2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランスがファストフード店での使い捨て容器使用を禁止、プラスチック製だけではなく紙製もアウト [156193805]

1 :ycnan :2022/12/20(火) 15:34:44.93 ID:vFm+rMCh0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
フランスで2020年に成立した法律によって、ファストフード店で使い捨ての容器や皿、カップを2023年1月1日から使用できなくなります。この規制ではプラスチック製の容器だけではなく、紙容器までも使用禁止となり、イートインの容器はセラミックや樹脂、ガラスといった素材が使われるようになります。

France bans disposable packaging, utensils in fast-food restaurants
https://www.france24.com/en/live-news/20221219-france-bans-disposable-packaging-utensils-in-fast-food-restaurants

2020年2月10日、フランスで「relative a la lutte contre le gaspillage et a l'economie circulaire(浪費に対する闘い及び循環経済)」、通称循環経済法が制定されました。この法律は、EUによる廃棄物の埋め立てや包装廃棄物、プラスチック製品についての指令をフランス国内の法律に適用するためのもので、廃棄物についての厳しい取り決めやリサイクル目標を定めています。

循環経済法は、2025年1月1日までにプラスチックのリサイクル率100%を目標としており、2020年からプラスチック製のコップやグラス、皿、綿棒が禁止されました。また、2021年からはストローやカトラリー類、持ち帰り用カップのフタ、発泡ポリスチレンの容器やボトルなど、2022年からはティーバッグ、野菜や果物の包装、おまけのオモチャ、新聞や雑誌のプラスチック包装が禁止されています。

そして、2023年1月にはイートイン用の食器に再利用可能なカップやグラス、カトラリーの使用が義務付けられます。ここでいう「再利用可能」とは「リサイクル可能」のことではなく、陶器や金属製の皿のように「洗ったり拭いたりすることで再度使えるようになる」という意味。そのため、プラスチック製だけではなく紙製のカップや皿を使うのもアウトとなります。

(後略)

2 ::2022/12/20(火) 15:35:47.09 ID:BiEkVqdd0.net
使い捨てオメコ禁止

3 ::2022/12/20(火) 15:36:15.00 ID:FrdqYyoD0.net
極端

4 ::2022/12/20(火) 15:36:19.36 ID:B2X3Toit0.net
プラスチックの何が問題なの?
普通にゴミとしてきちんと廃棄すれば、何も問題ないだろ

本来は捨て方の問題なのに、なぜか素材そのものが悪と決めつけられている
殺人に使われないように、包丁を禁止するようなものだ

レジ袋禁止とか有料ってただ利権だろ?
小分けしてゴミ袋の代わりに使えるし、こんな便利なものない

5 ::2022/12/20(火) 15:36:32.22 ID:bAvbHdLN0.net
テイクアウトはどうするんだ?

6 ::2022/12/20(火) 15:36:49.25 ID:dRabWORa0.net
>>4
あいつらの国の焼却炉の質が悪いみたい

7 ::2022/12/20(火) 15:36:59.05 ID:7EIAelGB0.net
え?テイクアウトで持ち帰った皿、ガソリン、電気、時間使って返しに行くの?

8 ::2022/12/20(火) 15:37:31.41 ID:8nqSQj1M0.net
ハッピーセットのおもちゃは使い捨てじゃないでしょ

9 ::2022/12/20(火) 15:37:36.43 ID:kLHQ2ARL0.net
葉っぱでいいんじゃないかな

10 ::2022/12/20(火) 15:37:54.33 ID:AkKtQNWs0.net
あの辺って生活犠牲にしても偽善が罷り通るのはどういうことなんだろうな

11 ::2022/12/20(火) 15:37:56.49 ID:tJZmM2/H0.net
パリ市内制限速度30とか
やつらやることが極端

12 ::2022/12/20(火) 15:38:00.69 ID:MxAa4PM90.net
ハンバーガーを包む紙もダメなの? 汁が垂れまくって手やらテーブルやら酷いことになりそう。

13 ::2022/12/20(火) 15:38:11.59 ID:m6ND17IG0.net
>>9
笹の葉寿司大勝利か

14 ::2022/12/20(火) 15:38:37.42 ID:L/sGrpWS0.net
ビニール袋でいいじゃん

15 ::2022/12/20(火) 15:38:41.89 ID:/EdlHn380.net
禁止はいいんだけど、容器のメーカーは切り捨てなん?

16 ::2022/12/20(火) 15:38:43.15 ID:KlR/qSwi0.net
これぞセクシーの極み

17 ::2022/12/20(火) 15:39:04.13 ID:XQ463O5S0.net
>>7
いやリトルスプーン方式だと思うよ
お鍋やお皿を持参するんだよ

18 ::2022/12/20(火) 15:39:06.81 ID:8nqSQj1M0.net
>>7
文盲さん

記事読もうぜ

イートインの場合は使い捨て容器禁止って書いてある

テイクアウトでは使い捨て容器はOK

19 ::2022/12/20(火) 15:39:27.84 ID:9l5YgtMA0.net
ベークライトの食器が復活するわw

20 ::2022/12/20(火) 15:39:33.27 ID:jXPuVeVh0.net
陶器でえぇねん

21 ::2022/12/20(火) 15:39:33.91 ID:jhDPibuC0.net
>>5
テイクアウトはお皿をもって行く。
昔の豆腐屋みたいな感じだね。

22 ::2022/12/20(火) 15:39:34.82 ID:sytO7Ix90.net
ビッグマックが地獄だなこりゃ。

23 ::2022/12/20(火) 15:39:36.95 ID:G67q5g3J0.net
ヨーロッパの奴らって一方向に流れると狂信的だよな

24 ::2022/12/20(火) 15:39:51.63 ID:WckDUSPx0.net
意識高い系バカ

25 ::2022/12/20(火) 15:40:05.99 ID:X581beAb0.net
新聞紙でええやん
昔はそれで包装してた

26 ::2022/12/20(火) 15:40:07.47 ID:jhDPibuC0.net
>>18
つまんねーやつだな。

27 ::2022/12/20(火) 15:40:33.15 ID:XmPIu3/K0.net
よく考えたら毎回皿捨ててるのって変だよな

28 ::2022/12/20(火) 15:40:58.57 ID:fLlAcJRU0.net
>>4
石油の使用を減らす。
半世紀以上かけて、石油の使用ゼロを目指す。
中東のイスラムは貧乏に逆戻りだ。

29 ::2022/12/20(火) 15:41:03.16 ID:3EVMxy130.net
水と洗剤使うだけでは

30 ::2022/12/20(火) 15:41:05.71 ID:tSisWGhV0.net
全部紙になって森林が無くなるな

31 ::2022/12/20(火) 15:41:10.27 ID:6FTrrNPx0.net
じゃあテイクアウトで

32 ::2022/12/20(火) 15:41:15.56 ID:hZcTkJ0G0.net
バイトや店の人がテキトーに洗ったコップに入れた水ってまずいよな すぐわかる そういう店にはもう行かない

33 ::2022/12/20(火) 15:41:23.15 ID:8nqSQj1M0.net
>>26
逆ギレ気味

34 ::2022/12/20(火) 15:41:27.42 ID:dhX35RL+0.net
皿舐めりゃ良いだろ!

35 ::2022/12/20(火) 15:41:28.87 ID:aJNgx89J0.net
ハンバーガー直て手掴みで渡されるとか嫌すぎるww

36 ::2022/12/20(火) 15:41:57.56 ID:r7RD363M0.net
来るところまで来てるなw

37 ::2022/12/20(火) 15:42:04.41 ID:vtz/F+h20.net
こ この手のひらにもってくださいまし!!

38 ::2022/12/20(火) 15:42:13.56 ID:PWZ963ZJ0.net
TENGA規制する方が先だよね

39 ::2022/12/20(火) 15:42:18.51 ID:6VurLdOd0.net
かたくなにワインのコルクを廃止しない
木製の樽も廃止しなフランスがなんか言ってる

40 ::2022/12/20(火) 15:42:24.96 ID:xSav6Omg0.net
人類の繁栄したプラスチック時代がガチで終わろうとしてて草

41 ::2022/12/20(火) 15:42:44.56 ID:Eak6bFyP0.net
自分でお箸フォーク持ち運びするのが一番衛生的

42 ::2022/12/20(火) 15:42:55.14 ID:C8TB4goo0.net
めんどくせえ国だな

43 ::2022/12/20(火) 15:43:04.50 ID:tVEd3UcU0.net
持ち帰りもアウト?
フランス人はどうやって生活しているんだ?

