>24
貧乏くさいというより、貧乏だから自炊するんだがw

31 ::2022/12/18(日) 09:50:09.36 ID:BPU+Po6x0.net
つく惣菜美味しくないし

32 ::2022/12/18(日) 09:50:31.76 ID:WuVqajAC0.net
>>27
ご飯炊くぐらいなら出来るだろ。
卵焼きやベーコンエッグぐらいなら素人でも作れるし。

33 ::2022/12/18(日) 09:50:39.47 ID:/JEfkBbj0.net
カレー作って二回分くらい食べてまだルーが余るってときはほんだしと昆布つゆ入れて伸ばして冷凍うどんぶちこんでる

34 ::2022/12/18(日) 09:50:39.49 ID:Us0s6jY00.net
少食の奴は良いだろうけど、大量に食べたいと
外食とかは恥ずかしいんだよ
好きな具材多めで好きな味付けで食べられる

それと歳くって病気したりしたら
料理ぐらい出来ないと食えるもの無くなって詰むぞ?
自炊してると外の味がどれだけ濃いか知ってドン引きするし

35 ::2022/12/18(日) 09:50:50.08 ID:crXdd/Y30.net
自炊すると少し痩せるんだよな
コロナ禍で閉店早い時少し痩せたわw

36 ::2022/12/18(日) 09:51:22.82 ID:nnEmP5P80.net
もう外食なんかの油べっとりメシなんか食えんわ
カップ麺なんか気持ち悪いし
そうなったら基本は自炊

37 ::2022/12/18(日) 09:52:27.11 ID:BoGvwJy70.net
でもお前らは時間は金で買えると言っても、
その買えた時間に何の価値もなさそうな人生だけどなw

38 ::2022/12/18(日) 09:52:44.16 ID:iM5gx8hn0.net
半額になると量は減るけど作るより安いのかなと思える

39 ::2022/12/18(日) 09:52:50.41 ID:YcOM0Xwj0.net
外食も自炊も取られる時間はさほど変わらないな
むしろ外食の方が時間を取られる
そりゃ毎日カップ麺やコンビニ弁当で満足出来るならいいけど
大半の人がそんな食生活は無理じゃね?


ちなみに今朝は白米、インスタント味噌汁、ベーコンエッグだった
味噌汁だけは1杯だけ作るのはキツイね

40 ::2022/12/18(日) 09:52:57.23 ID:ToKK8t9R0.net
>>34
わかる
外食だと圧倒的に量が足りない
3つも4つも注文するの恥ずかしいよね

41 ::2022/12/18(日) 09:53:14.33 ID:eLH+0OiG0.net
一人暮らしの場合コスパ悪いからな
料理の腕を上げたいとかでもない限りかえって金がかかる

42 ::2022/12/18(日) 09:53:19.68 ID:/BWKJz890.net
惣菜の油なんてどんなの使ってるか分からんしやだよ

43 ::2022/12/18(日) 09:53:47.16 ID:UTPRQkqb0.net
>>26
冷凍すればいい
期限も1か月以上持つ

44 ::2022/12/18(日) 09:53:57.43 ID:qiQghlWN0.net
手のこんだものじゃなければ自炊なんて一瞬

45 ::2022/12/18(日) 09:53:59.96 ID:mULo6Ei90.net
でかいキッチンがある家に引っ越せばやるようになる
ソースは10年間自炊しなかった俺が3口コンロと広い作業台のある家に引っ越したら毎日やるようになった経験

自分の好きな味付けにできるから下手な外食より満足できる

46 ::2022/12/18(日) 09:54:26.38 ID:0dIoLLb50.net
料理の腕が上がると
店で3000円とか4000円するカレーやステーキや焼肉が作れるようになるぞ

47 ::2022/12/18(日) 09:55:22.93 ID:lZngsNQc0.net
ぐるなびの今年の一皿は冷凍グルメ

48 ::2022/12/18(日) 09:56:07.70 ID:TNns000P0.net
趣味なので気分転換になるし、話題も増える。
分んなきゃべつにいい。

49 ::2022/12/18(日) 09:57:06.34 ID:avym6nkN0.net
健康は金で買えないから食事に手間をかける

50 ::2022/12/18(日) 09:57:59.36 ID:gcvaBZPO0.net
時間がなくても雑な自炊になるだけだな

51 ::2022/12/18(日) 09:58:29.82 ID:nnEmP5P80.net
ラーメン・パスタ・カップ麺より
そば・うどん・そうめんだわ

油いらない

52 ::2022/12/18(日) 09:59:16.93 ID:WuVqajAC0.net
>>39
味噌汁は1人前が袋入りのインスタントでいいんじゃないの?

53 ::2022/12/18(日) 09:59:22.50 ID:Ix3sU4Bm0.net
その金がない

54 ::2022/12/18(日) 09:59:57.66 ID:YfkLXhuZ0.net
>>46
食材にもこだわれる

55 ::2022/12/18(日) 10:00:05.10 ID:FpRFyMmy0.net
半額惣菜乞食かwww

56 ::2022/12/18(日) 10:00:16.00 ID:VZZBDBDp0.net
健康は金で買えないからな
健康でいたければ自炊以外の選択肢はない
外食や弁当などを食べていれば必ず病気になる

57 ::2022/12/18(日) 10:00:20.20 ID:m6veSHvo0.net
湯豆腐ほど簡単な自炊はない

58 ::2022/12/18(日) 10:01:04.86 ID:MAOUjKyJ0.net
趣味の1つが料理だから苦に思ったことないや
自分好みの味付けに出来るから自炊一択かな

59 ::2022/12/18(日) 10:01:48.43 ID:SUiisvNI0.net
健康を時間で買うんだよ

60 ::2022/12/18(日) 10:02:15.85 ID:i2Xdc+vd0.net
>>56
健康的な個人経営の定食屋とかで食ってりゃおけ

61 ::2022/12/18(日) 10:02:16.49 ID:gcvaBZPO0.net
今日は芋煮だから里芋の皮剥きが面倒

62 ::2022/12/18(日) 10:02:21.07 ID:TiGSiPLm0.net
>>15
カレーは冷凍できるが味噌汁はあかん

63 ::2022/12/18(日) 10:02:47.16 ID:YcOM0Xwj0.net
>>52
そんな感じになってる
あとリーズドライとかほぼ味噌だけの小袋に具を足して作ったりしてる

豚汁はおかずがわりにもなるから大量に作るけどね

64 ::2022/12/18(日) 10:02:47.86 ID:AyX+BXtF0.net
大半が野菜なんで自炊しかないな
外食って茶色いもんばっかしで生活習慣病になるわ

65 ::2022/12/18(日) 10:02:52.02 ID:i2Xdc+vd0.net
>>58
三食全部自炊してみろ趣味とか言えなくなるから

66 ::2022/12/18(日) 10:03:12.56 ID:WUaSQpq/0.net
>>17
うーん
自炊に慣れるとファミレスのハンバーグとかマズくて食えなくなる

67 ::2022/12/18(日) 10:03:44.44 ID:i2Xdc+vd0.net
>>46
3000円のカレーなんかねえっての
ステーキなんか誰でも焼けるだろ

68 ::2022/12/18(日) 10:03:48.14 ID:WuVqajAC0.net
>>60
定食屋で健康的なメニューって、サバ焼き定食ぐらいしか無いやん。

69 ::2022/12/18(日) 10:03:57.34 ID:FHnMe0vt0.net
この時期なんて蕎麦うどんで楽して野菜食いまくれるのにな

70 ::2022/12/18(日) 10:04:08.18 ID:WxK0TZ2J0.net
タコスが食いたくて昨日仕込んで
今食ってる

71 ::2022/12/18(日) 10:05:05.43 ID:772J88SN0.net
飯炊いておけば後はどうとでもなる。
玄米、押し麦、大豆混ぜて炊いてるんで本当に手が掛かってない。
野菜一品でも栄養は十分なんで、?あまり考えないで済む。

72 ::2022/12/18(日) 10:05:13.55 ID:WuVqajAC0.net
>>69
そばやうどんは自炊したら50円で出来るのに何故外食のそばは400円もするのか?

73 ::2022/12/18(日) 10:05:23.70 ID:i2Xdc+vd0.net
>>62
そもそも味噌汁なんて簡単につくれるからな
作り置きとか意味不明すぎる
野菜茹でて出汁と味噌溶かして終わりじゃん

74 ::2022/12/18(日) 10:05:36.93 ID:TiGSiPLm0.net
>>65
普通に3食自炊だが?
(昼は弁当持参)

75 ::2022/12/18(日) 10:05:40.34 ID:gcvaBZPO0.net
味噌汁は水250ccで1人前作ってるな
インスタントの1人前に比べたら量多いけど

76 ::2022/12/18(日) 10:05:44.22 ID:uY1p5QB70.net
>>46
3000円のカレーがむしろきになるわ

77 ::2022/12/18(日) 10:05:51.31 ID:IOu3EVbZ0.net
自分で作った方が早くて美味いんだが

78 ::2022/12/18(日) 10:06:08.61 ID:WuVqajAC0.net
>>73
今はフリーズドライの具入り味噌汁もあるしな。

79 ::2022/12/18(日) 10:06:13.12 ID:i2Xdc+vd0.net
>>71
さいきんイトーヨカドーが売り始めて驚いたが
寝かせ玄米は楽だぞ
俺はもう何年もやってる

80 ::2022/12/18(日) 10:06:26.42 ID:VZZBDBDp0.net
>>60
無理無理
自炊なら味を自分の限界まで薄めることができる
生焼きそば作るにしても、粉末ソース三分の一でいいし
コーヒー入れるにしても砂糖はスプーン五分の1で足りる

81 ::2022/12/18(日) 10:07:01.45 ID:pWaFHtPS0.net
栄養バランス考えて品質の良い物食え

アホな食生活してると身体壊すぞ

82 ::2022/12/18(日) 10:07:07.50 ID:TPgB+ys50.net
たまに外食するくらいがいいよ
自炊って自分で栄養と味のコントロール出来る
でも人に作って欲しいときはある
バランスとって生きたらいい

83 ::2022/12/18(日) 10:07:07.83 ID:i2Xdc+vd0.net
自宅でやらないのは揚げ物
あらゆるものが油でベトベトになる
炒め物も控えてる

84 ::2022/12/18(日) 10:07:19.13 ID:IOu3EVbZ0.net
牛肉とキムチを胡麻油で炒めてから卵でとじた丼とかうますぎて外食できない
外は味が濃いし甘めの味付けで不味い

85 ::2022/12/18(日) 10:07:38.43 ID:thmBvsli0.net
今は惣菜とか安いしなー

86 ::2022/12/18(日) 10:07:55.95 ID:0dIoLLb50.net
>>67
ステーキ好きの沖縄出身の同僚に
俺が仕込んだ超極厚ステーキ食わせたら人生イチうまいって喜んでたぞ

>>76
高級ホテルなどで食える
ただしビュッフェのカレーは別物

87 ::2022/12/18(日) 10:07:56.62 ID:SUiisvNI0.net
スーパーで週1・2回買いだめしてれば
店に弁当買いに行く方が面倒になってくる

88 ::2022/12/18(日) 10:07:59.22 ID:i2Xdc+vd0.net
>>82
独身なら一日一回外食くらいでもいい
弁当なんかいちいち作ってられん

89 ::2022/12/18(日) 10:08:23.95 ID:pWaFHtPS0.net
健康は金で買えないぞ

90 ::2022/12/18(日) 10:08:29.90 ID:IOu3EVbZ0.net
外食はとにかく味付けが甘くて濃い
不味いんだよな
孤独のグルメとかみててもあれを毎日はキッツとなるわ

91 ::2022/12/18(日) 10:08:38.81 ID:lRCS31tH0.net
外食するために移動する時間と料理にかける時間って同じくらいじゃね

92 ::2022/12/18(日) 10:08:56.55 ID:GKj7JQhd0.net
作るのは楽しい
自分好みの味付け
量も自由

後片付けが面倒

セックスで彼女を仕込んでいくのと
風俗のどっちが良いかと同じで
人それぞれ

93 ::2022/12/18(日) 10:08:57.79 ID:i2Xdc+vd0.net
>>86
ようするにボンディみたいな欧風カレーってことだな

94 ::2022/12/18(日) 10:09:01.65 ID:POhCNkWe0.net
田舎だと外食の数は限られていていずれ飽きる
スーパーの惣菜はまずい
都会は知らないけど
地元の大学の多くは結構な山奥にあるのだけど彼らは何を食って生きているの
だろうと思う

95 ::2022/12/18(日) 10:09:23.77 ID:IOu3EVbZ0.net
外食の優位性は片付けくらいだな
食洗機で解決

96 ::2022/12/18(日) 10:09:29.90 ID:9Q/tYM8j0.net
健康は金で買えない
1人分の自炊はお金がかかるは嘘

97 ::2022/12/18(日) 10:09:39.46 ID:i2Xdc+vd0.net
>>90
んなもん店によるだろ
ファミレスとかチェーンばかり行ってんでしょどうせ

98 ::2022/12/18(日) 10:10:29.79 ID:tTrOag7M0.net
>>96
自炊なら健康的かというとむしろ逆のことが多いけどな
栄養バランスという概念の無いやつが多い

99 ::2022/12/18(日) 10:10:35.02 ID:i2Xdc+vd0.net
外食は健康にーとかいう人はたぶん企業経営のフランチャイズとかラーメン屋しか頭にないんだろうな

100 ::2022/12/18(日) 10:10:46.83 ID:MWDJU5az0.net
出来ない理由付けしてるだけ

101 ::2022/12/18(日) 10:11:07.37 ID:avym6nkN0.net
揚げ物こそ自宅でやれよw
外食は何日使いまわしたか分からんドロドロの油で揚げてるだろ大半は

102 ::2022/12/18(日) 10:11:12.25 ID:i2Xdc+vd0.net
>>98
品数が少なくなるからな
ときどきビッグボーイなんかの野菜バイキングを食べないといけない

103 ::2022/12/18(日) 10:11:28.81 ID:9P+8bxqt0.net
時間は金で買えるような飯って帰る途中にある牛丼屋みたいなもんだろ
あんな糖尿になりそうなもん毎日食いたくないわ
ちゃんとした店なら行く時間待ち時間も消費する

104 ::2022/12/18(日) 10:11:35.05 ID:JqNaB80g0.net
あれこれケチをつけ言い返されるとスルーするな
そんな真っ赤なIDに俺はなりたくない

105 ::2022/12/18(日) 10:11:52.10 ID:iq8crBP40.net
家であげものやると美味くてびびるけど
めんどくさくてな

106 ::2022/12/18(日) 10:12:00.61 ID:uY1p5QB70.net
>>98
自炊は結構偏るもんなあ
塩分とかひかえて健康とかいってるが、栄養素をバランスよくとるのはむずかしいんだよな

107 ::2022/12/18(日) 10:12:01.84 ID:IOu3EVbZ0.net
>>97
いや、さっぱりした出汁の味付けなんかどこもしてないよ
お前こそ味知らないだろ
孤独のグルメとか見ててもあれ毎日は無理だわ
ファミレスだったら子供連れてく意外に利点ゼロやな

108 ::2022/12/18(日) 10:12:22.18 ID:VZZBDBDp0.net
>>98
それはただのバカだからしょうがない
普通は栄養バランスを考えられるように学校で習ってる

109 ::2022/12/18(日) 10:12:31.03 ID:i2Xdc+vd0.net
>>101
料理はじめたての時はやってた
今はやらん ちょっとたまに料理するくらいじゃわからんだろうが
何年もやれば部屋中ギットギトになる
そもそも揚げ物自体そんなに食わないが食うとしたら、とんかつ屋だよな
あとは天丼くらいのもの

110 ::2022/12/18(日) 10:13:13.61 ID:i2Xdc+vd0.net
>>107
してるよ
個人のやってる定食屋とか行ってみな
孤独のグルメなんぞ見てないわ

111 ::2022/12/18(日) 10:13:15.89 ID:IOu3EVbZ0.net
流石に揚げ物は専門店に行くがな

112 ::2022/12/18(日) 10:13:58.26 ID:LIIG+Cr50.net
健康は金で買えないから自炊しとけや
弁当ばっか食ってると早死にするぞ

113 ::2022/12/18(日) 10:14:14.38 ID:G2MQOz080.net
自然派とかの高級店ならいいけど庶民の店はどんな食材と調味料使ってんのか不安じゃね?
自炊やめて浮いた時間で高級店行けるようなお金パッと作れないよ俺は

114 ::2022/12/18(日) 10:14:38.03 ID:i2Xdc+vd0.net
まあ自宅で揚げ物は本当に揚げたてを食べるからおいしいけどな
げろウマのパセリの天麩羅なんて作ってくれないし自分で作るしかない
でもギトギトになるし油もったいないしね

115 ::2022/12/18(日) 10:14:42.12 ID:gcvaBZPO0.net
>>103
牛丼は栄養バランスいいだろ
外食しかできないなら牛丼とハンバーガーを中心にするな
もちろんナゲットやポテトやシェイクはなしな

116 ::2022/12/18(日) 10:14:54.83 ID:IOu3EVbZ0.net
>>110
行ってみなは草
誰でも行ったことあるだろ
塩分濃いんだよ!
地方の人とか、塩味が薄いと「味が無い」っていうのなw
あれは草だったわ、味はあるだろw

117 ::2022/12/18(日) 10:15:32.01 ID:Ix6YEZrM0.net
栄養どうこう言うなら宅配弁当が一択だろ
baseでも頼んどけ

118 ::2022/12/18(日) 10:15:33.54 ID:IOu3EVbZ0.net
>>112
あのプラスチックの容器に残ったギトギトの油は見るとテンション下がるわ

119 ::2022/12/18(日) 10:15:48.71 ID:VZZBDBDp0.net
>>113
高級店なんて言っても、食材は結局中国産なんてことがほとんど
中国産食材食べてたら元も子もない

120 ::2022/12/18(日) 10:16:15.12 ID:K+BEEL9L0.net
パセリの天ぷらw

121 ::2022/12/18(日) 10:16:28.99 ID:IOu3EVbZ0.net
外食派は外食に夢見すぎ
飲食店で働いたら食えなくなるは有名

122 ::2022/12/18(日) 10:16:34.85 ID:i2Xdc+vd0.net
>>116
いろいろ行ってみなよ
濃い店もあるだろうし薄い店もあるだろうしメニューによっても違うだろ
そういうのは自分の地元で探せ ないならあきらめて自炊しとけ
俺の地元にはあるよ

123 ::2022/12/18(日) 10:16:36.50 ID:Ab9TtMSf0.net
自炊はランニングコスト下げられるけど
イニシャルコストバカにならないよね。
キッチン、冷蔵庫、レンジや調理道具、
調味料、食器や保存容器

124 ::2022/12/18(日) 10:16:52.35 ID:wuBopGgP0.net
平日は仕事から帰ってきて自炊する気にならないな
たまに土曜日の夜にカレー作ったりするくらいか

125 ::2022/12/18(日) 10:17:26.66 ID:1xukoqME0.net
まあ自炊するようになって健康診断で全て異常なしになったね
異常値だったら下げるように食事の調整もできるし
糖尿とか取り返しの付かない状態になる前に自炊に切り替えてよかった

126 ::2022/12/18(日) 10:17:27.52 ID:i2Xdc+vd0.net
そもそも味付けが気になるならビッグボーイで野菜食ってりゃいいじゃん
茹でただけか生だから自分でドレッシングかけなきゃ味なんぞついてない

127 ::2022/12/18(日) 10:17:29.51 ID:CL289iTM0.net
時間が欲しけりゃ5chやめろや

128 ::2022/12/18(日) 10:18:22.33 ID:tTrOag7M0.net
>>108
それやると高く付くけどな
自炊が安いって言うやつは栄養バランス考えてないやつ

129 ::2022/12/18(日) 10:18:25.37 ID:IOu3EVbZ0.net
>>122
ずっと東京に住んでるけど、甘味抑えめはあっても塩分抑えめは一度も無いわ
それさぁ、まさか自分の知ってる店1店舗だけでイキってんの…?
日本に少しはあるかもしれない店の話してんの…?

130 ::2022/12/18(日) 10:18:38.72 ID:0dIoLLb50.net
>>119
ガチ高級店は特定食材以外は国産ばっかだぞ
原発事故からしばらくは東日本産すら使われてない

131 ::2022/12/18(日) 10:18:50.08 ID:i2Xdc+vd0.net
>>123
洗ったりするので水も使うしガスは当然として
買い物する時間もかかるよ
あと食材管理

132 ::2022/12/18(日) 10:18:52.02 ID:7xyE9EDE0.net
金があるから外食しかしてない

133 ::2022/12/18(日) 10:19:03.65 ID:tvm9od6C0.net
陰キャコミュ障としては自炊くらいやらないと時間をもてあます

134 ::2022/12/18(日) 10:19:33.15 ID:IOu3EVbZ0.net
>>130
偽装してたくさんバレてたな
バレてないのも計上したらもう外では食べられない

135 ::2022/12/18(日) 10:19:45.39 ID:i2Xdc+vd0.net
>>129
たくさんあるよ
無名な定食屋とかいけばそんな感じだな
住んでる場所じゃないが例として亀有の有名ラーメン屋の近くにある定食屋

136 ::2022/12/18(日) 10:19:58.48 ID:0dIoLLb50.net
テレビとか漫画でよくやってる
有名シェフが厳選食材を求めて現地の農家にうんたらつーのはリアルガチでやってる

137 ::2022/12/18(日) 10:20:10.16 ID:AzmGEBl30.net
豚汁を自宅で作って食べるとめちゃくちゃ上手い。

138 ::2022/12/18(日) 10:20:10.32 ID:C72KUxPx0.net
食事しなくても死ぬ事はない。
食べるの面倒なら食べない。

139 ::2022/12/18(日) 10:20:14.63 ID:ZaiZWafA0.net
米炊くのだけはやってるわ

140 ::2022/12/18(日) 10:20:41.15 ID:0dIoLLb50.net
>>134
一部しか見えていないんだよたぶん

141 ::2022/12/18(日) 10:20:50.26 ID:vwW6n8bH0.net
たまに外食すると
脂っこさとしょっぱさに驚く

142 ::2022/12/18(日) 10:20:50.31 ID:Ab9TtMSf0.net
>>124
カレーとかビーフシチューいいよね
保温調理鍋で牛すね肉使うとトロトロに
翌日は暖め直しで後は100均の3Lタッパーに
保存。
入れるときに大きなゴミ袋に入れると
におい移りも色移りもなし

143 ::2022/12/18(日) 10:21:11.67 ID:i2Xdc+vd0.net
あとは何度もいうがバイキングのある店で野菜食えばいい
味付けも何も味そのものがついてないだろ
自分であれだけの種類そろえて好きなように選んで食うことはできないし
千円くらいで食えるわけだからな

144 ::2022/12/18(日) 10:21:12.40 ID:IrWU7FWY0.net
作り置きって味が落ちるよな

145 ::2022/12/18(日) 10:22:05.66 ID:Kpe5Hgjr0.net
金は有限なんだからしょうがないじゃん
税金もどんどん高くなるしいつか限界くるぞ

146 ::2022/12/18(日) 10:22:08.62 ID:hf6gYTqW0.net
レンジでパスタ&パスタソースも自炊に入りますか?

