2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CPUクーラーって純正でよくない?  わざわざ変える理由って何かあるのか? [227847468]

1 ::2022/12/25(日) 21:50:19.01 ID:bgNHTZGo0●.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ヒートシンク+ファン搭載のM.2 SSD用クーラーが登場


https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/ヒートシンク-ファン搭載のm2-ssd用クーラーが登場/ar-AA15y88P

2 ::2022/12/25(日) 21:50:43.89 ID:Vnh6aRyU0.net
ないよ

3 ::2022/12/25(日) 21:52:35.07 ID:vHHmi4ep0.net
静音化

4 ::2022/12/25(日) 21:52:58.03 ID:uJVdVuoN0.net
水冷化したいよね。
特にビデオカード

5 ::2022/12/25(日) 21:54:41.90 ID:20WjcqM00.net
無音にできないの?

6 ::2022/12/25(日) 21:55:13.98 ID:1uGy8Csn0.net
それだと何かが足りないから変えるんじゃないの?知らんけども(´・ω・`)

7 ::2022/12/25(日) 21:55:15.84 ID:D2Uf04Zs0.net
普通に5℃は下がる
リテールクーラーはコストカットで性能がイマイチ

8 ::2022/12/25(日) 21:57:58.42 ID:5M3FNxy10.net
オーバークロックしないなら純正でok

9 ::2022/12/25(日) 21:59:05.84 ID:dtl7TIrf0.net
冬派暖房代わりにいい感じにオーバークロックするよね

10 ::2022/12/25(日) 21:59:57.48 ID:nYTsCMHL0.net
でかすぎて装着しにくいから純正でいいや。

11 ::2022/12/25(日) 22:00:32.93 ID:hJqpuaY00.net
純正のクーラーはちゃっちいから、数千円のトップフロー毎回買うんだけど意味ない?

やっぱり虎徹とかじゃないといかんのか?

12 ::2022/12/25(日) 22:01:46.53 ID:2misEJuJ0.net
虎徹 Mark II使ってる

13 ::2022/12/25(日) 22:02:11.80 ID:RB0PTWsc0.net
光らせたいのと水冷以外に理由は無いな

14 ::2022/12/25(日) 22:05:38.81 ID:83Jfv3RW0.net
音が気にならないならいいんじゃね

15 ::2022/12/25(日) 22:06:01.23 ID:DM3pcywL0.net
リテールだとうるさいし冷えない
気にしないならリテールでもいい

16 ::2022/12/25(日) 22:06:06.62 ID:o7Znksli0.net
純正でもマシだったのは980xとかのサイドフローだったな

17 ::2022/12/25(日) 22:07:43.14 ID:348W5G3N0.net
今のところ虎徹使ってる
ケースに入るようなら他のも試してみたい

18 ::2022/12/25(日) 22:08:49.19 ID:nH979Ksg0.net
詳しいなぁ

19 ::2022/12/25(日) 22:09:29.83 ID:w/zwi/Gd0.net
cpuクーラー使うために自作してるようなもん
わざわざでかいケース買って

20 ::2022/12/25(日) 22:09:46.88 ID:qtDm2WG50.net
40度超えたら死ぬと思ってる

21 ::2022/12/25(日) 22:09:54.90 ID:PnJkwEbJ0.net
なんで光らせたいのかも不明だな

22 ::2022/12/25(日) 22:10:01.55 ID:aVxmNo1d0.net
インテルのK無しについてくるのはマジで冷えないからな
パワーリミットをスペック通りにかけるならあれでいいのかもしれんが

23 ::2022/12/25(日) 22:10:08.59 ID:K+bGCo8i0.net
ThermalrightのXP-120とか未だに捨てられずに残ってるわ
今の規格になんとかつけれんものか…

24 ::2022/12/25(日) 22:12:38.88 ID:DxC7AFnl0.net
>>7
普通にって何?

