2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦車は面で領土制圧するのに必要。自衛隊に必要かと言われたら微妙、戦車使う状況の時点で負けだから [971283288]

1 :フラボバクテリウム(SB-Android) [US]:2023/02/06(月) 13:53:58.43 ID:kXYREZyR0●.net ?PLT(14001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
ウクライナでミサイルの餌食になった
戦車や艦艇は金食い虫?
「要らない武器ランキング」1位は「調達の優先度が低いものはない」だった。防衛装備が合理性を持って適切になされているという自負を感じさせる回答だ。

その一方で、伝統的な防衛産業からすれば背筋が寒くなる回答も目立った。戦車、装甲戦闘車(2位)、F-35戦闘機(3位)、空母、護衛艦(6位)などレガシー兵器の代表格が続々とランクインしてしまったのだ。

 必要性が低い理由は、戦車については「日本のどこで戦車戦をするの?」「陸自の“象徴”という以外に存在理由がない」「(ミサイルで多数の戦車が損壊している)ウクライナを見れば一目瞭然」など。F-35には、「発注量が多過ぎる。ドローンの方が効率的」「撃墜されて終わる。無人爆撃機がベター」など辛辣な意見が相次いだ。https://diamond.jp/articles/-/307610?page=2

2 :ホロファガ(ジパング) [US]:2023/02/06(月) 13:55:25.03 ID:nYL77ewA0.net
在日米軍に首都東京を包囲されてんのに、負けもクソもあるかも

3 :放線菌(茸) [BR]:2023/02/06(月) 13:56:00.09 ID:yuGLN0Db0.net
潜水艦は時代遅れ
戦車は時代遅れ

4 :パルヴルアーキュラ(茸) [US]:2023/02/06(月) 13:57:38.76 ID:uXHxoq/o0.net
日本に戦車があったら侵攻する側も戦車を船で運ばないといけないから

極端な話あれば日本に戦車があればあるほど侵攻は困難になるやろ

5 :アルテロモナス(千葉県) [US]:2023/02/06(月) 13:58:40.35 ID:rndOiPTj0.net
戦車を大量に持っておけば、向こうは上陸作戦をあきらめるやろ。
つまりそれ以外のリソースを、空軍海軍に割けるじゃん

6 :ディクチオグロムス(ジパング) [ニダ]:2023/02/06(月) 13:58:44.91 ID:4pfCkhmI0.net
戦車の砲台部分を砲台付き飛行機にしてみてはいかがだろうか?

7 :アコレプラズマ(石川県) [JP]:2023/02/06(月) 13:59:54.79 ID:VpAqtZJw0.net
日本は本土決戦しないということか
ま、本土決戦になってる時点で制空権とられてるということか

8 :ミクソコックス(ジパング) [CN]:2023/02/06(月) 13:59:58.10 ID:phgbYqDN0.net
>>4
空爆かドローンで撃破すればよくね
戦車に戦車で対抗する必要性が無いじゃん

9 :ハロプラズマ(鹿児島県) [AU]:2023/02/06(月) 14:00:30.06 ID:E6yqaOeJ0.net
まぁ狭い日本での使い道はないな
唯一北海道くらい

10 :アコレプラズマ(石川県) [JP]:2023/02/06(月) 14:01:24.21 ID:VpAqtZJw0.net
コマツの重機じゃだめなんかな

11 :ディクチオグロムス(ジパング) [ニダ]:2023/02/06(月) 14:01:31.18 ID:UQFyolP50.net
>>9
だから自衛隊は北海道以外では戦車全廃方針

12 :スフィンゴモナス(東京都) [FR]:2023/02/06(月) 14:02:30.36 ID:HMkhKUDB0.net
わかってねえなあ
内戦用だよ

13 :テルモミクロビウム(光) [KR]:2023/02/06(月) 14:03:05.47 ID:gaUlNFIr0.net
ゼレ「戦車クレクレクレクレ」

14 :レジオネラ(ジパング) [ニダ]:2023/02/06(月) 14:03:17.07 ID:cTTsiKEO0.net
>>12
パヨク制圧用か

15 :ネイッセリア(愛知県) [HU]:2023/02/06(月) 14:03:32.06 ID:vecPa1JU0.net
釧路原野大戦車戦とかムネアツなんやけど

16 :ディクチオグロムス(ジパング) [ニダ]:2023/02/06(月) 14:03:56.14 ID:UQFyolP50.net
戦車は燃費悪くて膨大な補給が迅速に供給されないと運用できない
ロシアがウクライナで戦車放棄しまくってるのは燃料弾薬切れが大半の理由

17 :ビフィドバクテリウム(光) [CN]:2023/02/06(月) 14:04:44.28 ID:FklYAp2S0.net
対人では絶大な威力発揮するからなあ
有事に国内で暴れるスリーパーセルの鎮圧の為に絶対必要

18 :テルモトガ(静岡県) [US]:2023/02/06(月) 14:04:58.89 ID:rN1Zfx2S0.net
アホ
海外に売るために作ってんだよ

19 :緑色細菌(京都府) [TW]:2023/02/06(月) 14:05:00.58 ID:iUEMyX620.net
海上封鎖されたら燃料どうすんだろうなとは思う

20 :プロカバクター(茸) [US]:2023/02/06(月) 14:05:14.10 ID:/ohhk//Q0.net
戦車は日本には必須
砂浜や岩場でも走れるしそういう所から上陸挺撃つのが日本の防衛の基本
最悪邪魔な壁にもなるしな

21 :アルテロモナス(千葉県) [US]:2023/02/06(月) 14:05:30.95 ID:rndOiPTj0.net
>>8
いや、両軍とも制空権をとれない・失ったが、地上戦は始まってる、
という状況はあり得るんじゃないの?

今のウクライナのように

22 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [EU]:2023/02/06(月) 14:06:22.22 ID:iy/AW0Jn0.net
イギリスは大陸または海上で戦う、つまり領海内に侵入させないという方針

だからこそ大陸での諜報を重要視してる

23 :セレノモナス(茸) [ニダ]:2023/02/06(月) 14:06:35.18 ID:HeqrgFVt0.net
>>6
マゼラトップ「いいなそれ」

24 :テルモミクロビウム(光) [KR]:2023/02/06(月) 14:07:04.59 ID:gaUlNFIr0.net
日本に上陸された時点で負けだから上陸された時点で中国に全面降伏だ

25 ::2023/02/06(月) 14:07:24.62 ID:FklYAp2S0.net
>>18
今の法律じゃ売れない

26 ::2023/02/06(月) 14:08:19.01 ID:gaUlNFIr0.net
日本に陸軍は必要ない
陸軍予算を海軍と空軍に振り分ければよい

27 ::2023/02/06(月) 14:08:59.37 ID:s5tM1mAR0.net
まあでも、多国籍軍で中国に乗り込んでパイの切り分けする時に必要だから、まだ持っとこうぜ

