2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Amazon台頭で「町の本屋」は壊滅状態へ…Amazonが「次の犠牲者」に選んだ “業界”は「薬局」 [837857943]

1 ::2022/12/19(月) 10:18:12.82 ID:2oM71i0K0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「本屋」の次にAmazon参入の犠牲者となる業界、その筆頭候補は「薬局」です。薬局業界をとりまく現状やこれから待ち受ける試練について、
業界人の筆者が解説します。

苦境におかれる「薬局業界」だが…真の試練はこれから
調剤報酬改定による調剤報酬点数の低下や、新型コロナウイルスの影響による患者の受診控えなどにより薬局業界は苦しい
状況におかれています。そして、将来処方せん枚数が頭打ちになると業界はさらに追い込まれていくはずです。

このような状況のなかで、薬局は新たな問題にも直面しています。それは海の向こうからやってくるAmazonです。


Amazon薬局とは、処方せんに基づいて医療用医薬品を提供するオンライン薬局のことです。処方せんの管理から医薬品の注文、購入、
各種保険の登録など一連の行為がすべてオンライン上で完結し、患者のもとにはスピーディーに必要な医薬品が配送されます。
18歳以上のAmazon会員であれば誰でも利用でき、プライム会員であれば配送料は無料です。薬剤師による24時間年中無休の
電話相談のオプションサービスも整えています。

さらにAmazonは提供するAIアシストサービスAlexaで、服薬管理を支援するスキル(機能)を、アメリカの薬局チェーンと共同で開発しました。
このスキルでは、ユーザーの処方せん情報をAlexaに読み込ませて服薬のリマインド設定をすることができます。また薬局への処方薬の
追加注文をすることも可能です。

必ず日本にもAmazon薬局が上陸するはずです。毎年約8億2000枚発行される処方せん、そして約7兆8000億円にも上る
調剤医療費をAmazonが見過ごすはずがないからです。街角から次々と本屋が姿を消したように、次に消えるのは薬局かもしれません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a604edaf738eb7cd2f1cb9cde6d24b81b0fa7d05

2 ::2022/12/19(月) 10:19:48.02 ID:4U+R6zgO0.net
日本の法的に可能なの?

3 ::2022/12/19(月) 10:19:48.56 ID:/TWPWlWQ0.net
調剤を病院から取り上げた薬剤師マフィアがみすみす利権を手放す気なんかないだろ

4 ::2022/12/19(月) 10:20:12.65 ID:4dOhQ+2X0.net
既に支那人共が風邪薬の買い占めを始めている
何なんだよ奴等…

5 ::2022/12/19(月) 10:20:16.23 ID:kQFpIk6V0.net
>>1
>毎年約8億2000枚発行される処方せん

紙も手間ももったいないからな

6 ::2022/12/19(月) 10:20:58.27 ID:9Ccsi0WA0.net
俺アマゾン薬剤師になる!

7 ::2022/12/19(月) 10:21:14.90 ID:Lh2ERtUf0.net
これは良いね
医療費の圧縮や削減にも役立つだろうから導入して欲しい

8 ::2022/12/19(月) 10:21:24.11 ID:SIKoPak90.net
ヤクザ医師さん達はどうなってしまうの?

9 ::2022/12/19(月) 10:21:46.38 ID:F+w4mqOZ0.net
薬局て客全然いないのに、何故か店員多いが彼女らは何してんの?

10 ::2022/12/19(月) 10:21:47.36 ID:sQ1DwzCe0.net
尼で買う方が高いことがある。

11 ::2022/12/19(月) 10:22:00.54 ID:LJ4TQbEl0.net
ナニ?処方箋受け付けてくれんの?いいね

12 ::2022/12/19(月) 10:22:03.28 ID:PFBYIuHC0.net
楽天で買いますw

13 ::2022/12/19(月) 10:22:05.60 ID:Th3UGy9N0.net
三木谷が↓

14 ::2022/12/19(月) 10:22:08.82 ID:DFbnmpdS0.net
薬剤師もネット販売系所属してないやつ死亡ってことか

15 ::2022/12/19(月) 10:22:27.80 ID:4S9klw5O0.net
薬は店で買ってないしな
ポイント増量してるときに楽天のマツキヨとかツルハで買う方が
実店舗のマツキヨとかツルハで買うよりずっと安いからな

16 ::2022/12/19(月) 10:22:58.64 ID:/+N+8h2T0.net
薬局は潰していいよ
今の方式誰も望んでないだろうに

17 ::2022/12/19(月) 10:23:25.27 ID:iFbGN9CK0.net
本屋は自業自得だな

18 ::2022/12/19(月) 10:23:27.01 ID:FJbKImWL0.net
家電安くしてくれ

19 ::2022/12/19(月) 10:23:42.84 ID:4IyGVMMk0.net
otcの事だろ?

20 ::2022/12/19(月) 10:24:21.47 ID:jxmpIMxf0.net
袋詰め師がいなくなって薬が安くなるなら大歓迎やろ

21 ::2022/12/19(月) 10:24:25.86 ID:bx+xv0Bz0.net
袋詰め屋でもおせーって思うのに
アマの配送待ってるなんて無理

22 ::2022/12/19(月) 10:25:40.45 ID:hikndill0.net
配達してくれるのなら病院の隣に処方箋薬局が無い時に使いたい

23 ::2022/12/19(月) 10:26:11.05 ID:GiFl0Fst0.net
本屋に関しては、Amazonの遥か前から減少傾向だったけど
薬局の場合はまた状況が違うからAmazon薬局なんてやられたらガチ困るんだろうな

24 ::2022/12/19(月) 10:26:50.81 ID:Y9eFi2Ru0.net
日本の薬剤師は政治力強いからAmazon参入はそう簡単ではない

25 ::2022/12/19(月) 10:26:59.86 ID:OxK89cAX0.net
法律改正しないと無理やろw

26 ::2022/12/19(月) 10:27:01.70 ID:CDVzcjQh0.net
本屋に行って、雑誌コーナーや新刊書籍&ビジネス書コーナーを一周する

それだけで俺の知の泉がかなり満たされる
あらゆる情報が入ってくる

ネットだけだと狭くなる

27 ::2022/12/19(月) 10:27:16.19 ID:16ALjkVI0.net
>>8
介護警備Uberが待ってるよ!!!!

28 ::2022/12/19(月) 10:28:11.58 ID:9Bh4iiJ10.net
高齢者は使えないから

29 ::2022/12/19(月) 10:28:33.74 ID:K/uciMzp0.net
書店で目当ての本を探すのが面倒くさい
amazonなら検索で一発だ

30 ::2022/12/19(月) 10:28:46.27 ID:OxK89cAX0.net
処方箋の追加注文とか書いてるけどそれさせないための制度やで日本のは

薬の転売とかする奴がいるからなぁw

31 ::2022/12/19(月) 10:29:19.06 ID:GnCR2TF30.net
スーパーはまだ大丈夫かもしれないけど、時間の問題かもな
生鮮以外の日配は宅配の方が楽だし

32 ::2022/12/19(月) 10:30:32.73 ID:OxK89cAX0.net
保険で安くなるのにそれを転売されると社会保障費が高くなるからなぁ
そういうカスを減らすのも

33 ::2022/12/19(月) 10:31:30.50 ID:NTeGh41g0.net
頭の良い人が薬剤師のような生産性の無い仕事に就くのは日本の損失だからな

34 ::2022/12/19(月) 10:33:14.33 ID:6TzHF+cB0.net
Amazonより前、コンビニが増えてきた頃から本屋の売上は落ちてきた

35 ::2022/12/19(月) 10:34:21.32 ID:buf7T4dE0.net
薬局はお菓子とか飲み物とか安いし保存食も見ながら買えて便利だしなあ

36 ::2022/12/19(月) 10:34:30.17 ID:Fyk2MQzH0.net
上級レジ打ちのイメージしかないもんな

37 ::2022/12/19(月) 10:34:41.17 ID:hNJRrk3g0.net
薬は微妙じゃね別に安くも無いし
買い物ついでに買えるものだからな

38 ::2022/12/19(月) 10:35:10.04 ID:2KfLTEB10.net
眠れる蔵書作戦

39 ::2022/12/19(月) 10:35:28.75 ID:45uBiEJJ0.net
本の予約や配達がトロいんで用無しよ
漫画の発売日にまだなかったりするし

漫画以外の小説や雑誌をパラみして買うには本屋以上はないから残念だが最近それもやらなくなったし

40 ::2022/12/19(月) 10:35:53.98 ID:Q2zMeuRS0.net
再販制でぬるま湯に浸かり続け競争力を失った結果だからね
しゃーない

41 ::2022/12/19(月) 10:36:03.17 ID:wVVcpUFM0.net
処方箋の有効期間が4日と短くて困る
そんなの知らなくて金曜に処方箋貰って忙しくて薬局行けず、月曜も祝日だっから火曜に取りに行ったら期限過ぎてると言われた
もし、忙しくて薬局行けなかっ時に使えるなら尼に寝取られても良い

42 ::2022/12/19(月) 10:38:49.78 ID:ZluC/DDS0.net
折れのウエルシアは無事か!?

43 ::2022/12/19(月) 10:39:00.83 ID:ljJGMFcl0.net
医療用医薬品購入は社会人にはありがたいシステムだし具合悪いのにわざわざ薬だけもらいにいく苦行ともおさらば

44 ::2022/12/19(月) 10:39:08.45 ID:WGxBOxej0.net
本屋の匂いも薬局の匂いも好きなのに

45 ::2022/12/19(月) 10:39:29.79 ID:QQpJHmYp0.net
ひー

保険証のナンバーにマイナンバーに健康に関する情報をアマゾンに渡すの?Www

正気?www

46 ::2022/12/19(月) 10:39:52.94 ID:kQFpIk6V0.net
初診以後はオンラインでアップルウォッチとかも利用して診察してマイナンバーが紐づいた診察券からアマゾンの薬局へ処方箋リストが送信されて処方された薬がアマゾンで配達される、くらいにはなるだろ

47 ::2022/12/19(月) 10:40:01.12 ID:GDnseUbW0.net
まぁ、資本主義の定めやろ

そういうもんだからねー(´・ω・`)

48 ::2022/12/19(月) 10:40:53.97 ID:F//zQZKz0.net
Amazonで複数の商品と一緒に梱包されて送られて来る本はいつも綺麗な状態で問題は無いんだが、1冊だけで梱包されて送られて来る本は新品なのに、3冊連続でカバーや帯が破損していた。Amazonでは複数の商品を梱包する部署と1冊だけを梱包する部署が別れていて、後者の部署で「この客は一度も返品した事が無いので、破損品はこの客に送れ」という通達でも出回っているのかと、ここまで破損品が続くと勘繰ってもみたくなる。

49 ::2022/12/19(月) 10:40:54.62 ID:A/agMPuA0.net
コスモスはええで
酒も安いし

50 ::2022/12/19(月) 10:41:24.30 ID:nLgG24210.net
市販品ならともかく、薬局でもらうようなのを通販は無理だろ

51 ::2022/12/19(月) 10:41:34.69 ID:WBB/TIgO0.net
>>45
調剤薬局はともかくドラッグストアは生き残るだろうからそっちにいくわ
アマゾンにその辺握らせるとか何されるかわかったもんじゃないし

52 ::2022/12/19(月) 10:41:36.65 ID:FHxbamKp0.net
>>44
きっと、アマゾンのダンボールに入った紙の緩衝材のカビっぽい臭いも好きになるよwww

53 ::2022/12/19(月) 10:41:38.17 ID:SharodS40.net
すぐもらえないけど慢性疾患の人は良いのか?
でも診察必要だから意味ないか

54 ::2022/12/19(月) 10:41:51.34 ID:n780Sy+t0.net
対象は処方箋が要らない薬でしょ?

55 ::2022/12/19(月) 10:42:14.26 ID:ayg5kMuQ0.net
民度下の下の底辺が置き配してくるのに
口に入れるもの 特に薬なんかはリスク高くないか
配達員に自宅特定されてるJDとかだとうっかり眠材とすり替えられて乱暴されるかもだぞ

56 ::2022/12/19(月) 10:42:21.76 ID:x3hk70Nq0.net
>>26
買わないのかよw

57 ::2022/12/19(月) 10:42:26.37 ID:kRc+Hupz0.net
常備薬的な物なら尼で、まとめ買いって選択肢も出来ると思うが。
中身だけ別の物に抜き変えとか可能性としてはあるしなw
ドラッグストアがコンビニ並みに増殖してきてるから店舗で買った方が早いし。

58 ::2022/12/19(月) 10:42:36.76 ID:F8RMyvwG0.net
町の本屋はAmazonじゃなくても早晩駆逐される運命だったと思うわ

59 ::2022/12/19(月) 10:42:47.53 ID:kgUOP45a0.net
尼はバファリンA80錠が約¥1200だから買っちゃうわ

60 ::2022/12/19(月) 10:43:48.62 ID:TCM3fbpO0.net
で、アマゾンがやりだすと、

楽天もやらせろって言い出すわけだがwww

61 ::2022/12/19(月) 10:44:19.83 ID:/+nmCapL0.net
Amazon関係なく既に減ってるけどな チェーン店は増えた

62 ::2022/12/19(月) 10:44:27.33 ID:qrWh9E0B0.net
薬局なんかより先にあらゆる個人営業店が全滅して大資本のみになったら値上げ地獄だろうよ
就職難民が低賃金で雇われてさらに貧困化していくんだろうな

63 ::2022/12/19(月) 10:44:28.40 ID:1HzUDTy40.net
>>55
薬は黒猫なんかが持ってくる
今も変わっていなければだが…

64 ::2022/12/19(月) 10:44:36.12 ID:r3fYU3//0.net
カチ込める訳ない
せいぜいロキソニンだろ
Amazon。
ガチガチの利権やぜ薬剤師

65 ::2022/12/19(月) 10:44:56.11 ID:RPE83dGr0.net
>>2
たしかネット通販やってた薬局が裁判で勝った

66 ::2022/12/19(月) 10:45:15.69 ID:kQFpIk6V0.net
日本は医師会と自民党の癒着のせいでオンライン診療が進まなかった
すべては縁故で回してるから日本だけ生産性が向上しない

67 ::2022/12/19(月) 10:45:56.03 ID:ZXV8JbAr0.net
今のアマゾンなら中華製偽薬売りそう
そのぐらい信用が無い

68 ::2022/12/19(月) 10:46:10.14 ID:r3fYU3//0.net
ウーバータクシーが日本にはカチ込めなかったように
更にガチガチ利権の薬剤師が許すわけない

69 ::2022/12/19(月) 10:46:27.06 ID:/HobW2oc0.net
町の自転車屋さん壊滅は本当に困るわ
パンク修理するところが通勤、通学の経路にないし、気軽に自転車買えなくなった

70 ::2022/12/19(月) 10:46:54.85 ID:YCSB/nIy0.net
>>66
バカや知恵遅れやキチガイを雇い続けなきゃならない法制と運用が原因だと思うよ?w

つまり階保険と年金が原因

71 ::2022/12/19(月) 10:46:55.19 ID:r5cGomRd0.net
薬局は専門性が必要だからいくらなんでも無理ゲー

72 ::2022/12/19(月) 10:47:21.46 ID:z+wfwDLu0.net
日本人はAmazon大好きだからな

73 ::2022/12/19(月) 10:47:29.11 ID:5PbIzYQ50.net
処方箋が必要な薬って日本では薬価が決まってんじゃなかったっけ?
調剤料や管理手数料も点数で決まってるしamazonだからって値段は変わらないだろうな

74 ::2022/12/19(月) 10:48:21.98 ID:tWOte/xk0.net
高いから薬局行くわ

75 ::2022/12/19(月) 10:48:28.24 ID:N2EPbdqZ0.net
>>72
自分のところにすぐ持ってくる、気に入らなきゃ突っ返せる、

そういうのが大好きなんだと思うw

76 ::2022/12/19(月) 10:49:01.06 ID:nS/fR97A0.net
Amazonはむしろ古本でしょ
新品で同じ値段なら本屋で確認して買うよ
Amazonで本屋が云々は、いかに今の本の流通が腐っているかが原因でしょ

77 ::2022/12/19(月) 10:49:01.72 ID:kQFpIk6V0.net
世界はコロナ禍でオンライン診療が進んだ
日本は利権を守るのが優先

78 ::2022/12/19(月) 10:49:04.78 ID:r3fYU3//0.net
昔は酒類販売免許ってのがあった
免許消失して酒屋は消えた。
造酒だけ生き残った

79 ::2022/12/19(月) 10:49:16.52 ID:J1MqtPHv0.net
処方箋の薬剤師一人あたりの一日制限数がある限り、Amazonなどに天下は取らせない

80 ::2022/12/19(月) 10:49:38.01 ID:X85kR2jL0.net
尼の薬局は無理だろ
あれはアメリカの保険制度だから通用するのに
日本だと通用せんよ
とコンサルのワイの意見を
先々月某チェーン薬局の経営会議で発言してきた

81 ::2022/12/19(月) 10:50:24.65 ID:pD5ZbHT/0.net
本屋で手に入らなかった雑誌をアマで注文したら端が折れてたからなあ

82 ::2022/12/19(月) 10:50:27.02 ID:Tr+F36920.net
家の近所ドラッグストアだらけ
コンビニより多いんじゃないかな

83 ::2022/12/19(月) 10:50:37.48 ID:2AAObtSG0.net
>>9
チェーン的なのなら田舎の小さなお店でも1日百万売り上げてる
お前が世間知らずなだけ

84 ::2022/12/19(月) 10:50:46.74 ID:4VIr7k170.net
薬局はまじで有害だからはよ潰してもろて

85 ::2022/12/19(月) 10:51:33.42 ID:Gr8SjbWr0.net
痛み止めオーダーしても届くの2,3日後
こんなんじゃ意味なし
しかも今は在庫梨(取り扱い止めた?)
まだヨドのほうが使い勝手いい

86 ::2022/12/19(月) 10:51:33.74 ID:Owfy2b1j0.net
Amazonというか通販な

87 ::2022/12/19(月) 10:51:49.57 ID:O1XNNXgO0.net
バイアグラ売ってね

88 ::2022/12/19(月) 10:51:52.62 ID:X8e9EpSg0.net
>>2
ちょっとしたかぜ薬や胃薬ならコンビニでも買える時代だぜ?

