2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BBC記者「日本の成長が止まったのは無駄体質から脱却しないから。デザインマンホールに金掛けてる」 [896590257]

1 :キジトラ(愛知県) [JP]:2023/01/26(木) 06:03:17.67 ID:bjM5q45u0●.net ?PLT(21003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
「日本は過去にとらわれている」…10年滞在の英BBC東京特派員が冷ややかに評した理由とは
2023/01/25 11:38 朝鮮日報

日本で10年間特派員を務めた英BBC放送の記者が日本を離れるにあたり、「日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている」と評するコラムを22日に掲載した。

BBCのルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ記者は10年間にわたる東京特派員生活を終え、自身の経験を振り返る記事で、
「現在、アメリカとヨーロッパが今日の中国の経済力の成長を恐れているように、かつては強力な日本経済の台頭を恐れていた。
しかし、世界が 予想した日本は結局出現しなかった」と書いた。

ヘイズ記者は「日本の経済は依然として世界第3位の規模であり、殺人事件の発生率は低く、政治的対立は少ない『平和な国』だ」としながらも
、非効率的な官僚主義や深刻な高齢化、そして外国人に閉鎖的な文化などを理由に、「日本は何十年も低迷して成長できず、行き詰まっている」と分析した。
非効率的な官僚主義の例として、1924年に日本のある町で氷河時代のナウマン象の化石が発見されたことにちなみ、町のすべてのマンホールのふたに象の姿がデザインされた事例を挙げた。
同記者は「日本の官僚主義は時に恐ろしいほどだし、巨額の公金が意義の疑わしい活動に注ぎ込まれている」と書いた。
そして、「有名なゾウの姿をあしらったマンホールふたを『町のすべてのマンホールに使おう』と誰かが決めたのだ」「日本がどうして世界最大の公的債務国になったか、理解するヒントになる」と述べた。

また、日本人の3割が60歳を超えていることを指摘し、地方の老年層支配勢力が長期間変わっていないことも停滞の理由として挙げた。
同記者は「明治維新や第二次大戦敗戦後も生き残った、圧倒的に男性中心のこの国の支配層は『日本は特別だ』という確信とナショナリズムに彩られている。
第二次世界大戦において、『日本は加害者ではなく被害者だった』とこの支配層は信じている」と指摘した。
さらに、安倍晋三元首相の祖父・岸信介が戦犯容疑者として逮捕されたのにもかかわらず、自由民主党の結党に参加して首相になったことも指摘した。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/25/2023012580032.html

2 :マレーヤマネコ(福島県) [CN]:2023/01/26(木) 06:05:40.36 ID:lWZipI6S0.net
朝鮮日報ねえw

3 :マーブルキャット(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 06:05:47.91 ID:oc7gpXx30.net
🇺🇸←大体こいつのせい

4 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [FR]:2023/01/26(木) 06:06:47.85 ID:Y9K4GPmb0.net
信用を失うような商売の仕方ばかりしてるからね
アメリカや中国の方がよほど風評を気にしてる

5 :ボンベイ(東京都) [ZA]:2023/01/26(木) 06:08:28.43 ID:4UI3iFBz0.net
そろそろ気づけよbbc本体

6 :猫又(奈良県) [US]:2023/01/26(木) 06:10:23.95 ID:J6rmBhzs0.net
朝鮮日報とBBCかよ

7 :ブリティッシュショートヘア(茸) [DK]:2023/01/26(木) 06:12:37.35 ID:mbWHAGWi0.net
BBCも先がないな

8 :シャルトリュー(大阪府) [VN]:2023/01/26(木) 06:16:03.73 ID:HA6i0M5H0.net
割と正しい

9 :猫又(長崎県) [US]:2023/01/26(木) 06:16:37.79 ID:HdcnTssY0.net
遊び心のないつまらない記事だね

10 :ピクシーボブ(やわらか銀行) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:17:09.59 ID:ZPFVLuDy0.net
イギリスにはもったいないと言う精神すら無い
使ってて擦り切れる服にはパッチを付けて使うし
家電も自動車も自分で修理するためのマニュアルが
サードパーティーから出版される
もったいないけど捨てる買い換えるは
安いけど良い物作れるメーカーの恩恵に慣れきった
日本人の奢りから生まれたもの
ご自分で修理すれば80ポンドの節約になります

11 :シャルトリュー(大阪府) [VN]:2023/01/26(木) 06:20:10.79 ID:HA6i0M5H0.net
>>10
下手に長持ちさせるから経済循環も設備投資も悪かったってのがある

12 :縞三毛(山梨県) [US]:2023/01/26(木) 06:24:02.20 ID:6ewpM0tm0.net
アメリカの金融植民地だからだぞ

13 :茶トラ(東京都) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:24:22.72 ID:KhsPkdnL0.net
無駄は有ってもそこではないな

14 :カナダオオヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:24:42.67 ID:/OUPi7Zr0.net
マンホールは目に付くし割と良いと思うけどね

効率ばっか考えるのは楽しくないしそれこそ進歩性が無いわ
むしろ無駄に短期の数字だけを追う成果主義が日本の発展を阻害してるね

数字関係なく好きな事を各々がやって縁の下の力持ちだらけで凄い事が成し遂げられるのに

15 :カナダオオヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:25:44.74 ID:/OUPi7Zr0.net
LGBTQAA+とかSDGs、極め付けの壺なんかに金出す事が無駄なんだよ

16 :マヌルネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:26:07.73 ID:8iKd9lCb0.net
海外って発展して全員が幸せになってんのかな
なんか移民問題やら格差問題でギスギスしまくってるイメージあるが

17 :バーミーズ(東京都) [DE]:2023/01/26(木) 06:27:36.02 ID:Ct748ItL0.net
ムダ記事。

18 :マーゲイ(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 06:28:59.23 ID:BIp/eObt0.net
マンホールが目についてナウマン像を見つけて、
それは何かの消費や生産や創造に役立つんですか?

19 :シャルトリュー(愛媛県) [AU]:2023/01/26(木) 06:30:26.27 ID:IneGIUNz0.net
社内決済のスタンプラリーだよ
電子決済システム導入してもラリー終わるのに2日ぐらいかかってて
もうね
アホかと思うのよ

20 :ピューマ(ジパング) [JP]:2023/01/26(木) 06:31:37.56 ID:++mh50XF0.net
そこじゃねえよって思ったけど、全部マンホール変えたのか
そこじゃねえかw

21 :ピューマ(ジパング) [JP]:2023/01/26(木) 06:33:22.28 ID:++mh50XF0.net
まあでも中国の誰も住まない高層住宅街よりマシかなあ

22 :ヤマネコ(ジパング) [TR]:2023/01/26(木) 06:33:50.86 ID:jzv6Hbtp0.net
かつては半導体を潰され、今は自動車

23 :白(東京都) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:33:52.30 ID:upWSrhNb0.net
日本は搾取されるだけだからもう成長することはない
少子化で維持できるかどうかさえ怪しい

24 :マヌルネコ(おにぎり) [US]:2023/01/26(木) 06:34:14.35 ID:cRCfDhcV0.net
イギリスも経済あかんやろ。

25 :ターキッシュバン(東京都) [EU]:2023/01/26(木) 06:34:51.50 ID:xdhwWicV0.net
お前らの方が終わってるだろw

26 :シャルトリュー(愛媛県) [AU]:2023/01/26(木) 06:35:23.83 ID:IneGIUNz0.net
あと、真因はやはり中共に仕事奪われてる
技術与えすぎてる

同じものを作っても、奴らはまず国内向けに10倍大量生産できる
サービス規模も10倍
だから価格競争で絶対に勝てない

27 :黒トラ(神奈川県) [EU]:2023/01/26(木) 06:36:05.68 ID:6juWK8RI0.net
バカ向けの記事に評価なし

28 :スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/26(木) 06:36:55.66 ID:+aQ5SQ+m0.net
外国系プロ市民や女性に金をばら撒いてきたしな

29 :シャルトリュー(愛媛県) [AU]:2023/01/26(木) 06:37:43.38 ID:IneGIUNz0.net
中共が台湾でやらかして世界から孤立すればあるいは

30 :カナダオオヤマネコ(大阪府) [DE]:2023/01/26(木) 06:38:17.72 ID:KYeiAhGU0.net
日本は無駄を削り出してから停滞してるしな

31 :コラット(宮城県) [TR]:2023/01/26(木) 06:38:35.98 ID:D/dEAF180.net
男女参画事業とかな毎年10兆円無駄遣いしてるし
この事業の実績ってなんかあるの?マジで一つも出てこないわ

32 :チーター(愛知県) [US]:2023/01/26(木) 06:39:09.79 ID:jmHeJuOT0.net
男女共同参画とか無駄
一度これに関する予算全部削って再検証したら半分も要らないと分かる

33 :シャルトリュー(愛媛県) [AU]:2023/01/26(木) 06:39:46.23 ID:IneGIUNz0.net
>>31
あれ介護事業や子育て支援の社会保障費枠だからな
無くしたら無くしたで面倒なことになる

34 :しぃ(愛知県) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:39:50.66 ID:mX6/vNHH0.net
BBC日本特派員の取材力ってポンコツだな。
他でもそうなんだろうな。

35 :スペインオオヤマネコ(奈良県) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:40:14.76 ID:3X5dmNsz0.net
さすが文化破壊を旨とする左巻きの言いそうなコトやで
世界の全部を無機質に均一化しようとする意図を隠しもしない

36 :シャルトリュー(愛媛県) [AU]:2023/01/26(木) 06:40:26.37 ID:IneGIUNz0.net
中共だよ
中共制裁
新冷戦で流れが変わる

37 :バーミーズ(ジパング) [US]:2023/01/26(木) 06:40:36.93 ID:adcZWEiB0.net
イギリスなんてずっと斜陽国家と言われ続けてたの忘れたのか

38 :シンガプーラ(千葉県) [AU]:2023/01/26(木) 06:41:46.87 ID:fyShPR7X0.net
>>28
マジで韓国の国家保安法見習い反政府プロ市民は処分するべき

39 :シャルトリュー(愛媛県) [AU]:2023/01/26(木) 06:41:53.88 ID:IneGIUNz0.net
>>37
腐ってもイギリス連邦で独自のブロック持ってるからな
だからEUからも離脱したわけで

40 :スミロドン(京都府) [ES]:2023/01/26(木) 06:42:51.79 ID:eB8Cs8IP0.net
【中野剛志 X 三橋貴明】日本が資本主義経済で成長しない理由
https://youtu.be/p6hWv_sO8GE

緊縮による国民分断政策に乗せられないように
2023-01-10 07:20:49
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12783538996.html

41 :メインクーン(やわらか銀行) [JP]:2023/01/26(木) 06:43:14.47 ID:ePgT66Js0.net
>>10
急にマイクになるなよw

42 :アムールヤマネコ(茸) [ニダ]:2023/01/26(木) 06:43:30.63 ID:VkXXFVOh0.net
官僚 政治家 業界団体の利権の構図。いわゆる鉄のトライアングルを理解出来ない情弱は、天下りを受ける既得権の中にいるTV新聞の情報をずっと信じ続けるしかない

43 :マーゲイ(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 06:43:55.00 ID:BIp/eObt0.net
企業が赤字だからってじゃ社員は家で寝てた方がマシだったわけじゃない。

44 :アビシニアン(福岡県) [RU]:2023/01/26(木) 06:44:56.66 ID:7oLByt840.net
政府がざる勘定だからな
ヤッベーゾ

45 :三毛(東京都) [US]:2023/01/26(木) 06:46:02.58 ID:5h1xt8zD0.net
全部ぶっ壊さないと作る物がないんでどうでも良い物ばっかり作るんだよ

46 :ボンベイ(茸) [KE]:2023/01/26(木) 06:48:02.01 ID:Un3fxnUq0.net
共産主義じゃないから
多様性のいっかんだろアホチョン

47 :アンデスネコ(御前山) [US]:2023/01/26(木) 06:50:46.21 ID:1vrQf0LY0.net
うるせえバカチョン

48 ::2023/01/26(木) 06:51:50.67 ID:UcML3A/t0.net
接待漬けニカ?

49 ::2023/01/26(木) 06:51:56.46 ID:3EkGa9H70.net
>>42
竹中小泉がそう言って
利権を奪っていった

50 ::2023/01/26(木) 06:52:35.25 ID:lrw+QvrF0.net
過去にとらわれず在日朝鮮人を一匹残らず強制送還しよう
帰化も過去に遡り全て取消しだ

51 ::2023/01/26(木) 06:52:54.62 ID:J6rmBhzs0.net
イギリス“修羅の国”状態のサービスエリア

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A7%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%9B%BD%E2%80%A6%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%82%8B%E3%81%A8%E5%A4%A7%E5%96%9C%E3%81%B3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%B1/ar-AA16I1A4?ocid=iehp

52 ::2023/01/26(木) 06:53:22.66 ID:X224zMzm0.net
外国人に閉鎖的だから、治安がよいんだろ

53 ::2023/01/26(木) 06:53:55.09 ID:D2Dw83Ab0.net
議員や取り巻きや変な女の団体みたいのに税金チューチューされてりゃ集めた金も無くなるわ

54 ::2023/01/26(木) 06:54:43.55 ID:BkegmXtA0.net
税金で韓国語講座とかやってるからな
何も言い返せない

55 ::2023/01/26(木) 06:58:28.53 ID:USknQqzs0.net
ばれとるw

56 ::2023/01/26(木) 06:58:54.48 ID:sYOAqXub0.net
朝鮮日報の記事だからを差し引いてもわりと当たってる
年功序列と縦社会における男性高齢者が社会を取り仕切る構造はアジア圏や中東では根強く欧米のほうが特殊 中国などのその他のアジア国が伸びてきたのは途上国だったから この先どうなるかわからんよ

57 ::2023/01/26(木) 07:00:59.13 ID:/Xt2bUK60.net
外国メディアはどこにも行けない無能が日本担当になって
無能だから日本語ソースが読めなくて英語ソースで薄っぺらな日本理解をして頓珍漢な日本記事を書く
もしくは英語でネタを持ち込んでくる界隈に組みした記事を書く

58 ::2023/01/26(木) 07:01:00.00 ID:mX6/vNHH0.net
高度成長以降の国家の貸借対照表の推移をグラフ化して見りゃ一目瞭然だろ。
バブル崩壊以降企業融資が全然伸びていないんだよ。
それは不良債権処理で貸し剥がし貸し渋りが流行し今もその厳しい貸し出し基準で審査してるし企業側も無借金経営を目指しているから。
不良債権処理をいつかやらなきゃならないにしてもインフレ下でやればそこまで審査を厳しくする必要はなかったのにデフレ下でやっちゃったからこうなったんだ。
これを元に戻すにはやっぱりインフレが必要なのに、財務省日銀はずっとデフレ政策を続けてきた。
そして企業の融資が増えない分を政府が国債を発行して補ってきたが、政府はその分増税をするので景気は一層冷え込み
国民税負担率が上がり経済的自由度が下って経済全体に対する官僚の権益が強まって利権化し統制経済に向かっている。
これが日本が不況を脱し得ない原因だ。

そしてこれに消費税が追い討ちをかけている。
日本のGDPの八割は国内向けだが、その内需に消費税は罰金をかけているようなもんなんだ。
消費が低迷しているから増産して売上が上がる目処が立たない為に企業も投資をしない。
つまり安倍内閣でインフレ誘導を始めてもイマイチ景気が良くなってこないのは消費税増税のせいなんだ。
最終消費者の可処分所得を上げ企業の投資を活発化させる為には消費税を中心に減税する必要がある。

59 ::2023/01/26(木) 07:02:07.48 ID:QkEUIR520.net
予算使い切らないといけないのがおかしい

60 ::2023/01/26(木) 07:04:07.19 ID:03KX7RJT0.net
韓国のロンダ記事で立てるな

61 ::2023/01/26(木) 07:04:20.38 ID:mX6/vNHH0.net
>>59
やらずぼったくりしろってか?
政府が金を貯め込んでも金が死ぬだけだぞ。

