2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EV車の普及で立体駐車場が崩落するリスク「事故が起きるのは時間の問題」 [329591784]

1 :かみのけ座銀河団(大阪府) [KR]:2022/12/24(土) 11:37:28.41 ID:bumh/U1C0●.net ?PLT(13100)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
中国紙・環球時報は19日、英国で電気自動車(EV)の普及によって立体駐車場が崩落する可能性がある
との英紙デイリー・メールの報道を紹介した。

デイリー・メールの18日付の記事は、「2021年に英国で販売された新車の10%がEV、7%がハイブリッド車
だった。環境保護への取り組みや原油価格の上昇などの影響を受け、今年末までにEVとハイブリッド車の
販売台数がガソリン車を上回ると予想されている」と伝えた。

その上で、「英国の大半の立体駐車場や地下駐車場は1976年当時に流行したガソリン車の重量を基準に
作られているが、近年人気が高まっているEVはガソリン車の2倍近くの重量がある」と指摘。英国駐車場協
会(BPA)が「壊滅的な損傷を引き起こす可能性がある」として、地方自治体に緊急調査を実施するよう求め
ていることを伝えた。

BPAのメンバーでエンジニアのChris Whapples 氏は「今のところ事故は起きていないが時間の問題ではな
いかと思っている」と予想。EVの普及が進む一方で、駐車場や橋などのインフラに関するリスクは依然とし
て認識されていないと警鐘を鳴らした。

同氏は、立体駐車場と地下駐車場の設計について、より広いスペースや増加した負荷に耐えられる基準が
採用される見通しだが、これらは新たに建造されるものに限られるとし、古い駐車場では補修に莫大(ばくだ
い)なコストが必要になる可能性もあり、一部の駐車場では車両の進入制限を行わなければならなくなるケ
ースも出てくるとしている。

https://www.recordchina.co.jp/b906269-s25-c30-d0052.html

2 :かに星雲(東京都) [FR]:2022/12/24(土) 11:38:25.17 ID:Wbwd50NG0.net
高さ1.55m制限

3 :冥王星(茸) [ニダ]:2022/12/24(土) 11:39:44.35 ID:hghJ4AWX0.net
車って最大積載量あるじゃん
そのくらい見積もってるだろ

4 :オリオン大星雲(ジパング) [CN]:2022/12/24(土) 11:40:04.64 ID:po2Jq1sr0.net
道路の破壊も進むってことだな

5 :ウォルフ・ライエ星(新潟県) [ニダ]:2022/12/24(土) 11:40:57.85 ID:o2EUMoga0.net
水素エンジン車で解決

6 :ガーネットスター(群馬県) [US]:2022/12/24(土) 11:41:40.28 ID:Db5gJDuM0.net
EVってそんなに重いのか

7 :ミランダ(東京都) [NP]:2022/12/24(土) 11:41:48.70 ID:O0Ur6BlV0.net
日本は2050年カーボンニュートラルだからそれまでに解決してればおk
悲観しすぎよ

8 :青色超巨星(茸) [ZA]:2022/12/24(土) 11:42:25.90 ID:3A9lU73Y0.net
さぞかし重量税はお高いんでしょうね

9 :ケレス(東京都) [ニダ]:2022/12/24(土) 11:42:59.95 ID:SYtK3rGT0.net
重量税どうなるんよ

10 :クェーサー(茸) [US]:2022/12/24(土) 11:43:43.29 ID:ibqFqyIK0.net
>>2
それ機械式だろ

11 :ジュノー(茸) [US]:2022/12/24(土) 11:45:12.65 ID:8t9WYT4C0.net
>>6
テスラのモデルYで約2トン

12 :セドナ(福岡県) [US]:2022/12/24(土) 11:46:11.99 ID:rRgsuGRy0.net
古い立駐は今の大型RV入れるには狭いところあるよな。ドア開けるのもギリギリ。

13 :エウロパ(愛知県) [US]:2022/12/24(土) 11:47:33.03 ID:adDtgsI40.net
ハイブリッドカーも重いしな

14 :アケルナル(石川県) [US]:2022/12/24(土) 11:48:12.05 ID:XJw6n7+k0.net
重さを測ればいいのだろうけどな
すぐに対応できるかどうかは知らない

15 :イータ・カリーナ(島根県) [US]:2022/12/24(土) 11:50:28.18 ID:FHs2wbx50.net
バッテリーを下ろしてから立体駐車場に持っていけばいいんじゃね?

16 :ヘール・ボップ彗星(大阪府) [NL]:2022/12/24(土) 11:53:48.07 ID:c2XOGKvm0.net
モーター付きの自転車もクソ重い

17 :エリス(東京都) [US]:2022/12/24(土) 11:54:08.44 ID:sFAyVbFa0.net
>>1
一度だけテスラ車見たけど
モビルスーツみたいなゴツさだったわ

18 :ミマス(東京都) [US]:2022/12/24(土) 11:55:58.87 ID:g9M+uxXw0.net
テスラモデルS(セダン)
横幅1.95m
車重2.5t
入らんわ

19 :エリス(東京都) [US]:2022/12/24(土) 11:56:29.04 ID:sFAyVbFa0.net
>>6
装甲を厚くしないと
事故った時にはバッテリーが発火するんだわ

20 :赤色矮星(鳥取県) [US]:2022/12/24(土) 11:57:10.37 ID:XKPL3KaS0.net
>>104
ガソリン車は車内乗員が毒ガスで死ぬ
そもそも街中で排ガス騒音まき散らすゴミ車両は世界に要らねえんだよ

21 :エッジワース・カイパーベルト天体(茨城県) [FR]:2022/12/24(土) 11:59:14.50 ID:ygiUc3GH0.net
支那製のバッテリーが爆発して崩落?w

22 :エンケラドゥス(東京都) [US]:2022/12/24(土) 11:59:18.88 ID:PijlJPTE0.net
重量2倍って道路もヤバイところでてきそう
歩道に乗り上げて駐車すると陥没するところもある

23 :ヒドラ(福岡県) [VN]:2022/12/24(土) 11:59:27.45 ID:LsWM5kIE0.net
えええ?そんなに重いの?

24 :アクルックス(東京都) [US]:2022/12/24(土) 11:59:31.08 ID:uokk9OTp0.net
EV軽ならガス普通車とどっこい?