89 ::2022/12/19(月) 10:52:03.18 ID:kQFpIk6V0.net
日本は利権を守るためになかなか無駄手間を減らせない
その積み重ねが30年間、先進国内で経済成長率が最下位となったのだと思う

90 ::2022/12/19(月) 10:52:29.92 ID:4vp93Pxm0.net
もう薬局はいらん
通販でポストに届けろ
一日くらい遅れてもしなんだろ

91 ::2022/12/19(月) 10:52:33.77 ID:bw072tvp0.net
手に入る本は近所の本屋で買ってるけどな

92 ::2022/12/19(月) 10:52:36.94 ID:r3fYU3//0.net
>>82
コンビニ全件5万店
薬局全件6万
薬局のが多いよ

93 ::2022/12/19(月) 10:52:37.13 ID:RPE83dGr0.net
>>85
プライムで翌日届くだろ

94 ::2022/12/19(月) 10:53:07.31 ID:qi4Qfx6q0.net
大体の内容知ってる本しか通販でなんか買えんわ

95 ::2022/12/19(月) 10:53:13.31 ID:0ed0uLSp0.net
勉強用途の場合は本に書き込みした方が覚えるから
紙の本にこだわってるな。

96 ::2022/12/19(月) 10:53:48.55 ID:3HRuCSnu0.net
何でもAmazonで買うわ

97 ::2022/12/19(月) 10:54:39.94 ID:mq4mJXYN0.net
中華製の怪しいジェネリック?が配達される悪寒しかしない

98 ::2022/12/19(月) 10:54:52.64 ID:X8e9EpSg0.net
精神薬、抗生物質も買えるようになるんか?

99 ::2022/12/19(月) 10:55:35.00 ID:r3fYU3//0.net
>>71
そーでもないやろ
自動販売機でOK

100 ::2022/12/19(月) 10:55:53.59 ID:FjsM2YPs0.net
まだ坊主は壊滅させられないの?

101 ::2022/12/19(月) 10:55:54.72 ID:eCKKozrk0.net
元から流行りの本しかないので使えないと思ってた

102 ::2022/12/19(月) 10:56:09.24 ID:X85kR2jL0.net
在宅診療と配薬をアマゾンで一括でできるように
アメリカでサービス動き出したのに
一年で在宅診療サービス終了したんだぜ
早すぎたんだよ

103 ::2022/12/19(月) 10:56:21.88 ID:Owfy2b1j0.net
この処方薬、一般医薬品のネット販売は楽天の三木谷総帥も推進してたよ

104 ::2022/12/19(月) 10:56:28.02 ID:NBD9zR3n0.net
薬局はコンビニ潰しをやってるじゃん

105 ::2022/12/19(月) 10:56:47.12 ID:ApnLjlSh0.net
死ね!袋詰め薬剤師!

106 ::2022/12/19(月) 10:57:14.01 ID:dnpFDTWM0.net
令和最新版の薬か……

107 ::2022/12/19(月) 10:57:20.62 ID:r1QzCgok0.net
クスリのアオキの牙城は崩せないよ

108 ::2022/12/19(月) 10:58:32.85 ID:TgpsGRub0.net
調剤薬局とか袋詰めで年間2兆円浪費してるからなw
本気で国賊すぎてこいつら始末されるべき存在w

109 ::2022/12/19(月) 10:58:41.04 ID:iCLpsu1A0.net
アマゾンだけで生活が成り立つのは別に構わないけど
激務と人手不足で瀕死状態の運送業界のことみんな見て見ぬふりしてるよね

110 ::2022/12/19(月) 10:58:48.34 ID:X85kR2jL0.net
チェーンのドラッグストアは戦々恐々だが
医院の横にある個人経営の薬局には関係ねーよ
それよりも電子処方箋の導入で
地方の薬剤師会と医師会はいっぱいいっぱい

111 ::2022/12/19(月) 10:58:55.08 ID:8Hzicd540.net
ホームセンターも要らん

112 ::2022/12/19(月) 10:59:03.22 ID:iCLpsu1A0.net
>>104
まあ定価販売しかやらないコンビニが悪いわな

113 ::2022/12/19(月) 10:59:43.63 ID:0u673Pcz0.net
さっきマツキヨのネット通販で第一類の薬を注文したわ
Amazonはまだ第一類の扱い数は少ないけど、そのうち在庫種類が増えれば
薬屋のネット通販では速達性において尼にはかなわなくなるだろうな

114 ::2022/12/19(月) 10:59:57.08 ID:zrfgtJub0.net
>>96
その時代に突入間近だな
スニーカーもサイズ合わせの為に複数個頼んで合わないやつだけ無料返品とか始めてて感動した。一方で詐欺が増えてると感じる。ここ最近みた詐欺は中身が空の商品届く、ギフトカードが自宅に届いて口コミ満点評価してくれ、Amazon関連のメール装ってパスワードとかもろもろ抜くやつ、広告スポンサーでサイト踏ませるやつ

ABCマートとかもやって欲しいけどやらないならAmazon使うかもな今後

115 ::2022/12/19(月) 11:00:12.31 ID:8Hzicd540.net
服屋もいらん
Amazonのtry before you buyと
UNIQLOオンラインで間に合ってる

116 ::2022/12/19(月) 11:00:39.43 ID:iCLpsu1A0.net
院内処方が主流だった時代に戻せよ

何で病院出て、さらに激込みの薬局で薬出てくるの待たないといけないんだよ

117 ::2022/12/19(月) 11:00:50.64 ID:8Hzicd540.net
靴も try before you buyで買ってる

118 ::2022/12/19(月) 11:00:53.25 ID:/HobW2oc0.net
>>85
アマゾン+町のDS+ウーバーの連携ですぐに届けられる
まぁ割高になるかもしれんが

119 ::2022/12/19(月) 11:01:09.22 ID:vkisHGT50.net
本屋さあ

なんで児童書にカバーしてんのよ?
中身見ないと買いにくいやん

「なぜ?どうして?科学の不思議~2年生~」とか誰が長時間立ち読みすんの?

120 ::2022/12/19(月) 11:01:23.16 ID:7RDjOxVc0.net
ちゃんと専門知識もった薬剤師が仕事できるんならネットでも店頭でもいいんだわ
上からの指示で特定の薬のマーケティングとか余計なことに振り回されてるならむしろ害悪

121 ::2022/12/19(月) 11:01:31.41 ID:8Hzicd540.net
>>85
コンビニでいいじゃん

122 ::2022/12/19(月) 11:01:49.58 ID:NbGIdJmo0.net
Amazonのサービスに期待しないほうがいいでしょ。

誤配は回収しない、配達員へもミスを伝えない、新しいもの送っておしまい

こんなことやってるやつらに薬局なんてやらせたらヤバいだろ。

誰がどんな薬飲んでるかなんてセンシティブな個人情報を他人のポストにポイしてあとは知らんがななんてされてみろよ。

123 ::2022/12/19(月) 11:01:52.12 ID:rS8MSlZk0.net
さすがに薬はAmazon使うの怖いわ
こっちは普通に薬局で買ってる

124 ::2022/12/19(月) 11:01:57.13 ID:/zRjLibp0.net
日本には薬剤師でなければ売れない薬があるから

125 ::2022/12/19(月) 11:02:33.20 ID:b4soGmHU0.net
利権だけで日本をボロボロにしていく何の生産性もない反日集団、調剤薬局、薬剤師
殺されるべき存在、Amazonに殺して欲しいこいつらを

126 ::2022/12/19(月) 11:02:57.80 ID:Y8qKsdxS0.net
運送業の仕事がどんどん増えてくな

127 ::2022/12/19(月) 11:03:27.03 ID:8Hzicd540.net
>>123
なぜ?
本と同じで仕様=効能用法が明らかなのに

128 ::2022/12/19(月) 11:03:36.12 ID:RnUgQrQn0.net
ドラッグストアも今はスーパーみたいになってるから薬より
食料品とか日用品しか買わない

129 ::2022/12/19(月) 11:03:52.52 ID:8Hzicd540.net
>>126
ドローンで駆逐

130 ::2022/12/19(月) 11:04:09.83 ID:rkLYPy200.net
薬剤師はズルいよな。
結局最後の最後まで後回しだったな。
もっと苦労しろよ。

131 ::2022/12/19(月) 11:04:13.72 ID:4h+9Q+000.net
流石に怖くて買えないわ

132 ::2022/12/19(月) 11:05:07.46 ID:dAvJTWZ60.net
機械やaiに駆逐されない仕事って何があるんだら?

133 ::2022/12/19(月) 11:05:30.13 ID:zrfgtJub0.net
楽天だから返品できない
楽天だから配送別
Amazonにすれば良かったとか口コミでよく見かける

134 ::2022/12/19(月) 11:06:03.66 ID:WGOHhSCO0.net
本と違ってバカスカ新しいのでないし、品切れもないから、本ほど駆逐されない気もする。本はせっかく行ったのに専門書がなかったりリスクがあったからな。

135 ::2022/12/19(月) 11:06:17.98 ID:Cmil9oUu0.net
パッケージされた薬を棚から取るだけの業務は誰がやってもいいだろ。
薬局は薬を調合する業務に特化すべき

136 ::2022/12/19(月) 11:06:20.16 ID:eF6r3mTy0.net
服もスニーカーも家電もゲームも全部Amazonで買う

137 ::2022/12/19(月) 11:06:48.75 ID:rkLYPy200.net
医療福祉と絡んでいるから
当然この辺も国側なんだよな。
実態は士業と変わらないんだろうね。

138 ::2022/12/19(月) 11:07:02.86 ID:E7z8fA8O0.net
俺、Amazonのヘビーユーザーだけど
Amazonってミスしても、気にしないとか吸収するとか知らん顔とかじゃん
処方箋必要な薬扱わせたらマズイんじゃね?

139 ::2022/12/19(月) 11:07:40.17 ID:GiFl0Fst0.net
てっきりお前らの事だから、アマ薬になったら中華製の薬になるから嫌だ
くらいの叩きはするものかと思ってたw

140 ::2022/12/19(月) 11:08:00.91 ID:07RmiktP0.net
Amazonは競争が無い業界に乗り込んでるだけだろ
今までぬくぬく殿様商売してた奴がAmazonに勝てるわけない
そりゃ無敵ですよ

141 ::2022/12/19(月) 11:08:02.23 ID:yLuqS7PX0.net
Amazonは中華物品締め出せや、ろくなもんじゃねえ

142 ::2022/12/19(月) 11:08:16.96 ID:oz3NYVIe0.net
大手書店は在庫検索できるんだけど、店にあるとわかってても探すの面倒だし時間かかりまくる
古本屋なんてグチャグチャに置いてあるからもっと酷い
時間をドブに捨ててるのと変わらん
Amazonはマジで便利だよ

143 ::2022/12/19(月) 11:08:27.50 ID:dpm8+ypX0.net
薬剤師は袋詰めメインなのに時給五千円だろ?おかしいよ
相互作用や安全性チェックはAIが得意とする所。
既得利権で薬剤師団体はクーデター起こしそうやけどな

144 ::2022/12/19(月) 11:08:42.04 ID:zrfgtJub0.net
>>138
Amazonにつけ入る隙はそこなんだよな

145 ::2022/12/19(月) 11:08:46.14 ID:ZWJU9L/d0.net
薬剤師会てそんな力あるとも思えんのになぜか優遇される 医薬分業のために持ち上げたとしてもいっこうに梯子外されんし
まあ、アメリカが圧力かけてきたらアマゾンの意向に沿った法制度になるだろう

146 ::2022/12/19(月) 11:08:59.72 ID:7YfqsPbX0.net
本屋アマゾンというより電子だろ

147 ::2022/12/19(月) 11:09:05.36 ID:1jNmKFES0.net
全く同じ薬もらうのに院内と院外で3倍も違うからな、本当に狂ってる院外処方制度、薬剤師の袋詰め利権のために3倍高い金払うw
こいつら国民から殺されてもおかしくない悪質すぎる犯罪行為をしてきてる。

148 ::2022/12/19(月) 11:09:29.00 ID:4EYhkeNp0.net
薬局はAmazonより近くのドラッグストアの方が便利だけどな、急に必要になるし

149 ::2022/12/19(月) 11:09:46.00 ID:axhoj7PL0.net
>>1
薬局で30分以上待つからこれは歓迎

病院で1時間待ってさらに薬局で待つとか毎回ウンザリしてる

150 ::2022/12/19(月) 11:09:53.96 ID:fprrkfb90.net
>>71
薬剤師的には働く場所変わるだけだろうから街中から薬局きえるだけでは?

151 ::2022/12/19(月) 11:09:57.25 ID:qVjLOGPh0.net
尼のせいで壊滅ってw
元から「町の本屋」とやらが殿様商売やってただけじゃねえかよ
やたら態度の悪い店員、店頭在庫・仕入れのショボさ
取り寄せで注文しようとすると露骨に面倒そうな顔をする
おまけに注文しても1週間、2週間待たされるのは当たり前
全て町の本屋の自業自得な

152 ::2022/12/19(月) 11:10:02.54 ID:fdvqL37i0.net
本屋は囲い込みのおかげで生きてたとこあるからな
ま、しゃあない

153 ::2022/12/19(月) 11:10:36.74 ID:9GvnKBtC0.net
第一類などのOTC薬は薬剤師待機のネット販売に市場を奪われる。街のドラックストアがそのままネットに移動する感じ。
こうなると処方箋持ち込んで調剤薬局でもらう医薬品の流通だけが利権踏ん張りどころになる。

154 ::2022/12/19(月) 11:10:40.38 ID:fprrkfb90.net
>>73
何なら配達料で割高じゃないかな

155 ::2022/12/19(月) 11:10:54.36 ID:qB+KN5PL0.net
薬局は困るんだよな
今この瞬間欲しいことが多いのに街になかったら困るよ

156 ::2022/12/19(月) 11:11:08.60 ID:9EpP2jbe0.net
>>141
令和最新!

157 ::2022/12/19(月) 11:11:14.47 ID:07RmiktP0.net
日本は利権だけで食ってる商売が多すぎ

158 ::2022/12/19(月) 11:11:20.04 ID:iMoILN500.net
急な症状抑えるには薬間に合わんけど、定期的に通ってるならネットでも構わんな

159 ::2022/12/19(月) 11:11:28.43 ID:3HRuCSnu0.net
ロキソニン、風邪薬、コロナ検査キット全部Amazonで買ってる

160 ::2022/12/19(月) 11:12:00.52 ID:dpm8+ypX0.net
令和最新版 解熱鎮痛剤 爆誕

161 ::2022/12/19(月) 11:12:07.38 ID:1jNmKFES0.net
>>139
どれだけ今の院外処方制度が狂ってるかわかるだろ、ドラッグストアも薬の袋詰め行為で大金奪ってボロ儲けして、安売りして客集める。
生産性ゼロの害悪ブルシットジョブ。
兆単位の無駄金だぞこいつらのやってる事は。

162 ::2022/12/19(月) 11:12:12.23 ID:YISqHUms0.net
Amazon来る前から壊滅状態だったけど?

163 ::2022/12/19(月) 11:12:19.80 ID:/HobW2oc0.net
90年代に入ってデジカメが出てきたときに、町のカメラ屋さんは「俺ら終わるわ」て悟ったらしいな
そんで新境地開拓したヒーローがタカタ社長

164 ::2022/12/19(月) 11:12:29.42 ID:4c+7cu7/0.net
レコード屋、雑貨屋、金物屋、乾物屋、金魚屋、氷屋、米屋、風呂屋、魚屋、布団屋、おもちゃ屋、文房具屋、時計屋、…なんかは消滅の方向に向かってるかな

165 ::2022/12/19(月) 11:12:31.02 ID:kgUOP45a0.net
>>160



微妙

166 ::2022/12/19(月) 11:13:27.31 ID:jxmpIMxf0.net
>>73
ポイントで還元するとかやりようはあるだろ

167 ::2022/12/19(月) 11:14:16.55 ID:Ilkr+TDu0.net
薬局の待たされ具合は異常だもんなぁ
1時間くらい待たされたこともあるわ

中の様子みてたんだけど、本当に段取りの悪い事を延々とやってる感じ
コンビニのバイトにやらせたらめっちゃ早くできるぞ

168 ::2022/12/19(月) 11:14:19.18 ID:zrfgtJub0.net
Amazonだけじゃないがコンタクトレンズもおかしいから今後どうなるのか今は処方箋料で高くても我慢みたいなところあって追加注文はネットで格安で頼むのが一般化しているが

169 ::2022/12/19(月) 11:15:12.46 ID:TF6MKNuz0.net
>>88
かぜ薬はあるかな?3類の葛根湯みたいなのはあるかもだけど

170 ::2022/12/19(月) 11:15:31.34 ID:wcJehMsP0.net
>>138
ポイントで返還!