28 ::2023/02/06(月) 14:09:16.06 ID:2eu+VN350.net
日本に戦車があると中国は対戦車兵器を運ぶ必要が出てくる。っていうけど、ドローンでいいならそれほど手間じゃないな。

29 ::2023/02/06(月) 14:09:34.44 ID:rndOiPTj0.net
>>24
…と、中国人は考えるのか。
じゃあ逆に、日本軍が上陸したらどうなるんだろう。

30 ::2023/02/06(月) 14:10:07.97 ID:mB7abE620.net
敵基地攻撃も戦略に入ったから占領するのに必要だぞ

31 ::2023/02/06(月) 14:10:49.26 ID:DxJ3EBU20.net
ゴジラ撃つのに必要だわ

32 ::2023/02/06(月) 14:12:27.65 ID:iRXCT9/00.net
そもそも走行できる所が限られる
高機動車にTOWとかドローン搭載すれば良いんじゃないの

33 ::2023/02/06(月) 14:12:45.29 ID:WWPj4t4N0.net
>>24
中露の揚陸艦巡回してるからいつでも奇襲できるだろ

34 ::2023/02/06(月) 14:15:13.76 ID:s5tM1mAR0.net
防衛に限定しても、中国が国防動員法を発動して在日中国人に蜂起させるような状況なら、
中国正規軍の上陸を許してなくても戦車の制圧力が活きるシチュエーションはあるよな

35 ::2023/02/06(月) 14:16:10.27 ID:FZk/Odw10.net
>>29

> >>24
> …と、中国人は考えるのか。
> じゃあ逆に、日本軍が上陸したらどうなるんだろう。


中国の広さなら縦深防御できるし既に一度撃退してんだよなぁ

36 ::2023/02/06(月) 14:17:01.33 ID:Xm8wibSQ0.net
対中国なら必要だろ。
やつら、漁船団で押し寄せたら数十万単位で上陸できるぞ

37 ::2023/02/06(月) 14:18:59.28 ID:BUxh8LAq0.net
姫路城に行ったときガイドのおじさんから
本丸の防御がいかに優れているかの説明

その時に誰かが「本丸包囲されてる時点で終わってるけどな」
その瞬間シーンってなったのを思い出した

38 ::2023/02/06(月) 14:20:39.93 ID:BlDf2F9H0.net
10式戦車は軽量化されて都市戦用で対テロ戦争なんかに使えたような
あと情報共有できるから色々便利

39 ::2023/02/06(月) 14:22:24.30 ID:rndOiPTj0.net
>>35
中国軍が日本軍を撃退した?
日本軍から逃げていた国民党軍から逃げていたのが、人民解放軍だろ?

40 ::2023/02/06(月) 14:23:58.21 ID:/dnigi0X0.net
>>37
それ正論だからシーンとなったんじゃなくて、
(援軍来るかもしれんだろ)
(うわ、この人キモ)
(関わったら駄目なタイプの馬鹿だ)
みたいな感じの沈黙

41 ::2023/02/06(月) 14:25:30.14 ID:PR5IbIuA0.net
非対象戦闘に戦車は有効だけどね

42 ::2023/02/06(月) 14:26:20.62 ID:7mKzIcMO0.net
>>40
正解

43 ::2023/02/06(月) 14:31:37.00 ID:PqitiUhz0.net
戦車は民間人を制圧するのに有効

44 ::2023/02/06(月) 14:33:18.96 ID:aqb4z+M30.net
「(ミサイルで多数の戦車が損壊している)ウクライナを見れば一目瞭然」
F-35には、「発注量が多過ぎる。ドローンの方が効率的」「撃墜されて終わる。無人爆撃機がベター」

馬鹿だな。カスゴミに洗脳されている無思考脳無し
そもそも「始まったら即本土決戦」なんだが
昔の南洋戦線や大陸戦線は存在しない
「本土決戦からスタート」が解らないし想像も出来ない無思考脳無し
日本より人口も国土も経済規模も小さいイギリス軍が日本より大量にF-35を導入しアメリカ軍に至っては総数2500機も導入することさえ調べない無思考脳無し

45 ::2023/02/06(月) 14:37:12.78 ID:unJtEsRb0.net
>>7
周りが海なので本土決戦までいくのに莫大な費用と戦力がいる
で、陸上戦力(戦車)までいるなら相手の負担は更にドンと増える
ドローンだろうと爆撃機だろうと戦車をどうにかする兵器を海を越えて輸送しなきゃならないから(歩兵だけで制圧とか無理)
攻める側の費用を上げさせて侵攻を思いとどまらせるのも抑止力のひとつ

つまり太平洋戦争のアメリカは頭おかしいレベル。喧嘩売っていい相手じゃなかった

46 ::2023/02/06(月) 14:38:54.18 ID:p13Lj3370.net
>>40
やめてやれw

47 ::2023/02/06(月) 14:39:40.34 ID:GVZ4Ee3m0.net
>>45
あの時日本負けたけど、別に日本弱かった訳じゃないんだよね。
相手がただの化け物だっただけで。

48 ::2023/02/06(月) 14:39:50.49 ID:TbKVUH3c0.net
ドローン部隊を増やすほうが安上がりじゃね
そんなに訓練もいらんだろうし

49 ::2023/02/06(月) 14:39:51.45 ID:irPg/g120.net
戦車使われた時点で負けというのがまず嘘だからな

50 ::2023/02/06(月) 14:43:44.51 ID:p0jCYao/0.net
>>6
空中から地上へ砲撃というコンセプトで昔から米軍がガンシップ使ってるけど用途は限定的なんだよなこれ
米軍のような男のロマン兵器を作れる余裕がある国しかやらん

51 ::2023/02/06(月) 14:44:23.88 ID:sPZfVR/E0.net
在日アカチョンが内乱起こした時にそれを鎮圧するのに必要なんだよ。

52 ::2023/02/06(月) 14:45:40.06 ID:P+59EZ5i0.net
ドローンに夢いてる奴おおいけど
ちょっと対策されたらゴミだからな
https://youtu.be/pb5_F4_Eod8?t=100

53 ::2023/02/06(月) 14:47:56.21 ID:t0QijHO30.net
確かに上陸されない方にリソースを集中する方が理に適ってるからな
上陸されたらジャベリンみたいな兵器でゲリラ戦遊撃戦で友軍が来るまで
時間稼ぎするしかない

54 ::2023/02/06(月) 14:49:08.01 ID:jWLPpJrJ0.net
日本は小さな島国だから上陸された時点で詰み

最後の抵抗のための武器なんてなくてよろしい

55 ::2023/02/06(月) 14:49:42.82 ID:t0QijHO30.net
>>47
それを弱かったって言うんだよw

56 ::2023/02/06(月) 14:50:40.54 ID:2TaKGSww0.net
散々税金ぶち込んどいて今更ですか
魚雷とかも粗無意味でしょ?少しは考えて金使って欲しいものですね。

57 ::2023/02/06(月) 14:50:59.75 ID:TbKVUH3c0.net
>>52
ピュアな俺の心は砕かれた

58 ::2023/02/06(月) 14:51:02.90 ID:fIi8ihfb0.net
戦車よりも対戦車ミサイルの方がコスパが良いだろと言った財務官僚がいかにバカなのかは悟った

59 ::2023/02/06(月) 14:52:07.64 ID:Cw/0Y23a0.net
いやぁー必要だろ

大陸を侵略するのに必要ですよ

60 ::2023/02/06(月) 14:53:32.22 ID:TbKVUH3c0.net
ハワイみたいにアメリカの州として吸収されたほうが幸せな気がするんだが
今みたいな実質植民地な独立国の状態とどっちがマシなんだ?
戦争になったら結局は捨て駒みたいな州として扱われるんか?