147 ::2022/12/18(日) 10:22:14.60 ID:qzjdZkPU0.net
>>144
物による
煮物なんかはむしろ旨くなるくらい

148 ::2022/12/18(日) 10:22:16.06 ID:0ODnzuzr0.net
外食のラーメンはしょっぱいとしか感じなくなった

149 ::2022/12/18(日) 10:22:20.02 ID:IOu3EVbZ0.net
>>135
多分、君との塩分の基準が違うわ
平行線なのはそこだと思う

150 ::2022/12/18(日) 10:22:26.01 ID:i2Xdc+vd0.net
あと本千葉の無名の洋食屋
安い老舗だけど味付けは薄いよ
俺が自炊したらもっと濃くするなというような店はけっこうあるでしょ
チェーン店はほとんど例外なく濃いと思うよ

151 ::2022/12/18(日) 10:23:25.72 ID:txwj1bSF0.net
減量中だからコンビニ飯でpfc、味、量考えてコーヒーもつけるといつも1200円とかして後悔する
増量期なら多少安く済むのに

152 ::2022/12/18(日) 10:23:29.09 ID:IOu3EVbZ0.net
>>150
君、地方出身だね
田舎の人の塩分量は異常だから

153 ::2022/12/18(日) 10:23:39.68 ID:Ab9TtMSf0.net
>>131
米とか夏暑いと虫がわくよね
バルブ付き衣装袋に使い捨てカイロ入れて
簡易脱酸素保存するわ

154 ::2022/12/18(日) 10:24:18.85 ID:i2Xdc+vd0.net
>>149
いやいやきみがチェーン店主体で考えてるからでしょ
150にも書いたように。
チェーン店は例外なく味付けは濃いと思うよ
ラーメン屋もな。
あと中華とかそば屋もそう

昔からやってる類の定食屋なんかだと割と薄い~普通の味付けのところは多い
あと御徒町のカレー屋で0分提供のカレーオタには知られた店があるけど
あそこも薄いよ
薄いからまずいとかほざくバカも沸いてるが薄い

155 ::2022/12/18(日) 10:24:21.33 ID:NOXNlpkk0.net
時間かけて作っても一瞬で無くなるんよな

156 ::2022/12/18(日) 10:24:21.62 ID:+mksAO2W0.net
太ったから家での揚げ物止めたんだが唐揚げ買いまくりで草

157 ::2022/12/18(日) 10:24:41.05 ID:AfKpfbZq0.net
自動調理家電があるから食材切って調味料と一緒に入れてボタンをポチってするだけやで

158 ::2022/12/18(日) 10:24:46.30 ID:i2Xdc+vd0.net
>>1152
浅草育ちだよ
おまえ何から何まで見当はずれだね

159 ::2022/12/18(日) 10:24:55.12 ID:r3YQnVC50.net
そういう生活してたら
脳みそが「野菜食え野菜食え」と警鈴を鳴らすようになった

160 ::2022/12/18(日) 10:25:42.66 ID:ujrPke9s0.net
https://i.imgur.com/hXPAVVR.jpg
https://i.imgur.com/st4Ox0Y.jpg

161 ::2022/12/18(日) 10:25:43.58 ID:Jd4/f4kc0.net
味が濃いのは味覚死んでる奴らが外食好むからしようがない

162 ::2022/12/18(日) 10:25:45.22 ID:IOu3EVbZ0.net
>>154
塩分でいったら
居酒屋>>チェーン店>>定食屋>>自炊
だから
それでも外食はきついっていってんの
田舎の塩分至上主義で育った人とは話にならないよ

163 ::2022/12/18(日) 10:26:21.65 ID:sNYScz9d0.net
1152w

164 ::2022/12/18(日) 10:26:27.48 ID:IOu3EVbZ0.net
>>161
これな。
定食屋なら塩分少ない!とかずっといってるの
味覚障害だろ

165 ::2022/12/18(日) 10:27:19.38 ID:PNvDqsm40.net
独り身ならそれでいいけどな

166 ::2022/12/18(日) 10:27:24.79 ID:IOu3EVbZ0.net
>>163
もう頭に栄養いってなくて一生懸命なんだろうな

167 ::2022/12/18(日) 10:27:57.31 ID:gcvaBZPO0.net
塩分で言ったら俺は肉の下味付けるときに
カリウム入りのライトソルト使って
汁物のときは塩に加えて塩化マグネシウム入れてるな

168 ::2022/12/18(日) 10:28:02.38 ID:i2Xdc+vd0.net
>>162
居酒屋なんぞ付き合い以外で行かないので知らん
定食屋は店によるし自炊も本人次第だろあほ
おまえがよほど薄味好みなだけだろあほ

とにかく定食屋で平均もしくは平均以下の薄い味付けのところはあるし具体例も出したし
バイキングで野菜食えば塩なんかかかってない

俺は人に料理ふるまうれべるだから味音痴ではない
おまえは料理できるのかザコ

169 ::2022/12/18(日) 10:28:36.51 ID:IOu3EVbZ0.net
>>168
きっしょw

170 ::2022/12/18(日) 10:28:43.70 ID:H5IxYb6G0.net
ほとんど野菜を摂らないクソみたいな生活で目に見えて体調悪化してからは野菜が好きになったわ

171 ::2022/12/18(日) 10:28:51.44 ID:i2Xdc+vd0.net
>>164
定食屋には塩分少な目のところもあるといってんだろドアホ

定食屋なら例外なく塩分少ないと誰がかいたこの池沼

はよ死ね

172 ::2022/12/18(日) 10:29:07.82 ID:4QHyniKW0.net
下級は命より重いもんがない

173 ::2022/12/18(日) 10:29:18.34 ID:i2Xdc+vd0.net
>>169
ザコは味なしの白米と野菜くってろアホ

174 ::2022/12/18(日) 10:29:19.32 ID:IOu3EVbZ0.net
>>171
あ、もう最後の方で人格出たねwオワッタ

175 ::2022/12/18(日) 10:29:20.91 ID:BUtWO+aL0.net
電気圧力鍋がくっそ便利すぎて何故もっと早く買わなかったのか悔やまれる

176 ::2022/12/18(日) 10:29:24.05 ID:WjstsdJO0.net
時間は金で買える 生きてる実感のない時間がね

177 ::2022/12/18(日) 10:29:43.99 ID:IOu3EVbZ0.net
>>173
これが外食脳か…

178 ::2022/12/18(日) 10:30:09.66 ID:leYLC63F0.net
焼く切る程度だからすぐ済むわ

179 ::2022/12/18(日) 10:30:35.97 ID:Jd4/f4kc0.net
あと味を濃くすることで食欲が減退するので店側としても価格を変えずに量を減らせて都合がいい

180 ::2022/12/18(日) 10:30:37.22 ID:IOu3EVbZ0.net
>>176
おっうまいこというね
それな

181 ::2022/12/18(日) 10:30:50.39 ID:7jUtWUzT0.net
美味いもの作れるようになると外食よりええよ
ただ1人前はコスパ悪いし作りにくい
作るなら2人前からだな

182 ::2022/12/18(日) 10:31:11.92 ID:zRHPLsve0.net
>>55
メイン作ったあと数品増やす手段としては大切

183 ::2022/12/18(日) 10:31:48.91 ID:i2Xdc+vd0.net
今はないが上野公園の裏手にある上野高校いく坂道の途中に定食屋があった
量はすごかったね
味付けは薄めだったね

企業経営のチェーンだと利益重視だから濃いめにして量は少なくするわけだ
そんな事は当然だろアホ

184 ::2022/12/18(日) 10:32:12.83 ID:4CM215Om0.net
ご飯も実山椒入れて炊くだけで格段に美味くなるからご飯くらいは炊いたほうがええと思うわ

185 ::2022/12/18(日) 10:32:32.55 ID:X4loSBFn0.net
もう飯屋行くのがめんどくさい
むしろ自炊なら15分くらいで作れるから帰宅してゆっくりしてから食いたい

186 ::2022/12/18(日) 10:32:36.84 ID:i2Xdc+vd0.net
>>174
俺の人格が出ようがおまえがアホで味覚障害なのは結論出てるよ
しねブタ

187 ::2022/12/18(日) 10:32:53.20 ID:lP5NVKWk0.net
店で食ったら2000円超えるであろう料理でも自分で500円で作れるからいいんだよ
味付けも自分好みにできるし自分でフライパンで炒める飯が1番酒が進む

188 ::2022/12/18(日) 10:33:13.53 ID:v1ldbiKD0.net
金は時間で買えるって要はダラダラ怠ける時間ってことやろ

189 ::2022/12/18(日) 10:33:19.59 ID:i2Xdc+vd0.net
>>177
さんざん説明してやったのに終始煽るだけのクズは死ねよブタ
外食はぜんぶ味が濃いとわめきちらしたままあの世にいけ

190 ::2022/12/18(日) 10:33:34.10 ID:qvWMazCh0.net
>>1
金でコンビニ弁当を買ったつもりの>>1
だが1年後糖尿その他で入院!多大な医療費に発展してしまう!
いったい>>1の人生は金銭的な問題だけでも帳尻は合うのか!?🤗

191 ::2022/12/18(日) 10:34:04.50 ID:ndjTmRMo0.net
食い物は買えても味付けは買えない
近所の店の味付けで我慢させられるのはわりとストレスに感じてきた

192 ::2022/12/18(日) 10:34:11.94 ID:q9DMs7b60.net
自炊は作った満足感で飯も美味く感じるんだよ
クソまずく出来たら原因究明と次回作への改善意欲もわく

193 ::2022/12/18(日) 10:34:25.07 ID:i2Xdc+vd0.net
>>184
寝かせ玄米にするか、キビとか入れて炊くかだな

194 ::2022/12/18(日) 10:34:34.41 ID:fMbeJ9WK0.net
暇潰しに料理やってるんだが
めっちゃ楽しいぞ

195 ::2022/12/18(日) 10:34:49.20 ID:IOu3EVbZ0.net
ID:i2Xdc+vd0
はもう外食とか自炊とかのレベルを超えちゃった

196 ::2022/12/18(日) 10:35:00.05 ID:3+chl3VR0.net
>>5
言う割には大したことはしてないやろ
学生時代に自炊しないで外食しかしてなかった奴って大概ダメな奴だったイメージ

197 ::2022/12/18(日) 10:35:05.35 ID:iM5gx8hn0.net
野菜炒めや生姜焼き程度も800円とるからな
ボッタクリにしか思えないよな

198 ::2022/12/18(日) 10:35:35.33 ID:i2Xdc+vd0.net
>>192
味の探求とかそんなもん初心者の考え
一日三回作るんなら美味いものへの探求なんぞやめるようになるよ
まずくても食えるという事こそが重要だとわかる

199 ::2022/12/18(日) 10:35:57.41 ID:cgguHbgn0.net
親が気まぐれで買ってきたスーパーの弁当が味濃すぎでワロタ
ガテン系だった自分でもこれはないやろと思う濃い味付けだった

200 ::2022/12/18(日) 10:36:31.09 ID:Q4T/A7mn0.net
まあ一人暮らしの時はそれでもいいんですけどね

201 ::2022/12/18(日) 10:36:34.55 ID:qYs5zgj/0.net
時間は金で買えても、食いたいもんは金で買えんのよ

202 ::2022/12/18(日) 10:36:51.86 ID:i2Xdc+vd0.net
>>151
筋トレなんかハマッちゃってかわいそうに

203 ::2022/12/18(日) 10:37:07.50 ID:t1srgbkk0.net
炊飯器でご飯炊くとき
おいしくなる方法ありますか?

204 ::2022/12/18(日) 10:37:09.55 ID:q3obMnsA0.net
3玉セットの焼きそばと天かすと豚バラ
5分もあれば十二分に食える焼きそばが出来る。安上がりすぎるって

205 ::2022/12/18(日) 10:37:22.68 ID:Qh51OKmS0.net
外食で時間を買ってスマホゲーだろ
デイリーイベント消化に必要な時間だぞ

206 ::2022/12/18(日) 10:37:24.08 ID:zws/bldD0.net
30レスとかただのキチガイだろw

207 ::2022/12/18(日) 10:39:03.12 ID:fMbeJ9WK0.net
ヒロセ通商でFX取引やれば毎月アホみたいな量の食材届くよ
食材ってかインスタント物だけど
今月はすでに年末恒例のおせちゲットした
正月明けにカレーとご飯も大量に届くけど2か月前もカレーだったからまだめっちゃ余っててレトルトカレーアレンジレシピとか調べて消費中

208 ::2022/12/18(日) 10:39:13.38 ID:Klerx8De0.net
自分で作れば自分好みの味になるのに

209 ::2022/12/18(日) 10:39:43.67 ID:LfkGLkRo0.net
お好み焼きを自分で作るのは自炊?
全く同じことを店でやるのは外食?
そこに線引きする意味が分からない

210 ::2022/12/18(日) 10:39:52.34 ID:XSsjY9Th0.net
冷凍チャーハンをフライパンで炒めた場合自炊になりますか?

211 ::2022/12/18(日) 10:40:07.61 ID:ndUEvBwb0.net
>>1
自炊で金を節約して投資
老後の蓄えをしっかりして
長生きしたらドラえもんが助けに来てくれるらしいぞ
まあ安物ばかり食ってたら早死にするかもだがか

212 ::2022/12/18(日) 10:40:46.75 ID:OeY1RRBN0.net
自炊すれば売られている惣菜と同じ金額で2~5倍の量が作れるし、知識も色々と手に入る
いかに金を使わないということも、金持ちになる為に必要なスキル

213 ::2022/12/18(日) 10:40:46.91 ID:kR5gP4RM0.net
独り身は可哀想

214 ::2022/12/18(日) 10:40:55.24 ID:gcvaBZPO0.net
>>203
目盛りに頼らず電子秤でキチンと計量したらどうだろう

215 ::2022/12/18(日) 10:41:24.48 ID:RrDKBVMt0.net
料理とか恋愛みたいに答えがないもんに不安を覚えるは

216 ::2022/12/18(日) 10:41:29.38 ID:udXZ3uez0.net
パルシステム便利やわ
自炊と言えるかは怪しいけど

217 ::2022/12/18(日) 10:41:38.83 ID:t1srgbkk0.net
>>214
今から炊くわ
ありがとう

218 ::2022/12/18(日) 10:42:56.26 ID:PKNccnvA0.net
コンビニとか小さく高くなりすぎなんだよなー
あれだったら家で自炊するほうが圧倒的にコスパ高い

外食は輸入品多いから、円安の影響モロに受けてるんだろうな

219 ::2022/12/18(日) 10:42:58.76 ID:Z+6Ol+VO0.net
冷凍食品の進化がすごい
ほぼすべての料理がある

220 ::2022/12/18(日) 10:43:30.48 ID:v7Mu5PcP0.net
無駄遣いするために時間費やして働いてるんじゃないのか

221 ::2022/12/18(日) 10:43:46.85 ID:fVICQ7fj0.net
>>1
自炊が億劫なのは同意だが
弁当はあまりにも不味過ぎるしボリューム的にも不満がある
じゃあ奮発して出前ならどうかと言うと
店とメニューを決めてピンポンで呼び出されて受け取るのは非常に億劫で
ボリューム的な不満は更に大きくなる
結局は直ぐ出来るモノを備蓄してあるのが一番マシ

222 ::2022/12/18(日) 10:44:03.45 ID:wwoYkURC0.net
>>1
健康は損なうかもな

223 ::2022/12/18(日) 10:44:47.43 ID:GAtlWCiE0.net
添加物取らない生活を送ったら味覚が変わって
自炊が本当に美味しくてたまらん
食事の時間が楽しみになった

逆にコンビニ弁当とかラーメンとか気持ち悪くなって食べられなくなった
前はおいし~とか言いながら食ってたんだけどな・・

224 ::2022/12/18(日) 10:44:53.47 ID:odDJWZ9h0.net
だから嫁をもらった

225 ::2022/12/18(日) 10:46:15.60 ID:YdMCnM7J0.net
金で買った時間で5chて

226 ::2022/12/18(日) 10:46:20.00 ID:WxK0TZ2J0.net
金で買えるかもしれんが、欲するものが売ってないのよ

227 ::2022/12/18(日) 10:46:59.97 ID:dVA5J0ZW0.net
それはお金が稼げる人がいう言葉ですよ

228 ::2022/12/18(日) 10:47:05.28 ID:Evus6KTH0.net
>>224
なんかジジイっぽいな

229 ::2022/12/18(日) 10:48:15.31 ID:ndUEvBwb0.net
メシを楽しめないのは人生つまらんわ
ラーメンの塩分がとか言い出す年齢になったら死んだ方がマシ

230 ::2022/12/18(日) 10:48:38.97 ID:k4i9sde40.net
>>225
俺もそう思った

231 ::2022/12/18(日) 10:49:19.80 ID:ACiWQ7EM0.net
好きな時に食べるわ

232 ::2022/12/18(日) 10:49:25.02 ID:+VqVLsLp0.net
スーパーで半額になったおこわが美味い
3日ぐらい冷蔵庫入れていてもパサパサにならないもっちりしている
野菜もたっぷり入っていてヘルシー
今日も買ってきてサッカー観ながら夜食にしよう

233 ::2022/12/18(日) 10:49:26.29 ID:MehsdDLr0.net
自炊、外食、弁当やお惣菜
どれもまんべんなくって感じ

234 ::2022/12/18(日) 10:50:07.55 ID:cL0PRPYE0.net
だから独身男性は短命
茶色いものばかり食ってるから60過ぎで死ぬ

235 ::2022/12/18(日) 10:50:13.09 ID:uKxhlmt00.net
やはり、買って食う飯は、微妙に不満がある
自分で作った飯がうまいか?は疑問だが満足はする
とか言いつつ、吉野家の牛丼レトルト(冷凍)がちょっとした贅沢です

236 ::2022/12/18(日) 10:51:58.36 ID:qzjdZkPU0.net
自炊はやってると楽しくなってくるし
めんどくさいのも段々感じなくなってくる
体調は明らかに良くなって来るし
止める理由が無い

237 ::2022/12/18(日) 10:52:52.16 ID:Dmix7OoX0.net
仕事じゃないんだし作るの楽しいだろ

238 ::2022/12/18(日) 10:53:04.61 ID:R4SFHh6E0.net
灯油ストーブでおでん煮ながらニチアサ飲む酒最高
北海ダコがいい味出す

239 ::2022/12/18(日) 10:54:28.83 ID:aCSONw+X0.net
調理用具も料理も好きだからな
自炊頻度は低いけどなw

240 ::2022/12/18(日) 10:55:30.89 ID:CriHE4gO0.net
料理を始めると楽しいけど
食材とか調味料を揃えるのが面倒だな
あとは終わった後の片付け

241 ::2022/12/18(日) 10:56:19.61 ID:pWaFHtPS0.net
どっかのホテルのレシピ真似て作って自分の物にした自作ハンバーグが美味過ぎて他所で食えなくなった

242 ::2022/12/18(日) 10:56:49.10 ID:iM5gx8hn0.net
冷凍ご飯が嫌いで問題は炊飯時間だよな

243 ::2022/12/18(日) 10:58:03.83 ID:jT05mBuR0.net
いまメッチャ外食のクオリティ下がってね?
最低7000円くらい払わないと感銘受ける食事にありつけない
それ考えると自炊で好きなもの食べていいし
ハンパな外食するならマクドでいいってなる

244 ::2022/12/18(日) 10:58:54.94 ID:vYG+tqVS0.net
炊き込みご飯セット
帰ったらすぐ食える

245 ::2022/12/18(日) 10:59:17.68 ID:R4SFHh6E0.net
和牛の切り落とし使って牛丼作っても一食がチェーン店より安い
鰹節からとった出汁で作ると最高

246 ::2022/12/18(日) 11:00:27.36 ID:vVEluz4pO.net
(´・ω・`)土日はやるぞ 平日はヤッテランネ

247 ::2022/12/18(日) 11:01:04.84 ID:rPNkX71g0.net
コンビニおにぎり
パン
外食

248 ::2022/12/18(日) 11:01:45.16 ID:y8xx7KbD0.net
半月に一度食材買って半月分作って小分けにして冷凍してるからそんなに手間に感じたこと無いな。

249 ::2022/12/18(日) 11:01:52.68 ID://6LGzfG0.net
スーパーの餃子の不味いこと

250 ::2022/12/18(日) 11:02:56.43 ID:R4SFHh6E0.net
外食では和食系の定食屋を重宝する
グリルで焼いたサバに味噌汁、つけもの、小鉢、大根おろしの定食は自分で作るより600円出した方が安い気がする

251 ::2022/12/18(日) 11:04:03.18 ID:nWGbcEuF0.net
めんどいけどアレルギー持ちなんで

252 ::2022/12/18(日) 11:04:16.13 ID:Zc7oPvsf0.net
>>72
人件費
減価償却費
水道光熱費
役員報酬
株主配当
内部留保

253 ::2022/12/18(日) 11:04:22.28 ID:GtPRtlhL0.net
俺無職だけど自炊する時間あれば数万稼げるから、子供部屋でお母ちゃんが作ったご飯を食べる

254 ::2022/12/18(日) 11:04:43.32 ID:BaL7OS2a0.net
自炊も外食も時間の無駄
スーパーで総菜買って家で食うが一番時間の無駄がない

255 ::2022/12/18(日) 11:04:56.85 ID:GKj7JQhd0.net
繁華街の業務スーパーやハナマサとか行けば
中国産の野菜が大袋山積み
業務用の米は産地不明(フクシマ多そう)
で激安

高級な店でも使う食材は原価下げるのに
それを使う
揚げ物はオープンキッチン以外は酸化した黒い油

256 ::2022/12/18(日) 11:05:20.32 ID:iM5gx8hn0.net
>>250
もう600円で食える定食屋が無いな

257 ::2022/12/18(日) 11:05:32.17 ID:odDJWZ9h0.net
>>228
50歳初老です

258 ::2022/12/18(日) 11:06:12.89 ID:C72KUxPx0.net
外食は飽きた。自宅で炊きたてご飯と一汁一菜あれば幸せ。小松菜と豆腐味噌汁で満足。
脂っこいものは胃にもたれる。

259 ::2022/12/18(日) 11:06:53.30 ID:wHYLQMoy0.net
40超えてまともなもの食わないと早死にするよ

260 ::2022/12/18(日) 11:07:49.14 ID:RmhnExic0.net
煮物はレンジ調理

261 ::2022/12/18(日) 11:08:43.20 ID:rPmZ6ly50.net
豚バラ肉(冷凍)と豚汁の素(冷凍)にニンニクと玉ねぎのすりおろしを入れて煮込み、カレールーを投入するだけ。
洗濯してる間にカレー10食分。
ゴハンとカレーは小分けにして冷凍しておく。

アホは時間とカネが無くなってから慌てふためく。
カシコは予めそれを見越して備える。
頭脳と行動力の差。

262 ::2022/12/18(日) 11:09:27.23 ID:1DwWY/eH0.net
自炊慣れると楽だよ
安く済む

263 ::2022/12/18(日) 11:09:31.04 ID:NNOfQSRe0.net
時間を買う程時間無いって、金稼ぎ過ぎなんだよ。無駄働き

264 ::2022/12/18(日) 11:10:21.72 ID:NNOfQSRe0.net
>>262
そうそう。手抜きメシの腕がメキメキ上がるwww

265 ::2022/12/18(日) 11:10:55.01 ID:JjDEd6X20.net
店で食うより旨いから

266 ::2022/12/18(日) 11:11:09.87 ID:1DwWY/eH0.net
>>264
時短で簡単なのとかねw

267 ::2022/12/18(日) 11:11:19.61 ID:HDVBsj4K0.net
時間あるけど面倒だから自炊はしない
金で面倒なことしないで済む

こっちの方が多いんじゃねえのw
おれも5ちゃんとかやってるしw

268 ::2022/12/18(日) 11:12:04.50 ID:wHYLQMoy0.net
>>261
野菜をクエ

269 ::2022/12/18(日) 11:12:49.64 ID:SGaoSD5H0.net
炊飯器で飯炊いて冷凍するぐらいは流石にやるわ

270 ::2022/12/18(日) 11:13:00.16 ID:NNOfQSRe0.net
>>267
金を稼ぐために仕事する方がずっと面倒なのにねw

271 ::2022/12/18(日) 11:13:17.57 ID:i2Xdc+vd0.net
>>255
んであなたは揚げ物やるたびにトクトクトクと中華鍋に新品の油を注ぐのかね?
それともケチケチして具材の半分も浸らないよな少量で揚げるのかね?

