2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OS】 Windows11ってまともに使えるようになったの? 入れようと思ってるんだが。 [472567884]

1 ::2022/12/22(木) 22:14:43.56 ID:xag++0RB0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Windows11にアップグレードするメリットと3つの注意点
https://and-engineer.com/articles/YgcaZhMAAB4AN4SX

2 ::2022/12/22(木) 22:15:35.83 ID:06y5TSW30.net
とっくにマトモだよ

3 ::2022/12/22(木) 22:17:50.81 ID:oTdkgR860.net
Win10 よりも超快適だよ

4 ::2022/12/22(木) 22:19:23.83 ID:PzfJXMyb0.net
2画面でスリープとか画面消した後も窓の位置を記憶する機能がついたっていうから
使ってみたいていうか10にもつけろよ

5 ::2022/12/22(木) 22:19:25.62 ID:hB61hRit0.net
10のほうが使いやすい

6 ::2022/12/22(木) 22:20:02.41 ID:m+yDmaUK0.net
もうすぐWindows12が発売する予定

7 ::2022/12/22(木) 22:20:32.27 ID:06y5TSW30.net
Win10は11への移行を促すために最近挙動がおかしいからな

8 ::2022/12/22(木) 22:23:01.23 ID:SfNxqAaN0.net
最近買い替えたPCが11だけど、別にまともに動いて無いとかいうことは感じないけどな。

とりあえずこれはやっとけ、と言われてるようなサービスの無効化とかはしたけど

9 ::2022/12/22(木) 22:23:57.60 ID:awN3Ig6K0.net
電源ボタンをツールバーの左に移したけどやっぱり中央に戻した

10 ::2022/12/22(木) 22:24:40.97 ID:+SrwQ3g90.net
>>9
慣れだよな
真ん中で何の違和感もなくなった

11 ::2022/12/22(木) 22:24:44.70 ID:Hi+mHccB0.net
スタートボタンの位置を電話で説明しにくくなった

12 ::2022/12/22(木) 22:27:05.56 ID:ROmLouax0.net
なったけど時間あわせおかしいのなんやねん

13 ::2022/12/22(木) 22:27:21.84 ID:TPAkosIL0.net
Win7でBraveが対応外にしたからがんばってWin11にしてみたけどやっぱ使いにくすぎるからもうサポートいらねぇやって戻したは
ライセンスも有料になってやがるしうんこ

14 ::2022/12/22(木) 22:29:04.79 ID:FeAAgkbJ0.net
本気でゴミだよ、最悪なのはインストールファイルの追加と削除がどこにあるのかわからんこと

15 ::2022/12/22(木) 22:30:32.02 ID:aEUvVqEB0.net
アップデイトしてから
やたら、見れないサイトがあるんだけど
なんで?

16 ::2022/12/22(木) 22:35:16.20 ID:jBVsbeM90.net
第4世代i5のノートPCに入れて使ってるけど普通に動く

17 ::2022/12/22(木) 22:36:13.92 ID:Yiux+5/V0.net
凄く動きがいい
対象機種は更新したほうがいいわ

18 ::2022/12/22(木) 22:41:41.89 ID:VIE3qoS40.net
軽いんなら…
Dropboxのサムネ表示が壊れてて、Windowsのせいだと
言われたけど、11にすると直るかな?

19 ::2022/12/22(木) 22:43:14.84 ID:/SYj/olC0.net
強制再起動が頻繁に起こる上に、ベンチマークの数値も15%ぐらい下がった
速攻でWindows10に戻したわ

20 ::2022/12/22(木) 22:45:48.42 ID:9XWp8Wr60.net
Officeが付属してるやつは要注意
Office付属なのにプロダクトキーが書いてあるカードが付属してないやつ