44 ::2022/12/20(火) 15:43:06.16 ID:YbdK/5SO0.net
弁当箱持って行くんや

45 ::2022/12/20(火) 15:43:11.36 ID:ndmq+X1e0.net
あたおかやね
余計なコストが掛かるだけやんけ

46 ::2022/12/20(火) 15:43:23.28 ID:Eak6bFyP0.net
>>42
日本もすぐ追従すると思うけど

47 ::2022/12/20(火) 15:43:47.75 ID:besjPhzk0.net
多分不潔が原因の病が蔓延したり皿を洗う洗剤の害が発覚してカオスになる

48 ::2022/12/20(火) 15:44:09.61 ID:3DD7r+EM0.net
アホの国

49 ::2022/12/20(火) 15:44:36.12 ID:kbjsZJRb0.net
>>46
すぐは無い
あと5年はかかる

50 ::2022/12/20(火) 15:44:42.39 ID:V5guNOmS0.net
食器やグラスで出すんだろ?
高級感あってええやん

51 ::2022/12/20(火) 15:44:43.96 ID:Eak6bFyP0.net
お寿司屋そば屋は入れ物を玄関先に置いとけば回収しにくる
本来それが正しいんだ

52 ::2022/12/20(火) 15:44:47.91 ID:ndmq+X1e0.net
>>10
決めてる奴らはそんな生活とは無縁なんやろ

53 ::2022/12/20(火) 15:45:21.96 ID:0+Upp7CF0.net
>>4
使ってる人間がゴミだからしょうがない

54 ::2022/12/20(火) 15:45:41.90 ID:9oiLFV2m0.net
>>13
食器用の葉っぱの植物開発もアリだよね

55 ::2022/12/20(火) 15:45:44.54 ID:3uAoTFwM0.net
これはすでにテイクアウト禁止か

56 ::2022/12/20(火) 15:45:57.32 ID:Eak6bFyP0.net
まぁプラッチックもプラッチックおじさんももう終わりだよ

57 ::2022/12/20(火) 15:46:04.93 ID:tVEd3UcU0.net
持ち帰りのコーヒーとかどうするんだろ。
マイコップ持参しないと売ってくれないのか。
それとも、口に直接注がれるのか。

58 ::2022/12/20(火) 15:46:12.68 ID:C8TB4goo0.net
>>46
別にいいけど段々利用しなくなるだろうなぁ
持ち帰りはどうすんだろうねえ

59 ::2022/12/20(火) 15:47:02.56 ID:8GkqTDOq0.net
食べられる容器にしとけ

60 ::2022/12/20(火) 15:47:25.84 ID:Yh6xWbWu0.net
樹脂はいいのか

61 ::2022/12/20(火) 15:47:39.77 ID:iQpq4cFX0.net
フレンチレストランがファストフード店を締め出したいんだろ

62 ::2022/12/20(火) 15:48:00.55 ID:oWh7ieXV0.net
>>28
プラスチック減らしても石油の消費が減るわけじゃねえんだよなあ
プラスチックに使ってる石油の成分は一部分でしかないわけで
ガソリンとか灯油とか軽油とか重油とは違うナフサという成分が使われてる
単にナフサが余るようになるだけ

63 ::2022/12/20(火) 15:49:02.66 ID:b/+Tyn6R0.net
これには海原雄山もニッコリ

64 ::2022/12/20(火) 15:49:28.18 ID:qd+SYyqC0.net
>>5
フランスの露店のお好み焼き屋のYouTube動画を見てると結構な数のフランス人が自分で容器を用意してるよ

65 ::2022/12/20(火) 15:49:41.94 ID:2gbKQMBF0.net
住みにくい国だな
元からか

66 ::2022/12/20(火) 15:49:55.95 ID:XS09Ax2l0.net
キッチン大改装が必要になるんじゃねえの?

67 ::2022/12/20(火) 15:50:30.11 ID:tVEd3UcU0.net
>>61
ファストフード店が激安フレンチ料理店に代わり、高いだけのフレンチ料理店が軒並み倒産するかもw

68 ::2022/12/20(火) 15:50:56.70 ID:k1op7Q/f0.net
持参容器の場合異物混入とか発覚した場合どうなるんだろ
食中毒は種類と他に食中毒起こしてる人がいるか否かで容器の問題か否か分かりそうだけど

ファストフードのテイクアウトは手軽さまったくなくて利用しづらくなるな
フランスでは暮らしたくねえ…

69 ::2022/12/20(火) 15:51:26.73 ID:gEn79YCJ0.net
もう意識高い系は原始時代の生活しろよ

70 ::2022/12/20(火) 15:51:47.55 ID:8JdsFCtx0.net
タッパー持ち歩くのか

71 ::2022/12/20(火) 15:51:58.88 ID:Ml9nFd/X0.net
中国様

72 ::2022/12/20(火) 15:52:15.03 ID:A9DEQt5j0.net
ファストフード店で持ち帰るなら自分で袋、容器を持参しろってこと?

73 ::2022/12/20(火) 15:52:24.06 ID:Q9V/7XY80.net
めんどくさいな
日本は極端な事しないでくれよ

74 ::2022/12/20(火) 15:52:45.64 ID:PWZ963ZJ0.net
なんか昔エビに痛みを与えて調理するの禁止ってのも、おフランスだっけ

75 ::2022/12/20(火) 15:53:21.09 ID:qd+SYyqC0.net
>>57
フランスはマイコップとかマイ容器が普及してるんじゃねえかな?お好み焼き買うのにも容器持ってくるからな

76 ::2022/12/20(火) 15:53:48.39 ID:PM+zGpHA0.net
意識他界系のおかげで不便になるな

77 ::2022/12/20(火) 15:53:57.09 ID:7LPTqecd0.net
要は店側の廃棄コストを減らそうって事だな

78 ::2022/12/20(火) 15:54:10.27 ID:sytO7Ix90.net
ピクニック用の食器バスケットが流行るんかね。

79 ::2022/12/20(火) 15:54:38.52 ID:Gu1fp3Bs0.net
その前にトイレきれいにしろよ。

80 ::2022/12/20(火) 15:54:53.70 ID:WNwv9XBq0.net
こうやってやることが極端だから財政難をマリーアントワネットのせいにして処刑したりしたんだろうな
本当は豪遊もケーキを食べれば良いの発言もなかったのに

81 ::2022/12/20(火) 15:55:21.03 ID:ndmq+X1e0.net
容器の廃棄コストの方が高いならとっくに廃れてる

82 ::2022/12/20(火) 15:55:30.45 ID:k1D/M3Pb0.net
テイクアウト用に弁当箱売ろうぜ(´・ω・`)

83 ::2022/12/20(火) 15:55:39.17 ID:1ZYZseJM0.net
環境や人権 動物愛護精神が高いおフランスさまは
革製品や毛皮製品 
洋服(石油ウィグル奴隷素材)辞めて裸で暮らしたら?

84 ::2022/12/20(火) 15:55:56.43 ID:WNwv9XBq0.net
>>77
ああ、これで店側の皿洗いの人も必要になるから雇用促進ってことかな

85 ::2022/12/20(火) 15:56:04.71 ID:hC7dSNpR0.net
日本に住むフランス人ユーチューバーが
今帰国してレポしてるけど
パリの値段すごい

日本産のペットボトルのお茶500円だから
五輪行く人覚悟しないとな
原発あるだけドイツよりマシだけど

86 ::2022/12/20(火) 15:56:16.03 ID:et3B9KkP0.net
欧米のインテリ層ってアホみたいに日本はプラスチック廃棄量が酷いって批判するけど、日本のリサイクル技術が世界最先端な事も知らないで文句言ってるからね
本物の土人だわ

87 ::2022/12/20(火) 15:56:23.16 ID:jhDPibuC0.net
>>33
大喜利でマジレスしたらシラケると思わないか?

88 ::2022/12/20(火) 15:56:51.68 ID:b8EWsIF80.net
食って帰れ

89 ::2022/12/20(火) 15:56:56.15 ID:zUrHq4080.net
>>23
一神教のお国柄はそういうもの
とにかく一つの正義にワーッて群がりがち

90 ::2022/12/20(火) 15:57:12.21 ID:me4LAvVk0.net
洗うよりも使い捨ての方が省資源って研究なかったか?

91 ::2022/12/20(火) 15:57:22.63 ID:mP7RqnBx0.net
鍋持って回に

92 ::2022/12/20(火) 15:57:23.14 ID:ATWhgZgy0.net
豆腐屋が行商に来たらボウルかなんか持って買いに出るみたいな時代に戻るんだな

93 ::2022/12/20(火) 15:57:50.17 ID:NkBL1Sru0.net
テイクアウトで使い捨て容器禁止

なに、鍋二郎やれって?
もしくはテイクアウト用に使い捨てじゃないプラ容器を金払って買えって?
本末転倒って言葉はご存知?

94 ::2022/12/20(火) 15:57:55.89 ID:bdRasI9j0.net
エムバペすごい!俺すごい!

95 ::2022/12/20(火) 15:58:16.74 ID:zUrHq4080.net
鍋二郎をバカにしてた出羽守はまた手の平返すのかな?

96 ::2022/12/20(火) 15:58:45.91 ID:InKFl+530.net
洗浄用の洗剤や水が捨てられることについては全く気にしないの?
ヨーロッパは水不足とかじゃなかったっけ?

97 ::2022/12/20(火) 16:00:49.41 ID:Om+BMOeH0.net
自分でお皿持ってくの?

98 ::2022/12/20(火) 16:00:56.36 ID:S0SgeVGu0.net
>>90
使用した水の再利用について理解するより捨てるとゴミになる!ゴミは駄目!の方が馬鹿には分かりやすいし大衆は大体馬鹿

99 ::2022/12/20(火) 16:01:12.91 ID:XldM2emE0.net
これはありだな

100 ::2022/12/20(火) 16:01:23.19 ID:ATWhgZgy0.net
なんか食中毒とか起きそう
よく洗いもしないタッパーかなんか使い回して細菌まみれになったりしてな

101 ::2022/12/20(火) 16:01:35.97 ID:c6/NEjpA0.net
皿洗えばいいだけ

102 ::2022/12/20(火) 16:02:09.53 ID:c6/NEjpA0.net
>>100
飲食店入ったことないの

103 ::2022/12/20(火) 16:03:57.87 ID:BB+By8hZ0.net
食べれる容器にして、「これ食品ですよ」にする
実際に容器まで食べるか、そのまま食べずに捨てるかは客次第

104 ::2022/12/20(火) 16:04:24.01 ID:jF/tR/5L0.net
子供の時に初めてハンバーガー食べた時
紙に包まれてるからワクワクしたのに
どんどん伝統が消えていく

105 ::2022/12/20(火) 16:04:25.64 ID:cRlzbyQQ0.net
犬のエサ皿ならOK。黒人移民に出す皿はねぇ!