272 ::2022/12/18(日) 11:14:15.45 ID:R4SFHh6E0.net
>>256
最近の中華定食屋とか高すぎる
3年前の小麦値上がりで値上げ、ロシアウクライナの戦争物価高で値上げ
サラリーマンの給料はあがってないんだぞ!

273 ::2022/12/18(日) 11:14:21.38 ID:KcW4JLrc0.net
>>35
外食って美味さ重視だから、バターとかたっぷり入れるんだよな
さすが食事のカロリーって数値は美味さのパラメータなだけあるぜ

274 ::2022/12/18(日) 11:14:21.64 ID:wHYLQMoy0.net
時間がないとか言いながら5ちゃんはやるキチガイ

275 ::2022/12/18(日) 11:14:26.64 ID:FF4HnNfo0.net
戦争と円安のおかげなのか外食チェーン店ことごとく不味くなったなマック以外

276 ::2022/12/18(日) 11:14:30.19 ID:i2Xdc+vd0.net
>>243
チェーン店は値段が上がってるな
ふついに筋力ある男性がまともに食事するなら1200円は最低ライン

277 ::2022/12/18(日) 11:15:00.80 ID:AjgI/CkV0.net
添加物まみれでびようきになるけどな
運が悪いと癌で死ぬ
時間を買うどころか短命で失ってるし

278 ::2022/12/18(日) 11:15:57.45 ID:pHfBcetN0.net
暇だから自炊してんだよ

279 ::2022/12/18(日) 11:16:15.87 ID:NNOfQSRe0.net
充分な時間があるなら自炊なんて面倒でも何でもない
好きにメシ作れるし、食材も選べて栄養も健康面も好みに出来る
自分を構成するメシを考えるのが面倒って生きるのが面倒と言ってるのと同じだわw

280 ::2022/12/18(日) 11:16:19.70 ID:vfhyBoET0.net
そのうち料理なんて富裕層しかできなくなるよ。
物流の2024年問題で都内は特に。
野菜や魚介類の輸送が減り、町のスーパーには並ばなくなる。
新鮮な食材を入手できるのは富裕層のみ。
中間層から下は出来合いの加工食品をチンして食べる。

281 ::2022/12/18(日) 11:16:41.21 ID:R4SFHh6E0.net
独身男性と自炊の相性めちゃくちゃいいからな

282 ::2022/12/18(日) 11:17:10.40 ID:i+pUKWT30.net
料理すんの楽しいじゃん

283 ::2022/12/18(日) 11:17:12.55 ID:/GWXCyaM0.net
時間で金を節約してるんだけどな

284 ::2022/12/18(日) 11:17:54.50 ID:42vQI4SX0.net
言い訳け定期

285 ::2022/12/18(日) 11:18:26.43 ID:DeTJM88M0.net
自炊は休憩みたいなもんよ
ガッチガチの頭を美味しいメシに振ってやわらかくするの
すぐに食えるメシでなくてもいい
頭のすみっこに、「仕込んだ具材が今ごろうわああぁぁぁ」って、帰宅した楽しみにしとくのもokだ

286 ::2022/12/18(日) 11:19:02.94 ID:NNOfQSRe0.net
>>280
アホか。生活インフラから無くなるわけないだろ
無くなるのはぜいたく品からや

287 ::2022/12/18(日) 11:20:38.62 ID:vfhyBoET0.net
>>286
慢性的な運転手不足に2024年4月からは就業時間規制が始まって
荷物を運ぼうにも運べなくなるんだよ。

288 ::2022/12/18(日) 11:21:12.47 ID:i2Xdc+vd0.net
>>280
就農すりゃいいって話
就農は40までにやらないとオワリ
金さえあれば何歳からでもできるが

289 ::2022/12/18(日) 11:21:17.14 ID:Rj204uhr0.net
既婚者の男性に対して独身の男性は寿命が20歳も短い。
これは奥さんが栄養を考えた食事を作ってくれる事が大きな要因になってる。
ちなみに女性は既婚でも独身でも寿命に違いは無い。

290 ::2022/12/18(日) 11:21:27.83 ID:1bA1TooB0.net
ドッグフードみたいにこれだけ!で健康に生きていける食い物ありますか

291 ::2022/12/18(日) 11:21:34.75 ID:nnEmP5P80.net
長くても20分くらいで出来るからな
ちょろいもんだろ
ただ米は炊かなくなった
おそらく一生炊かないと思う

292 ::2022/12/18(日) 11:21:44.93 ID:LSMevoXc0.net
時間は金で買えるといいながら
コンビニで上げ底弁当

293 ::2022/12/18(日) 11:21:58.58 ID:Rj204uhr0.net
>>287
Amazonがある限り、それは無い。

294 ::2022/12/18(日) 11:22:16.18 ID:NNOfQSRe0.net
>>287
だから何だよw
そもそも無くなるのは一人一人個別にモノ運んで物流最大の無駄通販からだろw

295 ::2022/12/18(日) 11:22:59.28 ID:Rj204uhr0.net
>>290
シリアルがそうかな。
今流行ってるオートミールはビタミン不足になるから野菜や果物も食べた方がいいが。

296 ::2022/12/18(日) 11:23:48.02 ID:GtPRtlhL0.net
独身まんさんは自炊できない人多いけど責任ある地位にないからストレスフリーなんよ

297 ::2022/12/18(日) 11:24:02.35 ID:t1gNFaLM0.net
自炊って節約じゃなくて贅沢できる奴がするものでしょ
電気代ガス代払えないもめんは惣菜しかせんたくしがないあ

298 :名無しさんがお送りします:2022/12/18(日) 11:57:06.34 ID:b7joo3BJu
健康と髪は金では買えない

299 ::2022/12/18(日) 11:25:35.40 ID:vfhyBoET0.net
>>293
>>294
今までみたいな運転手一人での長距離運行が不可能になるんだよ。
運賃は倍になるだろうし、近場の食材しか入らなくなるが、それで都内の食は満たせるのか?

300 ::2022/12/18(日) 11:26:15.23 ID:aUwcd6Tl0.net
自炊すると好みの味付けになるから逆に食いすぎるんだよな

301 ::2022/12/18(日) 11:26:25.16 ID:M8SXu12w0.net
塩分過多はやばいよなぁ
コンビニ弁当生活してるけど腎臓がやばい

302 ::2022/12/18(日) 11:26:54.87 ID:hLaUZcXu0.net
健康考えると自炊一択だろ

303 ::2022/12/18(日) 11:29:38.71 ID:NNOfQSRe0.net
>>299
シツコイなぁ。動脈から無くなるって話が可笑しいんだよ。
俺は末節から消えてくって話してんだが?

304 ::2022/12/18(日) 11:29:53.75 ID:ZvHbJX1a0.net
自炊はめんどくさいからしないんじゃないんだよ
実際店で食べるにしても弁当買うにしてに手間はかかるわけで
自炊は美味しく無いんよ
作ってる時に味が想像できるから料理出来た時にはもうさっき食べた気分だからな
そんなん全部放り捨ててカップヌードル食べたい気分なんよ

305 ::2022/12/18(日) 11:29:58.18 ID:GtPRtlhL0.net
定食屋で安い料理ばかり注文してると、店はビール注文させたいからわざと料理に塩一杯いれてくる
そのせいで腎臓が痛くなるほどになってきたから外食やめた

306 ::2022/12/18(日) 11:30:12.38 ID:rPmZ6ly50.net
>>268
豚汁の素=大根、里芋、玉ねぎ、ニンジン、ゴボウ

307 ::2022/12/18(日) 11:30:35.90 ID:FDxqvOhB0.net
自炊って言っても例えば豚肉茹でて辛子と塩で食うのも自炊だぞ

これなら湯を沸かす時間と3分間待つ時間かかるカップラーメンとほぼ同じ時間で作れるのに

308 ::2022/12/18(日) 11:30:56.32 ID:vfhyBoET0.net
>>303
シツコイなら絡むなよ

309 ::2022/12/18(日) 11:31:48.17 ID:p/4hTjnM0.net
今の世の中金が回って無いから時間使うんだよ

310 ::2022/12/18(日) 11:31:50.95 ID:DeTJM88M0.net
>>297
光熱費トータルなら自炊の方が安上がり
あほみたいな使い方して光熱費を維持できなくなった奴が、半額シールハンターになる

311 ::2022/12/18(日) 11:31:53.72 ID:gcvaBZPO0.net
>>304
それはひどい

312 ::2022/12/18(日) 11:32:03.77 ID:NNOfQSRe0.net
動脈運搬には企業も金掛けるだろ。
そうなったら末節運転手どもがドンドン転職して2番手3番手ドライバーの担い手になるわ。
俺だって末節運ちゃんしてるが転職してやるwww
運ちゃんの俺に取っては美味しそうな話だよw
少なくとも俺の地元愛知は支えてやる

313 ::2022/12/18(日) 11:32:45.77 ID:NNOfQSRe0.net
>>308
馬鹿な主張をさも正しいかのように言ってるからだろw
お前それ正しいと思ってんの?

314 ::2022/12/18(日) 11:33:00.73 ID:mIVO5d740.net
自炊一択だな
自炊出来ない仕事はやめる様にしてる

315 ::2022/12/18(日) 11:33:08.66 ID:gcvaBZPO0.net
>>307
圧力鍋で40分くらいかかるが豚軟骨はゆでて辛子醤油が好きだわ

316 ::2022/12/18(日) 11:33:21.81 ID:98Skv+230.net
メシの時間に満足することなく満たしただけならただの餌だからな
人の自覚あるならまともな調理してその時間を有意義に変えればいいだけだし喜んでくれる相手がいればもう幸せじゃん

317 ::2022/12/18(日) 11:33:33.62 ID:IU+OmQ620.net
正論だが体にやさしいのは自炊
塩分多いと美味く感じる

318 ::2022/12/18(日) 11:33:55.28 ID:qvWMazCh0.net
>>305
水商売は儲かるっていうくらいだから酒出す店は酒飲まない客は邪魔になるんだよな
焼き鳥屋でよくこの手の酒飲まない客差別待遇問題が発生しやすい

319 ::2022/12/18(日) 11:34:10.43 ID:vfhyBoET0.net
>>313
お前もシツコイなw

320 ::2022/12/18(日) 11:35:35.96 ID:NNOfQSRe0.net
>>319
ロクに反論しなくなったなw
負け犬になったけど罵倒だけは続けるってか?
目的は日本分断工作かい?

321 ::2022/12/18(日) 11:35:39.43 ID:n6iE6g890.net
うまくないんだよね自炊

322 ::2022/12/18(日) 11:35:54.66 ID:iBSAZBOM0.net
スライサー買って
キャベツと人参千切りみたいにすり下ろしてシーチキンとごまドレで和えたサラダで毎日食ってる

323 ::2022/12/18(日) 11:37:29.06 ID:Dotl2d5J0.net
>>1

健康は金で買えん
スキルは金で買えん
安心は金で買えん=料理出来る自信は金で買えん
料理上手い=女モテる
女は金で買えん

324 ::2022/12/18(日) 11:38:01.68 ID:vfhyBoET0.net
>>313
馬鹿な主張なら物流の2024年問題の解決策を教えてくれよ?
頭良いんだろ?
運転手の数は今より確実に減るのに
どうやって流通量を維持するんだ?

325 ::2022/12/18(日) 11:38:28.48 ID:QbSXHaAn0.net
自炊は栄養をコントロールできるから全然あり
手がこったものじゃなければ食べに行くよりも早いし

326 ::2022/12/18(日) 11:40:14.81 ID:IvLyzZx80.net
自炊したりしなかったり

327 ::2022/12/18(日) 11:40:27.58 ID:p/4hTjnM0.net
>>321
それはただの料理下手じゃねーかw自炊でもレトルトや化学調味料上手く使えよ

328 ::2022/12/18(日) 11:40:48.13 ID:lP5NVKWk0.net
カットキャベツともやしと豚肉ぶっ込んで焼いたら野菜炒めだし麺入れたら焼きそばだし煮込んだら鍋になるのに自炊する時間がないわけねーだろ20分もかかんねーだろ

329 ::2022/12/18(日) 11:46:22.57 ID:NNOfQSRe0.net
>>324
危機をあおってるだけだろ。世紀末詐欺に乗せられてんじゃないよ。
その辺の運ちゃんが代わりにやるだけだよ。そして少々運送コストが上がる。
でもそれが本来あるべき姿。俺達の待遇が良くなるならそれでええわwww
1運送幾らでやってる俺からすると、景気が良くなって運ぶ荷物が
トラック一杯でも、不景気で少量運んでも給料は同じだからザマァて感じだわ

330 ::2022/12/18(日) 11:46:56.91 ID:68atvRU10.net
自炊っていうと節約のためにやってる人

美味しいもの作って食べるのが好きな人は自炊じゃなくて料理

331 ::2022/12/18(日) 11:49:43.57 ID:Rj204uhr0.net
>>299
運転手がゼロになるとか、考えが極端すぎで草w
運転手が減れば、それだけ賃金も上がるから働く人がまた増えるというのが経済のいろは。

332 ::2022/12/18(日) 11:51:18.07 ID:Rj204uhr0.net
>>297
自炊なら1食あたり500円以下だな。
外食や惣菜は人件費が入ってるから、それだけ高くなる。

333 ::2022/12/18(日) 11:52:02.12 ID:oP+ZCofs0.net
外食が好きなんや。
googlemapのネタにもなるしな

334 ::2022/12/18(日) 11:52:04.46 ID:NNOfQSRe0.net
>>331
そうそう。俺は16時間拘束で日当12000円固定な上にキッツイ仕事なんで
もう働く日数減らしたわ。待遇良くなるなら働く日数増やしてやんぜ?って感じw

335 ::2022/12/18(日) 11:52:07.59 ID:vfhyBoET0.net
>>331
誰がゼロになると書いた?

336 ::2022/12/18(日) 11:52:57.46 ID:DXoTqWnt0.net
せっかく買った圧力鍋だから元が取れるまで使い倒す。

今夜はビーフシチュー。

337 ::2022/12/18(日) 11:53:26.52 ID:1Sig7FDh0.net
時間は金で買える
そして金は時間で稼げる
それだけの事

338 ::2022/12/18(日) 11:53:42.42 ID:vfhyBoET0.net
>>329
請負ねぇ

339 ::2022/12/18(日) 11:54:57.71 ID:e2Q3Qofm0.net
土曜に1時間ちょいくらいで月から木までの食事つくって、金と土の昼まではテイクアウトとか惣菜食べてる
食べたいものは作らないと現れないから作るなあ

340 ::2022/12/18(日) 11:55:43.48 ID:p/4hTjnM0.net
>>336
牛スジ使うといい味出るよただし時間かけてあく抜きしないとゲテモノになる

341 ::2022/12/18(日) 11:56:38.82 ID:Rj204uhr0.net
>>335
お前だろw

342 ::2022/12/18(日) 11:59:13.94 ID:RS/CmE3x0.net
焼きそばやナポリタンは超速で作れるからおすすめ

343 ::2022/12/18(日) 12:01:51.05 ID:IfqVwg6q0.net
>>243
そこそこ金を掛けないと美味しい物は食べられなくなったな

344 ::2022/12/18(日) 12:01:58.87 ID:Pq+xOmPB0.net
玄米食とか自炊じゃないと難しいな
魚も外食だとなかなかなくて
肉主体になるし
自分で作った方が旨いのもある

345 ::2022/12/18(日) 12:03:01.68 ID:siDx2d9I0.net
自炊も趣味の延長線上だ

346 ::2022/12/18(日) 12:03:10.75 ID:vfhyBoET0.net
>>341
ゼロなんて書いてないが?
日本語読めないのか。

347 ::2022/12/18(日) 12:03:31.05 ID:L39RCsyd0.net
>>1
時間は金で買えるwww
それ言う権利あるのは能力ある人だけ

どうせここにいる大半の連中は調理スキルないだろうから、時間あったって飯食えない
もしくは凝りに凝ったカレーとか、前日から今日の昼飯を用意してるレベルの、調理技術プロ並み時間管理でたらめ

348 ::2022/12/18(日) 12:06:00.40 ID:gcvaBZPO0.net
>>336
肉を牛単独にせず豚も鶏も加工肉も入れてしまうと東欧風

349 ::2022/12/18(日) 12:06:08.24 ID:hLJqEgpd0.net
貧乏人「外食では野菜不足ガー!塩分ガー!」

こんなん草ァwwwwww

350 ::2022/12/18(日) 12:06:41.24 ID:p/iRreR+0.net
ご飯炊いたらそれはもう自炊だよ

351 ::2022/12/18(日) 12:07:08.37 ID:6VDjCpfa0.net
時間を買うための金がない

352 ::2022/12/18(日) 12:07:27.41 ID:D5ri4cLR0.net
東南アジアは外食多いよね。自炊はめんどくさいからかな(´ω`)

353 ::2022/12/18(日) 12:07:31.77 ID:UQ724o9s0.net
>>1
総菜屋も外食も飽きるんだよ

354 ::2022/12/18(日) 12:08:45.69 ID:mHmrX7q30.net
>>352
屋台文化じゃないかな

355 ::2022/12/18(日) 12:10:36.30 ID:X4+l8RsV0.net
予め食べるものをルーチン化するのもいいぞ、なに食べるか悩むのもエネルギー使ってよろしくない

356 ::2022/12/18(日) 12:10:53.60 ID:6xabcjh70.net
外食は基本健康に悪い
ダイエットしてると外食や弁当で減量にいいものってほとんど無いんだよな

357 ::2022/12/18(日) 12:12:20.03 ID:4dAiCdAw0.net
鍋つゆも自分で作った方が美味いまである
外食は好みあるし別にそれほど時間かかんないしな

https://i.imgur.com/JHtcIkk.jpg
https://i.imgur.com/EZ6GBwj.jpg
https://i.imgur.com/RxxOUTp.jpg

358 ::2022/12/18(日) 12:12:49.16 ID:lMRuC+sO0.net
買えば良いじゃん
いちいち、うるせえよガキ

359 ::2022/12/18(日) 12:12:55.48 ID:pNr3zCo80.net
自炊は安く済むからなー

360 ::2022/12/18(日) 12:14:54.28 ID:1bYPf5rr0.net
西友で248円の弁当を車の中で食べてゴミはコンビニに捨てる
これが一番合理的

361 ::2022/12/18(日) 12:15:48.68 ID:YoDoaCHX0.net
料理楽しいからなぁ
今のところ苦にならないわ

362 ::2022/12/18(日) 12:16:47.05 ID:dbgU5hLR0.net
>>359
自炊は最高の副業って誰かが言ってたな

363 ::2022/12/18(日) 12:17:34.08 ID:/xw3iGGa0.net
自炊に慣れると外食がまずくてな

364 ::2022/12/18(日) 12:18:41.76 ID:AiGAnU5+0.net
結婚するつもりなら料理ぐらいできないとね

しないつもりなら三食惣菜でも何でもいいんじゃない?