171 ::2022/12/19(月) 11:16:46.95 ID:rkLYPy200.net
世の中明るくする方向でお金が動くと
サタニズムみたいに市民が病んで不幸を吸収する側は
割りを食うもんな。最終的な結論も変わらないんじゃね。

172 ::2022/12/19(月) 11:17:13.56 ID:FoQcHzhw0.net
処方箋が必要な薬はまず意味ないだろうね
稼ぎ頭の高齢者はネット使えないわけだしw
そもそも病院の目の前にに薬局があるわけだからネット使う必要がない

処方箋の必要のない薬くらいだろう影響受けるのはドラックストアかな

173 ::2022/12/19(月) 11:17:37.26 ID:mPe7LHow0.net
ドラッグストアって、コンビニと大型スーパーの間ってだけで街の便利屋さんだわ
処方せん受付はその一部ってだけで

174 ::2022/12/19(月) 11:18:02.06 ID:Qyil+FWv0.net
薬頼んで種届いたら飲む人いそう

175 ::2022/12/19(月) 11:19:33.77 ID:kT005gff0.net
薬剤師の常駐緩和で対抗できるのかな

176 ::2022/12/19(月) 11:19:48.44 ID:m4KmIvDN0.net
日本の薬剤師や調剤薬局の極悪会社なんてまともな国なら国民から一家全員襲われて殺されてるくらいの悪質さ。

177 ::2022/12/19(月) 11:19:49.72 ID:rkLYPy200.net
国側が太る理論を発達させたのは
サタニズムの原型ニーチェでプロテスタントだろ。
んで新自由主義も20年前にIMFの勧告を蹴って
今は真逆の意味で使われている。

178 ::2022/12/19(月) 11:20:05.82 ID:7iWmgdi+0.net
>>167
達人みたいな人いるよな
一人でレジ2台を左右交互に処理して客を回してるバイト

179 ::2022/12/19(月) 11:20:16.88 ID:hok12vgf0.net
街の本屋を潰したのはコンビニやTSUTAYAじゃないのw

180 ::2022/12/19(月) 11:21:02.61 ID:Gl4CR2+h0.net
つーてもアマゾンは発売日に届かんからな

181 ::2022/12/19(月) 11:21:03.36 ID:h1y+gXB30.net
ドラッグストアで調合してもらった事は無いなぁ
ドラッグストアは安いから使ってるだけで
他に安いとこがあれば消えてもらっても全然おk

182 ::2022/12/19(月) 11:21:08.84 ID:LWeohvQE0.net
薬は無理じゃね
アマは中身抜かれてそのまま返品そのまま次の購入者へが横行してるから薬でも同じこと起きてそのうち大問題になると思うわ

183 ::2022/12/19(月) 11:21:29.51 ID:gQpCwOh40.net
これの問題はアマゾンが外資で国富が海外に流出する事なんです
中国のようにアマゾンや海外のサービスを締め出して
パクって日本版アマゾン、日本版ツイッターみたいなもんを作ったほうが良かったのでは?
しょうもない意見?

184 ::2022/12/19(月) 11:21:34.30 ID:UWqyTHLj0.net
薬剤師は本当に無くなる仕事だろうね
安全がというけどたかがダブルチェックなんだよ
他の業界でもみんな自主的にやってる

185 ::2022/12/19(月) 11:22:25.36 ID:rkLYPy200.net
だから国の財政の話をすると国債か増税かで
公務員給与削減とか本来的な新自由主義は無視。

186 ::2022/12/19(月) 11:22:41.03 ID:ivQgpPWY0.net
>>173
その袋詰利権の利益がヤバすぎるんだよ、本気でやってることが凶悪な詐欺行為と何も変わらない。
意味ない行為どころか、犯罪行為と同じ。

187 ::2022/12/19(月) 11:22:48.57 ID:kfiX1DeL0.net
本屋は全部つぶしていいよ
なんなら電子で買うから現物もいらない

188 ::2022/12/19(月) 11:23:40.82 ID:cp/ohZ490.net
本屋に行っても目的の本がなかったりするし、本を注文すると半月とかそれ以上かかったりするから
Amazon等の通販でいいやってなった

ドラッグストアは第1類医薬品を扱ってる店が少なすぎる

189 ::2022/12/19(月) 11:23:53.01 ID:ivQgpPWY0.net
>>185
資源のない日本の腐り切った利権が凄まじすぎて、本当に狂ってる。それには何も手をつけない。国がボロボロ。

190 ::2022/12/19(月) 11:24:03.38 ID:Vpk8uKAI0.net
コンビニが全ての店を壊滅させたとも言える

191 ::2022/12/19(月) 11:24:38.90 ID:b0BPbsLS0.net
Amazonにあらずんば
amazonにあらずというからな

192 ::2022/12/19(月) 11:24:43.86 ID:4S9klw5O0.net
>>184
AIの方が正確にできそうだね

193 ::2022/12/19(月) 11:25:11.55 ID:rkLYPy200.net
んで薬剤師が安泰ってのも
国側が医療福祉で太るためには大事なパーツってこと。
新自由主義が消費でGDPを主導するなら
今は政府支出でコレを牽引するってことだな

194 ::2022/12/19(月) 11:25:19.42 ID:bXLOKhUn0.net
コンビニより多い薬局なんてどんどん減らしていいだろう

195 ::2022/12/19(月) 11:25:32.64 ID:y6m26BQ30.net
普通に病院の敷地内に大概調剤薬局あるよな?
そこで紙見せたらすぐ薬出してくれるのにそのほうが楽じゃないの?

いちいちスマホかPCにぺちぺち打ち込んで薬届くの待っとくの??

196 ::2022/12/19(月) 11:25:57.25 ID:s7BAzjHZ0.net
椅子とかも日本は高すぎるよな

197 ::2022/12/19(月) 11:26:01.27 ID:obAEY/S60.net
薬剤師なんてアマゾンの倉庫にまとめて就業させればいいんだよ。
時給1500円で集まる。

198 ::2022/12/19(月) 11:26:13.68 ID:RbT+C+K10.net
>>177
誰カこれ解説して

199 ::2022/12/19(月) 11:26:41.99 ID:sCs1MRYq0.net
中華業者が偽装薬を売るまでがデフォw

200 ::2022/12/19(月) 11:26:51.61 ID:uNG+y0ML0.net
処方箋利権にAmazon食い込め無いだろ
今必要な処方箋薬が明日以降(時間すら不明)に届くんじゃ意味が無い

201 ::2022/12/19(月) 11:27:14.52 ID:7TFW6fo40.net
本屋さん回遊するのが好きだったのに、今年に入ってから本屋に入ったの数回だな。しかもメインの用事は
書籍の購入じゃなくて文房具コーナーだと言う。モレスキン買うついでに回遊してるけど、レジの待ちとか色々我慢できなくなってきてるかも。

202 ::2022/12/19(月) 11:27:17.87 ID:H7ZYk3yl0.net
薬事法あるからムリ

203 ::2022/12/19(月) 11:27:32.55 ID:m4Q+VMQ10.net
病気になった時にすぐ欲しいのにわざわざ遅延があるamazonで買わないだろ
前もって買うとしたら無駄なコスト

204 ::2022/12/19(月) 11:27:48.89 ID:9GvnKBtC0.net
>>172
保険の負担減らしたい政府としては医薬品→OTC一般薬への移行は推進だけど、そもそも常連の高齢者がついてこないから負担が減らないってやつw
セルフメディケーション税制もいまいち認知が低いし

煽りを受けた街のドラッグストアがスーパー・コンビニと合併する未来が見えてくる。
マツキヨココカラローソン誕生

205 ::2022/12/19(月) 11:27:59.86 ID:H7ZYk3yl0.net
最近やたら雑誌買ってる
DVDつきだから

206 ::2022/12/19(月) 11:28:26.16 ID:7iWmgdi+0.net
何十年とリア充からターンを奪われて未だに生きてるお前ら凄いな

207 ::2022/12/19(月) 11:29:01.86 ID:1jNmKFES0.net
世界レベルでも日本の生産性が悲惨な事になってるけど、こんな何の意味もない袋詰め行為に何兆円も使ってるとか頭狂ってるとしか言えない。
今や台湾や韓国にも1人当たりGDPで抜かれて、後進国へまっしぐら。
もう、イーロンマスクレベルの人間が現れるか、武力でしか変わらない破滅的没落衰退国。

208 ::2022/12/19(月) 11:30:54.09 ID:H7ZYk3yl0.net
ウォルマート問題すらしらん世間知らずがいると聞いて

209 ::2022/12/19(月) 11:31:07.58 ID:5OhJIOUE0.net
ドラッグストアでやたら酒売ってるの悪い冗談だよな
百薬の長だからか

210 ::2022/12/19(月) 11:31:11.00 ID:TU4AGn860.net
買おうとすっと薬剤師にいちいち処方と容量を守れよ云々言われて
ウザいことこの上なし。常時勝ってる鼻炎薬でそんなの毎回毎回
言われたら鬱陶しいだけだ。値段が変わらんのならアマゾンで買うよそりゃ。

211 ::2022/12/19(月) 11:31:46.78 ID:H7ZYk3yl0.net
>>207
恥ずかしいなおまえ

212 ::2022/12/19(月) 11:31:58.42 ID:5IcE7XiY0.net
>>9
薬局は大体隣に病院や町医者があるんだが

全国のドラッグストアに処方箋持って行ってもポイント付くが
薬出すだけで1時間待ちとか普通にあるからな
ちなみに処方箋は薬の交換期限は発行日から4日以内

ゾフルーザなどインフルエンザ時期に1番消費しやすくて在庫無くなりやすい物だと
薬局と町医者が連携して町医者からここの薬局なら在庫あるから買えると教えてくれる

213 ::2022/12/19(月) 11:32:00.55 ID:K4wynW+20.net
薬剤師の仕事無くなってしまうのか?
そんなことを国が許すとは思えんのだが

214 ::2022/12/19(月) 11:32:01.30 ID:pydEipru0.net
今のところ介護用品をチケットで買うのにゴダイ行かなきゃだから薬屋は潰れんだろ
そこを尼がやるなら国に働きかける必要が有るよ

215 ::2022/12/19(月) 11:33:57.92 ID:D/gkN+Vu0.net
薬局どころか店舗すらない田舎なら歓迎されるんじゃね

216 ::2022/12/19(月) 11:34:09.36 ID:k0KqYIWq0.net
偽物来そうwww

217 ::2022/12/19(月) 11:34:25.10 ID:7xNmiDNv0.net
処方箋の内容チェックして、医者に電話確認とかするんだよ
Amazonの薬剤師にそんな手間かかることできるかな?

218 ::2022/12/19(月) 11:34:52.59 ID:yQIr0Tdx0.net
薬局って無駄だろ

薬剤師の独占資格を否定する方向を避けるとしても
薬局そのものが多すぎる

門前薬局とかほんと臭い
能無し薬剤師雇ってただの窓口従業員にして
チェーンの元締めが大病院よりボロ儲けって

219 ::2022/12/19(月) 11:35:17.69 ID:Q5WiwVMZ0.net
そもそもGoogle Booksばっかりで、ここ最近は紙の本なんてベストカーぐらいしか買ってないな

220 ::2022/12/19(月) 11:35:17.74 ID:rS8MSlZk0.net
>>149
薬局でそんなに待たされたことない
土日とかにしか行けない人はそうなのかな
確かにそれなら通販使いたくなる気持ちも分かるな

221 ::2022/12/19(月) 11:35:39.36 ID:sdNVRVAt0.net
アマゾンとヨドバシがあれば薬局なんていらんな

222 ::2022/12/19(月) 11:35:47.28 ID:e9LpGOAx0.net
最低限店頭に検索機くらい置くべきだし
そういうのが嫌なら店主や店員のおすすめとかを全面に出した一部の客向けに特化するとかしなきゃダメだろうな

223 ::2022/12/19(月) 11:35:48.99 ID:X1LllzDb0.net
日本の薬局が旧態依然のまま競争してこなかったツケが来てるだけだろ

224 ::2022/12/19(月) 11:36:05.32 ID:6WKPEnj60.net
別にAmazon以前から壊滅しとるがな
むしろ電子書籍で復活したまである

225 ::2022/12/19(月) 11:36:50.29 ID:uZ+APcSm0.net
3年くらい前から薬剤師サイドもオンライン調剤とかやってたけどいかんせん動きが鈍すぎた
Amazonが上陸するまであと何年あるか分からんけど今の牛歩じゃ殺されても文句は言えん

226 ::2022/12/19(月) 11:36:53.30 ID:PdxmnW6l0.net
女が多い業界職種はほとんど斜陽だよ
何故なら「女でも出来る仕事」だからね

227 ::2022/12/19(月) 11:37:28.46 ID:r5UM2bLf0.net
ドラッグストアなのに薬剤師いないから薬売れませんとかナメてるからお灸を据えるのには丁度いい

228 ::2022/12/19(月) 11:37:48.36 ID:ZgO/nSw30.net
>>207
まだ抜かれてないぞww
来年そうなるかもしれないという予測な
君の頭の中ではもう抜いたことになってるんだねえ

229 ::2022/12/19(月) 11:38:17.50 ID:y8G7HfRE0.net
>>79
アマで、薬剤師大量雇用するだけだろ
ドラッグストア働くよりメリットある形にすれば、大量に転職するぞ

まあ、ただ薬を即日服用して欲しい場合もあるから緊急性低い疾患のみだけどな

あとは数ヶ月に1度は薬剤師と対面する決まりとか作らんと厳しいかもな
医師のみの受診だと本人の服用実態が無いのに、処方されるケースとかもありうるか

230 ::2022/12/19(月) 11:38:35.78 ID:nYpCk5SE0.net
再販制度にしばられてたからじゃね?
今もあるかは知らんが

231 ::2022/12/19(月) 11:39:04.14 ID:bXIjTKOQ0.net
>>83
誰も売上の事聞いてないのにw

232 ::2022/12/19(月) 11:39:32.25 ID:VyZuedRN0.net
町の本屋潰したのはコンビニじゃないの

233 ::2022/12/19(月) 11:40:29.51 ID:KhYh7AQQ0.net
ガスター10ももうAmazonで売ってるよな

234 ::2022/12/19(月) 11:40:37.68 ID:plfwrPC80.net
Amazonで浮いた医療費、防衛費
字余り

235 ::2022/12/19(月) 11:41:15.59 ID:1nmUNkTF0.net
2類以下ならお手軽に買えちゃうからなあ

236 ::2022/12/19(月) 11:41:41.79 ID:LWeohvQE0.net
>>232
コンビニもそうだけど一番は電子書籍じゃねーかな
本屋に行く必要がなくなった

237 ::2022/12/19(月) 11:41:46.75 ID:2R7NkOWT0.net
便利だとは思うけど尼より近所のモリとかコスモスの方が安いんだよなあ
処方箋薬はすぐに買えなきゃ意味ないし

238 ::2022/12/19(月) 11:42:14.13 ID:3U+jBMFC0.net
>>24
そんなこと言ってた業界ごろごろ外資に潰されていってるんだから無理だよwww

239 ::2022/12/19(月) 11:43:03.79 ID:QU8Moysz0.net
ジェネリックには対応してるの?
いつも使ってる薬局はジェネリックでも本物?と同じメーカーので揃えるようにしてくれてるけどそこまで出来る?

240 ::2022/12/19(月) 11:43:29.93 ID:5ZlPAM2R0.net
>>9
半分業者対応

241 ::2022/12/19(月) 11:43:48.50 ID:yQIr0Tdx0.net
>>232
こっちのほうが大きそうだよな
どこで買っても値段一緒だし
どうせ本屋でも雑誌と新作コミックが売れ筋だし

取次と出版社の問題もあるか
本屋いっても全部が売っているわけじゃないし取り寄せに1週間って

242 ::2022/12/19(月) 11:45:09.34 ID:0va3S7gb0.net
どのくらいで配送されるかにもよるけど残薬考えて早めに受診しないとダメだな

243 ::2022/12/19(月) 11:45:23.09 ID:o82UD9nS0.net
安くなるのはいいこと

244 ::2022/12/19(月) 11:46:43.99 ID:xcmLjOMD0.net
倉庫のピッキングバイトみたいな仕事だし当然の流れ

245 ::2022/12/19(月) 11:46:58.41 ID:GD5RgdY10.net
>>9
今は薬薬局まで取りに行かされるから
年寄りの薬事情でうるおってるイメージ

246 ::2022/12/19(月) 11:47:36.01 ID:fprrkfb90.net
>>243
点数で値段決まってるから処方せん医薬品は安くならないと思う

247 ::2022/12/19(月) 11:48:26.62 ID:QSV6gmdn0.net
タウリン単品を
日本で買える日が来るんだろうか

248 ::2022/12/19(月) 11:48:31.01 ID:zDwVHFjN0.net
調剤薬局ですげえ待たされるのが むかつくから 
調剤薬局やって欲しいわ

249 ::2022/12/19(月) 11:50:49.22 ID:0XpOsk3u0.net
そこらの薬局も処方箋出せば送ってくれるよ

250 ::2022/12/19(月) 11:50:59.79 ID:j2uK7JdN0.net
利権は憎いけど海外にもっていかれるのは
便利さと引き換えに国力の衰退に繋がる TVとかもそうだし

251 ::2022/12/19(月) 11:51:21.11 ID:eRC+khj70.net
防衛費1兆円増やします
生産性ゼロの最悪なブルシットジョブの薬の袋詰め利権で年間2兆円金ドブw
海外の敵よりもまず国内の癌細胞を殲滅しないとどうしようもないでしょ日本はw

252 ::2022/12/19(月) 11:52:04.30 ID:yQIr0Tdx0.net
待ち時間にしても
思考停止で門前薬局にすぐ向かうせいなんだ
モール化していて医院が10近く入っているところでもみんなして1つしか窓口のない門前薬局行くんじゃな

処方箋ってどこでも受け入れてるから
もっと別の調剤薬局行けよ

253 ::2022/12/19(月) 11:52:15.76 ID:OqsFUCNZ0.net
>>2
数年前に法改正されたらしい

危機感を覚えた女性薬剤師が大流に婚活市場に出てきてて聞いたことがある

254 ::2022/12/19(月) 11:52:19.87 ID:FJbKImWL0.net
周りに病院ないところのドラッグストアで調剤してもらうと早いことが多い
お姉ちゃんも余裕あるからか、ちょっと雑談してきたりする

255 ::2022/12/19(月) 11:53:26.89 ID:1FqW91Dx0.net
>>248
ホントなんでアレあんなクソ待たされるんだろうな

256 ::2022/12/19(月) 11:54:55.38 ID:yQIr0Tdx0.net
>>255
空いている薬局いくらでもあるのに
医者に一番近いところに行かないとっていう思想で門前薬局選ぶせいもある

近くに医院が3つ以上ある調剤薬局は避けろ

257 ::2022/12/19(月) 11:56:40.99 ID:ufc3Nc+I0.net
Amazon入って安くなると思ってるバカが多そうだな

258 ::2022/12/19(月) 11:56:52.02 ID:CbWy8HXQ0.net
実家が本屋だがブックオフと漫画喫茶のせいで店畳んだわ
子供の頃は漫画読み放題で天下だったんだがな
時代が移り変わりが早すぎる

259 ::2022/12/19(月) 11:59:11.10 ID:fxWk9Ccw0.net
俺は本屋のあの空間が好きだから
エロ本以外は普通に本屋で購入しているけど
友達とかは「本持って帰るの重たい」とかいう理由で
本屋で物色してamazonでポチるらしい。

う〜ん…

260 ::2022/12/19(月) 11:59:17.90 ID:c4v1oMTn0.net
本屋が潰れたのはAmazonが原因ではないだろ。雑誌や漫画の電子化が主たる原因だろう。
出版社も困ってるだろうけど、世の中の流れには逆らえない。

261 ::2022/12/19(月) 12:00:21.06 ID:wLwdA41O0.net
近所に個人経営の小さい本屋があるけど
その店が入ってるビルのオーナーがやってるから潰れないってだけだった

262 ::2022/12/19(月) 12:01:57.68 ID:a/9IvEC40.net
風邪引いたから医者行ってAmazonから薬を送って貰うかな

夜中に高熱出たけど薬まだ?明後日!?