61 ::2023/02/06(月) 14:54:36.47 ID:rSwgQ7yg0.net
まぁ米軍がいる限り制空権取られる事はなさそうだけど

62 ::2023/02/06(月) 14:55:49.99 ID:t0QijHO30.net
まず日本に上陸するってのが不可能に近い難関だから
そういう意味で戦車は最低限しか必要ないとは言える

63 ::2023/02/06(月) 15:00:18.91 ID:yuGLN0Db0.net
じゃあ120mm滑空砲を歩兵に持たせろよ

64 ::2023/02/06(月) 15:02:35.03 ID:fIi8ihfb0.net
>>63
意味も知らずに覚えたての単語を書いても恥ずかしいだけだよ

65 ::2023/02/06(月) 15:05:12.68 ID:2TaKGSww0.net
ミリオタの軍事の専門家気取りも痛いけどな

66 ::2023/02/06(月) 15:05:19.90 ID:+ZGHQYeR0.net
対空と対艦ミサイルを鬼のように持ったほうが良いのでは?

67 ::2023/02/06(月) 15:05:23.60 ID:vlzXvh1e0.net
そりゃあ相手方に対戦車が必要だ

68 ::2023/02/06(月) 15:05:44.61 ID:u3UkS/8l0.net
>>1
チョッと「決号作戦」でも見て来たらどうだね

69 ::2023/02/06(月) 15:07:44.44 ID:iYOlrSW50.net
上陸された時点で終わりとかいって簡単に諦めたらそこで国史終了で併合される。ラッキーにも近い未来に宗主国が敗戦か崩壊しない限り、後は無い。
上陸されても最後まで抵抗するための準備は必要だよ。
それが敵の侵攻を思い止まらせるための抑止力にもなる。

70 ::2023/02/06(月) 15:10:48.34 ID:gZoHKHZP0.net
>>4
自衛隊にいた旧軍出身幹部はそれで長射的の火砲と35㌧クラスの中戦車を全国からかき集め
事実上「旧ソ連(ロシア国境)」の北海道に集中配備した>>1は平和ボケしてるって事だな

71 ::2023/02/06(月) 15:10:50.58 ID:2TaKGSww0.net
海上輸送してるのを撃破出来ないのに戦車で追い返せる訳無いよな もし海上輸送を阻止出来ないなら装備の選択間違ってる

72 ::2023/02/06(月) 15:12:48.14 ID:fIi8ihfb0.net
敵軍に上陸されてから始めてウクライナと同じ本土決戦になるんだから
陸自の装備は必要だろ

73 ::2023/02/06(月) 15:13:17.64 ID:FklYAp2S0.net
そもそも中国軍というか人民解放軍ってそんなに圧倒的に強いの?

74 ::2023/02/06(月) 15:13:25.85 ID:YUiQnKrF0.net
>>3
アホは黙ってろ

75 ::2023/02/06(月) 15:14:58.77 ID:YUiQnKrF0.net
>>1
戦車の重要性は増しただろ
ウクライナ戦争の戦訓

76 ::2023/02/06(月) 15:15:01.56 ID:5c6Pz8Ay0.net
ダイヤモンドのクソ記事だろ
3位で5票とかだし意味ないな

>F-35には、「発注量が多過ぎる。ドローンの方が効率的」「撃墜されて終わる。無人爆撃機がベター」

自衛官やOBでもこのレベルか

77 ::2023/02/06(月) 15:15:48.71 ID:+ZGHQYeR0.net
>>73
少子高齢化で陸戦なんかやってられないんじゃない?

78 ::2023/02/06(月) 15:16:36.49 ID:gZoHKHZP0.net
>>71
少なくも旧軍出身陸自幹部は海空軍敵に力で負ける事実を身を持って知ってるから
沖縄防衛戦を参考にして開発した装備(ライフルと機関銃の中間の性能持つ64式小銃等)を配備した

79 ::2023/02/06(月) 15:16:53.82 ID:fIi8ihfb0.net
>>73
少なくともロシア軍よりは弱いけど数の論理で圧倒する可能性はゼロではない

80 ::2023/02/06(月) 15:17:21.70 ID:YUiQnKrF0.net
>>7
ウクライナは本土決戦してるが制空権は取られていない

81 ::2023/02/06(月) 15:18:05.21 ID:YUiQnKrF0.net
>>16
だがロシアもウクライナも戦車の増強をしてる
はい

82 ::2023/02/06(月) 15:18:55.34 ID:GscRTyn90.net
ドローンが万能ならウクライナに戦車やHIMARSを送りまくる必要はないよね
結局爆撃機からドローン、戦車までセット運用しないと負けるということ
ウクライナのようにドローンだけでもダメ、ロシアのように戦車だけでもダメ

83 ::2023/02/06(月) 15:19:34.15 ID:fIi8ihfb0.net
中国の現役世代ってまだ一人っ子政策時代の子どもだから
多数の戦死者を出したら親が激怒してクーデーターとかおこして内部崩壊しそうだけどな

84 ::2023/02/06(月) 15:20:18.84 ID:4WFvrmd80.net
他のグループと揉めた時、どつき合いの強い奴が仲間にいると安心するだろ?

85 ::2023/02/06(月) 15:21:32.20 ID:B88qpf9W0.net
>>1
だな
ノルマンディー上陸作戦は上陸させたら負け
戦車戦の出番はないも同じ

イギリスがドイツに負けなかったのは上陸させなかったからだしな
イギリスによく聞いたほうがいい

86 ::2023/02/06(月) 15:22:57.85 ID:5c6Pz8Ay0.net
>>44
F-15PreMSIPが改修出来ないのにF-35の発注が多すぎるとか島国で戦闘機よりクワッドコプタードローンが良いとかホントにアホみたいだが元自や防衛関係者らしいぞ

まあまともな人はダイヤモンドなんかのアンケートに答えないと思うが

87 ::2023/02/06(月) 15:23:55.28 ID:BlDf2F9H0.net
>>54
上陸後の海岸堡の構築と維持が大変でむしろ上陸後の方が地獄

88 ::2023/02/06(月) 15:24:04.33 ID:YUiQnKrF0.net
>>71
こういうのが机上の空論なんだろ
日本一部地域の制海権が取られて一部地域に敵か上陸する事態をなぜ想像出来ないのか
日本の制海権が0%か100%のどちらかだけなワケない