365 ::2022/12/18(日) 12:19:13.43 ID:YoDoaCHX0.net
ただ食洗機なかったら自炊はできてないと思うわ

366 ::2022/12/18(日) 12:19:51.96 ID:6YAUUgPc0.net
自炊すると焼き肉のタレのポテンシャルを引き上げた料理を食える

これはその辺の外食を凌ぐ

367 ::2022/12/18(日) 12:19:52.17 ID:JjDEd6X20.net
外食は大半がマズクて不衛生

368 ::2022/12/18(日) 12:20:53.40 ID:SN8z0Sw20.net
自炊にして健康的な食事に切り替えてから変わったこと

いつも異常値だった尿酸値、血糖値、血圧が正常値になった
体が軽くなり歩くのが楽になった。めんどくさい、だるいで放置してたことにも取り組めるようになった。
下痢にならなくなり毎日ウンチブリブリ出るようになった
睡眠が改善され夜中に目覚めることが少なくなった
寝起きが改善され起きてすぐ体が動かせるようになった
日中眠くなることがほぼなくなった
体重は5kg程度痩せたが体脂肪は27%から13%に半減した

369 ::2022/12/18(日) 12:22:01.64 ID:D5fNEqtc0.net
満足出来る量の
ステーキ食おうと思ったら店だと2500円〜だけど、
スーパーで買って焼いたら1000円未満で済む

370 ::2022/12/18(日) 12:22:06.73 ID:twbeCJ3V0.net
余裕があるからこそ自炊すんだよな

371 ::2022/12/18(日) 12:22:51.42 ID:YckgQdyy0.net
>>34
恥ずかしくねえよw

372 ::2022/12/18(日) 12:24:11.19 ID:FHMnsd8A0.net
>>368
彼女は出来なかったのか

373 ::2022/12/18(日) 12:24:20.29 ID:okm0uJpM0.net
>>1それは何億も稼いで一瞬の時間でも惜しいというやつの言うセリフやで。
そこらのリーマンが言っても何言ってるのって言われるわw

374 ::2022/12/18(日) 12:29:39.02 ID:cutlMQ760.net
スーパーの弁当じゃ材料の山地が不明だし添加物・調味料大量に入ってるだろ
そんなもんしょっちゅう食ってたら早くしにますけどいいのかね

375 ::2022/12/18(日) 12:32:03.83 ID:cXSwvgmi0.net
どうせ余った時間課金して終わる人生なんだろ

376 ::2022/12/18(日) 12:32:04.85 ID:HgF3d0KR0.net
>>373
安い外食って健康犠牲にしてるだけやし
タイムイズマネーで大金生み出す生産性の金持ちのアウトソーシングとは違うものだよな

377 ::2022/12/18(日) 12:34:43.24 ID:0dVFoJxE0.net
レンジあればかなり安く色々作れる

378 ::2022/12/18(日) 12:35:00.93 ID:BJfoR3pX0.net
スーパーの半額の惣菜最強の件

379 ::2022/12/18(日) 12:36:56.23 ID:rPNkX71g0.net
今夜は湯豆腐
歩いて行ける距離にある豆腐屋のちょっといい木綿豆腐
生タラと春菊とネギと昆布を入れて煮立たせる
鍋にとっくりも入れて熱燗で一杯
寒くて家から出たくない日は自炊鍋

380 ::2022/12/18(日) 12:40:34.23 ID:lP5NVKWk0.net
あらかた外食してきたし美味い店も食べてきたけど結局自分で作った方がうめーんだよな
よっぽど時間ない時に出先ですき家で牛丼かき込むくらいならするけど

381 ::2022/12/18(日) 12:43:05.21 ID:VTuO1e9o.net
不毛なやり取りだな
金なんて稼げばいいだけ
だから俺は自炊も外食や中食も余裕でやる
かと言って凝った自炊は作らないけどね

382 ::2022/12/18(日) 12:43:36.28 ID:siDx2d9I0.net
自炊の旨さはやってる人にしかわからんし
自分で作った物を自分で食べるのが一番おいしいに決まってる

383 ::2022/12/18(日) 12:46:09.46 ID:QStnb1a70.net
>>379
いいな 今夜はm-1見ながら俺も鍋にしようかな

384 ::2022/12/18(日) 12:47:51.84 ID:HXN5VqZB0.net
自炊って時間もそうだけど、満腹にならないよね

ぶっちゃけ、
吉野家のからあげ定食、ご飯大盛で ご飯大盛3杯お替りで650円くらいのほうが
圧倒的に得

対して量がない弁当で350~500は損してる気分になる。

385 ::2022/12/18(日) 12:53:20.76 ID:dyhRJ7B50.net
外出るのも面倒だし金があったら毎食出前館がいいな

386 ::2022/12/18(日) 12:55:08.49 ID:8dZtTKSw0.net
なんで昔から時間だのなんだのと馬鹿な事をほざくんだろうな
コスパも時間も自炊には及ばない
ただ単に面倒くさいだけ、方法知らないだけなのに格好つけ無いと気が済まない連中

387 ::2022/12/18(日) 12:56:50.60 ID:La6J8Tut0.net
>>384
糖尿と脂肪肝は約束されたな

388 ::2022/12/18(日) 12:57:07.34 ID:cutlMQ760.net
>>384
どういうことだ?外食のほうが1人前の前提だけど実質3分の2人前くらいの物足りなさが多いだろ
自炊なんかいくらでも作れるから足りないとかないけど

389 ::2022/12/18(日) 12:57:25.60 ID:E0s2Y60+0.net
お前らみたいな貧民ってタイパって概念を知らないよな
自炊する無駄な時間をリフレッシュとか勉強に使うんだよ

390 ::2022/12/18(日) 12:58:17.63 ID:Cg2gY+vm0.net
そういうこと

391 ::2022/12/18(日) 12:58:23.55 ID:S8vp6XTd0.net
自炊の方が食いたいものを食いたいだけ食える言うて自炊してる奴がいる
味付けも自分の好みに出来るし言うてた

392 ::2022/12/18(日) 12:58:29.21 ID:lP5NVKWk0.net
冷凍うどんレンジでチンして醤油かけて食えば1食40円ですむぞ

393 ::2022/12/18(日) 13:00:29.94 ID:9yr4d1nn0.net
>>389
料理ってパズルみたいな要素もあるから慣れてくると調理が楽しくなってきてリフレッシュになるんだよ。

394 ::2022/12/18(日) 13:00:45.42 ID:vu9Qvrk90.net
自炊で野菜たっぷり

395 ::2022/12/18(日) 13:01:22.93 ID:iM5gx8hn0.net
>>392
別にそれを毎食続ける訳でもないのでありでしょ

396 ::2022/12/18(日) 13:02:55.08 ID:E0s2Y60+0.net
>>393
趣味でやってる分にはいいと思うけどな
金をケチるためだけにケンモメシみたいな餌を作ってるやつはアレだけどw

397 ::2022/12/18(日) 13:03:41.96 ID:1YuKfpbL0.net
自炊の方が高いというやついるけどそりゃ何も考えずに買ってりゃ高く付くわな
休日の午前中にスーパーで特売してるもんを買えよ
朝も早く起きられるから生活リズムの改善にもなるぞ

398 ::2022/12/18(日) 13:03:51.07 ID:iM5gx8hn0.net
1食200円以内で3回自炊すると外食で1000円まで使えるとか決めてるとバランスがいい

399 ::2022/12/18(日) 13:04:48.53 ID:VZZBDBDp0.net
>>134
高級店を自称する店ほど偽装するからな

400 ::2022/12/18(日) 13:05:02.17 ID:I6urgyH30.net
時間を買うとか言ってる奴ほど価値のある時間の過ごし方してないよなw
自分の飯を自分で作るってのは、単に腹を満たすだけでなくて自分の体に入る栄養を自分で管理するという側面がある
栄養バランスのコントロールがしやすくなるし、過剰な塩分や油分を避ける事もできる
それに素材の状態もよく確認できるし、料理のスキルやコモンセンスが身につく
安く上がるだけではないんだよな

401 ::2022/12/18(日) 13:07:20.27 ID:Pq+xOmPB0.net
>>34
その通りだな
塩分量倍だろうな
味の素みたいなのもかなり入ってるはず
年とって魚主体
肉料理も鶏肉多くなった
豚肉とか安くて赤身多いの選ぶ
牛肉は食べなくなって買うのはスネ肉 ほとんど脂肪ないのを工夫して焼肉にもしたりして美味しく食べれる

402 ::2022/12/18(日) 13:07:33.10 ID:gT/Jdm5i0.net
>>400
体にダメージ与えるより時間が大事ってことよ
そして腎臓壊して透析に

403 ::2022/12/18(日) 13:07:34.15 ID:/RE4JJuS0.net
自炊が一番旨いし安全安心。無職

404 ::2022/12/18(日) 13:07:41.45 ID:9yr4d1nn0.net
>>396
いや、趣味と実益を兼ねるから料理が楽しいんだよ。
特売品を組み合わせて何を作るかとかもパズルの一種だ。

405 ::2022/12/18(日) 13:08:02.88 ID:BBj26yZS0.net
 
さあ外食に行く準備を始めなさい

406 ::2022/12/18(日) 13:09:12.28 ID:/RE4JJuS0.net
外食は味がしょっぱすぎてダメ田、近所の拉麺屋、街の振興券で行ったけど、
何処も濃すぎる

407 ::2022/12/18(日) 13:09:22.45 ID:dQQ69nEL0.net
五徳の掃除が面倒くさい

408 ::2022/12/18(日) 13:10:35.30 ID:zvq2Yhhm0.net
時間配分や材料の効率よく考えながら料理をするのは楽しいけどな

409 ::2022/12/18(日) 13:11:41.49 ID:Pq+xOmPB0.net
>>141
あと自分で炊いた炊き立てご飯より旨いのまず出ない
好みもあるだろうが
高級店のことは知らんw

410 ::2022/12/18(日) 13:11:48.20 ID:iM5gx8hn0.net
家事ヤロウは勉強になる
出来そうな料理が多いな

411 ::2022/12/18(日) 13:13:02.44 ID:Q5yUWNX30.net
晩飯くらいはちゃんとした飯食わないとやる気出ねえわ

コストとか時間の問題じゃなく
毎日弁当と外食じゃ気持ちがもたねえ

412 ::2022/12/18(日) 13:14:15.64 ID:pcdbe4DR0.net
冷凍するために土鍋でまとめて炊いている間に
牛丼・豚丼・親子丼なんかを作ってるけど、腕がちょっとずつ上がってるわw

413 ::2022/12/18(日) 13:14:36.82 ID:VZZBDBDp0.net
食器洗いも、食べ終わったら即座に全て洗う習慣がついてるから全く洗い物がたまることはない

414 ::2022/12/18(日) 13:14:47.63 ID:n2mntOco0.net
>>411
だから「ちゃんとした飯」を作ってくれる料理人を雇えばいい

415 ::2022/12/18(日) 13:15:25.05 ID:TtQFThTn0.net
外食とカップラーメンばっか食ってんだろ
今さえ良ければそれでいい人間ってことじゃん

416 ::2022/12/18(日) 13:15:48.28 ID:E0s2Y60+0.net
>>414
栄養士の資格持ってる女と結婚すればいいな

417 ::2022/12/18(日) 13:16:00.32 ID:pRoXRKUS0.net
家で仕事してるから自分で作った方が早いし安いし美味い

418 ::2022/12/18(日) 13:16:18.91 ID:gJPPBcql0.net
面倒臭いけど、外食の方が時間のムダ、
と添加物とか中国産とかは避けたいから。

419 ::2022/12/18(日) 13:17:02.04 ID:wGBBidH+0.net
段々と外食の味付けに飽きてくるんだよな

420 ::2022/12/18(日) 13:18:50.05 ID:ZhIEjjst0.net
外食って味が濃すぎて素材の味がしないよな
調味料食ってる感じ

421 ::2022/12/18(日) 13:19:06.76 ID:12kbTifw0.net
毎日夜はサトウのごはんで卵かけご飯です
全く飽きません

422 ::2022/12/18(日) 13:19:59.36 ID:m75yD9tM0.net
自炊しないのはほとんどが時間より設備の問題なんだよな

423 ::2022/12/18(日) 13:20:23.33 ID:Pq+xOmPB0.net
>>162
そういえば20年以上前にかった塩1kだっけ
ほとんど減ってなくてまれに
一つまみふるくらいかな?
結構色んな物に塩分入ってるから更に食塩使う必要ないな
醤油 ケチャップ マヨネーズ
よくつかう ヤマサの昆布つゆ
とかで

424 ::2022/12/18(日) 13:20:23.91 ID:NXAQ995o0.net
今は、多様になって味レベルも向上してる「冷凍食品」と冷凍化。だね
タイパ・コスパ共に有利
冷凍庫だけは大きい冷蔵庫、または専用冷凍庫を確保大事

425 ::2022/12/18(日) 13:21:46.47 ID:HgF3d0KR0.net
>>413
小さな食器を細々使わなければいいんだよな

426 ::2022/12/18(日) 13:22:24.26 ID:HgF3d0KR0.net
>>416
女を家政婦扱いして逃げられ確定路線かよ

427 ::2022/12/18(日) 13:24:35.45 ID:7wkuUmNs0.net
ゆで卵作るやつ買った
出来立て美味い

428 ::2022/12/18(日) 13:24:53.83 ID:E0s2Y60+0.net
>>426
悔しいか独身自炊ジジイw

429 ::2022/12/18(日) 13:26:03.44 ID:cWgQGnGn0.net
暇だからやってんだよ!

430 ::2022/12/18(日) 13:26:50.61 ID:zTz70+lu0.net
俺の作った飯は最高だからな
嫁も太鼓判だから俺が作って食わせて家庭円満だ
いい店で食うならそれもいいけど、適当なとこで配達が適当にガタガタゆすりながら持ってきた冷めた飯なんかじゃ比較にならない

431 ::2022/12/18(日) 13:28:49.04 ID:I6urgyH30.net
見た目にもいい感じの飯が作れると、人を招いて振る舞う妄想するよなw
実際には自分で食うだけなんだけど
SNSの類もやる気がしないから、他人に見せびらかしはしないんだけど
まあ、たまに写真撮って、ちゃんとした飯食ってるから心配する母ちゃんに見せるぐらいか
自己満足の極みだがそれでいい

432 ::2022/12/18(日) 13:29:16.01 ID:mIU54HyM0.net
自炊とまで呼べるか分からんけど、
冷凍うどんをお湯で戻すだけで、めっちゃ美味いのに、
50円だぞ

433 ::2022/12/18(日) 13:32:01.19 ID:xiHTH95v0.net
普段から凝ったもん作る訳で無し
自炊の方が時間は空くけどな
店まで行って出てくるの待ってだろ?
家で、自炊なら他の家事しながらパッと終わるし
健康管理も楽やぞ
何か面倒に感じた時とか凝ったもんやら食べたい時は外食するけどさ

434 ::2022/12/18(日) 13:32:31.82 ID:1N1g6KsH0.net
本をスキャンする話ならその通り

435 ::2022/12/18(日) 13:34:08.82 ID:0Oqw85or0.net
今時短の料理結構あるからな

436 ::2022/12/18(日) 13:34:16.99 ID:Pvo7WIRu0.net
シンプルに豚になりたくないから自炊ですわ

437 ::2022/12/18(日) 13:40:28.33 ID:xiHTH95v0.net
>>41
それは相当、食材を無駄にしてるだろ
自炊がまだまだ苦手な奴の感覚だわ

438 ::2022/12/18(日) 13:44:34.44 ID:ZLQbgOFt0.net
ナッシュで楽にヘルシーに

439 ::2022/12/18(日) 13:45:03.35 ID:xw3+XNBY0.net
>>41
それ言うやついるけど要領が悪すぎるんじゃね?

440 ::2022/12/18(日) 13:45:34.05 ID:vu9Qvrk90.net
今日は俺が作るから座っててと言って
作りながらゴミと洗い物も手際よく済ませ
食後にコーヒー淹れながら食器洗うと尚良し

441 ::2022/12/18(日) 13:50:40.79 ID:sp2mClV+0.net
自炊してから塩気に敏感になったわ
外食が塩辛くてつらい

442 ::2022/12/18(日) 13:52:12.70 ID:zht5zr2X0.net
>>41
仕事できないヤツの典型思考

443 ::2022/12/18(日) 13:55:22.69 ID:Mj8e2i7F0.net
うまい飯食おうと思ったら馬鹿高い金払うか自炊。

金無いからまずい飯には金は払いたくないですしおすし。

444 ::2022/12/18(日) 13:56:11.87 ID:OClb2M090.net
時間かけてご飯作っても外食テイクアウトでも惣菜買ってもリアクション薄いと作る気なくす。でも自炊は安くつくよな。

445 ::2022/12/18(日) 13:58:58.98 ID:xCCA+23o0.net
時間は買えるけど健康は買えない(´・ω・`)

人間は他人が食う飯の健康や衛生なんてどうでもいい生き物

446 ::2022/12/18(日) 13:59:15.35 ID:FO00Mp8x0.net
節約って思考はそんなないな
外で食べるほうが面倒じゃね

447 ::2022/12/18(日) 14:03:52.45 ID:CiyjVIcr0.net
自炊高くつくとか言ってる奴は、まず作りたいものを先に考えて、それから材料を揃えてるんだろうね
先に買うものが決まってるから、高い安いに関わらず買う訳だ
物の相場も分からずに決め打ちで買ってたら高くつくよ、そりゃ

448 ::2022/12/18(日) 14:04:21.56 ID:VZZBDBDp0.net
サラダは千切りキャベツ山盛りに、白菜と大根の一夜漬け
外食や弁当では絶対にあり得ないほどたくさん野菜がとれる

449 ::2022/12/18(日) 14:05:36.25 ID:S983fLHN0.net
>>382
意味がわからない
屁理屈にもなってない

450 ::2022/12/18(日) 14:07:00.26 ID:nVqkGr0o0.net
>>447
料理のバリエーションがそれなりに頭に入ってないと食材に応じた料理はできない。
そもそも食いたいものを作って食う発想だから、いまある食材で食事内容を決めたりしない。
ということ。

451 ::2022/12/18(日) 14:07:33.94 ID:JsQAmYNz0.net
健康バランス重視の冷凍宅食に切り替えた
自炊派のインスタント買い食いや外食は不健康だ!
の欠点すら克服しつつある
物価高で自炊のメリットすら薄れつつある

大家族じゃないと自炊のメリットなんてない
独身一人暮らしで自炊なんてバカのやること

452 ::2022/12/18(日) 14:08:23.84 ID:EgViQvTP0.net
惣菜や寿司パンを半額にしてくれる生協は神
レジのおばちゃんたちも感じいい

453 ::2022/12/18(日) 14:09:56.98 ID:EgViQvTP0.net
シャケグリルで焼いておにぎり作るだけで死ぬほどうまいぜ

454 ::2022/12/18(日) 14:10:14.17 ID:dyhRJ7B50.net
外食は不健康っていうけどほぼ外食だが健康そのものだぞ

455 ::2022/12/18(日) 14:11:10.88 ID:EgViQvTP0.net
外食でも大戸屋とか定食系ならむしろ体にいいかもな

456 ::2022/12/18(日) 14:14:20.25 ID:hIQ6A0z10.net
せやかて

457 ::2022/12/18(日) 14:17:01.28 ID:1uuC/c/S0.net
遅い時間のスーパーのトンカツ買って帰ってカツ丼作るのが楽しみ 夜中寝てて小ゲロ出かけて飲み込む日々

458 ::2022/12/18(日) 14:20:26.34 ID:P78y0wxF0.net
日本は外食安いしね
よほどの底辺でなければそう考えるわな

459 ::2022/12/18(日) 14:21:11.92 ID:DXoTqWnt0.net
揚げ物はキッチンが汚れるし魚焼きグリルは洗うの面倒臭いから、料理は専ら簡単な炒め物か煮物とかだな。あと和え物とかおひたしとか。

460 ::2022/12/18(日) 14:22:52.34 ID:JsQAmYNz0.net
よくゴミ屋敷の片付け動画見るんだけど
自分の家事のキャパ超えて自炊しようとしてゴミ屋敷になってるパターンが多い気がする
まず洗い物が溜まって台所から溢れてそこから溜まってく感じ

461 ::2022/12/18(日) 14:23:25.66 ID:qzjdZkPU0.net
>>459
魚焼きグリル用の焼く容器?みたいのあると便利だよ

462 ::2022/12/18(日) 14:23:27.89 ID:+M90T/Sf0.net
両方それぞれメリットあるんだから使い分けろよ

463 ::2022/12/18(日) 14:24:18.63 ID:BBj26yZS0.net
 
もう外食する事も出来なくなってしまったC-C-B笠浩二さん RIP

464 ::2022/12/18(日) 14:24:36.93 ID:CX+mTZjd0.net
時間は金で買えるって理屈なら、手間を掛ければ金が浮くって理屈は分かるけどやはり1人だと面倒だから外食か惣菜、冷凍食品やレトルトだな

465 ::2022/12/18(日) 14:24:44.46 ID:qzjdZkPU0.net
>>460
ゴミ屋敷はメルタルの病気
セルフネグレクトとか言うらしい

466 ::2022/12/18(日) 14:25:39.15 ID:8J5OxwZr0.net
福島米と支那産の惣菜に保存料マシマシの食事www

467 ::2022/12/18(日) 14:30:33.11 ID:1PbEUC9e0.net
俺も料理するよ
冷奴が超得意

468 ::2022/12/18(日) 14:31:24.40 ID:6VsvOUrY0.net
自分で作った方が美味いからなぁ

469 ::2022/12/18(日) 14:31:52.80 ID:iM5gx8hn0.net
刺身柵で買ってきて切るくらいはやるよな
ご飯炊いて刺身定食のできあがり

470 ::2022/12/18(日) 14:34:07.82 ID:JhF3Fvcr0.net
工場で働いてるんだが
無茶苦茶体力消耗して
とても自炊なんかする気にならない。
吉野家とかやよい軒に行ってしまう。
クーポン使って一食600円程度。

471 ::2022/12/18(日) 14:42:24.49 ID:hoOnFogO0.net
休みの日は出掛けるよりも自分で作る方が早い

472 ::2022/12/18(日) 14:43:01.29 ID:sUszn9CW0.net
金を使って健康に悪い外食をする愚か共について

473 ::2022/12/18(日) 14:51:46.60 ID:Wx2YWCKP0.net
料理してる時って楽しいよな

474 ::2022/12/18(日) 14:52:57.04 ID:DC7c9c5d0.net
>>468
こういうこと言うやつが知り合いにいるから、いつも何作ってるの?って聞いたらモヤシがどうこう言い出して、こりゃ駄目だと思った

475 ::2022/12/18(日) 14:53:29.43 ID:QBK3l7WD0.net
>>470
家具運送助手やってる時は外食ばっかだったわ
がっつり食わなきゃ次の日力出ないから食は死活問題だったら

476 ::2022/12/18(日) 14:56:06.53 ID:xCCA+23o0.net
>>451
やたらステマしてる冷凍弁当不味そうだなと思って見てるはw

477 ::2022/12/18(日) 14:57:46.66 ID:xCCA+23o0.net
>>465
やっと病名ついたのか

Amazonで外国版ゴミ屋敷番組やってるけどなんか見てられないのね
痛々しくて

478 ::2022/12/18(日) 15:13:17.87 ID:cSp27MfX0.net
稼げないから自分好みのものを食べるには自炊しか選択肢がないんや…

479 ::2022/12/18(日) 15:15:14.76 ID:j/I0A3kg0.net
>>470
建設だけど似たようなもん
遠い現場に行くために2時出発して5時間運転して現場で働いてまた夜中に帰宅とかザラ
独身だから使われてるのはわかっているけどこれじゃあ飲みに行く体力もないし一生独身だわ

480 ::2022/12/18(日) 15:15:35.54 ID:SlM18xZ/0.net
デカい冷蔵庫とオーブンレンジがあれば独身でも自炊は楽勝よ

481 ::2022/12/18(日) 15:17:47.34 ID:nz5ZyD6s0.net
食いたいものを食うには自炊しかない

482 ::2022/12/18(日) 15:23:52.12 ID:DXoTqWnt0.net
焼きそばが食べたくなったとき外食出来る店がないからスーパーの袋入り麺をオタフクソースで炒めて食べてる。町中華のは揚げそばだし。

483 ::2022/12/18(日) 15:26:06.93 ID:GjbEe1x20.net
フグの良いのがあったから晩飯は水炊き鍋作るわ

484 ::2022/12/18(日) 15:27:05.82 ID:3uM9WBL50.net
外食に行くまでの時間より家にあるもんで作ったほうが時短だよなあw
食材なんて普通に1週間くらいは備蓄あるだろ?スーパー行ってもキャベツや大根や白菜なんて120円くらいだし美味いよな。

485 ::2022/12/18(日) 15:28:33.05 ID:E0s2Y60+0.net
>>482
餃子の王将にソース焼きそばがあるぞ

486 ::2022/12/18(日) 15:29:21.14 ID:pRoXRKUS0.net
焼きそば用ソフト麺はナポリタンにも向いてるぞ

487 ::2022/12/18(日) 15:29:31.36 ID:nVqkGr0o0.net
>>476
10年くらい前に親戚のばあちゃんがとってたヤツは美味くなかった。
ワ○ミのやつ。
今は知らんが。

488 ::2022/12/18(日) 15:33:39.12 ID:dyhRJ7B50.net
>>487
今は美味しいというか外食の味に近くなった
多分塩分過多だとは思う

489 ::2022/12/18(日) 15:34:19.76 ID:0/mypqya0.net
ほとんど自炊せずにマトモな飯を全部外注できる年収の分岐は何千万円くらいかなあ
メシウマ家政婦を年500万円くらいで雇えば良いのかな

490 ::2022/12/18(日) 15:36:19.42 ID:BstL5ZqC0.net
買いに行くのが面倒
炊飯器買い替えずに米を炊かない生活を続けてきたが限界だ
さみーし家にいたい(´・ω・`)ご飯と鮭フレークと海苔で充分うめえ

491 ::2022/12/18(日) 15:38:19.60 ID:r1Yk7hJn0.net
つまり自炊は金を稼いでるのと変わらないってことー!?