62 ::2023/01/26(木) 07:04:25.56 ID:xw/3oYAU0.net
>>1
結論ありきで、いろいろ理由を引っ張り出した感( ・∀・)
そして、無駄を省け、女性進出とお馴染みの主張( ・∀・)

こうしてジャップは間違い続けるのだった(笑)

63 ::2023/01/26(木) 07:05:23.64 ID:fqC+Gcki0.net
デザインマンホールはむしろ観光資源として期待されるものだろ

64 ::2023/01/26(木) 07:06:06.11 ID:uWAjtaMk0.net
普通に負担率を上げすぎた弊害
内需の比率を考えたら
セルフ経済制裁を段階的に強化していってるマゾでしかない

65 ::2023/01/26(木) 07:06:07.88 ID:E/9dmr4B0.net
>>62
気持ち悪いんだよ
殺すぞ
河原の近親相姦、売春強姦殺害
金品強奪
畜生ともども死体を犯して射精、解体
朝鮮兄貴みたいに糞尿喰らい

在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人穢れ

66 ::2023/01/26(木) 07:06:38.73 ID:E/9dmr4B0.net
プラザ合意後
ユダヤ金融マフィアは
日本に内需拡大要求

67 ::2023/01/26(木) 07:07:55.81 ID:E/9dmr4B0.net
日本の売国奴銀行と
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人ヤクザが
莫大な外資マネーを使って
悪質な地上げのくりかえし

急激な株価吊り上げのバックアップ
バブル開始
借りてください借りてください

68 ::2023/01/26(木) 07:08:09.89 ID:s5SrjUQt0.net
朝鮮日報かよw

69 ::2023/01/26(木) 07:08:33.27 ID:E/9dmr4B0.net
過熱を規制する動き、戦争をきっかけに
莫大な金を盗まれバブル崩壊

70 ::2023/01/26(木) 07:09:29.14 ID:E/9dmr4B0.net
イカサマギャンブルに参加
莫大な借金を背負った馬鹿どもの落としまえに、莫大な公的資金も盗まれバブル終了

71 ::2023/01/26(木) 07:10:09.72 ID:E/9dmr4B0.net
就職氷河なんちゃらがいまに至る、
失われた30年
いわゆる第二の敗戦

72 ::2023/01/26(木) 07:10:22.27 ID:u5IJBY3c0.net
ヨーロッパから放逐された没落国がさらに下を見ようと必死だなw

73 ::2023/01/26(木) 07:10:41.21 ID:E/9dmr4B0.net
反日捏造朝鮮メディアは、
バブル崩壊は
日銀三重野のせいだと責任転嫁

74 ::2023/01/26(木) 07:11:11.17 ID:uQJ0qAZp0.net
マンホールのせいか。

てそこでもないだろw

75 ::2023/01/26(木) 07:11:18.29 ID:o4vcHRbh0.net
派遣外人労働者移民 それと 政治家官僚による日本の技術流出だよ

76 ::2023/01/26(木) 07:11:40.78 ID:E/9dmr4B0.net
バブル崩壊はユダヤのせいだと
朝日朝生なんちゃらで思わず口走り
朝鮮野党から突上げ
田原なんちゃらwww

77 ::2023/01/26(木) 07:11:57.43 ID:BheTsc3E0.net
>>51
やっぱ日本でいいわ…

78 ::2023/01/26(木) 07:12:21.31 ID:E/9dmr4B0.net
バブル崩壊
安いボロを売りつけぼろ儲け
朝鮮大好き大好き、反日ユニクロ
部落穢多朝鮮非人
ほんとか?

79 ::2023/01/26(木) 07:13:14.23 ID:E/9dmr4B0.net
バブル崩壊、異常低金利

金融マフィアは
日本から莫大な金を借り受け
次はアメリカ住宅高騰なんちゃら

80 ::2023/01/26(木) 07:14:04.31 ID:E/9dmr4B0.net
最終的には
リーマンショックを引き起こし
日本には雀の涙の利子をつけ返還

リーマンショックはもちろん日本にも影響

81 ::2023/01/26(木) 07:14:05.54 ID:mX6/vNHH0.net
>>71
欧州諸国も戦後没落してるから敗戦国ばかりだなw
日本はバブル崩壊までは勝ってたので高度成長期の勝ちパターンに戻れば良いだけだ。

82 ::2023/01/26(木) 07:14:15.32 ID:NI+m6QDu0.net
>>1
世界標準語にもなった「改善」を知らないのか?バカめがw

本質はそんな所じゃねえってんだ

83 ::2023/01/26(木) 07:14:56.17 ID:E/9dmr4B0.net
就職氷河なんちゃらの親世代は、

反体制やる俺たちかっけー
団塊売国奴じじいババア
70代

84 ::2023/01/26(木) 07:16:28.38 ID:BUd8sv3t0.net
どうせ滑り止めの凹凸付けるんだから
大したコスト増でもないんだが

85 ::2023/01/26(木) 07:16:31.28 ID:E/9dmr4B0.net
てめえのガキに
まともな教育すらしなかった、団塊売国奴じじいババア、70代

高齢非常識犯罪者もたいていこいつら
マスク買い占めもこいつら
在日朝鮮ヒトモドキ
部落穢多朝鮮非人ともども
真っ先に根絶やし皆殺しにすべき連中

86 ::2023/01/26(木) 07:17:36.64 ID:E/9dmr4B0.net
反体制やる俺たちかっけー
反日捏造朝鮮メディア番組大好き
チョンデーモーニング大水害

団塊売国奴じじいババア
学生運動は
昔々からいまも
バックは在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人だよな

87 ::2023/01/26(木) 07:18:34.29 ID:E/9dmr4B0.net
反体制やる俺たちかっけー
加藤ときこなんちゃら
旦那藤本は、
在日朝鮮ヒトモドキテロリストか?

ありえないおぞましいリンチ
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人の血だよな

88 ::2023/01/26(木) 07:19:12.50 ID:09AWJMlB0.net
「colabo問題」の本質とは? 渡瀬裕哉の斬り捨て御免 内藤陽介【チャンネルくらら】
>>1

8:11
少し前の話
民主党政権のころ、事業仕分けがおこなわれた。
埋蔵金が見つからなかったという設定になっている。
しかし、今回の一般社団法人Colabo(コラボ)の問題で、埋蔵金(税金)は,有り余っている。
今回の,補正予算だって、29兆円のうち,半分は、基金と,予備費。
今年,新たに、15兆円くらいを埋蔵したわけ。
………
JUDGIT !(ジャジット)というサイトがある。
検索バーに、「~機構や、~法人」といった名称を入力して検索。
中央省庁が,発注をした、天下り(Revolving door,politics)先の,一覧が表示されるw 9:05
必要性が理解できない,凄まじい数の、中抜き団体が存在している。
これらの中抜き団体への補助金を廃止すれば、増税など不要!

89 ::2023/01/26(木) 07:19:27.53 ID:E/9dmr4B0.net
バブル崩壊で
日本の株式なんちゃらは完全に外資のもの

盗んでいくめぼしいものがなければ活性化もしない

90 ::2023/01/26(木) 07:19:37.87 ID:rIUsoCwx0.net
リーマン・ショックのあと企業がことごとく外国に行ってしまう事を防がなかったように。
政治家が国家ではなく、私腹を肥やす人間ばかりになったのが経済衰退の最大の原因です

91 ::2023/01/26(木) 07:20:13.82 ID:JM70SIsP0.net
成長止まった国に寄生する事で生存してる国家が隣にあるんだけど・・・
どうにか駆除できないもんかね

92 ::2023/01/26(木) 07:21:25.97 ID:E/9dmr4B0.net
失われた30年
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人
こいつらを
根絶やし皆殺しにしないと
日本が滅びるからな

93 ::2023/01/26(木) 07:21:36.02 ID:R7EQJxSl0.net
まああんなもの公共工事じゃなきゃわざわざやらんでしょwってのはある
公務員天国すなぁ

94 ::2023/01/26(木) 07:22:12.09 ID:K1qKWMjb0.net
>>92
それじゃ朝鮮人のお前も死ぬじゃん

95 ::2023/01/26(木) 07:22:28.14 ID:a1XjrnUx0.net
図星の奴らが、必死の挑戦工芸

96 ::2023/01/26(木) 07:23:03.43 ID:bfCbB0fi0.net
ポケモンマンホールとかどう見ても経済回ってるだろ…間抜けか?

97 ::2023/01/26(木) 07:23:59.66 ID:nneXP5zQ0.net
さっさと電子化進めりゃいいのにマイナンバー反対とか老人が使えないとか訳の分からん意見で止まるじゃん

98 ::2023/01/26(木) 07:24:34.32 ID:E18oS0BN0.net
>>1
100年以上斜陽が続く国のメディアに言われてもなぁ。

99 ::2023/01/26(木) 07:24:35.46 ID:vuW3EDGL0.net
デザインマンホール好きだけどな
ただ全部変えるのは極端だと思う

100 ::2023/01/26(木) 07:26:04.84 ID:0sMoTTLW0.net
日本の成長が止まったのは団塊の世代のせいだろ
止めるどころかマイナス成長させ続けた責任も取らずに利権を貪ってるあいつらが絶滅しないと日本の成長はない
あっ氷河期世代さんの出番は無いので座っててください

101 ::2023/01/26(木) 07:26:32.37 ID:zc4eP0w00.net
Colaboのことか

102 ::2023/01/26(木) 07:26:48.08 ID:EW82+iDU0.net
>>10
エドwww

103 ::2023/01/26(木) 07:27:36.62 ID:vUND1bV90.net
デザインマンホールは1枚70万前後らしい

104 ::2023/01/26(木) 07:27:46.59 ID:mX6/vNHH0.net
>>89
日本の株式市場で外資なんてそんなに大きくないぞ。
1日の取り引き額の中ではそれなりに大きいけど、ずっと保有してる中だと国内資本が圧倒的だ。
むしろ日本の金融資金が外資としてニューヨーク証券市場で大暴れしてるよ。
アメリカから見たらJAバンクが国際金融資本ってことになる。
運用先が足りなくて低金利になってる日本の金融資産は国際市場の中では最強の債権者となっている。

105 ::2023/01/26(木) 07:28:39.40 ID:VWI+/7OW0.net
>>1
確かにコラボへの公金とか不明すぎるよな

106 ::2023/01/26(木) 07:29:14.96 ID:pZznzRvx0.net
やはり安倍か
あいつがだいたい悪い

107 ::2023/01/26(木) 07:31:13.42 ID:332K+2Tj0.net
>>106
民主党は…

108 ::2023/01/26(木) 07:31:37.38 ID:FHAszOak0.net
BBC記者が大戦持ち出してよういうわ
てめーがシャブ漬けにした国のせいで日本は立ち上がらなきゃならなくなったんだぞ

109 ::2023/01/26(木) 07:33:30.02 ID:Z5GMEEZT0.net
>>10
じわじわくるなw

110 ::2023/01/26(木) 07:33:37.78 ID:VkXXFVOh0.net
>>58
バブル期のインフレ率って2%3%ぐらいで理想的な経済状況だったのに
日銀が去年のアメリカ以上の利上げしたからな
それ以降日本経済はずっと停滞
人工的につくられた失われた30年だよ

111 ::2023/01/26(木) 07:36:35.03 ID:IY+/5x160.net
朝鮮日報でわろた

112 ::2023/01/26(木) 07:39:24.44 ID:6PYqWFP/0.net
まあ正しい
国も国民も金の使い方がわかってない

113 ::2023/01/26(木) 07:39:32.11 ID:RwcGNLyd0.net
半導体、造船、家電と潰されてきて次は車だから覚悟しとけよ
観光開発でも頑張っとけ

114 ::2023/01/26(木) 07:40:30.98 ID:6PYqWFP/0.net
今朝も農業で半導体使った人手不足、人件費削減のニュースやってたが
その半導体アメリカのだぜ
草も生えねえ

115 ::2023/01/26(木) 07:41:05.79 ID:mX6/vNHH0.net
増税が利権化した財務省は、会計基準を現代化することに抵抗している。
日本以外じゃとっくに止めてる国債償還費なんか象徴的だな。
日本以外の国もまだ導入し始めたばかりだが、貸借対照表や複式簿記、連結決算をちゃんとやると、日本には財政問題が最初から無かったことが解るようになる。
でもそうしたら増税できなくなるので財務省は抵抗している。
でも財務省がIMFに提出している貸借対照表では日本には純負債がほとんど無いことにはなってるんだよね。

116 ::2023/01/26(木) 07:41:46.87 ID:2oEFl8hk0.net
>>103
アマゾンなら2000円から購入可能

税金チューチュー巨大利権の誕生である

117 ::2023/01/26(木) 07:43:43.94 ID:ta370VqS0.net
確かに自衛戦争だった解放戦争だったと与太話をするアホが多いな

118 ::2023/01/26(木) 07:43:55.42 ID:McBmielj0.net
デザインマンホールはよいよ
美術大出身生なんて山のようにいてあれぐらいのデザインは多くの人ができる
一旦置いたら数十年置きっぱなしなんだから、名所にはああいうマンホールの方がいいわ

119 ::2023/01/26(木) 07:44:00.44 ID:VkXXFVOh0.net
>>59
経済対策でgdpギャップ埋めるために財政出動してるのに執行しないで予算残してるって仕事してないのと同じだろ
補助金ばかりやってるからこーなる

120 ::2023/01/26(木) 07:44:46.03 ID:PhH0gl4C0.net
老人と地方が一番のムダ
イギリスなんて地方は電気もガスも水道もないとこあるからな

121 ::2023/01/26(木) 07:44:58.08 ID:DAX1c8Kx0.net
マンホールの蓋のデザイン変更ってそんな金かかるものなのかね
まあ無駄っちゃあ無駄だけど、ソレ系の無駄探し大好きだった民主党さんを思い出すね

122 ::2023/01/26(木) 07:45:47.76 ID:mX6/vNHH0.net
>>116
型作っちゃえば量産するのは安いわな。

123 ::2023/01/26(木) 07:46:20.23 ID:YBaqSAD30.net
>そして外国人に閉鎖的な文化などを理由に、
どこが閉鎖的なんだか…

124 ::2023/01/26(木) 07:46:56.83 ID:ZT5uQLO20.net
>>1 惜しい

正確に表現したかったら > 「日本は過去にとらわれている」ではなく、「過去の
成功体験に未だにしがみついてる」 または、「昭和脳が日本をダメにしている」と
言うべき

多くの日本人は日本の強み、弱みというものを正しく理解できていないし ← コレを
認識することが重要であること自体わかっていない

125 ::2023/01/26(木) 07:48:10.02 ID:GPR+I5UR0.net
アホなのか

126 ::2023/01/26(木) 07:48:29.11 ID:6k+gnk1N0.net
青森ねぶた祭りを旧正月の祝祭と報じるリテラシー皆無のBBCさんじゃないっすかw

127 ::2023/01/26(木) 07:48:55.79 ID:vbyiuzIr0.net
マンホールにピンと来なくても、値段を下げずに物を売るには付加価値をってのを盲信してるのはわかるやろ
家電とかなんてその真逆のどシンプル安い物にボコボコにされてるでしよ

128 ::2023/01/26(木) 07:49:13.34 ID:XijnDnQB0.net
じゃあ停滞の本場イギリスなんかはどうなってんの?w

129 ::2023/01/26(木) 07:49:20.12 ID:tAiuWRWV0.net
デザインなしのマンホールを作るのと、デザインマンホールを作るのに
どれだけの違いがあるのか

そのマンホール目当てに観光客が来てるんだから、無駄じゃないよ

130 ::2023/01/26(木) 07:50:24.37 ID:jDAtN2pb0.net
無駄なだけならバカだなあで済むけど
宗教の仲間に発注とかしてたりしてな

131 ::2023/01/26(木) 07:51:35.29 ID:XijnDnQB0.net
>>127
人件費ゼロの中国と対抗するために派遣とか増やしてるから購買力がなくなって不景気が続いているんだよ
中国に農村から無限に奴隷を徴用するのをやめさせるしかないのに手段がない

132 ::2023/01/26(木) 07:52:10.71 ID:oEgc7PWy0.net
おおむね正しい意見だと思うけどマンホールはいいだろ!