25 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 12:01:01.80 ID:uz7UV2m10.net
「 アイミーブ」の重量は約1100kg。一方、同じクラスのガソリン車
「アイ」の重量は約900kg

26 :アルビレオ(愛知県) [JP]:2022/12/24(土) 12:01:38.57 ID:TFi6p8Ob0.net
>>23
床下にびっしりとバッテリーが詰まってるからな

27 :赤色矮星(ジパング) [ニダ]:2022/12/24(土) 12:01:57.13 ID:4TRGOnjv0.net
EVは重量税いっぱい盗れるね岸田さん

28 :ポラリス(やわらか銀行) [IT]:2022/12/24(土) 12:02:31.67 ID:5FZ1D0NQ0.net
日本のは地震対策厳しいから平気だろうけど
海外のをギリギリクリアで設置したとこは危ないかもな
…と思ったけど、高さ制限が重量も軽減してる立駐だと、セダンでも想定外の重量を負うわけか…

29 :チタニア(茸) [ニダ]:2022/12/24(土) 12:02:34.24 ID:inty0hjo0.net
日産サクラはスズキジムニーシエラと同じくらい
軽としてはちょっと重いけどってくらい

30 :タイタン(神奈川県) [KR]:2022/12/24(土) 12:02:54.24 ID:yqCYggHH0.net
>>27
エコカー減税

31 :エンケラドゥス(東京都) [US]:2022/12/24(土) 12:04:09.33 ID:akyHWsMh0.net
事故に遭ったら一撃死じゃん

32 :ハレー彗星(大阪府) [US]:2022/12/24(土) 12:06:26.99 ID:X99OGGB+0.net
>>23
ガソリン車と同じくらい走れるバッテリー積んだら車重は1.5~2倍近くなる
大体のEVがそこまで走らない前提だからまだマシだけど

33 :ベスタ(ジパング) [ZA]:2022/12/24(土) 12:06:46.35 ID:Wu/oNEDR0.net
道路の損傷も大きいだろ
重量税加算な

34 :ガニメデ(光) [US]:2022/12/24(土) 12:07:58.00 ID:e6xJqHD50.net
外車お断りの並びにEVお断りの記載が増えるだけでしょ

35 :ガニメデ(東京都) [ニダ]:2022/12/24(土) 12:09:08.52 ID:HkC/XLij0.net
>>22
ダンプも通るから大丈夫だろ?
山奥の過疎地でなければ。

36 :水星(神奈川県) [US]:2022/12/24(土) 12:10:47.95 ID:J2ivzGqr0.net
まぁ、バッテリーは鉄が敷き詰められてるからなー
軽い油とは訳が違うしな

37 :ベラトリックス(SB-iPhone) [CN]:2022/12/24(土) 12:11:03.41 ID:Z6I/yomq0.net
ガソリン車の2倍の重量でも
エネルギー効率はガソリン車より
高いのか。

38 :エリス(群馬県) [GB]:2022/12/24(土) 12:11:21.54 ID:cvG+iCJG0.net
トータルではそれほどエコではないんだな

39 :イータ・カリーナ(光) [CN]:2022/12/24(土) 12:13:03.09 ID:VgBrcd/x0.net
車重が重いと補助金出さないようにすればええやん

40 :水星(ジパング) [ニダ]:2022/12/24(土) 12:13:29.30 ID:cTcQCliF0.net
ノートパソコンの電池と鉄の塊のエンジンだったら、ガソリン車の方が重いのとちがう?

41 :アンドロメダ銀河(埼玉県) [US]:2022/12/24(土) 12:14:24.73 ID:kbY86tuy0.net
>>9
登録時と初回の車検は免除、以降はエコカー減税で同じ重量のガソリン車と比べると半額くらい

42 :亜鈴状星雲(茸) [BR]:2022/12/24(土) 12:14:55.23 ID:yiQso58L0.net
EV重すぎ
運転しててもそう感じる

43 :ポラリス(茸) [US]:2022/12/24(土) 12:15:00.96 ID:EGyVAbNF0.net
やっぱ自転車が最エコよな
電車と自転車を中心に街づくりし直せ

44 :オリオン大星雲(光) [TN]:2022/12/24(土) 12:17:07.91 ID:9oIS630W0.net
EVは重いのにエコカーだから重量税は一番安い分でエンジン搭載して無いから自動車税も一番安いし購入時の税金も色々減免されてる不公平な存在なのを知らない人は多いね。
その上ガソリン使わないからガソリン税の負担も無いんだよ。
走行税とかモーターの馬力別にエンジン車と同じ税率とか言いたくなるわな?

45 :水星(千葉県) [US]:2022/12/24(土) 12:22:55.97 ID:2BH080Oc0.net
>>40
モーターはどこいったんだよ

46 :ポルックス(千葉県) [BR]:2022/12/24(土) 12:24:21.37 ID:wXncRz4r0.net
そんなに重いのか
知らんかった

47 :冥王星(東京都) [ニダ]:2022/12/24(土) 12:26:08.40 ID:VnZ2E4wI0.net
>>44
EVに乗ればええやん

48 :アンドロメダ銀河(東京都) [US]:2022/12/24(土) 12:28:56.87 ID:V4J+OTxx0.net
昔のクルマが軽すぎたのよな
900kgちょいとかザラだった

49 :ニート彗星(ジパング) [US]:2022/12/24(土) 12:30:36.63 ID:JlfLPhcU0.net
>>44
道路の損傷までエコを計算してないだろうな

50 :ヒアデス星団(茸) [CA]:2022/12/24(土) 12:32:27.36 ID:k5g1apwp0.net
>>18
俺のランクルより重くてワロタw

51 :デネブ・カイトス(青森県) [US]:2022/12/24(土) 12:35:18.75 ID:yCk04Pwh0.net
タイヤの摩耗も進み方が半端なさそーね

52 :ベラトリックス(茸) [GB]:2022/12/24(土) 12:37:02.62 ID:g5QK88Un0.net
日本は軽が増えて問題ないっていうね

53 ::2022/12/24(土) 12:44:56.40 ID:OrQ+d+Gd0.net
>>24
サクラは1080kg

54 ::2022/12/24(土) 12:47:18.90 ID:OrQ+d+Gd0.net
>>37
ねーよw
EV厨って知能低いから、モーターの効率だけみて
「EVは効率が良い」って言ってるw

55 ::2022/12/24(土) 12:49:41.03 ID:OrQ+d+Gd0.net
>>40
ノートパソコンと比較するなら
ラジコンのエンジンと比較しろよ
ほれ、290gと書いてる
https://www.enya-engine.com/ListCAR_J.html

56 ::2022/12/24(土) 12:50:44.48 ID:uz7UV2m10.net
トヨタ超小型EV
重量(kg)690

57 ::2022/12/24(土) 12:53:34.06 ID:JDUENWgz0.net
>>3
乗用車自体の重量が2倍になるなら積載量どうのの話じゃ無いだろ