492 ::2022/12/18(日) 15:38:48.49 ID:BstL5ZqC0.net
ここまでUberもウーバーもゼロ

俺はもともと使っとらんが下火になったのか

493 ::2022/12/18(日) 15:40:10.34 ID:DXoTqWnt0.net
>>485
忘れてた。醤油焼きそばがあることも知ってる。

494 ::2022/12/18(日) 15:40:49.00 ID:dbm9eVon0.net
早死してろバーカ

495 ::2022/12/18(日) 15:41:03.57 ID:BstL5ZqC0.net
自炊といっても味噌汁くらいは
今や液ミソを絞るだけ
具も豆腐くらいならまな板も汚さない

496 ::2022/12/18(日) 15:41:10.02 ID:WhSMUk0H0.net
二郎を家で作る方法はある?

497 ::2022/12/18(日) 15:41:34.00 ID:xCCA+23o0.net
>>492
身元不明の人が届けに来るとか怖いじゃん

498 ::2022/12/18(日) 15:44:13.79 ID:v8o87vMJ0.net
時間は買えない。
金を使って作業時間を短縮あるいは無くすことが可能なだけ。
時間を買えるなら寿命が延長できる、あるいは若いままずっと過ごせるでしょう

499 ::2022/12/18(日) 15:44:15.25 ID:BstL5ZqC0.net
>>497
ウム
嘘か本当か、運ぶ途中ひっくり返したご飯を自宅でよそって補って届けたなんて話もあったしな

500 ::2022/12/18(日) 15:45:53.05 ID:XAfic4vl0.net
自炊で時間短縮って疑問だわ

時間短縮したいならカップ麺とかカロリーメイトとか齧ってるのが一番だけど
美味しく短縮なら結局自炊も外食も同じぐらい時間がかかる

501 ::2022/12/18(日) 15:47:07.75 ID:H5IxYb6G0.net
雑な食生活で腎臓やられたら終わりぞ

502 ::2022/12/18(日) 15:49:20.24 ID:Dd8fWA7g0.net
愛は金で買えるけど
時間は買えないぞ

503 ::2022/12/18(日) 15:49:34.83 ID:/z1Caj8a0.net
自分で作った方がうまいし飽きない

504 ::2022/12/18(日) 15:52:18.48 ID:CphqZHdz0.net
不健康を金で買うの?

505 ::2022/12/18(日) 15:52:33.92 ID:oq4pbqWF0.net
大根とニンジンで粉末スープでも液みそでもいいから汁物作るくらいはやりたい
外食ではそんなレベルですら野菜は取りにくい

506 ::2022/12/18(日) 15:54:34.23 ID:pdpxHREN0.net
料理ってもう趣味のレベルになってると思う
だからコスパとか時短とか言ってる奴はそもそも見当違いな事言ってるってことにいい加減気付けw

507 ::2022/12/18(日) 15:55:00.78 ID:MffN7h4+0.net
肉野菜炒めくらいなら実働90秒で作れるわ
うどんなら実働25秒

508 ::2022/12/18(日) 15:55:25.40 ID:H+0yCWJ90.net
人それぞれで良いと思うけどね
料理は苦手とかめんどくさいと思うなら外食や中食でも良いと思うし
俺は食事に金掛けたくないからなるべく自炊するけどね大したものは作れないけど

509 ::2022/12/18(日) 15:58:55.99 ID:lRCS31tH0.net
>>98
今はサプリメントってもんが有るから足りないと思われるものはそれで補える時代なのよ

510 ::2022/12/18(日) 15:59:01.91 ID:SIEmqMvw0.net
料理作ってる時間は料理しかしていないという誤った認識について

511 :名無しさんがお送りします:2022/12/18(日) 16:21:46.01 ID:pJciZfkv3
時間でも価格でもない。
都内のスーパーでは中々ない鮮度の良い食材を田舎の無人販売や道の駅で買って来て
家で家族と調理する時間が楽しいのだよ。

512 ::2022/12/18(日) 16:01:21.94 ID:DeTJM88M0.net
>>509
サプリは所詮サプリだからなぁ
メシの代わりにはならねぇよ

513 ::2022/12/18(日) 16:01:42.69 ID:xCCA+23o0.net
>>509
サプリは肝臓に負担がかかる

できるだけ食事で栄養とるのが一番なんだよ

514 ::2022/12/18(日) 16:01:53.56 ID:aXMity3h0.net
外食だと砂糖や合成油で癌や糖尿病になって40歳くらいで人生終わりじゃね

515 ::2022/12/18(日) 16:04:44.83 ID:v+8MNLmM0.net
自炊すると、捨てるので、買った方が安い

516 ::2022/12/18(日) 16:06:15.65 ID:xlXiurNC0.net
>>101
夏場揚げ物するとゴキが出るんだなぁ

517 ::2022/12/18(日) 16:08:58.62 ID:jsvo2i/o0.net
その日の気分とか味とか量とか全部好みに出来るのに
なれるのとレパートリー増やすまで時間掛かるけど

518 ::2022/12/18(日) 16:10:11.55 ID:odDJWZ9h0.net
>>6
ならない

519 ::2022/12/18(日) 16:13:13.58 ID:pqDPToLJ0.net
独身一人暮らしならコンビニスーパーの弁当で良い
でも子供からしたら両親の手料理食べたいだろうな

520 ::2022/12/18(日) 16:15:32.57 ID:8QESsoV90.net
コンビニの薬品漬けの食いもんなんか要らんわ

521 ::2022/12/18(日) 16:18:19.39 ID:SD6UKh3P0.net
>>98
自炊云々抜きに野菜1日分接種出来る飲み物常備しとけば何とかなる

522 ::2022/12/18(日) 16:18:23.02 ID:xCCA+23o0.net
外食好きなやつは外食で働いたことないし想像力がないんだとおもう

他人が不健康になろうがどうでもいいと思って作ってんのに

523 ::2022/12/18(日) 16:18:55.52 ID:Vyt+pNy00.net
料理が趣味なんだ
結婚してからもスキルは役に立ってる

524 ::2022/12/18(日) 16:21:23.15 ID:pRoXRKUS0.net
今日は三軒茶屋で買った中華まんとムロアジの干物とほうれん草の胡麻湯和え+金宮の予定

525 ::2022/12/18(日) 16:23:59.48 ID:xlXiurNC0.net
>>470
フルタイムで働いてりゃ自炊なんて無理だよ
休日にチャチャっと作れるもんくらいが関の山
自炊自炊言うてるのは大概暇人か無職

526 ::2022/12/18(日) 16:27:40.49 ID:91iq5hHF0.net
>>525
それって作り置きとか常備菜を作る知恵がないだけじゃないか

527 ::2022/12/18(日) 16:28:50.13 ID:u8TC47WL0.net
素材を幾つも買って調味料を揃えてガス電気水をたっぷり使う
皿や鍋を洗う洗剤も要る
自炊なんて全然経済的じゃない
けど近所のスーパーの弁当や惣菜は不味過ぎるしコンビニは高過ぎる

528 ::2022/12/18(日) 16:29:55.28 ID:DeTJM88M0.net
>>527
単に計画性が無いだけ

529 ::2022/12/18(日) 16:29:58.47 ID:vJ0qttVN0.net
仕事終わって帰ってきた、あと数時間で寝なきゃならないって時に、
その貴重な数時間の一部を自炊とかいう行為に削られるのが嫌過ぎるんだ。

530 ::2022/12/18(日) 16:32:48.40 ID:fy8BLVGn0.net
暇だからカレー作ってる
冷凍ストック用

531 ::2022/12/18(日) 16:34:22.48 ID:pMPEmHW+0.net
>>496
まず一郎を産みます

532 ::2022/12/18(日) 16:35:46.31 ID:DeTJM88M0.net
食いたいものを作って食って後は知らん、そんなのは自炊とは言わない
ちゃんと光熱費含めた計画を立てて一週間二週間の献立を考える、その中でたまにご褒美がある
そういうもんだろう

水道代? たかが知れてる(※ただしうどん県は除く)

533 ::2022/12/18(日) 16:37:27.91 ID:9su+Fm+Q0.net
>>1
冷凍食品はその他の3.6%に入ってるの?
そんなに少ないの?

534 ::2022/12/18(日) 16:42:18.34 ID:v5XA8acV0.net
自炊は好きに作れるのがよい

535 ::2022/12/18(日) 16:42:34.80 ID:iM5gx8hn0.net
>>496
豚骨醤油の袋麺とモヤシでなんとかなる
チャーシューは高いのでゆで卵で

536 ::2022/12/18(日) 16:44:58.21 ID:mK823SUH0.net
自炊スレは必ず下手なやつがあれこれ言い訳する場になる

537 ::2022/12/18(日) 16:46:06.01 ID:rOSNFpLM0.net
>>490
それ昆布茶とカツオだしとお湯で茶漬けになるぞ

538 ::2022/12/18(日) 16:48:24.29 ID:8S4vR+0T0.net
料理楽しいやん
美味しいものに仕上がるワクワク感がある

539 ::2022/12/18(日) 16:53:21.35 ID:br4f9rFA0.net
>>537
悪くない

540 ::2022/12/18(日) 16:55:14.79 ID:Zj+i+V0I0.net
コンソメスープの素は万能

541 ::2022/12/18(日) 16:56:12.17 ID:W7UArDhb0.net
サラダ以外の野菜できるだけ食ベだいから自炊が多くなる

542 ::2022/12/18(日) 16:56:33.74 ID:gV58l+j20.net
>>175
超わかる
時短だし火使わないから放置できるしすげー便利だわ

543 ::2022/12/18(日) 17:00:50.20 ID:qvWMazCh0.net
この物価高のご時世に無理筋自炊否定派は全く関係ないが統一と草加の日本破壊ネット工作と言う事で結論付けたい🤗

544 ::2022/12/18(日) 17:07:52.15 ID:cIjboqdV0.net
金がないけど時間はあるので

545 ::2022/12/18(日) 17:08:32.86 ID:aQ4c05Cd0.net
自炊してる時間が楽しいと感じる奴からはその時間を奪うほうが罪だろ

546 ::2022/12/18(日) 17:13:08.76 ID:kgHht0iq0.net
>>525
フルタイムで働いてるけど三食自炊だぞ
昼飯は弁当作って持って行ってる
例えば朝食だと、コーヒー、ヨーグルト、レタスとトマトのサラダ、オートミールを混ぜ込んだオムレツという具合
昼飯の弁当は、野菜スープとトマトソースペンネ
晩飯は肉野菜炒めとビール一缶ってな具合
野菜スープはまとめて大量に作って小分けにして冷凍してる

547 ::2022/12/18(日) 17:14:25.68 ID:+RdP8Fk40.net
低脂質高タンパクな食事をしようとすると割とない
ワンパターンになる

548 ::2022/12/18(日) 17:16:11.99 ID:cIjboqdV0.net
外食はほとんど野菜がないよな
美味いけど健康によくない
次週は逆に野菜がメイン

549 ::2022/12/18(日) 17:16:44.93 ID:7EfhpTuk0.net
つべみてスイーツ作り最近ちょっとやったけど
こんな簡単に出来るのかよってなった

550 ::2022/12/18(日) 17:31:07.78 ID:s8TclO+M0.net
>>548
サラダバーのある店に行けば死ぬほど食える。

551 ::2022/12/18(日) 17:33:20.12 ID:/aAnpb6J0.net
>>6
自炊なんだから何か炊けよ

552 ::2022/12/18(日) 17:34:03.18 ID:cIjboqdV0.net
>>550
栄養があるのは緑黄色野菜だよ
わかってるのか

553 ::2022/12/18(日) 17:36:11.59 ID:s8TclO+M0.net
>>552
ダイエットしたいんじゃないのか?

554 ::2022/12/18(日) 17:36:55.47 ID:6IKfE9dt0.net
塩分過多で寿命縮めてるから金使って人生の貴重な時間を失ってるような・・・

555 ::2022/12/18(日) 17:37:51.31 ID:wHYLQMoy0.net
>>550
あんな出がらしのカス食ったって何の意味もないぞ

556 ::2022/12/18(日) 17:39:36.67 ID:AZSsHOqq0.net
健康は金では買えない

557 ::2022/12/18(日) 17:39:42.01 ID:DeTJM88M0.net
>>553
ダイエットするならちゃんと栄養を取ってカロリー管理
これは基本

558 ::2022/12/18(日) 17:42:33.12 ID:E1DfmkFo0.net
ウンコして手も洗わないような連中が作ったもの
よく食えるな

559 ::2022/12/18(日) 17:42:51.50 ID:wYyNLGNJ0.net
>>413
素晴らしい
アルコールを飲むとどうしても億劫になるわ

560 ::2022/12/18(日) 17:45:20.65 ID:oNfqfo850.net
週末に日持ちがする根菜類の煮物や漬物なんかを作り置きするのは半分趣味みたいなもんやね
平日の朝ごはん用にサッと盛り付けるだけの小鉢や小皿メニューが増えるのは単純に楽しい

561 ::2022/12/18(日) 17:49:16.54 ID:TbGQ31Oq0.net
ガチムチスペシャル我儘ボディ
射精は風俗オンリーらしいワね
時間を金で有効的よね

562 ::2022/12/18(日) 18:01:50.24 ID:luzuExDf0.net
10分もかからんのに意味が分からない

563 ::2022/12/18(日) 18:02:30.50 ID:sY8I7f/M0.net
時間を金で買っても、その時間の使い道がない。

564 ::2022/12/18(日) 18:03:52.75 ID:RKjiTbkz0.net
週末に具材切っておけばだいぶ楽になるけどな
洗い物は食洗機使うか紙皿で食べればいいし

565 ::2022/12/18(日) 18:10:46.05 ID:JngKCgAb0.net
冷凍食品こそ至高

566 ::2022/12/18(日) 18:11:44.13 ID:Wo7xtPU40.net
自炊なんか野菜と肉焼いてポン酢か焼き肉のタレかクックドゥで味付けするか野菜とトマト缶入れて味噌かコンソメ入れるだけしかせんわ。これを自炊と呼ぶのか料理すると言うのか不明

567 ::2022/12/18(日) 18:30:51.12 ID:DEOPK7xo0.net
料理楽しいぞ

568 ::2022/12/18(日) 18:32:19.97 ID:D6f9bn120.net
時短のためならウーバーだろうな
外食は注文から出てくるまでの待ち時間を使ってる
その店への移動時間もロスになる
効率考えたら外食はない

569 ::2022/12/18(日) 18:34:42.04 ID:NyegEMaA0.net
>>4
あんたいつも一日中家におるやないか

570 ::2022/12/18(日) 18:35:41.37 ID:NyegEMaA0.net
>>568
5ちゃんに書き込む暇はあるんだな

571 ::2022/12/18(日) 18:38:20.62 ID:MpnqYLOA0.net
自炊は楽だよ。

豪華な料理を作らなければいけない、と思い込んでないか?
素材そのまま+少しだけ調味料(めんつゆ・からし・わさび等)が、
いちばん美味いんだぞ。

572 ::2022/12/18(日) 18:38:47.55 ID:hpqQToT30.net
>>1
お前金もないやん

573 ::2022/12/18(日) 18:40:10.65 ID:MpnqYLOA0.net
コスパ、コスパと言ってる人に限って、余った時間を無駄に過ごしてるよね。

574 ::2022/12/18(日) 18:40:34.47 ID:g+sIls3e0.net
1年前まで俺もそう思ってたけどさすが高くなりすぎ
松屋とかもう定職大盛り食うくらいなら家でステーキ食えるレベルだろ

575 ::2022/12/18(日) 18:40:46.95 ID:FpLxpgxx0.net
>>565
最近ちょっとした都合で近所のスーパーの冷凍食品を
いろんな種類買いまくったけど
美味しいのってほんの一握りだな
いつものニュー速に騙されたわ
当たりが一部なんてある意味当然だが誇張しすぎなんだよ

576 ::2022/12/18(日) 18:43:39.83 ID:s8TclO+M0.net
>>571
これ。
手軽に短時間で作れるレシピはいくらでもある。
たとえば、バラ豚肉ともやしを炒めて薄めた醤油をぶっかけて煮込むだけで、美味しいおかずが出来上がる。

577 ::2022/12/18(日) 18:45:47.07 ID:/OsfVg6m0.net
自炊の方が時間かからねえ気がする。
家族集めて着替えして出かけてってた手間ね。
独身なら帰宅途中に食えばロスないんで、テレワークやってる人限定。

578 ::2022/12/18(日) 18:49:04.33 ID:2uZzHJxv0.net
金に余裕があると自炊しないほうが人生効率いいよな

579 ::2022/12/18(日) 18:50:15.51 ID:2uZzHJxv0.net
独り身だと自炊のためにスーパー行ってみ
外食より金かかるから

580 ::2022/12/18(日) 18:51:38.08 ID:gc6eJ/Nx0.net
ストレス溜まってくると、全力で鍋ふってチャーハンと回鍋肉作りたくなる

581 ::2022/12/18(日) 18:51:39.01 ID:s8TclO+M0.net
>>579
それはやり方が悪い。
別にレシピ通りに作らなくても調味料が足りなくても普通に食える味にはなる。

582 :地球(光) [CN]:2022/12/18(日) 18:51:48.47 ID:TijD4rWO0.net
惣菜半額でも何個も買うと余裕で1000円越える

583 :赤色超巨星(東京都) [CN]:2022/12/18(日) 18:51:58.74 ID:epRp+UcM0.net
>>578
わかる
金に物言わせて料理人呼ぶわ
ジャンクフードみたいなチープな飯は将来痛い目見る

584 :スピカ(静岡県) [PL]:2022/12/18(日) 18:52:08.56 ID:/OsfVg6m0.net
>>578
金あるなら専業主婦の嫁いるだろうし、組み合わせじゃね?
平日は手料理で、たまには旦那が作り、週末は贅沢に外食ってな組み合わせ。

585 :シリウス(大阪府) [US]:2022/12/18(日) 18:52:41.94 ID:+w2zU2iW0.net
むしろ、着替えて外に飯を食いに行くのが面倒くさい。
それを一日3回とか、拷問かと思う。

めんどくさくて食いに行かない
ダイエット効果はあるかもしれない。

586 :ヒドラ(光) [CA]:2022/12/18(日) 18:53:11.25 ID:IdlhiTft0.net
時間はカネで買えない

587 :カロン(埼玉県) [US]:2022/12/18(日) 18:53:13.78 ID:9GlTJcpB0.net
節約のために自炊してるわけじゃねぇから
得体の知れない物を食べたくねぇだけ
着色料とか保存料とかそんなもん何で食べなきゃならねぇんだよ

588 :ダイモス(東京都) [US]:2022/12/18(日) 19:00:02.36 ID:FpLxpgxx0.net
>>579
1日外食だけで済ましたら最低でも3000円はかかるだろ
一人暮らしで自炊月10万レベルてドコのポンコツなんだよ

589 :赤色超巨星(大阪府) [ニダ]:2022/12/18(日) 19:00:40.86 ID:aecxOKIB0.net
>>11
夜遅くに半額弁当食べると胃の内容物が消化しきれずに就寝して逆流性食道炎になりやすいってことでは

590 :レア(茸) [US]:2022/12/18(日) 19:01:08.26 ID:Dc5Ram9r0.net
自炊派なんだが、調理中、酒飲んでテンション上げるから酒代もかかるし、肝臓にも悪い
あと感情の上下が増幅されて家庭内ケンカや近所ケンカのリスクもかなり高い
(週一でおまわりさんが来る)

by俺調べ


結果、俺はスーパーの弁当やレトルトカレーをチンする方が時間も精神も快適になってる

591 :カリスト(神奈川県) [CN]:2022/12/18(日) 19:02:17.21 ID:dVA5J0ZW0.net
>>579
それは作るメニューが悪いよ
それに外食は栄養バランスが悪いからやっぱり作らざる得ない

592 :赤色超巨星(大阪府) [ニダ]:2022/12/18(日) 19:02:32.65 ID:aecxOKIB0.net
>>11
ごめん、胃炎か

593 :スピカ(静岡県) [PL]:2022/12/18(日) 19:02:40.76 ID:/OsfVg6m0.net
>>579
1食作るだけだとそうだが、食材の使い回しと追加をしながら1週間レンジで消費すると効率あがるな。

594 :レグルス(京都府) [US]:2022/12/18(日) 19:04:09.66 ID:MpnqYLOA0.net
外食したり、惣菜弁当買ったりしてる人は、「濃い味中毒」になっとるんだろうな。
そのうち体がおかしくなるだろ。

595 :スピカ(静岡県) [PL]:2022/12/18(日) 19:04:16.76 ID:/OsfVg6m0.net
>>590
いや、それは調理中に酒飲むのが悪い。
刺身切りながらツマんで焼酎ロック飲むとかが旨いのはわかるw