263 ::2022/12/19(月) 12:03:15.22 ID:f7fIz8ZC0.net
再販制度と電子書籍が主な原因じゃ?

264 ::2022/12/19(月) 12:03:49.22 ID:c4v1oMTn0.net
>>258
そこで畳んだのは先見の明ありだな。
ブックオフも漫画電子化の流れで死にかけてる。

265 ::2022/12/19(月) 12:04:25.26 ID:opZKQN2P0.net
ドラッグストア系はもうスーパーやコンビニになってるから生き残ると思うわ

266 ::2022/12/19(月) 12:04:58.04 ID:+agZNbx20.net
>>265
コンビニがやべーな

267 ::2022/12/19(月) 12:05:24.28 ID:JCdtMJF10.net
多分めんどくて、結局近くの薬局使うわ

268 ::2022/12/19(月) 12:05:29.80 ID:MxYiDzCx0.net
薬局というかドラッグストアチェーン店で売ってるようなものはアマゾンのほうが安いことが多いからな

269 ::2022/12/19(月) 12:05:47.47 ID:6qAFjAJZ0.net
そういえばガキの頃は病院の受付で薬受け取ってたな

270 ::2022/12/19(月) 12:05:59.06 ID:3zsBzEPr0.net
薬局も大きい所は食品や化粧品に力入れてるだろ
そのうちリフォーム仲介とかやり出すわ

271 ::2022/12/19(月) 12:06:11.82 ID:GnCR2TF30.net
>>264
今頃必死にハードオフみたいなことしてるけどね
どうだろうな、上手くいくとは思えないけど

272 ::2022/12/19(月) 12:07:41.79 ID:4Pxp83MR0.net
病院横の薬局行った方が早い。

273 ::2022/12/19(月) 12:07:58.19 ID:rS/l+8TR0.net
日本の場合はコンビニが強いよなぁ、どんどん他業種を侵食してる

274 ::2022/12/19(月) 12:07:59.25 ID:vHwlnA7w0.net
小売統合に行くまでには物流の機械化に依存すると思われ
さっさと自動運転貨物自動車認めろよオラァン

275 ::2022/12/19(月) 12:08:19.93 ID:VRiNRf9K0.net
>>26
ワロタ

276 ::2022/12/19(月) 12:08:21.78 ID:DqNGefcI0.net
そもそも病院と薬局分けたのがダメだわ
不便だわ、高くなったわ
もう言い値だからね
Amazonがいっちょかみしてくれるんなら喜ばしいね
これを機にちゃんとして欲しいわ

277 ::2022/12/19(月) 12:08:27.85 ID:xGvkCuHK0.net
6年間学んで棚から薬を取って輪ゴムで止めて袋詰めする人涙目

278 ::2022/12/19(月) 12:08:51.15 ID:5oK4EyS10.net
薬屋ないと困るだろ当日夜に欲しい時買えない

279 ::2022/12/19(月) 12:09:57.90 ID:ba7pPY/M0.net
今のアマゾンの品質管理で薬は怖いわ
食品と違って中身が違ってもそう簡単にはわからんし

280 ::2022/12/19(月) 12:10:24.69 ID:oiQ/xDhA0.net
流石に薬局は近所で買うわ
本は目当てのが書店にないことが多かったから自然淘汰だ

281 ::2022/12/19(月) 12:11:29.49 ID:LWeohvQE0.net
>>266
コンビニは24時間やめなかったら生き残るんじゃねーかな
ドラッグストアが24時間やり始めたら消える

282 ::2022/12/19(月) 12:11:41.97 ID:jAqxKrwY0.net
処方薬と市販薬わかってない奴らが多いな

283 ::2022/12/19(月) 12:11:42.28 ID:j2uK7JdN0.net
ファイザーとモデルナが最近TVでイメージCM打ってるよな
ああいうのも気になる

284 ::2022/12/19(月) 12:12:17.49 ID:yQRs+bM10.net
>>51
お前如きの個人情報なんてなぁ

285 ::2022/12/19(月) 12:13:10.83 ID:3zsBzEPr0.net
薬剤師なんかどうでも良いだろ
現時点でレジ打ちやらされてるじゃん

286 ::2022/12/19(月) 12:13:29.11 ID:Ehf21sfX0.net
いや、さすがに薬の受け取りが翌日以降じゃ遅いw

287 ::2022/12/19(月) 12:13:31.80 ID:MxYiDzCx0.net
>>279
それはほんとそう

288 ::2022/12/19(月) 12:13:34.98 ID:5gTjKPZ80.net
書店はいずれ淘汰されてただろ
文庫本もたかが200ページ程度のもを980円まで寝上げれば買う気も失せる
薬局はもはやスーパー並の品揃えだから生き残ると思うよ
田舎は特にね

289 ::2022/12/19(月) 12:14:48.39 ID:ceGltJps0.net
田舎の薬局は野菜売ってるもんな。スーパーと変わらない

290 ::2022/12/19(月) 12:15:02.05 ID:c4v1oMTn0.net
>>285
調合してるケースはどのくらいなんだろうな。医師の処方箋通り薬だしてるだけの仕事との割合を知りたいわな。

291 ::2022/12/19(月) 12:15:51.07 ID:1nmUNkTF0.net
ドラッグストアって名前で巨大化してるな

292 ::2022/12/19(月) 12:16:06.17 ID:sFVqLzaT0.net
いちいち店舗に出向いてやっても、目的の商品が置いてないことも多いからな

293 ::2022/12/19(月) 12:16:56.70 ID:UBTlbJhy0.net
本が電子書籍になって本屋が潰れる…わかる
薬が電子ドラッグになってドラッグストアか潰れる…わからない

294 ::2022/12/19(月) 12:17:02.23 ID:FJbKImWL0.net
>>289
ゲンキーなんか調剤薬局入ってないとこ多い

295 ::2022/12/19(月) 12:18:09.91 ID:f8Cwt1jy0.net
20年前にAmazonに駆逐されるぞと言われた街の本屋がまさかビジネスモデルまったく変えずに滅びの道を選ぶとは思わなかった
せめてチェーン店や市内で取り寄せの調整して即入荷くらいできるようになるだろうとは期待してたのに

296 ::2022/12/19(月) 12:18:38.56 ID:KJrxBH/P0.net
息子がNHKのリスニング英語毎月本屋で買ってたけどAmazonで買えると知ってめっちゃ便利だと思った

297 ::2022/12/19(月) 12:18:40.85 ID:Xkcz1X1U0.net
>>231
それだけ人が必要ってことが分からないのかぁ

298 ::2022/12/19(月) 12:19:16.89 ID:qo5+uFKe0.net
さすがに取得に金がかかってる薬剤師が職に困ることは数十年ないと思うわ
本屋のバイトとは違う
ドラッグストアの薬剤師ではなくバイトが職に困るならわかるけど

299 ::2022/12/19(月) 12:20:40.37 ID:kc3sZXhz0.net
薬局いいけど、処方箋のはすぐ欲しいことが多いからなぁ

300 ::2022/12/19(月) 12:20:46.56 ID:KR+8i/+60.net
処方箋の追加って医師の診察無しでできるの?

301 ::2022/12/19(月) 12:20:47.48 ID:N3KsQxez0.net
さっさと徒党組んで業界再編に動けばまだ生き残れた可能性あるのに
おかげで外資にみんな食われる羽目になった

302 ::2022/12/19(月) 12:21:35.80 ID:q8kWqFNm0.net
必要に迫られて購入する薬は
薬剤師に相談がらみになるから
通販には馴染まないだろうし
精々常備薬販売や爆買い中国人御用達に
なるんでないかなぁ。

303 ::2022/12/19(月) 12:22:03.33 ID:CY495M580.net
本ってアマで買うか?
電子書籍でアマ以外で買わない?

304 ::2022/12/19(月) 12:22:14.65 ID:KR+8i/+60.net
保管環境や配達員がそこまで信用できねえわ

305 ::2022/12/19(月) 12:23:03.56 ID:MtofbtKa0.net
そもそもドラッグストアでほんとに薬買ってるやつなんて少数やろ
トイレットペーパーとかシャンプーとか日用品を買うのがメインで薬はそのついでに買ってるだけだから本屋と違って消えることはありえない
amazonで日用品が店よりも安く買えるようになるなら潰れることもあり得るけど現状ジュースとかですらamazonのほうが圧倒的に高いしまあまずない

306 ::2022/12/19(月) 12:24:27.58 ID:18cmV0lc0.net
6年制大学にいって薬剤師の免許とった若者どうすんだよ

307 ::2022/12/19(月) 12:24:30.41 ID:+yPIEQiL0.net
>>1
一部を除いてほぼすべての薬局は17時に閉まるよね
しかも16時位にはやあがりするやつが多い
たいした仕事してないのに給料高くて社会保険料の無駄遣いだろ

308 ::2022/12/19(月) 12:25:55.07 ID:A5VkpmPY0.net
問題は医師が間違えた時に指摘してくれるかどうかだな

309 ::2022/12/19(月) 12:26:06.02 ID:YB+jaPmu0.net
>>306
ドラッグストアでレジ打ち
病院の薬剤師になる
製薬会社のMRになる

選択肢はあるよ

310 ::2022/12/19(月) 12:26:56.09 ID:c48zcJEc0.net
実質レジ打ち店員の薬剤師が野に放たれそう

311 ::2022/12/19(月) 12:28:00.28 ID:fks4WWPR0.net
アマゾンのせいではない
読書をしない人が増えただけ

312 ::2022/12/19(月) 12:28:06.01 ID:EgKTwmFH0.net
アマゾンで本買うとなかなかの確率で届かないんだけどなんなん

313 ::2022/12/19(月) 12:30:16.24 ID:PCxDH++q0.net
万引きも本屋壊滅の要因だと思う。

314 ::2022/12/19(月) 12:30:46.48 ID:PCxDH++q0.net
>>312
初耳

315 ::2022/12/19(月) 12:31:38.61 ID:iRxndvLY0.net
アマゾンで本なんて買ったことない

316 ::2022/12/19(月) 12:32:19.88 ID:q4QiW/1U0.net
楽天ブックスのことも思い出してあげてください

317 ::2022/12/19(月) 12:32:25.87 ID:38fMrVDw0.net
ヤクザ石が必要なくなるのか

318 ::2022/12/19(月) 12:32:46.08 ID:Qj1LYeaI0.net
>>264
うちは訳あって立ち退き料貰えたからまだいい方だと思う

319 ::2022/12/19(月) 12:33:28.33 ID:2FY/ytr60.net
パブロン買った

320 ::2022/12/19(月) 12:35:17.21 ID:g0nljbN70.net
お薬手帳はどうすんだよ

321 ::2022/12/19(月) 12:36:22.19 ID:GDnseUbW0.net
オマエラが資本主義サイコー
社会主義はパヨクwww

って言った結果だぞーm9(´・ω・`)

もちろん年金も介護保険も貰うなよ
パヨクシステムだからなー
絶対に貰うなよ!絶対に!

322 ::2022/12/19(月) 12:37:22.39 ID:bx+xv0Bz0.net
街の本屋は
本屋同士連携して在庫管理して
午前中にレジやネットでお願いすれば
午後には店舗に配達されるようにしてくれよ
Amazonか次の日届くなら
街の本屋はその日に買えなきゃ

323 ::2022/12/19(月) 12:37:50.33 ID:4kgfFtj30.net
薬剤師とか出てきた薬配るだけで月50とか異常な利権だったからしゃーない
駆逐されるはず

324 ::2022/12/19(月) 12:38:11.21 ID:WBB/TIgO0.net
>>284
一つ教えとくけど、詐欺師や盗人が金持ちしか狙わないと思ってるなら大間違いだからな
アマゾンはそのことを身をもって教えてきやがったよ糞が
これ以上詐欺師に情報渡すのは御免被る

325 ::2022/12/19(月) 12:40:22.85 ID:ce0u29dP0.net
いいんじゃないか?
俺だって今の勤め先潰れたら諦めて別の業界いくよ

326 ::2022/12/19(月) 12:41:02.75 ID:QdeQzJyp0.net
>>237
だよな

327 ::2022/12/19(月) 12:42:44.35 ID:BX6vKpml0.net
そういやバファリンはアマゾンかヨドバシで買ってる
ちょっとだけ安い

328 ::2022/12/19(月) 12:43:21.36 ID:eng6UkyK0.net
ドラストは地方だとスーパー潰れて跡地がドラストになったりしてる
スーパー代わりになってるとこもあるので潰れはしないだろ

329 ::2022/12/19(月) 12:43:36.79 ID:KW1DGlnK0.net
病院の隣にあるような調剤薬局にはあまり関係なさそう。
それより闇医者と手を組んだ処方薬のアングラな取引が捗りそう。アメリカで問題になってないのかね

330 ::2022/12/19(月) 12:44:17.29 ID:Hj/c4BhE0.net
えでもこれって結局病院で処方箋貰うから
病院の隣のひまわり薬局みたいなところで受け取るほうが楽じゃない?

331 ::2022/12/19(月) 12:44:23.04 ID:q+mZIKvH0.net
尼ばかりではないな

ネット vs. リアル 対決

332 ::2022/12/19(月) 12:45:06.34 ID:eng6UkyK0.net
>>315
そう思ってたがなにげに業績回復してて理由があの家電らしいよ

333 ::2022/12/19(月) 12:45:36.09 ID:Z7dYsnsH0.net
amazonでロキソニン買うと結局、街の薬局が対応してるからノーダメじゃないか?

334 ::2022/12/19(月) 12:48:03.03 ID:Dug2QOe00.net
amazonで1円で売ってるような本を新品だからといって2000円も取るような殿様商売なんて無くなって当たり前

335 ::2022/12/19(月) 12:48:59.76 ID:097tCanj0.net
今の薬局ってミニスーパーみたいなもんだし絶対潰れねぇわ

336 ::2022/12/19(月) 12:49:32.41 ID:mE5ndCmm0.net
>>182
砂が届きそうだよな

337 ::2022/12/19(月) 12:50:53.95 ID:IQWfoV/g0.net
結局、運送屋挟むから
届くの待つよりドラッグストア行く

338 ::2022/12/19(月) 12:50:57.37 ID:F0Y3iTKl0.net
>>48
そんなめんどくさい事やるわけない
返品した商品重さ計測して返品完了するくらい省力化してんのに

339 ::2022/12/19(月) 12:52:06.79 ID:1jNmKFES0.net
調剤薬局やドラッグストアのやってる事があまりにも悪質すぎて草w
海外なら殺されてるだろこいつら。

340 ::2022/12/19(月) 12:52:27.32 ID:w3X41PVo0.net
>>307
病院が閉まったあとに躍起開けても仕方ないだろ?

341 ::2022/12/19(月) 12:52:44.03 ID:w3X41PVo0.net
>>340
躍起⇒薬局

342 ::2022/12/19(月) 12:54:07.78 ID:LSk86rZg0.net
ドラッグストアが儲かってるのは袋詰め調剤薬局を中に作って患者と国民から大金奪ってるだけだからこの利権が消えたら大打撃。

343 ::2022/12/19(月) 12:54:41.95 ID:Led9FbsE0.net
無料かつ容易に読めるなろう作品すら
「読まずに叩く」って行為が横行している活字本と
薬を比較するのはちょっと……

活字本の衰退は普通に必然だったよ
オタクぐらいしか本読まん

344 ::2022/12/19(月) 12:55:40.98 ID:3msSlgXf0.net
厚生局「個別指導に来ました~。あらら、調剤録がきちんと保管できてませんね。薬歴も不十分ですね。じゃあ一年間ぶん全額返還ね。来年も来るから」
amazon「えっ…」

345 ::2022/12/19(月) 12:58:43.80 ID:F//zQZKz0.net
>>338
じゃあ、沖縄名字の俺に対する差別的嫌がらせか?

346 ::2022/12/19(月) 12:59:02.17 ID:j5gdsEHJ0.net
ちょっとした肌荒れ対応出来るレベルの抗生物質もっと簡単に売ってくれよー

347 ::2022/12/19(月) 12:59:31.93 ID:0PRpxzHY0.net
薬なら既に淀がやってるやろ
市販薬なら大抵買える

348 ::2022/12/19(月) 12:59:56.68 ID:F0Y3iTKl0.net
本屋って自分がまず読まないような本が有るってことを知れることなんだわ。
電子書籍はレコメンド機能でどんどん偏ってしまう。
ネット社会と同じね。

薬局は向精神薬とかの扱いをどうするかだな。劇薬ばかり店に受け取りに行くとなると気まずそう

349 ::2022/12/19(月) 13:01:18.59 ID:4/4HAABd0.net
すげー有り難いんだけど薬局もアプリで待ち時間ないとかやってるからまあ頑張れ

350 ::2022/12/19(月) 13:02:10.15 ID:AzewLHUO0.net
処方箋なんかいらんよ
外国から直輸入

351 ::2022/12/19(月) 13:02:24.40 ID:JZNbLrRE0.net
最近街の本屋で意識的に買ってる。
Amazonはなかなか手に入らない古本だけ。
ネットは社会をつまらなくしている、と最近強く感じる。

352 ::2022/12/19(月) 13:02:48.51 ID:IHLe2cQe0.net
>>26
コピペ?

353 ::2022/12/19(月) 13:03:15.93 ID:AzewLHUO0.net
>>5
2000万枚じゃなくて2000枚?

その端数はなんなん?

354 ::2022/12/19(月) 13:03:18.42 ID:F6f8UKY+0.net
>>334
1円でも+送料350円が普通

355 ::2022/12/19(月) 13:03:33.22 ID:j5gdsEHJ0.net
>>26
うんこ催すだけでは?

