2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大雪】東海道新幹線。米原-新大阪で速度落として運行。誰よ米原に通したやつ [896590257]

1 ::2023/01/28(土) 07:20:54.05 ID:98MdimcX0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
【大雪】東海道新幹線、米原ー新大阪で速度落として運転予定
2023年1月28日 5:32 京都新聞

JR東海によると、28日午前5時21分現在、米原(滋賀県米原市)ー新大阪間は、雪の影響により上下線で速度を落として運転を行う予定としている。
このため、この区間を走る上下列車に遅れが見込まれるという。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/963117
草津あたりの車窓

2 ::2023/01/28(土) 07:23:21.69 ID:98MdimcX0.net
https://pbs.twimg.com/media/FngunUbaUAIjQTI.jpg

3 ::2023/01/28(土) 07:25:07.29 ID:2fGDRwLG0.net
また滋賀作が迷惑かけてんのか

4 ::2023/01/28(土) 07:25:43.26 ID:f9RZKwQ80.net
よ…米原

5 ::2023/01/28(土) 07:27:20.41 ID:XnNGScgY0.net
大野さんのおかげです

6 ::2023/01/28(土) 07:28:54.14 ID:GkPyQuod0.net
大野伴睦

7 ::2023/01/28(土) 07:29:36.70 ID:8EsvO7vm0.net
雪に弱すぎ

8 ::2023/01/28(土) 07:31:07.94 ID:37/N7SoL0.net
奈良経由だと京都民が怒るんだろ

9 ::2023/01/28(土) 07:32:19.09 ID:CZzjLdIc0.net
>>5
原因は岐阜、滋賀は巻き添えだな

10 ::2023/01/28(土) 07:33:13.54 ID:+PCchgs10.net
インターチェンジはなぜまいはらなんだ?

11 ::2023/01/28(土) 07:35:26.44 ID:XnNGScgY0.net
乗客数最下位争いの岐阜羽島「開業秘話
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/131813?page=3

12 ::2023/01/28(土) 07:38:51.65 ID:yZJZ+YU70.net
たった今の米原だけどすげーな
https://i.imgur.com/xA9fAaK.jpg

13 ::2023/01/28(土) 07:40:13.87 ID:Y8E9Q2H50.net
彦根、米原当たりだけめちゃくちゃ吹雪くのなんだろなあれ。エリアすぎると普通になるのに。

14 ::2023/01/28(土) 07:40:52.50 ID:WLkr1/hu0.net
新幹線を曲げて通したおかげで一番得したのは京都
通ってなかったら今の奈良程度の田舎だった
まあ、岐阜、滋賀は新幹線通ってなかったら今以上にど田舎だったけど

15 ::2023/01/28(土) 07:41:18.30 ID:KDU01xvj0.net
西にいくんだかまだ発車しないしスピード落とすってよ

16 ::2023/01/28(土) 07:42:11.00 ID:KDU01xvj0.net
>>14
ホントな東京大阪直線でええやんと

17 ::2023/01/28(土) 07:42:16.14 ID:WLkr1/hu0.net
>>13
まあ、風の通り道だね

18 ::2023/01/28(土) 07:42:58.02 ID:hy1RP/930.net
新幹線は岐阜羽島終点でいいよ

19 ::2023/01/28(土) 07:43:11.20 ID:IcNNbBiM0.net
>>14
その前に50年前に今のリニアルートみたいなトンネル掘れないって

20 ::2023/01/28(土) 07:44:31.27 ID:+Dii4wn/0.net
727

21 ::2023/01/28(土) 07:46:06.36 ID:GTNiGljo0.net
東北新幹線みたいに線路だけ高くすればいいのに

22 :アビシニアン(茸) [US]:2023/01/28(土) 07:46:47.16 ID:MkHkgoPJ0.net
あんだけユーザーの利用多いんだから、屋根くらい付ければ良いのに

23 :デボンレックス(東京都) [ニダ]:2023/01/28(土) 07:47:03.60 ID:01oASejh0.net
突貫工事だったから通しやすい所に作ったら風も通しやすかった
自然はよく出来てる

24 :アメリカンカール(滋賀県) [US]:2023/01/28(土) 07:47:48.02 ID:b8RCztDo0.net
ごめんなさい

25 :スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/28(土) 07:50:54.81 ID:UHCUBoax0.net
>>22
北海道だと駅前後とか
スノーシェルターとかあるけど
年1回だと金の無駄ってなるのかもね

26 :アメリカンショートヘア(大阪府) [CN]:2023/01/28(土) 07:51:04.43 ID:zWjW9sBz0.net
>>6
大野伴睦氏を誤解させるレスは撤回しなさい

産経新聞の『戦後史開封』によると、岐阜県は岐阜市または大垣市への新幹線駅設置を要望するが、両市付近の地盤は弱く、また路線を大幅に迂回させなくてはならないために建設予算や名古屋駅以西の所要時間が増える関係上、日本国有鉄道(国鉄)は難色を示した。これに地元は激しく反発し、一時国鉄は岐阜県内での測量ができない状態になった。そこで国鉄が大野に斡旋を依頼し、結局、新幹線路線を迂回させることの無い岐阜羽島駅の設置となった。これは大野自身が地元の利権に絡んで国鉄に圧力をかけたわけではなく、むしろ地元の利益よりも新幹線の速達性を優先した結果であった。

27 :アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) [US]:2023/01/28(土) 07:51:10.31 ID:FnY/OSeW0.net
あの辺り景色悪くないけどな

28 :セルカークレックス(秋) [US]:2023/01/28(土) 07:51:15.30 ID:Bsn/tl7r0.net
力道山のタニマチの大野さん

29 :ターキッシュバン(ジパング) [US]:2023/01/28(土) 07:54:52.50 ID:WLkr1/hu0.net
関西本線ルート、名古屋、鈴鹿、伊賀上野、奈良、大阪を通せば短く雪もなかった

30 :スナネコ(福岡県) [US]:2023/01/28(土) 07:55:40.10 ID:o3bLpZmg0.net
新幹線で九州から名古屋へ出張中、上司が「次どこ止まるの、まいばる?」と言った。

31 :アメリカンボブテイル(東京都) [KR]:2023/01/28(土) 07:56:39.41 ID:ymjTDq3K0.net
>>13
山の代わりに琵琶湖があるから雪雲を遮るものが無い
故に日本海側と変わらない気候になる

32 :コラット(大阪府) [US]:2023/01/28(土) 07:57:29.38 ID:KpjZ8kQJ0.net
>>9
琵琶湖しか無い滋賀県が悪い

33 :スコティッシュフォールド(愛媛県) [AU]:2023/01/28(土) 07:57:32.35 ID:XfYbzYnv0.net
>>1
あそこしか動脈通せねーよ

34 :ロシアンブルー(静岡県) [ニダ]:2023/01/28(土) 07:58:53.64 ID:yBtzsS5d0.net
>>19
今だってまともに掘れずに水涸れ連発してんだよw

35 :ペルシャ(東京都) [US]:2023/01/28(土) 07:59:19.24 ID:9N5h7h8V0.net
春休みから東京に戻るときに
雪で止まってたことがあったからなあ

36 :ギコ(東京都) [TW]:2023/01/28(土) 07:59:20.48 ID:BXrNE+Il0.net
鈴鹿山脈に新幹線通してたら、新名神のようなことになってしまってた

37 :マーブルキャット(東京都) [TW]:2023/01/28(土) 07:59:26.78 ID:UP0WxWnE0.net
いっつも思うんだけどさ、そんなに降るなら降るで、
ドーム状の覆いを線路に被せるとかできないもんなの?
金かかるからやらないの?