こういうのは Microsoftアカウントでセットアップしないと Office が使えない

21 ::2022/12/22(木) 22:46:02.37 ID:TgmebHoU0.net
初期から使ってるがマトモじゃなかったことなんて無いが

22 ::2022/12/22(木) 22:48:55.89 ID:tzrtApr90.net
仕様要件満たせてるんだからKabyLakeにも開放しろ

23 ::2022/12/22(木) 22:48:57.81 ID:tbMCUd7F0.net
ちとりあえずうごいてるよ

タスクバーが下に固定されるからご注意
→cmdかなんかでやれば変えれるみたいだけど

プログラム一覧がなんか一手間要るようになった
よく使うアプリははやいけど

ブラウザでなにかしてるか、オフィスソフト使うだけだから実害は少ない

24 ::2022/12/22(木) 22:53:49.10 ID:es9Ut2150.net
買ったPCが11だったけどまともに動いてる。10で気に入ってた挙動は設定で同じにできる。
steamで動かないゲームも今んとこ無い。

25 ::2022/12/22(木) 22:56:40.07 ID:UEUFvimi0.net
♫ラーララ無人くん無人くん♫
♫マイ糞ソフトもカードローン始めました。リボ払い便利ですよ。マイ糞VISAカード作ってね。作ってくれた人には、女子高校生売春婦の乳揉み一時間無料券を差し上げます。今がチャ~ンス。でも乳首舐めたらあかんよ。コロナが移るからね😍♫
♫三井住友VISAカードからのお知らせでした♫

26 ::2022/12/22(木) 23:00:39.45 ID:IVswxK3K0.net
Win10のサポートあと三年で切れるしさっさと更新しとけ
現在もwin10の更新パッチ当てるとブルースクリーンになる不具合が発生中だし
今後そういうトラブルますます増えるだろうしな

27 ::2022/12/22(木) 23:03:39.25 ID:AHf3QUBM0.net
仕事や込み入った作業で使ってない奴なら何でもいいだろ
iPadで何でもできるとか言うやつさえいるんだから問題無い

28 ::2022/12/22(木) 23:07:52.41 ID:Rq0sVHOi0.net
使い難いがWindowsキーをマウスのサイドボタンに振って妥協したわ

29 ::2022/12/22(木) 23:09:49.58 ID:df0mW78p0.net
そもそも殆ど10と変わらん

30 ::2022/12/22(木) 23:12:39.69 ID:x8fM2cAz0.net
>>26
さっきなったわ

31 ::2022/12/22(木) 23:13:16.14 ID:Vfq69ubA0.net
オレのプリンタ、イレブン非対応だわ

32 ::2022/12/22(木) 23:15:18.21 ID:PsmUVE+Y0.net
右クリックが使いにくいのと複数ファイルのタスクバー表示が強制的に重ねられるのがクソだと思うけど概ね問題ない

33 ::2022/12/22(木) 23:15:19.70 ID:e+txUVNa0.net
安定してる

34 ::2022/12/22(木) 23:17:50.79 ID:RCCUe9SX0.net
中身10や11のまま、3.1の見た目にしたいんだがどうやるんだ?

35 ::2022/12/22(木) 23:18:38.78 ID:Ygcg8fYK0.net
今、丁度インスコ作業してる

年内にやらなきゃと思ってはじめたけど

セキュアブートのせいで手こずったわww

36 ::2022/12/22(木) 23:19:03.10 ID:FUtxAx6L0.net
>>24
ウイニングポスト9 2022のBGMが鳴らない
あとムービーが真っ暗なのよ
楽しさ半減だわ

37 ::2022/12/22(木) 23:20:49.73 ID:4g/BzKq80.net
使えるよ

38 ::2022/12/22(木) 23:22:26.68 ID:IqIVm0ti0.net
12が出るんだろ
11なんてパスだパス

39 ::2022/12/22(木) 23:25:09.93 ID:swLicIes0.net
まあた素人が知ったかでOS批判かよ
具体的に10と11どこがどう違うのか教えてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40 ::2022/12/22(木) 23:28:48.51 ID:K9//GUZY0.net
必要ないなら要らないんじゃないの
フォルダ開くのおそすぎてうんざりするよ
各種設定直したりツール使ってみたけどうんざりからまあ我慢できるまで良くなった程度