25 ::2022/12/25(日) 22:14:03.08 ID:4ew0fdpt0.net
OCとか水冷化とかしないなら、純正一択
昔、静音化したくて色々試したが、静かなのはその時だけで、すぐにうるさくなる(温度上がって、ガンガン回るから)

26 ::2022/12/25(日) 22:16:33.28 ID:C+rNV3ys0.net
定格で動かすならリテールファンで十分だろ

27 ::2022/12/25(日) 22:16:56.05 ID:BXJAa7fY0.net
>>11
純正は負荷かかったらうるさいよ
一回り大きいファンつきのイカツイやつ買ったら幸せになれるよ

28 ::2022/12/25(日) 22:25:33.98 ID:YKI3Rw4r0.net
最近のi7以上は簡易水冷は欲しい。

29 ::2022/12/25(日) 22:25:34.69 ID:GQYrsctN0.net
純正はうるさすぎて耐えられない。
職場とか、もともとある程度騒がしいところなら構わないけどね。

30 ::2022/12/25(日) 22:27:20.43 ID:EjXp7Rpv0.net
サイドフローじゃないと満足出来ないんだ

31 ::2022/12/25(日) 22:28:54.65 ID:zM2KeHER0.net
>>5
https://noctua.at/en/nh-p1

32 ::2022/12/25(日) 22:35:25.37 ID:Mn1G5IXO0.net
やっぱロマンだろ
自作の特権でもあるし

昔はリテールじゃなくバルクを購入するのが当たり前だったかはクーラーは別に買ってたし

俺はOCするわけじゃないから純正になった

33 ::2022/12/25(日) 22:36:35.53 ID:p47/eWIV0.net
ケチって2000円くらいの買ったらリテールと大して変わらんかった

34 ::2022/12/25(日) 22:38:25.74 ID:MmShBfpK0.net
小さなPCケースを使って爆熱グラボ入れる場合

35 ::2022/12/25(日) 22:40:23.12 ID:bir8DW9u0.net
純正ってちょっと負荷かかっただけでブォォオオオオオ!!!
ってうるさくてかなわん

36 ::2022/12/25(日) 22:42:19.61 ID:T6746tSU0.net
サイバーパンクやってたらCPU温度100度行ってたから交換してグリスも塗り直して下がったよ

37 ::2022/12/25(日) 22:44:40.43 ID:cSuCsmnO0.net
pen4とかpenD使ってた世代だから交換するもんだと思ってる

38 ::2022/12/25(日) 22:46:17.10 ID:bir8DW9u0.net
>>12
俺も虎徹マークトゥー

39 ::2022/12/25(日) 22:47:36.65 ID:9kR+lKCd0.net
i5以下はリテールで十分

40 ::2022/12/25(日) 22:47:50.64 ID:GpfjxFCH0.net
PC博士が来そうだからスレチで質問
ゲームしない FHD動画編集 DTM
i5-9500の中古デスクトップで戦えるよね?

41 ::2022/12/25(日) 22:48:47.35 ID:vV2G+7qY0.net
100℃110℃まで上がるよ

42 ::2022/12/25(日) 22:51:10.06 ID:YP7L0gBw0.net
でも水冷は使いたくない
だからあがくのさ

43 ::2022/12/25(日) 22:51:40.86 ID:ofZ8P5am0.net
>>12
同じく
夜中嫁が寝てる隣の部屋でパソ使うからなるべく静音にしたいわ

44 ::2022/12/25(日) 22:53:19.32 ID:Ozr64mcO0.net
釜ワロスの形に惚れて買った黒歴史

45 ::2022/12/25(日) 22:53:38.91 ID:9K5iH2kH0.net
そもそもハイエンドはクーラー付いてないし。

46 ::2022/12/25(日) 22:54:48.15 ID:drgm1Wwx0.net
見た目でトップフロー好きなんだがだいぶ減ってきたな

47 ::2022/12/25(日) 22:57:54.42 ID:SZIGwqrQ0.net
クーラーないと箱すかすか

48 ::2022/12/25(日) 22:58:27.18 ID:CQVgV17Q0.net
ツインタワーにしたら爆速だぞ
CPう買い替えるよりよっぽど早くなる

49 ::2022/12/25(日) 23:00:16.95 ID:iwMMW0HH0.net
ゴリゴリ回して遊ぶような物がなければ純正でいいよね

50 ::2022/12/25(日) 23:04:00.86 ID:p4c2saqM0.net
>>40
動画編集するならグラボついてたほうがいいような気もする

それに第9世代のCPU搭載かーって感じ
値段によっては新品で組んだほうが良くない?