356 ::2022/12/19(月) 13:03:36.30 ID:0PRpxzHY0.net
>>48
アマゾンは商品ごとに棚が分かれてるのではなく1つの棚に雑多な商品が詰め込まれるタイプ
そこで問題になるのがノルマ
ノルマを達成するには1つの棚になるべく多く商品詰め込んだ方が効率が良いのよ
結果的に詰め込み過ぎになりやすく詰め込み過ぎになれば破損も増えると
そういう仕様なんだと理解するのが大事

357 ::2022/12/19(月) 13:04:14.12 ID:0RF7JrNS0.net
本は定価販売だからアレだけど、薬局の価格設定に勝てんのか?
Amazon高いだろ

358 ::2022/12/19(月) 13:04:27.72 ID:XheOZhCI0.net
中途半端な中小書店はいらない

豊富な種類を扱っている大型書店さえあれば良いと思う
現に自分はそう言う大型書店しか行かないし
豊富な品揃えの出来ない中小書店は潰れて良い

359 ::2022/12/19(月) 13:04:40.45 ID:IHLe2cQe0.net
本屋は万引きで被害が多いのかやたらマークしてゆっくり見ることもできなくなってから行かなくなったな
万引きするクズが全て悪いんだけどね

360 ::2022/12/19(月) 13:05:00.79 ID:0PRpxzHY0.net
>>357
サイトの価格表示は税込み
ドラッグストアの価格表示は税抜き

361 ::2022/12/19(月) 13:05:59.47 ID:0RF7JrNS0.net
>>360
税金 関係なく ボロ負けだぞAmazon

362 ::2022/12/19(月) 13:06:50.01 ID:0RF7JrNS0.net
しかもAmazonって100円ショップの製品、500円とかで売ってるだろ?

363 ::2022/12/19(月) 13:07:25.62 ID:0PRpxzHY0.net
>>361
うろ覚えだから自分で調べて欲しいが確か尼の日本法人は今は日本に税金支払ってる

364 ::2022/12/19(月) 13:08:11.19 ID:0RF7JrNS0.net
>>363
何 言うてるん?  アホなん?

365 ::2022/12/19(月) 13:08:46.49 ID:F//zQZKz0.net
>>356
複数の商品と一緒に送られて来る本は破損してないのに、1冊だけで送られて来る本が新品なのに3冊連続で破損していた理由は?

366 ::2022/12/19(月) 13:08:52.86 ID:ayiwYgos0.net
あの空き地なにできるんだろう→ドラッグストア
このつまらん流れを少しは無くしてほしい

367 ::2022/12/19(月) 13:08:57.34 ID:0PRpxzHY0.net
>>364
自分で調べろと言ってるのに脊髄反射でレス
こういうガイジ本当に邪魔

368 ::2022/12/19(月) 13:09:48.08 ID:F6f8UKY+0.net
週に一度は大型書店の前を通るけど中に入るのは年に数回だな

369 ::2022/12/19(月) 13:09:49.01 ID:OUipfd1J0.net
>>119
死ぬほどこれ
頭おかしいのかと思うレベル

amazonの試し読みの方がマシなぐらいだから
もう子どもの本もamazonでしか買わない

370 ::2022/12/19(月) 13:10:01.26 ID:0PRpxzHY0.net
>>365
売れない本ほど棚に残り続け破損率が上がる
つまりお前の買った本が古かったんだろうとしか推論できんな

371 ::2022/12/19(月) 13:11:05.52 ID:0RF7JrNS0.net
>>367
サイトの価格表示は税込み
ドラッグストアの価格表示は税抜き

税金 関係なくAmazonは高い

Amazonは税金払ってる


バカなん?  学校でたん? 基地外  国語の勉強しろよチンパンジー

372 ::2022/12/19(月) 13:11:56.58 ID:zEr4leJn0.net
漢方薬がドラッグストアより高いな

373 ::2022/12/19(月) 13:12:10.29 ID:0PRpxzHY0.net
>>371
NGにするから俺にレスするな

374 ::2022/12/19(月) 13:12:21.71 ID:F6f8UKY+0.net
>>365
もうアマゾンやめて楽天やhontoで買えば

375 ::2022/12/19(月) 13:12:59.10 ID:0RF7JrNS0.net
アホ・・・サイトの価格表示は税込みドラッグストアの価格表示は税抜き

オレ・・・・税金 関係なくAmazonは高い

アホ・・・Amazonは税金払ってる ググレ ← 意味、わかんないッすけどwwww

376 ::2022/12/19(月) 13:13:27.92 ID:F//zQZKz0.net
>>370
発売日前から注文していた本や直木賞候補になった直後に注文した本だが?

377 ::2022/12/19(月) 13:13:56.71 ID:F//zQZKz0.net
>>374
今は、ヤフショで買ってる

378 ::2022/12/19(月) 13:14:27.63 ID:0PRpxzHY0.net
>>376
だから推論と言っとるやろwwwwwwww

お前の状況もアマゾンの状況も一切知らない俺になんの説明ができるというのか理解してるんか?w

379 ::2022/12/19(月) 13:15:18.23 ID:1piWzl6g0.net
アマゾン薬局解禁するといろいろハックして薬転売する層が出てくるやろうな
もちろん現行の対面システムでもハックしてる人いるけどより手軽になるからね

「誰でも簡単に1日10分スマホをポチポチ」の商材買って蓋を開けてみたら
どこそこの病院いってください
症状はこう申請してください
医師の質問にはこう答えてください

そのあともらった薬をどこそこへ送ってください

元締めがどこか東南アジアあたりに売りさばく


日本の医療保険を使った壮大なODAが実現♪

380 ::2022/12/19(月) 13:15:34.56 ID:0RF7JrNS0.net
>>373
基地外級の読解力ないバカなんだから、オレだけじゃなく全員NGにしとけよ ちんぱん
人様の言語は難しいってか? ウッキキー

381 ::2022/12/19(月) 13:19:31.91 ID:0PRpxzHY0.net
>>380
具体例一切出さず尼のほうが税込でも高いとか言われても俺には理解できんやろ
だから俺は前に尼は税金払ってるでと言ってるだけやガイジ

否定するなら具体例を上げて否定しろ
具体例のないお前の妄想になんで俺が付き合わなきゃならんのやガイジ

382 ::2022/12/19(月) 13:22:11.23 ID:dnkFim/d0.net
もっと進んでいる人は紙の本なんて買わず電子書籍にする

383 ::2022/12/19(月) 13:22:30.42 ID:8fljkCcS0.net
Amazonってそういう意味では害悪だよな

384 ::2022/12/19(月) 13:23:03.27 ID:NsQVIevL0.net
院内処方が楽で良いわ

385 ::2022/12/19(月) 13:23:35.50 ID:neyMBC9G0.net
返品された土が送られてきそう

386 ::2022/12/19(月) 13:28:20.61 ID:sMJleGEl0.net
すぐ薬飲めたり傷ふさいだり出来ないんじゃアマゾンが薬局を潰すことは出来ないだろ

387 ::2022/12/19(月) 13:29:20.80 ID:+6XP0JkV0.net
>>26
なかなか良いコピペになりそうだな

388 ::2022/12/19(月) 13:30:06.27 ID:LicKSZf+0.net
>>384
Amazon薬局を使う人が増える
  ↓
門前薬局に行く人は急性期の風邪や初診とかばかりになる
  ↓
門前薬局やっていけず潰れる
  ↓
周囲に薬局が無くなると急性期の処方が対応出来なくなるので全部院内に戻る
  ↓
Amazon薬局涙目

とかになる可能性はある

389 ::2022/12/19(月) 13:33:05.17 ID:/11ZYe7T0.net
>>1
万引き扱い受けてうんざりするからドラストも本屋も行かなくなった
アマもうざいからヨドバシ

390 ::2022/12/19(月) 13:34:45.11 ID:u+TyG+eU0.net
本屋行って散々探して店員に聞いたら無くて取り寄せしても1週間後にまた店に行かなきゃいけないとか無駄すぎ
最初からAmazonで買えば1発で見つかるし翌日には届くしな

391 ::2022/12/19(月) 13:36:25.67 ID:aFw+U5ml0.net
ビデオレンタル店はまだつぶれないの?
TSUTAYAやGEOにも行かなくなった

392 ::2022/12/19(月) 13:36:27.52 ID:Q+dkQjCy0.net
×街の薬局   ・・・ 外出できないレベルのときに使えない、不便
×Amazon薬局 ・・・ いま欲しいのに届くのが明日とか遅すぎ、不便

◯ウーバー薬局 ・・・ 近所の薬局で購入して持ってきてくれるサービス、最強


ウーバーは食事に加えて薬局も対応にしたらビジネスチャンスだ

393 ::2022/12/19(月) 13:37:02.39 ID:cc1W0gyF0.net
>>355
青木まりこ現象w

394 ::2022/12/19(月) 13:38:46.70 ID:oQv3cVmU0.net
>>238
たとえば?

395 ::2022/12/19(月) 13:39:15.50 ID:QN/goU6H0.net
>>265
Amazon等がネットスーパー始めて段々簡単に買い物できるようになって
来てるからコンビニは需要は減っていくかもな
ドラッグストアはコンビニやスーパーと競合する弁当や総菜が激安だから
需要はある

396 ::2022/12/19(月) 13:41:56.06 ID:7RGNX85e0.net
本自体が売れてないんだけど

397 ::2022/12/19(月) 13:42:50.55 ID:Dvs1U/3N0.net
医療業界は利権まみれだから入り込めないよ

どんな事しても利権を守るのが日本だから

398 ::2022/12/19(月) 13:43:24.22 ID:8xTQhxdw0.net
医療が崩壊すると困るからな

399 ::2022/12/19(月) 13:45:51.48 ID:5ULOW+Lq0.net
早くしろ より安くて便利ならなんでもいい

400 ::2022/12/19(月) 13:46:34.28 ID:hy4x3qMB0.net
中華薬局がアップを

401 ::2022/12/19(月) 13:46:37.23 ID:PikM2swm0.net
あまりに毎日のように宅配くるとなんか近所に気恥ずかしいけど便利だからネットで買い物ばかりしてしまうな

402 ::2022/12/19(月) 13:48:30.52 ID:i8zn9MCn0.net
Amazonとは何も関係ないけど、処方箋薬が買えるとか書いてる薬局が増えたな
薬価2倍ちょっと+年会費と結構高い値段で薬を売ってるようだが・・・・誰か使ってる人いる?

403 ::2022/12/19(月) 13:54:37.72 ID:pGLgxMrn0.net
Amazonで一度も買った事無いわ

404 ::2022/12/19(月) 13:56:08.54 ID:bu5andsA0.net
Amazonに雇われる薬剤師が増えるだけの話じゃないの?

405 ::2022/12/19(月) 13:56:38.92 ID:LSe/0zJM0.net
診療した当日に薬は欲しいから
Amazonは ねーわ

406 ::2022/12/19(月) 13:58:31.70 ID:0RF7JrNS0.net
>>381
いいから いいから 
みんなオマエのこと バカだと思ってるよ

407 ::2022/12/19(月) 13:58:57.82 ID:pdCA3cke0.net
これからはオンライン処方箋になるから処方もamazonとかで本人証明パスコードと処方ナンバー的なのあれば文章で注意がでて同意、薬の注意条項みたいなのはPDFで添付
こんなんでamazonが最短で配送してくれそう
そのまま薬も定期便みたくなってくるのかもな

408 ::2022/12/19(月) 14:00:54.56 ID:XWwj29XO0.net
オンライン処方が解禁になるまで、あと何十年待てばいいの?
俺はもう待てないんだが。
何?安楽死の承認並みに年月がかかるって?そりゃ無理だww

409 ::2022/12/19(月) 14:01:00.74 ID:0RF7JrNS0.net
オレ・・・・薬局よりAmazonは高い

アホ・・・サイトの価格表示は税込みドラッグストアの価格表示は税抜き

オレ・・・・税金 関係なくAmazonは高い

アホ・・・Amazonは税金払ってる ググレ ←アホなん?

410 ::2022/12/19(月) 14:01:03.57 ID:RLcT8k1f0.net
>>392
違う薬に替えられそうで怖い
処方箋が必要な薬を転売したり、違法薬物運ぶのに利用したり

411 ::2022/12/19(月) 14:04:24.32 ID:0RF7JrNS0.net
具体例を ( ー`дー´)キリッ

ドラッグストアに行ってりゃ、Amazonより安いなんて当たり前
ちったあ外に出ろよ

412 ::2022/12/19(月) 14:04:46.42 ID:FcISv3rO0.net
本屋減少は、とんだとばっちりだな、アマゾンは

413 ::2022/12/19(月) 14:05:03.74 ID:H2GOVbIF0.net
今でもAmazonで医薬品買った方が安いし

414 ::2022/12/19(月) 14:06:25.07 ID:BEF/vznw0.net
>>388
ちょいわからんね

415 ::2022/12/19(月) 14:07:07.17 ID:0RF7JrNS0.net
>>412
コンビニの時点で潰れかけてたけどな

小売りの儲け分が書籍5%、雑誌が10~15%だから
コンビニが週刊誌売り出した時点で、本屋に儲けは無い

416 ::2022/12/19(月) 14:07:07.31 ID:MmUoKUIY0.net
科学系の本はいつの世にも必要だが

ぶんがく(笑)
などという大昔のオワコン娯楽はどうでもいい部分が多い

読みふけって妄想ばかり
現実が見えなくなり
パヨクとかいう頭の悪い人種が出る元凶
=ぶんがくやしそう

417 ::2022/12/19(月) 14:07:27.60 ID:H2GOVbIF0.net
>>411
物価が違うんだろうなあ
ドラッグストア行ってAmazonの方が安いから後でAmazonで頼もうがルーティン化した

418 ::2022/12/19(月) 14:08:47.18 ID:fxWk9Ccw0.net
TSUTAYA老害(ネット接続厨)
「これからはネット配信などで映像を自宅からでもレンタルできるようにする
そうすることでユーザーは店舗まで出歩かなくてもお手軽に
また店側もパッケージを保管するスペースや店舗料金、人件費を
削減できる。これからの時代はネットで映画をレンタルする時代になるだろう(ニチャア」

若者「昭和の老害ジジイか?今の流行りは店頭レンタルだぞwww」

ネット接続厨TSUTAYA爆死wwww

419 ::2022/12/19(月) 14:08:52.17 ID:P+LtoOle0.net
サプリメントはAmazonの定期便で買ってる
たまたま実店舗に行くことがあったから探してみたけど、そもそも商品を置いてなかった
さらに探してみると、代替え品は置いてたし、Amazonより安かった

420 ::2022/12/19(月) 14:09:26.42 ID:H2GOVbIF0.net
上陸も何もたしか都内にあるけどな
店舗ないと医薬品販売できないとかで

421 ::2022/12/19(月) 14:09:58.39 ID:aFw+U5ml0.net
昔は本屋梯子して欲しい本を探してたわ
個人の小さな本屋もたくさんあったな

422 ::2022/12/19(月) 14:10:07.93 ID:r1eHkps10.net
薬局はすでに半分スーパー化してるから影響少ないんじゃないの

423 ::2022/12/19(月) 14:12:29.54 ID:/LmTntXz0.net
>>27
Uber介護いいなw

424 ::2022/12/19(月) 14:13:15.08 ID:neyMBC9G0.net
>>422
ポイント付いてお得に買い物できるよな
生鮮食品は割引も入るし

425 ::2022/12/19(月) 14:14:26.07 ID:5Maceola0.net
大手以外は潰れて世界統一企業が出来上がりそうだね

426 ::2022/12/19(月) 14:15:53.85 ID:Z1gUYvz90.net
すでに宅配サービスをやってる薬局があるけどね
送料無料で
Amazon薬局も無料になるなら需要があるけど、送料がかかるなら院内薬局、薬局、ドラッグストアに負けるだろ

427 ::2022/12/19(月) 14:17:35.97 ID:XV5f774z0.net
再販制度辞めろ

428 ::2022/12/19(月) 14:17:39.95 ID:azp6BFJM0.net
薬はダウンロード出来ないからなぁ
無理じゃね?

429 ::2022/12/19(月) 14:19:13.46 ID:0PRpxzHY0.net
>>422
その目的は日用品で釣って客を集め高い医薬品や化粧品を買わせ儲けるという戦略
医薬品や化粧品で競争力を失うとビジネスモデルが崩壊する

430 ::2022/12/19(月) 14:19:49.33 ID:0RF7JrNS0.net
>>416
>科学系の本

科学系の本って・・・・文学や思想も含まれるんじゃねーの?
オレ、理系だから詳しくねーけど

431 ::2022/12/19(月) 14:20:34.83 ID:Th3UGy9N0.net
ステロイド軟膏とかなんで買えないのかね
海外輸入とか本当にめんどくせえ

432 ::2022/12/19(月) 14:22:05.09 ID:VOgQYHSV0.net
薬局って調剤薬局のほうね
それなら確かにいらないかもな

433 ::2022/12/19(月) 14:23:37.62 ID:4WnydMI50.net
男性のみなさん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?
いいえ、それだけでは不十分です。
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)

簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

434 ::2022/12/19(月) 14:23:44.65 ID:9ezKy2yd0.net
Amazonも需要があるからやっているわけで本屋は需要がないんだよ

435 ::2022/12/19(月) 14:25:18.20 ID:lvE0gzGx0.net
病院で調剤薬出すように政府指導あったろ

急いでる人→調剤だせる病院
急いでない人→Amazon薬局
それ以外の人→調剤薬局

に分かれるんじゃねーの

どちらにせよ駅前に乱立してる調剤薬局の数は整理されるだろうな

436 ::2022/12/19(月) 14:25:46.85 ID:qo8cVCrI0.net
>>9
薬局ってドラッグストアのこと言ってるのならあれだけの品数の毎日の在庫管理、発注業務、レジ、品出しやってるんやから人がいるのは当たり前な気がするんやけどな
田舎都会問わず店の規模もほぼ同じやし
なんなら田舎でも大きい店舗構えてる

437 ::2022/12/19(月) 14:27:08.03 ID:08obzojq0.net
ポイント付かないので薬局で買います

438 ::2022/12/19(月) 14:27:37.52 ID:0VlPv8bR0.net
土日は薬剤師居ないからロキソニン売れませんって商売っ気のなさすぎる薬局は消えたらいい

439 ::2022/12/19(月) 14:29:58.14 ID:8xTQhxdw0.net
>>438
転売対策

440 ::2022/12/19(月) 14:30:37.76 ID:bu5andsA0.net
調剤薬局なら保険点数決まってるんだからAmazonだからって高くはならないでしょ

441 ::2022/12/19(月) 14:31:14.36 ID:GDnseUbW0.net
パヨパヨうるっせー奴は絶対に受け入れろよm9(´・ω・`)

土でも飲んでロ

442 ::2022/12/19(月) 14:32:12.35 ID:OljQF8s70.net
Amazonで水虫の薬は買ったことある
薬局で水虫の薬買うのは勇気がいる

443 ::2022/12/19(月) 14:32:48.42 ID:qN1aGoYk0.net
Amazonに好き勝手させるとどうなるかなんて今までのケースでわかってんだろ

444 ::2022/12/19(月) 14:32:51.79 ID:OljQF8s70.net
でも1本だと治りきらなかった

445 ::2022/12/19(月) 14:34:09.58 ID:f7y/OFrt0.net
https://i.imgur.com/4Sus0LI.jpg
https://i.imgur.com/Zi3pmLn.png

446 ::2022/12/19(月) 14:34:38.98 ID:OljQF8s70.net
今は病院と言うか調剤薬局も薬不足だからね
鎮痛剤品切れで出せない言われた

447 ::2022/12/19(月) 14:36:23.87 ID:OljQF8s70.net
薬の品不足は2年から3年続く見通しって言ってたから鎮痛剤とか無駄遣いしないで貯めた方がいいよ

448 ::2022/12/19(月) 14:42:59.50 ID:XWwj29XO0.net
>>446 >>447
簡単だよ。生に執着するのを止めればいいんだよ。
気持ちが楽になるぞ!?