41 ::2022/12/22(木) 23:33:47.26 ID:/rSKTuDN0.net
そんなことより11cmはさすがに挿 れた気にならないわね
そんなんじゃアタシ勃たないのよ

42 ::2022/12/22(木) 23:41:47.65 ID:Kut1nvVV0.net
linuxにしようかな

43 ::2022/12/22(木) 23:46:01.81 ID:KSQWV5Up0.net
タスクバー左右に出来無いのが最悪

44 ::2022/12/22(木) 23:47:49.25 ID:7v4yG7fn0.net
ハズレOSサイクルに該当と思ってますけど、どうなの?
Vistaや8はハズレだったわけで…

45 ::2022/12/22(木) 23:48:02.54 ID:bW/bLU0j0.net
ようやくexplorerにタブが付いた

46 ::2022/12/22(木) 23:51:06.51 ID:QnArQsqU0.net
デフォでは秒が表示されないので
カップラーメンを正確に測るのにひと手間かかる以外は問題なし

47 ::2022/12/22(木) 23:55:07.53 ID:EQzjqk5x0.net
普通に私用で使う分にはWin11で問題ないけど、IT関連の仕事しているとWin11はまだまだ問題が多いと感じる
仕事用環境はWin10にしたままでアップグレードはまだ先

48 ::2022/12/22(木) 23:56:53.99 ID:mo4hUpY00.net
Ivyおじさんにも入れさせてくれ

49 ::2022/12/23(金) 00:03:38.25 ID:rr+Wb9pD0.net
ぶーっ!

50 ::2022/12/23(金) 00:10:09.11 ID:nb8DdWUO0.net
Windows10のライセンスは3つ所有しているんだが、11にあげられるCPUが2つしかない
10はあと3年位サポートがあるが、その期間内にCPUを買い換えなきゃいけない
クッソ無駄金使わせやがってMSの野郎

51 ::2022/12/23(金) 00:11:20.31 ID:XYj4GhXE0.net
一瞬アップグレードしたけど設定画面探すのに5分かかって見つからなかったからすぐにダウングレードして戻したわ(笑)

52 ::2022/12/23(金) 00:20:04.33 ID:CA1VbTiH0.net
>>50
貧乏人はPC使うなって話なんじゃね?

53 ::2022/12/23(金) 00:24:38.88 ID:48PUDeB70.net
タスクバーの位置なんてアプリ沢山ピン止めすると、大して変わらなくなるから関係なかった
それより11にしてからスリープ死が多発するんだけど

54 ::2022/12/23(金) 00:55:32.55 ID:8Dh4JvMJ0.net
嫌なのは切り取り、貼り付けが文字じゃなくてアイコンになったこと。

55 ::2022/12/23(金) 00:59:00.26 ID:BG0mhOGi0.net
11にしてサクサク快適

56 ::2022/12/23(金) 01:05:48.05 ID:xPkM1ExZ0.net
SurfaceLaptopStudioっつー高級品でWindows11使ってるけどWindows10と比べてまだまだ安定性に欠ける感じがする
起動してるプロセスは動くんだけど新しいプロセスが何故か起動できなくてシャットダウンもできないみたいな意味不明な不具合がたまに起きたりしてる
あと休止状態ができないというかすると復帰できなくてコールドブートになる

57 ::2022/12/23(金) 01:38:39.83 ID:XYj4GhXE0.net
11はメモリ消費するから8gb ならちょっとキツそうで躊躇するわ。

58 ::2022/12/23(金) 02:14:25.16 ID:GGIAKGx30.net
設定とUIの分散し過ぎで操作ステップが更に増えてるからベビーユーザーはまだwin10でいいと思うよ
逆にネットしかしない人はwin11でもどっちでも

59 ::2022/12/23(金) 02:26:49.34 ID:HKt+4gME0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。

このような邪教を野放しにしてはいけません。
創価学会などのカ・ル・ト・宗・教や、特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)の勢力は全てつぶしましょう。