i5とかでも高性能

51 ::2022/12/25(日) 23:04:16.91 ID:K7feD2hp0.net
3年前にRyzen Threadripper 3970Xの自作機に乗り換えたけど、そもそもCPUクーラーは
最初から付属してなかったから自分で買う必要があった
組んだ当初はNoctuaの空冷、その後何ヶ月かしてIceGiantに変えてその後ずっと使ってる

52 ::2022/12/25(日) 23:04:29.79 ID:aGHKm4w40.net
自作PCの時代は終わったんだよ

53 ::2022/12/25(日) 23:04:59.88 ID:hWCxntfj0.net
インテルのは良く言われるように煩い

54 ::2022/12/25(日) 23:06:50.24 ID:ndpCYiHg0.net
i5ですら簡易水冷推奨レベルになってきた

55 ::2022/12/25(日) 23:08:11.84 ID:+LjQr9kc0.net
むしろ最近のCPUは性能良すぎるから60wくらいに省電力化するといい

56 ::2022/12/25(日) 23:08:17.07 ID:ndpCYiHg0.net
>>12
もう虎徹製造中止になったんだよな

57 ::2022/12/25(日) 23:08:53.61 ID:rJlNTZZo0.net
最近のって同梱されてないんだよな

58 ::2022/12/25(日) 23:09:03.15 ID:oi//seBV0.net
そもそも最近のハイエンドは純正じゃ冷やせないから付属してないだろ

59 ::2022/12/25(日) 23:11:01.73 ID:EJEMG6CM0.net
ゲームやらんようになってocもせんので確かにあまり意味は無くなった
…が変えるの面倒臭い 
たとえケースから飛び出て蓋が全開だろうが変えるなんて手間かけたくない

60 ::2022/12/25(日) 23:12:16.52 ID:u6vs8FYP0.net
約10年使い込んだi7のリテールファンから異音がしてきたのでついに白虎弐に交換したが
こんな時しかパーツ交換する時無い

61 ::2022/12/25(日) 23:15:03.68 ID:GG7ficrL0.net
なんか冷える気がするから。
あとちょっといじりたいから。

62 ::2022/12/25(日) 23:15:44.00 ID:5+JUyYCd0.net
わいもIntel純正です

63 ::2022/12/25(日) 23:17:27.82 ID:KSI+daSd0.net
油冷は?油冷はないんですか?

64 ::2022/12/25(日) 23:17:34.48 ID:oFGyvp8e0.net
だってアムドレイスプリズムかっこいいじゃん

65 ::2022/12/25(日) 23:23:34.27 ID:wiVJzWPZ0.net
プレスコ世代なのでセレロン以外は変えるのが当たり前だと思ってる

66 ::2022/12/25(日) 23:26:29.63 ID:oi//seBV0.net
>>63
スズキ党か油没か判断に困る

67 ::2022/12/25(日) 23:33:30.23 ID:PdGAMu4M0.net
>>5
できる

耳を潰せ

68 ::2022/12/25(日) 23:33:59.97 ID:Pbxv1Ks/0.net
水冷はメンテナンスが大変そうだから空冷が一番良いんじゃないかなって思ってるけどどう?
11年前のi7-3770から買い替えしたいわ

69 ::2022/12/25(日) 23:35:25.84 ID:GpfjxFCH0.net
>>50
……快適性より予算…
オクで3万位で手に入りそう…

70 ::2022/12/25(日) 23:37:36.49 ID:vI7bbdc50.net
面倒臭い

71 ::2022/12/25(日) 23:42:59.99 ID:30LvS9zM0.net
オマケだし価格抑えたいだろうからギリギリの性能な気がして
純正以外を付けてしまう
intelはさらにCPUの反り問題が有るからCPU押さえるフレームも変えた

M2用のヒートシンクとファン付きは結構前から尼で見かけてたけどなぁ

72 ::2022/12/25(日) 23:43:44.81 ID:ROTQHPAM0.net
cpuクロックのブースト機能止めてから14cmファン付けられるクーラー付けてる
1000rpm以下のほぼ無音で温度も上がらないから快適