38 :キジ白(光) [US]:2023/01/28(土) 07:59:42.81 ID:0iTe1NCk0.net
>>13
準雪国だから

39 :バーミーズ(ジパング) [US]:2023/01/28(土) 08:02:14.09 ID:T2VsRbxi0.net
駅前にデイダラボッチが出現する
秘境・米原市
https://i.imgur.com/JlpwRgi.jpg

40 :スフィンクス(愛知県) [US]:2023/01/28(土) 08:02:48.21 ID:aM9U42Jt0.net
関ヶ原はふつうに2mくらい積もるからね。

41 :ウンピョウ(茨城県) [US]:2023/01/28(土) 08:04:41.21 ID:24Ga3xWY0.net
こういう問題を全て解決するためのリニアなんだけどな
京都がこれ以上横やり入れなければだけれど

42 :キジ白(光) [US]:2023/01/28(土) 08:04:45.79 ID:0iTe1NCk0.net
>>40
ほんまか

43 :スナネコ(福岡県) [US]:2023/01/28(土) 08:04:46.24 ID:o3bLpZmg0.net
積雪量の世界記録があるのは滋賀

44 :ターキッシュバン(ジパング) [US]:2023/01/28(土) 08:04:46.20 ID:WLkr1/hu0.net
>>37
やろうと思えばできるが、雪の日数との兼ね合いでどうしてもやるべきことではない

45 :オセロット(茸) [US]:2023/01/28(土) 08:05:05.63 ID:GkPyQuod0.net
>>26
じゃあなんて銅像建ててるんだ?

46 :スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/28(土) 08:05:30.44 ID:KeLnAD0O0.net
>>37
そうだよ。

47 :スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/28(土) 08:05:51.32 ID:KeLnAD0O0.net
>>36
トンネルでしょ。

48 :スフィンクス(愛知県) [US]:2023/01/28(土) 08:06:14.84 ID:aM9U42Jt0.net
>>6
>>26
大野伴睦は岐阜羽島駅だろ。
周りの土地を買っておいて自らの土地に新幹線を通して金儲けするとか、駅前に銅像建てるとかそういう政治家。

49 :ターキッシュバン(ジパング) [US]:2023/01/28(土) 08:06:33.50 ID:WLkr1/hu0.net
関が原は雲が山にぶつかって集まる漏斗のような場所

50 :スフィンクス(愛知県) [US]:2023/01/28(土) 08:07:50.32 ID:aM9U42Jt0.net
>>42
これを関ヶ原の雪合戦と言うんだ。

51 :アムールヤマネコ(神奈川県) [US]:2023/01/28(土) 08:08:05.08 ID:Pagl4EU90.net
>>1
新幹線計画時、建設資金は世界銀行からの融資で
その条件が「東京オリンピック開幕前に新幹線を開業」

しかし、当時の土木技術では鈴鹿山脈を貫通するルートは
オリンピック開幕までに完成させる事が不可能だったとのこと

だから、関ヶ原経由のルートにせざるをえなかったらしい
https://tanken.com/shinkansen2.jpg

あと、米原駅は北陸方面の乗換駅だから・・・
っていうこともあるかもしれない


【大寒波】東海道新幹線が絶対に勝てない雪の舞う米原駅
 https://youtu.be/74VLBIt4jBY
.

52 :スフィンクス(愛知県) [US]:2023/01/28(土) 08:09:35.28 ID:aM9U42Jt0.net
伊吹下ろしといって上空の冷えた空気でめっちゃ風が強い。雪もめっちゃ降る。

53 :オセロット(茸) [US]:2023/01/28(土) 08:09:48.59 ID:GkPyQuod0.net
>>29
伊賀上野ってことは鈴鹿山脈超えではなく名阪国道コース?面白そうとおもったが
オメガカーブのところの高低差を新幹線がのぼりおりするのはきついかな

54 :ターキッシュバン(ジパング) [US]:2023/01/28(土) 08:10:04.72 ID:WLkr1/hu0.net
東海道新幹線が鈴鹿奈良経由だったら
北陸新幹線は湖西線から京都、大阪ということですんなり決まっていた

55 :スフィンクス(茸) [US]:2023/01/28(土) 08:10:48.05 ID:GTNiGljo0.net
スプリンクラーを大量に流すと土が流れるのかな
「貯雪方式」が採用された。線路を周囲から最大で高さ75センチの一段高いコンクリート製の台の上に敷くつくりを指す。
1メートル当たり最大4.5トン

56 :サーバル(光) [IT]:2023/01/28(土) 08:14:05.45 ID:lZiejSN20.net
こめはらかよねはらか毎回忘れる

57 :ソマリ(東京都) [US]:2023/01/28(土) 08:14:21.92 ID:LPViEjt20.net
よ、米原

58 :コラット(大阪府) [DE]:2023/01/28(土) 08:16:21.54 ID:EORCaPVx0.net
米原っていつまで経っても発展せんよなあ

59 :セルカークレックス(東京都) [US]:2023/01/28(土) 08:17:12.79 ID:eXkCsnOT0.net
べ…米原

60 :シャム(六甲山) [ニダ]:2023/01/28(土) 08:19:00.75 ID:/xRgdz4l0.net
東京~新大阪間が遅延で3時間なら飛行機のほうがええなぁ。

61 :スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/28(土) 08:19:33.05 ID:UHCUBoax0.net
>>58
隣の長浜彦根の方が人口多そう

62 :ターキッシュバン(ジパング) [US]:2023/01/28(土) 08:20:33.30 ID:WLkr1/hu0.net
>>58
まるで岐阜羽島が発展してような

63 :アメリカンショートヘア(茸) [JP]:2023/01/28(土) 08:21:00.71 ID:RxI2qwif0.net
いつ通っても天気悪いよな

64 :現場猫(奈良県) [US]:2023/01/28(土) 08:23:40.08 ID:22+hmXzD0.net
東北新幹線や上越新幹線のノウハウ貰って来りゃ良いのに。
JR東海には渡さん!
とか

65 :ヒョウ(埼玉県) [CA]:2023/01/28(土) 08:24:46.82 ID:Mjji7lHM0.net
>>25
そうじゃなくて営業中にそんな工事は出来ないんだよ

66 :サーバル(光) [CN]:2023/01/28(土) 08:25:11.11 ID:XwWrup8z0.net
>>60
空路は欠航

67 :サーバル(光) [CN]:2023/01/28(土) 08:26:24.02 ID:XwWrup8z0.net
>>55
バラスト軌道だから無理
当時も島さんが「スラブ軌道にしておけば」と述懐してる

68 :チーター(神奈川県) [US]:2023/01/28(土) 08:27:08.32 ID:jinL7cYd0.net
よ…米原

69 :シンガプーラ(茸) [KR]:2023/01/28(土) 08:27:17.70 ID:hUdOAWRE0.net
スプリンクラーがんがん動かして雪を消せ

70 :サーバル(光) [CN]:2023/01/28(土) 08:27:19.50 ID:XwWrup8z0.net
>>44
できねーよw
何日運休さすんだよw
そんなバラック建てて降雪で潰れたらどうすんだ

71 :サーバル(光) [CN]:2023/01/28(土) 08:27:55.57 ID:XwWrup8z0.net
>>14


72 :ヒョウ(埼玉県) [CA]:2023/01/28(土) 08:28:45.40 ID:Mjji7lHM0.net
>>64
バラスト道床だからなにを貰うん?
もしかして文系?