449 ::2022/12/19(月) 14:44:16.24 ID:objnpjeA0.net
翌日配達か24時間以内配達か知らんけど患者的にはすぐに欲しいんだが…
アメリカみたいに病院まで100kmとかなら別だけど。

450 ::2022/12/19(月) 14:44:29.20 ID:BEF/vznw0.net
街の本屋は大事な宝物

残さなきゃな

451 ::2022/12/19(月) 14:45:24.31 ID:dnkFim/d0.net
>>409
他人をアホ呼ばわりしているお前が一番アホというオチ
Amazonの方が高いなら、誰も利用者いないわ

452 ::2022/12/19(月) 14:49:58.51 ID:BJxzIctO0.net
近所に北海道発のクソデカ本屋がオープンしてたな
外観から本屋とはわからん

453 ::2022/12/19(月) 14:50:32.75 ID:YlC+CE5O0.net
>>450
消費者の大部分が求めてないから潰れてるだけであって
こういうのって自給率あげろとかいってる馬鹿と同じだよね

454 ::2022/12/19(月) 14:52:28.79 ID:LLwaPIBn0.net
ちょうど鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬買ったばかりだわw
年末年始のための準備として

455 ::2022/12/19(月) 14:53:20.63 ID:FAPPwNjo0.net
コンビニから雑誌売り場が削減されてるよな
パヨクくさいのばかりやしな

456 ::2022/12/19(月) 14:54:29.32 ID:EmNpLhjo0.net
薬局はもう飲み物しか買わんな

457 ::2022/12/19(月) 14:54:56.95 ID:7m/AcVlN0.net
たまには楽天も思い出してあげてよ

458 ::2022/12/19(月) 14:55:17.28 ID:sJSmczMH0.net
うちの近所スギ薬局やらマツキヨやら徒歩10分圏内に6個くらい薬局あるんだが
ロキソニン買えるのが1店舗しかない

459 ::2022/12/19(月) 14:57:38.81 ID:daBld/KQ0.net
開局時には地域医療のためとか言いながら、採算が取れないと判断すると患者置き去りで速攻で撤退するような袋詰め賎業なんて、誰も必要としてないやろ
行動原理が儲かるか否かしかない連中はチーム医療にはそぐわないわ

460 ::2022/12/19(月) 14:57:41.59 ID:bAiqCS8u0.net
本はもう紙より電子書籍だろ
スマホでの読書快適さに慣れたら紙とかアホかと思う

461 ::2022/12/19(月) 14:57:50.34 ID:ZP+ZMSyO0.net
>>83
それって年間約4億の売上になる

んなわけねーだろw

462 ::2022/12/19(月) 14:59:47.30 ID:L4oIMzAm0.net
Amazonでサプリメントや薬買ってたけど楽天の方が安いのに気づいてやめた

463 ::2022/12/19(月) 15:00:51.91 ID:f4CSdQ8p0.net
>>450
フランスとか残そうとして𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇に規制かけてるな

464 ::2022/12/19(月) 15:01:07.14 ID:iPPDnam90.net
当日はもちろん翌日にも届けられなくなったAmazonが日用品も売ってるやスギ薬局に勝てるとは思えんが

465 ::2022/12/19(月) 15:01:48.27 ID:C5ZWT18C0.net
薬局は無理じゃね
みんな、病院の隣にある薬局行くでしょ

466 ::2022/12/19(月) 15:02:45.16 ID:0aeon/7n0.net
日曜日休むからな、うちの近所の本屋
仕事あるから平日本屋行けねえのに

467 ::2022/12/19(月) 15:06:34.09 ID:ueKxeBfz0.net
たとえばキャベジンを買うとしてドラッグストアよりネット通販(送料無料を利用)のほうが安いのなら
ドラッグストアに買いに行く習慣はもう無くなって良いことに
ドラッグストアが淘汰されたあとネット通販が値上げする巻き戻しがくるかもしれんが

468 ::2022/12/19(月) 15:08:12.44 ID:1cxG/ayN0.net
結局処方箋を病院でもらう必要があるからその場で尼に注文して届くの待つよりすぐ隣の薬局行けば終わるじゃん

469 ::2022/12/19(月) 15:08:12.64 ID:7a8Vrn310.net
処方箋さ、いい加減普通にオンラインで売ってくれんかね
悪用せんような薬ならええやろ
病院行く暇無いんよ

470 ::2022/12/19(月) 15:11:44.06 ID:jUg2/1he0.net
>>463
おーすごい
Amazonの下に→でるんだ

471 ::2022/12/19(月) 15:12:04.92 ID:rTd9gJDu0.net
>>431
ようやくリンデロンがOTC医薬品として発売されたくらいだし

472 ::2022/12/19(月) 15:13:28.26 ID:1FiG6u0R0.net
いうて薬局って病院の下請けみたいなポシでやってるとこしか生き残ってないだろ
あとはディスカウントスーパーをかねるドラッグストア

473 ::2022/12/19(月) 15:13:42.18 ID:gNL6O5Jl0.net
PHARMA CHOICE

474 ::2022/12/19(月) 15:15:32.92 ID:H1FSBdIL0.net
>>455
いいことだなw
パヨクに媚びてモリカケ桜報道しまくったテレビ業界も瀕死の状態だし

475 ::2022/12/19(月) 15:15:46.41 ID:K3Xh/9Lw0.net
Amazonは専門書技術書で雑誌はコンビニでね?

476 ::2022/12/19(月) 15:16:12.42 ID:GXwc8a2W0.net
>>26
ワロタwww
さっそく使わせて貰うわwww

477 ::2022/12/19(月) 15:16:59.09 ID:WK03DFqx0.net
>>431
買えるだろ

478 ::2022/12/19(月) 15:17:20.95 ID:OljQF8s70.net
ロキソニン300錠くらい保管してる

479 ::2022/12/19(月) 15:17:25.73 ID:ZPdIdtll0.net
>>93
薬なんて今飲みたいもんだろ

480 ::2022/12/19(月) 15:18:04.66 ID:nFilTfjd0.net
なんか偽の薬にすり替えられそう

481 ::2022/12/19(月) 15:19:35.27 ID:lhuoIDDH0.net
𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇

482 ::2022/12/19(月) 15:21:05.51 ID:E0WdijXH0.net
処方後すぐに薬が必要な場合がおおいのでは?

483 ::2022/12/19(月) 15:21:19.44 ID:xH9CKV8C0.net
リアル薬局が多すぎてマスクやらアルコール、イソジンやらカロナールすぐ品薄になったよね

484 ::2022/12/19(月) 15:22:45.26 ID:r2LBL80j0.net
>>480
それな
俺も以前は薬はネットで買えるようにしろ派だったけど、Amazon宅配業者のレベルの酷さを見て考え変わった
薬の代わりに砂が送られてきたら命に関わる

485 ::2022/12/19(月) 15:23:31.93 ID:Wxbey+0w0.net
今でももうネットで薬買ってて特に問題ない。薬剤師なんてもうデフォルトでは不要で、希望者だけ有料オプションでつければいいよ

486 ::2022/12/19(月) 15:27:28.24 ID:yq+VFYUj0.net
ドラッグストア行くと結構な金額を使うよな

487 ::2022/12/19(月) 15:28:37.70 ID:VIqXgK6h0.net
あー、薬剤師叩きはこれの布石か

488 ::2022/12/19(月) 15:30:57.29 ID:/sQxrBpz0.net
普通に考えれば保険適用されんから10割りだぜ手に入ればそれでいいのか

489 ::2022/12/19(月) 15:31:05.30 ID:2RUZaBNG0.net
調剤薬局利権やめれば増税不要どころの話じゃないじゃん

490 ::2022/12/19(月) 15:31:05.95 ID:aJDVXJlc0.net
なんで海外企業のAmazonを受け入れて甘い汁吸って逃げる官僚が多いんだろうな

491 ::2022/12/19(月) 15:31:06.05 ID:hxStbSWS0.net
薬剤師の人間性が腐りまくっててワロタ
こいつら死罪レベルの売国奴すぎる
自殺してくれよ

492 ::2022/12/19(月) 15:31:41.91 ID:2RUZaBNG0.net
まさかの防衛費の2倍

493 ::2022/12/19(月) 15:32:19.51 ID:aJDVXJlc0.net
>>490
やっぱ残りの人生を自由にされて毎晩銀座の高級クラブで美人の女を囲ってセックスできるなら俺でも日本なんて売るかなw

494 ::2022/12/19(月) 15:32:36.95 ID:E2sYxOTz0.net
amazonがなくたって本自体が売れてないから
早いか遅いかの違い

495 ::2022/12/19(月) 15:33:19.44 ID:aJDVXJlc0.net
>>487
ここは自民カルトサポーターがほとんどだからな

496 ::2022/12/19(月) 15:37:00.13 ID:WrIIKddT0.net
その日から服用する必要がある場合どうすんの?
抗生物質とか

497 ::2022/12/19(月) 15:37:41.98 ID:w2Bi3Ocp0.net
>>492
薬剤師は毎年、袋詰めで2兆円の無駄金
マジキチ
頭狂ってるこの国の利権、桁が完全にいかれてる

498 ::2022/12/19(月) 15:40:00.04 ID:lgCXzAWz0.net
便利になったんだからいいだろ
それより日本でAmazonに代わる企業が産まれなかったことが問題
楽天は地獄絵図だし

499 ::2022/12/19(月) 15:40:23.03 ID:C1LGsANV0.net
アメリカ様に標的にされたら法改正なんて一瞬なんだワ

500 ::2022/12/19(月) 15:44:58.73 ID:1+QUgGh60.net
薬局はとっくに終わってねえか

501 ::2022/12/19(月) 15:46:53.81 ID:FyydQfrk0.net
調剤専門の街の薬局は淘汰されてくだろうな
これからは調剤併設のドラッグストア(ネット通販もやっている)対Amazon薬局みたいな構図になっていくはず
土日祝お休み、17時で受付終了ですみたいなクソ薬局は消える

502 ::2022/12/19(月) 15:48:05.55 ID:eABq6JsQ0.net
書店の閉店ってAmazon云々よりも店主の高齢化が原因だろ

503 ::2022/12/19(月) 15:52:24.42 ID:YXNJDxMu0.net
一時期痔の薬がそろそろなくなるなと思って気長に薬局巡りをして値段比較してたけど、
サンドラッグ以外のドラッグストアよりamazonの方が安かったわ

今のドラッグストアは薬以外(スナックやらジュースやら)の超目玉商品で客を釣って
そのついでに高い値段のままの薬を買ってもらって儲けようっていう算段っぽいけど、
amazonの薬売りが浸透したらこのやり方も一掃されてしまう予感・・・

504 ::2022/12/19(月) 15:53:33.30 ID:C1LGsANV0.net
一掃したら既存の薬局より高くなるだろうな

505 ::2022/12/19(月) 15:53:46.78 ID:YXNJDxMu0.net
>>502
んなこたあない
若い定員だらけの大規模書店のチェーン店も潰れまくってるよ

506 ::2022/12/19(月) 15:55:40.21 ID:+FOf6dQG0.net
病院でもらった処方箋を薬に換えるのに薬局で何十分も待たされるシステムをどうにかしてくれ
時間の無駄でしかない

507 ::2022/12/19(月) 15:56:46.67 ID:4O8BiWnB0.net
返品中身すり替えが横行してる今のAmazonで薬を買うの怖すぎるだろ
中身が別の薬に替えられてそう

508 ::2022/12/19(月) 15:58:14.54 ID:YXNJDxMu0.net
>>506
薬局の方でも病院が適正な薬を処方してるか、二重チェックしてくれてるんだぜ?
安全性を捨ててミスで死んだり体調悪くなっても恨まないかい?

509 ::2022/12/19(月) 16:02:32.17 ID:dZb7P/+U0.net
まぁ本は死ぬそればかりは仕方ない
んでも今の杜撰なAmazonの返品管理で薬買うの想像するの怖いよな

510 ::2022/12/19(月) 16:04:29.07 ID:XWwj29XO0.net
>>509
代わりに粘土が入ってても、ボケててそれを飲んでしまう奴もいるかもな。

511 ::2022/12/19(月) 16:04:45.43 ID:YXNJDxMu0.net
>>506
混むと分かってる病院近くの薬局で薬貰おうとせずに、
帰り道にある病院から離れた薬局で処方してもらえばいいよ
ドラッグストア内の処方箋コーナーが混んでるのなんて見たことない

512 ::2022/12/19(月) 16:08:57.01 ID:GlTHsmUc0.net
袋詰師の仕事が無くなるのか

513 ::2022/12/19(月) 16:11:05.31 ID:sY5w4AU50.net
うちの近所はもうTSUTAYAくらいしかないわ

514 ::2022/12/19(月) 16:11:40.94 ID:9vXeg5oF0.net
>>508
AIで頼む

515 ::2022/12/19(月) 16:18:21.30 ID:YXNJDxMu0.net
>>514
いずれはそうなっていくんだろうな
だが大学で薬学部を作って卒業させ、大量の薬剤師が存在してしまってる
もうだいぶチェーン店でバイトのように扱われてる薬学部出身の人も多いようだけど、
一気の改革で大量の失業者を発生させるのは難しいだろうな・・・

516 ::2022/12/19(月) 16:19:35.15 ID:mnfa7/c80.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671413532/l50
【ドイツで政府転覆計画、日本でも影響広がる】「ディープステート(闇の政府)が世界を牛耳っている」 [クロケット★]



まーーたファシズム独裁を目指す
グローバル共産主義左翼のコリアンの書いた記事だよ

気持ち悪すぎ
   

517 ::2022/12/19(月) 16:21:00.10 ID:rw4Yvg2c0.net
薬がなくなる1週間前くらいに受診すればいいの?

518 ::2022/12/19(月) 16:21:10.35 ID:3LRm0MXn0.net
調剤薬局の株持ってたがこれのせいですげー下がったわ。
しかしよく考えたら調剤薬局の主力客なジジババは
スマホもパソコンも出来なそうなので当面の影響はどんなもんだろ。

519 ::2022/12/19(月) 16:21:14.86 ID:9BMC2nOG0.net
いやぁ
薬はその日にすぐ使いたいもんだから無理だろ
本屋はちょっと客をなめすぎ
新刊ぐらいしか置いてないし
注文してもいつ来るかわからない
そんな態度じゃ客も離れるわ

520 ::2022/12/19(月) 16:22:30.34 ID:XWwj29XO0.net
>>515
大学院重点化政策、法科大学院設立政策を思い出すのだ!
国は彼らを容赦なく見捨ててホームレスにしたろ?
ポスドクや司法試験浪人たちの事だ。

521 ::2022/12/19(月) 16:23:43.10 ID:f4CSdQ8p0.net
>>517
いつもそうしてるよ
たまに無くなってから医者行ったりするけど

522 ::2022/12/19(月) 16:24:36.04 ID:1teF29Dv0.net
薬局はすぐ欲しいから必要

523 ::2022/12/19(月) 16:24:43.43 ID:2Y0TtXyy0.net
システムで過去の症例と処方された薬でチェックして今までにないパターンならアナログて医者に確認。

アナログ部分はアプリで好きな時に働けるAmazon薬剤師を募集。学習データが溜まってきたらジワジワと賃金と人を減らしていく。
気がつけば街の薬局と薬剤師は淘汰される。頼むぞAmazon

524 ::2022/12/19(月) 16:24:59.36 ID:9BMC2nOG0.net
>>508
その薬局が薬を間違えてて
これ違うんじゃないですかって電話したら
あー
違ってました?
じゃあ持ってきてください
で終わるんだから
薬局は間違えたら薬剤師資格剥奪の制度を作らないとな

525 ::2022/12/19(月) 16:26:26.20 ID:QrWtPa+p0.net
税金払ってくれるならいいんじゃない怪?

526 ::2022/12/19(月) 16:30:09.83 ID:iGzCH0YA0.net
アマゾンがもう終わりだよ
サービスがメチャクチャなことが知られるようになってきてるし
おすすめ商品が中華パチモンばっかりでしかも粗悪品だらけ

527 ::2022/12/19(月) 16:30:44.38 ID:FIPQleIf0.net
便乗した楽天は共犯者か

528 ::2022/12/19(月) 16:31:14.31 ID:SxGmkgAk0.net
>>515
介護不足してるんだから介護やれよ
ブルシットジョブ潰してエッセンシャルワーカーの仕事やれよ

529 ::2022/12/19(月) 16:31:33.14 ID:4CVzS0Dw0.net
薬がすぐ必要なケースも多いから店舗が完全に淘汰されることはないよ

530 ::2022/12/19(月) 16:33:13.79 ID:JEh7kJQL0.net
薬剤師呼んでもらって質問しても何も知らんし
後鼻漏なんだけどって言ったら通じずに
後ろの鼻の漏れるって言ったらスマホで検索してた

531 ::2022/12/19(月) 16:33:42.46 ID:cBb0w+tu0.net
処方箋発行されて今から薬飲むってときにわざわざAmazonの配送待つんか

532 ::2022/12/19(月) 16:33:45.88 ID:tB6ik3Dp0.net
>>448
生きたいんや!