106 ::2022/12/20(火) 16:04:34.83 ID:ywMqRlFY0.net
アホすぎて草

107 ::2022/12/20(火) 16:05:42.37 ID:xNrhAyqL0.net
まあ店なら陶器の皿とグラスのが良いけどな

108 ::2022/12/20(火) 16:06:10.29 ID:yhXdc8cu0.net
頼むから日本は真似るな

109 ::2022/12/20(火) 16:07:13.11 ID:dRabWORa0.net
>>107
フードロスすごいことになるな

110 ::2022/12/20(火) 16:07:15.08 ID:FefCQjjd0.net
フランスはそれだけポイ捨てが多くて汚いって事かな?(-_-)

111 ::2022/12/20(火) 16:07:35.18 ID:+WHYgMc10.net
拾ってきた新聞で包むんだろ。
なるほどなぁ。

112 ::2022/12/20(火) 16:08:21.25 ID:ATWhgZgy0.net
>>102
持ち帰りの持参容器の話だババア

113 ::2022/12/20(火) 16:08:28.26 ID:z+yCgnJl0.net
洗うの面倒そうだな

114 ::2022/12/20(火) 16:08:30.38 ID:FALp2KfD0.net
でもトイレの手拭き用のペーパータオルはあったりするんだろうな。

115 ::2022/12/20(火) 16:08:43.24 ID:NEZ+jodt0.net
お絵かき止める方が環境に良いとおもうよ

116 ::2022/12/20(火) 16:09:33.24 ID:aIOjmDHw0.net
ハンバーガー何でつつむのよ

117 ::2022/12/20(火) 16:09:38.15 ID:+gaKylY90.net
ワールドカップ勝ってればそんなことなかったのに…

118 ::2022/12/20(火) 16:10:09.05 ID:oE0Q5a7Z0.net
プラスチックの再利用で

119 ::2022/12/20(火) 16:11:00.65 ID:cVUSwKSJ0.net
鍋持って行くのか?

120 ::2022/12/20(火) 16:11:12.72 ID:oE0Q5a7Z0.net
>>43
鍋でも持ち歩いてるとか

121 ::2022/12/20(火) 16:11:12.90 ID:0sMgvk860.net
さすがおフランスさん、意識高いや()

122 ::2022/12/20(火) 16:11:13.05 ID:B8kfhb1C0.net
モスラ涙目w

123 ::2022/12/20(火) 16:11:23.76 ID:uNC1yPce0.net
アホなんやろな

124 ::2022/12/20(火) 16:11:45.40 ID:76VxWwv80.net
むき出しの裸でテイクアウトするんじゃない?
手がソースでべたべたになるけど

125 ::2022/12/20(火) 16:11:54.89 ID:m9WymTtQ0.net
髪もアウトか…どうすんだよ

126 ::2022/12/20(火) 16:12:23.59 ID:JFsxk4a70.net
もう自炊しなさいw

127 ::2022/12/20(火) 16:12:42.61 ID:QD0YYyRq0.net
変な国

128 ::2022/12/20(火) 16:12:58.12 ID:l05YjXt20.net
お皿が無いならクッキーに乗せればいいじゃない

129 ::2022/12/20(火) 16:13:04.14 ID:Q8xBtuHy0.net
クレープで包んで持ち帰る猛者が現れそう

130 ::2022/12/20(火) 16:13:27.87 ID:fXtN5emw0.net
じゃあファーストフード店でトイレットペーパー駄目じゃん

131 ::2022/12/20(火) 16:13:48.17 ID:7aHOybif0.net
鍋持って買い物行くのか

132 ::2022/12/20(火) 16:14:20.33 ID:H+IRdwbC0.net
私物容器って感染症で大変な事にならないん

133 ::2022/12/20(火) 16:14:48.92 ID:Q1OCG4Lz0.net
意識高い系集団ヒステリーじゃね

134 ::2022/12/20(火) 16:15:06.16 ID:fsEk5jEr0.net
つかもうファストフード店自体禁止してまえよw

135 ::2022/12/20(火) 16:15:38.01 ID:QD0YYyRq0.net
>>28
代わりにロシア方面の天然ガス依存がすごいって本末転倒じゃないかって思うけどな
火力でCO2排出が問題だって話なのにさ

136 ::2022/12/20(火) 16:16:04.18 ID:eUDjI7fu0.net
左翼と無法外国人の所為でどこの先進国も住みにくくなっているんだな

137 :チタニア(SB-iPhone) [US]:2022/12/20(火) 16:17:10.73 ID:gUv02za30.net
衛生がやばそう

138 :グレートウォール(静岡県) [MX]:2022/12/20(火) 16:17:42.01 ID:6pCKBAqY0.net
>>51
それな

139 :ヘール・ボップ彗星(東京都) [CO]:2022/12/20(火) 16:17:47.75 ID:UmQcplxZ0.net
よくわからないことになってるw
無駄なものって他にあると思うけどな
てかこのまま行くと量り売りの時代に逆戻りしそう
コンビニスーパー自体がなくなるでw

140 :金星(神奈川県) [US]:2022/12/20(火) 16:17:51.09 ID:h+0p1slJ0.net
洗い場要員増やすの?

141 :かみのけ座銀河団(神奈川県) [US]:2022/12/20(火) 16:18:05.76 ID:oqWFeMtS0.net
やることが極端すぎるんだよ
もう馬車で生活しろよ

142 :土星(光) [KR]:2022/12/20(火) 16:19:09.18 ID:CcmSHrHp0.net
>>87
面白いこと言ってからいえよ

143 :ディオネ(茸) [AT]:2022/12/20(火) 16:19:37.36 ID:Kdlv0Hwc0.net
フランスは昔から変わらんな
まあ他国にあれやれこれやれって言われるよりかは真っ先に自分を厳しくした方がいいかもしれんが

144 :アルゴル(東京都) [FR]:2022/12/20(火) 16:20:27.36 ID:igjeLE+e0.net
>>139
昔に戻っただけだろ
豆腐だって自分ちの入れ物で買ってた
ファーストフードとか食べ歩きなんてなかった

145 :太陽(茸) [US]:2022/12/20(火) 16:20:33.39 ID:RV4pNlne0.net
小物入れに丁度良さそうだしパクってもバレないのかな

146 :3K宇宙背景放射(東京都) [US]:2022/12/20(火) 16:20:47.22 ID:HsmsS4L90.net
パリは汚物だらけだからリサイクル強制のほうがキレイになりそう

147 :大マゼラン雲(東京都) [US]:2022/12/20(火) 16:20:49.80 ID:eUDjI7fu0.net
>>42
でもバカ左翼・出羽守やマウンティング・マンコは、それでも大喜びでフランスを誉めそやす

148 :カロン(愛知県) [MX]:2022/12/20(火) 16:21:27.38 ID:8GkqTDOq0.net
>>72
食中毒多発の予感

149 :アルゴル(東京都) [FR]:2022/12/20(火) 16:22:01.43 ID:igjeLE+e0.net
>>4
こんなん見るとアホかとおもうは
資源国叩きだよ

150 :大マゼラン雲(兵庫県) [EU]:2022/12/20(火) 16:23:34.29 ID:DmDGaPqE0.net
洗浄するにもコストがかかるのよ。

151 :オベロン(東京都) [US]:2022/12/20(火) 16:23:51.61 ID:CwS5qxYM0.net
イートイン限定って意味分からんな
不法投棄に繋がる可能性があるのはテイクアウトの方だろう
店側がプラスチックゴミ処分するなら何の問題もないんじゃないのか?

152 :アルタイル(東京都) [ニダ]:2022/12/20(火) 16:24:08.57 ID:2pEkiC2f0.net
アイワナビアプラスチック♪

153 :熱的死(茸) [RU]:2022/12/20(火) 16:24:49.89 ID:AUBvw0j/0.net
マイ皿とか大きい葉っぱ持って行けばいいのか、タッパとか

154 :カノープス(埼玉県) [US]:2022/12/20(火) 16:25:59.63 ID:zIK6W+Wu0.net
素手で受け取るの?

155 :オベロン(東京都) [US]:2022/12/20(火) 16:27:49.03 ID:CwS5qxYM0.net
いや、イートインはセラミック使えってだけで、テイクアウトはそもそも事実上不可能になるのか
現地のマクドナルドはどう対処するんだろうな?

156 :プランク定数(東京都) [KR]:2022/12/20(火) 16:28:24.16 ID:Httj5OD70.net
外資のファーストフード規制だろ?

157 :アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]:2022/12/20(火) 16:30:13.23 ID:kLHFjkhM0.net
>2022年からはティーバッグ、野菜や果物の包装、おまけのオモチャ、新聞や雑誌のプラスチック包装が禁止されています。

ティーバッグとか何か怖いな

158 :水メーザー天体(茸) [GB]:2022/12/20(火) 16:30:57.64 ID:WNwv9XBq0.net
スタバとかもガラスのグラスになるのかな

159 :パラス(茸) [KR]:2022/12/20(火) 16:31:17.60 ID:m0//JPL60.net
進次郎がましだった

160 :アンドロメダ銀河(埼玉県) [US]:2022/12/20(火) 16:31:58.21 ID:BBCGhRbs0.net
テイクアウトの時はタッパとマグカップを持参するのか?

161 :オールトの雲(千葉県) [US]:2022/12/20(火) 16:32:25.90 ID:ldQP/xyt0.net
マイ食器の時代へ

162 :黒体放射(日本のどこか) [UG]:2022/12/20(火) 16:32:45.50 ID:zuO8peXQ0.net
バナナの葉っぱで一儲けできるか

163 :ディオネ(ジパング) [CN]:2022/12/20(火) 16:33:19.94 ID:WPHxg3pE0.net
>>4
同じ気持ちだしわかるけど、ふとこれを銃に置き換えたらどうなるか考えたらライフル協会のこと笑えなくなってしまうように思えたわ
使い手側に全責任を押し付けるのは解決じゃないんじゃないかな
同じ理由で日本に銃解禁されたらどうよって話
働いてるグェンやチャイニーズだって、雇用者だけに全責任があるのか?
彼らの存在自体を嫌ってるじゃんよお前らは
使用者だけに責を問うのは、何か違う気がしてきた

164 :ミザール(ジパング) [FR]:2022/12/20(火) 16:35:13.99 ID:hLDU9TvK0.net
EUは意識高い系の施策を設定して他国に強要するよね
しかもその施策、自分たちが都合悪くなると勝手に変えるというおまけつき。
まさに意識高い系バカ。

165 :水メーザー天体(茸) [GB]:2022/12/20(火) 16:35:22.28 ID:WNwv9XBq0.net
オブラートの時代くるか?