73 :バリニーズ(茸) [US]:2023/01/28(土) 08:28:46.59 ID:BlsChBtG0.net
>>26
ルートを歪ませた京都や浜松叩かずにこいつ叩くとかマジで意味不明だよな

74 :エジプシャン・マウ(ジパング) [CN]:2023/01/28(土) 08:29:10.44 ID:j7BmYP2I0.net
上越新幹線乗ってるけどお湯バシャバシャかかってるわ

75 :アメリカンショートヘア(大阪府) [CN]:2023/01/28(土) 08:29:25.60 ID:zWjW9sBz0.net
>>48
誰が米原に東海道新幹線を通したの?ってスレタイに対する答えとしての大野伴睦とのレスに対して、その答えは間違ってるという意味でレスをしたんだけど

文脈を無視してレスするのは止めてくれないか

76 :ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]:2023/01/28(土) 08:31:46.87 ID:qt3z0hcP0.net
>>12
いや、これくらいなら大したことない

77 :キジトラ(神奈川県) [ヌコ]:2023/01/28(土) 08:34:06.15 ID:/fR2mobO0.net
北陸本線及び交通の要所って事で米原通す事になったんだろうけど今となっては関係ないよな
米原での乗降ほとんどないだろ

78 :ジャガランディ(東京都) [ニダ]:2023/01/28(土) 08:34:41.69 ID:eVfXI0G20.net
コンクリートの高架線にすればいいだけの話なんだけどね
盛土路盤だから大量の散水が出来ない

79 :スナネコ(茸) [IT]:2023/01/28(土) 08:34:48.67 ID:K5fhTG6b0.net
当初は岐阜羽島、米原を通さず鈴鹿山脈にトンネル掘って通す計画じゃったんだよ、若造

80 :コラット(大阪府) [US]:2023/01/28(土) 08:36:47.28 ID:KpjZ8kQJ0.net
>>45
後援会が勝手に建てた

>>48
周りに建ってないのに土地買ったとか地元民でもそんな話されてないぞ

81 :スナドリネコ(光) [US]:2023/01/28(土) 08:37:17.41 ID:Ty52vZ7L0.net
>>69
既にやってるが限界

82 :アメリカンショートヘア(大阪府) [CN]:2023/01/28(土) 08:37:31.41 ID:zWjW9sBz0.net
>>79

その言い方だと、リアルタイムで当時を知ってると見えるな

お前100歳記念の銀杯ホルダーだろ

83 :バリニーズ(茸) [US]:2023/01/28(土) 08:38:20.47 ID:BlsChBtG0.net
>>77
米原始発の特急あるよ昔は加越という名前だったけど今はしらさぎになってるな

84 :サビイロネコ(東京都) [RO]:2023/01/28(土) 08:39:19.52 ID:LFkGFvCj0.net
米原じゃないだろ
悪の総本山は関ケ原だぞ

85 :キジ白(光) [US]:2023/01/28(土) 08:39:57.81 ID:0iTe1NCk0.net
>>69
逆に凍りさう

86 :アムールヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/28(土) 08:40:24.34 ID:QTD5h1zv0.net
>>4
こ…米原やぞ

87 ::2023/01/28(土) 08:40:46.34 ID:0iTe1NCk0.net
>>86
ベイゲン

88 ::2023/01/28(土) 08:40:50.79 ID:oszlhICH0.net
米原の駅前まじでなんもない

89 ::2023/01/28(土) 08:42:05.91 ID:eVfXI0G20.net
関ヶ原付近は標高173.8mあって東海道新幹線で唯一の峠越え区間

90 ::2023/01/28(土) 08:43:54.33 ID:CuaQNmW80.net
>>58
米原駅を降りた時の何もなさは異常 特に近江鉄道側は喫茶店が1軒あるだけ しょうがねえからそこでコーヒー飲んだわ

91 ::2023/01/28(土) 08:44:02.42 ID:uQ4L5Kye0.net
リニアはどうなんだろ
山梨長野は結構雪降るよな

92 ::2023/01/28(土) 08:44:06.69 ID:VQpT1oLm0.net
琵琶湖埋めて雪除けの山作ろう

93 ::2023/01/28(土) 08:44:25.52 ID:wHQIeGyC0.net
未だに北陸新幹線は米原ルートとか言ってるヤツ…

94 ::2023/01/28(土) 08:45:10.43 ID:KpjZ8kQJ0.net
>>62
米原は岐阜羽島よりも駅前に無いから間違っては無い

95 ::2023/01/28(土) 08:45:16.95 ID:T/siZk6y0.net
東海道は三重の鈴鹿峠を通るけど難工事で当時の技術では不可能で今の関ヶ原ルートになったとか

96 ::2023/01/28(土) 08:45:23.17 ID:/uRORebl0.net
関西の地名はよく分からないけど関ヶ原くらいは知ってる

97 ::2023/01/28(土) 08:46:13.48 ID:CfQFMoRx0.net
>>34
リニア関係なく大井川涸れてるじゃん
なんで石ころの上に橋架けてんのよ

98 ::2023/01/28(土) 08:46:40.25 ID:DBZzlXex0.net
すいません僕です

99 ::2023/01/28(土) 08:46:54.14 ID:/uRORebl0.net
>>98
またか

100 ::2023/01/28(土) 08:47:08.39 ID:KpjZ8kQJ0.net
>>69
スプリンクラーは雪を溶かす為じゃなくて雪を舞い上がらせ無いためのもの
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040869.pdf

101 ::2023/01/28(土) 08:47:42.41 ID:QcOTo/B90.net
札幌地下鉄みたいに地上部分フード付ければ即解決じゃん

102 ::2023/01/28(土) 08:48:57.00 ID:Hi+ttM0T0.net
>>19
トンネル言い訳、技術的には掘れた
静岡神奈川にトンネル有るだろ

103 ::2023/01/28(土) 08:50:30.91 ID:Qwg3u6Xe0.net
>>77
昔あっただろ
北陸新幹線が金沢まで開通
来年の敦賀延伸でもっと過疎駅になる

104 ::2023/01/28(土) 08:50:58.61 ID:qfGQkrRz0.net
関ヶ原にミサイル落とされたら日本の物流死んじゃうんじゃねえの?

105 ::2023/01/28(土) 08:53:32.11 ID:iPHiA30d0.net
>>26
誤解でも何でもない。史実じゃねーか。

106 ::2023/01/28(土) 08:54:40.37 ID:GB9QVuot0.net
米原は北陸方面の乗換駅としてめっちゃ優秀だわ

107 ::2023/01/28(土) 08:57:01.00 ID:CyaT0W4z0.net
鈴鹿峠通してもどのみちヤバくね?

108 ::2023/01/28(土) 08:57:56.74 ID:o7RWyEb10.net
本来なら名古屋-桑名-亀山-草津-京都あたりを通してたんだよなあ
鈴鹿山脈にトンネル掘れなかったっていうのもどうせ後で取ってつけた都市伝説なんだろ?

109 ::2023/01/28(土) 08:58:09.13 ID:WAh4QOm10.net
>>78
少しずつでもやれはいいのにね
運行しながらでも出来なくはないはず

110 ::2023/01/28(土) 08:58:30.74 ID:Hi+ttM0T0.net
名古屋大阪間のリニア予定地に新幹線引いて米原大阪間を西日本に売れば
北陸新幹線米原接続になって
名古屋大阪間は10分以上短縮され
雪の影響を受けなくなる。

リニアよりいいと思うけど

111 ::2023/01/28(土) 08:59:02.96 ID:0iTe1NCk0.net
>>92
どっから土もってくんだよ

112 ::2023/01/28(土) 09:00:04.07 ID:hMnoAktw0.net
まいばる

113 ::2023/01/28(土) 09:00:47.70 ID:tS3nkQ2p0.net
米原新大阪間なのに米原だけがディスられるの可哀想

114 ::2023/01/28(土) 09:01:29.86 ID:RDWq+7K20.net
な、リニア必要だろ?