73 ::2022/12/25(日) 23:44:01.73 ID:BlOpSH7G0.net
純正クーラーは狭いケースでも実装できるように小型になってる
12cm fanが当たり前の現在では明らかに力不足
部屋の温度が0℃以下とかじゃないかぎり交換を推奨する

74 ::2022/12/25(日) 23:53:37.90 ID:drxO3oJS0.net
>>68
簡易水冷はメンテフリーだぞ

75 ::2022/12/25(日) 23:56:00.48 ID:Sx8gG+050.net
光らないとイヤなんだい!

76 ::2022/12/25(日) 23:56:44.81 ID:ym2VXRx30.net
温度はどうでもいいけどとにかく静かにしたいんだよ

77 ::2022/12/25(日) 23:57:34.53 ID:EYGWd/wN0.net
NZXTのクラーケンカッコ良すぎで満足

78 ::2022/12/25(日) 23:59:11.44 ID:n4yy6udo0.net
リテール品くっそ煩いから虎徹に変えた

79 ::2022/12/26(月) 00:00:42.44 ID:HAahQkvJ0.net
最近は上位はクーラー付いてない

80 ::2022/12/26(月) 00:01:53.23 ID:5EyoRzBz0.net
>>31
狂ってるw

81 ::2022/12/26(月) 00:02:17.66 ID:d6mTOL1U0.net
大型クーラーを付ければCPUの温度が下がるから高クロック化して純正より処理性能を上げられる

82 ::2022/12/26(月) 00:08:40.68 ID:rHVY3WQx0.net
13000番台なんてミドルの13600Kでもそのままじゃ空冷厳しいらしいぞ
純正じゃ夏ヤバいことになるんじゃね?

83 ::2022/12/26(月) 00:11:04.16 0.net
サイドフローのほうが掃除がしやすいじゃん

84 ::2022/12/26(月) 00:13:48.87 ID:q2oP4rhF0.net
純正は光らないじゃん😡

85 ::2022/12/26(月) 00:19:07.77 ID:k9HkplVT0.net
純正でいいわけねーよ

86 ::2022/12/26(月) 00:41:47.52 ID:VYDYdCV60.net
今時一般人はノートPC買うから……

87 ::2022/12/26(月) 00:46:17.74 ID:gkgESDLJ0.net
うるさい
冷えない
冷えるクーラーに静音ファン付けてる

88 ::2022/12/26(月) 01:15:12.23 ID:BQCkimnX0.net
ブゥゥーーーーン。

89 ::2022/12/26(月) 01:15:43.21 ID:WOjCxoOk0.net
純正で試して問題ないと判断すれば純正使えば良いんじゃない。

人それぞれ経済力は違うし、金がないなら相応に安物のゴミがお似合いっていうただそれだけだわ。

90 ::2022/12/26(月) 01:24:54.25 ID:cCEBBP/10.net
虎徹が入らんから巽にした・・・

91 ::2022/12/26(月) 01:39:55.85 ID:2nK2wU0q0.net
>>24
馬鹿はレスしないでね

92 ::2022/12/26(月) 02:00:47.79 ID:KuvRqKUm0.net
アンカーは中華メーカー
DEEPなんたらは中華メーカー

レビューで判断できない情弱は刷り込まれる

93 ::2022/12/26(月) 02:13:14.03 ID:GMoSoRcA0.net
>>74
メンテフリーでも故障とか嫌だから空冷だわ
空冷ならファンが壊れるくらいだから交換すりゃ済むし

94 ::2022/12/26(月) 02:24:22.76 ID:HAahQkvJ0.net
>>93
6年保証だったから買った。前のPCは7年使った。

95 ::2022/12/26(月) 02:34:01.94 ID:5wzADd3e0.net
純正はジージーうるさい
大径で低速ファンに変えると目に見えて静かになるので精神衛生上よい

96 ::2022/12/26(月) 02:43:52.41 ID:jvK7YshJ0.net
>>1
XeonはCPUクーラー別売りだろ
あとサーバー用マザーボードのレイアウトの関係で純正がデカすぎてクーラー同士がぶつかる場合は片方違うのにしないとダメだし