533 :チタニア(奈良県) [ヌコ]:2022/12/19(月) 16:35:42.81 ID:YXNJDxMu0.net
>>528
薬学は結構難しめの専門職で高給も貰ってるからな
給料激減になるから簡単に転職させるのは難しい
医学会や薬学会も自民党に献金してるだろうしな・・・

534 :火星(大阪府) [US]:2022/12/19(月) 16:36:46.33 ID:mVrUYKpl0.net
濡れるとまずい物で事前に置配禁止しておいても100%置いていきよる

535 :トリトン(愛知県) [US]:2022/12/19(月) 16:38:29.38 ID:DhrDEsyA0.net
病院でくれよ

536 :赤色超巨星(東京都) [GB]:2022/12/19(月) 16:39:27.96 ID:lWq2iDm/0.net
一昔前ならともかく今のAmazonで薬買おうとは思わんなぁ
てかお薬手帳とAIで管理すれば薬剤師っていらんよね

537 :ニクス(富山県) [NL]:2022/12/19(月) 16:39:55.18 ID:XheOZhCI0.net
>>529
まあ極になることは無くても、多すぎた薬局はそれなりに淘汰されるわな

538 :ハダル(埼玉県) [US]:2022/12/19(月) 16:41:53.31 ID:6qAFjAJZ0.net
大きめの病院の周りって小判鮫みたいに薬局がたくさん寄生してるな

539 :カストル(大阪府) [US]:2022/12/19(月) 16:43:57.74 ID:CPFo4biY0.net
ロキソニン一箱をトラックで運ばされるとか嫌だな

540 :ケレス(埼玉県) [EU]:2022/12/19(月) 16:44:18.33 ID:XWwj29XO0.net
>>526
1つ通報を受けて対処している間に、新規に10のインチキ業者が参入してくるからな。
完全に食い荒らされた後だよ。
今はもう欲しい物はヨドバシの通販で買ってる。

541 :リゲル(福岡県) [US]:2022/12/19(月) 16:45:07.25 ID:0Zj6y/Cu0.net
第一医薬品がネットならすぐ買えるけど、実店舗だと10軒廻ってやっと買えるかどうかだからなぁ、アマゾンがとかじゃなくて実店舗では欲しい薬が買えないのがおかしいわ

542 :ケレス(埼玉県) [EU]:2022/12/19(月) 16:46:58.50 ID:XWwj29XO0.net
>>536
完全に受験産業の食い物にしかなってないよな、薬剤師の進路はw
バイト同様の店員するのに6年制の大学とか、もうねwwww
頭脳資源の無駄遣い以外の何物でもない。

543 :赤色超巨星(東京都) [GB]:2022/12/19(月) 16:47:22.98 ID:lWq2iDm/0.net
>>541
電話で在庫確認する頭はないの?

544 :ヒドラ(大阪府) [GB]:2022/12/19(月) 16:48:39.61 ID:7xonvb7+0.net
お坊さんもやっつけてください

545 :赤色超巨星(東京都) [GB]:2022/12/19(月) 16:48:49.50 ID:lWq2iDm/0.net
>>542
まあでも薬の製造とかそっちに進むならウハウハなんじゃね
花粉症の薬とか儲かって仕方ないだろ

546 :ニート彗星(愛知県) [US]:2022/12/19(月) 16:48:49.64 ID:dAvJTWZ60.net
縦長広告の楽天と敬遠されてきたけど
今のアマゾンもそれに近くなってきた

今アマゾン使うくらいなら楽天のほうがマシなまである

547 :ダークエネルギー(東京都) [ニダ]:2022/12/19(月) 16:49:18.06 ID:scwF+jNc0.net
処方箋の受理はどうするんだ?
発行日から4日以内となっているし、
ネットで確認しても本紙が来ないと発送できないのでは?

548 :ケレス(埼玉県) [EU]:2022/12/19(月) 16:51:08.17 ID:XWwj29XO0.net
>>547
うがーーーーー!!!
細かい事にうるさいんだよ!

549 :ケレス(ジパング) [PT]:2022/12/19(月) 16:58:54.89 ID:OUXeS5KO0.net
>>542
私立の薬学部なんてマジで酷いから
金持ってる馬鹿が金で入学するシステム、私立文系と同じ

550 :エイベル2218(東京都) [ニダ]:2022/12/19(月) 17:00:32.10 ID:vnyqXf2v0.net
Amazon前から書店は終わってた

551 :火星(愛知県) [SA]:2022/12/19(月) 17:05:00.69 ID:O7PUCXO/0.net
TSUTAYA死亡

552 ::2022/12/19(月) 17:17:56.67 ID:swFbLqp30.net
>>79
だから処方の薬局って無駄に薬剤師何人もいるのか

553 ::2022/12/19(月) 17:25:46.31 ID:Km0y8jjr0.net
>>253
風俗落ちもあるかな?
岡村は正しかった

554 ::2022/12/19(月) 17:28:54.24 ID:QtrRYuK20.net
雑誌サブスクがとどめを刺したとしか・・・
まぁ、Amazonもやってるが電子書籍の未来は避けられなかったと思う

555 ::2022/12/19(月) 17:29:03.41 ID:1uAu+N/Z0.net
半分スーパーになってるコスモスとかの方が影響あるやろ

556 ::2022/12/19(月) 17:31:51.35 ID:A6GbHh+w0.net
マジで薬局はクソ
別にAmazonじゃなくてもいいが誰かに効率化してほしい

557 ::2022/12/19(月) 17:40:24.18 ID:73zB64gi0.net
薬局ってもう薬がメインじゃないだろ
食品の安売りメインじゃん
アマゾンの苦手ジャンル

558 ::2022/12/19(月) 17:41:38.88 ID:GlTHsmUc0.net
>>533
薬剤師は高給取りではないだろ

559 ::2022/12/19(月) 17:42:13.55 ID:sVvVjKqb0.net
Amazonの前にTSUTAYAに駆逐されてたけどな
そのTSUTAYAも風前の灯だが

560 ::2022/12/19(月) 17:44:54.25 ID:XWwj29XO0.net
>>556
その非効率を支えているのが、現代の受験産業なんだよな。
F欄の薬科を量産して、コンビニ店員並みの労働に従事させるんだなあ。

言っとくけど、今時のコンビニは、薬剤師よりも覚える事が多いよ!
業務量が増えすぎて、日本人の頭脳じゃ処理し切れなくなって、
外国人の優秀なスタッフを高給で入れてるんだよ。
君たちが見下している外国人アルバイト店員、あれ日本人よりもずっと
時給高いから。もっとも、かれらは守秘義務で、その時給を口外できない
らしいがww

561 ::2022/12/19(月) 17:52:26.36 ID:PdxmnW6l0.net
AIからすれば薬剤師は当然ながら医師の診断まで代替可能だからね
読影なんかは得意中の得意分野だから放射線技師も必ず無くなる

562 ::2022/12/19(月) 17:53:38.18 ID:zz9VyNJg0.net
薬局ね
そうゆう時代なのか

563 ::2022/12/19(月) 17:56:49.10 ID:rw4Yvg2c0.net
でも無理だな
保険者証やら限度額確認やら自立支援やらネットで確認できるとは思えない

564 ::2022/12/19(月) 17:58:47.47 ID:QeXNZxDJ0.net
>>560
なんだか親の仇のような物言い

565 ::2022/12/19(月) 18:03:56.53 ID:2/TlKm1E0.net
>>560
たしかにコンビニの外人ってすげぇよなw
めちゃ優秀だわ

566 ::2022/12/19(月) 18:06:55.87 ID:RP5JqW0N0.net
Amazonは置き配はじめてから誤配されまくったから嫌い
せめて配達先の確認くらいちゃんとできるまともな宅配人を雇えよ

567 ::2022/12/19(月) 18:07:20.60 ID:1uAu+N/Z0.net
>>563
マイナンバーで合理化できる

568 ::2022/12/19(月) 18:09:22.20 ID:QFrKO0Ge0.net
>>565
日本語出来る外人は基本的に優秀だぞ

569 ::2022/12/19(月) 18:09:50.98 ID:A9TkwjBR0.net
処方箋薬局のダルさが無くなるなら
薬剤師ってAIにならないの?

570 ::2022/12/19(月) 18:14:45.11 ID:mLi0/Dl80.net
こんなもん自民党議員に多額の献金して潰すだろ

571 ::2022/12/19(月) 18:16:07.60 ID:ZPdIdtll0.net
>>560
妄想臭い

572 ::2022/12/19(月) 18:16:47.05 ID:RP5JqW0N0.net
本みたいにしばらく待てる物は尼でいいけど、薬は今すぐ必要な時に何日も待ってられない
特に田舎は届くのが時間かかるからなあ
結局店舗のほうが早い

573 ::2022/12/19(月) 18:23:05.94 ID:sVvVjKqb0.net
>>566
それ
クレーム入れたら はいはいクーポンあげるから目を瞑ってね
って対応もイラっと来た

574 ::2022/12/19(月) 18:24:06.50 ID:KgtFUNGf0.net
中華製の粗悪コピー薬剤が出回るのか

575 ::2022/12/19(月) 18:28:29.11 ID:tZDKmRfj0.net
>>5
ところが薬剤師には1日40枚までしか処理させないという決まりがあるらしいぞ

576 ::2022/12/19(月) 18:32:10.56 ID:tZDKmRfj0.net
>>60
あたり前じゃん、自由参入だから、ソフバンもやるだろし、ドコモもまねたいだろ

577 ::2022/12/19(月) 18:34:56.63 ID:vAJNDNmp0.net
先にネットスーパーマーケットとBS1でやっとったぞ?

578 ::2022/12/19(月) 18:35:05.39 ID:xvVK9hFS0.net
>>203
Amazonフレッシュで運ぶんだろう

579 ::2022/12/19(月) 18:35:11.67 ID:qdgv6zVN0.net
ドラッグストア多すぎるし

580 ::2022/12/19(月) 18:36:15.42 ID:16FwEpPk0.net
本屋壊滅はAmazon関係無いだろ
何で本を買わなくなったのか考えたら
ネットの記事やブログで満足して買わなくなったの思い出した

581 ::2022/12/19(月) 18:39:08.70 ID:uM5m1lAy0.net
amazonも物販はオワコンだろ
本屋が死んだのはkindleのせい

582 ::2022/12/19(月) 18:49:30.06 ID:fYhA3rJR0.net
ジェネリックは全て中国製です

583 ::2022/12/19(月) 18:51:08.80 ID:NClL4SAJ0.net
院内に戻して

584 ::2022/12/19(月) 19:00:57.18 ID:+8k/+IJf0.net
>>580
本が高いんだよ
昔は文庫本400円ぐらいだったけど今は800円するし消費税もかかるし

585 ::2022/12/19(月) 19:14:25.40 ID:P/RpZHVn0.net
薬剤師もオワコン

586 ::2022/12/19(月) 19:14:41.01 ID:33L0qYcP0.net
本屋は別の事業を売り場に開放しだして本が減ってるのもダメだわ
在庫持つのは良くないんだろうけど楽しみが減るから

587 ::2022/12/19(月) 19:15:42.67 ID:hOoppyhH0.net
ドラッグストア大増殖してるが

588 ::2022/12/19(月) 19:19:55.09 ID:Oz2kjZbU0.net
ロキソニン無限に買う(ヽ´ω`)

589 ::2022/12/19(月) 19:24:06.36 ID:AUpOQyrt0.net
>>582
つーかジェネリックに関しては国産品でも危ないぞ
今年大騒ぎで最終的に会社ごと吹っ飛んだとこもあるし
調査したらジェネリック協会に加入してる会社の8割が決められた手順を踏まずに不正に製造してたなんて出て来たし

590 ::2022/12/19(月) 19:27:00.51 ID:vOZB9V+H0.net
>>580
エロ本が売れなくなったのもでかいだろ

591 ::2022/12/19(月) 19:31:04.71 ID:P+uK1H0t0.net
アマゾンそのものが終わりやからなぁ(笑)

592 ::2022/12/19(月) 19:32:53.60 ID:btCfHC0x0.net
無理だな

薬局は、その瞬間に欲しいときにも使うから。
本は、その瞬間に欲しいというものでは基本的にない。

593 ::2022/12/19(月) 19:34:11.04 ID:4lA8kr9J0.net
薬はなめてると痛い目見る

594 ::2022/12/19(月) 19:36:32.68 ID:0t5ptVls0.net
>>592
慢性疾患とかどんだけ居ると思ってんだよw

595 ::2022/12/19(月) 19:39:26.52 ID:jnXYwWmm0.net
現実世界における店舗ってのは壊滅するのかねぇ

596 ::2022/12/19(月) 19:41:25.15 ID:uYmTjd1K0.net
薬はヨドバシで買ってるわ
ここ数年薬局行ってない

597 ::2022/12/19(月) 19:42:00.72 ID:xg4Aswcr0.net
ドラッグストアがスーパーやホームセンターを侵食してるでしょ
薬局はコロナ抗原検査キットで儲けてるんじゃないか

598 ::2022/12/19(月) 19:50:09.91 ID:+FOf6dQG0.net
流石に本屋は潰れて当然でしょ
品切れの本を注文しても1月とかザラだったし
そりゃ誰も使わんわ

599 :ミラ(茸) [US]:2022/12/19(月) 20:08:03.05 ID:scbB+HJW0.net
薬剤師に無駄な金払うくらいならアマゾンでもいい
その代わり調剤料とか薬歴管理とかわけわからない点数やめろ
とっていいのは薬代だけだ

600 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [US]:2022/12/19(月) 20:28:23.27 ID:LJKsUuns0.net
そう言えば

本屋あったなあ

601 :3K宇宙背景放射(岐阜県) [US]:2022/12/19(月) 20:39:35.58 ID:F6f8UKY+0.net
>>596
トイレットペーパーや絆創膏もコンビニで買ってるのか
かなり割高だと思うが

602 :大マゼラン雲(千葉県) [ニダ]:2022/12/19(月) 20:51:23.34 ID:FoQcHzhw0.net
まあこれ許すなら院内処方に戻せばいいのにねぇ
なんのために2重チェックwの制度設けてるのかとw

603 :アルタイル(SB-Android) [JP]:2022/12/19(月) 20:55:13.66 ID:tc9qx3sE0.net
なんとなくエロい女が接客して一緒に本を選んでくれる本屋があれば潰れないだろう

604 :ハッブル・ディープ・フィールド(北海道) [US]:2022/12/19(月) 21:11:28.47 ID:5e2Te/MH0.net
>>345
色々拗らすと大変だな
こんな奴もいるんだよって勉強になる

605 :ニクス(富山県) [NL]:2022/12/19(月) 21:16:08.93 ID:XheOZhCI0.net
もう病院で直接処方してくれた方が楽だわ
何で治療費払ったあと、薬局に出向いて処方してもらうの邪魔くさい
手間が掛かる
薬局にとってはメリット有るかも知れないけど、患者側からすればデメリットだらけの制度だわ

606 :ビッグクランチ(愛知県) [AU]:2022/12/19(月) 21:17:54.61 ID:YefAFaBh0.net
>>605
これだよなぁ
支払いが二度手間になって
あれはホント誰得なんだか

607 :子持ち銀河(埼玉県) [US]:2022/12/19(月) 21:23:01.17 ID:cawtH7lS0.net
>>605
あれは待ち時間も少なくするためにやったんだよ
病院で処方すると2時間待ちとかザラだったからな・・・

608 :アリエル(神奈川県) [RU]:2022/12/19(月) 21:24:06.09 ID:ioi4/YEd0.net
>>48
Amazonでワーカーやってたものだが
嫌味などではなくそれが嫌ならやめた方がいい
なるべく傷つかないようにはしてるが
なんせ扱う数が尋常ではないので
雑誌は剥き出しでパレットに乗せて移動したりしてるし
付録のポスターとか付けるのに腕が傷だらけになるしで
あんまり扱いが良いとはいえないので

609 :ベスタ(茸) [US]:2022/12/19(月) 21:29:32.69 ID:I/YaeEgx0.net
Amazon遅せーんだよ田舎は
発売日に来ねーもん、薬なんて注文したら悪化するわ
都会だけでいーだろ

610 :はくちょう座X-1(愛知県) [GB]:2022/12/19(月) 21:29:53.35 ID:u6r+6Pv50.net
つーか電子書籍で安くなるっつって、全然安くならんかったよな
まだ電子書籍流行ってんの?