133 ::2023/01/26(木) 07:53:17.68 ID:McBmielj0.net
>>121
(金?)型を作らなきゃならないからそれなりには高くなるだろうね
数千個作るならともかく限定生産では高くなるだろう
カラーにするなら手作業で色を塗るだろうしな

134 ::2023/01/26(木) 07:54:11.98 ID:X9Ut8bLr0.net
まあ観光地でもなければマンホールは普通のでいいよな
値段がどの程度違うのかにもよるけど

135 ::2023/01/26(木) 07:55:11.46 ID:hsfgFBG/0.net
>>1
そらまあ英国と違ってそのへんの国植民地にして奴隷使って溜め込んだ「貯金」がないからねえ

その辺に触れないあたりは英国流のウイットってやつなんだろうけどさ

136 ::2023/01/26(木) 07:55:45.98 ID:ZT5uQLO20.net
>>1
日本は長い間 ¨鎖国¨ をつづけてきた ← 日本人の特異な気質(国民性)、
思考回路、風土ができあがったのはこの ¨鎖国¨ によるものだと考えたらいい

幕末以降、欧米との関わりから民主主義を選択することになった日本が
欧米のそれとは違うのは距離が離れているから(日出ずる国・東の端の国だから)
だけではなく、そもそもの国の土台が陸続き国々や移民で構成された国家では
ないからだよ

137 ::2023/01/26(木) 07:56:07.53 ID:fWSE1fFO0.net
公共事業は業者に仕事を回すから経済を活性化させるだろ
公共事業を批判して減らしまくったことの方がよほど問題

138 ::2023/01/26(木) 07:58:00.25 ID:aJW/k1tS0.net
死ねメシマズマグルぶりカス

成長が止まってるのは日本が不況だからだろうが
ケインズの国の国民かおまえほんまに
どうせ不法移民だろ?

139 ::2023/01/26(木) 07:58:06.78 ID:X9Ut8bLr0.net
>>137
予算規模が膨らむ→増税
なので
予算を小さくして国民負担を抑制するが正しい

140 ::2023/01/26(木) 07:59:23.16 ID:s7M0kBk10.net
多少の無駄は心を豊かにする、多少なら問題ない

141 ::2023/01/26(木) 08:00:05.08 ID:qpN6iG2o0.net
>>1
>BBCのルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ記者

共産党主体のデモを好意的に伝える記者か

142 ::2023/01/26(木) 08:01:24.30 ID:bJ79euwN0.net
デザインマンホール利権もデカいのかな
これ掘って同和がどうとか絡んでたら手のひら返すんだからネットウヨって単純だよ

143 ::2023/01/26(木) 08:01:28.14 ID:aJW/k1tS0.net
>>135
お金というものは貯金や土地や鉱山や他国から奪ったり貿易で輸入より多く輸出するからしか生まれない!!
というのは間違い
そんなのはカエサルが上陸する前のブリタニアの蛮族の感覚だ
まあ今でも多いみたいだが

お金は誰かがお金を借りたら生まれる
好況で企業が事業を拡大したくなって
銀行からお金を借りたらお金はいくらでも生まれるんだよ

でも日本は不況でその流れが止まってる
企業はお金を借りるより返したい
それがケインズの見つけたことの一つだな

144 ::2023/01/26(木) 08:02:08.70 ID:soccaWVr0.net
瀧が静岡でマイマンホール作ったがヤク事件で撤去されたしな

145 ::2023/01/26(木) 08:03:28.88 ID:aJW/k1tS0.net
>>139
日本政府には通貨発行権がある

不況で企業や家庭がお金を借りてお金を作りたがらない
日本政府が作ればいい

お金が無から生まれるという基本をまず知れ
でないとブリタニアの蛮族になってしまうぞ

146 ::2023/01/26(木) 08:04:12.88 ID:mX6/vNHH0.net
>>139
総務や福祉だとそうだな。
公共事業の場合は投資でありそれによって料金収入等の税外収入を生むので、緊縮の為に減らすというのは正しいやり方ではない。
目先の金の為に金の成る木を切り倒してるようなもんだ。

デザインマンホールは直接の収入にはならんけども。

147 ::2023/01/26(木) 08:04:48.61 ID:X9Ut8bLr0.net
マンホールは一例として出しただけで無駄遣いは枚挙にいとまがないほど挙げられるでしょ
例えばオリンピックの開会式とかさ
あれ1/10くらいの予算でできただろ

148 ::2023/01/26(木) 08:06:23.49 ID:aNPRsMP00.net
>>139

リベラルとは逆行するだろそれ
増税って言っても、苦しい苦しい言ってる奴はそもそもほとんど税金も社会保障も払ってない

149 ::2023/01/26(木) 08:07:40.41 ID:PhH0gl4C0.net
老人と地方切り捨てしないとダメ
これが一番のムダ
カッペには電気もガスも水道もいらん

150 ::2023/01/26(木) 08:07:57.69 ID:ZT5uQLO20.net
>>1
(個人の自由だの、男女平等だの、実力・成果主義、グローバル化と) 日本が
欧米式の思想やシステムを取り入れ応用したところ ¨わけのわからないのもの¨ に
なってしまう理由もこのためで、自分たちの日本人、日本という国の強み、弱みを
理解していないがために数少ない成功体験に溺れ、しがみついてる

過去に経験した日本の ¨華々しい時代¨ はそれを可能にした条件、環境だった
からで一つでも条件が狂い始めると壊滅的なダメージを受ける脆弱さがある
日本は中東のような資源国でもなければ、EUのように価値観を共有できる隣国が
存在しない、米国・中国・ロシアのような大国ですらない

151 ::2023/01/26(木) 08:08:34.99 ID:8gXETv840.net
BBC記者が~と朝鮮日報が書いてますと日本でニュースになる
なんじゃこりゃ

152 ::2023/01/26(木) 08:08:57.97 ID:Asm3chIN0.net
まず日本超えてから物申せよ

153 ::2023/01/26(木) 08:09:15.38 ID:tPqR/Gy60.net
DXとか口だけでブルシットジョブまみれだからな

154 ::2023/01/26(木) 08:09:19.86 ID:VkXXFVOh0.net
>>139
おまえ小卒だろ

155 ::2023/01/26(木) 08:10:10.31 ID:mX6/vNHH0.net
>>143
借りたら生まれるというのは正しいと思うのだけど
借りる側、貸す側双方が納得できる根拠が要る。
それは担保となる資産だったり返済期間の収入見込みだったりだ。
だから無限に借金して無限にお金を作るのは無理だ。
ただし世の中のお金量が増えてインフレになったり適切な投資で資産価値が上がれば借り入れ限度額も増えていくことになる。

156 ::2023/01/26(木) 08:10:26.32 ID:j97qqz/f0.net
既得権守るのが政治みたいなところがあるからな

157 ::2023/01/26(木) 08:12:27.57 ID:FR7BHwDO0.net
軍事研究するしかない
税金でアメ公の兵器を無駄に高く買っても生殺与奪はそのアメリカに握られてるだけだからね

158 ::2023/01/26(木) 08:12:42.16 ID:ZT5uQLO20.net
>>1
いい加減日本は自分たちの強みは何か? 弱みはどこか?  を正しく
理解するべきだし、国民一人ひとりが ¨資産¨ であり、この国民に活力、
デメリットやリストを恐れず、どんなときでも果敢にチャレンジをくりかえして
世界が欲しがるような有形無形のものを生み出せる人材、国家を目指す
べきなんだぜ

159 ::2023/01/26(木) 08:12:47.14 ID:0trkSv700.net
ま、兎に角、介護職←60歳以下就労禁止にすれば。
日本は、活気づく。

160 ::2023/01/26(木) 08:14:08.36 ID:o2iCI5Mb0.net
>>1
男女共同参画なんて無駄なものに10兆円も浪費するような馬鹿が政治家や官僚やってるからだろ

161 ::2023/01/26(木) 08:14:19.02 ID:mrZzeAsV0.net
スレタイ在日生ポ余裕

162 ::2023/01/26(木) 08:14:35.36 ID:X9Ut8bLr0.net
>>145
通貨発行権とかすぐ言うけどさ
その権利をたいして行使もせずに増税してるのが現実だろ
予算規模が膨らめば必ず増税に繋がっていたのが今までの経緯なのだからそれを踏まえて考えるべき

163 ::2023/01/26(木) 08:14:43.61 ID:hsfgFBG/0.net
>>149
おいおい、君がいつもムダムダ言ってるものって、誰かの食い扶持やぞ
経済音痴だなあw

164 ::2023/01/26(木) 08:15:35.80 ID:UWxkq6/h0.net
デザインマンホールは付加価値。
付加価値があるから経済が回る。

165 ::2023/01/26(木) 08:17:04.37 ID:ta370VqS0.net
このスレにも壺っぽいのがポツポツいるのがオワコンの証
外国カルトに乗っ取られてるんだもの
そりゃ衰退するわ

166 ::2023/01/26(木) 08:18:55.57 ID:ZIPttcvJ0.net
欧米基準だと電車が時間通り来るのが無駄だしな

167 ::2023/01/26(木) 08:19:06.34 ID:6IelMOgz0.net
>>156
既読権から政治献金や票を貰ってる議員だらけだし
既得権と対立しても損しかしないからな。マスコミも使えるから有る事無い政府批判に繋がれば何でも放送してくれるし。

でも官僚や業界団体と闘う胆力のある政治家も少数いる事も事実。

168 ::2023/01/26(木) 08:20:16.58 ID:mX6/vNHH0.net
>>162
歳出を増やした分は税収になって帰って来るのに待ちきれずに増税してきたからな。
増税ありきで敢えてそうしてきた疑いも想定してるけど。

169 ::2023/01/26(木) 08:20:27.96 ID:qZk16icM0.net
>>1
統一教会が日本を支配してるからこうなるのは自明。

170 ::2023/01/26(木) 08:21:16.90 ID:PhH0gl4C0.net
>>163
そうですか?
中国とかイケイケの国なんて老人切り捨て地方切り捨てだけどな

171 ::2023/01/26(木) 08:21:35.53 ID:jH/gPZ3G0.net
いや子供が減って老害が多いから

172 ::2023/01/26(木) 08:22:19.55 ID:mX6/vNHH0.net
中国がイケイケ?何年前の話だ。

173 ::2023/01/26(木) 08:22:29.15 ID:G6b+X2dV0.net
別に間違ったことは言ってない

174 ::2023/01/26(木) 08:22:43.86 ID:AndHBcMw0.net
問題点とマンホールは繋がってない気が

175 ::2023/01/26(木) 08:23:04.21 ID:z02gj74g0.net
岸の系譜が愛国者で保守なんだよな。
イカれてるよ。
ロックな有権者だとは思うがなw

176 ::2023/01/26(木) 08:23:58.31 ID:z02gj74g0.net
>>172
寂しくなる事言うなよ。
日本人がそれ言って虚しくならん?

177 ::2023/01/26(木) 08:24:08.62 ID:0trkSv700.net
>>167
そやって偏り政治にならんように政党助成金や議員経費なんだけどな

178 ::2023/01/26(木) 08:24:52.50 ID:nLKVtOfa0.net
叩きたいあまり強引過ぎて草w

179 ::2023/01/26(木) 08:25:25.86 ID:KiUN3yhh0.net
欧米が
変動相場制を強要し、
日米半導体協定で日本の半導体を潰したせいです

180 ::2023/01/26(木) 08:26:38.41 ID:0trkSv700.net
ま、交通自動車関連に無駄と悪化政策が多いね。

移動物流=国力なんだが
ダラダラがオオスギる

181 ::2023/01/26(木) 08:27:56.07 ID:Qt09Z0HS0.net
社長やっても年収2〜3000万がボリュームゾーン
大体管理職はそれの半分以下
責任は重大

ゼロが一桁足りないよな
格差はあってしかるべきだが格差を下に作るんじゃなくて上に作るべきだわ

182 ::2023/01/26(木) 08:28:17.47 ID:zyIh8gJ00.net
イギリスが日本のこと言える立場ちゃうやろ

183 ::2023/01/26(木) 08:29:04.54 ID:jH/gPZ3G0.net
とりあえず相続税80パーにして

184 ::2023/01/26(木) 08:29:08.87 .net
日本とイギリスのEPA発足の時は日本こそがこれからのライジングサンだなんて言ってたのにメンヘラぽくなっちゃって笑

185 ::2023/01/26(木) 08:30:24.83 ID:uAdGMCyu0.net
日本の成長がとまったのは
国内から海外へ日本企業が出ていったから
斡旋コンサルや中抜き搾取が横行したから
60以上の老害役員が高給で居座り続けるから
技術力を軽視したから
税金利権、公金利権が横行したから
パッと思い付くだけでこんな感じかな?

186 ::2023/01/26(木) 08:32:46.03 ID:DAR9YaKT0.net
>>1
日本の成長が止まったのは、お前らアメリカ人が出る杭を叩きまくったからだろ。

187 ::2023/01/26(木) 08:33:19.57 ID:DAR9YaKT0.net
>>185
プロパガンダに騙され過ぎで草w

188 ::2023/01/26(木) 08:38:43.19 ID:lM2YLrKe0.net
朝鮮人w

189 ::2023/01/26(木) 08:39:11.77 ID:3Pokk9Hr0.net
中共から支援受けてる岸田や二階みたいなのを選んでるからだよ。

190 ::2023/01/26(木) 08:39:49.86 ID:0UaqkquQ0.net
事業仕分けだ何だ無駄を省いてきた結果がいまだろに

191 ::2023/01/26(木) 08:40:46.45 ID:mX6/vNHH0.net
>>176
気持ちの問題じゃなくて事実だからな。
不動産バブル崩壊にアメリカからの制裁的輸出入規制にコロナで失業率激増中じゃん。
加えて習近平は改革解放から毛沢東主義に回顧しようとして国営企業統制経済へと移行させてる。
あれじゃ日本のバブル崩壊なんて目じゃないくらいに没落するぞ。

192 ::2023/01/26(木) 08:42:54.55 ID:0qUfJiZC0.net
他に何したら良いか分かんねーんだもん
仕方ないじゃん

193 ::2023/01/26(木) 08:43:14.80 ID:SS5eiOV20.net
無駄を追及してたのに大臣になったら外国に居る外国人に子供手当を出した愚か者長妻みたいなのがいる悪夢

194 ::2023/01/26(木) 08:43:23.05 ID:hsfgFBG/0.net
>>170
事故ったら穴掘って埋める国なら、文句言う奴は三枚おろしで標本にできる国ならそれで行けるかもね
民主主義国家では無理

70で見捨てますよ、って制度の国、しかも70未満にも大してインセンティブのない国において
世界と張り合えるレベルで優秀な奴がいたとして、69まで必死に働き正直に納税し、70なったら「わ~見捨てられた、でも皆のためにしかたないや!」と従容と落ちていく、と思う?

逃げる力のある優秀な奴からとっとと逃げだして、残るのは甲斐性なしと元から切り捨て対象外の上層だけになるぜww
まあそれこそ資産や身柄の移動の自由に制限かけりゃいいけど、それってただのプチ中国だろ、そんな国に所属する意義あるかね?