115 ::2023/01/28(土) 09:03:33.21 ID:CyaT0W4z0.net
>>26
この人生きてたら琵琶湖運河出来てたかもしれんのだよな
今思えばすげーもったいなかったな

116 ::2023/01/28(土) 09:04:11.49 ID:0v03X9dU0.net
冬にカップラーメンのとこ通るとほぼ100%雪景色だな

117 ::2023/01/28(土) 09:05:42.00 ID:aDEAbHBB0.net
三重側ルート通してればと思うが
近鉄とバッティングするんかね

118 ::2023/01/28(土) 09:11:22.15 ID:ywuFHblA0.net
世銀「私だが?」

119 ::2023/01/28(土) 09:12:23.03 ID:dKOkkfwx0.net
よかった、岐阜羽島はいてもいいんだ

120 ::2023/01/28(土) 09:13:15.96 ID:wr0qWUoA0.net
>>115
そんなモン造ったら
琵琶湖が死んでしまう
https://i.imgur.com/y32Okmn.jpg

121 ::2023/01/28(土) 09:13:39.47 ID:0oZMTNTf0.net
>>114
名古屋止まりwwwwwwwwゲラゲラゲラwwww

122 ::2023/01/28(土) 09:15:08.34 ID:CfQFMoRx0.net
>>107
伊賀が難所になるだけやな

123 ::2023/01/28(土) 09:18:48.23 ID:vCRtI6fw0.net
>>90
でも北陸へ行くときのトレーダー分岐点だろ

124 ::2023/01/28(土) 09:19:52.99 ID:0oZMTNTf0.net
>>122
関西本線ルートは地盤悪すぎて無理
だからリニアも無理wwww

125 ::2023/01/28(土) 09:19:58.08 ID:KR0Rcezd0.net
伊吹山の世界一の記録は破られてないだろ

126 ::2023/01/28(土) 09:20:17.43 ID:gjFgS+qC0.net
関ヶ原で大雪トラブル
石田三成の怨霊かね?

127 ::2023/01/28(土) 09:21:21.16 ID:kRek1DxG0.net
儲かっているから
イイんだよ

128 ::2023/01/28(土) 09:21:51.61 ID:mHPGtL5e0.net
>>87
兵器みたーい。

129 ::2023/01/28(土) 09:22:43.18 ID:0iTe1NCk0.net
ドナルドベイゲン

130 ::2023/01/28(土) 09:23:53.14 ID:gjFgS+qC0.net
乗降需要考えたら隣の彦根のほうがよかったな
米原~京都間が距離ありすぎって難点もあるし

131 ::2023/01/28(土) 09:26:52.20 ID:QCKcsMH80.net
Oh, no!

132 ::2023/01/28(土) 09:41:29.88 ID:p8spHr2Y0.net
>>93
北陸新幹線はさっさと片付けてリニア建設に集中すべきだ。
名古屋~新大阪にリニアが通る時代に北陸新幹線の工事をまだやってるってギャグだろ。
米原に繋ぐべき。それがいやならもう辞めてしまえ。

133 ::2023/01/28(土) 09:43:50.59 ID:gty6ymZA0.net
関ヶ原と関係ない米原〜新大阪間の話なのね

134 ::2023/01/28(土) 09:45:48.31 ID:WLkr1/hu0.net
東海道新幹線が鈴鹿ー奈良ー大阪だったら、北陸新幹線のルートは揉めなかった

135 ::2023/01/28(土) 09:47:19.92 ID:qCHGYUb50.net
>>4
ブモッ

136 ::2023/01/28(土) 09:49:01.71 ID:uwUvNCqH0.net
米原て何もないが意外に便利な立地

137 ::2023/01/28(土) 09:54:24.70 ID:L75IQEdD0.net
バラスト軌道を採用したやつの罪は重い

138 ::2023/01/28(土) 09:57:57.95 ID:A7jG2r4w0.net
近鉄の名阪特急超快適だったわ
プレミアムは混んでてウザいからスタンダードでいい

139 ::2023/01/28(土) 09:59:21.61 ID:CfQFMoRx0.net
>>137
60年前だからなぁ
盛り土でバラストで線形も悪いから東海道新幹線は改良も延命も無理
さっさとリニア通して改軌して貨物専用高速線あたりが無難よ

140 ::2023/01/28(土) 10:04:55.63 ID:2H5llBXu0.net
東海道線と東海道新幹線は
いつも遅延してるイメージ

141 ::2023/01/28(土) 10:12:35.03 ID:E8lOtwsW0.net
>>14
米原駅の周辺見てみろよ
あんなもん何の恩恵もないわ

142 ::2023/01/28(土) 10:14:27.15 ID:kixwbMnL0.net
知名度も高く誰しも一度は訪れた場所米原

143 :ハバナブラウン(茸) [US]:2023/01/28(土) 10:20:36.98 ID:DcCWr2KD0.net
>>19
「リアルニート」に見えた

144 :サビイロネコ(日本のどこか) [GB]:2023/01/28(土) 10:23:54.07 ID:/jkZQZII0.net
>>114
でんちゃ
でんちゃ

145 :ブリティッシュショートヘア(岐阜県) [ニダ]:2023/01/28(土) 10:34:49.70 ID:OfpEYhKW0.net
>>75
米原に通すと決めたのは国鉄なのになあ

146 :ハイイロネコ(大阪府) [CO]:2023/01/28(土) 10:36:21.11 ID:IuJOWImG0.net
かと言って伊賀通してもね

147 :シャルトリュー(東京都) [FR]:2023/01/28(土) 10:36:46.58 ID:5MoiCjcA0.net
>>142
俺が言った時は巨大なヤードが廃止されて再開発されて無かった時期で
駅のホームから原野が広がってたわ

148 :ベンガル(大阪府) [MX]:2023/01/28(土) 10:42:12.00 ID:XqUxm3Iu0.net
よ…米原

149 :キジトラ(東京都) [NL]:2023/01/28(土) 10:43:05.14 ID:KoOklSMd0.net
米原さん サイテー

150 :シャルトリュー(東京都) [FR]:2023/01/28(土) 10:47:08.82 ID:5MoiCjcA0.net
米原は古くからある町ではなく
重要な分岐点として先に駅が作られて生まれた鉄道町だから駅の周りに何もないのは当たり前
昔は住民の何割かが鉄道関係者だった
他にも長万部とか鳥栖とか存在する

151 :ヒョウ(神奈川県) [NL]:2023/01/28(土) 10:49:59.92 ID:x7tbgnXi0.net
>>108
時間かけりゃ当時でもできただろうけどオリンピックに間に合わせる必要があったからね

152 :縞三毛(東京都) [ニダ]:2023/01/28(土) 10:54:28.71 ID:nO04/ND20.net
あの時代じゃ新名神のルートじゃ進めなかったんじゃないの?

153 :クロアシネコ(千葉県) [US]:2023/01/28(土) 11:03:31.39 ID:uoxx7fA+0.net
>>19
50年まえじゃなくて、戦前の弾丸列車の路線を通ってる。
なので東海道新幹線は曲率半径が小さくて速度が出ない。
山陽、東北とは全然違う。

154 :ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [US]:2023/01/28(土) 11:03:51.57 ID:TyI3N5El0.net
>>53
トンネルは作らないのか?

155 :ボンベイ(京都府) [US]:2023/01/28(土) 11:08:24.94 ID:WX6Ex0cr0.net
米原の恐ろしい所は鉄道だけじゃなく
米原JTC、R8R21の分岐があったり道路でも要衝なのにあの何もなさ

156 :マヌルネコ(東京都) [ニダ]:2023/01/28(土) 11:13:52.06 ID:ixUZ6XLV0.net
去年の2月に初めて東海道本線であのへん通ったが
完全に雪国だよなあ
そりゃ新幹線止まるわ

157 ::2023/01/28(土) 11:24:42.55 ID:KpjZ8kQJ0.net
>>150
何も無いのは他の駅も同じ
自治体が開発サボったから失敗してるだけ
ようやく跡地再開発やろうとしたけど延期になって失敗

158 ::2023/01/28(土) 11:26:31.67 ID:tL4Io1rm0.net
>>141
北陸方面には重要な駅だよ。

159 ::2023/01/28(土) 11:34:31.92 ID:gty6ymZA0.net
福井県の敦賀が半島や大陸の玄関口だったころから東海道との分岐点として交通の要衝なんだけど
それより上の存在にはついになれなかったんだよね

160 ::2023/01/28(土) 11:34:41.87 ID:6sGYdQi10.net
>>29
それだと東京オリンピックに間に合わなかった

161 ::2023/01/28(土) 11:36:59.80 ID:uoxx7fA+0.net
>>95
最初は中山道を通すつもりで、神戸-岐阜を作ったが、測量したら長野県内が険し過ぎるので、
諦めて資材運搬用の岐阜-大府を本線にしたのが東海道本線。
東海道新幹線は東海道本線の拡張だから、できるだけ並行するようにした結果。