596 :ヒドラ(大阪府) [US]:2022/12/18(日) 19:05:04.09 ID:3raThVcO0.net
冬はずっと鍋してるわ
これは楽ちん

597 :アルファ・ケンタウリ(埼玉県) [US]:2022/12/18(日) 19:11:19.01 ID:M6oLczK40.net
料理人雇うのって月いくらかかるんだろな
40万ぐらいかな

598 :赤色矮星(群馬県) [SG]:2022/12/18(日) 19:15:22.48 ID:riEHpKwM0.net
>>1
時間がカネにならない人間は自炊で十分

599 :スピカ(静岡県) [PL]:2022/12/18(日) 19:15:56.13 ID:/OsfVg6m0.net
>>597
社食や給食レベルなら安かろうけど、行きたくなるような店のシェフって条件だと、人気店の利益位は必要だろな。

600 :赤色超巨星(茸) [US]:2022/12/18(日) 19:17:13.68 ID:SS5mJRxi0.net
調理て娯楽では?
しかも材料買う時から

601 :ベクルックス(SB-iPhone) [US]:2022/12/18(日) 19:19:12.60 ID:g3mrQp2G0.net
>>579
計算方法がおかしいんだよ
1食を作る為にアレコレ買って全部合算するからそんな事になる
自炊するって事は1食当たりの単価で調味料から食材まで単発の料理のために余剰に買った全ての金額を1回のコストに乗せるのはおかしい

602 :かみのけ座銀河団(東京都) [IT]:2022/12/18(日) 19:22:21.16 ID:zws/bldD0.net
豪雪で外食に行けないんだわ

603 :オリオン大星雲(愛知県) [KR]:2022/12/18(日) 19:24:30.10 ID:2Kl1DYy90.net
食いに行く時間で作れる。

604 :ベクルックス(SB-iPhone) [US]:2022/12/18(日) 19:25:42.89 ID:g3mrQp2G0.net
>>577
単身でも自炊慣れしてると外食より健康的で味も満足して栄養バランスも適正に取れて時間も節約できるよ
まぁ長時間煮込むとか後始末が大変な料理は休日に楽しみがてらやるか外食するかになるが
日常の食事は時短で外食より充実する
ただ自炊慣れしてるとスーパーの惣菜は自炊より不味いのに割高って最悪なもんになって
面倒臭い時に使い難くなるデメリットはある

605 :アルデバラン(東京都) [ニダ]:2022/12/18(日) 19:33:18.07 ID:YD4k5tOj0.net
自炊だと余った食材を使って何か作らないともったいないから好きなものが食べられなくなる

606 :ネレイド(福岡県) [US]:2022/12/18(日) 19:45:22.70 ID:ogfjpqC40.net
冷凍餃子常備しとけばサッと焼けて便利

607 :クェーサー(ジパング) [ニダ]:2022/12/18(日) 20:03:02.06 ID:zcvCyj3s0.net
減量やボディメイク始めると、カロリー管理や必要な栄養素を摂るのが簡単にできるのはやっぱり自炊

608 :オリオン大星雲(新潟県) [CA]:2022/12/18(日) 20:03:22.20 ID:rfVq8jfl0.net
>>62
味噌玉で凍らせたらいいじゃん
しなくてもすぐにできるし冷凍野菜とか使えば充分だが

609 :冥王星(静岡県) [CN]:2022/12/18(日) 20:04:23.81 ID:eCu6A6hJ0.net
調理の楽しさはどこで買えるの?

610 :土星(茸) [IT]:2022/12/18(日) 20:09:30.70 ID:rnpHEBgq0.net
白だし買って、切った白菜と豆腐としいたけ入れて炊いたの毎日でもいい
ごまドレ、ポン酢、塩、納豆、お好みでどうぞ

うどん、そば、ラーメンの麺だけ売ってるから好きなやつ茹でて入れたらいい
安い外食は毒だと思う

611 :オリオン大星雲(新潟県) [CA]:2022/12/18(日) 20:09:51.67 ID:rfVq8jfl0.net
>>153
ペットボトル(2L)に詰めて冷蔵庫でいいじゃん3本あれば5kgのコメ充分保管できて冷暗所だから品質も落ちない
炊くときにペットボトルから計量カップに注げばそれで終わり

農家のじーちゃんが家を出るときに教えてくれた
無洗米で十分だとも
最初の水さえよければ(吸収するから)家庭用ではそれでいい
とことん不味いコメってときは悩むけど大抵は失敗しないな

612 :土星(茸) [IT]:2022/12/18(日) 20:11:33.41 ID:rnpHEBgq0.net
最近はスーパーの惣菜の酢の物に砂糖とカンタン酢足して食べたりきんぴら系の惣菜をごま油で炒めて砂糖と醤油足したりして自分好みにして食べている
満足度が違う
九州人だからだろうか
とにかく甘さが足りない

613 :オリオン大星雲(新潟県) [CA]:2022/12/18(日) 20:11:36.86 ID:rfVq8jfl0.net
>>142
300円で売ってるガラスのもいいよ
そのまま加熱できるし蓋をする前にラップをして蓋に被せるようにしたら蓋が染まることもないしにおいもこびりつかない

614 :オリオン大星雲(新潟県) [CA]:2022/12/18(日) 20:15:27.73 ID:rfVq8jfl0.net
>>203
コメの国から言わせてもらえば、産地と同じ水がいちばんうまく炊ける
しかも高くない炊飯器で充分いける
あとはコメの保管さえちゃんとしてたら大概まずいコメってあたらないけどなぁ…あちこち転勤したけど

615 :はくちょう座X-1(千葉県) [LT]:2022/12/18(日) 20:26:38.26 ID:+ToPt2G30.net
独身?普通は子供いると思うんだけど

616 :トリトン(岐阜県) [US]:2022/12/18(日) 20:27:59.08 ID:G2IaXyZg0.net
そもそも自炊のが安くて美味しいし。

617 :ダークエネルギー(SB-iPhone) [CA]:2022/12/18(日) 20:30:25.60 ID:8+o+XdTp0.net
時間が余ったってオナニーくらいしかしてねえだろ

618 :ジャコビニ・チンナー彗星(兵庫県) [ニダ]:2022/12/18(日) 20:38:59.68 ID:da2BfbeG0.net
『自炊にかかる時間を買う』って言ってる人が多いけど
店舗まで行って食って帰ってくるまでに
簡単な食事なら用意して食って片付けまで終わるんだよな

炊飯は数時間前に準備しなきゃならないけど
スグに食うんじゃなければ拘束時間は少ないし
乾パスタ+電子レンジなら1分あれば準備と片づけは終わる

619 :イータ・カリーナ(茸) [DE]:2022/12/18(日) 20:48:27.33 ID:9cnG41lY0.net
コーンフレークだな。

620 :金星(兵庫県) [US]:2022/12/18(日) 20:52:33.30 ID:Wo7xtPU40.net
>>587
え、お前自給自足でスーパーや外食すらしないで調味料も使わないで生きてるの?笑
出張行っても旅行行っても一人だけ自分の料理しか飲食しないし二日目以降腐るし何にも飲食せんとかすげーな

621 :ベラトリックス(兵庫県) [US]:2022/12/18(日) 20:57:20.92 ID:ElFQkBqy0.net
スーパーに寄る時間を考えたら

冬は湯豆腐

具材
豆腐 冷蔵庫保存
きのこ類 カットして袋に入れて保存
薄アゲ カットして袋に入れて冷凍

白だし

あれば白菜

これを毎日食ってるw
スーパーに寄るのがめんどい
これでも作るのが手間なら食わずに寝る

622 :イオ(茸) [US]:2022/12/18(日) 20:57:52.31 ID:VZi4veF/0.net
今から西友に行くんだけど具材追加で鍋3日継続中
今度は何にしようか迷ってる

623 :ヘール・ボップ彗星(北海道) [US]:2022/12/18(日) 21:04:01.76 ID:OBoUoKUn0.net
>>618
えっ、普通仕事帰りとかどこか行くついでに行くもんじゃね??
飯だけ食いに外に行くの??

624 :ボイド(茸) [IT]:2022/12/18(日) 21:04:07.31 ID:22LMrI6h0.net
ネオニートだし

625 :アルゴル(東京都) [US]:2022/12/18(日) 21:04:27.05 ID:je9j9Exs0.net
2-3日に一品作ってる
フードロスない人つよい

626 :オリオン大星雲(愛知県) [KR]:2022/12/18(日) 21:04:33.14 ID:2Kl1DYy90.net
時間かけずに自炊すればいいだけ。

627 :グリーゼ581c(東京都) [US]:2022/12/18(日) 21:08:54.21 ID:YuxnoKIl0.net
>>623
人によるけど俺みたいなfire(早期リタイアね)を果たした人間にとっては
仕事終わりとかないから外食イコールホテルや旅館でのダイニングになるんだよね
むしろ普段は家で食うぐらいでいい
こんなことを言ってみたい、貧乏性の幸楽です

628 :パラス(東京都) [ヌコ]:2022/12/18(日) 21:15:30.88 ID:0/mypqya0.net
天津飯作ってみ
意外と簡単に美味しく作れるから

629 :セドナ(東京都) [ニダ]:2022/12/18(日) 21:22:36.54 ID:lXw54Rht0.net
ココイチ一食1500円前後
バーモントカレー約1000円で3食

不味いもんに高い金払って食う気が知れん

630 :ニクス(SB-iPhone) [US]:2022/12/18(日) 21:25:46.92 ID:BiS5G1yD0.net
>>622
同じ汁で具材追加してんのかよ
食中毒に気をつけろよ

631 :赤色超巨星(神奈川県) [UA]:2022/12/18(日) 21:25:56.57 ID:g+sIls3e0.net
>>621
湯豆腐いいですよね。まだインフレの影響はさほど受けてないし投資に対して食ったときの満足感が圧倒的すぎる

632 :黒体放射(東京都) [CN]:2022/12/18(日) 21:26:53.63 ID:6Z5Afcty0.net
外食は味付け濃かったり、何かと体に悪かったりするからな。

633 :アークトゥルス(埼玉県) [US]:2022/12/18(日) 21:27:52.39 ID:0jDZYkQR0.net
たくさん満足するまで食べたいので自炊だな、買うと弁当480円で満足できない

634 :太陽(千葉県) [JP]:2022/12/18(日) 21:28:39.42 ID:iM5gx8hn0.net
長生きしたいやつ結構多いんだな
飯食うのに栄養素とか栄養のためとか1ミリも考えたことない

635 :高輝度青色変光星(愛知県) [ニダ]:2022/12/18(日) 21:29:01.42 ID:pMPEmHW+0.net
野菜が急激に安くなったんだがやっぱ今までボラれてたのか?

636 :トリトン(光) [US]:2022/12/18(日) 21:34:58.15 ID:QrFQbW5J0.net
短時間の家政婦さん雇って自炊してもらってる

637 :ハレー彗星(東京都) [US]:2022/12/18(日) 21:35:45.39 ID:cAzZQU9Y0.net
嫁さんに作ってもらってる

638 :バン・アレン帯(大阪府) [US]:2022/12/18(日) 21:35:47.10 ID:LkeZwpSy0.net
>>1
その金が無いんだがー

639 :はくちょう座X-1(滋賀県) [US]:2022/12/18(日) 21:35:53.81 ID:Dp4k2FCt0.net
たまに自炊するときは鍋ばかりになるな

640 :プレセペ星団(長野県) [US]:2022/12/18(日) 21:45:29.31 ID:L4ppA24P0.net
健康のためなら自炊がいい
店売りは旨くするために色んなものが入ってるから

641 :カリスト(神奈川県) [CN]:2022/12/18(日) 21:53:17.52 ID:dVA5J0ZW0.net
ハウスキーパー等に3食作ってもらって部屋まで掃除してもらうと
確か年間300万以上かかった記憶
お金で解決できるだろうけどそれをしてもらうほどの収入がない

642 :ジャコビニ・チンナー彗星(兵庫県) [ニダ]:2022/12/18(日) 21:59:48.31 ID:da2BfbeG0.net
>>623
休日も3食の度に用事作って外出するって流石に面倒くさくない?

643 :木星(愛知県) [ニダ]:2022/12/18(日) 22:00:53.07 ID:1qtPzW9h0.net
>>357
こんにゃくとしめじのやつがめっちゃうまそう

644 :3K宇宙背景放射(茸) [ニダ]:2022/12/18(日) 22:01:07.94 ID:G7Jhyx190.net
自炊の方が時間かからん

645 :ヘール・ボップ彗星(大阪府) [JP]:2022/12/18(日) 22:06:49.13 ID:rPmZ6ly50.net
>>460
ワイ4年くらいウツで引きこもってゴミ屋敷になってた。
45Lのゴミ袋50枚分のゴミが出た。
無職で時間あったけど、掃除に2ヶ月くらい掛かったわ。
(体調も良くなかったけど)

646 :ベラトリックス(神奈川県) [PL]:2022/12/18(日) 22:10:01.79 ID:Tiyi7qTl0.net
>>66
でもびくどんのソースはうまいぞ

647 ::2022/12/18(日) 22:36:31.50 ID:KxK8HZhZ0.net
料理ぐらいチャチャっと作ればいいのに
楽しいぞハマれば

648 ::2022/12/18(日) 22:39:17.07 ID:vlaquxai0.net
葉物のお野菜を茹でて冷蔵で保存しておきなさいな
それだけでもだいぶ違うわよ

すぐにお味噌汁にできたりおひたしにもなるから

あとなんだかすごいものから作ろうとしたり
用途不明な調味料とか集めがちよね
だから疲れちゃうんじゃないかなっておじさんは思うの

649 ::2022/12/18(日) 23:05:31.81 ID:gcSVJvx10.net
純粋に外食よりも自炊の方が美味いってのがあるが、でも7割ぐらいは外食になってる

650 ::2022/12/18(日) 23:16:55.08 ID:oUewGiwP0.net
包丁で野菜切るやん
気持ちいいねん(´・ω・`)

651 ::2022/12/18(日) 23:37:15.00 ID:SU7r4KTw0.net
金で時間を買うなんて論理は存在しないね
時間使って余分に働くのだからな

652 ::2022/12/18(日) 23:43:19.82 ID:rnpHEBgq0.net
>>648
おじさん大好き!

653 ::2022/12/18(日) 23:53:07.62 ID:RoVcjXqI0.net
ファミマの筑前煮が好きでよく食ってるけど
あれ自分で作ったらめちゃくちゃ金かかるだろ

654 :フォーマルハウト(栃木県) [ニダ]:2022/12/19(月) 01:24:02.56 ID:PFBYIuHC0.net
>>611
>ペットボトル(2L)に詰めて冷蔵庫
ほうほう!お米の保存で、そういう手法があるのかw
今度やってみようー

655 :テチス(千葉県) [US]:2022/12/19(月) 01:28:48.01 ID:hAZDnsDs0.net
夜多目に作って弁当にしてた
圧倒的にコスト優位

656 :水星(茸) [TW]:2022/12/19(月) 01:36:09.27 ID:pWTSMLNv0.net
時短したいからスチームオーブンレンジ買いたい
しかし高すぎんか?

657 :トラペジウム(ジパング) [US]:2022/12/19(月) 02:06:32.89 ID:w0L+kw4C0.net
一人暮らしで自炊は相当やりくり上手かそれか食うのに執着なくて安く上がればいいって考えのやつだろ
弁当に余り物いれるとか2食同じもの食うの辛いだろ
冷凍しろとかいうけど一度冷凍した野菜とか食えたもんじゃねえよ

658 :火星(東京都) [US]:2022/12/19(月) 02:37:37.19 ID:EM/3/fdR0.net
調理しない自炊は最強だよね
納豆、ヨーグルト、バナナは三種の神器

659 :カストル(茸) [US]:2022/12/19(月) 03:03:37.36 ID:E+fekBkO0.net
>>658
レトルトカレーにガラムマサラぶっかけるのも温めるだけでそれなりの味になるわ最近はパウチのままレンチン出来る便利なのも有るし

660 :火星(東京都) [US]:2022/12/19(月) 03:35:21.86 ID:EM/3/fdR0.net
うさおじだから冷蔵庫が小さくてキツい
大きい冷蔵庫にして月一回、あらゆる食材をセットして冷凍にしたいわ

661 :アンタレス(神奈川県) [GB]:2022/12/19(月) 03:44:25.74 ID:ogwf4PA60.net
日本の外食とかまだ料理素手で触ってんだろ

662 :ビッグクランチ(静岡県) [BR]:2022/12/19(月) 03:46:59.28 ID:c48zcJEc0.net
体脂肪19%以下でいられるものだけが外食派になりなさい

663 :ジャコビニ・チンナー彗星(群馬県) [US]:2022/12/19(月) 03:51:10.36 ID:iFuEscZi0.net
ここは無職こどおじ板

664 ::2022/12/19(月) 04:15:31.84 ID:MuK7Q18Y0.net
料理自体楽しいと思えるようになればいい

665 ::2022/12/19(月) 04:37:46.11 ID:SE/qTk7a0.net
>>657
オクラを生のまま切って冷凍ストックしておくと超便利だぞ

666 ::2022/12/19(月) 05:03:14.79 ID:vU56sruF0.net
自炊しない奴って寿命を短くしてるんだから、時間を買うどころか失ってることに気付いてない。出来合い食の塩分とかわかって無いだろ

667 ::2022/12/19(月) 05:08:06.81 ID:9BMC2nOG0.net
外食や弁当生活だったのをやめて
自炊をはじめて
今では野菜を作るところから

668 ::2022/12/19(月) 05:11:25.05 ID:0ctYo8/r0.net
>>654
ペットボトル完全乾燥がハードル高い

669 :ダークエネルギー(宮崎県) [US]:2022/12/19(月) 06:20:51.51 ID:DIvkvYCM0.net
デカい冷蔵庫憧れるわー
何も考えずアホみたいに買い込んでブチ込める
ウチは3日分までだわ
その時安いモノ買ってそれに合わせて献立考えて
そんなに食いもんの事ばかり考えてられんし

670 :カノープス(大阪府) [US]:2022/12/19(月) 06:28:02.26 ID:8WVGktek0.net
若いときは小さい冷蔵庫に一週間分買い込んでたな。
白菜一玉買ってきて、毎食数枚ずつむいていく。

671 ::2022/12/19(月) 06:52:32.71 ID:CpkG8h5/0.net
>>479
アホだし時間の無駄だな
現場近くのウィークリーアパートでも借りろよ

672 ::2022/12/19(月) 06:53:14.08 ID:m1xe6z7C0.net
はったい粉(麦焦がし)だけは切らさないようにしてた
タッパに入れて乾燥剤入れて常温保存

焙煎してあるのでちゃんと胃腸で消化できる、水で練るだけの簡易食
最後の命綱だ

673 ::2022/12/19(月) 06:53:39.18 ID:W2mSaabs0.net
冬は白菜が安いから良いね。今日は白菜の味噌汁だ、白菜1枚ざく切りにしてマルコメの袋入り味噌汁投入して出来上がり。

674 ::2022/12/19(月) 07:08:07.31 ID:TYkVKNrX0.net
>>629
バーモントカレー3食1000円ってなに?

675 ::2022/12/19(月) 07:13:24.81 ID:PqWOE+YI0.net
時間は買えても旨くない
自分が旨いと思うところは財布が続かない
仕方が無いから自炊という選択

おせちは最たるもの
有名料亭冠つけてても自分の好みに合わない

676 ::2022/12/19(月) 07:33:05.38 ID:CUkw+pMj0.net
ん?まぁ気分次第だな。たまに自分で作りたくなる時はあるね

677 ::2022/12/19(月) 07:40:14.23 ID:tDoVVAso0.net
>>674
材料費がそんなもんだろ
一番高いのが肉で、牛肉200gとしたら400〜500円
カレールーは40円ぐらい
玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ合わせて150〜200円
米が150円としたら、ガス代とか含めても1000円は超えないな
肉を豚とか鶏肉にしたらもっと安くなるが

678 ::2022/12/19(月) 07:40:59.10 ID:M5iAQUaq0.net
健康は金では買えない

679 ::2022/12/19(月) 07:43:20.10 ID:lgttB92P0.net
肉より魚が好き
最興津とかかま?カマス!?とか
スーパーの出来合い
魚のほうが肉より高い

680 ::2022/12/19(月) 07:45:04.43 ID:S5wdgnEz0.net
主婦は大変だろうけど、好きでやる自炊なんて、料理やってる時間そのものが楽しいからな。趣味みたいなもん。
タイパタイパつって、そうやって浮かした時間でスマホいじってりゃ世話ないわな。それもまた趣味なら好きにすれば良いが。
なんにせよ、時間は買い戻せない。楽しい時間になってるなら正解。

681 ::2022/12/19(月) 08:11:51.58 ID:s/w6txul0.net
シチュー食べたいけどじゃがいもにんじんを皮むいてカットするのや玉ねぎカットするの面倒くさい
カレーやシチューセットみたいにカットしたやつ売ればいいのに

682 ::2022/12/19(月) 08:18:12.37 ID:oHgpYl3L0.net
前にいた会社が忙しい時とオール定時期とハッキリしてて
残業あると自炊無し
定時は自炊
結局残業あってもその分
自炊しないで買うから
金銭的には同じになるのよなw

683 ::2022/12/19(月) 08:19:26.83 ID:0ctYo8/r0.net
>>681
トップバリュ
https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/167669/4549414086881_PC_L.jpg

業務スーパー冷凍(じゃがいも、芽キャベツ、ミニ玉ねぎ、にんじん)
https://img.benesse-cms.jp/thank-you/item/image/normal/39e2aa53-0239-4cc8-88b1-6ed8831bd428.jpg

684 ::2022/12/19(月) 08:56:48.99 ID:jf6RzBjX0.net
>>547
やれば色々出来るんだが計算が面倒でワンパターンになるのは分かる
計算して確定した配分の料理のパターンを2つくらい作ってローテーション
そんで2つでローテーションしてる間にもう一つ考えて今度は3つでローテーション
ってやっていって自分が飽きないだけのパターン数になったらそれでグルグル回せば良い

685 ::2022/12/19(月) 09:14:50.69 ID:jf6RzBjX0.net
>>623
仕事帰りに寄っても
自炊の方が早かったり似た様なもんのが多いぞ
ファストフードには敵わんけど
毎日そんな飯食わんだろ

686 ::2022/12/19(月) 09:18:37.00 ID:jf6RzBjX0.net
>>634
栄養の為に自炊始めるって人も居るかもしれんが
大半は自炊してると自然と何を使ってるとかどんな栄養があるとか把握して
結果として、どうせ作るなら手間も変わらんし栄養バランス取ろうとなる