89 ::2023/02/06(月) 15:24:13.78 ID:B88qpf9W0.net
今回のウクライナの戦争で思ったのは
戦車は同盟国同士で共有して持つのがいいってことではないかね
お互い必要な時に融通し合えるように似たようなものを使うようにする

90 ::2023/02/06(月) 15:25:53.70 ID:OD7gVK1a0.net
>>85
そのかわり、海岸堡やトーチカみたいなものは必要
直前で一矢報いて敵の戦意を挫く

91 ::2023/02/06(月) 15:26:27.91 ID:A/QuTMTQ0.net
盗られた領土をどうやって押し戻すつもりなん

92 ::2023/02/06(月) 15:27:22.59 ID:fIi8ihfb0.net
>>87
自軍に有利な場所に誘いこんで叩くのは常識だしな
米軍は意図していなかったけど結果的にはガダルカナルもそうなった事例

93 ::2023/02/06(月) 15:27:30.73 ID:vUPQU8BF0.net
ウクライナ戦争見てるとどっちも戦車よりもデカい自走砲が活躍してるな
これからの戦車は30キロ先をピンポイントで攻撃できるタイプになるんじゃね?

94 ::2023/02/06(月) 15:29:32.38 ID:sfA8OqZf0.net
ジャベリンやハイマースあれば戦車要らんだろう

95 ::2023/02/06(月) 15:29:33.04 ID:fIi8ihfb0.net
>>89
だからNATO規格というものがあって日本もそれに倣っていますね

96 ::2023/02/06(月) 15:29:38.49 ID:tnxoVkbu0.net
>>1
まあ、馬鹿の考え休みに似たり。

97 ::2023/02/06(月) 15:30:35.09 ID:P+59EZ5i0.net
>>89
冷戦時代のNATO戦車兵は他国の戦車でも短時間で操作したり整備したり出来たらしい
ウクライナは東側の装備体系たったところに西側戦車を持ち込もうとしてるから苦労してる

98 ::2023/02/06(月) 15:31:43.47 ID:whRNzwJ00.net
ドローンはまだ進化の過程でパイロット負荷を無視して機動性や加速性を備えたドローンがで始めると
既存のミサイルでは追いつけないし空気の薄い限界高度での移動も容易になる
何よりもちろん最低限の適性はあるがゲームパッドで誰もが容易に操縦できてしまう

99 ::2023/02/06(月) 15:31:57.51 ID:k78NM00i0.net
これからはチャリオット配備な

100 ::2023/02/06(月) 15:32:06.14 ID:Q6KmoBjC0.net
潜水部隊で破壊工作もあるだろうし
白兵戦になる時用に戦車は要所要所に配置は必須だろ

101 ::2023/02/06(月) 15:34:09.41 ID:ZAnt2alL0.net
ドローンはもちろん有用やけど
それを研究開発する金出すんかって
そして開発してる間は現有兵器が必要

102 ::2023/02/06(月) 15:35:48.22 ID:h7ERfic/0.net
平地のウクライナですらあれなんだから、
狭い国土の日本は戦車運用するより
ジムニーにジャベリン積んで回る方が効率よくね?
ミリオタはせんちゃ せんちゃ煩いけどさ(笑)

103 ::2023/02/06(月) 15:36:56.15 ID:NIxcg6y80.net
戦車は必要
万が本土に乗り込まれたら何も出来なくなるし
取り返すことも出来なくなる
領域内を簡単に外国船を通してるガバガバな日本だと特に必要だと思うよ

104 ::2023/02/06(月) 15:39:53.02 ID:5c6Pz8Ay0.net
正直10式の調達がほとんど進まず16式の調達ばかり増やして攻撃ヘリも廃止というのは極端ではないかなと

105 ::2023/02/06(月) 15:40:17.24 ID:fIi8ihfb0.net
ドローンはむしろ潜水艇タイプの方が日本にとっては脅威
日本の潜水艦に幾ら静粛性があっても航行しているときに発見されたら目も当てられない

106 ::2023/02/06(月) 15:40:23.94 ID:StyWj9Xh0.net
上陸されたら終わりみたいに言う糞馬鹿よくいるけど、
上陸されるのは日本にとっては終わりの始まりかも知れんが敵にとっては始まりに過ぎない
そもそも戦車は有るだけで抑止力として非常にコスパ良い兵器だし、仮に上陸されても巻き返しに絶対に必要
正に今、ウクライナが大量の戦車を求めてるのが何よりの証拠

107 ::2023/02/06(月) 15:42:29.03 ID:p0jCYao/0.net
>>102
フランスのVBLみたいな運用か
あっちはミラン積んでるけど”最悪”対戦車攻撃もできますよ程度で最初から対戦車任務は想定してないと思うよ
撃ち合ったら必敗だかんね

108 ::2023/02/06(月) 15:42:32.59 ID:p8IOXnFd0.net
気球一つ撃ち落とせないくせに

109 ::2023/02/06(月) 15:42:40.63 ID:F9o5NdX20.net
北海道は必要でしょう
他は陸戦教導隊として有事の市民ゲリラ化を指導すべし

110 ::2023/02/06(月) 15:43:05.70 ID:FklYAp2S0.net
佐世保や岩国の米軍は逃げてくれる前提?

111 ::2023/02/06(月) 15:43:12.54 ID:StyWj9Xh0.net
>>94
これもよく聞く意見だけど、ジャベリンやハイマースの値段知っても同じ事言えんの?
ウクライナがあれ程バカスカ使えたのは世界各国の手厚い支援があってこそって事を一切理解していない

112 ::2023/02/06(月) 15:44:11.16 ID:ZZ29/Dg00.net
核を撃たれたら終わりだから、軍なんていらないよね
くらいの話し?

113 ::2023/02/06(月) 15:45:17.29 ID:JDudg39E0.net
高レベル核廃棄物を固める際に砲弾型にしたらいい
偶然だぞ

114 ::2023/02/06(月) 15:45:41.95 ID:fIi8ihfb0.net
>>102
戦車の図体っていつから日本の国土よりも大きくなったんだよw
10なんかは平地以外でも使えるように国土に合わせて特化しているんだよ

115 ::2023/02/06(月) 15:47:54.52 ID:DciG3TTQ0.net
戦争になってからアメリカやEUにクレクレすればいいんだから自衛隊が持つ必要ないよな

116 ::2023/02/06(月) 15:49:07.67 ID:BlDf2F9H0.net
>>112
元寇は神風のおかげで退けたと未だに思ってる人達くらいの感じだわな

117 ::2023/02/06(月) 15:49:40.54 ID:cJQivsFy0.net
とりあえず露助を弱らせれば良いんよ

118 ::2023/02/06(月) 15:50:18.09 ID:fIi8ihfb0.net
>>115
自ら守る気がない国を助ける国なんてないけどな
その意味では亡命を進められても断ったゼレンスキー大統領の功績は大きい

119 ::2023/02/06(月) 15:51:12.36 ID:anfOF7ye0.net
在日100万が反旗を翻すだろうし
戦争当初から大活躍だろw
天安門ごっこに