162 ::2023/01/28(土) 11:55:03.95 ID:yU0T+2Kj0.net
米原とか関ヶ原とか、トンネル化してしまえよ

163 :サビイロネコ(東京都) [GB]:2023/01/28(土) 12:02:31.26 ID:4y5EzxMz0.net
歩け歩け
道がある
誰かが通った道がある

164 :イエネコ(神奈川県) [EU]:2023/01/28(土) 12:33:13.75 ID:5QG9CmnU0.net
>>14
アレは北陸方面客用で滋賀県は米原駅周辺から発展なんてしてないだろ奈良県民か?w

165 :オセロット(茸) [US]:2023/01/28(土) 12:41:38.67 ID:DjQ0u/AD0.net
>>154
当時の技術で五輪まで間に合わせられないというだけや

166 :デボンレックス(茸) [BE]:2023/01/28(土) 12:51:45.50 ID:jPiKItpN0.net
鈴鹿山脈越えのルートだったらというレスが多いが、
それって新名神で立往生が発生した辺りだぞ。
どっちにしろ雪は免れないじゃん

167 :アジアゴールデンキャット(SB-iPhone) [ニダ]:2023/01/28(土) 12:52:33.60 ID:YQpTINyE0.net
米原から敦賀まですぐそこなのに新幹線繋いで欲しいわ
直通とまでは言わない同じホームで乗り換えでいいから

168 :サビイロネコ(茸) [US]:2023/01/28(土) 13:00:39.95 ID:7kqlJLBz0.net
まいばらなのかまいはらなのかそろそろ決着つけてくれ

169 :アメリカンボブテイル(神奈川県) [US]:2023/01/28(土) 13:05:47.54 ID:+DhhaYHo0.net
>>155
新しい首都に最適な感じあるな

170 :スナネコ(京都府) [ニダ]:2023/01/28(土) 13:10:00.32 ID:nkmpnjst0.net
そういや東海道新幹線がトンネル通してるのって小田原三島らへんと大津京都らへんだけか

171 :スナネコ(京都府) [ニダ]:2023/01/28(土) 13:11:00.80 ID:nkmpnjst0.net
>>155
古代から重要な関所ではあったみたいね

172 :バーマン(滋賀県) [TR]:2023/01/28(土) 13:15:01.43 ID:hK0cIDB80.net
米原はなぜかJRのお気に入りやな
世界最大級の風洞研究所とかあるし

173 :ジャングルキャット(兵庫県) [CN]:2023/01/28(土) 13:18:02.21 ID:tqdQu6bK0.net
>>168
駅名は一貫してまいばら
町制だった頃の自治体の読みは、まいはら。高速のIC・JCTはこれに合わせてまいはら
ところが、市になった際に読みをまいばらに変えたので、高速は梯子を外された格好に

174 :黒トラ(愛知県) [JP]:2023/01/28(土) 13:28:53.42 ID:98MdimcX0.net
>>72
そうか。バラストだから水じゃばじゃば撒けないのか。
納得。

175 ::2023/01/28(土) 13:36:42.62 ID:amCxzSeS0.net
>>26
岐阜は今のシズオカッペみたいな嫌がらせしてたのか

176 :スナドリネコ(茸) [CZ]:2023/01/28(土) 14:01:04.61 ID:0WjLFZtg0.net
>>175
静岡みたいなことをしたのは京都だな
京都駅通さんと新幹線許さんぞと政治的圧力かけてたから

177 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ヌコ]:2023/01/28(土) 14:19:49.78 ID:WqtYP9Ae0.net
>>170
どっちも近傍で在来線でのトンネル貫通の実績があるから、当時でもやりやすかったんだろ。

山陽(六甲トンネル)あたりから、技術進歩のおかげで新幹線独自の長大トンネル掘り出したけど、
東海道新幹線は突貫工事だったから、できるだけ既存技術かつ知った土質を選んで工期短縮に
振らざるを得なかったと思われる。

178 :アメリカンショートヘア(滋賀県) [ヌコ]:2023/01/28(土) 14:43:41.84 ID:S085h4la0.net
田舎は新幹線より高速道路の方が経済効果デカイ気がするんだけどな、特にETCインター
なんて想像もしてなかったわ、高速沿道なんてただの山林だと思ってたのに思わぬ所に
ETCインターできて周辺の山林が造成されたり工場予定地みたいな看板立ちまくってる

179 :ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [US]:2023/01/28(土) 14:56:02.03 ID:LUI2GRSg0.net
>>29
柘植あたりから草津方面に向かえばわりと直線で京都も大阪も結べたかも

180 :アムールヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/28(土) 14:59:38.07 ID:uO+XE57P0.net
大野伴睦は死して岐阜羽島駅を残すw

181 :アムールヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/28(土) 15:00:49.49 ID:uO+XE57P0.net
>>141
トレーダー分岐点なんだよあれ

182 :アムールヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/28(土) 15:01:21.54 ID:uO+XE57P0.net
>>45
だよな

183 :スフィンクス(茸) [US]:2023/01/28(土) 15:01:23.41 ID:jTGZ93Oa0.net
琵琶湖によく行くから通るけど
米原駅周辺は寂しいね。

184 :アムールヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2023/01/28(土) 15:02:29.19 ID:uO+XE57P0.net
>>43
伊吹山なあ
他所が測ってないだけじゃね?

185 :チーター(大阪府) [US]:2023/01/28(土) 15:05:40.27 ID:d3WEMEgT0.net
>>1
鈴鹿山脈をやめて米原経由にしたから5年で完成できたんだよ
当時の国鉄の判断はただしかった
リニアとは雲泥の差

186 :スノーシュー(兵庫県) [US]:2023/01/28(土) 15:07:35.89 ID:Rcve9L4W0.net
>>26
計画時
岐阜政財界「是非とも岐阜駅に新幹線を」
国鉄当局「あほか?名古屋から岐阜駅とか向けたらクネクネ新幹線になるわ」
国鉄当局「しかし岐阜には雪が積もった場合の退避線いるし、救援動力車置場もいるし」
国鉄当局「せや!大野伴睦の顔を立てて、大野の地元の羽島を通したことにしたろ」

187 :ヤマネコ(神奈川県) [MD]:2023/01/28(土) 15:26:44.31 ID:LhgYGkXa0.net
>>34
ゴミ静岡民すっこんでろ

188 :白黒(大阪府) [US]:2023/01/28(土) 15:28:47.80 ID:KyH4Ama90.net
ハロー張りネズミのMAIBARAのトリックは凄かった

189 :白黒(大阪府) [US]:2023/01/28(土) 15:29:29.27 ID:KyH4Ama90.net
>>166
トンネルだよ
脳ミソついてるか

190 :ボンベイ(京都府) [FR]:2023/01/28(土) 15:30:24.84 ID:S7sjxa0+0.net
雄大な琵琶湖や伊吹山を車窓から楽しめると思ったが
いつも寝ているからか新幹線から見た記憶がない

191 :アンデスネコ(福岡県) [RU]:2023/01/28(土) 15:39:05.14 ID:NMFL0KGV0.net
リニアで糞静岡がゴネまくってるのをみると、
とりあえず、県内にひとつでも停車駅を作って岐阜県民を懐柔させた大野伴睦は政治的に正しかったんだなと思うわ

192 :アムールヤマネコ(大阪府) [ヌコ]:2023/01/28(土) 15:40:52.44 ID:en13//oO0.net
リニアルートでも東京から大阪へ直線ルートにすると
名古屋やめて中津川から米原をむすんだほうが近いし
建設費もやすくなるだよ
その決断ができなかった東海のわがまま

193 :アンデスネコ(福岡県) [RU]:2023/01/28(土) 15:44:39.82 ID:NMFL0KGV0.net
>>192
名古屋を経由するのは、JR東海という一企業の判断じゃなくて、日本国の判断だよ