687 ::2022/12/19(月) 09:20:45.51 ID:gzjMCA8K0.net
糖質制限始めたけど自炊しないとほぼ無理だね

688 ::2022/12/19(月) 09:25:21.76 ID:jf6RzBjX0.net
>>657
慣れないうちはまぁ無駄も出て手間も掛かって
大して旨くもないってのはわかるが
慣れてくると冷凍やレンジで手間を省いて良い物や部分
それをすると台無しになる物等が分かってくるし
食材切りながら調理も開始して調理しながら洗い物もするって感じで時短が進む
後は味付けに対して合う合わないも分かってくるから
余程馬鹿みたいに買い込まない限り
野菜等が余って無駄にするってのがそもそも無くなる

689 ::2022/12/19(月) 09:54:37.84 ID:YxDzpFur0.net
一人暮らしのときはピーラーや
みじん切りの道具は積極的に使う。

結婚したときは、食器洗い機と
衣類乾燥機は絶対に必要だと説得した。

俺がやりたくないから。

690 ::2022/12/19(月) 10:29:10.76 ID:QbsvUKD70.net
>>254
1番健康度外視で時間稼げるトップはカップ麺
だからトレーダーとかは食うやつ多い
作るから食べ終わりまで15分もかからん
纏め買いもできるしな
引きこもって色々家で作業したい時、1日中アニメ、映画鑑賞徹底したい時はカップ麺
健康考えるとあんまり出来ないからたまにの時間贅沢として

691 ::2022/12/19(月) 10:43:46.45 ID:BZlIJ3yG0.net
ラーメン屋なんて味がヒステリーじゃないと売れないとかまさに真実だよな

692 ::2022/12/19(月) 10:53:27.11 ID:FgOjNVpE0.net
コスパを追求していくとロクなことにならなそう

693 ::2022/12/19(月) 10:57:49.04 ID:dov7Uxw+0.net
>>254
金の無駄

694 ::2022/12/19(月) 11:01:15.73 ID:fY7SC+g90.net
今晩は洋風鍋かな
トマトスープでキャベツ玉ねぎニンジンにソーセージでも煮込んで食う予定
材料費300円かからないぐらいで野菜たっぷりだわ

695 ::2022/12/19(月) 11:01:56.06 ID:th7V7o4r0.net
>>17
逆だろ
自炊すると買ってきた物を受け付けなくなる
手間かかっても美味しくて安くて量も多い自炊になる

696 ::2022/12/19(月) 11:07:01.41 ID:kEYPyKAp0.net
下手な人は止めたほうがいい
才能は必要

697 :赤色矮星(SB-Android) [GB]:2022/12/19(月) 11:10:48.86 ID:6ZHRenWL0.net
外食の方が行く手間とか待つ時間が面倒くさいだろ

698 :太陽(兵庫県) [US]:2022/12/19(月) 11:11:49.17 ID:RnUgQrQn0.net
出来た時間で5ちゃんかゲームかオナニーするぐらいだろ

699 :アンドロメダ銀河(愛媛県) [US]:2022/12/19(月) 11:20:00.25 ID:m1xe6z7C0.net
>>694
季節的にカブがおすすめ
大根よりも早く熱が通るしホクホクでエグ味も少ない

700 :ボイド(大阪府) [CN]:2022/12/19(月) 11:20:10.74 ID:B2SbXafb0.net
>>56
いずれ病気になって死ぬのは変わらんって

701 :ニート彗星(ジパング) [CA]:2022/12/19(月) 11:24:15.99 ID:zD4dEdEq0.net
カネで時間を買っても結局無駄にしてしまう
無駄にしてしまうぐらいなら自分で家事をこなして生活コスト下げた方が賢い

702 :ヒドラ(東京都) [CN]:2022/12/19(月) 11:27:30.86 ID:fY7SC+g90.net
>>699
ああ、カブもいいね
家に無いから帰りに買うかな
でも独り身だと色々入れようと思うと鍋のキャパオーバーしちゃうんだよな

703 :ガーネットスター(東京都) [US]:2022/12/19(月) 11:28:46.40 ID:I9g2pB+H0.net
自炊そのものが趣味だからええやん

704 :ポルックス(静岡県) [PL]:2022/12/19(月) 11:43:26.06 ID:UxaT0b7D0.net
>>696
ルフィかジャイアンかヨルフォージャーかってな腕前の嫁調理も知らないうちに上手くなったんで、要するに慣れじゃね?
(慣れたのは俺って話はあるかもだがw)

705 ::2022/12/19(月) 11:46:27.06 ID:M9GPyv5t0.net
買ってきた惣菜でも、飯さえ炊けば自炊か?

706 ::2022/12/19(月) 11:50:18.53 ID:0u673Pcz0.net
普段は素人(自分)が作った大袈裟でない味の料理を食いたいわ
プロが作る大袈裟な味の料理はたまに食うから美味いと思い込むようにしてる

707 ::2022/12/19(月) 11:52:49.08 ID:0LczyLy40.net
料理作るのがストレス発散なんだよ。
美味いもの作って、出来たてを食うって最高。

ラザニアとかホワイトソース、ミートソースから作ったら楽しいよ。
ほぼ失敗しないしな。

708 ::2022/12/19(月) 11:54:51.40 ID:hOoppyhH0.net
健康は金では買えない

709 ::2022/12/19(月) 11:59:13.89 ID:kEYPyKAp0.net
飲食店は不特定多数ために平均値的なものを提供しているから
自分好みの味ではない
餃子にしても
さつま黒豚の細切れを包丁でひき肉のようにして
餅入りの皮を使い、ニラとニンニクたっぷりでつくると
店の餃子とは比較にならないくらい美味い

710 ::2022/12/19(月) 11:59:35.02 ID:48XeYHqq0.net
本業が化学分析のワイ、料理を試しにやってみたら美味く行きすぎて
嫁が物凄い勢いでライバル視してくるようになってしもうた
分析前処理と似ている所が多いんでレシピさえあればほぼ忠実に再現可能なんだけど「いちいち分量とか時間とか測るな!」とか意味の分らないクレーム付けられてるw

711 ::2022/12/19(月) 12:02:23.62 ID:UxaT0b7D0.net
>>705
米まで買ってくると「お弁当かな?」になるんで微妙だけど、ご飯炊いたなら自炊でいいんでね?
カット野菜炒めただけならどうなんだって話にもなるしね。

712 ::2022/12/19(月) 12:16:33.29 ID:O9uT6elf0.net
より職場に近い所に住む方が時間をつくれる

713 ::2022/12/19(月) 12:19:14.19 ID:TjUaSECh0.net
まんこも金で買えるとか言うと怒られるからやめておけよ

714 ::2022/12/19(月) 12:27:57.39 ID:H0zR4vjr0.net
>>710
www
料理は理系に向いてると思う。
ソフトウェアのエンジニアで料理好きなのも多い。

715 ::2022/12/19(月) 12:31:39.16 ID:4EVr046H0.net
>>204
野菜も入れようぜ
せめて玉ねぎだけでもさ

716 ::2022/12/19(月) 12:32:31.54 ID:4EVr046H0.net
>>209
君は店でもキャベツ切ったりしてるのかね?

717 ::2022/12/19(月) 12:34:42.01 ID:6CoLWw780.net
俺の作るキノコのペペロンチーノより美味いペペロンチーノを出す店が無いんだわw

718 ::2022/12/19(月) 12:34:43.64 ID:QtrRYuK20.net
>>710 あるよね、お菓子ならg単位の精度を重視するのに
なんで日常飯だと計量Disるのかね・・・

でもまぁ卵の大きさも均一とは言えないし、牛乳も脂肪分は
季節で変化するし、そういう誤差までは普段気にするのも
どうかとは思うが

719 ::2022/12/19(月) 12:37:57.11 ID:jf6RzBjX0.net
>>710
大きく外す人は計った方が良いが
大外ししない人は目分量でやった方が
気が付かない(気にならない)くらいの味のブレが出て
飽きが来にくいって面もあるよ

720 ::2022/12/19(月) 12:39:53.39 ID:hxqfh5x+0.net
後片付けと洗い物がなければいいんだけどな

721 ::2022/12/19(月) 12:40:10.80 ID:nOJmD4DC0.net
>>60
実際にそんな店ほとんどないぞ
特に定食屋に絞ったらタニタくらいしかないんじゃないか

722 ::2022/12/19(月) 12:45:37.90 ID:yCWb3WAj0.net
面倒な時は吉牛食えば5分で食事は終わる

723 ::2022/12/19(月) 12:49:22.64 ID:Vq+WpNgm0.net
先程から昼休みにしたのでラ王にモヤシ炒め餡掛け乗せて食べたが、こんなのでも自炊だろ
麺ゆでている最中にモヤシチャチャっと炒めるだけなんだが作りはじめから食い終わるまで15分位だわ
後片付けして休み時間残り30分以上あるのが今の現状

724 ::2022/12/19(月) 12:49:48.68 ID:th7V7o4r0.net
>>714
ほんとその通り
面白いのは女はレシピ通りに作らない、感覚的に作る
男はきちんと計量する傾向がある、科学的、理論的に作る
袋ラーメン一つにしても計量カップ使って測るのは男が多い

725 ::2022/12/19(月) 12:51:02.99 ID:H0zR4vjr0.net
>>720
包丁とかまな板とかボウルとか、料理が完成したタイミングで全て洗い終わってるわ。
そういう順序や段取りを考える事が地味に脳の体操になってる気がする。

726 ::2022/12/19(月) 12:51:06.59 ID:th7V7o4r0.net
>>719
それは料理に慣れてからするもん
料理下手な人は最初から計らず感覚に頼り失敗する

727 ::2022/12/19(月) 12:57:24.82 ID:8TlOyw6D0.net
>>724
それな
料理に上手も下手もない
レシピ通りやれるかどうかの一点のみ

728 ::2022/12/19(月) 13:00:09.07 ID:H0zR4vjr0.net
>>723
サンマーメン美味いよな。

>>724
男性ホルモンの量と几帳面さの間には正の相関関係があるらしい。
もともと男は狩りに出るので几帳面でないと破傷風とかで死にやすかったとかなんとか。
いや、ホントかどうかは知らんけど、なるほどなと思った。

729 ::2022/12/19(月) 13:01:13.79 ID:th7V7o4r0.net
>>727
でも感覚的な料理は母親の味なのは確か
お母さんの手料理は真似しようとしても出せない
男の料理はレストランの味、女の料理は家庭の味なんだろうな

730 ::2022/12/19(月) 13:04:07.69 ID:+qFUkyNi0.net
時給いくらで働いてる人間にとっては
時間は金に換えるものであって
金で買うものでは *絶対に* ない

731 ::2022/12/19(月) 13:06:42.75 ID:nE5Y8gEo0.net
でも作りたてってうまいよな

732 ::2022/12/19(月) 13:19:16.23 ID:fY7SC+g90.net
分量なんてきっちり測らなくても、これぐらいの食材に対してこれぐらいの調味料だとどれぐらいの味の濃さになるかななんて分かるだろ
初心者がいきなり目分量やると失敗するけど、ある程度慣れたら感覚的にやらんと成長しない
店の料理と家庭料理の違いは、レシピを正確になぞるか否かだ
その時々で旬とか安い食材は違うわけで、使う分量だってその時々で変化する
いつもレシピ通りに作るのばかりやってると融通が効かなくなる
(いわゆる趣味の範疇である『男の料理』ってのは大体これ)

733 ::2022/12/19(月) 13:19:59.15 ID:bdJc56x50.net
飯作る以外にもやることあるから3食自炊とか出来ない
作るの面倒だから作るくらいなら自分一人なら飯抜きでもいいくらいだ

734 ::2022/12/19(月) 13:23:51.62 ID:rkLYPy200.net
そんな事言ってるからジューシーって言われるんでしょ?

735 ::2022/12/19(月) 13:24:58.43 ID:9QKNVa+70.net
セックルで前戯する奴は、みたいな話

736 ::2022/12/19(月) 13:26:57.55 ID:0F7mYweQ0.net
>>7
分かりやすい

737 ::2022/12/19(月) 13:35:35.18 ID:kHhjRnn70.net
服も昔は家庭で作るのが当たり前だったけど今は既製服買ってくるのがほとんどじゃん
食事もいずれそうなるんじゃないの?

738 ::2022/12/19(月) 13:40:08.31 ID:iB0cAFvV0.net
趣味だから。ランニングやサイクリングしてる人に、車の方が速いじゃんと言ったところで意味がないのと同じ。

739 ::2022/12/19(月) 13:45:30.99 ID:W1yHXfIg0.net
>>611
今日1番勉強になった
ありがとね
4リットルの焼酎買ってくる

740 ::2022/12/19(月) 13:47:24.28 ID:th7V7o4r0.net
>>732
全然わかってない
基本もわからず勘違いするのが素人

741 ::2022/12/19(月) 13:53:21.21 ID:ub6L1Ani0.net
計量主義だけじゃレシピなかったら作れないじゃん
小説やマンガに出てくるようなざっくりした材料と調理方法だけの料理はどうするんだ

742 ::2022/12/19(月) 13:58:13.93 ID:VA8x6+Bv0.net
レンチンで加熱して焼いたり煮込んだりすると時短になる
炊飯器もいろいろ調理できるし保温もできる

743 ::2022/12/19(月) 13:58:30.78 ID:ucOJHnyS0.net
カレーだけは自分で作った方が美味い

744 ::2022/12/19(月) 14:00:11.04 ID:UxaT0b7D0.net
>>741
最初はレシピ通りでよくね?
適量とか火が通ったらとか悩む表現も多かろうけど、そのうち覚えるよ。

745 ::2022/12/19(月) 14:02:50.21 ID:ZQQE0HFg0.net
ダシぶっ込むと何でも美味くなって楽しいぞ

746 ::2022/12/19(月) 14:06:49.35 ID:VA8x6+Bv0.net
>>743
コスパ考えなくていいから当たり前だろ?
美味しく作ろうと思えばいくらでもできるけど経費がいろいろかかるから制限されてるんだよ
カレーに限らずいろんな飲食店

747 ::2022/12/19(月) 14:09:03.47 ID:5foNF3Uw0.net
お粥とかレトルトより自分で作ったほうが間違いなく旨いし
酒呑んだ翌朝の中華粥とかマジうまいよね

748 ::2022/12/19(月) 14:09:17.72 ID:QdXnNOma0.net
醤油と砂糖入れすぎじゃね?と思って減らすとだいぶ薄味で悲しくなる

749 ::2022/12/19(月) 14:10:36.58 ID:n7ooHhoy0.net
米炊いて肉焼いて適当に調味料で味変えるだけなのに

750 ::2022/12/19(月) 14:18:21.06 ID:th7V7o4r0.net
>>741
経験を積めばできるようになるんだよ
素人がいきなり目分量でやっても失敗する
調味料の役割、入れるタイミング、調理順序やら全て理由があってのこと
素人はそれを無視する

751 ::2022/12/19(月) 14:20:22.49 ID:tjr8ccDY0.net
>>743
確かに
市販のバーモンドカレーでさえその辺のカレー屋より美味い

752 ::2022/12/19(月) 14:20:57.38 ID:th7V7o4r0.net
>>748
クックパッドみたいな素人のレシピならともかく
プロのレシピは計算されたもの
プロの味を再現するものがレシピなんだからまず真似してみる
繰り返すうちに自分流にアレンジしていけばいい

753 ::2022/12/19(月) 14:24:09.24 ID:tTzhV01M0.net
ヘルシオ(本物)があれば料理なんて簡単で時間もかからない

754 ::2022/12/19(月) 14:36:51.76 ID:4WnydMI50.net
男性のみなさん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?
いいえ、それだけでは不十分です。
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)

簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

755 ::2022/12/19(月) 15:06:07.24 ID:vRBtNUG60.net
>>17
それは外食舌になってんだな
自炊よくやればそれが味の基準になる

756 ::2022/12/19(月) 15:15:56.93 ID:uXXQn4LP0.net
大して稼いでおらず、貯金なし貧乏なのに自炊しない奴は駄目な奴の典型

757 ::2022/12/19(月) 15:17:04.48 ID:nPGIm6qm0.net
マルシンハンバーグとイシイのミートボールの茶色丼
https://i.imgur.com/hv1rhxm.jpg

758 ::2022/12/19(月) 15:18:09.42 ID:vvRQxvws0.net
面倒だが自分で作ったほうが旨い
自分の好みに合わせられるからな

759 ::2022/12/19(月) 15:20:44.80 ID:20UlldpQ0.net
>>78
できれば酵母菌生きてるのが良いから出汁入りとかフリーズドライは避けてる

760 ::2022/12/19(月) 15:29:09.56 ID:VA8x6+Bv0.net
やばいアル中は自覚してたけど3日間暇が有れば飲み続けてたら今ガタガタ震えてる
ちょうどお酒が無くなったから禁酒する!

761 ::2022/12/19(月) 15:32:23.76 ID:6ZHRenWL0.net
外食派や弁当派でもたまには自炊するといいぞ
甘い辛い塩っぱい酸っぱいってだけじゃなくて
どんな材料や調味料使ってるか分った方が美味しさや不味さがよりしっかり分かるから

762 ::2022/12/19(月) 15:40:25.36 ID:th7V7o4r0.net
自炊の時は調味料色々揃えたくなるけど
砂糖塩醤油味醂酒酢、白だしがあれば良い
ドレッシングやら、めんつゆやら、色々買うと使いきれずもったいない
大概のものはそれで作れる

763 ::2022/12/19(月) 15:43:16.67 ID:kNKvzzLs0.net
野菜飛び散らないように切るにはどうしたらいいの?

764 ::2022/12/19(月) 15:46:27.10 ID:ub6L1Ani0.net
>>763
包丁を研ぐ
大量のみじん切りは無理だからフープロ

765 ::2022/12/19(月) 15:54:27.54 ID:W1yHXfIg0.net
>>175
ちょっとAmazonみてくる
どんなのがいいの?

766 ::2022/12/19(月) 16:03:12.54 ID:QtrRYuK20.net
>>765 下ごしらえ専用だから、そこはよく考えるべき
致命的な欠点として
・味付けレシピだと灰汁(アク)を除去する工程が無い
下ごしらえなら柔らかくするだけで灰汁の混じった汁を捨てる事ができるが
味付けまでして完成させると「灰汁が混じった状態の完成品」になるわけで

そんな料理が旨いわけがなく、雑味マシマシの味覚馬鹿料理になる
キャンプ場で作る煮物やカレーだって灰汁とりぐらいするのでマシだよ

それでも冷凍里芋とか普通に似るだけでは固さが残る食材の下ごしらえ
には使える(当然水だけ)

その点を納得して買うなら、ボタンの少ない、安価な機種が良い
ボタンが多い=メニューが多いだけど 下ごしらえ専用ならそんなボタンいらん
正直、圧力調理の時間だけ指定できるで十分

そもそも直火で使う圧力鍋にはボタンなんか何一つないのに
電気になったとたんにボタンを増やすのは「値上げのため」だけで無意味

767 ::2022/12/19(月) 16:04:17.26 ID:v7+XIwHz0.net
俺たちみたいな下級国民が外食(金)で時間を浮かしたところで
やることはゲームかオナニーくらいなもんだろ
身の程を知るべし

768 ::2022/12/19(月) 16:13:18.74 ID:QtrRYuK20.net
>>763 引き切りする
叩きつけるような垂直方向だけの切り方だと長ネギとか飛ぶね

他の人も言ってるけど包丁は定期的に研いだほうが良い
なのでセラミックは研げないので諦めて金属製にして
研ぐのが面倒ならハイスにすれば研ぐ回数は減らせる
(専用の砥石ならハイスも普通に研げる 少し時間はかかるけどね)

まぁ安いモリブデンでも毎日研ぐのが苦じゃないならそれもありかと

769 ::2022/12/19(月) 16:13:19.87 ID:xboc+wvs0.net
>>659
レトルトのカレーによるなそれ
昔からある安い奴じゃ香辛料入れても無理
片栗粉感しかない

770 ::2022/12/19(月) 16:26:01.17 ID:v7+XIwHz0.net
>>769
咖喱屋カレーの大辛とかなら安いけど割りとスパイス効いてると思うけどなあ
むしろ具材を自分で追加したほうが良い

771 ::2022/12/19(月) 16:33:47.24 ID:W1yHXfIg0.net
>>766
丁寧なご説明ありがとう
Amazonみてきた
いろんな機能あったりなかったりでピンキリだったが灰汁とりできないのね
うちはLPガスなのでかなりガス代が減らせられるのが魅力に思った
安価の買って下処理用として使ってみる
機能が多い高価なのをポチるとこでした
重ねてありがとう

772 ::2022/12/19(月) 16:36:55.45 ID:ToeraLTq0.net
金を時間で買ってるんだ

773 ::2022/12/19(月) 17:07:03.86 ID:XmvPgN8Y0.net
手際よくやればながらでできる

774 :高輝度青色変光星(茸) [ニダ]:2022/12/19(月) 17:54:44.29 ID:efYivGAP0.net
出汁でカレーを溶いてカレーうどんにするとまた新たな境地に入って行くからおすすめ

775 :トリトン(埼玉県) [RU]:2022/12/19(月) 18:35:50.80 ID:TGPX3fxD0.net
食い物屋まで往復してメニュー見て頼んで出てくるまでの時間を思えば
すぐ家に帰ってちゃちゃっと作ったほうが実は時間節約にもなるんだよな

776 :北アメリカ星雲(東京都) [ニダ]:2022/12/19(月) 18:40:56.09 ID:vNiStigQ0.net
一気にやるから時間と手間がめっちゃかかる気がするんだよな
料理によるけど仕込んどけばいいのよ
プロの料理人でもやってるから

777 :アルビレオ(神奈川県) [ヌコ]:2022/12/19(月) 19:31:44.27 ID:iGzCH0YA0.net
自炊で金や手間がかかり過ぎるのは、ものごと予定を立ててできないやつ
「これを買ってこれを作る、こっちにも応用できる」ということを賞味期限や
栄養バランス、食べる量、味付け、バラエティなどを考えながらやるのは
非常に頭を使う

778 :ミランダ(東京都) [US]:2022/12/19(月) 19:35:48.39 ID:76CJdRYc0.net
たくさん作って冷凍保存しても、まずいので結局捨てる

779 :ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [JP]:2022/12/19(月) 19:47:16.22 ID:H0zR4vjr0.net
野菜は洗ってカットして冷凍しとけばいい。
冷凍した方が味も沁みやすいし。

780 :アケルナル(北海道) [US]:2022/12/19(月) 19:58:59.97 ID:BZlIJ3yG0.net
最近面倒だからカット野菜とカットぶなしめじを冷凍して毎日それを少しづつあっためて食ってるわ

781 :赤色矮星(岡山県) [ニダ]:2022/12/19(月) 20:03:56.81 ID:zq+62PlT0.net
野菜は余ったら全部小さくきって甘酢につけてる
ごま油を垂らすとなお良い
1週間以上保存できる
すぐ食べられる

782 :ネレイド(SB-Android) [SE]:2022/12/19(月) 20:06:29.71 ID:2YAls6fC0.net
今日は唐揚げ
日清の唐揚げ粉つけてあげるだけだから10分だよ

783 :水星(茸) [NL]:2022/12/19(月) 20:17:46.98 ID:XAV1o+Ho0.net
親が他界して一人になったら
作る気失せたな
そろそろご飯だけどおかずレンチンしてご飯もレンチンだわ

784 :子持ち銀河(神奈川県) [US]:2022/12/19(月) 20:20:04.79 ID:PS/BJLgE0.net
自炊すると外食が更に楽しくなるし料理人と話すのも面白いのに勿体ない

785 :フォボス(ジパング) [US]:2022/12/19(月) 20:20:13.85 ID:T6He7b0i0.net
外食はタンパク質が足りない
脂質と炭水化物が過剰すぎる
よってその辺考えて可能な限り自炊

786 :ヘール・ボップ彗星(青森県) [FR]:2022/12/19(月) 20:21:30.66 ID:ZXV8JbAr0.net
おでんとかでかい鍋で大量に作った方がいいようなのは自分でやりたくない

787 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [AU]:2022/12/19(月) 20:25:05.02 ID:tDoVVAso0.net
トマト缶便利だよね
パスタ作るにも出来合いのレトルトソース使うよりも、ニンニクと唐辛子をオリーブオイルでじっくり炒めて挽肉入れて、
トマト缶投入してオリーブオイルとトマトが乳化する様にしっかり混ぜて、仕上げにバジルで香り付けすると美味いソースになる
ポイントは多目の油とトマトを混ぜて乳化させる工程だ

788 :はくちょう座X-1(茸) [NZ]:2022/12/19(月) 20:26:43.58 ID:KaSJuYMw0.net
酒飲みながら作る晩飯の旨さよ
サイコーじゃねーか

789 :熱的死(ジパング) [CN]:2022/12/19(月) 20:47:07.53 ID:u2iRgrqR0.net
自炊しない人は自炊しない理由なんかなんぼでも考えつくやろけど、
結局のところてめえの食いもんぐらいてめえで用意できて当たり前だと思えるかどうか。
育ち、環境、親の教育の問題。

790 :水星(千葉県) [JP]:2022/12/19(月) 20:54:47.00 ID:pWe5j3V90.net
作ってくれるなら喜んで食べる
ファミレスや日高屋レベルが出てくれは文句は言わない

791 :アンタレス(神奈川県) [GB]:2022/12/19(月) 20:55:37.95 ID:ogwf4PA60.net
無職おばが手抜きしたくて外食推してんの?