58 ::2022/12/24(土) 12:54:28.19 ID:inty0hjo0.net
エンジン信者は何度言っても加速時のエネルギーロスが理解出来ないんだよな

59 ::2022/12/24(土) 12:55:05.88 ID:JDUENWgz0.net
>>30
何だ減税止めるだけでいいじゃん
増税しなくて済んだわw

ってなるんじゃ

60 ::2022/12/24(土) 12:59:57.07 ID:o2EUMoga0.net
電車が誕生から100年以上経っても線路の上を走ってるの見りゃ、電気だけで走る車の実用化がどれだけハードル高いか分かりそうなものなんだけどな

61 ::2022/12/24(土) 13:01:08.68 ID:o2EUMoga0.net
>>30
その減税優遇が無きゃ誰も買わんからな

62 ::2022/12/24(土) 13:02:03.52 ID:q50F7UWt0.net
>>15
後は外野ばかり

63 ::2022/12/24(土) 13:03:54.50 ID:p86NsYaB0.net
重い車ってのは本当にエコなのかね

64 :かに星雲(東京都) [US]:2022/12/24(土) 13:07:34.39 ID:PURxr30i0.net
軽いバッテリーを作る必要があるな。

65 :カリスト(東京都) [CN]:2022/12/24(土) 13:10:42.62 ID:OF6aMquO0.net
出川の電動スクーターも重いんけ?

66 :レグルス(やわらか銀行) [RU]:2022/12/24(土) 13:10:51.21 ID:yYrCwKii0.net
EV信者→>>58
アホばっかだけど。
モーター入力後即最大トルクが活きてると思ってる時点で池沼

67 :レグルス(やわらか銀行) [RU]:2022/12/24(土) 13:14:09.72 ID:yYrCwKii0.net
>>54

ほんと
知れば知るほど、環境に真逆じゃーんだらけで呆れるばかり

68 :百武彗星(岡山県) [US]:2022/12/24(土) 13:16:38.56 ID:6mqup6eQ0.net
バッテリーが重いならバッテリーの代わりにガソリンの発電機を載せてリアルタイムに電気を作るようにすれば最強なのでは

69 :キャッツアイ星雲(東京都) [US]:2022/12/24(土) 13:16:42.24 ID:SEJtZYOU0.net
こえーな
轢かれたくないのに運転してるのジジイばっかとゆう

70 :北アメリカ星雲(東京都) [AR]:2022/12/24(土) 13:17:56.74 ID:isEMX96M0.net
>>58
>>66
車に興味ない層からすると鉄オタやエロゲオタ並みに何言ってるのかわからねえ

71 :宇宙の晴れ上がり(兵庫県) [US]:2022/12/24(土) 13:18:12.65 ID:Y41LffYT0.net
>>47
頭悪そう

72 :亜鈴状星雲(大阪府) [SE]:2022/12/24(土) 13:18:41.04 ID:pGFqEUwx0.net
これがそうなら駐車のアスファルト重みでぼっこぼこになるだろうな今でさえ亀裂走るのに

73 :ウォルフ・ライエ星(岐阜県) [US]:2022/12/24(土) 13:20:48.56 ID:HBwdVE160.net
BBAのメンバーも大変だなW

74 :高輝度青色変光星(兵庫県) [US]:2022/12/24(土) 13:21:58.93 ID:i/EJYpOv0.net
>>72
タイヤを大きく、太くして単位当たりの荷重を落とせば解決よ

75 :火星(千葉県) [ニダ]:2022/12/24(土) 13:23:45.63 ID:zVAu/cuF0.net
どうせ街ん中しか走らないんだから架線から電気とるようにすりゃいいじゃんw
バッテリー不要で車重も軽くなるぞw

76 :高輝度青色変光星(兵庫県) [US]:2022/12/24(土) 13:25:12.14 ID:i/EJYpOv0.net
水素エンジン車も重いよ

77 :ハッブル・ディープ・フィールド(滋賀県) [JP]:2022/12/24(土) 13:25:25.71 ID:huoLsUPB0.net
>>75
トロリーバスですか

78 :スピカ(埼玉県) [DE]:2022/12/24(土) 13:28:10.04 ID:xcWVdJiB0.net
>>6
同サイズのガソリン車より重量30パーから50パー増

79 :ポラリス(やわらか銀行) [IT]:2022/12/24(土) 13:29:15.49 ID:5FZ1D0NQ0.net
ひょっとして、ツギハギ多い私道扱いのような生活道路が急にどこも穴だらけになってるのって、単なる経年劣化以上にこっち理由か?

80 :ソンブレロ銀河(岡山県) [GB]:2022/12/24(土) 13:34:18.23 ID:qQAF0GIW0.net
>>41
でもエコカー減税の登録は来年春で終了だろ?

81 :ポラリス(高知県) [KR]:2022/12/24(土) 13:40:15.71 ID:Bne4ab2P0.net
橋もヤバいのか
インフラ整備間に合うのか

82 :ニクス(SB-Android) [CO]:2022/12/24(土) 13:42:12.07 ID:RHAsERqv0.net
ハイパワーEVはタイヤが直ぐボウスになるらしいね。重すぎるんだよね。

83 :シリウス(千葉県) [US]:2022/12/24(土) 13:42:54.78 ID:XBRayZhk0.net
エコカーw

84 :ミラ(東京都) [US]:2022/12/24(土) 13:44:23.35 ID:a+OGCnxy0.net
>>75
それ誰がお金だすの?
お前が出してくれるって話?

85 :ミラ(東京都) [US]:2022/12/24(土) 13:44:44.54 ID:a+OGCnxy0.net
>>70
技術に疎いだけだろ

86 :白色矮星(京都府) [US]:2022/12/24(土) 13:46:23.70 ID:y3EKHkHY0.net
政府はエコとの兼ね合いで優遇するかもしれんが
実利を取る保険会社とかは重さ倍もあったら事故った時の被害大きくなるからマイナスで補正したりするんかね

87 :火星(東京都) [HK]:2022/12/24(土) 13:48:42.05 ID:379nAL9p0.net
>>61
つまりエコじゃなくただの特売品か

88 :火星(千葉県) [ニダ]:2022/12/24(土) 13:49:04.36 ID:zVAu/cuF0.net
>>84
金って架線の整備費用のことけ?
税金で整備するに決まってるじゃんw
架線整備税のほうが道路利用税よりも筋が通ってて徴収しやすいだろうし国は万々歳だろw

89 :ボイド(埼玉県) [GB]:2022/12/24(土) 13:49:08.24 ID:zYpXs1kX0.net
そのうち運転免許の上限に引っ掛かるなこれ
普通免許は車両総重量3500kg未満だっけ?