97 ::2022/12/26(月) 02:48:39.61 ID:psN51yTR0.net
簡易水冷って物自体にメーカー規定のあるのか

98 ::2022/12/26(月) 02:55:25.68 ID:IkIjvBMz0.net
Cpu自体は頑丈だけど他のパーツへの熱分散で
消耗速度が早くなってしまうんで
ヒートシンク大きめのサイドフローにしてるわ

99 ::2022/12/26(月) 03:24:16.93 ID:gpjrRERB0.net
>>97
CPUソケットごとにマウントの規格がある(ネジの位置とか)
CPUクーラーが適合するかはCPUクーラーが自分のCPUソケットに対応するか確認すればよい
ただし大型のCPUクーラーだとメモリと干渉したりそもそもPCケースに入らなかったりするのでそのへんも気を付けなければならない

100 ::2022/12/26(月) 03:31:38.95 ID:4xJJFNGz0.net
Pentium4@2002の時にインテル純正のがうるさかったので
静音で評判良かったクーラーマスターのCyprum買った
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/05123510002.jpg

もう自作もしないしどうでもいい

101 ::2022/12/26(月) 03:58:31.58 ID:EkqILRiM0.net
タワマンみたいなクーラーに効果あるの?

102 ::2022/12/26(月) 04:17:28.78 ID:vFnY15Jz0.net
>>100
自分もそのころクーラーマスターのを買ったな
静かになったし温度が下がったし買ってよかった

103 ::2022/12/26(月) 04:26:34.43 ID:tzLjZaOt0.net
intel TS15A つこうてる

純正じゃないインテル製クーラー

104 :木星(長野県) [JP]:2022/12/26(月) 04:52:56.00 ID:IGpDSOi20.net
>>24
今や慣用句になっているな
あまり意味のない枕言葉みたいなもの

105 :ベスタ(鳥取県) [US]:2022/12/26(月) 05:32:20.20 ID:KXUrlaD00.net
>>12
俺もよくわからず店員の薦めるままにそれ使ってる12100F

106 :木星(茸) [US]:2022/12/26(月) 05:54:07.58 ID:1xm7D3FR0.net
伝導率は直接接触→風

107 ::2022/12/26(月) 05:58:53.84 ID:7KLabj+n0.net
最近のCPUは純正でCPUクーラー付いてこないぞ

108 :カロン(茸) [US]:2022/12/26(月) 06:07:29.78 ID:1i4736QT0.net
見た目

109 :太陽(愛知県) [ニダ]:2022/12/26(月) 06:26:05.93 ID:PQouG1QF0.net
3年使ってるけどガタついてやかましいときがある

110 ::2022/12/26(月) 06:45:12.53 ID:vAkKOcAT0.net
光る

111 ::2022/12/26(月) 06:48:37.66 ID:/lYyPCV00.net
そのまま使え
悩まずに済む

112 ::2022/12/26(月) 07:02:12.18 ID:r89vFvQ30.net
最高温度の低いCPU使えばええやん

113 ::2022/12/26(月) 07:17:45.88 ID:BO2RnAFS0.net
つーかわざわざケースに入れる必要ねぇだろ
十年以上マザボ剥き出しで使ってるけどなんも不具合ねぇぞ

114 ::2022/12/26(月) 07:41:50.85 ID:QR9qX8wv0.net
Ryzenはそもそもリテールクーラーないやつあるし

115 ::2022/12/26(月) 07:45:10.06 ID:tMNu+Exj0.net
タイヤを換えたりマフラーを換えたりするのと同じじゃないの

116 ::2022/12/26(月) 07:57:34.04 ID:vYm7orRu0.net
ivyの時に買ったETS-T40を使ってたけど5800xにした時にAS500に変えた
最近の奴は取り付けやすくなってていいな

117 ::2022/12/26(月) 08:20:14.87 ID:efzl7F1J0.net
>>112
最近のCPUは勝手にクロックブーストしてアツアツになる設定がデフォルトじゃないかな