792 :はくちょう座X-1(茸) [NZ]:2022/12/19(月) 21:01:47.23 ID:KaSJuYMw0.net
今日は熱燗2合頂いた所で鍋作りますかね
一人用の土鍋無いからダッチオーブンでやるですよ

793 :デネブ(山口県) [US]:2022/12/19(月) 21:02:42.48 ID:dymzUpFZ0.net
>>782
醤油とチューブの生姜と酒と鶏肉をジップロックにぶち込む。
その間に米を研いで早炊きボタンを押す。
油を180度に設定し、ジップロックに片栗粉をぶち込み揉む。

油で鶏肉を揚げて唐揚げ完成。
レモンを切りドン!
ビールをゴキュゴキュ喉に流し込み、唐揚げを頬張る。
炊き立ての飯をかき込みビールをまた流し込む。
労働にグラッチェ!

794 :白色矮星(東京都) [GB]:2022/12/19(月) 21:06:52.26 ID:w/wqDaZ00.net
袋麺でも立派な自炊

795 :ベスタ(茸) [US]:2022/12/19(月) 21:36:38.20 ID:I/YaeEgx0.net
理想は全部外食、家では食べない
生ゴミ出なくなるからな、冷蔵庫も飲み物だけのコンパクトなのにする
あくまで理想だよ?

796 :ブレーンワールド(大阪府) [VN]:2022/12/19(月) 21:52:40.98 ID:Vlq5/HFz0.net
外食の野菜は洗ってないから残留農薬キツいぞ

797 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [AU]:2022/12/19(月) 22:01:33.87 ID:tDoVVAso0.net
>>794
だが、最低限の具材の追加はしたいところ
野菜類とかゆで卵とか

798 :カロン(東京都) [US]:2022/12/19(月) 22:52:17.48 ID:LUn9GSW+0.net
>>1
金があるならそれが正解だが、大半の人は自炊で節約すべき、今はネットで便利になってる
ので昔より時間が余ってる人らは特に自炊を奨める、勝ち組で儲けてるお前は消費に貢献すれば良い

799 :エウロパ(東京都) [US]:2022/12/19(月) 22:55:29.30 ID:v7Z/IUI10.net
>>46
店で3000円のスパゲッティが500円で作れるようになるのに
店で800円のラーメンが2000円かかってしまうという謎現象

800 :カストル(大阪府) [ニダ]:2022/12/19(月) 22:56:32.43 ID:BZjqPxQl0.net
いや金の損失の話しをしよんとちゃうやろ。

801 :エウロパ(東京都) [US]:2022/12/19(月) 22:56:53.72 ID:v7Z/IUI10.net
>>67
ネパール料理店やバングラ料理店に行くと普通に3000円はかかる

802 :エウロパ(東京都) [US]:2022/12/19(月) 22:58:39.48 ID:v7Z/IUI10.net
>>82
逆だろ
自炊だと好きな食材しか使わない
外食は否応なしに好みでない食材混じってる

嫌いとか食べられないって訳じゃないが

803 :ブレーンワールド(東京都) [BR]:2022/12/19(月) 22:58:40.18 ID:FQttndaJ0.net
店で飲めば1000円の紅茶も家なら100円で飲める

804 :エウロパ(東京都) [US]:2022/12/19(月) 23:02:45.82 ID:v7Z/IUI10.net
>>803
確かにフォートナムメイソンもトワイニングも100円で飲めるが、美味しく淹れるのは結構技術いるだろ
オレは大丈夫だが

805 :ニート彗星(愛知県) [DE]:2022/12/19(月) 23:07:21.85 ID:ALJ9LMaH0.net
>>802
馴染みの店だと頼むメニューが数種類に固定化するし、初見以外は好みじゃない食材入ってる料理は頼まなくね?

806 :エウロパ(東京都) [US]:2022/12/19(月) 23:11:10.07 ID:v7Z/IUI10.net
>>805
付け合わせとかあるだろ?
オレは生トマト好まないけど、某店のからし焼(以外にも)にはついてくるし
貝類も好まないけど某店のとんかつ定食にはシジミ汁ついてくるし

807 :ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US]:2022/12/19(月) 23:16:12.01 ID:v6kzBuoK0.net
>>806
好きじゃなきゃ残さねえか?

808 :エウロパ(東京都) [US]:2022/12/19(月) 23:19:07.08 ID:v7Z/IUI10.net
>>807
本気で嫌いなウニとかホヤとかじゃないし、あれば食べるよ

あキムチとかチャンジャとかあったら問答無用で残すけお

809 ::2022/12/19(月) 23:28:28.69 ID:UxaT0b7D0.net
>>808
自炊の食材も似た感じだね。
嗜好だけに頼ると肉しか買わないけど、栄養的に必要そうな野菜(いいわけ)も買う。

810 ::2022/12/19(月) 23:29:25.20 ID:66kXZSXZ0.net
嫌いな物多すぎてくえねーんだわ

811 ::2022/12/19(月) 23:57:04.55 ID:hk/zbGKV0.net
半額惣菜買うんだけど、自炊の方が安いのかよくわからんのよね
手間とか材料費考えると
米は炊くけどさ

812 ::2022/12/20(火) 00:11:28.93 ID:uj0i42H80.net
買いに行くより作る時間のほうが短いだろ

813 ::2022/12/20(火) 00:14:27.77 ID:d6j+Kgbe0.net
>>811
半額惣菜は食べる分だけ買うと1食300円くらいは安くなるな
松屋吉野家ライク以外なら安く済むことが多い

814 ::2022/12/20(火) 00:17:57.55 ID:x7+BDm2c0.net
>>803
紅茶いれるのなんかコスト10円とか20円とかぐらい

815 ::2022/12/20(火) 01:02:22.96 ID:Q7fClCHF0.net
>>811
半額の惣菜だと安いのはわかるけど
それ目当てでいっても無かったらどうすんの

816 ::2022/12/20(火) 01:31:39.43 ID:rx02eaH60.net
外食で店と自宅を行き帰りする時間+シェフが作る時間+外食するための金を稼ぐ時間
外食のほうが圧倒的に時間奪われるぞ

817 ::2022/12/20(火) 01:34:31.31 ID:cp5xrJJx0.net
どうせ5ちゃんやるだけやろ。このクズどもめ

818 ::2022/12/20(火) 01:45:03.18 ID:LNlbEaHd0.net
自炊したいが生ゴミが出てゴキが湧きそうなので出来ない

819 ::2022/12/20(火) 06:02:07.25 ID:OX9AmPBE0.net
生ゴミなんでその都度水を切ってビニール袋に入れて口をしっかり縛っとけばゴキブリなんか出るわけがない

820 ::2022/12/20(火) 06:04:57.71 ID:OX9AmPBE0.net
>>811
家の近所のスーパーだと営業時間22時までだけど半額になるのは21時近くなってからだから、
当日の夕食にするには時間が遅すぎる

821 ::2022/12/20(火) 07:54:12.23 ID:vZyz/xut0.net
>>811
半額惣菜と対等に比較するなら見切り品の生鮮野菜だから圧倒的に自炊が安い
しかも自炊は一度買い出せば数日は帰りに店に寄る必要がないから間違いなく手間が少ない

822 ::2022/12/20(火) 08:16:51.26 ID:yqEMmVw10.net
>>818
生ゴミの扱いは上の方の通りで毎回ビニールでキッチリ縛るといい。
嫌な匂いもしないし、小蝿が湧いたりもしない。
Gは外を歩いて旅をし、見つけた家に侵入して産む特性があるので、どんなに綺麗にしてもデカイのが現れるが、最大効果は猫だったりする。(猫のいる家に到着したGが生きられるのは15分だろう)
念の為ブラックキャップを置けば完璧。

823 :ニート彗星(愛知県) [US]:2022/12/20(火) 08:50:17.02 ID:fvMwvOas0.net
7人家族だから自炊しないと食費偉い事になるのよ…

824 :トラペジウム(茸) [US]:2022/12/20(火) 09:13:14.94 ID:8mvwJgb10.net
>>710
殺伐したスレで一番ほっこりなレス

825 :亜鈴状星雲(日本のどこか) [ニダ]:2022/12/20(火) 10:15:32.89 ID:nwwmsXI50.net
自炊するくせが付きすぎて
仕事場や自宅の自室に調味料や道具が
どんどん増えていく

仕事場でも、多忙用のカップ麺と
余裕があるときのうどんそばの乾麺と
袋麺、濃縮めんつゆが置いてある。

あと、たまに食いたくなる玄米と
乾燥味噌汁、レトルトカレーなど。

826 ::2022/12/20(火) 10:31:09.51 ID:pY+p3IeA0.net
そういえば昔職場の給湯室に炊飯器持ち込んで炊き込みご飯炊いてたら匂いが事務所中に広がって怒られた思い出。

827 ::2022/12/20(火) 10:32:45.79 ID:s1VyY7HG0.net
時間は腐るほど有るだろ

828 ::2022/12/20(火) 10:33:07.75 ID:HVukNZoC0.net
自炊も外食も結局自分で選ぶなら偏る。
偏ると寿命が露骨に減るんだよ。
独身とかそれ。

自分を大事に思ってくれる人に作ってもらうのが1番。

829 ::2022/12/20(火) 10:42:27.92 ID:HVukNZoC0.net
外食や中食は塩分脂肪分ビックリするほど多いよ。
一度飯屋で働いてみたら良い。
1人分にそんな入れんの?!ってなるから。
あんなもん毎日食ってたら健康寿命50代までだろな。

自炊といっても買ってきた調理済み食品使うなら同じこと。
パスタソースやカレールーとか麻婆とか、全部味濃すぎ。

何の料理もさしすせそレベルで作らんと意味ないよ。
そうやって作った常識的レシピの自炊飯は外食と比べて
味薄いと思うか知れんが外食が異常に濃すぎなんだ。
数十年後は日本の平均寿命70切ると思う。
そんくらい今は食生活が酷いし民族的に身体に合ってない。

830 ::2022/12/20(火) 10:45:23.84 ID:d5ra5pZN0.net
圧力鍋買おうと思うんだけど電気の方がいいかな?

831 ::2022/12/20(火) 10:48:53.06 ID:xPsbPVhy0.net
高級店ならいざ知らず二千円以下くらいの店って調理いい加減だったりする
バイトしてたから、野菜とか洗うのもいい加減だし包丁やコックの手も結構ヤバイとこあるよ
厨房で働いた経験ある人に聞いたらわかる 所詮他人が食べるんだしって感覚で
有名なのがパセリの使い回し

832 ::2022/12/20(火) 10:49:03.95 ID:TIvc1Rvl0.net
鶏肉約600gを大きなフライパンで醤油と粗塩を少々入れた水で煮る
完全に火を通すためにギザギザナイフでブツ切りにして何度か水を足してよく煮る
エキス分を逃さないように煮詰まるまで煮て冷めたら25~30g毎にラップで
包んで冷凍すれば20日ぐらい肉類には困らない

833 ::2022/12/20(火) 11:09:50.60 ID:nwwmsXI50.net
酒のつまみには、ゴリゴリに硬い親鳥のもも肉を、
塩コショウで焼く。

こんなもんは嫁や子供は食わないから
なかなかやれるチャンスがない。

先に小さく切っても良いが
肉汁が蒸発して肉に絡むまで煮詰めること。

834 ::2022/12/20(火) 12:30:48.97 ID:dQ+kdmIH0.net
夜は会社帰りにってのも分かるが朝ごはんは自炊一択だわ
朝から店に入りたくねーわ
こんがり焼いたトーストにカリカリのベーコンと目玉焼きとかがない生活してどーすんの?

835 ::2022/12/20(火) 12:36:48.69 ID:aR1vqIWG0.net
カレーを炊いてたのに、






ご飯を炊き忘れた。

836 ::2022/12/20(火) 12:38:05.49 ID:jEi58H+q0.net
>>834
テレワークだから9時に起きるンだわ

837 ::2022/12/20(火) 13:05:09.59 ID:6Cx35DK20.net
テレワークでオンラインで接客するようになってから自炊するようになった
外に出ると外食してしまうんだよな

838 :白色矮星(兵庫県) [US]:2022/12/20(火) 13:27:54.25 ID:sJDm5Wjn0.net
野菜の摂取量が全然違ってくるよね
青汁のCMで1日350g以上野菜食うの難しいとか言ってるけど、普通に500gぐらい毎日食ってるわ

839 :アンドロメダ銀河(SB-Android) [ニダ]:2022/12/20(火) 13:38:30.57 ID:gG1qDTND0.net
昔は白飯とカプ麺だけで満足してたけど
自炊するようになってからは
満腹感はあるけど満足感が違うんだよなあ

840 ::2022/12/20(火) 14:45:20.83 ID:ofAfv1Qz0.net
楽な自炊をすればいいだけの話
自分にとって楽な方法を工夫する

841 ::2022/12/20(火) 14:48:35.27 ID:EreRw/IC0.net
時間で金に交換してる層はね
創意工夫して効率よく料理作るわけよ
お金は作れないのにね

842 ::2022/12/20(火) 17:21:48.71 ID:bWMx1tDd0.net
>>835
オートミールに水入れてレンチン1分半
これでご飯の代わりになる

843 ::2022/12/20(火) 17:24:15.22 ID:aR1vqIWG0.net
>>842
ハトのエサ?

844 ::2022/12/20(火) 17:25:22.55 ID:nwwmsXI50.net
最近のIHは炊飯モードがあるものがある。
鍋に水をよく吸わせた米と規定量の水を入れれば
あとは自動でやる。

845 ::2022/12/20(火) 17:54:42.39 ID:0QOwbKEe0.net
惣菜買ったりもするけど、自炊で圧倒的な質の差をつくれる
たとえば、具沢山の味噌汁
家康の長生きの秘訣と言われてる
インスタントでも定食屋でも原価考えててしょぼいったらありゃしないw

846 ::2022/12/20(火) 17:57:04.48 ID:A/+THJRt0.net
味噌汁よりも鍋を味噌仕立てにしたほうが食べ応えあるよ

847 ::2022/12/20(火) 18:00:54.70 ID:0QOwbKEe0.net
自炊は工夫ができる 楽しいかどうかも関係するかもな
塩分がどうとかいうてぬか漬けも食べないってもったいないのです
そもそも塩分排出システムがありますw(カリウムとマグネシムが必要)
あとモリンガの粉末とか小さじ一杯かけるとかでいいんですよ

848 ::2022/12/20(火) 20:27:46.47 ID:6+JjtgrF0.net
なんか悲しくなる

849 ::2022/12/20(火) 20:44:48.54 ID:aR1vqIWG0.net
おまエラ、圧力鍋で豆を煮るなよ。
マジで。
リゴンドーは圧力鍋で豆を煮て視力の80%を失ったからな。
マジで豆を煮るなよ。
約束だぞ。
嘘だと思うなら「リゴンドー 圧力鍋」でググってみろ。
マジだから。
(豆の皮が圧力鍋の蒸気弁に詰まって爆発する事故が後を絶たないらしい)

850 ::2022/12/20(火) 20:46:16.43 ID:ZQUYWSd00.net
昔はスレタイみたいな考えだったが今は自炊
時間より健康を買ってる

851 ::2022/12/20(火) 21:08:30.19 ID:7zWQ6GiK0.net
>>846
やってみる

852 :イータ・カリーナ(福岡県) [AR]:2022/12/20(火) 22:48:51.80 ID:pEfoP1R/0.net
今日は根菜の味噌汁、里芋とイカの煮物、少し刺身、ご飯
里芋とイカの煮物が美味かった

853 :キャッツアイ星雲(東京都) [FR]:2022/12/20(火) 22:55:14.58 ID:z5cNCNZ10.net
>>829
41歳寿命説ってベストセラーが昔あった
そのレスと同じような理由で昭和39年以降生まれは41歳までしか
生きられない、という内容だったが見事にハズれた
人間そう簡単には死なんよ、ただ精神肉体とも病的にはなってる

854 :イータ・カリーナ(福岡県) [AR]:2022/12/20(火) 22:59:10.45 ID:pEfoP1R/0.net
>>828
その自分のことを大事に思ってくれる第三者って誰?
母ちゃん?年老いて死ぬが?妻?独身者にはいないよな
男も知識とスキル身につけてセルフケアできるようにならんと生き延びれないぞ
まあ好きなもん食って死ぬ時がくれば死ぬもいいと思うけどね独身は特に

855 :トリトン(大阪府) [GB]:2022/12/20(火) 23:01:35.04 ID:ZhdVSCbe0.net
めんどくさがりな奴は結局何事も成せない

856 :ハダル(大阪府) [US]:2022/12/20(火) 23:02:30.42 ID:7DZpTMdd0.net
5ちゃんねる見てるのなら時間あるので自炊する

857 :かに星雲(東京都) [GB]:2022/12/20(火) 23:05:54.19 ID:SqNIn2I80.net
気が向いた時にたまーにやると面白い
先週はロールキャベツのスープ煮を作った

858 :デネボラ(茸) [US]:2022/12/20(火) 23:08:19.46 ID:1xiSYi2l0.net
電子レンジもないし、コンビニまで1キロあるから。自炊がメイン

859 :ガニメデ(東京都) [ニダ]:2022/12/20(火) 23:09:32.64 ID:w/lntoaR0.net
じわじわ値上がりし始めて、自炊も安くなくなった。

860 :かに星雲(東京都) [GB]:2022/12/20(火) 23:10:23.12 ID:SqNIn2I80.net
市販の弁当や惣菜に飽きて
どーしても自分好みの味にしたい時ってあるやん

861 :かみのけ座銀河団(埼玉県) [JP]:2022/12/20(火) 23:17:24.61 ID:xvh6FA730.net
料理好きな人はお米を土鍋で炊くんだよね
炊飯器は使わない
なんかもうそこから話が合わないw

862 :赤色矮星(東京都) [ニダ]:2022/12/20(火) 23:17:53.59 ID:X581beAb0.net
自炊の最大の問題は食材管理
全ての食材を使い切るのは大変

863 ::2022/12/20(火) 23:37:36.93 ID:15fz5Hi60.net
業務でムネ2kg買ってきてANOVAでサラダチキンだ。

864 :ガーネットスター(東京都) [ニダ]:2022/12/21(水) 01:50:33.47 ID:oH1Jdn280.net
一人暮らしならコンビニだろうがスーパー惣菜だろうが
誰からも文句言われなくていい生活手に入る

865 :北アメリカ星雲(東京都) [ニダ]:2022/12/21(水) 02:18:47.74 ID:CORgMI5O0.net
>>854
好きなもん食ってコロっと死ぬならいいけど、実際には不健康な状態で何年か下手すりゃ何十年生きるんだけどな

866 :アンタレス(東京都) [SI]:2022/12/21(水) 02:42:30.25 ID:Il0I4w0X0.net
今野菜安いからな
キャベツ白菜レタスほうれん草全部100円切ってる
それにキノコ類合わせて
温かい物や野菜取れば
全然違うぞ

867 :チタニア(東京都) [US]:2022/12/21(水) 03:00:31.33 ID:U/hefhI70.net
自炊するくらいならUber頼む
体に気を使うならnosh頼む
気が向いた時に料理するなら材料費度外視で材料厳選して調理して食べる
自分は日々の食事を時間や手間をかけて作る事が無駄に思えてしまう

868 ::2022/12/21(水) 06:20:46.88 ID:en44XhHk0.net
>>304
せめて外食全般やコンビニ食、ジャンクフードここら全て内臓の寿命を膨大に前借りする食い物って意識は持っといた方が良い
本当に内臓を酷使して壊すと地獄の思い味わいながら凄惨に死ぬ羽目になるぞ
旨いから何も考えずに貪り喰う日常なんて自分で自分の身体を八つ裂きにしてるも同然
くれぐれも程々に抑えとけ

869 ::2022/12/21(水) 08:11:31.48 ID:lf6F/wf70.net
あっそ

自営の定食屋で食べて、ばいきんぐの野菜食べようっと

総レス数 869
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200