90 :イータ・カリーナ(岡山県) [US]:2022/12/24(土) 13:49:40.46 ID:XrRhZtqr0.net
岸田「ふ~んじゃ重量税上げなきゃね」

91 :スピカ(大阪府) [ニダ]:2022/12/24(土) 13:54:07.80 ID:Qm88SSpp0.net
普通は重量制限あるだろ
超えてるクルマはそもそも入れられないよ

92 :ダークエネルギー(大阪府) [PL]:2022/12/24(土) 13:54:52.27 ID:8eKbD6mP0.net
将来的にEV車衰退
水素エンジン車隆盛
核融合発電による電力で水素生成
となると思う

93 :アクルックス(大阪府) [GB]:2022/12/24(土) 13:55:29.16 ID:KTlJjPCd0.net
軽とぶつかったら軽がぺしゃんこになっちゃうね

94 :ヒアデス星団(東京都) [UA]:2022/12/24(土) 13:56:04.77 ID:czFED7c10.net
車重2倍くらいだから普通の設計なら大丈夫だろ

95 :青色超巨星(福岡県) [AR]:2022/12/24(土) 13:56:09.46 ID:8JI861fX0.net
そんなに重いとは知らなかった
重いとそれだけ馬力がいるし勿体無い気もするけどな

96 :ボイド(埼玉県) [GB]:2022/12/24(土) 14:00:31.21 ID:zYpXs1kX0.net
車重があるからタイヤやホイールもそれに耐えるために大型化している
ガソリン車もそれに合わせて大型化が進んでいるがエコじゃないよな

97 :金星(ジパング) [TW]:2022/12/24(土) 14:01:09.51 ID:yoUUF7rw0.net
2倍くらいで落ちるとか
設計の意味ねーよ

98 :金星(ジパング) [TW]:2022/12/24(土) 14:02:16.63 ID:yoUUF7rw0.net
>>10
機械式なんてギヤ比かえりゃいくらだって上がるだろ
アホかよ

99 :金星(ジパング) [TW]:2022/12/24(土) 14:03:08.05 ID:yoUUF7rw0.net
>>22
日本でそんなとこねーわ

100 :カノープス(千葉県) [CR]:2022/12/24(土) 14:08:31.00 ID:zDCS3Wnv0.net
東日本の震災で東京のスロープが落ちたろ
手抜きが隠れてて老朽化も進んでる日本で重量車が増えたら対岸の火事じゃいられないね

地元の老朽スーパーの屋上駐車場に5センチくらいの段差ができてるんだけど
将来やばいかも

101 :エリス(東京都) [ニダ]:2022/12/24(土) 14:12:29.68 ID:cCY/1DIS0.net
立体駐車場の中で出火したら高熱で柱が弱くなって崩落?
ミニWTCかよ。

102 :かに星雲(東京都) [KR]:2022/12/24(土) 14:13:31.97 ID:WYXGHc4h0.net
>>100
橋本のコストコ

103 :はくちょう座X-1(東京都) [US]:2022/12/24(土) 14:18:37.16 ID:5Lfhr5Qq0.net
あれだけ電池の塊みたいなもの積めば
重くなるわな。。

104 :アリエル(東京都) [ニダ]:2022/12/24(土) 14:18:56.63 ID:F0M0n2Oc0.net
>>1
うーん、賢い

105 :太陽(鹿児島県) [CN]:2022/12/24(土) 14:21:35.28 ID:QPfg3EHl0.net
>近年人気が高まっているEVはガソリン車の2倍近くの重量がある
これは大げさじゃね?
仮にセダンタイプのガソリン車が1.5㌧だとしたらEV車は平均的に3㌧あるのか?

106 ::2022/12/24(土) 14:35:38.29 ID:CV9lyU500.net
そんなに重けりゃ全然環境に優しくないだろ
バカじゃねーの

107 ::2022/12/24(土) 14:40:05.65 ID:gNmr1pdW0.net
全然エコじゃねぇw

108 ::2022/12/24(土) 14:44:02.53 ID:i/EJYpOv0.net
>>92
水素エンジン車だけは無い
Noxを出すし排熱も多い 何のメリットも無い

109 ::2022/12/24(土) 14:51:19.92 ID:yoUUF7rw0.net
>>63
エコな戦車
エコな重機

110 ::2022/12/24(土) 14:53:37.23 ID:yoUUF7rw0.net
>>89
8㌧だな
ひっかかるか?

111 ::2022/12/24(土) 14:54:35.91 ID:p86NsYaB0.net
重い乗り物は嫌いだ。いろいろと美しくない。そんなに重いと
制動距離も遥かに長いんじゃね?ヤバくね

112 ::2022/12/24(土) 14:55:03.16 ID:yoUUF7rw0.net
>>108
あるよ
水中でもエンジン回る

113 ::2022/12/24(土) 14:56:59.03 ID:CNg6EzlL0.net
なんか航続距離を無理やり伸ばすためにでかいバッテリー載せてそうなんだよな
日本は国土の狭さが幸いしてそこまで後続距離が求められてない感じ

114 ::2022/12/24(土) 14:58:13.28 ID:1+NPviM80.net
雪道とまんなくね?

115 ::2022/12/24(土) 15:00:09.34 ID:ZqjS57fL0.net
あほくさ

116 ::2022/12/24(土) 15:00:16.01 0.net
2倍も重いのかw
道路こ劣化がエグいことになるな

117 ::2022/12/24(土) 15:01:52.65 ID:E34l48fV0.net
昔は1.5トンでも重かったのに今のは2.5トンだもんなw

118 ::2022/12/24(土) 15:02:14.55 ID:Pvhjdbyb0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1601522437664956416/pu/vid/1008x720/rOx29iVBW7HVEDvD.mp4

119 ::2022/12/24(土) 15:20:41.30 ID:yYrCwKii0.net
>>108
もう20年になるが
BMW7シリーズのダブルフエルエンジン
ガソリンも水素でも走るBMW

みてこいよ。
今の情報はオカシイから参照

120 ::2022/12/24(土) 15:26:32.02 ID:yYrCwKii0.net
>>101
そこよ
超高温連続燃焼、テルミット爆弾だっけ。
これから凶悪事件に利用されるね

k身元不明死因不明火葬不要の変死体。

121 ::2022/12/24(土) 15:28:42.33 ID:2h68r6OA0.net
>>116
道路工場頻繁にやらないとね。
全然エコじゃないね

122 ::2022/12/24(土) 15:37:51.85 ID:zYpXs1kX0.net
>>110
免許制度が2度変わって今取ったら3500kg
同じ普通免許でも取った時期によって運転できる重量が違う
だから8000kgの免許は免取りになると取り直しても3500kgに下がるから死守せよって言われてる