194 :バーマン(岐阜県) [US]:2023/01/28(土) 15:51:56.95 ID:5zxHe+vQ0.net
>>102
それだと世界銀行が出した融資条件違反となる。

195 :アムールヤマネコ(大阪府) [ヌコ]:2023/01/28(土) 15:52:53.34 ID:en13//oO0.net
>>193
そのおかげでいまだに完成できない
5年で全通した新幹線とはまるで違う

196 :アメリカンボブテイル(京都府) [ヌコ]:2023/01/28(土) 16:04:15.98 ID:dLLBELEm0.net
ウクライナはこんな糞国家だぞ

野党は全部解散させられ
野党党首は全員収監
国営放送1局だけの大本営発表体制
ゼレンスキーを批判したら銃殺
国家総動員令で男子は全員徴用徴兵
女子まで徴用

こんな国を必死に擁護してるバカはどうしようもない

197 ::2023/01/28(土) 16:13:08.13 ID:RD3rKYjK0.net
岐阜から京都の手前までトンネル掘りゃいいじゃん
どーせ田舎なんだからトンネル掘っても影響ないだろ

198 ::2023/01/28(土) 16:16:25.62 ID:NMFL0KGV0.net
>>195
新幹線は、戦前の弾丸列車計画という置土産が活用できたからな
あと、なんか名古屋を目の敵にしてるみたいだけど、東京から見たら、
名古屋も大阪も大して変わらんよ

199 ::2023/01/28(土) 16:23:19.15 ID:LJlgMcq50.net
米原駅周辺に何か無いかと下車したがサラダパン買って直ぐ移動した

200 ::2023/01/28(土) 16:28:17.44 ID:sSoTt/hp0.net
>>104
亀山ルートがあるから

201 ::2023/01/28(土) 16:28:17.78 ID:9D1csIHp0.net
この関ヶ原近辺
これこそ迂回路が必要なのでは?

東京名古屋のリニアもいいけど
こっちもどうにかしてほしい

202 ::2023/01/28(土) 16:35:27.32 ID:bujFYNgF0.net
>>43
伊吹山だろ
吹き溜まりの可能性アリの注記があるから
気象学的には何の意味もない記録

203 ::2023/01/28(土) 16:37:49.55 ID:hoWBoLhz0.net
>>196
国を擁護してるんじゃなくて侵攻を批判してるんだ
この違いがなぜかわからない奴らが多すぎる

204 ::2023/01/28(土) 16:38:48.85 ID:WX6Ex0cr0.net
>>171
秀吉も今浜城もらってるし井伊も彦根貰ってるし
不破の関ってやつはもうちょい東だけどここの街道だね

205 ::2023/01/28(土) 16:39:11.21 ID:t+aXA+YX0.net
>>12
幼稚園児みたいな感動

206 ::2023/01/28(土) 16:41:46.84 ID:bujFYNgF0.net
>>191
一県一駅以上は東海道新幹線の元からの既定路線
大野が事後勝手に自分の手柄のように吹いただけ
むしろ逆に希望していた岐阜駅ルート誘致に失敗してるのに

207 ::2023/01/28(土) 16:47:28.57 ID:NMFL0KGV0.net
>>206
だから、岐阜駅を通したかった岐阜県と、短絡ルートを欲した国鉄の間を
うまく取り持ったってことだろ
政治家として十分仕事をしているわ

208 ::2023/01/28(土) 16:51:10.13 ID:KpjZ8kQJ0.net
>>186
大野伴睦の地元は羽島では無い
岐阜市より北側

209 ::2023/01/28(土) 16:51:11.62 ID:RbU1LqIw0.net
>>14
小諸市民「・・・」

210 ::2023/01/28(土) 16:52:59.60 ID:D4eVy5Bi0.net
大津か草津か朽木村に新幹線の駅作ってくれ

211 ::2023/01/28(土) 16:54:12.11 ID:LP1OjOgJ0.net
>>26
なんか菅直人をあとから英雄にしようみたいな

212 ::2023/01/28(土) 17:09:49.91 ID:sF3JzjOA0.net
ここ全部屋根つければいいのに

213 ::2023/01/28(土) 17:16:19.12 ID:0WjLFZtg0.net
>>206
大野伴睦の話は本人が手柄として話して公開したんじゃ無くて関係者が実はこうだったんだよと話したんだよ

214 ::2023/01/28(土) 18:03:17.05 ID:vLzpI+tn0.net
山脈をトンネルでとか、あの時代の土木技術時や短時間で進むわけも無し、今の最新技術でも、トンネル無理やでなとこ多いからな日本中。

215 ::2023/01/28(土) 18:06:50.13 ID:Q679J3Hn0.net
>>53
スイッチバックにすりゃ良かったのにね

216 :チーター(神奈川県) [US]:2023/01/28(土) 18:12:33.22 ID:XVuGPQHE0.net
こ、こめ米原

217 :クロアシネコ(千葉県) [US]:2023/01/28(土) 18:30:27.08 ID:uoxx7fA+0.net
>>167
それだとJR西の線路が分断されるので、西がいやがる。
北陸から乗り換えた先の東海道は激込みだし、乗り換え客の分東海道に乗せられないので、JR東海もいい顔しない。
結局、敦賀ー新大阪を別線で引くことになった。

218 :スナネコ(福岡県) [US]:2023/01/28(土) 18:46:20.14 ID:o3bLpZmg0.net
>>202
記録があるかないかだけの話しかしとらんのだが

219 :クロアシネコ(千葉県) [US]:2023/01/28(土) 18:52:39.32 ID:uoxx7fA+0.net
>>177
大本が弾丸列車計画だからね、流線型の蒸気機関車が牽引する列車なので、長大トンネルは作れなかった。
一応、電気機関車も用意されて、新丹那トンネルや逢坂山トンネルの前後は電気機関牽引。
弾丸列車の用地に新幹線を作ったから、長大トンネルは少ない。

220 :ラ・パーマ(埼玉県) [EU]:2023/01/28(土) 19:04:10.72 ID:/S7f3R210.net
逆リニアかよw

221 :キジトラ(東京都) [JP]:2023/01/28(土) 19:28:17.31 ID:LAyW1l5b0.net
>>167
滋賀が佐賀と同じ立場になる
建設に同意が期待できない

222 :ボンベイ(京都府) [US]:2023/01/28(土) 19:38:47.30 ID:WX6Ex0cr0.net
>>221
自治体に金銭負担させようとするのと並行在来線廃線システムがクソすぎだな

223 :アフリカゴールデンキャット(SB-iPhone) [CO]:2023/01/28(土) 19:43:19.53 ID:gty6ymZA0.net
野放図に鉄道建設してきた国鉄・鉄建公団の反省の下に定められた制約だからねえ

224 ::2023/01/28(土) 19:49:35.13 ID:CtNNbkDW0.net
新幹線を名古屋から京奈和の方に通せばこんな事にならんかったのに

225 ::2023/01/28(土) 20:06:01.79 ID:6QFE22ua0.net
動いてるだけマシやろ

226 ::2023/01/28(土) 20:08:41.48 ID:6QFE22ua0.net
>>13
そういう地形なんだよ
日本海から敦賀湾抜けて途中遮る山が低すぎるから風と雲がフリーパス状態なんよな
んで米原関ケ原あたりには伊吹山パイセンがいるからそこに引っかかってドカ雪降らすっていう
たまにとんでもない寒波くると名古屋にも雪が降るっていう

227 ::2023/01/28(土) 20:12:02.93 ID:W4PnmCGc0.net
>>58
新幹線の駅ができたら栄えるってのが嘘だもん
リニアも同様だよ

228 ::2023/01/28(土) 20:30:32.94 ID:A7jG2r4w0.net
>>227
新横浜は横浜という土地があればこそだったんだな
元が弱ければ何が来てもダメと