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

60 ::2022/12/23(金) 02:29:48.87 ID:D984XjuD0.net
タスクバーが妙に高くなって邪魔
小さくすると今度は小さすぎるしトレイの表示が変になる
何でこんなゴミを無理に使わせようとするのか

61 ::2022/12/23(金) 02:33:45.29 ID:ctbABZdI0.net
OSなんて「まだ10何て使ってんの?w」
って頃に移行するのがベストなんだよ
ほとんど不具合解消されて改良もされてるからな

62 ::2022/12/23(金) 02:43:28.15 ID:E9o/M9Ns0.net
俺は今10で十分厨だけど12きたら11で十分厨になるよ

63 ::2022/12/23(金) 02:54:55.01 ID:dYdZUxJ20.net
>>14
10の名前を付けて保存が
上書き前提な件といい
改悪ばかりだな

64 ::2022/12/23(金) 03:09:43.85 ID:DUbgSKVf0.net
フォルダの新規作成とかポップアップメニューのショートカットキーが無くなっているのが腹立つ
不便な方向に逆行しなくていいのに
すべはあるのかもしれないが調べてない

65 ::2022/12/23(金) 03:22:11.73 ID:yP36NnkO0.net
7使ってるなら絶対にやめろ
10で死んだエクスプローラーが
1qではさらに改悪されてる

66 ::2022/12/23(金) 03:51:10.80 ID:v+WWfmkN0.net
開いているフォルダやテキストが一纏めにされて色々と面倒だ

テキストのtabが半角6文字にされて使い辛い
色々と面倒
いつから仕様が変わったは知らないが

67 ::2022/12/23(金) 03:53:15.91 ID:hftVpZzG0.net
11にアプデできるならやったほうがいいだろ
出来ないのに通知出す10の方が不快だろ

68 ::2022/12/23(金) 05:03:22.34 ID:lRIhjuO00.net
>>60
タスアイは小さくできるがタス領はwin10より少し高いんだよな

69 ::2022/12/23(金) 05:05:06.11 ID:Isp9neT+0.net
>>57
11なら最適32ほしいところ
10なら16あればほぼ不快なし

70 ::2022/12/23(金) 05:32:21.31 ID:W80569Ll0.net
真面に使えるPCが激減した

71 ::2022/12/23(金) 05:50:10.51 ID:aUI4eX8e0.net
ver3.1から30年か…

72 ::2022/12/23(金) 06:09:31.17 ID:vM+ioXak0.net
たまにシステムとかどこだよ、ってなる

73 ::2022/12/23(金) 06:20:08.63 ID:vj/qqt2K0.net
右クリックメニューが使いづらい
設定とかの項目もいちいち変えやがって
仕事やってる感じの為のUIチェンジはやめてほしい

74 ::2022/12/23(金) 06:23:44.74 ID:mrnJKeHZ0.net
検索バーが機能しない
なんでだ
インデックス作り直してもダメだわ

75 ::2022/12/23(金) 06:52:16.71 ID:UATL3HOT0.net
ポンコツPC使ってるからだよ
さっさとアップデートしろ

76 ::2022/12/23(金) 07:02:34.17 ID:sPdM5msI0.net
最近のアプデ入れたらネット繋がらなくなって慌てて戻したは

77 ::2022/12/23(金) 07:30:02.88 ID:jaSENOsU0.net
>>76
これなー、なんか同じ回線がAndroidを使ってる時はWindows11のベストエフォート凄まじく下がるみたいな雰囲気
ともかく今もまだ、ネットに依存してるのにネットが使えない状況よどうも
未だ使えないわな

78 ::2022/12/23(金) 07:46:53.39 ID:PMU/pQwI0.net
タスクバーのクソ仕様をどうにかしろよ

79 ::2022/12/23(金) 07:56:42.85 ID:KF3AppIS0.net
dockerもphpstormも動くので問題なし

80 ::2022/12/23(金) 08:07:10.54 ID:1LYA76mH0.net
>>44
8は8.1でまともになってたぞ。
あのUIに適応できたかどうかで好不評分かれるけど。