123 ::2022/12/24(土) 15:44:45.41 ID:28Ca8sPi0.net
重量2倍はさすがにない

124 ::2022/12/24(土) 15:52:27.85 ID:PvbZrmks0.net
>>123
多分、訳が悪いと思うが原文では1976年当時のガソリン車を指しているのではないか

125 ::2022/12/24(土) 15:56:33.88 ID:uz7UV2m10.net
EVのゲームチェンジャーは「全固体電池」
未来への開発競争でしのぎを削るHondaの挑戦

EVのバッテリー性能を劇的に進化させることが出来る
電池の形状がコンパクトになり、航続距離が伸び、形状がより自由に
熱に強く発火などの危険性が低くなり、より安全なEVに

Hondaが挑戦する夢の次世代電池は、まだ誰も実現できていない技術

トヨタ、日産も注目の「全固体電池」

全固体電池の実用化が自動車産業に与えるインパクト

―リチウムイオン電池(LiB)の進化形として、
全固体電池などの次世代電池開発が活発です。
 「電池の小型、軽量化は早期に実現すべきで、
全固体電池などの技術進化が大きく貢献すると期待される。
車載電池は単3乾電池のように安全で、
小型軽量かつ安価でどんな車両でも
同じ種類の電池を簡単に交換できるようにする必要がある」

126 ::2022/12/24(土) 16:00:28.35 ID:nJUx9gnQ0.net
このスレに書かれていることは、かなり重要な示唆だと思う

127 ::2022/12/24(土) 16:04:31.96 ID:Hf0u8syX0.net
https://korea-economics.jp/posts/21091005/
韓国LGが賠償、火災相次ぐGM電気車を米駐車場が出禁に 「大混乱が広がる」韓国紙

128 ::2022/12/24(土) 16:05:25.41 ID:xcWVdJiB0.net
モデル3で約1.6トン
モデルYで約2トン
モデルXが約2.5トン
ロードスターが約1.2トン

129 ::2022/12/24(土) 16:05:25.68 ID:Pa0m5Bzu0.net
ほんとEVはそこらじゅうに迷惑をばらまいてるなぁ

130 ::2022/12/24(土) 16:08:32.60 ID:f9rOvyds0.net
そんな重かったら燃費も悪いんじゃないの?

131 ::2022/12/24(土) 16:16:51.18 ID:uz7UV2m10.net
全固体電池とは 電気自動車の性能向上に直結 - 日本経済新聞

全固体電池の世界市場は
19年に18億円程度だったが、35年には2兆1千億円まで拡大する見通し

日本ではトヨタ自動車やパナソニックホールディングスなど
30社以上が参加する技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC、大阪府池田市)などでの共同開発も進む。

132 ::2022/12/24(土) 16:23:49.86 ID:FB9roZN80.net
どこが環境に優しいんだよ

133 ::2022/12/24(土) 16:26:26.20 ID:pXRjdWYU0.net
>>127
大混乱してんのお前らだけだろ

134 ::2022/12/24(土) 16:27:38.24 ID:uz7UV2m10.net
次世代EV市場を制する者は? 
「ゲームチェンジャー」全固体電池の技術力が日本再浮上の鍵を握る

カーボンニュートラル社会の実現に向けて
グローバルで普及の本格化が見込まれる電気自動車(EV)。
その心臓部であるバッテリーの次世代型として
本命視されている全固体電池の開発競争が本格化してきた。

135 ::2022/12/24(土) 16:33:54.52 ID:v16xg8G+0.net
AVは本当にエコなのか?

136 ::2022/12/24(土) 16:34:14.87 ID:5FZ1D0NQ0.net
全く同じ車種の比較は難しいし他装備との兼ね合いもあるが、概ね300kgぐらいは重くなってるようだな
常に成人男性4~5人分上乗せと考えると、道路の負担も重量税分けるべきぐらいある

137 :金星(ジパング) [TW]:2022/12/24(土) 16:35:55.71 ID:yoUUF7rw0.net
>>130
何を燃やすんだよ

138 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 16:36:59.13 ID:uz7UV2m10.net
リーフの航続距離が倍増? 日産が「全固体電池」で広げるEVの可能性。
新ジャンルSUVや軽自動車にも展開か


小型軽量化や航続距離の延長が期待される夢の蓄電池は、
バッテリーEVのさらなる多様性を広げてくれる可能性を秘めている。
EV価格の常識まで、もしかすると変えてしまうかもしれない。

139 :ポルックス(千葉県) [BR]:2022/12/24(土) 16:38:10.12 ID:wXncRz4r0.net
タイヤもそろそろゴム以外の材質とか
そういう進化はないものか

140 :グレートウォール(東京都) [TH]:2022/12/24(土) 16:38:49.53 ID:5sBydLE70.net
パレットが支える重量決まってるだろ
それ以上重い車は入庫拒否で済むよ

141 :天王星(大阪府) [US]:2022/12/24(土) 16:39:25.59 ID:aFDv2rgc0.net
そんな重いの動かすのが本当にエコになるんか

142 :ポラリス(東京都) [SE]:2022/12/24(土) 16:44:11.29 ID:+KUaolsu0.net
確かに既存の建物はやべえな
構造計算の加重が違ってくる

143 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 16:44:46.71 ID:uz7UV2m10.net
日産、28年度に全固体電池EV量産へ 65ドル/kWh目標

EVの普及の鍵を握る電池コストについては、
全固体電池の量産で1kWhあたり75ドルに下げる。その後、
65ドルまで引き下げることで
「EVとガソリン車のコストを同等水準にする」
(日産社長兼最高経営責任者の内田誠氏)考えである

144 :かみのけ座銀河団(大阪府) [IT]:2022/12/24(土) 16:45:14.30 ID:ZqUmSsy/0.net
日産リーフのバッテリーは約300キロ
重量の1/5程がバッテリー
単純に2割増しだとすりゃ、それほど問題にならないと思うけど

145 :テンペル・タットル彗星(東京都) [FR]:2022/12/24(土) 16:48:06.81 ID:28Ca8sPi0.net
>>124
昔のほうが軽い

146 :クェーサー(神奈川県) [CN]:2022/12/24(土) 16:50:42.26 ID:v16xg8G+0.net
メーカーの博物館行ったら古い車置いてるけど
昔の車は小さいもんな

147 :ボイド(埼玉県) [US]:2022/12/24(土) 16:52:40.52 ID:cW6psZZj0.net
EVに限らず近年の車ってデカくて重いよね?