195 ::2023/01/26(木) 08:45:27.83 ID:nR94no+q0.net
食品の輸入が無駄やろ。国内で賄え

196 ::2023/01/26(木) 08:45:30.25 ID:AdD56BpC0.net
遊び心は大切だと思うの

197 ::2023/01/26(木) 08:45:31.29 ID:hsfgFBG/0.net
>>193
仕分け部門のミーティングをテレビ映えするかっこいいデスクに新調して数千万円遣った蓮舫さんの事を忘れてもらっては困る

198 ::2023/01/26(木) 08:47:53.81 ID:dCsx4MpU0.net
>>181
管理職になって多少給料良くなっても膨大な労働時間で忙殺されるだけだからな今の日本
だったら資格を取ろう思えば取れるのに取らないとかで昇進を阻止して一生平社員のが楽しく生きれる
その結論にみんなたどり着くせいで会社自体は成長しない

199 ::2023/01/26(木) 08:51:06.73 ID:XqBL/2TK0.net
アメリカと組んでる限り浮上する事はないよ
金も技術も韓国やらに垂れ流しだもん。キングボンビーみたいなもん

200 ::2023/01/26(木) 08:51:38.52 ID:5kFAWRr/0.net
デザインマンホールてビジネス用語かと思ったらそのままの意味か

201 ::2023/01/26(木) 08:54:42.84 ID:Nw6ueOpA0.net
インターネットが普及して
日本人の妬み嫉みが半島の人にも負けないことがわかったからな

202 ::2023/01/26(木) 08:55:06.64 ID:yidt6aSB0.net
金融関連の伸びがないからだろ?
倍率かけて金を回す界王拳みたいなもん

203 ::2023/01/26(木) 08:57:51.02 ID:GSiVPd0G0.net
気に食わないもののせいにしとけばいいさ

204 :名無しさんがお送りします:2023/01/26(木) 09:14:51.35 ID:yyCo7AgBk
リーマンやサブプライムで減らした終業時間未だに減らしたままの
企業が多いからだろ特に建設業

205 ::2023/01/26(木) 09:01:50.88 ID:dBYUSc290.net
まーんホールは重要です

206 ::2023/01/26(木) 09:04:42.69 ID:YkCJeyrL0.net
イキリスに言われたくない

207 ::2023/01/26(木) 09:10:32.45 ID:qbg2PkeE0.net
日本は高品質と信頼性で売ってたけど他国の技術とベースが向上して多少故障しても安ければいい風潮になったから苦しんでる

208 ::2023/01/26(木) 09:20:21.72 ID:75UtxmRy0.net
>>201
いえいえ、あなた達にはとうてい敵いませぬ

209 ::2023/01/26(木) 09:21:27.62 ID:BIp/eObt0.net
マンホール盗んでて思いついた記事かもしれないな。

210 ::2023/01/26(木) 09:21:56.76 ID:uLyhAZ/Z0.net
そりゃ、デザインより滑らないマンさんにしてほしいよね

211 ::2023/01/26(木) 09:23:57.62 ID:QDBwA5gp0.net
おもてなし文化や商品の過剰な包装なんか正にそれな

212 ::2023/01/26(木) 09:24:04.33 ID:d0A8jQTI0.net
日本はあらゆる場所に無駄を配置し、イザとなればそれがソフトランディングに働く仕組み
効率重視の急に成長して急に衰退するようなことを防いでいる
今はゆっくり死んでいってる

213 ::2023/01/26(木) 09:38:24.13 ID:3S6Sml4C0.net
マンホールは遊び心だろアホ

214 ::2023/01/26(木) 09:46:12.01 ID:/LwvhUW40.net
デザインマンホールが羨ましいみたいだね

215 ::2023/01/26(木) 09:48:41.64 ID:vVO9zR7g0.net
日本のメディアがパヨ汚染されているようにイギリスも中国に汚染されてるんだろうなw

216 ::2023/01/26(木) 09:52:57.13 ID:KoBAB5en0.net
だから、何をどう変えればいいか言ってみろよ、無能w

217 ::2023/01/26(木) 09:54:33.40 ID:B/1U1Y0j0.net
実にBBCらしい記事w

218 ::2023/01/26(木) 09:55:46.83 ID:+19CU2SX0.net
日本人の異常なまでのマンホール好きを知らんからこういうこと言い出す

219 ::2023/01/26(木) 09:56:25.03 ID:N5RNvG7A0.net
どうすればいいかって簡単だよ
社会保障費を半分にする。多少治安は悪くなるだろうけどすぐ慣れる
つか自己防衛するようになればいいだけ

220 ::2023/01/26(木) 09:58:28.89 ID:+U4VfEji0.net
>>207
電気自動車なんて「死んでもいい」になったもんな

221 ::2023/01/26(木) 09:59:32.72 ID:+19CU2SX0.net
日本の国旗がマンホールモチーフなことすら知らんのかも

222 ::2023/01/26(木) 10:00:00.40 ID:lWIbgZRI0.net
とりまロンドンは昔の街並み壊して作りなおそうや

223 ::2023/01/26(木) 10:01:47.93 ID:69uCF/Lg0.net
お前が言うなw

224 ::2023/01/26(木) 10:02:23.43 ID:oZ4i1d4u0.net
これはあるね
地方への公共事業は必要だが
その金を研究所やら工場の誘致に使うべきだったのに
誰も使わない体育館とかオブジェとか無駄どころか維持費がかかる箱ものに散財してしまった

225 ::2023/01/26(木) 10:03:35.59 ID:+n9A54Yj0.net
>>1
外国人に閉鎖的じゃねえつもりのイギリスじゃ外国人がヘイトで襲われたりしてるけどな

どこの国でもマスコミさんは偉そうに他者を否定してみせるね
いったい何様のつもりか知らんけど

226 ::2023/01/26(木) 10:04:34.25 ID:sCa3ciOC0.net
おまんホール

227 ::2023/01/26(木) 10:04:44.49 ID:ZcCTN8zj0.net
使い切らないと来年減額されるから
とか言う理由で無駄金使うからな

228 ::2023/01/26(木) 10:07:15.70 ID:XUTMShnE0.net
>>8
まともな記事だった。
取材ゼロで妄想を書いた1本2000円の芸能記事とは違う。

229 ::2023/01/26(木) 10:07:26.13 ID:lo2uSb3t0.net
巨大イカのオブジェを作って経済効果が上がった
なんてインチキ報道してるしな

もうこの国の連中は頭がおかしい

230 ::2023/01/26(木) 10:07:27.39 ID:SMoBdErG0.net
政治家が血税をガメるからだろ

231 ::2023/01/26(木) 10:08:54.35 ID:0Ag/WM4s0.net
税金の使い方も年寄り偏重だし、過去の維持に命かける国になってるしな
別に成長しようとは思ってないし、日本国民自身も、こんな国に子孫残してもなあって行動に移してる

232 ::2023/01/26(木) 10:10:20.17 ID:I6ZizcDM0.net
まあそうだね

233 ::2023/01/26(木) 10:11:13.14 ID:lo2uSb3t0.net
>>224
> その金を研究所やら工場の誘致に使うべきだったのに

日本中で工場誘致してゴーストタウンが出来たのを知らない世代か

234 ::2023/01/26(木) 10:11:56.99 ID:CQ2YwH3F0.net
白川貧乏神が大学で経済学教えてんだぜ?

235 ::2023/01/26(木) 10:13:13.95 ID:lo2uSb3t0.net
>>234
彼が特段に間違っているわけじゃないからな
お前が貧乏ってだけだろ

236 ::2023/01/26(木) 10:14:40.60 ID:OPCa8aNl0.net
日本国民の資産、1京2445兆円で過去最高に 日本人金持ちすぎワロタ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674222183/
1京円は1兆円の1万倍

海外に持つ証券などの「対外証券投資」の残高が円安で膨らんだ。

237 ::2023/01/26(木) 10:15:00.30 ID:vRIRQGUf0.net
マンホール程度は大したこっちゃないが
まあ無駄に金使ってるチリツモは多いだろうね

まあ日本は非日本人による寄生虫をなんとかすんのが先だよ
統○とかどんだけアホ食い物にして日本の血液たる円を外に流出させたのか
長年こうやって外へ流血してりゃ体力戻る訳がない
国内で使う分には多少の無駄も意味が出るが流出は害悪しかない

238 ::2023/01/26(木) 10:15:35.19 ID:CQ2YwH3F0.net
即NGしたわ

日本の経済学論文なんて世界の誰も読んじゃいない
日本の経済学は英語の議論にさらされていないオカルトガラパゴス

239 ::2023/01/26(木) 10:15:54.97 ID:OPCa8aNl0.net
中国メディア 日本が衰退したかのように見えるのは「うわべの現象」に過ぎない
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210125_00015/
日本はバブル崩壊後に失われた20年を経験した

しかし、日本は20年の間に、利益が多く安定しているハイテク産業へと転換していた。
この事業転換は成功し多くの企業が利益を上げるようになった。

それなのになぜ日本経済はパッとせず、GDPはあまり増えていないのだろうか。
それは海外に資産を持つようになったからだ。2019年の日本の対外純資産残高は
364兆円と過去最高となっており、これは中国の231兆円と比べると1.5倍だ。

日本のGDPはほとんど成長していないのに日本が豊かなのは、この対外資産のおかげだ。
GDPと対外資産を合わせると日本はかなりの経済力になるため、日本は実力を隠しているだけだ。

240 ::2023/01/26(木) 10:17:30.83 ID:CQ2YwH3F0.net
マクロ経済政策が間違ってるんだよ
マンホールなんぞ関係ない

241 ::2023/01/26(木) 10:20:07.63 ID:0HNIcAlR0.net
あかん、また邪神ちゃんか

242 ::2023/01/26(木) 10:20:26.37 ID:lo2uSb3t0.net
>>236
大半が企業の金だろ

243 ::2023/01/26(木) 10:22:43.47 ID:+V2q36AO0.net
イギリスも北海油田が枯れてきてあかんみたいやけど

244 ::2023/01/26(木) 10:23:17.52 ID:lo2uSb3t0.net
>>239
日本国民の資産1京2445兆円
日本の人口1億2500万人

1人あたり1億円になるけど
お前さん1億円持ってるの?w 

245 ::2023/01/26(木) 10:23:21.95 ID:NCo3R6dP0.net
>>1
世界最高の国ランキング
日本6位 イギリス8位
https://www.usnews.com/news/best-countries/rankings

国家ブランドランキング
日本2位 イギリス6位
https://www.ipsos.com/ja-jp/nation-brands-index-2022

世界の知的財産権等使用料収支ランキング
日本3位 イギリス4位
https://www.globalnote.jp/post-7835.html

246 ::2023/01/26(木) 10:25:05.78 ID:lo2uSb3t0.net
>>245
日本がイギリスに劣っているって記事じゃないからな

247 ::2023/01/26(木) 10:25:33.91 ID:tUBWmHtH0.net
白人に富を吸い上げられてるから止まってんだろ
分っててこういうこと言ってるかマジで知らないんだろうな

あとこういう無駄とかいうものをないがしろにした結果が
共産主義の中国だからな
拝金主義の結果 寺も文化も何もない国になった

248 ::2023/01/26(木) 10:26:13.66 ID:VrUgN1S/0.net
デザインマンホールは良いよ。
制作業者は国内企業だろうし。
むしろ無駄を省くとか言って海外企業に規格品を安く作らせたりする方が経済成長を妨げる。
それが今のデフレというやつ。

249 ::2023/01/26(木) 10:26:22.76 ID:GzltkfMv0.net
デザインマンホールなんか海外でも普通にあんだろ

250 ::2023/01/26(木) 10:28:15.17 ID:eaVabI3X0.net
マンホール自体寿命はあるからそれだけで無駄と断定はできない
その地域のマンホールの納品をさかのぼって耐用年数??年に対して?年で更新したから無駄って指摘ならわかる

251 ::2023/01/26(木) 10:28:54.44 ID:gYr5y3jU0.net
少なくとも多様性を尊重だの、SDGsだのは止めるべきだ

252 ::2023/01/26(木) 10:29:10.20 ID:9Qktal130.net
ナウマンゾウといえば忠類と芭露 ← 読めない

253 ::2023/01/26(木) 10:31:04.86 ID:B8KyWbDP0.net
資本主義を名乗ってて若者のなりたい職業No.1が地方公務員の国wwwwwwwwww

こんな国に未来があるわけない…

254 ::2023/01/26(木) 10:33:34.82 ID:Qdjb2+vj0.net
大学出た優秀な主婦が900円でレジ打ちや店長してるからやで

255 ::2023/01/26(木) 10:34:03.61 ID:SWwfC0N40.net
CやKに日本の技術が流れたから

256 ::2023/01/26(木) 10:36:00.69 ID:L0jwdISU0.net
日本人が多様性の時代についていけなかったからでしょw
その対極が大量生産大量消費の時代になります
その時代には日本人のやり方がマッチしたということです

257 ::2023/01/26(木) 10:36:20.51 ID:Xm4EXLKT0.net
>>215
パヨって壺汚染のことか?

258 ::2023/01/26(木) 10:41:29.97 ID:/f+RDwVr0.net
費用など程度はあるけど遊び心や必要な無駄もあるよ

259 ::2023/01/26(木) 10:44:12.42 ID:GIU2dbaz0.net
一時、企業に所属してたがひどかったな。日報でどのプロジェクトに何時間、
作業したか何をしたか、一日の終わりに詳細に書かされる。
あんなんにどれだけ時間さくんだ。さらにそれを管理するのにまたけっこうな人件費をさく。
企画を動かせばその人件費がまるまる乗っかって予算を圧迫する。
そして意味のない会議。自営になってせいせいした。

260 ::2023/01/26(木) 10:44:17.04 ID:bfCbB0fi0.net
>>258
イギリスって心が寒そうだよね…文化も
フランスみたいな感性が無さそうw

261 ::2023/01/26(木) 10:44:37.75 ID:L0jwdISU0.net
老害っていうけど、若者も同じです
同じ教育受けてんだからそうなります
人のことは言えないけど、内弁慶で英語話したがらないのも教育の負の成果です
日本国内だけで通用する「学歴」に偏ってしまったからです
ちなみに、宗教的な話にもなりますが、1000年周期で変化する新しい時代になりつつあります
はっきりともうしあげますけど、無意識に生きるのではなく意識的に生きる時代です
無意識に生きてる自覚はないかもしれませんw
そういう意味ではなく、潜在意識を活用する生き方のことです
今までは無意識に活用する人がいましたが、これからは意識的に活用するということです
活用できるのか?ってありますが、それを可能にする社会はすでにできつつあります
ネット情報社会のことです
こんなことで食っていけるのか?ってことでも普通に食べていけます
それはネットがない時代は時間がかかってやめていたはずのものです

262 ::2023/01/26(木) 10:44:57.05 ID:OIMFBW2h0.net
資源皆無の国なのに何の生産性もない文系大学が腐るほどある国・・・
本当に頭おかしい

263 ::2023/01/26(木) 10:45:24.93 ID:bfCbB0fi0.net
>>259
自営業って楽?
親父が不況だと資金繰り死ぬほど苦労するサラリーが良いぞって言ってる

264 ::2023/01/26(木) 10:48:19.53 ID:KMy/FnPT0.net
かつての技術立国が今や数学を捨て、観光売春と整形とポルノだらけの腐り切ったゴミクズ民族まで成り果てた惨めな腐れ日本人たち。

265 ::2023/01/26(木) 10:49:13.30 ID:mX6/vNHH0.net
>>244
不動産込みだから都市部にマイホーム持ってると億くらいいくよ。
なお負債と相殺したものは別に国富として総額3800兆円とされているからな。

266 ::2023/01/26(木) 10:50:33.03 ID:bfCbB0fi0.net
>>264
落合陽一の話聞いてるともう誰しもが詰んでる気はするけどな
俺はクリーエーターだからAI利用する側だけど誰しもこうはなれない気がする

267 ::2023/01/26(木) 10:50:41.45 ID:GIU2dbaz0.net
>>263
楽じゃないけど。はやめに自動的に月々集金できるシステムを構築できたら、
そこそこの仕事でやっていけるかな。
別にリーマンしながらでも、そういうシステムを作れたらいいんだと思うけど。
そのシステム構築に最初血を吐いてがんばりはした。

268 ::2023/01/26(木) 10:50:50.95 ID:iW1DbLXa0.net
輝いていた時の日本が言われた時

いやー日本はまだまだ発展途上!イギリスさんのご指摘はごもっとも!アドバイスを取り入れて早く追いつきたい。いえいえ日本なんてまだまだですよ!

衰退した現在

イギリスなんかに言われたくない!あれよりマシこれよりマシ!これもマシ!日本は勝ってる!日本は凄い!日本を悪く言うのは僻んでるから!図星だから反論してる訳じゃない!