118 ::2022/12/26(月) 08:33:51.35 ID:q8ybrrq20.net
動画エンコードするから純正では熱だれする

119 :バン・アレン帯(茸) [CN]:2022/12/26(月) 11:07:48.76 ID:jsPFG3la0.net
最終的にnoctuaにいきつくことになる

120 :亜鈴状星雲(愛知県) [SE]:2022/12/26(月) 11:11:07.79 ID:0wuJWwxw0.net
i-5 12400くらいの消費電力なら純正でええんと違うか?
紙芝居のエロゲくらいしかしないしィ

121 ::2022/12/26(月) 12:22:11.27 ID:w+Hfk7Zp0.net
しげるを信じろ

122 ::2022/12/26(月) 12:35:46.61 ID:6/4o7k4o0.net
ついて無いんだなそれが

123 ::2022/12/26(月) 13:31:04.83 ID:5TzJVJ0/0.net
積める限界までデカいのが正義
メンテ性最悪になるけど

124 ::2022/12/26(月) 14:25:41.89 ID:gDy6EMy40.net
>>7
最近はさらにカットして付いてないの増えてないか?

125 ::2022/12/26(月) 15:05:01.80 ID:mJd7BRjT0.net
>>44
同志よ

126 ::2022/12/26(月) 15:12:46.88 ID:RMY6jqFw0.net
随分前から手裏剣ってのを使ってるw
ファンは何度か交換してるw

127 ::2022/12/26(月) 15:36:20.37 ID:/bT5XbDK0.net
鎌天使を天と後の排気ファンに当てるのが至高

128 ::2022/12/26(月) 15:54:20.40 ID:XiUAgLmt0.net
「糖質オフの酒なら太らない」は大ウソだ 飲めば飲むほど"内臓脂肪"は増える | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 
https://president.jp/articles/-/25483?page=1 
 
アルコールが中性脂肪になるメカニズムを解説「検査前日の飲酒は大丈夫?」 | 美容と健康とビタミンC 
https://vitabrid.co.jp/columns/healthcare/neutralfat-alcohol2203/

129 ::2022/12/26(月) 16:00:28.30 ID:+yDh1yL/0.net
ないよ
クロックアップとか余計なことしなければ

130 ::2022/12/26(月) 16:18:20.35 ID:W+I/196/0.net
>>124
某A社はしれっと劣化版にすり替えたりしてるな
見た目と名称がまったく同じなのに接地面が銅からアルミに変わってたりひどい話

131 ::2022/12/26(月) 17:40:29.32 ID:nkkb0slm0.net
リテールはうるさすぎて無理
リテールとかいらんからその分安くしてほしいわ

132 ::2022/12/26(月) 18:25:55.54 ID:0POmNul+0.net
LTSPICEとKICADとDAWにしか使わないからCPU、GPUともにファンレス、電源もセミファンレス(実質ファンレス)
回ってるのは700rpmのケースファンだけ
長時間後負荷かけるからTBは切るけど、TDP95Wフルでぶん回してもめっちゃ静か

133 ::2022/12/26(月) 18:34:23.27 ID:QUzL8y4N0.net
バイクのマフラー変えるのと同じだよ

134 ::2022/12/26(月) 18:37:01.14 ID:0POmNul+0.net
これ
https://i.imgur.com/UQKtzJ6.jpg

135 :ボイド(光) [JP]:2022/12/27(火) 10:45:51.74 ID:xtS099RZ0.net
今のはpen4時代の固くて煩くないからリテールクーラでも良いかもね

136 ::2022/12/27(火) 10:51:56.20 ID:g6MAxb+20.net
今のcpuは冷却能力高いほどブーストできなおかつそのクロックを長く維持できる
早い話如何にアンダーボルトで駆動させどれだけ温度のピークを持続して下げられるかがキモ
純正でも動くが冷やせば同じ環境でもより速いってこと

137 ::2022/12/27(火) 10:54:08.33 ID:IA6j1CQn0.net
定格で使う分には付属品のクーラーで十分だよな

138 ::2022/12/27(火) 10:54:45.79 ID:yYAwrkh80.net
うるせーからだろ?