148 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 16:53:49.69 ID:uz7UV2m10.net
「急速充電20分」「900km以上走行」
日産のEV新時代はもうすぐ来る?
飛躍のカギ握る全固体電池

欧州委員会(EC)が「2035年までに欧州域内で発売する新車100%を事実上、
EVまたはFCV(燃料電池車)とする」との規制強化を発表したことで、
ドイツ勢を筆頭に欧州自動車メーカーや自動車部品メーカーの各社は
EVシフトに向けて、
次世代電池の研究開発を加速させている

全固体電池は、従来のリチウムイオン電池と比べて
熱に対する管理が容易なため、電池パックの冷却装置が不要
大幅に軽量コンパクト化することが可能

149 :アンドロメダ銀河(東京都) [SE]:2022/12/24(土) 16:55:34.67 ID:8y2bHe6K0.net
>>78
本当に技術革新なのか?

150 :リゲル(北海道) [ニダ]:2022/12/24(土) 16:59:31.76 ID:+sWA8FKK0.net
ニューウェイがエコなら車体は軽くすべきなのに逆に糞重くなってるとかアホじゃねって言ってたなw

151 :チタニア(大阪府) [CH]:2022/12/24(土) 17:00:58.98 ID:tMdi9b5F0.net
収容台数を半分にするだけじゃね

152 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 17:01:21.16 ID:uz7UV2m10.net
超急速EV充電⽤蓄電池
PowerX Hyperchager
先行受注開始

2023年10月発売(数量限定)

景観と美しく調和する。

EV急速充電の機械としてではなく、
ひとつのオブジェのように設置をすることができます。
都会・自然どちらにもマッチし、
新たなEV利用体験の幕開けを感じさせます。

153 :プレセペ星団(神奈川県) [ニダ]:2022/12/24(土) 17:02:29.62 ID:Nt9HBhy90.net
>>149
走りながら無線で充電できれば技術革新だよ

そうならないなら資源で遊んでるだけ

154 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 17:03:39.47 ID:uz7UV2m10.net
ホンダ、電動二輪車に全固体電池を採用 
航続距離と軽量化両立 
2030年に電動二輪車を350万台へ

155 :ウンブリエル(東京都) [US]:2022/12/24(土) 17:06:49.83 ID:mIrf1gIm0.net
>>145
それはないw

156 :カノープス(SB-iPhone) [HU]:2022/12/24(土) 17:07:30.01 ID:kbcSKfDV0.net
EV普及による
発電に伴うCO2の増減率のデータは
あるのかな。

157 :ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [US]:2022/12/24(土) 17:08:14.42 ID:8MzcpV1+0.net
アスファルトタイヤで傷つけながら走ってるのか

158 :ウンブリエル(東京都) [US]:2022/12/24(土) 17:08:40.14 ID:mIrf1gIm0.net
>>146
普通鋼で電気仕掛けもないんで重いです

159 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 17:17:00.54 ID:uz7UV2m10.net
もうすぐ全固体電池を搭載した実質航続距離600?を誇るEVがデビューする

?エネルギー密度がリチウムイオン電池よりも高い(300〜400Wh/?)

?高温に強くて冷却システムやスペースがなくても100℃でしっかり作動する(低温にも強い)

?固体ゆえに漏洩や発火のリスクがない

蓄電池の進化とともに
EVの普及は広がってゆく!

160 :カストル(岐阜県) [US]:2022/12/24(土) 17:22:06.36 ID:lNVV1Eww0.net
>>3
日本ならそうかもしれないが
あちらの国はどうかわからない

161 :チタニア(埼玉県) [FR]:2022/12/24(土) 17:33:39.72 ID:uz7UV2m10.net
世界的にも全固体電池の研究・開発は「レース」の様相を呈している。
メルセデス・ベンツとステランティスグループは、
北米のベンチャー企業ファクトリアル・エナジー社との共同開発契約を発表。
2026年から2027年までの車両への搭載を目指す。

BMWとフォードもまた共同で支援する形で、
北米のソリッド・パワー社と提携、共同開発を進めている。
BMWは2025年までに試験車両を走らせることが目標だ。

162 :ベスタ(光) [US]:2022/12/24(土) 17:41:28.87 ID:L03UXYyj0.net
1番な問題は職を失う人間をどうするんだ

163 :デネブ(ジパング) [JP]:2022/12/24(土) 17:52:41.93 ID:ah0jIaRR0.net
台数減らせばいいじゃん
あと筋交い入れるなりして床板補強しろよ

164 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(光) [CL]:2022/12/24(土) 18:03:15.93 ID:5r9AiufS0.net
マンションの機械式駐車場が全長5メートル、全幅2メートルまでなのは良いのだが..
全高が1.5メートルまでなんだよな。ミニバンとかSUVやソルテラは当然入らないのでBRZ買ったわ。

165 :テチス(神奈川県) [TH]:2022/12/24(土) 18:04:16.04 ID:Z4q71ZuP0.net
ほう
重量税

166 :かに星雲(ジパング) [US]:2022/12/24(土) 18:07:31.56 ID:3OVogmxc0.net
>>4
アスファルトでは無いだろうし

167 :ベラトリックス(東京都) [US]:2022/12/24(土) 18:09:37.15 ID:pLRlNy5p0.net
>>20
鳥取でEVなんて自殺行為だろ

168 :ダイモス(SB-iPhone) [GB]:2022/12/24(土) 18:15:21.14 ID:SjTTh9N/0.net
>>4
それでもEVは環境に優しいんだよ!
知らんけど

169 :かに星雲(ジパング) [US]:2022/12/24(土) 18:15:28.86 ID:3OVogmxc0.net
>>72
油使わない様にEVにするのにアスファルトって訳にはいかなくなるのては?
ツルツルのコンクリート?

170 :プランク定数(SB-iPhone) [FR]:2022/12/24(土) 18:17:56.26 ID:P6/q952c0.net
>>43
二本の足で走るのがさいつよ

171 :高輝度青色変光星(大阪府) [NO]:2022/12/24(土) 18:30:16.66 ID:POgTNnz70.net
重量税は高くなるのか

172 ::2022/12/24(土) 18:43:25.08 ID:+GPB1QSL0.net
ランクルやミニバンの車重見たら気絶しそう

173 ::2022/12/24(土) 18:53:21.25 ID:ce/zsWbJ0.net
重量税!