269 ::2023/01/26(木) 10:51:02.91 ID:L0jwdISU0.net
多様性の時代には、多様性というくくりで見るだけになりがちですが
潜在意識を活用するかで差が出てくる時代になります
無自覚な人はすぐにわかりますw
なぜかって自分で自分に呪いをかけている自覚がないからです
不平不満や愚痴のことですよw なにかのせいにする思考のことですw
ですが、論理的にも当たり前です
不平不満や愚痴をいうてるひとが、何かを改善することはないです
つまり、それでよくなることなどないのですw
同情できる人はいないわけではないです もう先が短い80歳の人とかです
ですが20代で終わった考えしてたら、終わってるだろってことですw

270 ::2023/01/26(木) 10:51:33.49 ID:lIXqIVeh0.net
>>263
個人差があるが、消費税やインボイスで虐められる傾向が続いているからサラリーマンの方が食いっぱぐれが少ないとは言える。

271 ::2023/01/26(木) 10:52:05.26 ID:9Qktal130.net
衣食足りて礼節を知るといい
貧すれば鈍するともいう

272 ::2023/01/26(木) 10:53:29.27 ID:Hm2N7kOd0.net
イギリスには言われたくない

273 ::2023/01/26(木) 10:53:31.38 ID:bfCbB0fi0.net
>>267
それはちょっと理解できないな
個人の場合かなり営業力問われるから企業レベルの広告費か本人がインフルエンサーじゃないと中々厳しいと思ってる。

結局人との繋がりで仕事に繋げるからコミュ力はフリーや起業の方がかなり問われると思うよ。

274 ::2023/01/26(木) 10:55:14.48 ID:bfCbB0fi0.net
>>270
そうね拡散力や行動力があってコミュ力高めなら起業もありかなって思うけど、そこまで行かないなら空いた時間で副業で良い気がするかな?

275 ::2023/01/26(木) 10:56:19.28 ID:iW1DbLXa0.net
>>269
ド正論w

276 ::2023/01/26(木) 10:57:46.72 ID:L0jwdISU0.net
サッカー界には面白いことを言う人がいます
選手をけなさないから、日本は強くならないんだっていうてる人です
褒めようが貶されようが関係ないです
いや、褒めたほうがモチベになる時代です
けなされて強くなるなら、阪神タイガースは毎年優勝してるわwって話ですw

277 ::2023/01/26(木) 10:57:53.07 ID:jt36FW2n0.net
マンホールに金かけてる(意味深

278 ::2023/01/26(木) 11:02:19.19 ID:GPR+I5UR0.net
>>10
スプレー塗装のマジシャン

279 ::2023/01/26(木) 11:03:11.35 ID:YSVvWoT50.net
>>1
日本が世界最大の公的債務国?

いやいやいや…w

280 ::2023/01/26(木) 11:03:15.09 ID:iTrVhViP0.net
なんか、チマチマした政策に予算使ってんだよな
そのチェックが出来ていないと政治家たちもわかってる

281 ::2023/01/26(木) 11:04:09.48 ID:4FnvWqxd0.net
日本に10年も駐在したが日本語ができず、学生時代の専攻は中国語

282 ::2023/01/26(木) 11:05:04.19 ID:bfCbB0fi0.net
>>276
三苫や大谷クラスだとあんまり関係ないよな…

問題は中層

283 ::2023/01/26(木) 11:05:37.71 ID:iTrVhViP0.net
官僚は一度獲得した予算を減らしたく無い
政治家はすべてをチェックできない

なら、すべての予算の詳細を一般に公表して、専門家やマスコミ、一般市民にチェックしてもらえば良いのに
防衛費も少子化対策も簡単に財源できるぞ

284 ::2023/01/26(木) 11:06:11.74 ID:bfCbB0fi0.net
英語云々言ってる人は時代遅れな気がする。
もうオープンAIチャットや言語ベースは自動翻訳状態じゃん

285 ::2023/01/26(木) 11:06:35.42 ID:4FnvWqxd0.net
お察し だよw

286 ::2023/01/26(木) 11:07:29.31 ID:bfCbB0fi0.net
>>283
要は財務省をオープンにすれば良いだけなんだよね。
金融緩和で色々ぶっ壊れてるし

287 ::2023/01/26(木) 11:09:24.89 ID:iW1DbLXa0.net
>>283
軍拡も少子化対策も中抜きや天下りの為にやるのに本末転倒だろそれw

288 ::2023/01/26(木) 11:10:37.95 ID:My1gQNmp0.net
日本の中抜き文化の象徴が新国立競技場。都心超一等地に屋根空調もない田舎にあるのと変わらん便器スタジアムを建設。しかし建設費と維持費はバカ高い
超高級スポーツカー並の車体価格と維持費払って粗末な軽自動車に乗ることを強いられているのが日本

289 ::2023/01/26(木) 11:11:13.83 ID:iTrVhViP0.net
>>287
でもそのために増税するよりマシじゃん

レンホーの時にいくつか明らかになってたけど、本当にくだらないことに予算使われてんだよな

290 ::2023/01/26(木) 11:12:51.56 ID:tIT0+vUG0.net
だってバカの一つ覚えの増税しかしないんだもん

291 ::2023/01/26(木) 11:13:51.54 ID:cSwX3lrq0.net
福祉とフレームワーク作りは官僚
クールジャパンなどの個々の活動は経済界が自主的に
餅は餅屋にじゃないが商売のことは商売人に
福祉は行政サービスだから役人が直に担当すればいいのに

ふるさと納税とかはそろそろやめて、
カツ入れで国と民の仕事の内容をヒネリまくったまま、効率悪い、利権の温床増大、とか

官僚と経済界の上級老害の相互依存で混乱しきった業務内容を仕分けしたほうがいいのだろうな

仕分けというとr4思い出して嫌な印象もつ人が多いだろうけど

治安なんかも含めて南米化は避けたい

292 ::2023/01/26(木) 11:15:25.10 ID:My1gQNmp0.net
中抜きしたいがためにわざとサービス劣悪にして支出に見合わない不便さで行政サービス利用者の国民の幸福度を低下させている。こんな壺売り統一教会みたいな思想の国じゃ衰退して当然

293 ::2023/01/26(木) 11:15:49.03 ID:iW1DbLXa0.net
小さく産んで大きく育てる
事業は成功してはいけない。失敗すればするほど新たな仕事が生まれる
天下り先を確保する為に政策は存在し予算が発生する
無駄を省く事は最大の無駄である

294 ::2023/01/26(木) 11:17:27.76 ID:P4AxivWh0.net
コスト削減で凋落していったんだが?

295 ::2023/01/26(木) 11:17:42.32 ID:6civ3afY0.net
イギリスより経済規模デカいし国富を遥かに蓄えてるし物価は安定してるけどこの記者は何を上から目線でトンチンカンなこと言ってるんだ

296 ::2023/01/26(木) 11:18:46.34 ID:P4AxivWh0.net
日本をさらに悪い方向にもっていこうという意思は感じるねw

297 ::2023/01/26(木) 11:19:03.19 ID:iTrVhViP0.net
>>293
それで暮らしてる人たちが居て、その人たちが票田だから切れない
ってことが大きいみたいね

298 ::2023/01/26(木) 11:25:45.22 ID:TArzg5LI0.net
朝鮮日報w

299 ::2023/01/26(木) 11:25:54.12 ID:QKK3PNgp0.net
>>2
クソワロタ

300 ::2023/01/26(木) 11:28:05.78 ID:4xIuFoLN0.net
何の生産性もない中抜き袋詰め調剤薬局が年間2兆円、袋詰め作業で金を奪い浪費する国。資源ない国でこれ、頭狂ってるとしか言いようがない。

301 ::2023/01/26(木) 11:29:03.54 ID:4AhcB9wW0.net
メリケンと組んで潰しておいてどの口~

302 ::2023/01/26(木) 11:34:39.68 ID:IALP36F+0.net
ちがうよ
無能な社員の首を切れないからだよ

303 ::2023/01/26(木) 11:35:30.26 ID:P4AxivWh0.net
>>300
それで収入を得てる人間がいるなら経済は回るわけだが?

304 ::2023/01/26(木) 11:36:49.59 ID:9Qktal130.net
>>302
自営業や零細はとても優秀なんですかね

305 ::2023/01/26(木) 11:37:20.35 ID:C3kd44ep0.net
>世界最大の債務国
世界最大の債権国だが

306 ::2023/01/26(木) 11:37:39.82 ID:r/jtwV2y0.net
中国 マンホールの蓋を芸術の域にまで。これぞ日本人の美学
https://i.imgur.com/7atIyjY.jpg
https://i.imgur.com/kEm2wZq.jpg
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200826020/
何の面白みもないマンホールの蓋を「芸術」の域にまで高める日本人
すべてを芸術に変えることができることを日本から学べる

307 ::2023/01/26(木) 11:39:21.81 ID:lM2YLrKe0.net
この記者にとっては公金で然るべき価値のあるものが他人にはゴミ同然だったりする
こんなこと指摘し始めたら世界中キリがないわけで
例えば銅像ならアメリカのスヌーピー、イギリスのビートルズ、韓国のモルゲッソヨやグリーティングマン
オランダのあちこちにあるミッフィーとかも興味ない人は要らんよ

308 ::2023/01/26(木) 11:40:26.27 ID:2oNsJGxc0.net
最初ら辺はともかく最後辺りは安定の朝鮮日報

309 ::2023/01/26(木) 11:41:06.02 ID:r/jtwV2y0.net
中国 マンホールを見て思う「日本人の細部にこだわる気質は骨の髄まで」
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210826_00015/
中国ではマンホールは黒っぽいただの丸い鉄でしかない

中国は機能性しか求めていないのに対し、日本のマンホールは芸術的で
「街を美しくする」目的も兼ね備えていると感心した。

日本のマンホールはデザインが豊富で、各地方自治体の特徴をあしらったものが多い。
大阪市は大阪城、奈良市は鹿や桜などがある。どれも美しく、日本には
マンホールのファンがいてイベントを開いているほどだ。

日本のマンホールの「芸術的な美しさ」は、旅行で訪れた人に「隠されたサプライズ」になっている。
細かいところにまで気を配る日本人の気質は骨の髄にまで染み込んでいるのだろう。

310 ::2023/01/26(木) 11:44:01.07 ID:+VVqLvh10.net
アナログ信仰が根深かった
電信電話事業者が保守的だった
技術立国だったので製造側も国民も高品質至上主義だった
2000年代の大リストラ時代を生き抜いた人材の思考は社運をかけることより現状維持に固執する結果、国内のみ目を向け世界の潮流に疎かった
アメリカのGEやIBMをお手本にコモディティ市場では日本は生きられないと韓国や中国といった新興国に事業売却やOEMに出すことが合理的だった
有能な人材がいても、民主的で公正な会社システムで強力なリーダーシップが振るえなかった
イノベーションをつくる新興会社が活発に活動できる土壌が整備されてなかった

311 ::2023/01/26(木) 11:45:22.96 ID:LnGeBqa00.net
他人の趣味とかにもケチつけてんのかなあ
何でそんなくだらないもの集めてんの?とか奥さんにもそれ必要?とか言って

312 ::2023/01/26(木) 11:46:12.37 ID:Lgnp0lyc0.net
税で貨幣なり何なり集めて支出に回してるのは封建主義だわさ

313 ::2023/01/26(木) 11:48:10.13 ID:5EhY4+L00.net
NPOの一兆の予算はIPS細胞や全固体電池に回したりすれば

314 ::2023/01/26(木) 11:49:12.49 ID:9lYxK8NC0.net
>>26
素朴な疑問として人口は10倍いてもGDPは10倍ないので内需が10倍にはならないのではないか
農村部や自治区の庶民の暮らしぶりはどんなものなのか

315 ::2023/01/26(木) 11:50:11.32 ID:o8TLIuKj0.net
pdfとかになってデータでの企業とのやり取りで便利になると思ってたホッチキスを紙でとめた書類がいまだにあるしFAXでとかも普通にあるし そこにpdfもあって余計にごちゃしてるよな 合理的じゃないわ

316 ::2023/01/26(木) 11:50:26.10 ID:a4/p2lc90.net
いまや朝鮮日報にご指導されるとかあんまりな国になったもんですねw

317 ::2023/01/26(木) 11:50:37.35 ID:q20J02tC0.net
ネットが普及していく過渡期では小さな会社でも本当に良いものを作っている会社だけが生き残っていくと言われていたけど
金や人員を使って良くもない美味しくもないものを持ち上げてムーブメントを作る組織によって
結果的に疑心暗鬼を生み出し大手、有名ブランドのものを買っておけば問題ないに行き着いてしまった
審美眼を鍛えない日本人は右にならえでスマホはアイフォンみたいなことに陥る
アイフォンが悪いと言いたいわけではない

318 ::2023/01/26(木) 11:51:50.02 ID:tC7VJER10.net
昔はCDでもゲームでもテレビでブームを作って国民皆に同じもの買わせることが出来ていたからな

319 ::2023/01/26(木) 11:53:31.72 ID:ri8QL3zl0.net
>>177
全く違くてわろた

企業献金な別に収支報告書記載すればなんの問題もないんだけど。

族議員知らんのか?

320 ::2023/01/26(木) 11:55:47.37 ID:rimS3gwJ0.net
>>245
人間のブランド力はイギリス人>日本人
高身長西洋人>猿顔のチビ

日本のGDPが上なのは在日が日本を支えているから

321 ::2023/01/26(木) 11:56:26.41 ID:C3kd44ep0.net
マシな突っ込み出来ない時点でな
世界最大の債務国って思いっきり大嘘だし

例えばリーマンショックで、映画マネー・ショートで空売り大儲け話が大受けしたアメリカと
山一証券社長の浪花節が受けた日本と
明らかに資本主義として違うだろって幾らでもネタあるのに

因みに欧州は大半国民の3分の1が公務員だったりするから
官僚国家としては欧州が上手

322 ::2023/01/26(木) 11:58:24.18 .net
>>320
お前さんが猿顔のチビコンプレックスなのは分かったけど、その在日の祖国がボロボロなんだから在日のおかげって論調は破綻してるよね。

323 ::2023/01/26(木) 11:58:27.23 ID:So5t5lwf0.net
天下り先の法人を一掃しないと税金の無駄使い削減は無理だろ

324 ::2023/01/26(木) 12:00:39.48 ID:tmey+BOk0.net
colaboみたいなカス団体や寝たきり老人介護に大金注いでるから

325 ::2023/01/26(木) 12:01:28.61 ID:fDa+j9SM0.net
>>1
デザインマンホール可愛くて好きよ

326 ::2023/01/26(木) 12:01:52.31 ID:+VVqLvh10.net
>>318
ゲーム業界は古くから国内より海外市場を取りに行く意識があったので興隆した。
生き延びてる大企業はそうしたAC、CSゲームを海外を視野に入れ開発した会社が殆ど。
現在開発で活躍してるのはそこから独立したチームがそれら企業支えてる構図。

327 ::2023/01/26(木) 12:03:44.41 ID:YZes84eo0.net
>>1
しかし正しくはあるな

日本では道路や堤防、ダム建設とかインフラ整備をマスコミや左翼が叩く

そして叩かれない公共事業ばかりやるようになる

イメージアップだけの地方活性化や女性や子供の権利がどうとかな。あと自然エネルギー言うて山削ってソーラーパネルや風力発電

税金のお荷物ばかり作っとる

328 ::2023/01/26(木) 12:04:52.72 ID:Lgnp0lyc0.net
このままでは「税は財源だ」という神話が日本人を消滅させるぞ![三橋TV第655回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/Lx6wrocernw

「国債償還ルール」見直し議論!
『市場の信認』に隠された本質は、国際金融資本によって形成されたルールだ!!(西田昌司ビデオレター 令和5年1月13日)
https://youtu.be/G3lKUvKym7E

329 ::2023/01/26(木) 12:05:42.95 ID:hJRSfbm00.net
>>323
税金を無駄遣い出来るくらい日本は裕福ということ
国の借金=国民の資産を増やし続けてくれる政府には感謝しかない
少しくらい税金が増えたとしても資産の増えかたがそれを凌駕しているので問題はない

330 ::2023/01/26(木) 12:07:18.26 ID:c+rwjVEr0.net
BBCは差別主義

331 ::2023/01/26(木) 12:09:41.62 ID:slEBA0ak0.net
>>186
bbcの記者なのにアメリカ人なのか?