120 ::2023/02/06(月) 15:57:35.06 ID:gZoHKHZP0.net
>>102
そういう発想は昔からあったが廃れた実際に積める弾薬も少なく
https://i.imgur.com/GbX5ipc.jpg
https://i.imgur.com/vWqZMot.png
発射したしたら発射煙で目立つのですぐ移動しないと標的になる

だから戦車を欲しがる

121 ::2023/02/06(月) 15:58:37.54 ID:8bSf4Rg10.net
対戦車ミサイルは主に敵の機甲部隊を待ち伏せるのに用いる防御的な武器だが
戦車は機動力を活かして側面を攻撃したり、防御力を活かして突撃破砕射撃を突破したり、
即応可能な直接照準火力を用いて様々な兵科で守られる陣地を攻撃したりなど
攻撃的な性格の武器だ
両者は使い分けられ共存こそすれ互いを置き換え合うものではない

いうまでもなく陸自は、敵に支配された地域をウクライナのように奪還する場合もある
その攻勢に出る際に戦車固有の能力は必ず役に立つ

122 ::2023/02/06(月) 16:07:58.82 ID:gZoHKHZP0.net
つまり自衛隊は税金の無駄

123 ::2023/02/06(月) 16:18:18.80 ID:muetsoib0.net
上陸された時点で終わり。 → そもそも島国は相手にとって最も上陸しにくい。

硫黄島(わずか5Km四方ぐらいの島)上陸に
現代では不可能なほどの巨大勢力でアメリカが臨んでも
想定外の日にちと、アメリカ軍は「万」を超える死傷者を出した。

沖縄島。ほとんど抵抗勢力が無いと言っていいほどの状態の沖縄で
海が一面軍艦だらけになるほどの想像を絶する戦力で挑んでも
まともな兵力が無い日本軍相手に
制圧に3カ月、アメリカ軍の死者2万、負傷者6万人を出している。

もっと古く言うと、世界の覇者である元軍が、唐津、博多に海を埋め尽くすほど
来て、最新兵器の「てつはう」とか使ってもショボい日本を攻略できなかった。

広大な海がある以上、相手は船に乗って来なくてはいけないからねえ。

124 ::2023/02/06(月) 16:23:06.30 ID:CVFLJ6kr0.net
領土を取られたら取り返すのに戦車は必要だが

125 ::2023/02/06(月) 16:35:19.51 ID:gZoHKHZP0.net
>>104
実際に中国が強襲揚陸艦に積む為に買ったロシア製攻撃ヘリは36機と言われてる
一隻の強襲揚陸艦に数機程度だな

空母から戦闘機を飛ばし地上攻撃させた方が効率がいいみだな



中国は36機のKa-52K攻撃ヘリを購入して075型強襲揚陸艦に搭載する予定です

2021-09-30
https://milirepo.sabatech.jp/pla-plans-to-purchase-36-ka-52k-attack-helicopters-and-install-them-on-the-type-075-assault-landing-ship/?type=AMP
 

126 :シュードノカルディア(大阪府) [TW]:2023/02/06(月) 17:05:39.58 ID:dYT4aWPx0.net
どんな武装した集団がどれだけ紛れ込んで生活してるかわからんからまるで不要でもない。

127 :ラクトバチルス(茸) [US]:2023/02/06(月) 17:06:18.29 ID:cG5G7zaL0.net
>>66
対空ミサイルを鬼のように揃えたイスラエルは安物のロケット弾を1日1500発撃ち込まれて防ぎ切れなかったけど

128 :テルモトガ(茸) [US]:2023/02/06(月) 17:06:37.89 ID:4NeBEufR0.net
>>118
国民に守る意思なんてなくても中国削って戦争長引かせるのがアメリカの国益だから無理矢理でも兵器押し付けて戦わせるだろw日本中国に占領されて太平洋西側の支配権失うとかアメリカが許せるはずがない

129 :アコレプラズマ(広島県) [VE]:2023/02/06(月) 17:11:07.76 ID:8bSf4Rg10.net
望む場所に望むタイミングで武器と弾薬と射手を運ぶという目的においては
戦車はそれ単体である程度自己完結したシステムだ
一方で対戦車ミサイルは、対戦車小隊というシステムを構築する要素の一つに過ぎず
上の目的を達成するには他に各種無線機、各種個人装備、暗視装置、擬装用具
塹壕堀り用の工具、自衛用の小火器、移動用のトラックや装甲車などにくわえ
十数から数十名の人員に、プラスアルファで可能であれば工兵や砲兵の支援も必要だ
それらを金銭に換算すれば当然、何億円の戦車と数百万円のミサイルなどというほどの差にはならない

130 :パスツーレラ(ジパング) [AU]:2023/02/06(月) 17:23:21.39 ID:wEIxt50D0.net
戦車がないのは、ゴールキーパーなしでサッカーやるようなもの。
キーパーさえいなければ、遠くからシュート打っても入るでしょ。キーパーがいるから近くまでボールを運ばなくてはいけない

戦車がいなければ、歩兵だけ上陸させればいいだけだからね。
戦車がいるから対戦車兵器が必要になり、海を越えて輸送する必要が出てくる

131 ::2023/02/06(月) 17:45:34.37 ID:B88qpf9W0.net
中距離ミサイルで敵の戦車と中断砲を無効化させたあとに
敵の歩兵をケチらすために戦車が必要なんでしょ

132 ::2023/02/06(月) 17:48:45.05 ID:Rqur973N0.net
敵国側が日本上陸戦遂行後に戦車が必要となる
その際に日本が重戦車級を保有し作戦行動が出来るほどの練度のある機甲師団が編成されていると
敵国側も少なくとも同数以上の重戦車を投入していなければ上陸作戦が実行出来ず
また、渡洋作戦に於いて一番困難なのが重戦車級の運搬方法なので
ある程度の量と練度の機甲師団編成は防衛上必要

133 ::2023/02/06(月) 17:50:42.76 ID:B88qpf9W0.net
北海道の廃線にしいる線路を防衛上維持管理しなくていいの?

134 ::2023/02/06(月) 17:52:14.42 ID:8waIEucY0.net
票数…

135 ::2023/02/06(月) 17:53:31.10 ID:H35fp5yc0.net
戦車は反撃に必要
上陸されても負けではない

136 ::2023/02/06(月) 17:54:50.56 ID:B88qpf9W0.net
フィンランドはスキーと銃でソ連を押しとどめたけれど
結局領土奪還はできずに割譲して和平になったからね
領土いらないなら戦車なくてもいいのだろうけれど

137 ::2023/02/06(月) 17:58:10.38 ID:TT4XR6ji0.net
橋頭堡をこさえようとしている20〜100万の工作員に生身の人間かドローンで戦えとな

138 ::2023/02/06(月) 18:07:12.15 ID:hc7mfTxB0.net
なんとか間に合ったというものばかりなのに。
攻撃ヘリはもう廃止するからランキングにはいらなかったのか。
ウソまつアンケートだろうが。

139 ::2023/02/06(月) 18:17:38.14 ID:Dt6//kUt0.net
戦車の数揃えて本土決戦想定する前に核保有しろよ
ウクライナ見てみろ核捨てた途端このざまじゃねえか

140 ::2023/02/06(月) 18:21:22.04 ID:0gAhhvaS0.net
殆どの国は核保有したがってるっつーの
核ホチィー!で誰が認めんねん、敗戦国という現実から目をそらすなボンクラァ!!!