174 ::2022/12/24(土) 18:56:56.58 ID:5Lfhr5Qq0.net
あれだけ重いものが
衝突すりゃ中の人もなぁ・・・

175 ::2022/12/24(土) 19:26:14.95 ID:UIgqSqxg0.net
>>80
エコカー減税は、3年延長することになってる。
そのうち1年は現行の適用基準のまま、24年4月からは適用基準の引き上げる。(どこまで引き上げるかはこれから検討)

176 ::2022/12/24(土) 19:48:36.73 ID:+82p3uZy0.net
重量税類進化率アップで岸田ウハウハ

177 ::2022/12/24(土) 20:19:14.46 ID:jJWtcutx0.net
俺はガソリンだからかんけいないとおもっても、落下に巻き込まれる

178 ::2022/12/24(土) 20:25:34.07 ID:PdVcMp9+0.net
https://i.imgur.com/YSwLBbK.jpg
https://i.imgur.com/HQefM5l.jpg

179 ::2022/12/24(土) 20:42:25.10 ID:ItPAm62q0.net
>>6
バッテリーがクソ重いからな
同サイズのガソリン車と比べたら1.5倍位重いと思う

180 ::2022/12/24(土) 20:54:43.26 ID:CA9dJTki0.net
普通は安全率3くらいあって、多少の過重増加は問題ないはずなんだけど、建て替えで儲かる業者が騒いでいるのかね?

181 ::2022/12/24(土) 21:24:35.31 ID:8DgXkDTm0.net
次世代の酸化物系全固体電池、重量エネルギー密度500ワット

これならそれほど重くならない

182 ::2022/12/24(土) 21:27:42.40 ID:XWb+cmk30.net
マツダMX-30でガソリン車1.4t、EVが1.6t

で、76年当時の大衆車としてフォード・フォーカスの前身の前身あたりから推測で800kgぐらいだったらしい
(フォーカス系の当時の世代そのものはたまたまアメ車じみた大柄なものだった)

EVは他はどうかというとテスラ・モデル3が1.7t、日産リーフですら1.5tだからたしかに重い

183 ::2022/12/24(土) 21:41:07.36 ID:HJnE8wuM0.net
EV車って環境なんかどうでも良くてひたすらトヨタを潰したくてやってることだからな
自動車業界のリセットボタン

184 ::2022/12/24(土) 21:54:28.23 ID:rl83gx6f0.net
>>25
乗ってる人間で簡単にひっくり返る数字

185 ::2022/12/24(土) 22:00:44.37 ID:GQakle770.net
ってか、EV以前にガソリン車自体が巨大化して重くなってるだろ。

186 ::2022/12/24(土) 22:04:47.60 ID:x+/uHnIv0.net
>>43
> やっぱ自転車が最エコよな

オランダみたいに平坦ならまだしも
日本は坂が多いから難しい
しかも、一年の1/3は雨

187 ::2022/12/24(土) 22:10:55.76 ID:x+/uHnIv0.net
>>159
充電は5分くらいで完了するの?
話はそれから

188 ::2022/12/24(土) 22:12:13.67 ID:aTWJi2gk0.net
>>155
昔は普通車で1トンきってたぞ
今は基準の問題で無理だ

189 ::2022/12/24(土) 22:13:33.97 ID:CxDIlRZ70.net
10年近く前にパナのエボルタ乾電池500本くらいで飛行機を飛ばすプロジェクトをニコで配信させてたけどw
安全性と耐久を考慮したEVだとしても進歩の遅さを感じるw

190 ::2022/12/24(土) 22:18:13.64 ID:hBTWh8/W0.net
それだけ重いとタイヤと路面への負荷がやばそう。エコでも何でもないな。
それから重量税特盛でたのむ。

191 ::2022/12/24(土) 22:19:07.68 ID:BwNyJotV0.net
>>3
EV車って荷物詰めないんか?

192 ::2022/12/24(土) 22:24:59.80 ID:x+/uHnIv0.net
>>155
カローラは初代が710kg
約30年前の7代目が1,010kg
来年でるGRが1,470 kg

年々重くなってるんだわ
勉強になったな

193 ::2022/12/24(土) 22:40:14.61 ID:yqCYggHH0.net
>>187
充電器にもよるから今は何ともいえないけれど
リチウムイオン全個体で充放電量が従来比二~三倍あるから


・・・五分は無理だな

194 ::2022/12/24(土) 23:06:35.27 ID:1gCuLIOc0.net
確かHVのアクアが1300㎏切ってた位だった気がするけど、EVになるともっと重くなるのか。

195 ::2022/12/24(土) 23:23:59.97 ID:c5KY15i70.net
オランダは自転車が普及してるから、自転車はヘルメットは無しが当然
(ただし、電気自転車は別扱い)

電気自動車の方は道路やタイヤへの負担がさらに別の害になるな

196 ::2022/12/24(土) 23:24:33.09 ID:wdKa0kNu0.net
近年人気が高まっているEVはガソリン車の2倍近くの重量

197 ::2022/12/24(土) 23:28:24.15 ID:wdKa0kNu0.net
EV車ってそんなに重いならカーブ曲がる時も
重いなぁって感じになるんかね
うちの車だと人をたくさん載せると重くて操縦鈍くなるのを実感するが

198 ::2022/12/24(土) 23:34:04.24 ID:HjfnGQUR0.net
そんなに重いの?それじゃあちっとも省エネエコにもならないな

199 ::2022/12/24(土) 23:44:03.00 ID:rD0zF9kW0.net
元々の車メーカーが作ってないEVとか
随所のパーツ劣化が早くて10年後には馬鹿にならない維持費の差になりそうだな

200 ::2022/12/24(土) 23:44:47.29 ID:Nt9HBhy90.net
そりゃガソリン車は空洞のタンクに液体入れるだけで、それも大して大きくないが

EVはクソ重い電池を大量に付けるからな

201 ::2022/12/25(日) 00:09:38.48 ID:4aHyEMK+0.net
>>74
タイヤ太くしたらロスが大きくなる

>>88
なんのために電線地中化してきたんだよw

202 ::2022/12/25(日) 00:16:33.83 ID:4aHyEMK+0.net
>>98
構造体の強度を考えないのがEV信者の知性だな

>>139
とっくにシリコン

>>155
んにゃ軽かった
衝突安全基準が緩かったからな

>>158
もしや最初の自動車とか想定してないよな6トンくらいあったらしいが

203 ::2022/12/25(日) 01:06:31.30 ID:fRwTe3yo0.net
>>75
昔北京行った時はトロリーバスがやたら走ってた記憶。
今考えるとある意味最先端w

204 ::2022/12/25(日) 07:28:31.02 ID:PM7jD5z30.net
技術は常に進歩している
500kgくらいあったのが
今では200kgくらい
世界の有名企業が競って開発中の全固体電池なら
100kgくらいまで軽量化可能
立体駐車場崩落などと余計な心配無用
手抜き工事してなければ
10年くらい待ってれば
いいやつが出てくるだろう