166 :地球(東京都) [US]:2022/12/20(火) 16:36:17.10 ID:KR8pEcgh0.net
ゴミ燃やす時に重油使うより一度プラスチック製品や木材とかをゴミ燃やす燃料にした方がエコだと思うんだけど

167 :ビッグクランチ(茸) [AU]:2022/12/20(火) 16:36:28.14 ID:8K/olBtc0.net
コロナ再び…

168 :ダイモス(茸) [CN]:2022/12/20(火) 16:36:36.16 ID:1wmW2pd80.net
二酸化炭素を減らしたいなら地球に必要な森林の面積を算出して各国に増やすように分担すれば良い

169 :バン・アレン帯(兵庫県) [US]:2022/12/20(火) 16:36:44.27 ID:ond8d16E0.net
>>4
スタバの容器もプラ
アレを危惧されるから
薄くてもプラならオッケーだとどうにもならないから樹脂にしてメラミン食器使えやってした

170 :スピカ(京都府) [US]:2022/12/20(火) 16:37:12.90 ID:vqOQzvYz0.net
フランスもアホの遊び場だな

171 :デネブ(埼玉県) [CA]:2022/12/20(火) 16:37:26.68 ID:qPztn/Te0.net
このままだとコンドームも禁止になりそう

172 :アルゴル(東京都) [ニダ]:2022/12/20(火) 16:38:01.39 ID:ezNJ0DT00.net
ゴミをゴミ箱以外に捨てるやつ何とかしたら

173 :ケレス(茸) [ニダ]:2022/12/20(火) 16:39:32.32 ID:qUyuoVvn0.net
洗って捨てるんやな

174 :ミマス(東京都) [ニダ]:2022/12/20(火) 16:39:32.66 ID:ayZQkLYP0.net
皿か宙に浮かすか

175 :パラス(東京都) [US]:2022/12/20(火) 16:39:42.24 ID:SrOXDUIj0.net
ハーフアフリカントリー

176 :カリスト(茸) [IT]:2022/12/20(火) 16:40:08.03 ID:D7p+NOEL0.net
フレンチフライは油使ってんだろ?

177 :火星(埼玉県) [US]:2022/12/20(火) 16:40:09.05 ID:RG6TZy210.net
でも暴動はOK

178 :ディオネ(埼玉県) [US]:2022/12/20(火) 16:40:24.23 ID:L5QcrqOZ0.net
皆テイクアウトになって外に食べ終わった容器捨てられる割合が増えるだけのような
店が管理できる店内で包み開けて食べて捨てて店がきっちり回収できる割合増やした方がいいのに

179 :ヒアデス星団(茸) [GT]:2022/12/20(火) 16:41:25.74 ID:z5+Rru980.net
>>5
なんかのニュースでやってたがステンレスの容器に入ったやつをもらいそれを使いまわしても良いし返却しても良いみたいだな
返却は買った店ではなくそこらの店に返却も可みたいだ
おフランスの話なのかは知らん

180 :太陽(ジパング) [US]:2022/12/20(火) 16:42:21.81 ID:n8ZpPWdY0.net
おいおい素手で食えってか
考えてみたらオニギリや寿司を手づかみで食うのがデフォ文化の日本って最先端なのかもしれんな

181 :ヒアデス星団(SB-iPhone) [ニダ]:2022/12/20(火) 16:42:35.56 ID:4HTi8co80.net
インドの使い捨て素焼きカップみたいなのになるだけやろ

182 :ミマス(岡山県) [ヌコ]:2022/12/20(火) 16:42:51.82 ID:SDo0MYh00.net
まぁセルフうどんや大衆食堂みてーになるようなもんか

183 :リゲル(茸) [DK]:2022/12/20(火) 16:43:52.92 ID:BZf9uLGt0.net
土器の時代に戻そうぜ

184 :はくちょう座X-1(ジパング) [EU]:2022/12/20(火) 16:44:14.14 ID:s9lL+5+00.net
まさかPKで負けた腹いせじゃねえだろな?

185 :環状星雲(埼玉県) [US]:2022/12/20(火) 16:44:25.51 ID:xOuy9Ryj0.net
意識高い系のアホ共によって人類は退化させられていくな笑
中世に逆戻りする

186 :シリウス(大阪府) [CA]:2022/12/20(火) 16:45:33.73 ID:vU3Q4fiR0.net
ホントこういう意識高い系の馬鹿のせいで生きにくくなってる

187 :ガーネットスター(兵庫県) [FR]:2022/12/20(火) 16:46:58.88 ID:vnLYRdnK0.net
日本でやるなら肉のパックからやな

188 :ディオネ(東京都) [JP]:2022/12/20(火) 16:47:11.25 ID:iWOyR6+z0.net
焼却したらCO2出るからゴミ減らすって事だろ
店内なら他のレストランと同様に使い捨てやめて皿とフォークで食えと
まあ別に無茶ではないな

189 :ベスタ(大阪府) [VE]:2022/12/20(火) 16:47:27.55 ID:bFakQw6D0.net
こういうモンを規制しても工場ではプラ容器使いまくりだし漁師は海にゴミポイ捨て減らんわ

190 :ヒアデス星団(東京都) [FR]:2022/12/20(火) 16:48:31.30 ID:jJpWGoeL0.net
何でこう極端になるんかなぁ
他の分野でもそうだけど加減てもんを知らんようだ

191 :バン・アレン帯(兵庫県) [US]:2022/12/20(火) 16:49:28.89 ID:ond8d16E0.net
アメリカみたいに充填売りをやればいいんだよな
リッター100円で容器もってこいって
容器無きゃ買えって

192 :海王星(茸) [JP]:2022/12/20(火) 16:50:02.22 ID:mZ4626fl0.net
ちょっとテイクオフしてくる

193 :子持ち銀河(神奈川県) [US]:2022/12/20(火) 16:50:30.76 ID:6g5igV3b0.net
EUは国によっては使い捨て容器自体にすごい税金掛かってるしね
日本のように100均で自由に変えるレベルじゃない

194 :環状星雲(埼玉県) [US]:2022/12/20(火) 16:50:39.25 ID:xOuy9Ryj0.net
人類の英知により便利になった社会が不便な世の中にされていく

195 :イオ(山口県) [US]:2022/12/20(火) 16:51:17.99 ID:bqaSXSpy0.net
日本はよく分からんけど欧米さんが正しいから真似するみたいな風潮止めて独自の価値観でいこうよ

196 :名無しさんがお送りします:2022/12/20(火) 17:31:48.24 ID:24KHmQhzf
水不足なのにこんなん実行できるのか?

197 ::2022/12/20(火) 16:53:08.61 ID:0vNN6LeW0.net
理屈っぽいエロ映画をつくる国民性であるから
哲学的な使い捨て容器を作れば許されるのではないだろうか

198 ::2022/12/20(火) 16:53:08.67 ID:PVS+ALT20.net
もう手渡しやなw

199 ::2022/12/20(火) 16:53:16.30 ID:TlyiV5hM0.net
青磁器容器で統一するのですね

200 ::2022/12/20(火) 16:54:02.93 ID:tVEd3UcU0.net
>>188
たとえば、ペットボトルやめて瓶にすると重くなったり回収コストも必要になったりで配送コストが何倍にもなるんだよな。
余計CO2出るかも。

201 ::2022/12/20(火) 16:54:06.42 ID:z1aukSQl0.net
とても良い法律ですね

202 ::2022/12/20(火) 16:56:17.17 ID:SoNoM/K70.net
右手でおk

203 ::2022/12/20(火) 16:56:20.28 ID:XEfItEGv0.net
>>201
日本はレジ袋だけで末代まで呪う勢いじゃんw

204 ::2022/12/20(火) 16:56:49.26 ID:emnD1hjX0.net
退化に感じる

205 ::2022/12/20(火) 16:57:32.79 ID:cBvbBUQG0.net
プラスチックの皿が使われるようになるんですねわかります

206 ::2022/12/20(火) 16:58:04.84 ID:DmDGaPqE0.net
お弁当箱を店に持って行って詰めてもらうのか。お弁当文化が広がって面白いな。

207 ::2022/12/20(火) 16:58:11.49 ID:bCCt7izK0.net
https://i.imgur.com/VXvjxKV.jpg

208 ::2022/12/20(火) 16:58:35.41 ID:0vNN6LeW0.net
メビウスの輪のようなプラスチックのストローとか
フランス人にはそういうのが良いんじゃないか

209 ::2022/12/20(火) 16:59:10.09 ID:yUpES04l0.net
>>4
海外のゴミ処理施設は日本と比べるもんじゃない数も質も日本より良い施設持ってる国は多くないよ

210 ::2022/12/20(火) 16:59:53.56 ID:OGZdBLa30.net
意識たけえ

211 ::2022/12/20(火) 16:59:54.18 ID:KJroNrP80.net
昔は駄菓子屋さんに瓶を返したらお金もらえたし、そういうシステムでいいだろ

212 ::2022/12/20(火) 16:59:56.22 ID:fLlAcJRU0.net
>>195
ある程度は合わせないと、また潰されるぞ。
その意味で欧州よりは、アメリカの方が合意しやすい。
アメリカと欧州を分断するのが、日本にとって大事。