141 ::2023/02/06(月) 18:23:31.49 0.net
日本みたいに島国には戦車は要らんわね

それよりレールガンを早く開発して欲しい

142 ::2023/02/06(月) 18:24:07.26 ID:H35fp5yc0.net
>>141
敵の戦線を突破するのに必要

143 ::2023/02/06(月) 18:25:10.86 ID:Dt6//kUt0.net
敗戦国は核持っちゃいけませんなんてルールでもあんのか?
目逸らし云々言う前にお前が現実見ろタコ

144 ::2023/02/06(月) 18:25:38.11 ID:S3sBQKcu0.net
>>120
でも自衛隊は北海道以外戦車全廃予定なんですよ

145 ::2023/02/06(月) 18:26:45.40 ID:H35fp5yc0.net
>>143
日本は核を否定してるからしゃーない
時間がかかる

146 ::2023/02/06(月) 18:28:23.29 ID:H35fp5yc0.net
>>144
そんな方針あるか?
減らしはしてるか

147 ::2023/02/06(月) 18:32:37.31 ID:StyWj9Xh0.net
>>141
敵が上陸する際の難易度を上げるのに必要

148 ::2023/02/06(月) 18:50:47.26 ID:nQ614sPi0.net
実際ガチで低コストを追求するなら消防団にジャベ何個か配ったほうが良いわな
こんな狭い国だから民家があると自衛隊の展開情報無いのにジャベリン飛んでくる
相手は全く進軍できないでしょ
あのしょーもない模擬水かけ大会やめてジャベリンの発射訓練にすれば良いよ

149 ::2023/02/06(月) 18:52:46.63 ID:8bSf4Rg10.net
運用方法が基本的に待ち伏せ→速やかな撤退に限られる対戦車ミサイルは
敵部隊や陣地を積極的に壊滅させたり突破したりして前線を押し上げる力、軍事用語でいうところの衝撃力というのがない
それはやはり対戦車ミサイルが防御的な武器だからでもあるし
逆に防御面においても、対戦車ミサイルは
工兵が砲迫に耐えられる陣地を構築してくれない限り、その場所を維持することもできないし
敵に見つかってなお交戦し続けることで敵をその場所に釘付けにしたり遅滞させたりする、囮というか盾役としても使えない
防御においてさえ戦車に譲るところがある

150 ::2023/02/06(月) 18:58:09.27 ID:YuuKQr9R0.net
めんどくせーから各市町村に核配備して、発射権限は知事とかにしちまえよ。そっちの方が世の中面白くなるだろ。

151 ::2023/02/06(月) 18:59:38.69 ID:StyWj9Xh0.net
>>148
そんな金の有る自治体は存在しないから無理

152 ::2023/02/06(月) 19:10:08.60 ID:8bSf4Rg10.net
正常に組織された機械化歩兵を伴う敵戦車部隊に対してジャベリンを特攻以外の方法で使用するには
ジャベリンの射手と弾薬手を敵歩兵から守る小銃分隊が要るし
打ちっ放しといえど噴煙が目立つうえに発射速度が低いジャベリンは
2両以上の戦車や装甲車を相手にできないため、最低でもジャベリン自体が3つ必要でそれぞれが側面を取れるよう散開する必要がある
当然生身の歩兵だけでは敵が砲迫を使用してきた場合即死するので、蛸壺を掘り盛土をし偽装して陣地も築かないといけない

戦車が一両ありさえすれば、このようなことはしなくてもいい

153 ::2023/02/06(月) 19:26:00.98 ID:rndOiPTj0.net
>>148
高校球児のほうが、体力もあり上下関係もしっかりしてるんじゃないか

154 ::2023/02/06(月) 19:30:01.93 ID:S3sBQKcu0.net
>>146
戦車廃止して機動戦闘車に置き換えるって話は数年前からニュースになってるよ

155 ::2023/02/06(月) 20:00:50.47 ID:t5wclxPa0.net
>>154
それ削減であって廃止ちゃやろ

156 ::2023/02/06(月) 20:09:56.21 ID:lMTv4zlT0.net
いうて戦争で片付ける時代なんて終わるやろ
ロシアウクライナが最後の大規模戦争や

157 ::2023/02/06(月) 20:36:34.32 ID:EoKTJrjg0.net
妄想で>>1のように決めつけるのはアホすぎる
専門家が様々なシミュレーションをして今の装備になってんだよ

158 ::2023/02/06(月) 20:44:42.58 ID:S3sBQKcu0.net
>>155
北海道と九州以外全廃だったわ⬇

本州の戦車部隊は教育部隊を除くと全廃されることが決まっており、すでに中部方面隊の第14旅団は、以前こそ74式戦車を運用していたものの、第3師団、第10師団、第13旅団に先駆けて、新型の16式機動戦闘車を導入したことで戦車の運用を終えています。また、第3師団第3戦車大隊も2023年3月には戦車の運用を終える予定であり、第10師団や第13旅団も近年中に戦車部隊が廃止される予定です。
https://trafficnews.jp/post/120446/2

陸自では、最終的に、北海道と九州にのみ戦車部隊を配置し、本州からすべての戦車を一掃する大胆な計画を打ち出している。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220617-ICFRBLVT7ZJXTAQIMYONBFLGEA/?outputType=amp

159 ::2023/02/06(月) 20:47:51.21 ID:F2g6rOhp0.net
自衛隊防衛技官 43歳の男を逮捕
ストレス発散のためにやってしまった」SNSで知り合った17歳女子高生に4万円渡し性的行為の疑い 
https://news.yahoo.co.jp/articles/3927021cc4e20832da436579d11480cc58b3d71f
ばれなければ大丈夫だと
護衛艦に無断で焼酎 
保管のために単独立ち入り禁止区画に 
2等海曹を処分
https://news.yahoo.co.jp/articles/f35e087927f78a917f1145e6e55ccc16c9d2e191
航空自衛隊新田原基地所属の自衛官の男が就寝中の女性にわいせつ行為 準強制わいせつ容疑で逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/d34238cb131b0b6d2a46b7477f364cfa55a711b9

160 ::2023/02/06(月) 21:04:51.33 ID:hc7mfTxB0.net
戦車いくらあっても足りないとおもうけどな。
人員、予算の割り振りってのもあるかもしれんが、今の日本まともじゃねえからな。
ソーラー発電ごりおしして、毎年3兆円くらい国民におしつける始末。
上陸されたらあわてて徴兵してジャベリン決死隊みたいのつくりかねない。今のロシアやウクライナみたいに。
航空機や船の戦闘なんて中国とやりあうとあっというまに双方があっというまに消耗するか、温存したがるだろうしな。