もしかしてbbcはイギリスだということも知らないレベルなのかね。

332 ::2023/01/26(木) 12:10:11.32 ID:Kx72jn5M0.net
これもう自虐ネタだろ

333 ::2023/01/26(木) 12:10:36.25 ID:+W1Dya/f0.net
これはほんとそう
ナマポと障害者年金を廃止しないかぎり日本に未来はない

334 ::2023/01/26(木) 12:11:41.21 ID:slEBA0ak0.net
>>1
なんか批判されてもそれを受け入れられない人が多いなあ。

現実として日本は没落している。つまり問題がある。
だったら謙虚に何が問題か耳を傾けるべきなのになあ。
『そんなことはない!お前の方こそ!』みたいなことを言ってても日本はよくならないのに

335 ::2023/01/26(木) 12:11:55.90 ID:QpvUlttQ0.net
ねぶた祭りは旧正月のお祝いですよ

336 ::2023/01/26(木) 12:12:42.87 ID:bR7yoFWY0.net
ポケ蓋人気を知らんのか
観光客がわざわざ来るぞ

337 ::2023/01/26(木) 12:13:14.74 ID:Odpz6e5C0.net
文句のつけかた210さんみたい

338 ::2023/01/26(木) 12:13:46.43 ID:2s26Mmc50.net
デザインマンホールは観光資源でもあるあわけだが
えげれすもやれよ

339 ::2023/01/26(木) 12:15:01.94 ID:2s26Mmc50.net
BBCを参考にしてNHKももっと値下げさせようぜ

340 ::2023/01/26(木) 12:17:53.41 ID:hr7jVaNo0.net
>>11
外資系は設備を長持ちさせるためにメンテナンスをして、生産終了になったものは予備品がなくなる前に変更する
一方、日本はメンテという名の下請けへ責任押し付け
生産終了の機器があっても壊れるまで使う
止まったら困るようなものでもこんな体質なんだよな
もったいない精神ではなく、ただのバカ

341 ::2023/01/26(木) 12:17:55.54 ID:86wlK/6/0.net
無駄な所にお金が流れていて大盤振る舞いするけどそれに慣れてしまって
頼る生き方になってしまっているね限られた資源をちゃんと使わないといけないのに
自分たちで身を正せなくなるとなんでもおかしくなっていく

342 ::2023/01/26(木) 12:21:38.21 ID:4hzbWvBt0.net
BBCてネタに困ると日本批判するよな
そしてブーメランだろと自国民に叩かれるの繰り返し

343 ::2023/01/26(木) 12:22:52.65 ID:iIfXLxM30.net
>>342
ブーメランでも日本批判の内容は的を得てる

344 ::2023/01/26(木) 12:23:57.14 ID:slEBA0ak0.net
>>343
いい内容だよね。
別に言ってる人がどんな人だろうが内容がよければ傾聴しないとね。

345 ::2023/01/26(木) 12:24:58.40 ID:koOCRXB10.net
>明治維新や第二次大戦敗戦後も生き残った、圧倒的に男性中心のこの国の支配層は『日本は特別だ』という確信とナショナリズムに彩られている。
>第二次世界大戦において、『日本は加害者ではなく被害者だった』とこの支配層は信じている」と指摘した。
>さらに、安倍晋三元首相の祖父・岸信介が戦犯容疑者として逮捕されたのにもかかわらず、自由民主党の結党に参加して首相になったことも指摘した。


辛辣すぎるwwwwwwだがその通りだ

346 ::2023/01/26(木) 12:25:02.40 ID:dGMk+Dfa0.net
それだけじゃないけど合ってはいるか

347 ::2023/01/26(木) 12:26:02.64 ID:ygamaKgp0.net
>>303
頭大丈夫か?生産性を伴わないブルシットジョブが大金奪っても社会にとって害悪にしかならないんだよ。
こういった害悪ブルシットジョブを始末して、生産性向上やイノベーションにつながる物にお金を使わないとこの資源の無い国は滅ぶ。
ブルシットジョブは本当に死ぬべき国賊すぎる存在。

348 ::2023/01/26(木) 12:27:02.34 ID:ADyVQeg+0.net
ジャップはヘンタイだからな。
マンホールにも欲情したいんです!

349 ::2023/01/26(木) 12:28:26.13 ID:slEBA0ak0.net
>>347
免許更新の天下り指導員の話もそれだよね。
確かに金のムダだ。単に動画を流すなりしておけば生で講義をする必要はないね。

やはり現状を維持することに慣れすぎてるというかマヒしちゃってるかなあ

350 ::2023/01/26(木) 12:30:58.99 ID:gOc4bOLp0.net
>非効率的な官僚主義や深刻な高齢化、そして外国人に閉鎖的な文化

記事読んだけど外国人の下りだけ完全に余計だと思います、他は正しい
日本社会は改革能力に乏しいかもしれないが、ならば「大量に外国人を入れろ」という問題ではない

351 ::2023/01/26(木) 12:33:03.09 ID:koOCRXB10.net
ナチス「イギリスつええ、先にソ連攻撃するわ、ソ連ならアメリカも協力するだろう」
アメリカ「ナチスはいいやつだわ頑張ってね」
ソ連「粛正しすぎて兵がいない、今日本と挟み撃ちにされるとヤバいな」

日本「ナチスがソ連を攻撃している今が好機!アメリカに奇襲攻撃!バババババ!!」
アメリカ「ファ!?」

アメリカ「連合で参加せざるを得ないわ」
ナチス「…」
アメリカ「ソ連を支援せざるを得ないわ」
ソ連「ありがてえwwwwwww」

ナチス「ジャアアアアアアップ!!!」

日本はアホの国

352 ::2023/01/26(木) 12:34:00.00 ID:B40apYQ20.net
まあイギリスも似たようなもんだからお前が言うかとしか思わんよね

353 ::2023/01/26(木) 12:34:28.24 ID:gOc4bOLp0.net
明治維新を振り返れば、ビジネスパートナーとして海外の力に頼る部分が日本には大いにある
かといって移民を受け入れて多民族国家に変遷しようとするのは間違いだろう

要はたまーに明治維新レベルの大改革が必要になるまで動けない気質であるっつー事よ
このまま停滞しつづけてどこかでまた爆発する

354 ::2023/01/26(木) 12:34:41.39 ID:b2eKCT+r0.net
未だにFAX持ってませんか?と言われる

355 ::2023/01/26(木) 12:35:24.21 ID:5LIW0e1q0.net
まあニュー速民の中では、「失われた30年」なんてのも、「ナニカグループによるデマ攻撃」認識だからな
社会性の欠如

356 ::2023/01/26(木) 12:36:46.62 ID:WzoENQRw0.net
マンホールに絵描いてからおいで

357 ::2023/01/26(木) 12:36:52.59 ID:/UHoN6wS0.net
朝鮮日報とBBCの違い

358 ::2023/01/26(木) 12:37:44.96 ID:hJRSfbm00.net
どんな状況だろうが批判を許さず自国をマンセーするのは北朝鮮だけ

359 ::2023/01/26(木) 12:38:18.05 ID:XTEMfCK30.net
BBCのアホ記事をアホの朝鮮人が拡散って、アホのてんこ盛りやな。

360 ::2023/01/26(木) 12:38:37.51 ID:slEBA0ak0.net
>>353
それっきりかもしれないけどね。没落しっぱなし

明治維新前はどうするかを必死に考えてたけどいまの日本にはそんな人ほとんどいないでしょ。

361 ::2023/01/26(木) 12:38:44.60 ID:b2eKCT+r0.net
叔父の面倒みてるけど叔父の入ってる土建組合の支払い方法が未だに会合に参加して現金で払うという糞システム
あと傷病手当を事務所に持って行ってるのにそれを更に保険料支払う集金のおっさんに渡してくれとか意味不明

362 ::2023/01/26(木) 12:39:13.93 ID:BKFD7Pe80.net
そしてマンホールカードが自治体で無理配布されメルカリに出品されているという

363 ::2023/01/26(木) 12:41:53.15 ID:0trkSv700.net
>>306
予熱、熾火でしっかり長時間焼いて
BBQすると美味いんだよ

手羽先とかもグッド

364 ::2023/01/26(木) 12:42:40.80 ID:TGuY4IBF0.net
>>34
まぁイギリスとか、マスコミへの信頼度が-70%とかぶっちぎりで低い国だしな
そりゃあこんなのが記者やってりゃそうなるわとしか

365 ::2023/01/26(木) 12:45:08.58 ID:Gi/SdcYw0.net
そのマンホールの蓋にどれくらい金がかかってて
観光にどれだけ影響してるか評価しないとわからんな

366 ::2023/01/26(木) 12:46:07.07 ID:slEBA0ak0.net
>>306
それってもと記事サーチナだよね。
サーチナって中国メディアだけどむちゃくちゃ日本人を持ち上げる。中国人は日本人を尊敬してる!すばらしい!

でもホント?そんな記事サーチナでしか出てこないよ。
政府主導のプロパガンダだと思うけどね。対中好感度をあげるためか、日本人が真に受けてホルホルして滅びるのを促進させるためか。

367 ::2023/01/26(木) 12:47:05.19 ID:gOc4bOLp0.net
>>360
これだけ情報が早い時代あってもそこまで危機が身近じゃないという事の証左かな
安穏に生活しててもまだまだ十分生きていけるからな、まぁ十年後はわからん

368 ::2023/01/26(木) 12:47:24.31 ID:rimS3gwJ0.net
>>322
君たちジャップと一緒にしないでね

369 ::2023/01/26(木) 12:47:41.68 ID:slEBA0ak0.net
>>365
いちいち鋳物の型から作るんだよね。しかも彩色して。

どれ程コストアップしてるか考えないと。
よほどの観光地なら意味あるけど普通の町がやっても効果はほとんどないよね。

370 ::2023/01/26(木) 12:48:38.55 ID:hJRSfbm00.net
英国の公共放送である英国放送協会(BBC)が3月にベトナム戦争当時の韓国兵による女性への性的暴行を特集で伝えたことが、日韓外交の関係者らの間で反響を呼んでいる。韓国政府は国連の場でも、旧日本軍のいわゆる慰安婦問題を再三取り上げてきたが、ベトナムでの自国兵の行為について謝罪はしていない。BBCは、韓国の二重規範についても指摘している。 BBCは3月27日、ウェブサイトに、「1968−何百人もの女性を苦しめた年」と題した記事を掲載し、韓国軍兵士から被害を受けた2人のベトナム人の境遇を詳しく伝えた。そのうち1人は性的暴行を受け、3人の子供を身ごもった女性だった。



BBCってこんなしょうもないデマ記事書いてるくらいだし無くなっても良いよねw

371 ::2023/01/26(木) 12:49:06.84 ID:slEBA0ak0.net
>>367
生きてけたらいいんだったらまだ危機じゃないけどそれでいいの?

30年も停滞、下降して韓国とかにも負けかねない状況。

これを危機だと思わないのかあw

372 ::2023/01/26(木) 12:49:10.43 ID:5hiWqlxj0.net
ブリカスなんて植民地手放してオワったクニじゃんクンニしろおら

373 ::2023/01/26(木) 12:49:37.29 ID:0trkSv700.net
>>359
でも、無駄だらけぞ?日本。

肉とか細切れカットの金色トレイにキレイニ並べてラップしてとか要るか?

脳卒中後の生活にそういうの要る世帯もあろうが
ぜんぶ、が、こういう販売とか馬鹿丸出し社会。

冷凍のままブロックで売ってくれりゃそれでいいんだよ。

野菜も肉も、サランラップでさえ一個っ娘の刃付き梱包とか居るんかよ

昭和の無知バカ主婦ダマシ商売から、なんも進んでない

374 ::2023/01/26(木) 12:51:06.27 ID:pS0no1Dq0.net
ほんとそれ役場や体育館なんかも無駄に変わった形状にしたりする

375 ::2023/01/26(木) 12:51:53.40 ID:nDzVvq6o0.net
一部の老害図星で焦ってて草

376 ::2023/01/26(木) 12:52:33.68 ID:BYxpA7JA0.net
金持ちがより金を搾取するための社会構造を固定化しちまったからだな

少数に大半を吸い上げられたら、社会に還流する経済が減るのは自明。
中央値の水準は下がる

産業革命が起きたイギリスが、今や金融以外に能がなくなってるのと同じじゃないのか?

377 ::2023/01/26(木) 12:59:43.22 ID:koOCRXB10.net
>>376
大半の日本人がそれを支持したから

378 ::2023/01/26(木) 13:01:38.96 ID:byi6IHFs0.net
税金の使い方の議論は別問題だから。
日本の場合、非正規やサビ残社畜が酷使されていても生産性が低いとされている部分は、
経営者のやりたい放題にさせてしまうことで、金が一部の人間にだけ集中して世の中に広く
出回らなくなり経済が低迷する悪循環になってるわけで、そこを労働争議なり法整備なりで
改めなければ世の中良くならない。
世の中の悪を追求しようとしない大人しすぎる体質の問題なんだよ。

379 ::2023/01/26(木) 13:03:28.13 ID:CtW4RtUx0.net
>>342
BBCは極めて真っ当なメディアだと思うぞ

日本のマスコミはメディアの体を成してない

380 ::2023/01/26(木) 13:05:16.36 ID:qnc6Gl450.net
>>379
でもソースは朝鮮日報だぞ?
朝鮮日報がBBCがこう言ってるって書いてるだけ
それを日本のメディアが朝鮮日報がこう言ってるって書いてる又聞き状態
笑うわ

381 ::2023/01/26(木) 13:05:25.48 ID:BFVph6Ll0.net
>日本は過去にとらわれている

朝鮮日報w

382 ::2023/01/26(木) 13:05:54.42 ID:koOCRXB10.net
>>380
朝鮮人もたまにはいいこと言うんだな

383 ::2023/01/26(木) 13:06:00.05 ID:16Dtpc1F0.net
デザインマンホールはいい文化

384 ::2023/01/26(木) 13:06:36.30 ID:qXvY3JvT0.net
マンホールの型なんて予算的に大したことないだろ

385 ::2023/01/26(木) 13:07:36.06 ID:ohDnZ71C0.net
沼津はラブライブマンホールだぞ

386 ::2023/01/26(木) 13:10:26.98 ID:QZMf2Q1+0.net
斜め上な事しかしないからだよ
コンビニ袋有料化とか
じゃあ一体どれだけ効果あったんだって話

387 ::2023/01/26(木) 13:32:28.86 ID:gyQTVkno0.net
>>380
又聞きも何もBBCが東京発で報じてるじゃん

Japan was the future but it's stuck in the past
https://www.bbc.com/news/world-asia-63830490

388 ::2023/01/26(木) 13:38:10.35 ID:sMzChAUX0.net
特注マンホールはあくまで例だろ?
一時が万事こんな感じだし
通常と価格差が大きければ税金の無駄

389 ::2023/01/26(木) 13:38:21.52 ID:lVa+DzFU0.net
逆やん アホかと

390 ::2023/01/26(木) 13:39:36.78 ID:K3H/7pBw0.net
まぁ、結局、何の進歩も望めず、成長も期待できない事に延々金をつぎ込んで
無駄とも思わないバカのせいなんだよなぁ

日本の文化だとか言い張るバカのせい

391 ::2023/01/26(木) 13:42:08.58 ID:K3H/7pBw0.net
なぜ馬鹿は馬鹿なのかと言えば、馬鹿なループで生活してるからで、
馬鹿な事を繰り返し、馬鹿な食べ物を食べ、馬鹿な物に投資し、一切の成長がみられない
だから何世紀繰り返そうがずっと馬鹿なままなのさ

392 ::2023/01/26(木) 14:08:30.19 ID:od9ujT4z0.net
>>390
生活保護のことですね。
分かります。

393 ::2023/01/26(木) 14:11:48.10 ID:K3H/7pBw0.net
>>392
底辺労働者も利権にしがみつく奴も同じさ

要は生活の内容の問題だからな

394 ::2023/01/26(木) 14:13:51.39 ID:K3H/7pBw0.net
日頃の行いとかそういうやつ

395 ::2023/01/26(木) 14:24:55.03 ID:od9ujT4z0.net
>>393
じゃあ、そいつら全員切り捨てるべきだね。

396 ::2023/01/26(木) 14:25:45.45 ID:0nx0E9h40.net
このBBCの元記者ルーパー・ヘイト記者って反日で有名みたいだな。

397 ::2023/01/26(木) 14:46:09.11 ID:9e2WUwpQ0.net
体質的には「自分が何を知らないか」わからない人が多い。
IT屋や商社などいろんな専門分野を横断的に扱う営業を見るとよくわかる。

わからないならやりようがあるんだけど、わからないことに気づかない人が多いから、変遷の多い分野で指揮できる人がほとんどいない。

398 ::2023/01/26(木) 14:55:19.25 ID:lo2uSb3t0.net
>>265
> 不動産込みだから都市部にマイホーム持ってると億くらいいくよ。

家族3人だと1億円x3で3億円持ってるの?となってしまう

399 ::2023/01/26(木) 14:56:53.30 ID:/IOanvY60.net
まぁ、顔見りゃわかるが重度ダウン症患者なのがデフォルトステータスの島でお寿司🍣(´・ω・`)

400 ::2023/01/26(木) 15:05:56.99 ID:3XjJc5HE0.net
マンホールはオタクの金を吸い取れるんだが?