213 ::2022/12/20(火) 17:00:25.23 ID:14AKFqzM0.net
よし手出せ

214 ::2022/12/20(火) 17:00:57.80 ID:Bow4LP7E0.net
紙ストローはやめてくれ
あれなら最初から無くていい

215 ::2022/12/20(火) 17:01:05.27 ID:fHlL9/sP0.net
イートインはって書いてあるだろよく読め

216 ::2022/12/20(火) 17:03:49.55 ID:uA0aaV6c0.net
ニュー速お爺ちゃんたちがいくらキーキー喚いても
時代は変わって社会が変わり価値観も変わった

もう昔とは違うのよ

217 ::2022/12/20(火) 17:05:18.77 ID:iWOyR6+z0.net
店内で食うのにいちいちゴミになる紙で包んだりプラ食器使うなってだけだろ
割り箸やめるようなもんだ

218 ::2022/12/20(火) 17:05:30.63 ID:ond8d16E0.net
ペットボトルでいいんだよ
規格決めて統一形状にすればいいんだよ
でコンビニや商店で量り売りできればいいんだよ
容器ごと買うより遥かに安く買えるならみんなリユースするし容器買わないだろ
コンパクト洗剤やガラス洗剤やリセッシュとかこれで当たり前になってるだろw
レモンサワーだって蛇口から直のほうがいいだろw
いちいちグラス変えるとか要らんから1時間500円で氷だけくれって方がいいだろ

219 ::2022/12/20(火) 17:05:41.16 ID:uMSrYOiR0.net
紙も食え

220 ::2022/12/20(火) 17:05:55.66 ID:CRYw4Q8h0.net
ペットボトルとか買取2倍近くなってたよな
アルミなんて高級品
分別すらできない欧米人には
わからんだろうよ

221 ::2022/12/20(火) 17:06:54.82 ID:mUhNsQ4B0.net
>>1
まあ、やるんだったらここまでやらないと意味ないよな
ストローだけ紙にして、それが刺さってるドリンクの蓋はプラスチックのままなのを見て誰も何とも思わないのかって話だよ

222 ::2022/12/20(火) 17:07:12.60 ID:P5ollKWL0.net
排水処理せずに垂れ流して地中海を汚すんだろ

223 ::2022/12/20(火) 17:12:34.59 ID:UBiGYPWA0.net
衛生面最悪になるぞw極端な思考しかできない馬鹿な国

224 ::2022/12/20(火) 17:13:04.80 ID:CwS5qxYM0.net
>>188
どの道、ゴミ処分場で焼却するのに燃料が必要なんだよ
それを石油製品で代替出来る部分があったのに燃えづらいゴミばかり増えたら
燃料を余分に投入して燃やさなきゃいけない、っていう本末転倒な結果になる

225 ::2022/12/20(火) 17:13:18.16 ID:DdF18iG10.net
マグカップでコーラ飲むのかよ

226 ::2022/12/20(火) 17:14:53.69 ID:Httj5OD70.net
ファーストフードをなくすんだろ

227 ::2022/12/20(火) 17:17:52.41 ID:Mt09GWrV0.net
>>221
紙のストローをプラの袋に入れて意識高いです顔してる会社だけはほんまに笑う

228 ::2022/12/20(火) 17:18:19.58 ID:8SealGNm0.net
病気

229 ::2022/12/20(火) 17:18:44.41 ID:zYCLwkNg0.net
フランスでお好み焼き屋台のやつ見てると
結構タッパー持参の客いるんだよね

230 ::2022/12/20(火) 17:20:29.16 ID:9zcccZEC0.net
まあテイクアウトでなければ捨てられる容器の必要ないわな

231 ::2022/12/20(火) 17:23:59.24 ID:NmDSJH+V0.net
スローフードに名前変えろ

232 ::2022/12/20(火) 17:29:47.65 ID:GAkobYV90.net
昭和の瓶みたく保証金が含まれていて返却すると返ってくる感じで良いかも

233 ::2022/12/20(火) 17:29:55.98 ID:0cMm40VA0.net
化繊の衣服も近いうちに禁止に成るかもな
木綿や皮革に回帰しそう

234 ::2022/12/20(火) 17:31:14.59 ID:5VcDyUCj0.net
かの昔、パリは糞尿がそこらじゅうに落ちてたとかなんとか
ずいぶん変わったもんだなあ

235 ::2022/12/20(火) 17:35:00.38 ID:G2RLS4Mu0.net
>>89
日本は一神教じゃないのにそうなりがちだけど

236 ::2022/12/20(火) 17:35:59.70 ID:sVPNmAB20.net
プラ規制見ていつも思うけど、プラスチックにならなかった原油由来物質はどうなんの?

237 ::2022/12/20(火) 17:36:03.14 ID:8nqSQj1M0.net
セルフサービスとして丸亀製麺みたいに食器返却口を設置するスペースないだろうに

食洗機を置くスペースも

238 ::2022/12/20(火) 17:42:14.50 ID:112bqOuC0.net
マックの持ち帰りとかどうすんのこれ

239 ::2022/12/20(火) 17:42:15.46 ID:bWMx1tDd0.net
ま、店内で食うのに使い捨て容器である必要は無いわな
ラーメン屋やカレー屋でも使い回しなんだしさ
ハンバーガーセットとかなら
軍のステンレスランチプレートみたいなので良いだろ

240 ::2022/12/20(火) 17:43:05.68 ID:Y2ryjprd0.net
>>1
ファストフードしかいけない層を虐待

241 ::2022/12/20(火) 17:44:11.84 ID:nDuI0lcT0.net
小泉が興味

242 ::2022/12/20(火) 17:44:32.11 ID:ZYi1pvnX0.net
2022年からはティーバッグ、野菜や果物の包装

むしろこれがイヤすぎる
ティーバッグ禁止ってティーポット以外でお茶飲むなと?
バラバラになるブドウとかどうやって売るんだ?
これもう環境ファシズムだろ

243 ::2022/12/20(火) 17:45:54.31 ID:LM23GemL0.net
使い回せばいいんだろ
不衛生だな

244 ::2022/12/20(火) 17:49:07.56 ID:PP1YmojX0.net
汚水が増えるw

245 ::2022/12/20(火) 17:52:39.95 ID:nSq1DbiK0.net
ハンバーガーどうやって食うねん

246 ::2022/12/20(火) 17:53:04.20 ID:3x0LwLCs0.net
樹脂ならセーフってw

247 ::2022/12/20(火) 17:53:11.39 ID:LjesQ/KA0.net
こういう消費そのものが悪いって考えはチョン思想の朱子学そっくりだわ
消費を減らせば減らすほどパイも小さくなって皆貧しくなるのが経済ってもん
なのでEUは貧困してるよね実際

248 ::2022/12/20(火) 17:58:11.95 ID:lg0Tu6Ic0.net
海外はゴミ?焼くより埋めればいいじゃんw
で日本よりかなり質も効率も悪くCO2排出量の多い焼却施設しか持ってないからな
ゴミを燃やす日本をずっーと嘲笑っていたのが欧州

249 ::2022/12/20(火) 18:00:31.16 ID:Ckwkgsoc0.net
握り寿司みたくあいよって手渡しか

250 ::2022/12/20(火) 18:01:32.43 ID:FqHXkmZm0.net
ペーパータオルとかも禁止になりそうだな
樹脂のラップはもう禁止されてるのかな?

251 ::2022/12/20(火) 18:01:53.24 ID:9vwelHq+0.net
時代は戻るわけ

252 ::2022/12/20(火) 18:05:20.50 ID:gKMR0YXo0.net
コロナ禍じゃなければいいと思うんだけどね・・

253 ::2022/12/20(火) 18:07:34.90 ID:fAKZqaHz0.net
>>47
俺も同じような事考えてしまったよ

254 ::2022/12/20(火) 18:16:26.91 ID:QuqmqFqE0.net
マナー講師と一緒だな、より厳しいより先鋭的なこと言えば注目されてマウント取れる風潮
適度に適当で楽にやりつつ効果のあることからやる本当の行政をしないと破綻するぞ

255 ::2022/12/20(火) 18:19:47.59 ID:EKoQbpsv0.net
フランスもB層が多いんだよな。
進次郎みたいなやつが大統領やってる。

256 ::2022/12/20(火) 18:22:46.55 ID:cFRz3Vj+0.net
>>245
ナイフとフォークで

257 ::2022/12/20(火) 18:24:51.69 ID:8RanRCsi0.net
これはいいこと

258 ::2022/12/20(火) 18:24:53.48 ID:p4gY9S/80.net
ペットボトルがカラス瓶に戻るのも近いな

259 ::2022/12/20(火) 18:25:28.80 ID:p4gY9S/80.net
>>7
陶器皿を買わせるんだろw

260 ::2022/12/20(火) 18:29:20.58 ID:y5Gxa8u30.net
フランス馬鹿は皆タッパー持ち歩いてんだよ
しかも洗わない人がほとんど
てかそのプラはええんかと
マジでアホだわ

261 ::2022/12/20(火) 18:36:08.09 ID:h1ehTCRA0.net
町中にガラス片が散乱する

262 ::2022/12/20(火) 18:37:37.26 ID:rnWQpl6U0.net
>>163
『あれば便利なもの』あるいは『ないと困るもの』に『なくても困らないもの』を当てはめるのは違くね?
プラ製品は最悪代用の効く便利なもので包丁は調理するのに必要な無いと困るものだけど
銃は少なくとも一般には使い道のない無くても困らないものだし
ああここで警察や自衛隊を挙げるなよ?
職務上必要なものだし人に向けるのはおろか的当てすらぽこぽこ出来るものじゃないからな

263 ::2022/12/20(火) 18:40:26.97 ID:G/tm0XMh0.net
やるなら徹底的にやらんと意味ないわな小泉ジュニア

264 ::2022/12/20(火) 18:42:17.04 ID:lVSNqtx/0.net
中世時代にまで戻れよ、手づかみで焼いた肉を食え

265 ::2022/12/20(火) 18:42:39.42 ID:xOuy9Ryj0.net
>>216
Twitterで紙ストロー罵倒してる若者めっちゃいるよw
紙ストローで検索してみろ

266 ::2022/12/20(火) 18:43:04.20 ID:G/tm0XMh0.net
環境言うなら油化事業やれよ

267 ::2022/12/20(火) 18:47:32.38 ID:1yCP4VuU0.net
>>62
逆にガソリンとか燃料需要が減ってもプラが余りだすのだ
時代の流れとして燃料としての需要は減っていくはずなので
石油消費を減らすにはプラも減らしていく必要がある
環境詐欺はダメだが時代に合わせたバランス大事ってことよ

268 ::2022/12/20(火) 18:48:29.43 ID:rZkwAf7f0.net
もう商売禁止しろよ、通貨も全て禁止して全員餓死しろ。

269 ::2022/12/20(火) 18:51:33.51 ID:2Cepd4vx0.net
ちゃんとした食器でサービスしろってことだろ
フランスだったら当たり前で通せそう

270 ::2022/12/20(火) 18:54:00.60 ID:wwwV4cSD0.net
ラップの消費が増えたりして

271 ::2022/12/20(火) 18:54:35.99 ID:/9qb7XLw0.net
きったねえ
コロナはじめとしたウイルスを媒介したらどうすんだよ

エコは不潔
エコは不便
エコは貧しい
エコはダサい

272 ::2022/12/20(火) 18:54:39.45 ID:YWnbToQA0.net
自分でお皿持って行くの?