161 ::2023/02/06(月) 21:07:09.95 ID:t5wclxPa0.net
>>158
おそらく今回の戦争で戦車の扱いが見直されるだろうな

162 ::2023/02/06(月) 21:08:21.14 ID:D8rZftX40.net
>>139
日本は憲法で核兵器持てんからなあ
安倍ちゃんの提唱して核シェアリングしかないなあ

163 ::2023/02/06(月) 21:12:50.54 ID:44t55WP30.net
恐竜戦車で充分

164 ::2023/02/06(月) 21:17:00.68 ID:aFdPuens0.net
>>14
モビルスーツでよくね

165 ::2023/02/06(月) 21:37:52.22 ID:gdvE1MQK0.net
>>162
シェアはダメだろこれ
要はアメリカがスイッチ握ってるから要不要をこっちで選べねえもん

166 ::2023/02/06(月) 21:39:15.34 ID:t5wclxPa0.net
>>165

日本が日本の領域で使うためにスイッチ渡すんだよ
アメリカが日本で核使うわけにいかんから

これは西ドイツ国境で赤軍を食い止めるために西ドイツにスイッチ渡したのと同じ

167 ::2023/02/06(月) 21:44:18.76 ID:g8TtVvML0.net
戦車は多分想定される戦闘や運用が変わってんだよね
最近は上陸されそうな沿岸へ機動戦闘車を回して揚陸を迎え撃つ為の移動砲台的な考えになってたと思う

168 :シュードモナス(神奈川県) [IT]:2023/02/06(月) 22:30:45.43 ID:ViHHWScs0.net
>>127
日本は島国だからロケット弾を撃ち込むにしても航空機とか艦艇が必要じゃない?

169 :ストレプトミセス(東京都) [DE]:2023/02/06(月) 23:05:04.24 ID:ye9lrk780.net
>>26
災害で救援してくれる陸自のみなさんに謝れ

170 :セレノモナス(ジパング) [FR]:2023/02/06(月) 23:35:24.27 ID:0eP1IWuB0.net
>>148
パヨが盗んで米軍基地に撃ったりしそう

171 :(福岡県) [CR]:2023/02/06(月) 23:45:34.29 ID:0.net
>>142
だから島国だから要らないっての

172 :(福岡県) [CR]:2023/02/06(月) 23:46:42.65 ID:0.net
>>147
そんなのは戦闘機から撃てばいいだけの話

173 :メチロフィルス(千葉県) [GB]:2023/02/06(月) 23:54:44.31 ID:Dt6//kUt0.net
>>166

https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00809/amp/
これ見るとアメ公がスイッチ握ってるようにしか見えんが

174 :コリネバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/07(火) 00:00:35.95 ID:C4IRY4ML0.net
ツラで領土制圧するのかあ。

175 :キロニエラ(神奈川県) [ニダ]:2023/02/07(火) 00:30:06.94 ID:tcZa2Gk20.net
一斉に大量の飛行機やミサイルとかドローンが僕も考えた最強戦術

176 :クテドノバクター(香川県) [EE]:2023/02/07(火) 01:14:18.97 ID:1xgI47gW0.net
>>172
ちょっと何言ってるか分からない
戦車が存在するだけで上陸する側は対戦車装備を持ってこなければならないからそれだけ重装備になる
重装備をするにはそれだけ金と時間と労力を強いる事が出来る為、敵に侵攻を躊躇させられる
これが抑止力

この理屈が理解出来ない内は議論の前提知識が全く足りてないから出直してこい
態々自分からコスパの良い抑止力を捨てるとか利敵行為甚だしい

177 :ハロプラズマ(大阪府) [SE]:2023/02/07(火) 02:00:50.04 ID:RCrnk2w/0.net
戦車の代わりに戦闘車
国内の国籍不詳テロリストをぶち殺すのに必要ですw

178 :コルディイモナス(千葉県) [US]:2023/02/07(火) 02:03:15.23 ID:aiKksx7A0.net
実際戦争が始まったら、在日○○人をどうするんだろうな?
警察が取り締まるのか?
足首にGPSでもつけてもらうか?

179 :ジアンゲラ(兵庫県) [US]:2023/02/07(火) 02:45:38.32 ID:3LniIAou0.net
ウクライナの戦争で存在意義が疑われているのは戦闘機じゃないのか
高性能な地対空ミサイルのせいでお互い制空権が取れないんだろ?

180 :シネココックス(光) [US]:2023/02/07(火) 04:15:46.09 ID:q/exMFKO0.net
>>144
九州と本州は富士教導団からは無くさないが
どうしてウソつくんだ?

181 :セレノモナス(愛媛県) [AU]:2023/02/07(火) 05:49:24.70 ID:hRZWtmcR0.net
>>173
防衛研究所は説明をぼかしてるな

wikiの説明が消されてるな
これと同じことが書かれてた



https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20181220-00107827

核の共有とは罪の共有
 同盟国に核抑止力を分け与えることが目的ではないとしたら、核兵器シェアリングの意図は何なのでしょうか。敵国を攻撃するだけならアメリカだけでやってしまっても別に問題が生じません。しかし敵の侵攻部隊がNATO同盟国の国土に深く進撃し、この侵攻部隊を核攻撃で排除する場合に大きな問題が生じてしまいます。アメリカが同盟国の国土を核兵器で焼くことを意味するからです。これではアメリカが同盟国の国民から恨まれてしまう。ゆえに核兵器を味方の土地で使用した罪をアメリカだけに背負わせずNATO全体で共有するために、同盟国が自分の手で自国の国土で核兵器を使用するのです。

基本的に日本国内で核兵器を自衛隊が使用することが前提です。この当時はヨーロッパ方面を含めてソ連との全面戦争を想定した場合は戦術核兵器を通常兵器と同じような感覚で大量に使用する方針でした。NATO方式の核兵器シェアリングとは抑止力ではなく実用兵器としての戦術核であり、自国の国土で使用する覚悟が求められる悲壮な協定なのです。

182 ::2023/02/07(火) 11:06:26.99 ID:Ee/Jg3t/0.net
海岸線の長さを考えたら、相手の上陸艇が接近しつつある海岸にそのつど防衛戦を張る必要があるから、そのときに戦車は活躍するやろ

あと、本土決戦まで行ってしまっても相手は補給時に海を渡らないといけないとなるから、東海三県がおとされるまでは陸戦でもまだ望みあるべ

183 ::2023/02/07(火) 11:59:14.97 ID:sz2OJYij0.net
>>182
日本は海岸線が長くても
大軍が揚陸できる場所は限られてるからな

184 ::2023/02/07(火) 12:11:33.27 ID:Ee/Jg3t/0.net
>>183
太平洋側にくらべたら断崖絶壁が多いつっても、日本海側もかなりが砂浜やん