401 ::2023/01/26(木) 15:25:27.08 ID:R6nLWpXY0.net
金権ポケットマネーに消えるのよ

402 ::2023/01/26(木) 15:34:10.97 ID:3KizhzdU0.net
けどまあマンホールはアニメ・漫画とコラボしたり色々な経済効果を生んでるよな

403 ::2023/01/26(木) 15:36:11.06 ID:t8/6QJHC0.net
喜んでるやん

https://youtu.be/_Ldrk_KlKsg

404 ::2023/01/26(木) 15:38:56.49 ID:P3YtGdAg0.net
>>402
具体的に検証してるものがあるならみたい。
役所の意志決定がきちんと数字で考えてるか。

単に他の役所でやってるからなんとなく真似てみた、なんてのがほとんどだと思うが。

405 ::2023/01/26(木) 15:40:11.64 ID:P3YtGdAg0.net
>>392
まじめに言ってるのであれば聞くけど、自分なり家族が生活に困ったら行政に頼らずに死ぬかい?

406 ::2023/01/26(木) 15:40:37.88 ID:kkgj+Hcd0.net
ボロ負けした戦後から世界第二位の経済大国まで上り詰めただけでもすげーよ
少しは休まんと先へは進めない

407 ::2023/01/26(木) 15:42:15.36 ID:lqlpEyRh0.net
消費増税のたびに給与も増額検討してればここまでにはならなかった
今の人たちはものを買わない 高くなったら我慢する
こんな人が多いんだよ

408 ::2023/01/26(木) 15:48:14.58 ID:P3YtGdAg0.net
>>407
政治家経営者が給与を出し渋った。
非正規、外国人を増やし給与水準を下げたので、
結婚もできず、こどもも作れず結果として消費も伸びずってことだよね。

日本はもともと内需が大きかったのにそれがダメになれば失速する。

409 ::2023/01/26(木) 15:49:09.27 ID:P3YtGdAg0.net
>>406
韓国や台湾に抜かれても当然で日本はその程度の国と考えてるの?

410 ::2023/01/26(木) 15:50:55.58 ID:K3H/7pBw0.net
>>395
だろうなぁ

やってないけどw

411 ::2023/01/26(木) 15:51:11.38 ID:CbtKIAjf0.net
マンホールの蓋の良し悪しは別として、観光政策の失敗例なんて世界中どこにでもあるだろ

412 ::2023/01/26(木) 15:51:53.69 ID:5PGKmvjR0.net
無駄とか気持ちの問題から脱却しないとどうもならない

413 ::2023/01/26(木) 15:52:21.41 ID:EKWFRnDv0.net
>>34
アジアで旧正月のお祭りが始まりましたって
旧正月を祝わない日本の、夏にやるなまはげの映像いれたBBCだからな

414 :キジ白(神奈川県) [AR]:2023/01/26(木) 15:58:21.55 ID:3KizhzdU0.net
さてと・・他のスレで楽しむか

415 :サビイロネコ(茸) [US]:2023/01/26(木) 16:07:53.52 ID:EhOeYyyV0.net
ポケモンマンホール好きなんだが
いつか小笠原のミュウのマンホール見つけたい

416 :ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 16:09:03.38 ID:s+srnGcy0.net
偵察衛星を積んだH2Aロケット打ち上げ成功
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674699293/

417 :キジ白(茸) [US]:2023/01/26(木) 16:14:47.09 ID:kHw2fDZf0.net
逆やな。贅肉削ぎ落として体力無くなった挙句栄養失調になって即身仏状態。
あいつら、未来に生きてるよ、と言ってたやろ?
実際、今のイギリスは日本よりひどんちゃう?わかりませんが。

418 :マーブルキャット(ジパング) [JP]:2023/01/26(木) 16:29:43.88 ID:j/vHX6WU0.net
この記者よりも暇空あかねの方が真相に迫っている

419 ::2023/01/26(木) 16:35:58.32 ID:0igCuZM40.net
BBCは犬HKが特権階級の言い訳によく使ってたよな
最近は出てこなくなったけど

420 ::2023/01/26(木) 16:37:14.62 ID:pKURu7Km0.net
>>417
1人当たりGDP イギリス22位
          日本27位

イギリスより下、終わってんのは日本なんだよ

421 ::2023/01/26(木) 16:41:10.73 ID:s+srnGcy0.net
道枝駿佑が韓国で大人気
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674717601/
「韓国の女子たちが日本人男性にこんなに夢中になるなんて」

大阪出身

422 ::2023/01/26(木) 17:07:48.97 ID:od9ujT4z0.net
>>405
うん。
ただ、俺だけがやっても意味ないから、みんなやってね。ってことだよ。

423 ::2023/01/26(木) 17:46:53.66 ID:rtnQ7NR90.net
>>405
少なくとも外国人への生活保護は即刻止めるべきやな。

424 :セルカークレックス(静岡県) [MX]:2023/01/26(木) 17:52:37.29 ID:lZqHfo820.net
>>11
今まではそうだな
しかし時代は変わった
素材だのエネルギーだのと
無駄に出来なくなった

425 :シンガプーラ(ジパング) [US]:2023/01/26(木) 18:38:48.76 ID:P3YtGdAg0.net
>>422
ん?
それが正しいと思うなら、おれは受けない!って言えばいいのに。

どうせやめるわけないと思ってるから勇ましいこと言ってるだけでしょ?
甘ったれてるなあw

426 :ぬこ(東京都) [CN]:2023/01/26(木) 18:56:26.45 ID:jldGBvAp0.net
アメリカ使って裏で操ってんのがこの国

427 :スフィンクス(栃木県) [ヌコ]:2023/01/26(木) 19:04:05.62 ID:dcYIJmVR0.net
海外の悪口ばらまくのに必死な朝鮮ブリカス

428 :マーゲイ(大阪府) [US]:2023/01/26(木) 19:10:14.76 ID:X9Ut8bLr0.net
一つのミスを許さない体質だと思う

429 :バリニーズ(大阪府) [JP]:2023/01/26(木) 19:11:36.24 ID:sR53TUJI0.net
従軍慰安婦捏造してた放送局は違うな

430 :ジャングルキャット(山口県) [CN]:2023/01/26(木) 19:28:33.76 ID:RcK51oHo0.net
>>1
上級パス回しと税金チューチューやろw

431 :マーゲイ(神奈川県) [HU]:2023/01/26(木) 19:30:18.75 ID:yxfQ2GCF0.net
>>49
利権ってなんだかわかってるか?

世の中利権だらけだろ。そこに手をつけようとする政治家は皆抹殺されてるし、先ず同じ党の中から矢が飛んでくる

432 ::2023/01/26(木) 19:39:26.35 ID:KUOUItYC0.net
BBCってめいろまにボコられたあのBBC?

433 ::2023/01/26(木) 19:42:34.83 ID:2L6V//5Z0.net
マンホールのフタの事とかまじどうでもいいだろ
型つくるのそんな高いか??
外国人に生活保護とか子供手当出してるのなんとかしろや

434 ::2023/01/26(木) 19:45:02.33 .net
>>368
よっ!猿顔のチビ助!

435 ::2023/01/26(木) 19:48:06.24 ID:QqJ4Emfx0.net
原因は隠蔽体質による綻びかな?

436 ::2023/01/26(木) 19:57:21.92 ID:fxttSLD20.net
バブルの頃アメリカ金融に制裁されたかららしい

437 ::2023/01/26(木) 20:23:38.90 ID:DErHWm7Z0.net
>>1
団塊は戦争を知らない子供たちだから違うよな

438 ::2023/01/26(木) 20:26:24.79 ID:IvXBEDVt0.net
>>4
誰かの幸せにもだれかの富にも国の富や豊かさにもならない、ただただ公金の受注者のみが
一時の収益を手にする、というだけの事業が多過ぎる

「過疎化対策、半世紀以上」 ←正反対→ 「東京五輪アベノミクス、REIT、容積率緩和」

両方に莫大な税金を投入して、両方が何のレガシーも富も幸福も生み出していない

439 ::2023/01/26(木) 20:42:41.72 ID:IvXBEDVt0.net
>>438
その間に発展途上国は何をして来たか?
インフラ学校病院その他を着々と整え、先進国と遜色ないレベルの暮らしが出来る工業国となった

日本はどうか?デジタル革命?ソサエティー5.0?全てのモノがネットに繋がる?
アホ政治家が絵にすらなってない餅を吹聴して投資マネー集めたところで国民は踊らない

日本の家庭の所得、労働リソース、時間リソースを奪って、沈みつつある船のデッキ部分を狭くして
人を集めて地価が上がってバブルの再来だのバカを言ってたのが自民党清和会のこの30年
少子化も当たり前、地方から人をいなくして家庭のリソース奪っただけの数字マジック、
「経済を回す」というパワーマジックワードをもって実質的に何もしてなかったようなものだ

440 ::2023/01/26(木) 21:01:42.36 ID:ExaZ2eJF0.net
言ったところで我が国の愛国者(笑)様たちは「どうせ日本が嫌いだからそんなことを言ってるだけだ!」ってなるから意味のない議論だわ

441 ::2023/01/26(木) 21:21:46.66 ID:NREferHE0.net
うむ

442 ::2023/01/26(木) 21:41:48.56 ID:IvXBEDVt0.net
>>10
街並み見回してみ?
日本はさながら作っては捨てる作っては捨てる大量消費が目的化したカップラーメン社会の様
車だって車検と中古輸出でどんどん海外に捨てて産業を支えている
(良い意味と悪い意味があるの分からないか?)
今、旧車乗ってる人がたまにいるけど、海外にすら売れないポンコツのための市場のような気がするね
ロシアや中国走ってるような日本の中古車の方がまだ新品に近い

443 :マンチカン(ジパング) [US]:2023/01/26(木) 23:29:11.86 ID:u85/H+VX0.net
デザインマンホールは割と好き
版画っぽいからか浮世絵っぽい

444 ::2023/01/27(金) 00:12:11.09 ID:zVHPkKJs0.net
マンホールは的外れかも知らんが無駄に金使うのが仕事のお役所仕事(政府含)が原因なのは間違いない

445 ::2023/01/27(金) 00:12:37.54 ID:pFpGwQ3n0.net
ポケモンは別にいいだろ

446 ::2023/01/27(金) 01:24:15.45 ID:v7hMcURu0.net
余計なお世話

447 ::2023/01/27(金) 01:28:11.04 ID:gKgvMgNb0.net
氷河期のこれまでそしてこれからを見れば答えのすべてがそこにあるよ。

448 ::2023/01/27(金) 01:29:46.80 ID:QmpfulDg0.net
株式会社KADOKAWAのイラストを掲載した、日本初のLED発光する「イルミネーションマンホール」が東所沢に登場!
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/jogesuido/gesui/manholecard/mizkan20201221131446557.html

ここまでやると見に行く人もいるんだろうな

449 ::2023/01/27(金) 01:31:04.37 ID:Lct9Cy510.net
日本を動かしてる奴は低脳だしな。
都内なんか解体費用が嵩むくらいビルをギッシリ詰めて
自分から日本終焉のカウントダウンを発表してる。

んじゃ敵対者はその油断した隙を突くに決まってるだろ

450 ::2023/01/27(金) 01:33:11.83 ID:tS7DHO1x0.net
かわいいでしょ

451 ::2023/01/27(金) 01:37:14.02 ID:Lct9Cy510.net
リスクリターンを考えないってオカシイよな。
日本終焉の予告をしたら、
そのタイミングでリスクは最大限に高まるだろ。
なのに意外そうな雰囲気を醸し出すって変だ

452 ::2023/01/27(金) 01:42:06.63 ID:Lct9Cy510.net
小売店の時代が終わってネット通販っていうけど
丁度世間の小売ビルも古いヤツは
60年経過が目前に見えてきた頃合いでしょ。
計画的に動かしているのは分かるが
想定外のトラブルって有り得ないな

453 ::2023/01/27(金) 01:48:42.18 ID:Lct9Cy510.net
最終的なゴールが終焉なら
ネット通販で小売を淘汰するのも
ビルの寿命より少し早めの到来で良いもんな。

俺はニューヨークのキャップ持ってるんだが
意味深な刺繍が入ってて「2T34」って書いてるんだよな。
2034からビルの寿命60年を引くと1974年。
高度経済成長期が丁度終わった翌年だね。

454 ::2023/01/27(金) 02:12:50.17 ID:7Rrfji0t0.net
いやいやお前さんとこのインフラボロボロやん、

455 ::2023/01/27(金) 04:05:51.84 ID:O9Hnhqo70.net
>>454
日本ももうボロボロだよ。
ブリカスよりも深刻すぎるで。
ジジイ共さえよければあとはどうでもいいと老害民主主義やってきた結果だよ。

456 ::2023/01/27(金) 04:14:27.64 ID:8X+W+/410.net
多すぎる税金とって外国に流すシステムを止めなかったから
国民総奴隷化で成長するわけがない

457 :斑(東京都) [US]:2023/01/27(金) 04:25:45.31 ID:GDyyNV3M0.net
デザインマンホールにして儲かるの?
利便性が良くなるの?という話でしょ
マンホール業者しか儲からないよ、そこに金流すのが利権

458 :三毛(東京都) [GB]:2023/01/27(金) 04:39:17.75 ID:dcRMdCT50.net
>>433
あとサヨク界隈による公金チューチュー問題もなw

459 :トラ(香川県) [US]:2023/01/27(金) 05:08:09.46 ID:5VoiEF/T0.net
既に出来上がった社会の日本にはデジタル化は難しい
その点、発展途上国は有利だろ
イギリスはデジタル化出来てるの?