273 ::2022/12/20(火) 18:54:39.68 ID:VnQFkcmV0.net
文明捨てろ(笑)
進歩の歴史を否定するなら(笑)

274 ::2022/12/20(火) 18:56:10.03 ID:p4T4gRRV0.net
自民党はプラスチック税と紙税という事実上消費税増税をできるな!

275 ::2022/12/20(火) 18:56:13.77 ID:dN5OqXgQ0.net
フランスきったねぇからな

276 ::2022/12/20(火) 18:57:17.96 ID:B8TniHpg0.net
コロナ禍で衛生的にヤバい事をあえて進めるとか自殺行為すぎる

277 ::2022/12/20(火) 18:58:36.68 ID:M2g6eM3u0.net
またセルフ制裁

278 ::2022/12/20(火) 19:01:54.38 ID:gmAPOuG60.net
サッカーフランス代表が11人中9人が黒人で身体能力頼みのアフリカンサッカーしてたのはにはビックリした

279 ::2022/12/20(火) 19:02:13.50 ID:WcESO8DD0.net
>>4
あいつらに何を言っても無駄だぞ

280 ::2022/12/20(火) 19:08:02.68 ID:p4T4gRRV0.net
>>279
それな
過去の自分の立場を完全に棚に上げて、「〇〇する奴は非人道的だ!野蛮だ!」を棒に誰かを攻撃することしか考えてないからな

281 ::2022/12/20(火) 19:09:28.40 ID:GkHKve990.net
フランスでやってるのは好きにしろだが

それを他国に押し付けるなと

282 ::2022/12/20(火) 19:11:27.89 ID:PCVbWcy80.net
プラなんて本来石油精製の残りカスだろ何で叩かれるのか分からんわ。利用価値無いなら普通に捨てられるだけで変わらんやろ

283 ::2022/12/20(火) 19:14:00.84 ID:bZgBo84w0.net
持ち帰りはどうすんの
ゴミ捨てるときかさばるのが嫌だから皿持参でもいいけど

284 ::2022/12/20(火) 19:14:28.41 ID:1VEk9LSa0.net
馬鹿じゃねえの

285 ::2022/12/20(火) 19:15:59.19 ID:WyLVsKvD0.net
>>1
テイクアウトは?
容器まで買わなきゃならんのか

286 ::2022/12/20(火) 19:19:09.38 ID:JSg86P3V0.net
環境カルト国家+移民国家の雑魚

287 ::2022/12/20(火) 19:20:08.85 ID:WyLVsKvD0.net
リユース可能ならプラスチックでも良くない?

288 ::2022/12/20(火) 19:23:13.24 ID:qmcLDNJX0.net
中国やインド、アジアアフリカの途上国に無理やりやらせないと無意味

289 ::2022/12/20(火) 19:33:02.32 ID:OIx9FZ7z0.net
テイクアウト用の使い捨て容器がスーパーで売られるんだな

290 ::2022/12/20(火) 19:36:57.76 ID:p4k9MLAT0.net
パチンコみたいに三店方式になりそう

291 ::2022/12/20(火) 19:38:23.36 ID:VnQFkcmV0.net
ドンパチグッズ大量に作って世界に販売してる国の国策(笑)

292 ::2022/12/20(火) 19:38:55.69 ID:Y7nPWPan0.net
モナカか海苔にのせて提供して、食品だ、食べ残しに過ぎないと破棄してまえ。

293 ::2022/12/20(火) 19:39:23.89 ID:ZIrhX6oj0.net
紙皿ダメなら紙袋も禁止しろよ

294 ::2022/12/20(火) 19:42:04.61 ID:AXzSPXsx0.net
日本田ってもっと出来るよ

295 ::2022/12/20(火) 19:44:49.50 ID:e5+3BG0y0.net
ビックマックどうすんだよ

296 ::2022/12/20(火) 19:46:25.95 ID:8M6/7WwG0.net
給食のトレイみたいになるんじゃね

297 ::2022/12/20(火) 19:50:40.74 ID:8+17ZD/10.net
テイクアウトで陶器の器代プラスされて捨てる羽目になるの?

298 ::2022/12/20(火) 19:52:07.35 ID:lg0Tu6Ic0.net
テイクアウトの容器もだが
紙袋やビニール袋も不可になったら
そもそもテイクアウト禁止になったりするんじゃね?

299 ::2022/12/20(火) 19:53:17.50 ID:txHfLq0Q0.net
手を拭く紙も禁止だろ
あとレシートもな
ハッピーセットのおまけのおもちゃなんて言語道断だよ

300 ::2022/12/20(火) 19:53:58.17 ID:lg0Tu6Ic0.net
あ、日本に米粉で作った食べられる皿あったな
輸出する好機じゃね?

301 ::2022/12/20(火) 19:55:08.43 ID:v/2eIB5O0.net
鍋持って豆腐買いに行く感じ?w

302 ::2022/12/20(火) 20:00:22.46 ID:iWOyR6+z0.net
だから店内での規制だテイクアウトの話じゃない
牛丼屋で店内では使い捨てのプラ丼ぶりや割り箸は禁止って法律だ
店の飯にいちいち紙やらプラ使うなってだけだろ
衛生が心配とかどういうことだよ
食堂は全部皿や箸洗って出してるだろ

303 ::2022/12/20(火) 20:02:15.81 ID:vDou61nX0.net
店舗で食うなら普通の食器のが良いけど
専用食洗機とか効率よくやれば良いんじゃないの?
ハンバーガー食べてプラゴミや紙くずだらけはどうなのかと

304 ::2022/12/20(火) 20:04:25.15 ID:FrDYQuQ10.net
柿ピーの計り売りが復活するな

305 ::2022/12/20(火) 20:05:56.64 ID:zYCLwkNg0.net
肉も店頭で紙に包んで、か

306 ::2022/12/20(火) 20:06:44.91 ID:WyLVsKvD0.net
>>297
日本では使い捨ての陶器に入った弁当が売られてた

307 ::2022/12/20(火) 20:09:02.32 ID:8+17ZD/10.net
>>306
それ興味あるわ
クレー射撃のような器なんだろうな

308 ::2022/12/20(火) 20:09:30.26 ID:FrDYQuQ10.net
>>307
釜飯でしょ
まだあるよ

309 ::2022/12/20(火) 20:11:16.51 ID:8+17ZD/10.net
たしかに釜めしの容器の弁当はあるな

310 ::2022/12/20(火) 20:13:54.09 ID:wyNcdkp+0.net
どないせーっちゅうねん

311 ::2022/12/20(火) 20:16:16.75 ID:iWOyR6+z0.net
店でコーヒー飲むのに使い捨ての紙やらプラフタやめて洗えるカップで飲めばいいというだけよ
日本もこれでずっとやってきたことだ
これに文句言ってる奴って何なんだ?

312 ::2022/12/20(火) 20:16:44.28 ID:zYCLwkNg0.net
竹筒弁当でええやろ

313 ::2022/12/20(火) 20:36:33.70 ID:lwUrHmgz0.net
フランスって新しい政策決めんのすげー早いんだよな
関連経済だの企業だの無視で強行するのすげーわ

314 ::2022/12/20(火) 20:53:02.51 ID:6pCKBAqY0.net
>>212
少なくとも
ポイ捨てした奴に前科つける位はやらないとな

315 ::2022/12/20(火) 20:54:09.87 ID:6pCKBAqY0.net
>>216
お爺ちゃん なら逆だよ
子供の頃、昭和は瓶とかリサイクルだったし
豆腐買うのに容器持参だったし
余り抵抗は無いよ

316 ::2022/12/20(火) 20:57:27.02 ID:s65lqULr0.net
すべて洗って使うのか
水不足は心配ない感じか

317 ::2022/12/20(火) 20:59:15.16 ID:8+17ZD/10.net
ポン菓子屋豆腐売り屋の時代に戻りそうだワクワクだな

318 ::2022/12/20(火) 21:12:43.57 ID:iWOyR6+z0.net
>>316
家で皿洗わずに紙皿で毎回使い捨てか?
どんな家だよ

319 ::2022/12/20(火) 21:14:53.79 ID:hVOFW6ey0.net
何がリサイクルだよ、やってる詐欺じゃねーか!