139 ::2022/12/27(火) 10:57:16.19 ID:/mdDcLaw0.net
でかいcsvとか処理するとcpuのファンが飛行機の離陸時みたいな音出して回る。

140 ::2022/12/27(火) 10:58:01.04 ID:MDutnedg0.net
純正は、なんか、ブーン、ってうるさいから、こてつ君にしたら静かになったよ

141 ::2022/12/27(火) 11:00:04.49 ID:g6MAxb+20.net
>>137
定格でも冷やすと早くなるよ
今の世代はとりあえず温度上限までブーストしちゃうから
冷やせばその分ブーストのマージンが取れる

142 ::2022/12/27(火) 11:01:31.70 ID:v07QQuIi0.net
DeepCool 最強伝説

143 ::2022/12/27(火) 11:38:03.01 ID:e1/srret0.net
>>141
普通の人はそんな能力いらんねん

144 ::2022/12/27(火) 12:09:39.63 ID:FaPvT1IV0.net
かっこいいだろ。
純正でも問題ないが敢えての社外品w

145 ::2022/12/27(火) 12:13:06.23 ID:530u8C+A0.net
ワイはプレクスターのファン付けてる

146 ::2022/12/27(火) 12:22:39.06 ID:O3TInm1Y0.net
深夜にゲームやると
ブィィィィイイイイイイン・・・・ブィィィィイイイイイイン・・・・
ってうるさいねん

147 ::2022/12/27(火) 12:32:01.36 ID:cV5LZwRw0.net
HR-02現役稼働中

148 ::2022/12/27(火) 12:33:29.17 ID:g6MAxb+20.net
>>143
まあ全コアフルロードとシングルコアのピーククロックで処理速度変わるだけだしな
PCをコンテンツ消費だけに使ってる人なら
純正から換装して得られる体感なんて静音性くらいかもな
そこに数千円から数万円のコストかけるかって言うと微妙かもしれない

149 :高輝度青色変光星(北海道) [GB]:2022/12/27(火) 14:43:31.91 ID:bHS2hPbo0.net
オーバークロックするくらいならもう少し高いCPUを定格で動かせば良いよな?

150 ::2022/12/27(火) 16:08:39.99 ID:IjSUI+yc0.net
枕元に近いところでつけっぱなしだからリテールだと五月蝿すぎる

151 ::2022/12/28(水) 03:42:58.83 ID:wugZd3sa0.net
>>120
純正はゴミだからやめとけ AK400にするだけで冷える

152 ::2022/12/28(水) 07:41:32.34 ID:MiPOHapI0.net
>>148
Ryzen Threadripper 3970Xで組んだけど当初はNoctuaの12cmファン使った空冷クーラー、
その後下手な簡易水冷より冷える空冷とか言われてたIceGiantに変えた
結果動画エンコ中のクロックが3.9GHzくらいだったのが4.1GHzくらいにちょこっとだけ上がった
(ちなみに自動でかかるブースト以外のOCはなしの定格設定)

まあはっきり言って自己満足以上の意味はなかったなw

153 ::2022/12/28(水) 07:50:54.87 ID:+gSZDTt/0.net
>>1
車のマフラーと同じ、かっこいい音かどうか

154 ::2022/12/28(水) 07:56:51.22 ID:L7VVNHSe0.net
水冷って水こぼれないの?

155 ::2022/12/28(水) 08:09:53.53 ID:qBI69g830.net
純正で大丈夫って記事を今まで一度も見た事ないな
純正が耐えられるのはアイドリングだけじゃね?

156 ::2022/12/28(水) 10:17:06.65 ID:yYlEkFEq0.net
120℃超えないとやる気がおきない

157 ::2022/12/28(水) 10:26:49.22 ID:AuiY09Ut0.net
純正ファンで運用して問題が出たらリコールで回収だよ、オーバークロックした場合は別だが。
だから、普通に動かすだけなら純正で問題ない。

158 ::2022/12/28(水) 11:44:44.88 ID:XmgjmndD0.net
>>157
だから今は付属しないモデルがたくさんあるんですわ

159 ::2022/12/28(水) 12:20:03.84 ID:Il+5g+2U0.net
>>157
ローエンドしか使ったことなさそう

総レス数 159
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200