11はOSの根本が不安定過ぎだろ……

81 ::2022/12/23(金) 08:19:04.21 ID:v/BPIIdt0.net
起動直後割り込み100%になるの何なんだ

82 ::2022/12/23(金) 08:19:54.24 ID:AbtMMtyA0.net
右クリックの内容変更が最大の障壁で11に行けぬ
端末のスペック自体は当分使えるんで10のサポートが切れるまで使うか早めにアプデして慣れちゃうか…右クリック

83 ::2022/12/23(金) 08:22:26.31 ID:v+WWfmkN0.net
無意味な変更を繰り返した挙句、アップルの猿真似をしでかすマイクロソフト

84 ::2022/12/23(金) 08:22:52.03 ID:v+WWfmkN0.net
無能で無責任なクセに利権の囲い込みをし過ぎて敵を作り続けているマイクロソフト

85 ::2022/12/23(金) 08:24:09.93 ID:2Xrpzks50.net
>>7
起動がすごく遅くなったのはこれか?

86 ::2022/12/23(金) 08:24:10.54 ID:vK9beRwk0.net
10で終わりって言ってたぞw

87 ::2022/12/23(金) 08:27:45.36 ID:2xGhkbCa0.net
>>84
最近はマイクロソフトが一番オープンでユーザー目線で使いやすいけどね。

88 ::2022/12/23(金) 08:29:35.91 ID:FEiUTDU50.net
正直10のほうが使いやすい

89 ::2022/12/23(金) 08:42:59.39 ID:CKX9XAWG0.net
>>88
延々バックグラウンドで作業して重過ぎなのを含め
挙動不審なのを改めてくれるなら10がいいけどさ

いま同じマシンなら体感でわかるくらい11の方が軽いわ

90 ::2022/12/23(金) 08:51:26.09 ID:JemurpSx0.net
>>44
そんな認識でvistaハズレに入れてんのかよ
叩かれてるイメージしかねえだろそれ

91 ::2022/12/23(金) 09:00:03.58 ID:oukW2ifK0.net
そんな不具合なんてなかったと思うが
win7からはすぐに乗り換えても困るようなことはなかった
一部のアプリの互換性くらいか?

92 ::2022/12/23(金) 09:09:08.22 ID:uCmcOcyf0.net
秘蔵のセロリンマシンに22H2入れたら挙動不審になった

93 ::2022/12/23(金) 09:16:36.68 ID:uzAvwh4e0.net
Explorer Patcher for Windows 11てのを入れるとタスクバーやら右クリメニューやらをwin10仕様にできるぞ
タスクバー縦置きマンの俺はこれで成仏した

94 ::2022/12/23(金) 09:18:30.61 ID:aELTO8ni0.net
タスクバーとかタイトルバーが太すぎなんだよ

95 ::2022/12/23(金) 09:24:27.56 ID:mKQU9QXs0.net
c2dにインストール出来る?

96 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(茸) [IT]:2022/12/23(金) 09:32:13.76 ID:AMMlnSEA0.net
輝度のスクロールバーが無くなったんだが?

97 :3K宇宙背景放射(SB-iPhone) [ニダ]:2022/12/23(金) 09:36:34.99 ID:uCmcOcyf0.net
>>48
まあ余裕で入る

98 :アルゴル(東京都) [JP]:2022/12/23(金) 09:36:41.46 ID:7IOpgzWX0.net
おまえのPCじゃ11は動かんと出るからどうしようもないな。

99 :アルビレオ(光) [US]:2022/12/23(金) 09:37:04.91 ID:HwwPnLn50.net
大したことに使ってねーから何でもいいよ

100 :スピカ(東京都) [US]:2022/12/23(金) 09:37:11.18 ID:CLDTdhKG0.net
>>86
嘘ついてたみたいですよ

101 :3K宇宙背景放射(SB-iPhone) [ニダ]:2022/12/23(金) 09:38:19.50 ID:uCmcOcyf0.net
>>95
いける
E8500とか快適すぎて笑うわ

102 :シリウス(東京都) [US]:2022/12/23(金) 09:39:57.00 ID:SXrzsjvc0.net
SSDクローンして11にした
なんかあったら元の10に差し替える

103 :亜鈴状星雲(東京都) [US]:2022/12/23(金) 09:41:46.67 ID:grAATybJ0.net
そろそろべつに入れてもいいんだが
アップグレードってどれくらい時間かかるん?