日本なんて「リサイクル」した筈のゴミを東南アジア諸国に輸出してたのバレて
赤っ恥かいて当時の官房長官だったガースーが各自治体で燃やして下さいと言ったんだからな
日本ですらこうなのに汚ったねえゴミだらけの国が本当にリサイクルすると思うか?w

320 ::2022/12/20(火) 21:16:17.11 ID:MlHiUChr0.net
ファストフード店は洗うスペース無いから終わりなんじゃ

321 ::2022/12/20(火) 21:20:10.90 ID:Ua02sYN50.net
日本には弁当箱があるー
からの漆器押し

322 ::2022/12/20(火) 21:20:51.06 ID:iWOyR6+z0.net
食器洗えないようなら廃業しろってことだろ
個人店のラーメン屋も丼ぶり洗ってる
大資本のマクドナルドやサブウェイが洗うスペース確保できないなら廃業すればいいがな

323 ::2022/12/20(火) 21:23:01.90 ID:CtqAVI5l0.net
プラ削減の名目で金取ってるのに
紙袋にも金取るのは納得できない

324 ::2022/12/20(火) 21:23:31.41 ID:+OFN9Jkl0.net
洗剤使うことでの海水汚染は別にいいのか

325 ::2022/12/20(火) 21:28:12.15 ID:iWOyR6+z0.net
洗剤汚染がでたならまた考えればいいだけ
頭のいいやつが無害の洗剤開発するだろ
いつまでも抵抗するのはみっともない

326 ::2022/12/20(火) 21:39:13.45 ID:LjesQ/KA0.net
>>313
だって民主主義じゃないからな
今のフランスの起源であるフランス革命で民主化一切成し遂げられず軍事独裁が王政に成り代わっただけだからな

327 ::2022/12/20(火) 21:41:41.06 ID:7DZpTMdd0.net
小泉進次郎が動き出しました

328 ::2022/12/20(火) 21:55:14.33 ID:GwdMo14T0.net
何このPK戦負けたキチガイ国家!

329 ::2022/12/20(火) 22:13:21.92 ID:OI/6d09O0.net
>>1
頭が良いと思ってるたちの悪いバカ

330 ::2022/12/20(火) 22:16:24.08 ID:QRCB4uUW0.net
>>327
イオンが困るからやるわけないだろ

331 ::2022/12/20(火) 22:19:27.85 ID:Ja3hKmi90.net
プラスチックの持ち歩き用容器が流行って、結局はCO2増加へ

332 ::2022/12/20(火) 22:20:22.99 ID:jGlwu9xM0.net
異常な国だな
ワールドカップに出てたのはアフリカ人ばっかりだし

333 ::2022/12/20(火) 22:20:55.44 ID:l9yhBq8H0.net
アイツら極端過ぎるわ
馬鹿なんじゃないの

334 ::2022/12/20(火) 22:21:30.85 ID:w/lntoaR0.net
潔癖症の人は大変だねえw

335 ::2022/12/20(火) 22:24:22.42 ID:E2+De6XL0.net
反動でそのうち国が滅ぶんじゃね(´・ω・`)

336 ::2022/12/20(火) 23:08:40.29 ID:pMDG/9lB0.net
ファーストフードがそもそも環境負荷高いだろ

337 ::2022/12/20(火) 23:19:39.50 ID:mdsI8K8a0.net
>>28
中東も必死で水素だブルーアンモニアの製造だと躍起になってるよ

338 ::2022/12/20(火) 23:51:07.93 ID:36DsX1yf0.net
洗うにしても皿は上にラップ引けば汚れは最小限だからまだいいけど飲み物は難しいな
まぁこういう極端なやり過ぎは良くないね

339 ::2022/12/20(火) 23:56:10.80 ID:iF83gsBA0.net
まともに食器洗わない文化なのに
そんな事するんかフランス

340 ::2022/12/20(火) 23:56:39.35 ID:iWOyR6+z0.net
街の定食屋も立ち食いそば屋もラーメン屋も皿もコップも洗って出してる
そうしろってだけよ
それが嫌で紙やプラ使えってか?

341 ::2022/12/21(水) 00:16:09.31 ID:jJ+AWpsa0.net
ペットボトルが先だろ

342 ::2022/12/21(水) 00:24:15.34 ID:JMXP/pU/0.net
マック攻撃する前に、高級フレンチとかスポーツカーとか贅沢品を叩くべきだろ

343 ::2022/12/21(水) 00:24:15.60 ID:jiibxcQJ0.net
手に注がせるのかな

344 ::2022/12/21(水) 00:35:40.32 ID:oH1Jdn280.net
フレンチフライ
またバカにされてる

345 ::2022/12/21(水) 00:38:55.01 ID:oH1Jdn280.net
タッパ持ち歩いて
持ち帰りはタッパに入れるのか

346 ::2022/12/21(水) 00:43:54.64 ID:/FXFsx9S0.net
でも燃やせるものが生ゴミしかなくなってゴミ焼却炉に灯油入れてるんだろ

347 ::2022/12/21(水) 00:56:09.23 ID:8USnxSzv0.net
じゃあガラスの使い捨てにすればよくね

348 ::2022/12/21(水) 02:30:33.37 ID:Bln9kK8/0.net
もう直飲みでいいじゃん。

349 ::2022/12/21(水) 03:36:15.70 ID:xZ1EIbhz0.net
うちから皿持ってくわ

350 ::2022/12/21(水) 03:58:13.66 ID:gFHvbTQh0.net
イートイン限定かよ

351 ::2022/12/21(水) 05:10:15.44 ID:cAn+wa+U0.net
>樹脂

樹脂って木から取るものだけだと思ってねえか??

352 ::2022/12/21(水) 05:54:22.45 ID:CORgMI5O0.net
そうすると容器の洗浄に水と洗剤が使われる訳で、環境負荷の対比はどの程度のもんなの?

353 ::2022/12/21(水) 06:00:12.77 ID:Zx4o565G0.net
セクシー通り越してドエロ

354 ::2022/12/21(水) 06:07:29.68 ID:Hp9oj/es0.net
気狂いwww使い捨て石油も使い捨て石炭も禁止しろ。あと使い捨て核燃料もな。

355 ::2022/12/21(水) 06:15:56.63 ID:tcuCg6B50.net
フランスにもスンジローがいたのか
どこにでも馬鹿っているんだな

356 ::2022/12/21(水) 06:19:56.11 ID:6CH9lhUc0.net
伊万里「計画通り」

357 ::2022/12/21(水) 07:40:16.61 ID:VbgDeTi40.net
ガラスや陶器は雑に扱うと欠けるからな。

358 ::2022/12/21(水) 08:34:20.74 ID:LQm3KKJh0.net
弁当容器を紙にしろ

359 ::2022/12/21(水) 10:38:26.87 ID:VOcgEaWF0.net
紙もダメか
でも経木ならOKだよね

360 ::2022/12/21(水) 11:08:31.06 ID:fkloQ2Mn0.net
行き過ぎバカの典型じゃん

361 ::2022/12/21(水) 11:15:37.60 ID:1Y5JZbtc0.net
>>4
最近急に言い出したのはマイクロプラスチックのことだな
ネットも『んなもん劣化も分解もするだろ』って声が大半だったが、どうも分解せず残存するらしい
まさに微レ存

362 ::2022/12/21(水) 11:17:14.55 ID:TOcEspz/0.net
包み紙くらい許せよw

363 ::2022/12/21(水) 11:17:32.29 ID:hshCEufu0.net
やりすぎ
でもフランスってゴミだらけのイメージあるからいいんじゃない

364 ::2022/12/21(水) 11:19:04.92 ID:XIJxYwQn0.net
ファーストフードの利点がなくなって
全てがレストランになりますw

365 ::2022/12/21(水) 11:22:24.56 ID:nArowFfv0.net
バカだなぁ
もういっそのこと全員死ねよ
ごちゃごちゃ考えなくても全部解決するぞ

366 ::2022/12/21(水) 11:26:13.07 ID:1Y5JZbtc0.net
フランスの通りでお好み屋やってる店主が定点動画挙げてるけど
店に来る客の五人?に一人くらいの割合でレジにタッパー持ち込む客が居るのが分かる

367 ::2022/12/21(水) 11:26:57.41 ID:8USnxSzv0.net
アホのフランス

368 ::2022/12/21(水) 11:31:55.09 ID:p/euzXit0.net
こんなんほぼ確実に使い回すための人手のコストや環境負荷高くなる
トータルコストで考えないで目先の雰囲気だけでやってるんだろ

369 ::2022/12/21(水) 11:43:26.78 ID:5qVEzPXM0.net
洗剤の使用量が上がって洗剤の使用禁止とかならんかね

370 ::2022/12/21(水) 11:47:43.39 ID:1TWK3pIJ0.net
ジダンが店長になれば何も問題ない(´・ω・)

371 ::2022/12/21(水) 11:59:12.54 ID:U/0pZkNv0.net
アメリカのサブウェイ店員があげてる動画みたら客の注文のたびに新品の手袋に交換して
ゴミ箱いっぱいになるぐらいビニール手袋廃棄してたな

372 ::2022/12/21(水) 14:15:18.04 ID:HJA8qGJ80.net
でっかいオブラート

373 ::2022/12/21(水) 16:57:35.30 ID:9Pp6x5Th0.net
レジ袋利益大臣は企業が困るので見て見ぬふりです!