205 ::2022/12/25(日) 07:41:20.94 ID:PvffYBz60.net
>>149
そのうえ徐々に軽くなるガソリン車と違って電気を使い切るまで重量は同じ

206 ::2022/12/25(日) 07:42:18.85 ID:PvffYBz60.net
>>20
子供かw
それならEVは感電で死ぬだろw

207 ::2022/12/25(日) 07:43:30.17 ID:3jkX2R8R0.net
>>20
鳥取の分際で街中で排ガス騒音www
ねーだろハゲ

208 ::2022/12/25(日) 07:50:06.95 ID:rK+tP+EP0.net
>>204
> 世界の有名企業が競って開発中の全固体電池なら100kgくらいまで軽量化可能

じゃあ、少なくともあと10年くらいは
EVは買っちゃ駄目なんですね
了解

209 ::2022/12/25(日) 07:51:00.05 ID:+0kiqaJm0.net
エコだなんだの言うのは勝手だけど
シーマより重いアリアとかはあんまり
意味無い気がする

210 ::2022/12/25(日) 08:16:28.30 ID:AhLYTC8M0.net
EV車オワタ

211 :褐色矮星(東京都) [ID]:2022/12/25(日) 11:35:33.26 ID:UpOs5B2V0.net
重すぎて
アスファルトやタイヤの傷みも早く、磨耗で大気汚染も深刻になるぞ

212 :はくちょう座X-1(東京都) [US]:2022/12/25(日) 11:48:12.90 ID:GkjeXdNH0.net
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。

このような邪教を野放しにしてはいけません。
創価学会などのカ・ル・ト・宗・教や、特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)の勢力は全てつぶしましょう。

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

213 :赤色超巨星(東京都) [US]:2022/12/25(日) 12:21:46.77 ID:L3/wWUPP0.net
重いのは駄目だな。

214 ::2022/12/25(日) 13:32:48.03 ID:+NQKtQDa0.net
重いのにエコ?(´・ω・`)
こんなん政治力の強いやつの違憲が通るだけやん

215 ::2022/12/25(日) 14:38:48.04 ID:DmNWo7mY0.net
「実は環境に悪い」水素を次世代エネルギーとして礼賛するマスコミが報じない"不都合な真実"
https://news.infoseek.co.jp/article/president_50554/

216 ::2022/12/26(月) 12:40:01.27 ID:Vb2l0X8U0.net
>>153
テスラならなんでもオンラインでアップデートできるのにね。

217 ::2022/12/26(月) 12:42:34.68 ID:ApJT8sgp0.net
電池を積むのをやめてスロットカーにしようぜ

218 ::2022/12/26(月) 14:40:39.61 ID:lS+4xXhH0.net
怖すぎて草
世界中の偉そうな環境会議ではこんなこと考えてないんやろ

219 ::2022/12/26(月) 15:32:37.74 ID:mIXS1UDA0.net
>>155
お前、免許持ってないだろw

220 ::2022/12/26(月) 15:36:56.54 ID:PVeMFGlF0.net
EVのほうがガソリン車と較べて環境負荷が低いって本当かよ
信じられんのだが

221 ::2022/12/26(月) 15:42:26.54 ID:mIXS1UDA0.net
>>184
EVは無人で走ったりするのかw

222 ::2022/12/26(月) 15:44:49.30 ID:YdhpsRi40.net
>>204
技術の進歩でバッテリーはより容量が増えて重くなってるよ

223 :水メーザー天体(埼玉県) [US]:2022/12/26(月) 16:27:33.84 ID:8LBq6pPf0.net
ガソリン車が世に出てから
今の完成度に到達するまで
相当な年月が経っている
EUが35年までにガソリン車の新車販売禁止といってるということは
その頃には電気自動車もかなりの完成度に達している
ということだろう
電気自動車に切り替えるのは
それからでも遅くない
販売禁止になっても
既存のガソリン車は走行が許される
ガソリンスタンドがなくなるまでに電気自動車に切り替えればいい
それまでには安くていいやつが出てくる

224 ::2022/12/26(月) 20:27:23.73 ID:8WWVF0aw0.net
排ガスの出ないEVは、排ガス車みたいに
吹きっさらしにしなくていいから、壁や
仕切りを使って、耐力補強すれば問題ない
その工事のついでに充電コンセントも
儲ければいいんジャマイカ?

225 ::2022/12/26(月) 21:48:38.01 ID:qRLhl13N0.net
>>197
なるなる 重力は平等
日産・三菱のは 「クラスを越えてる」 そうだし

226 ::2022/12/26(月) 22:12:53.48 ID:UReofhlR0.net
EV
①車重が重たいのでタイヤや路面に優しくない
②モーターはクリーンなイメージだが
電気を作るのに化石燃料を使うので実態はクリーンでもない
③製造過程で二酸化炭素排出するバッテリーを大量に使用する
④バッテリーの廃棄やリサイクル方法が不明
⑤インフラ整備に莫大な金と資材が必要

ほんとに地球に優しいの?
(´・ω・`)

227 ::2022/12/26(月) 22:19:34.97 ID:bo8ZYg8O0.net
EVまた負けた😂

228 ::2022/12/26(月) 22:20:38.83 ID:JrWABd490.net
機械式でEVどうすんの?

229 ::2022/12/26(月) 22:55:29.17 ID:er3hJAv50.net
トヨタが独自で作ったbz4xが他社のEVより航続距離が短くバッテリーの充電時間が長く電費が悪いため酷評されている
しかし今度中国で出すbz3という車はバッテリーとバッテリー制御装置をBYDから購入するので航続距離も充電時間も電費もそのクラスで最高値を叩き出しているらしいな
つまりもうトヨタはBYDから技術を供与してもらう立場に成り下がっているという事だ
ここからトヨタや日本メーカーが逆転する事はほぼないだろう
中国メーカーが出す技術をキャッチアップして模倣しないと生きていけない事になる

230 ::2022/12/26(月) 22:58:33.75 ID:8v3QIjwM0.net
>>214
え?今更?

231 ::2022/12/26(月) 23:21:44.39 ID:8LBq6pPf0.net
中国の1人勝を望むなら
それはそれで結構
日本の自動車社会が終わるだけ
日本は自動車なしでなんとでもなる
いずれにしても
欧米に輸出できない自動車を
日本の自動車メーカーがつくり続けることはできない

232 :金星(千葉県) [US]:2022/12/27(火) 01:31:51.82 ID:/hIfzFcT0.net
>>229
話の肝が「らしいな」でワロタw

総レス数 232
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200