460 :トラ(香川県) [US]:2023/01/27(金) 05:19:41.13 ID:5VoiEF/T0.net
デジタル化するにしても資金が必要になるから小規模事業所の多い日本には不利と言ってたな

461 :アメリカンショートヘア(茸) [AE]:2023/01/27(金) 06:17:44.40 ID:F3ec8wJd0.net
>>340
現場の人間がやりくりでどうにかしてたのもあるかな

462 ::2023/01/27(金) 06:55:34.40 ID:dCrNTbEV0.net
>>457
コスパゼロ

463 ::2023/01/27(金) 07:05:21.11 ID:o9Pk7QLm0.net
腐敗も極まってきてるんだろうなーとは思う
財源問題になったときすぐ増税しちゃうし

464 ::2023/01/27(金) 07:09:26.00 ID:ot9EJpIf0.net
それはいいだろw

465 ::2023/01/27(金) 07:18:48.34 ID:VmLScuhf0.net
>>1
逆だろ?( ・∀・)
支出しなくなったから停滞した( ・∀・)
さらに、その支出を市中にやらず政府に対して行ったからさらに没落した(笑)

そして間違い続ける愚かで間抜けな低能ジャップ達( ・∀・)

466 ::2023/01/27(金) 07:21:51.38 ID:XaSjzoyr0.net
ピクミンブルームのポストカードで送ると喜んでもらえる
https://i.imgur.com/lzwwk0P.jpg

467 ::2023/01/27(金) 07:23:41.43 ID:xbS8EvsY0.net
>>1
クルマも碌に作れなくなった
ゴミ英コロがなんだって?
タヒねよクズが

468 ::2023/01/27(金) 07:27:48.45 ID:AryybjAS0.net
>>334
内容突っ込み待ちみたいな記事じゃん
言う事欠いて、マンホールって流石に笑うわ

469 ::2023/01/27(金) 08:14:37.50 ID:pnFTWiCh0.net
在日忠国人に9000兆円プレゼントしたのが自由売国党

470 ::2023/01/27(金) 08:17:45.54 ID:p7tUNW9o0.net
ニュー速にいるような底辺老人が増えたからだろw

471 ::2023/01/27(金) 08:24:36.37 ID:S97YmaIM0.net
>>1
これ単なる朝鮮日報のフィルター記事だろ

472 ::2023/01/27(金) 08:52:01.67 ID:GDyyNV3M0.net
マンホールはまだいいよ新品になるし
大した金でもない

地域振興名目の金なんか使い道わかんないから完全に食い物にされてる
イルミネーション!PR映画!ゴミカス祭!こんなんばっか

473 :アメリカンボブテイル(ジパング) [IT]:2023/01/27(金) 10:44:52.77 ID:GfgGehU10.net
なんだこの記事…
と思ったら朝鮮日報じゃねえか

474 ::2023/01/27(金) 10:50:58.55 ID:Ru5MUjJE0.net
>>11
与党と官僚機構が長持ちし過ぎてるのが一番困る
戦後80年も腐り続けとる

475 ::2023/01/27(金) 10:56:26.14 ID:S0qoBALa0.net
トンネル会社が当たり前な経済構造だから末端まで金が回らず壊死し始めたからな

476 ::2023/01/27(金) 11:10:51.39 ID:sv65nl1S0.net
イギリスの方がひどいじゃないか

477 ::2023/01/27(金) 12:24:58.01 ID:oU6YV5kb0.net
>>342
吹き込んでる人がいるのでは?

478 ::2023/01/27(金) 12:25:44.67 ID:oU6YV5kb0.net
>>474
与党と言っても役員人事は変わってる
野党は全く変わってない

479 ::2023/01/27(金) 12:55:04.24 ID:8toxJNRn0.net
他に叩くことはないのか

480 ::2023/01/27(金) 14:06:32.92 ID:wDlZAHXC0.net
東京からマニラに移転だそうで
お元気で、ルパートさん

481 ::2023/01/27(金) 14:07:58.92 ID:wDlZAHXC0.net
移転✖
異動!

482 ::2023/01/27(金) 14:08:24.78 ID:iXdmrHvV0.net
>>1
お前のお里が知れるわ

483 ::2023/01/27(金) 14:11:29.68 ID:6vtYGPKr0.net
なんでBBCが佐賀のこと知ってるんだよ
https://i.imgur.com/OcbJA7U.jpg

484 ::2023/01/27(金) 14:12:21.65 ID:/hT06q6r0.net
イギリスみたいに数字だけ上がって実際の生活苦しいとか意味ないだろ

485 :ヨーロッパヤマネコ(茸) [DK]:2023/01/27(金) 17:46:05.94 ID:y2Gz+wMn0.net
確かに無駄はあるがそういうアレじゃない

486 :ラ・パーマ(茸) [ニダ]:2023/01/27(金) 18:21:39.73 ID:+4YK4Wne0.net
>>11
家電リサイクル法‼︎

487 :バリニーズ(茸) [ニダ]:2023/01/27(金) 19:25:17.71 ID:bfQGSy4q0.net
>>26
イギリス「お前も俺等相手にやってただろ」

488 :ロシアンブルー(大阪府) [US]:2023/01/27(金) 19:55:58.47 ID:UCg/rpLJ0.net
記事に反射的に反抗するw
それが問題といってるんだろう

489 :バリニーズ(大阪府) [US]:2023/01/27(金) 20:06:59.78 ID:2k+4yTAn0.net
>>457
ねこを駅長にするときも
最初は反対意見が多かった

490 :イエネコ(東京都) [JP]:2023/01/27(金) 20:12:27.46 ID:0t6hO/SY0.net
イギリス人「日本でマンホール撮ったから見て。ピカチュウのもあるよ」

イギリス人たち「うおおおおおお!」

491 :しぃ(奈良県) [US]:2023/01/27(金) 20:57:16.57 ID:zdjIU6k+0.net
BBCのルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ記者
の2021年の記事

【動画】 イギリスBBC 「自民党が、なぜ強いのか教えたるわ」 [135350223]
1 名前:よむよむくん(茸) [ZA][] 投稿日:2021/10/29(金) 21:51:09.14 ID:M8c53D2K0 [1/3] (PC) ?2BP(1500)

https://i.imgur.com/s7s8vqW.jpg
https://i.imgur.com/GkwPhxf.jpg
https://i.imgur.com/dP1Ok4H.jpg
https://i.imgur.com/er2MFsB.jpg
https://i.imgur.com/qSIxM62.jpg
https://i.imgur.com/xNHXlbs.jpg
https://i.imgur.com/mhkSvqk.jpg
https://i.imgur.com/O4UwKAi.jpg
https://i.imgur.com/8jiixsO.jpg
https://i.imgur.com/AlxVeDc.jpg

動画
https://video.twimg.com/amplify_video/1453964684411899905/vid/1280x720/DYHGfaqIra1SNg4-.mp4

492 :しぃ(奈良県) [US]:2023/01/27(金) 20:59:25.34 ID:zdjIU6k+0.net
こっちは2022年の記事

焼け野原から経済大国へ
インフラを軽視しなかった政策にあるそうです

https://i.imgur.com/LeGvQ9U.jpg
https://i.imgur.com/mTh7rsJ.jpg
https://i.imgur.com/crj37lX.jpg
https://i.imgur.com/CaD3OVS.jpg

493 :ジャングルキャット(茸) [UA]:2023/01/27(金) 21:02:43.56 ID:VLVSoNKP0.net
パクられまくってるから

494 :マーブルキャット(東京都) [IT]:2023/01/27(金) 21:14:27.43 ID:skA7o5Pw0.net
東京五輪のピクトグラム推しとかも、過去の栄光に縋ってる感じがしたな

495 ::2023/01/27(金) 22:09:39.30 ID:N3K22SMO0.net
>>491
この記者イギリス人からも嘲笑されてんのな

この苗字でよくいうわーウンヌンってあったから
上流じゃないんだろうし

496 ::2023/01/28(土) 02:46:51.16 ID:jQo53bhG0.net
アスファルト舗装してるマンホールが一番。
なんで全部あれにしないんだ。

497 ::2023/01/28(土) 07:43:17.47 ID:l+IlgGZY0.net
ジャップ笑われとるなww

498 ::2023/01/28(土) 07:49:27.22 ID:fG/MfQ1l0.net
>>483
暖かくなったら
マンホール巡りしたい

499 ::2023/01/28(土) 07:54:43.57 ID:nsieJ6dp0.net
イギリス人にしては皮肉にキレがないな

500 ::2023/01/28(土) 07:56:29.56 ID:Dsqjke9a0.net
成長が止まったのは小泉内閣の時に終身雇用制がなくならなかったから
底辺派遣だけがやたら搾取された
そんな最低の政治をやってた小泉が大人気だったのは
小泉が祖父からの私怨で特定郵便局つぶしに躍起だったから
特定郵便局はNHKと同じ、民主主義国家にあるまじき存在で
それをつぶせるのなら自民党も変わるだろうと国民が期待した
で結果は、ゆうちょ民営化だった 外圧を利用するしかなかったね
それなのに自民党を変えようとしたとして小泉さんは今でも人気
つまりそれ以前の自民党と官僚が国民の信頼を得られていないのが大きな敗因
近年も安倍総理が、五輪で失敗しロシアで失敗して日本に大損害を与えていた
ところが当人は病気という個人的な理由で二回も総理をいきなりやめたにもかかわらず返り咲きを画策してたらしい
反省が全くなかった
暗殺されてしまい、もはや責任を問うこともできなくなったが、自民党がそんな風だから日本は傾いていった
ただ急速に悪くなったわけではないので、左翼がいうほどひどいものでもない

501 :黒トラ(愛媛県) [PE]:2023/01/28(土) 08:06:13.67 ID:w/XbkIKL0.net
介護士の友人が言ってたが今は60代でしぬ
8090まで生きてたのは戦中戦後の人間まで
これから日本は若返るってよ

502 :シンガプーラ(長屋) [ニダ]:2023/01/28(土) 08:34:32.70 ID:/BIGgINy0.net
公共事業潰して何の生産も生まない人たちにたんまりお金配ったからだよ

503 :キジ白(神奈川県) [CN]:2023/01/28(土) 08:42:53.29 ID:q70boE1V0.net
日本を成長させる唯一の方法
それは、寄生虫である「日本政府」を追い出して
アメリカに統治してもらうこと

そもそもこの無能さじゃ本当に有事の際は何もできないでしょ

どうせアメリカに搾取されるのはおんなじなんだし、
成長率高いアメリカに直接 信託統治してもらった方が
無駄が無いし安心・安全でよくない?

間に「日本政府」が入ると、利権の絡むことしかしないし
さらに中抜きで電通パソナ入るし、国民は一方的に重税で血を吸われるだけ
失われた30年が50年、100年になる未来しか見えない

政府・役人自体がただの寄生虫団体だということに気づこう
アメリカの州にしてもらった方が確実に成長できる
平均株価が40年で30倍以上になる国に入れてもらおう
ハワイやグアムのようにのんびり暮らそう

504 ::2023/01/28(土) 11:10:19.28 ID:Lq6JoGD10.net
支出は減らさず
増税増税

505 ::2023/01/28(土) 11:37:21.88 ID:jzkTHpNS0.net
>>502
それだね。

506 :ツシマヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/29(日) 01:39:06.90 ID:yxPp1SvI0.net
>>503
これな。
小室夫妻に限らず天皇皇后両陛下も京都から東京に行ったままのようにニューヨークに行きっぱなしで戻らなきゃいいよ。実質亡命でな

507 ::2023/01/29(日) 01:41:24.52 ID:UA44X7uI0.net
>>501
あ!年金!!!!

508 ::2023/01/29(日) 01:44:21.72 ID:UA44X7uI0.net
>>503
やっぱ子供の頃から英語を母国語にしてほしいわ
アメリカの女の子も3割は移民させたいな
金髪ギャルで太ももムッチムチ
交配させないと

509 ::2023/01/29(日) 01:46:22.81 ID:ahlBTkjo0.net
【天才・高橋洋一】必要のない増税、財政危機を煽る◯◯◯。日本の異常なシステムを高橋氏が論破する‼︎
https://youtu.be/ycN6OyDKuic
アベノミクスで財政再建終わりましたけど

510 ::2023/01/29(日) 01:55:22.96 ID:MvWv/IL30.net
公共事業で金回すならベーシックインカムで直接回せよ。
過処分所得7万円を漏れなくばら撒いてみ。
企業は血眼になって争奪戦を始めるよ。
雇用も回復、賃金も上がる、未曾有の好景気が来るよ。

511 ::2023/01/29(日) 01:59:55.09 ID:FMw9nxLb0.net
>>10
イギリスは修理をして長く物を使う文化やぞ
アンティークの国

512 ::2023/01/29(日) 02:04:27.01 ID:rptsJbdX0.net
>>510
それだと紙幣に国の質札としての担保が無くなるから無理

つか国の借金の質札だから日本円

513 ::2023/01/29(日) 02:05:53.37 ID:+V+s3lkA0.net
成長を止まらせる政党を選び続けているからに過ぎない。
第二次安倍政権時、実質GDP、賃金減っているのに
御用経済学者が「名目GDP増えてるんです!」と必死解説。
今の日本に金融政策なんて無駄。

514 ::2023/01/29(日) 02:07:48.99 ID:LLQ2xhtN0.net
イギリスは他国の分析だけは上手いんだな
それを自国に活かせないものかね

515 ::2023/01/29(日) 02:15:34.99 ID:rptsJbdX0.net
>>220
人口千人辺りの国家地方合わせた公務員率は
日本の42.2人にたいしてイギリスは97.7人と
圧倒的官僚国家だったりする

516 ::2023/01/29(日) 02:18:56.97 ID:rptsJbdX0.net
あ、ベーシックインカムクレカを作れば
質札としての担保とれるな

生活保護とか全部キャッシング出来ない全部クレカにすれば、その時点で担保になるな
ポイント付けても良いや

517 ::2023/01/29(日) 02:21:11.09 ID:8QdgQEAD0.net
行政が足引っ張ってるのは正解

518 ::2023/01/29(日) 02:21:38.57 ID:Inx8ttvm0.net
パヨクに人権与えてるせいじゃねえの

519 ::2023/01/29(日) 02:27:21.14 ID:Vfu0lUg50.net
日本では公務員様とお医者様が最強だから

520 ::2023/01/29(日) 02:28:33.30 ID:FMw9nxLb0.net
>>518
それとクレーマーや底辺に合わせ過ぎなのも問題なのかも
海外って大雑把だよ
卵とか毛とか付いてるし、果物や野菜とか山積みでOKだし、製品の検品も結構適当
それと時間で働くから自分の時間が終わったら客がいてもさっさと終了
そりゃ生産性高いでしょうよ
日本もそのくらいにしたらいいんだよ

521 ::2023/01/29(日) 02:32:18.19 ID:IwKH3JI50.net
イギリス人の年寄りは若者と顔合わせるたびに「save your money」と繰り返す
呪文かってくらい

522 ::2023/01/29(日) 02:38:32.69 ID:c1jgzRDP0.net
マンホールのフタより子供増やすことに金使えと

523 :ターキッシュバン(茸) [US]:2023/01/29(日) 03:15:05.20 ID:fiQPsWS70.net
>>514
イギリスも失われた30年やってんの?

524 :マンクス(神奈川県) [CN]:2023/01/29(日) 03:21:07.86 ID:t2FrNr3Z0.net
めぞん一刻って漫画読むとバブル前後にいかに日本人の生活水準が低かったか、よくわかるよ
金持ち設定の三鷹ってキャラも今の基準で見るとすっげーしょぼい所に住んでる
昔の日本のほうが豊かだったっていう売国サヨクのデマには誰も騙されない

日本がデフレで円安だから日本のコンテンツが世界を席巻してるんじゃん

文化的に世界ナンバーワンになる事は、経済的に世界ナンバーワンになる事より遥かに価値がある



民主党の円高政策で、日本の輸出産業と証券業界は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春だった
民主党は意図的に韓国が栄えて日本が滅びる政策をしていたんだよ

だから立憲民主や国民民主といった民主党の残党の政党の政党支持率は全く伸びない

今の時代は昔の尺度で豊かか貧しいか測れない

年収1000万円で一生懸命働いてネットやる余裕のない人よりも
ネットやる余裕ある年金生活者のほうが実質豊かだったりする

ネットでいくらでもタダでコンテンツ落とし放題なわけだから、
楽だし毎日充実してる

不動産価格もバブルの頃より遥かに安くて住みやすいし

525 :アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]:2023/01/29(日) 03:42:26.22 ID:dL9un8TC0.net
児童手当の財源
扶養控除を廃止すれば良い

防衛費の財源
選挙で投票しない人に罰金10万円

526 :ラ・パーマ(光) [CN]:2023/01/29(日) 04:20:57.80 ID:grt+rnix0.net
この前温泉行ってきたが旅行支援のクーポンが紙から電子クーポンに変わった
店頭のQRコードをこちらがスマホで読み込むかたちに
ゴーツーのときは店側がスマホに表示されたバーコード

527 :ラ・パーマ(光) [CN]:2023/01/29(日) 04:22:09.68 ID:grt+rnix0.net
を読み込むかたちでそれにレジが対応してないとこ相手に端末ばらまいたはず
それどうなった?
全部無駄か?

総レス数 527
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200