374 :ジュノー(愛知県) [BE]:2022/12/21(水) 21:21:56.59 ID:IIBUT+eT0.net
包装紙も紙袋もだめか
ひとりひとり木製の雅な椀を常備するしかないな

375 :ダークマター(SB-iPhone) [US]:2022/12/21(水) 21:50:53.90 ID:LoXgBNsX0.net
意識高いと見せかけて原爆実験したり
W杯の結果にケチをつけるのがフランス

376 ::2022/12/22(木) 07:13:12.30 ID:1RCES29I0.net
峠の釜めしは平気だな。
あとアイスクリームのコーンのように容器を食品で作れば済む

377 ::2022/12/22(木) 07:17:28.84 ID:Q+/yMOav0.net
ほんのちょっと前まで手づかみで食ってたわけだし

378 ::2022/12/22(木) 08:44:40.63 ID:AYFXH9Uz0.net
意識高いバカ国ワロタ

379 ::2022/12/22(木) 08:55:49.92 ID:ZWlvwnBn0.net
ステンレス製のメストレーになりそう

380 ::2022/12/22(木) 11:20:08.35 ID:BbeI5bXX0.net
ヨーロッパって馬鹿しかおらんのか

381 ::2022/12/22(木) 11:35:17.63 ID:35THnfm+0.net
>>380
環境に良さそうなことを取り入れるのはいいんだけど他を排除しようとするからな
一つが良いことと見たら他は全部悪に見えるんだろう
排他的な宗教を信仰してる民族だし

382 :トラペジウム(東京都) [US]:2022/12/22(木) 14:36:34.42 ID:GUKr6zwg0.net
一方日本は派遣労働で労働者すら使い捨てにした

383 :イオ(愛知県) [ニダ]:2022/12/22(木) 14:37:44.37 ID:gsd3VcpA0.net
ペットボトル禁止はもうやってんのかな

384 :ベテルギウス(埼玉県) [US]:2022/12/22(木) 14:52:07.84 ID:ZLX2L9mU0.net
うへー
小泉進次郎の上を行くキチっぷり

385 :ハダル(東京都) [US]:2022/12/22(木) 14:54:56.55 ID:3EeHEAEf0.net
おまえらは知らないかもしれないが、欧米のファーストフード店では、客は容器を返却せず、テーブルに載せたまま帰る
商品を受け取る時だけセルフサービス

386 :赤色矮星(東京都) [US]:2022/12/22(木) 14:55:42.42 ID:NgyXgS/G0.net
洗剤禁止になったら何で洗う?

387 :アークトゥルス(大阪府) [JP]:2022/12/22(木) 14:55:43.37 ID:pCNjU0F/0.net
繰り返し使える給食のときのようなプラスチックの食器もだめなのか?

388 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/12/22(木) 15:24:44.10 ID:VwP7dGNG0.net
紙で包んでいるから、ハンバーガーの形状を保っていられるわけでw
小泉進次郎みたいな馬鹿がフランスでも暴れているんだなw

389 :地球(茸) [ニダ]:2022/12/22(木) 15:38:49.00 ID:lvhGILPu0.net
これで
https://i.imgur.com/MhTEfX7.jpg

390 :エンケラドゥス(東京都) [ES]:2022/12/22(木) 15:43:17.74 ID:MY74HIXR0.net
バナナの葉っぱで包んでくれ

391 ::2022/12/22(木) 15:49:54.08 ID:6b7wMy470.net
フランスは本格的に古紙再生やってないからな
トイレットペーパーもガビガビで硬い
ウォシュレットもない

つまり、あいつらはパンツにウンコつけてるw

392 ::2022/12/22(木) 15:53:14.83 ID:J7Gsv3Gd0.net
もうすべての紙とプラスチックの使用禁止してしまえよ

393 ::2022/12/22(木) 15:57:15.54 ID:/QoPyzcA0.net
紙は、木材の乱獲によるものは問題だが、
林業を活性化させることで森林の保全に繋がるんじゃなかったっけ?
規制するべきは森林開発の有り様という上流だろうに

394 ::2022/12/22(木) 16:07:31.50 ID:fwVd1DG30.net
洗剤とか水をじゃぶじゃぶ使うのは問題ないのか

395 ::2022/12/22(木) 16:08:18.85 ID:51ITfcOX0.net
客「コーラを下さい」
店員「口を開けてしゃがめ」

396 ::2022/12/22(木) 16:11:17.50 ID:KQdB4S/o0.net
日本のベンチャーがマック用の持ち帰りキットを開発してそう

397 ::2022/12/22(木) 16:13:02.80 ID:pkGDPf+C0.net
皿に乗ってくるのか?

398 ::2022/12/22(木) 16:14:07.02 ID:eWMbndJD0.net
店は皿洗いも雇わなきゃいけなくなったんか

399 ::2022/12/22(木) 16:15:46.91 ID:omkA5Y740.net
別にいいけどテイクアウトの規格決めてくれ持ってた器じゃ入らねえは客舐めすぎだ

400 ::2022/12/22(木) 16:18:05.65 ID:cawdW/l80.net
モスレベルのリユース使うなら味も変わらんしどうでもいいけどあの違和感しかない紙ストローみたいなもんだらけになるのは誰も幸せにならない

401 ::2022/12/22(木) 16:18:36.59 ID:SeL3jUwX0.net
屋台の豆腐やラーメンとか自分で容器持っていく店もあったな

402 ::2022/12/22(木) 16:28:14.85 ID:Xp0eiXc+0.net
紙ナプキンもなくなるんだろうね
ポケットティッシュでいいか

403 ::2022/12/22(木) 17:05:44.96 ID:QcXD0ZUF0.net
ハンバーガーとかフライドチキンとかのファストフードはあの紙包装だから旨いと思うんだがどうかな?
陶磁器の食器に盛られて出されてもなんか違うだろ
というか皿洗いしないといけなくなるから根本的に厨房のシステム変えないといけないだろうから
改築とかしないといけない働き方も変わるで相当大変なんじゃないの

404 ::2022/12/22(木) 17:18:47.69 ID:QEHKjMbY0.net
お前の、その手は何のためにあるんと思ってるんだ?

お椀だろ

405 ::2022/12/22(木) 18:21:04.44 ID:lMXBLKFA0.net
>>1
フランスはさすが進んでる
都市部における自転車専用道ネットワーク整備も日本よりはるかに進んでる品

406 :土星(埼玉県) [US]:2022/12/22(木) 19:40:13.73 ID:+JxVMh8D0.net
皿洗いが完璧になされるという保証があるでもなし、不潔すぎるだろ

407 :オールトの雲(SB-iPhone) [CN]:2022/12/22(木) 20:09:04.14 ID:ubyoPTvB0.net
ヨーロッパ人の衛生観念でこれはやばい

408 :ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]:2022/12/22(木) 20:14:56.24 ID:MFPlJsyc0.net
笹の葉や竹筒やバナナの木の葉などはOKらしいな>>1
黒人入れすぎて、ジャングルでの生活が浸透しているんじゃないのか?

409 :アルタイル(大阪府) [JP]:2022/12/22(木) 20:20:44.34 ID:n1Nj5pCU0.net
>>405
フランス人のYouTube好きでよく観るが日仏比較ネタだと、

都市部は夜間の外出を控えた方が良い
日本に比べて盗難がかなり多い
電車で寝るのは窃盗スリあるので禁止
電車のマナーが日本よりもかなりひどい
外食価格が高い

410 :アルタイル(大阪府) [JP]:2022/12/22(木) 20:23:57.27 ID:n1Nj5pCU0.net
>>394
フランスはわからんが海外で洗剤の泡だらけのまま洗いが終了する国があるね。

411 :タイタン(東京都) [JP]:2022/12/22(木) 20:46:53.71 ID:2kSfRctr0.net
ラーメン屋や牛丼屋はプラのコップと箸でどんぶりも洗っててなにも不衛生じゃないだろ
店で軽食食うのにいちいち紙やらプラやらの使い捨てやめるってだけ
目くじらたてることか?

412 :プレアデス星団(東京都) [US]:2022/12/22(木) 20:59:52.48 ID:tvSwMxw10.net
>>21
でも日本のバカは昭和wwって笑うんだぜ
なんなら平成のことも昭和昭和言ってるし

413 :水星(東京都) [EG]:2022/12/22(木) 21:12:48.37 ID:eiIT/eE40.net
テイクアウトに見せかけてイートインすりゃいいじゃん

414 ::2022/12/22(木) 22:29:01.60 ID:n1Nj5pCU0.net
>>411
マックやケンタッキーみたいなファストフードも規制対象だよね。

415 ::2022/12/23(金) 01:10:43.11 ID:Qipp2jNa0.net
>>4
ダサいから消滅していいよ

416 ::2022/12/23(金) 01:22:40.22 ID:P76gSl560.net
洗い物増えるから海洋汚染が酷くなりそう

417 ::2022/12/23(金) 01:22:49.01 ID:1WB9D6A00.net
やっぱり白人はバカだな
そのうちペットボトルも瓶に

418 ::2022/12/23(金) 01:24:27.20 ID:zNZKwX7l0.net
>>1
手も洗わないフランス人の店で汚いよ

419 ::2022/12/23(金) 01:25:49.28 ID:LiDxNrSi0.net
不潔な国だし驚かないわw

420 ::2022/12/23(金) 01:26:01.45 ID:zNZKwX7l0.net
>>21
お好み焼きも卵と皿持たされてたわ
土曜日の半ドンの昼飯はお金渡されて近くのお好み焼きへ

421 ::2022/12/23(金) 01:26:27.80 ID:LiDxNrSi0.net
>>25
新聞自体が環境破壊

422 ::2022/12/23(金) 01:26:46.54 ID:vzpa/I3o0.net
>>415
フランス人によると日本と違いパリの街はゴミだらけ。それの方がダサい。

423 ::2022/12/23(金) 01:29:01.56 ID:zNZKwX7l0.net
でもこんな風にSDGsみたいなことしたら
日本や排出国に金請求できる制度なんだろ

乞食フランスが

424 ::2022/12/23(金) 01:34:15.02 ID:u8kODuIv0.net
ビックマックはガラス製の容器を持ち込まなきゃ持って帰れないのか

425 ::2022/12/23(金) 01:35:32.23 ID:u8kODuIv0.net
>>28
これは宗教戦争だったのか

426 :ポラリス(香川県) [US]:2022/12/23(金) 11:51:06.28 ID:wdY/d9kU0.net
>>423
SDGsは持続可能な目標だから
みんなが「こんなことやってられっか!」ってなったら持続不可能なんだよ

総レス数 426
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200