104 :海王星(茸) [ニダ]:2022/12/23(金) 09:43:37.25 ID:mjqjfBcT0.net
連日アプデ続きやで

105 :大マゼラン雲(千葉県) [US]:2022/12/23(金) 10:00:03.07 ID:xCsN3gog0.net
>>61
その頃には OS の評価が定まっている模様
今後に期待しつつ…

106 :アルタイル(茸) [ニダ]:2022/12/23(金) 10:07:27.07 ID:SqWEmu8x0.net
エクスプローラーのメモリリークが酷くて不安定すぎる
起動しっぱなしで気付くと2GB~4GBとか抱え込んででカクカクになっとるし、右クリックメニューも表示はされるもののクリック不能になるわでこまめな再起動が必要とかめんどいわ

107 :3K宇宙背景放射(SB-iPhone) [ニダ]:2022/12/23(金) 10:10:41.86 ID:uCmcOcyf0.net
>>106
それ10でもある
8世代i5のデスクトップなのにサンデーセレロンのノートより遅くなってることある

108 :シリウス(東京都) [ニダ]:2022/12/23(金) 10:10:53.76 ID:7RIPmfpn0.net
11はエクスプローラーがタブ化したりdirectstrageでゲームのロード時間が大幅短縮されたりしてんだよな
まだ対応ゲーム出てないけど

109 :ハレー彗星(神奈川県) [KR]:2022/12/23(金) 10:11:14.49 ID:+cHjXYQF0.net
いままでまともなwindowsなんてあったの?w

110 :フォーマルハウト(東京都) [ニダ]:2022/12/23(金) 10:12:17.86 ID:SEgqcleK0.net
>>18
サムネイルのキャッシュフォルダ削除再構成
とかで直らんもんかね?

111 :宇宙の晴れ上がり(大阪府) [TR]:2022/12/23(金) 10:12:57.48 ID:1LYA76mH0.net
PC買い替えたら11でした、くらいで良いよ。
まぁ、余程のことがなけりゃ数年後の話。

112 ::2022/12/23(金) 10:29:52.62 ID:ChPEV8OG0.net
>>111
2年後くらいに 12 がきそうだけど

113 ::2022/12/23(金) 10:36:50.45 ID:0oYCAtiz0.net
ギリギリまでwin10で行く

114 ::2022/12/23(金) 10:41:57.63 ID:HcrAv1Hl0.net
CPUが古くて非対応だから次にマザボ壊れてから変えるわ

115 ::2022/12/23(金) 10:52:20.92 ID:tm0qUjK50.net
11で足切りされたPCが12で使えるならいいな
色々制限あってもいいぞ

116 ::2022/12/23(金) 11:30:12.03 ID:uCmcOcyf0.net
12とかサブスクになる予感がする

117 ::2022/12/23(金) 11:38:09.91 ID:jaSENOsU0.net
>>109
Win95くらいなら、悪い部分はユーザーの習熟でどうにか成った感じはしたが
Windowsupdateが当たり前に成ってからか、どうにもならないって感じには成ったよ

118 ::2022/12/23(金) 11:41:59.00 ID:0oYCAtiz0.net
そうなったらクロームブックに移行するかな
外部機器などドライバー関係はwinが強いけど
ブラウザーで全部やればクロームブックでも行ける

119 ::2022/12/23(金) 11:45:53.22 ID:Q9mECw2l0.net
>>109
う、Windows2000…

120 :ボイド(東京都) [PL]:2022/12/23(金) 13:09:17.14 ID:yzfAInmG0.net
意外と使えるけどandroidアプリ使わないなら不要かな
って言ってもamazonのクソアプリしかない。
自由に入れさせてくれよ。