229 ::2023/01/28(土) 20:35:41.67 ID:W4PnmCGc0.net
>>167
お前自分の儲けのために新幹線作ってるのになぜ他社に利益を渡すやり方をみすみす選択すると思うん?
普通に考えたら380%くらい米原ルートなんてありえんのよ
敦賀新大阪は京都ルート以外ありえんよ

230 ::2023/01/28(土) 20:38:42.03 ID:+mPVn5QQ0.net
>>228
東京の西の方の需要もあるしなぁ
八王子立川あたりの人間は新横浜から乗るでしょ

231 ::2023/01/28(土) 20:39:09.06 ID:OuxJ+LeA0.net
猿は木から落ちても猿だが
代議士は選挙に落ちたらうんたらかんたら

232 ::2023/01/28(土) 20:45:03.57 ID:+5ABhgMQ0.net
関ヶ原に通したお陰で研究が進んで新幹線は非常に雪に強くなったんだ
物事には必ず正と負の両面がある

233 ::2023/01/28(土) 20:57:01.30 ID:48106CCB0.net
>>207
県西部には大垣辺りに駅が欲しいっていう要望もあったんでしょ
そうすると岐阜対大垣の問題になっちゃうんで回避する目的もあったとか
まあそもそも待避駅としては羽島辺りがちょうどいいんだけどね

234 ::2023/01/28(土) 20:59:05.95 ID:+DhhaYHo0.net
地図見るとずいぶん蛇行してんだなっていうのはあるな

235 ::2023/01/28(土) 21:02:46.05 ID:TDSjl3kc0.net
いまは東京の比重が大きくなっていて
名古屋も大阪もどうでもよいなってるだよ

つまり首都圏の内側をスピードアップしてほしい
300km/hとは言わないけど、もうすこしどうにかならんかな
東海は関係ないだよなあ

236 ::2023/01/28(土) 21:16:35.20 ID:TDSjl3kc0.net
大江戸線が250kmだしてくれたほうがインパクトある

237 :アフリカゴールデンキャット(茸) [CN]:2023/01/28(土) 21:21:53.87 ID:+mPVn5QQ0.net
>>232
いやあ普通に東北新幹線と上越新幹線のおかげだと思うけど?w

238 :バーミーズ(茸) [US]:2023/01/28(土) 21:23:15.72 ID:uxQ8ftr/0.net
>>234
政治的な理由によるのもあるけどやっぱり当時の技術の限界なんじゃなかろうか?
鈴鹿山脈にトンネル掘るなんて無理でしょ

239 :ぬこ(ジパング) [US]:2023/01/28(土) 21:31:03.11 ID:IvVWrA5Z0.net
>>126
新幹線開業時の国鉄総裁は石田礼助
実は三成の怨霊を鎮めるために直系子孫であった彼がわざわざ任命されたのであったという

大ウソを思いついた

240 ::2023/01/28(土) 21:39:35.41 ID:NMFL0KGV0.net
>>237
まず、関ケ原の経験が東北・上越新幹線の建設時に生かされてること分かってる?

241 ::2023/01/28(土) 21:42:21.44 ID:NMFL0KGV0.net
>>227
リニアの飯田新駅開業はかなりインパクトあると思うけどね

242 ::2023/01/28(土) 21:46:27.14 ID:/wu4GMhv0.net
自民の有力議員の働きで米原に通したって事?
成田空港とかも自民議員のそれであんなトコに馬鹿な国際空港作った?って聞いた事あるが

243 ::2023/01/28(土) 21:46:47.22 ID:Qwg3u6Xe0.net
https://hokuriku-shinkansen-osaka.jp/wp-content/themes/hokuriku-shinkansen-osaka/images/210616-route.png

244 ::2023/01/28(土) 21:49:56.31 ID:yyzTRGFb0.net
今からでも鈴鹿山脈にトンネル掘って名古屋京都を直接で結べ。
米原京都は北陸新幹線にしろよ

245 ::2023/01/28(土) 21:50:19.53 ID:TykLz0ex0.net
御在所ぶち抜きコースにしたら岐阜羽島が涙目になる

246 ::2023/01/28(土) 21:52:48.98 .net
>>1
こんなクズ地域でしかない米原に北陸新幹線を通すなんて日本滅亡フラグだろ

247 ::2023/01/28(土) 21:54:08.61 ID:6yX4mnOe0.net
大野伴睦 我田引鉄 岐阜羽島駅

248 ::2023/01/28(土) 21:54:47.49 ID:uQ+1ictr0.net
米原より関ヶ原では?

249 ::2023/01/28(土) 21:55:31.39 ID:0J6TifSX0.net
>>26
たしかに米原→名古屋のショートカットの位置にあるからむりやりなルートじゃないんだよね
新幹線通してほしい岐阜市や大垣市をなだめて
ちょうどいい距離感のところに駅つくったんでしょ

250 ::2023/01/28(土) 21:57:29.10 ID:0J6TifSX0.net
リニアって先に名古屋大阪間を作ったほうがいいと思う
もう静岡ダメっぽいし

251 ::2023/01/28(土) 21:58:35.77 ID:6yX4mnOe0.net
1964年10月1日東海道新幹線開業
1964年10月10日東京オリンピック開幕

トンネル掘って短くする時間が無かった

252 ::2023/01/28(土) 22:01:00.49 ID:uSrgkyxH0.net
>>12
あのラブホのところか

253 ::2023/01/28(土) 22:10:40.80 ID:KpjZ8kQJ0.net
>>237
高速走行したら雪が舞い上がって付着、それが落下してバラストが飛散するってのが分かって上越新幹線などがバラストでは無くなったのでね

254 ::2023/01/28(土) 22:20:30.68 ID:Q6/Ke1np0.net
>>241
人口何人いるだよそんなど田舎

255 ::2023/01/28(土) 22:21:53.39 ID:MAJK8hMr0.net
岐阜羽島~米原の山あいのジグザク区間を、
一直線の屋根付き線路で新設すると時短になるし冬も安定する
ほぼ山間地でトンネル掘るだけだから安くあがりそうだけど無理なんかね?

256 :アムールヤマネコ(京都府) [ヌコ]:2023/01/28(土) 22:46:47.88 ID:yyzTRGFb0.net
雪の重さでトンネルが崩壊したら大変

257 :アムールヤマネコ(京都府) [ヌコ]:2023/01/28(土) 22:47:14.91 ID:yyzTRGFb0.net
雪の重さでトンネルが崩壊したら大変

258 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ヌコ]:2023/01/28(土) 22:55:11.09 ID:WqtYP9Ae0.net
>>253
あと、東海道新幹線での積雪期のスクリンプラー散布も上越新幹線で活かされてるな。

259 :猫又(大阪府) [CN]:2023/01/28(土) 23:08:23.64 ID:TwK+0Lhn0.net
時短だけなら品川東京駅の120キロ区間をなんとかしたほうが、短くならんかな

260 :エジプシャン・マウ(東京都) [GB]:2023/01/28(土) 23:13:29.89 ID:Qz0ETNF10.net
>>259
7分が6分になるとかそのくらいの短縮しか出来ない気がする

261 :マレーヤマネコ(茸) [US]:2023/01/28(土) 23:16:13.05 ID:9W11Vd6Y0.net
ぶっちゃけ新幹線って熱海止まる必要ある?あそこらへんだけのぞみだけ別ルート作っちまえよ

262 :猫又(大阪府) [CN]:2023/01/28(土) 23:19:26.88 ID:TwK+0Lhn0.net
東北の地震があったりコロナ禍だったり運もなかった
甲府松本間だけでも建設しておけばよかった

263 :猫又(大阪府) [CN]:2023/01/28(土) 23:29:43.68 ID:TwK+0Lhn0.net
400km/hなら制御の進歩で常伝導でもいいし、ルートも自由度増えるし、いろいろ運がなかったなあ。
東海はもう役目をおえたよ

264 :スミロドン(東京都) [JP]:2023/01/28(土) 23:55:32.13 ID:Q4NhjTUY0.net
>>261
箱根山ぶち抜かないと今より短くならないから意味ないでしょ

265 ::2023/01/29(日) 01:47:53.94 ID:pJ93PRhG0.net
>>264
活火山をぶち抜くトンネル…

266 :マンクス(滋賀県) [US]:2023/01/29(日) 05:21:23.58 ID:diGm7Nsb0.net
誰かがもう書いてると思うけど、かつての中山道のルートですよ

267 :黒トラ(大阪府) [ニダ]:2023/01/29(日) 06:08:34.00 ID:veFjngBs0.net
東海道新幹線駅持ちでありながら、滋賀県で一番の糞田舎の高島とトントンな米原さん。

268 :しぃ(福井県) [US]:2023/01/29(日) 07:53:16.55 ID:9OnGmanW0.net
>>1
米原じゃなけりゃどこ通すんだ?滋賀以北無視して伊賀通せって話?