611 :ニクス(富山県) [NL]:2022/12/19(月) 21:31:49.67 ID:XheOZhCI0.net
電子書籍なんて読まない
やっぱり紙の本の方が良い

電子で見るのはヤフーニュースなどネット閲覧で良い

612 :カペラ(大阪府) [US]:2022/12/19(月) 21:35:08.33 ID:0ly2MFue0.net
自立支援医療で薬局決め打ちにされてるからAmazonなんかで買えないよ

613 :テチス(埼玉県) [US]:2022/12/19(月) 22:05:35.82 ID:yflo8ZZQ0.net
CD本屋レンタルつまりはコンテンツ産業が壊滅
次はテレビか

614 :子持ち銀河(京都府) [SA]:2022/12/19(月) 22:07:37.82 ID:jUuKsiNw0.net
>>611
なんか見てたら酔ってくる
ページを探すのがやりにくい

615 :火星(神奈川県) [AU]:2022/12/19(月) 22:15:27.93 ID:b7B0xpX80.net
ブリクサ薬剤師がどういたしましたかと聞いてくれるのでいいんだよね。

616 :ポルックス(ジパング) [JP]:2022/12/19(月) 22:19:39.14 ID:o0S5e6iq0.net
お取寄せになりますとか再販待ちとかじゃ勝ち目ないよな

617 :ヘール・ボップ彗星(東京都) [US]:2022/12/19(月) 22:21:19.23 ID:P1tY2c6k0.net
今思うとウン十年前は個人でやってる本屋ってそこら中にあったけど全く見なくなったな

618 :パルサー(東京都) [US]:2022/12/19(月) 22:22:08.79 ID:jMP+jxtb0.net
葬式業界へも進出してくれ

619 :ウォルフ・ライエ星(愛知県) [US]:2022/12/19(月) 22:49:02.44 ID:O4V1kjGm0.net
日本の電気屋も完全に潰したな

620 :クェーサー(SB-iPhone) [US]:2022/12/19(月) 23:16:01.31 ID:cTl/y2u+0.net
薬学部とか出たくせにチェーン店のレジやってるの見ると気の毒に思う

621 :地球(埼玉県) [US]:2022/12/19(月) 23:27:15.68 ID:iMeNK1YK0.net
医者が書いてんだから黙って薬だせよ
ごちゃごちゃ聞いてくんな

622 :グリーゼ581c(青森県) [US]:2022/12/19(月) 23:29:06.94 ID:wR/A1aYA0.net
薬剤師の相手してあげるのめんどくせえからアマゾンに期待

623 :太陽(京都府) [US]:2022/12/19(月) 23:31:53.44 ID:0Hn7DQk50.net
アマゾンと言えばパルスオキシメーターの本物を排除して中国製の模仿品を正規品として販売した薬事法違反容疑はどうなった?

624 :ケレス(埼玉県) [EU]:2022/12/19(月) 23:50:20.13 ID:XWwj29XO0.net
>>613
俺の近所のTSUTAYAの事かと思ったよww
結構応援してたのに、アマゾンめ!!許さん。
雑貨バーグに投資して復讐だ!

625 :ミラ(大阪府) [US]:2022/12/19(月) 23:55:52.04 ID:aMR0AH5F0.net
薬類ってなぜかレビュー書けなくなってない?
あれ何か闇を感じる

626 ::2022/12/20(火) 01:10:52.39 ID:Q8XE7Ube0.net
マンガの新刊でてもスマホから5秒でポチって終わりだからな
あの1冊を買うために本屋にダッシュした少年時代よ

つかハンタいい加減終われ、俺が先に終わる

627 ::2022/12/20(火) 01:14:17.35 ID:cUVV5+MJ0.net
Amazonで本は買わないな。
どっちかと言うと、電子書籍の方が影響でかいわ。

628 ::2022/12/20(火) 01:26:44.75 ID:xmTcThVk0.net
本屋と同時にレンタルビデオ屋やCDショップも駆逐したよな
アマゾンとつべで

629 ::2022/12/20(火) 01:30:14.84 ID:2sXohP1x0.net
皮膚科とかさいい加減リモート診察
薬は郵送とかにしてくれないかな

630 ::2022/12/20(火) 01:35:47.83 ID:oqWFeMtS0.net
>>629
かかりつけなら今はやってくれる
医者多いんじゃないかい?
ただ、会計に行ったりする必要はあるんだよな
あくまでも武漢コロナ対策の一環。

631 ::2022/12/20(火) 01:40:32.99 ID:zYCLwkNg0.net
うちの通ってる内科はリモートしてるな
支払いはクレカ
薬は郵送してくれる
でも半年に一回は医院に行く必要がある

632 ::2022/12/20(火) 01:54:12.99 ID:qqPjO0a70.net
>>231
売上あるなら客がいるってことだろ

633 :馬頭星雲(静岡県) [US]:2022/12/20(火) 02:00:13.78 ID:fI654y/l0.net
推しの作家の本は近くの本屋で買ってる
中古はアマゾンの独壇場だよね
あとdマガジンとかあるけど雑誌は壊滅状態にならんの?

634 ::2022/12/20(火) 02:05:30.24 ID:SJmz3fJU0.net
薬剤師の利権は潰せをさ

635 ::2022/12/20(火) 02:10:40.36 ID:HotfMa280.net
漢方薬も割安ですぐ届くしな
何度か医者が出してくれた薬はアマゾンが楽でいい

636 ::2022/12/20(火) 02:24:49.12 ID:L77EeccJ0.net
薬の配送なんて待ってられんだろ
日用品も薬局のほうが、安い

637 ::2022/12/20(火) 02:50:16.64 ID:I+bcNvnU0.net
>>628
説得力あるな。
アマゾンが本腰いれたら、店舗かかえている商売は死ねるという。
電気屋もいらねおもうけど、やはり設置する作業があるしな。
アマゾンもさすがに協力関係を築くのではないか。

次は通販関連かもなあ。ここはライバルだろうし。
物流拠点とか物流事業やりはじめて、本気だしたら太刀打ちは不可能になるような。

638 ::2022/12/20(火) 04:15:58.61 ID:l49pQfvp0.net
薬関係はいい印象無いからどうでもいいわ

639 ::2022/12/20(火) 04:28:53.98 ID:2sXohP1x0.net
皮膚科に行くと反日潰れる
もう通販でジェネリックで良い

640 :トラペジウム(茸) [CR]:2022/12/20(火) 04:39:42.07 ID:btKHyEbP0.net
薬屋の先にあるのは医者。ついでに柔道整骨

歓迎する

641 :カペラ(兵庫県) [CN]:2022/12/20(火) 05:10:27.07 ID:zi2fQtAL0.net
安くなるんか?!

642 ::2022/12/20(火) 06:16:28.15 ID:J61AQYcQ0.net
Amazonでロキソニン買えるのマジで助かる
ドラッグストアだと薬剤師がいる昼間しか買えないし置いてないところもあるし
ワクチン接種の度に高熱出すからAmazonでロキソニン注文して備えてる

643 ::2022/12/20(火) 07:07:56.10 ID:37XE4qbz0.net
>>29
検索は便利だが本屋、図書館は出会いがあるからな
そんなに繁盛にあるものではないが100%当たりを引く出会いのある実店舗はやっぱり必要だわ

644 ::2022/12/20(火) 07:15:45.45 ID:rrgIECES0.net
>>24
看護師会より政治力弱いわ、アホか

645 ::2022/12/20(火) 07:29:51.27 ID:rrgIECES0.net
大手の調剤薬局はゴミだからAmazon薬局には潰すよう期待してる

646 ::2022/12/20(火) 07:33:43.77 ID:yAjdy7Tj0.net
>>645
どこかの調剤薬局の会長が袋詰めで奪った金で豪邸に住んでて草w
一体この国に何人パッニッシャー必要なのwwwwww

647 ::2022/12/20(火) 07:39:59.62 ID:l3MTF55T0.net
>>601
トイペは薬じゃないし絆創膏は100均で良いだろ

648 ::2022/12/20(火) 08:08:51.36 ID:QR6csBlM0.net
ついでにオンラインクリニックもやって完結できるようにしてくれよ

649 ::2022/12/20(火) 08:14:07.96 ID:nXuVMkwm0.net
>>4
だまれ糞ジャップ

650 ::2022/12/20(火) 08:14:17.71 ID:ooc3aZvY0.net
町の本屋壊滅させたのTSUTAYAだろ

651 ::2022/12/20(火) 08:17:21.27 ID:nXuVMkwm0.net
「あ、こいつネトウヨやんけ。薬に毒まぜたろw」

652 ::2022/12/20(火) 08:28:02.30 ID:h9Dl5lKb0.net
海外と日本事情がぢ違うからな
調剤薬局どこにでもあるし

653 ::2022/12/20(火) 08:38:24.76 ID:J5UVt2/80.net
薬局はともかく本屋は因果が逆で本屋の方が勝手に無くなるからAmazonで買うしかねえんだよ

654 :タイタン(東京都) [ヌコ]:2022/12/20(火) 08:41:59.69 ID:tHUOAHcF0.net
老人の服薬管理(自宅に届けて服薬カレンダーにセットまでがお仕事)がある限り、老人大国日本じゃ薬局は駆逐されないだろうねえ

655 ::2022/12/20(火) 09:02:28.29 ID:Q7QK9Gc+0.net
もう、いちいちロキソニン買うのに薬局行く必要なくばって良かったわ

656 ::2022/12/20(火) 09:41:44.62 ID:IDj3cgJx0.net
>>644
なんで看護師会と比べるんだよ馬鹿が

657 ::2022/12/20(火) 10:01:18.40 ID:zOlqo95q0.net
昔だと大型スーパーで壊滅しかかってるだろう

658 ::2022/12/20(火) 10:01:35.52 ID:x7EFDqqY0.net
薬局多すぎないか

659 ::2022/12/20(火) 10:12:55.31 ID:Q7QK9Gc+0.net
>>657
その大型スーパーが食われる時代が来たのだよ

660 ::2022/12/20(火) 10:18:59.57 ID:3p5A91Fc0.net
小学生の頃に母の実家に帰省してて
知らない本屋で買い物してたら
そこの知らない土人小学生2人組が自分に体当たりとかしてきた
なんなんこいつら( ・᷄ὢ・᷅ )って思いながら母のとこに行ったら来なくなった

661 ::2022/12/20(火) 10:20:00.08 ID:3p5A91Fc0.net
小豆島の土人小学生

662 ::2022/12/20(火) 11:20:52.54 ID:xYiv7Xe70.net
そういう田舎はクズ土人多いからしょうがない…

663 ::2022/12/20(火) 11:59:26.38 ID:XMpmt/kR0.net
うちの周辺病院通りだからかドラッグストアが立ちすぎ

664 ::2022/12/20(火) 13:08:25.24 ID:uODVD6n70.net
経営者が困るだけだろ。
処方箋枚数ごとに薬剤師の必要人数決まってるから
それはアマゾンでも同じだな
調剤薬局に雇われるかアマゾンに雇われるかの違い

665 ::2022/12/20(火) 13:13:12.03 ID:ZfA2BT4y0.net
送料勿体ないよなあ

まあド底辺社畜やド田舎なら有り難いのかもしれんが

666 ::2022/12/20(火) 13:13:53.46 ID:ZfA2BT4y0.net
>>9
常駐する必要があるのよ

667 ::2022/12/20(火) 13:29:53.14 ID:A5ndnzED0.net
大手ドラッグストアのチェーンがやってる調剤薬局は困らないだろな。
あと都心の駅前とか、ビジネス街のビルの中の調剤薬局も生き残る。
大学病院に引っ付いてる薬局も生き残る。

住宅街にある病院 街医者 近くの門前薬局がナギ倒される可能性は高い。

大手ドラッグストア内 調剤薬局は、買い物ついでに来る人も多い。駐車場に一回の駐車でワンストップサービスで完結するし。

ビジネス街や都心の場合は、ビジネスパーソン相手で、大学病院のケースと同様に
医者に掛かり 処方箋を貰ったら直ぐにでも服用したいニーズがあるから
amazonでの配達まで待ちきれない。

amazonが認められても、一部のニーズしか代替されない。
ジジババの大半がamazonを縦横無尽に使うとも思えんし。

668 ::2022/12/20(火) 13:33:00.94 ID:LpXCIKlk0.net
可愛い薬剤師と付き合えたからドラッグストアの調剤薬局は潰さないでね

669 ::2022/12/20(火) 14:53:50.61 ID:uMjiXtfk0.net
>>179
そうそう
そのTSUTAYAもヤバイけどw

670 ::2022/12/20(火) 15:04:13.29 ID:jaMbFjsO0.net
薬はぶっちゃけヨドバシ一択

671 ::2022/12/20(火) 18:26:19.02 ID:qx6uflvs0.net
>>669
利益推移見たら分かるけど全然やばくないよ
転換成功してるし

672 ::2022/12/20(火) 18:28:27.64 ID:shFm0G530.net
普段使ってる薬は処方箋出した病院の近くにある薬局以外だと在庫ないから来たら送りますねって言われるので薬局変えたいけどそのまま

673 ::2022/12/20(火) 18:29:37.27 ID:OQ5JORf20.net
いいとこ目につけるな

674 ::2022/12/20(火) 18:37:51.10 ID:83vJDmbq0.net
>>670
零売薬局だろ。

675 ::2022/12/20(火) 19:13:57.54 ID:1n+jE38A0.net
>>115
ユニクロはソックスのサイズがいつも売り切れ

676 ::2022/12/21(水) 07:02:20.67 ID:Iuwidipm0.net
>>667
その日のうちに服用したいときも有るから宅配のタイムラグが有るAmazonじゃ代用は難しい
本屋がやられたのは在庫量と販売の仕組みの関係で取り寄せに時間が掛かるせいだし

677 :黒体放射(SB-Android) [JP]:2022/12/21(水) 07:13:36.32 ID:wPuICe6G0.net
日本で売ってない薬は海外サイトから買ってる

678 :地球(東京都) [US]:2022/12/21(水) 08:19:27.99 ID:tfqdN+t90.net
書店を潰したのはTSUTAYAだと思うけどね。
通販と店舗はやっぱり違う。

679 :セドナ(ジパング) [US]:2022/12/21(水) 08:30:35.77 ID:rhmnvce70.net
なんで農業しか国内産業を守ってもらえないんだろう。

680 :ボイド(ジパング) [CN]:2022/12/21(水) 08:41:27.69 ID:t8O5h0t40.net
ホンマに駆逐されよった。

681 ::2022/12/21(水) 08:50:02.19 ID:tfqdN+t90.net
それより銭湯が減っていっているのが辛い。
あと豆腐屋とテーラーも。

682 ::2022/12/21(水) 09:23:52.68 ID:JhkXzOWU0.net
確かに昔はどの街にも仕立服のテイラーがあった

683 ::2022/12/21(水) 09:26:27.03 ID:bExXmfdu0.net
ジョン・テイラー
ロジャー・テイラー
アンディ・テイラー

684 ::2022/12/21(水) 09:31:00.45 ID:0MQHzFR20.net
そういや近所のツタヤ一軒しかなくなっちゃった
昔は大量にあったのに
あと近所の有隣堂今年で閉店
やっぱ本屋少ないと不便だ

685 ::2022/12/21(水) 10:00:03.03 ID:OcHYhHu40.net
昨日注文、たった今到着
やっぱアマプラは便利だな

686 :イオ(茸) [CN]:2022/12/21(水) 11:08:08.62 ID:M84EUU9A0.net
>>676
>本屋がやられたのは在庫量と販売の仕組みの関係で取り寄せに時間が掛かる

本を本屋で取り寄せたのは、子供の時しかないが
ベストセラー 芥川賞だと直ぐに売り切れて、他の本屋を探し回る とか
逆に、希少な専門書とかは置いてない。
木曜金曜の夜にネットでポチったら、休みの土日に届くと、重い本を持って満員電車に乗るとか不要だし。

amazonは prime(映画ドラマ 音楽)という別の付加価値を付けたから、年間4400円取られてもコストコみたいに「捨て金」にならない。
最近では docomoとか他のサービスの特典でprimeがタダで付いてることもあるし。
やはり安いモノを1点だけ通販で買う時は高い送料がネックになる。
1000円未満の単行本を1冊ポチって 送料が700円近く取られたらアホ。
それも楽天 ヨドバシは兎も角、他の本屋系通販に流れない理由でもある。
俺は 無駄ロス多いサブスクのサービスは大嫌いでやらないが、amaプラだけは継続してるな。大幅値上げしたら止めるかもだが。

687 :ヘール・ボップ彗星(東京都) [US]:2022/12/21(水) 11:15:31.15 ID:h/umAZMG0.net
袋詰め師もこれまでだな(笑)

病院の前とかえげつないほど各種調剤薬局が乱立してたけどあれがなくなるのはいいことだ

688 :土星(神奈川県) [IT]:2022/12/21(水) 11:20:08.38 ID:Tf7WdE840.net
本屋を潰したのは電子書籍じゃないの?

689 ::2022/12/21(水) 11:58:50.43 ID:Cww03DrO0.net
本は今すぐ必要な事は少ないけど薬は今すぐ欲しいがあるから薬局がなくなるのは困るな
Amazonが当日お届け、注文して数分で届けてくれるのか?

690 ::2022/12/21(水) 12:01:02.62 ID:L21IVSIA0.net
>>689
大量にいる慢性疾患の薬はAmazonですぐに必要なやつだけ病院に置けばいいんだよ。
もう院内処方だけでいい。

691 ::2022/12/21(水) 12:02:04.66 ID:OcHYhHu40.net
>>688
いや、全然

692 ::2022/12/21(水) 13:15:27.08 ID:8pQ2hBhu0.net
売れるのはバイアグラ

693 :水星(愛知県) [US]:2022/12/21(水) 14:34:49.15 ID:HhQpseti0.net
そうやってアマゾンで体を腐らせておっ死ねばいいさ

694 ::2022/12/21(水) 14:51:31.57 ID:OcHYhHu40.net
>>693
お前は脳が腐ってるけどなw

695 ::2022/12/21(水) 15:40:49.17 ID:7NO/MuoK0.net
昔は薬局で実際に天秤で測って調合して薬包紙に包むとか専門的なことしてたけど、今はもう袋詰めしかしてないからね

696 ::2022/12/21(水) 16:00:03.35 ID:JaMCC2aP0.net
>>695
それほんとに大昔だからな、調合してたの…

697 ::2022/12/21(水) 16:07:50.67 ID:4lgDqU1L0.net
ロキソニンをヨドバシで買ってる
アネロンはamazonで買ってる

698 ::2022/12/21(水) 16:14:54.82 ID:8kV8j+zC0.net
令和最新版のロキソニンが買えるのか?中国製の

699 ::2022/12/21(水) 16:28:56.45 ID:1Yu+Cpay0.net
薬剤師なくなるとか言ってる馬鹿は医者で処方された薬をわざわざアマゾンで注文すると思ってるのか?
隣でもらえるのに

700 ::2022/12/21(水) 21:28:27.75 ID:3AluNt+r0.net
紀伊國屋書店
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

701 ::2022/12/22(木) 01:26:23.48 ID:s46muO0f0.net
>>1
そもそも薬局できすぎ
あんだけ乱立して儲けられてることがおかしい

702 ::2022/12/22(木) 01:56:09.33 ID:fEjIE+mh0.net
今や書店は試読の場だからな
何冊か立ち読みして、買いたい本が決まったら尼で購入

やべえ
それ、本だけじゃねえや

総レス数 702
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200