121 :オールトの雲(北海道) [US]:2022/12/23(金) 13:19:36.24 ID:+pWhnWBB0.net
システム要件を満たしていないCPUのPCに AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU の設定をしたら
すんなりインストールできた

122 :北アメリカ星雲(兵庫県) [ニダ]:2022/12/23(金) 13:21:39.93 ID:vwqnEt/80.net
右クリックが糞すぎる
他は快適

123 :冥王星(埼玉県) [KR]:2022/12/23(金) 13:23:21.51 ID:3JtCPuao0.net
未来から来ました
私のOSはWindows94です
次回は名前が変わるらしいです

124 :冥王星(東京都) [ES]:2022/12/23(金) 13:27:54.99 ID:6dYfNO/G0.net
後2年待て。

125 :3K宇宙背景放射(静岡県) [MX]:2022/12/23(金) 13:45:47.17 ID:FNd+ZWQN0.net
>>7
妙にゴリゴリする時があるわ
もう替え時なのかねえ

126 ::2022/12/23(金) 16:41:30.40 ID:LUdg0DCw0.net
Windowsなんてあと1000回くらい
メジャーアップデートしないと
使えるようになる気がしない

127 ::2022/12/23(金) 16:58:27.04 ID:J1TGWgGT0.net
Microsoftもやるきねぇなぁ・・・

正常化チェックで対応してるって出てるのに
WindowsアップデートのところでこのPCは対応してないって出続け

ググったら、一年前にこの誤判定エラーが出るトラブルを
現在マイクロソフトが解明中とか出てるのに
1年たっても未だに回避できねぇんだからな

なんとかインスコ終わったけど
インスコの段階でこれだから、これから手を焼きそうだわ

128 ::2022/12/23(金) 17:05:54.99 ID:3w6vsBPJ0.net
MS製ランサムウェアだろ
俺はコイツにHDDまるごとやられた

129 ::2022/12/23(金) 17:59:32.95 ID:fKdxde8e0.net
8.1のPCから11のPCに買い換えて半年たったがなんとか慣れてきた
でも8.1の方が断然よかった

130 ::2022/12/23(金) 18:15:13.98 ID:CA1VbTiH0.net
>>74

https://a-zs.net/2021_win11_12kb_defect_info/

「Windows 11 21H2向け累積更新プログラム「KB5008215」不具合情報まとめ」(2021/12/15)
・タスクバー使用時に検索ボックスが開かない/テキスト入力ができない不具合

 「検索ボックス」もしくはタスクバー使用時にテキスト入力ができない不具合、
「タスクバーの検索アイコン」をクリックすると「検索ボックス」が開かない不具合が確認されています。


【解決方法】
タスクマネージャーを起動し、Windowsエクスプローラーを再起動すると解消されます。

131 ::2022/12/23(金) 18:34:27.64 ID:bFKNTCXZ0.net
スタートメニューとフォルダ管理がゴミ
タスクバーもゴミ
フリーウェアやレジストリで直そうとすると何故かマイクロソフトが妨害する

132 ::2022/12/23(金) 20:05:45.29 ID:Fq/LiUpr0.net
設定しても時計が遅れるんだけどなぜ?

133 ::2022/12/23(金) 20:40:04.47 ID:RnIuh1Oj0.net
>>130
10の21h2も似たような現象起こるな
家じゃ全部22H2だけど会社じゃ21h2だからな

134 ::2022/12/23(金) 20:41:41.79 ID:tYFJXUR30.net
コンテキストメニューをアイコンにしたせいで
高齢者がついていけなくなったな