269 :縞三毛(ジパング) [CN]:2023/01/29(日) 08:32:37.36 ID:3zwICqzm0.net
北陸新幹線ができるまでの50年間は
金沢など北陸の人が東京に出るルートは
北陸→特急→米原/名古屋→東海道新幹線→東京でした

270 ::2023/01/29(日) 10:24:50.85 ID:XXrsLS090.net
名古屋以西のリニアのトンネルを先に開通させて、リニア開通するまで新幹線走らせとけばよかったのに。

271 ::2023/01/29(日) 10:29:11.56 ID:Ws7PVxjJ0.net
米原は近畿、北陸、東海の入口が集まる、魔のトライアングル。

272 ::2023/01/29(日) 11:33:04.81 ID:i2neyoJ+0.net
>>269
そもそも電車で移動するの?車でしょ
東海北陸自動車道あるし

273 ::2023/01/29(日) 12:10:38.05 ID:peBuvLqR0.net
車でも北陸は遠いな
直線距離だとすげえ近いのに

274 :スフィンクス(大阪府) [US]:2023/01/29(日) 12:56:39.38 ID:LoSX/fLp0.net
まーたいつものとこだよ(´・ω・`)

275 :バリニーズ(富山県) [JP]:2023/01/29(日) 13:25:55.07 ID:WAY0wM7c0.net
>>269
違う、特急はくたかと上越新幹線のときが主流だろ

276 :縞三毛(ジパング) [CN]:2023/01/29(日) 14:23:41.90 ID:3zwICqzm0.net
>>275
それは金沢以東はそれが出来てからはそうですが
それ以前や金沢以南は東海道新幹線経由

277 :バリニーズ(富山県) [JP]:2023/01/29(日) 14:32:57.37 ID:WAY0wM7c0.net
>>276
それも違う
ほくほく線以前は長岡経由の特急かがやき、上越新幹線のあさひもあった
素直になった方がいい

278 :イリオモテヤマネコ(千葉県) [US]:2023/01/29(日) 14:35:15.80 ID:M9kITiKa0.net
碓氷峠経由もそれなりに時間は短かったみたい

279 :コラット(SB-iPhone) [US]:2023/01/29(日) 14:47:24.56 ID:dnqVQguD0.net
急ぎなら航空の羽田-小松便一択だった
時間がある時は上野-金沢間の昼行・夜行列車に乗り通すこともあったけど

280 :ボルネオヤマネコ(福井県) [ヌコ]:2023/01/29(日) 15:01:25.49 ID:Te8VXWS80.net
雪やべぇ
エアコン動いてるからそんな降ってないかと思って外見たら70cmぐらい積もってて笑う
昨日室外機にダンボール被せてたのが効果的だった

281 ::2023/01/29(日) 16:25:24.54 ID:Y/E8zP4c0.net
>>109
長期間運休しないとできないけど

282 ::2023/01/29(日) 16:35:44.09 ID:KrXAR4640.net
でもいくら雪がつもってもポイント故障なんて起こさないのは流石だわ

283 ::2023/01/29(日) 16:50:25.13 ID:3zwICqzm0.net
>>277
福井からそんな遠回りで行かないよ
米原から東海道新幹線の方が速い

284 ::2023/01/29(日) 16:59:01.69 ID:WAY0wM7c0.net
>>283
福井限定な
金沢富山は4時間を切る特急はくたかと上越新幹線のとき、の一択な

285 ::2023/01/29(日) 17:02:48.08 ID:Elyru9jy0.net
冬の米原は嫌いだけど岐阜駅まで遠回りする在来線に比べたらマシだよな

286 ::2023/01/29(日) 17:12:59.69 ID:z+evxALf0.net
北陸新幹線が敦賀まで延伸したら、北陸各地~東京圏間の鉄道交通の
米原経由か長野経由かの利用の分水嶺はどこあたりになるんだろうか?
敦賀の時点でもう長野経由一択?

287 ::2023/01/29(日) 17:16:08.86 ID:att+q48c0.net
>>29
鈴鹿山地をぶち抜けるトンネル掘る技術がなかったり
加太周りにすると急勾配になるだかで米原経由にした

288 ::2023/01/29(日) 17:20:54.76 ID:WAY0wM7c0.net
>>286
敦賀以外は長野経由が有利だと言われてる
敦賀も乗り換えが面倒なら長野経由

289 ::2023/01/29(日) 17:24:53.79 ID:att+q48c0.net
>>222
並行在来線廃線はJR側が山陽線の三石上郡とか上越線水上付近の営業実績見せて
「こんなお荷物路線押し付けられるんだったら新幹線引き受けない」と主張したんだろう

290 ::2023/01/29(日) 19:50:57.02 ID:IYQC48Sn0.net
>>284
ちょっと待って欲しい

「白山」「能登」

291 ::2023/01/29(日) 20:33:03.44 ID:TnZCDD/P0.net
金沢~東京間を結んだ列車の歴史
1964年 特急しらさぎ+東海道新幹線ひかり
1975年 特急加越+東海道新幹線ひかり
1982年 特急北越+上越新幹線あさひ
1988年 特急かがやき+上越新幹線あさひ
1988年 特急きらめき+東海道新幹線ひかり
1997年 特急はくたか+上越新幹線あさひ
2002年 特急はくたか+上越新幹線とき

292 ::2023/01/29(日) 20:48:44.27 ID:8NDkkxBA0.net
>>290
それらの福井延長列車の利用状況は散々だったからな。
それなりの成績をおさめていたなら廃止時まで福井発着が継続されていたはずだ。

293 :ボルネオウンピョウ(福岡県) [US]:2023/01/30(月) 04:54:23.25 ID:cx/Nstw00.net
電車きちがいワロタ

294 :ギコ(茸) [US]:2023/01/30(月) 05:02:13.93 ID:INNEixH70.net
日本海側からきた雪雲が、琵琶湖の北のあたりの山が標高低いので
琵琶湖も通り抜けて対岸の米原に大雪振らせるんだな

295 ::2023/01/30(月) 09:08:25.61 ID:dhCd/t6w0.net
>>272
だよな、北陸から名古屋にくるのは名古屋ではなくて豊田に用事があるんだよな

296 ::2023/01/30(月) 19:03:01.51 ID:qacknwOa0.net
>>240>>253
その前から北向きはスラブ軌道でやるって結論でてるが
どっからそんなウソ引っ張ってきたんだ?

297 ::2023/01/30(月) 19:18:19.37 ID:Pis0hB+O0.net
トンネル状に屋根つけられないのか?

298 ::2023/01/30(月) 20:02:55.10 ID:UiRnnNVH0.net
>>45
浦佐駅もだが政治家の銅像なんか建てると政治駅wとか言われても仕方ない

299 ::2023/01/30(月) 20:54:54.66 ID:jX9KwH2y0.net
>>296
ソースは?

300 ::2023/01/30(月) 22:11:46.18 ID:JAnHFG4S0.net
保線の省力化を目的とした山陽新幹線での一部導入を実績として
東北・上越新幹線での本格採用だったかと
https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj1963/8/10/8_60/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1984/1987/385/1987_385_126/_pdf/-char/ja

総レス数 300
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200