135 ::2022/12/23(金) 21:10:57.99 ID:+MYDDzDE0.net
windowsX

136 ::2022/12/23(金) 21:25:30.76 ID:KVgXXHIt0.net
Ubuntuでええやん

137 ::2022/12/24(土) 00:09:13.74 ID:FPv7G4fo0.net
今10の更新したらデバイス壊れた無理って言われたわ
びびった

138 ::2022/12/24(土) 03:28:37.12 ID:0lw+igTz0.net
エルミタの特価品情報とか見ていると、
10から11にアップグレードできないPC(第7世代Intel CPUとか)が中古で叩き売られているな
一部はLinuxとかインストールして再利用されるだろうけど、大半は廃棄されんだろうな。すごくもったいない

139 ::2022/12/24(土) 07:08:44.33 ID:SdRo2k/z0.net
Win10のサポート終了までまだ3年あるし
win12のシステム要件もまだ発表されてないのだからあわてる必要はない

140 ::2022/12/24(土) 10:17:47.78 ID:1NdDcR+20.net
俺のまだピチピチの第5世代i5が切られたんだが

141 ::2022/12/24(土) 10:39:57.07 ID:Qq9d5X2t0.net
>>1
タスクバーを横に移動できないからクソ

142 ::2022/12/24(土) 11:54:26.31 ID:Pm4aN8WS0.net
マザボ対応してないからゴニョゴニョしてインスコしたけど普通に使えるんだから普通にインスコさせろ

143 ::2022/12/24(土) 13:57:28.97 ID:zbZdk7Y+0.net
企業用途は兎も角、個人用途でTPM 2.0なんて要らんだろ。

144 :バン・アレン帯(茸) [JP]:2022/12/24(土) 14:23:26.23 ID:QlgUjvak0.net
真ん中も慣れりゃなんて事はない

145 :シリウス(千葉県) [US]:2022/12/24(土) 14:34:17.40 ID:XBRayZhk0.net
win12出すと言われて変える気せんわ

146 :カロン(東京都) [US]:2022/12/24(土) 18:13:55.93 ID:1yrfeCj00.net
とりあえず、昨日からWin11に移行作業してるけど

ファーストインプレッションは、非常に悪い

まあ、慣れてくればだいぶ違ってくるだろうが
Win10で当たり前に出来た事ができなくなってたり、ストレス溜まるわぁ・・

147 ::2022/12/25(日) 07:15:04.40 ID:NDIn88p10.net
32bit版が無いなら入れねえわ

148 ::2022/12/25(日) 07:16:41.15 ID:n9xiqzrV0.net
>>130
毎回そんなことせなあかんのか...

149 ::2022/12/25(日) 07:37:59.01 ID:VMyjjHmW0.net
10のサポート切れたら考えるわ

150 ::2022/12/25(日) 07:50:15.28 ID:PM7jD5z30.net
Windowsはxpが最高だった
10は鬱陶しいので今はubuntu

151 ::2022/12/25(日) 07:53:06.30 ID:710G+iop0.net
正直言って今で言うところのアプリが追いついてなかったからなあ
後のDosshellまではマルチタスクは無意味だった
Windowsは3.0までは実験だろ
いやユーザーをテスター扱いしてたのがmicrosoft
XPの後半までは金を取っちゃいけない出来具合だったと思う
いやそんな状況が面白いから弄り倒したけどな

152 ::2022/12/25(日) 08:22:51.78 ID:3FZ4qs130.net
>>150
最近のubuntuってゴテゴテしすぎてない?
なんか見た目重視でチャラくなったというか
見た目やスタイリッシュなUIはLinux Mintあたりに任せておいてもっと堅実になってほしいわ

153 ::2022/12/25(日) 08:54:43.83 ID:urLsjOKq0.net
11はタブレットでもタブレットモードないのか┐(´д`)┌不便やん退歩やわ。

154 ::2022/12/25(日) 15:05:30.14 ID:7gw540wo0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。

このような邪教を野放しにしてはいけません。
創価学会などのカ・ル・ト・宗・教や、特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)の勢力は全てつぶしましょう。

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

155 ::2022/12/25(日) 17:44:01.14 ID:hNejNQxy0.net
エクスプローラっていつまで経ってもまともにならないな
2000辺りの方が変なことしてないだけマシ

総レス数 155
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200