185 ::2023/02/07(火) 12:14:46.97 ID:sz2OJYij0.net
>>184
少数ならな
万単位の軍を揚陸するには平野がいる
だから連合軍は九十九里を選択し
日本側もほぼその意図を読み取って陣地構築してた

186 ::2023/02/07(火) 12:16:00.80 ID:sz2OJYij0.net
>>184
同じく台湾戦でも揚陸地点は台湾島南東側と確定されてる

187 ::2023/02/07(火) 12:33:43.65 ID:Ee/Jg3t/0.net
>>185
いうて、少数なら迎撃できるラインを構築できるからこそ相手に一度に万単位の上陸を強いる事ができるんじゃね?
無防備とか防衛力が薄い場所が沢山あるなら、分散して上陸、なるべく早く集結ってのもいけそうな

188 ::2023/02/07(火) 12:51:09.67 ID:sz2OJYij0.net
>>187
そもそも論だけど
日本占領するなら少数揚陸では到底達成不可能だからね

九州なら博多や宮崎、鹿児島の海岸とか

昔から揚陸地点はほぼ決まってる
揚陸させても進撃路がなければ意味ないし

189 ::2023/02/08(水) 06:37:05.29 ID:x7F+yDmL0.net
日本って本質的には何も変わってないよ

変わらない国

学習能力はゼロです❗(笑)

世界各国の核シェルター普及率
スイス 220%
イスラエル 100%
ノルウェー 98%
アメリカ 82%
ロシア 78%
イギリス 67%
シンガポール54%
日本 0.02%
韓国ソウル市 300%

日本は、わずか0.02%❗

ツァーリボンバーや最新鋭ICBMが東京や横浜に落とされたら首都圏はたったの二発で全滅しちゃうよ

広島型原爆の3000倍異常の威力だから

こんなのを地上より1.5km上空で爆破されたら完全に首都圏終わりです

2発で終了❗首都圏民3000万人の白骨化確定です❗

ヘルメット🪖かぶって机の下とか、竹槍とか持っても無駄ですよ❗(笑)

核兵器に対して有効なのは核シェルターであって、ヘルメットや竹槍や鍬や石と棍棒はまったく役立ちませんよ❗原始猿🐒文明のジャップ猿🐵さんたち❗(笑)

190 ::2023/02/08(水) 06:37:12.85 ID:x7F+yDmL0.net
ウクライナ難民「日本🗾だけは行きたくないわ!国連🇺🇳の敵国条項で核ミサイルが世界中の国々から日本へ向けられているってきいたわ。

ロシアのツァーリーボンバーやICBMやEMPミサイルで気化人になんてなりたくはないの。なにが気化人よ!人間は気体になんてなれないわ!(笑)

それなら日本🗾以外の国たくさんあるし」

191 ::2023/02/08(水) 06:37:21.22 ID:x7F+yDmL0.net
ウクライナ難民女性「だから何度も言わせないで!北朝鮮や中国共産党と本質的には何もかわらない日本🗾なんて恐ろしくて選択肢としてあり得ないの!これで憲法改悪(憲法改正)して基本的人権の削除なら、北朝鮮や中国共産党を通り越して大日本帝国の復活なんでしょ

国連🇺🇳の敵国条項の国よ!、日本🗾は…

国連🇺🇳加盟国や北朝鮮やロシアの核ミサイルが日本🗾に向けられているのに、核シェルター普及率0.02%なんていう土人の国に興味はないのよ!

核ミサイルの熱波暴風の中逃げ回るとか海洋震源の巨大メガクエイク&超巨大津波の中逃げ回るとか、たつき諒さん預言の2025年7月フィリピン海プレート海底火山噴火とかそんなスリルを味わいたくない!…

私たちはドマゾジャップ猿🐵土人とは違うんですよ!そんなのに耐えられないし、それを快感と思える感性も持ち合わせていません!

むしろ第三次世界大戦の戦場になるとされるイスラエルと日本🗾という国への移住という選択肢だけは絶対にあり得ません!」

192 ::2023/02/09(木) 01:32:33.01 ID:5OTXETwI0.net
ロシアが核を使えないほど弱体したら、日本が攻め込まないといかんかもしれんな
NATOから要請されて

193 ::2023/02/09(木) 01:36:38.56 ID:JD8EwfZt0.net
この手の論理って日本の自称「軍師」がよく口にしてるけど
実際にそんな戦争ができるのって世界でアメリカだけなんだよな

194 ::2023/02/09(木) 01:38:49.76 ID:JD8EwfZt0.net
今回のウクライナでの戦争でもそうだし、歴史上でも
どんなことでも起きうるし、だいたいメチャクチャ

俺は先を見通せる力があると言ってるならちゃんと
具体的に正確に未来を予想してた証拠を出すべきなんだけど
専門家とやらもだいたい後付けでドヤるのが多いからな

195 ::2023/02/09(木) 01:43:38.43 ID:wtNzNXZc0.net
226事件でも必要だった
反乱軍征伐用だ

196 :ジアンゲラ(東京都) [JP]:2023/02/09(木) 03:00:50.33 ID:OCFlfkRb0.net
戦車の予算を中国ロシアを上陸させない方に回すのは合理的思考ではある

197 :デスルフォビブリオ(東京都) [US]:2023/02/09(木) 03:07:25.26 ID:DBZ9//vQ0.net
そう思うなら改憲しかない
専守防衛と戦場を自分達の領土や領空領海内に設定している事自体が愚の骨頂だしな

198 :ネンジュモ(神奈川県) [CA]:2023/02/09(木) 03:08:58.20 ID:6qUdTksa0.net
大陸上陸出来れば意味あるだろ

防衛なら対人対空だろうな

199 :パスツーレラ(兵庫県) [HK]:2023/02/09(木) 03:13:33.31 ID:NNAhDTHd0.net
ウクライナみてたら自力でしばらく粘る戦力があることが重要だと思うわ。
ウクライナも開戦一週間で負けてたらこんなに支援されてなかった。

200 :バクテロイデス(神奈川県) [US]:2023/02/09(木) 03:41:45.00 ID:CP5M0yup0.net
なにいってんだこいつ

201 :クリシオゲネス(東京都) [US]:2023/02/09(木) 03:43:55.91 ID:Qau0gXQc0.net
>>199
それはその通りだが
ウクライナに戦車があったのだろうか?

素人の質問だが
開戦当初ウクライナはどうやってロシアと戦い今に至っているんだ?
確かに当初はキエフは3日?1週間?て落ちると言われていたな

202 ::2023/02/09(木) 03:55:10.33 ID:YlN/m8Bz0.net
>>201
防空戦で勝ったから孤立したロシア先鋒部隊全滅させて押し返した

203 :クロロフレクサス(東京都) [VN]:2023/02/09(木) 04:42:58.35 ID:XNmLxXPT0.net
たしかに

204 ::2023/02/09(木) 09:30:23.19 ID:uBmEYBJo0.net
ウクライナはいきなり本土決戦だもんな
きついわ

205 ::2023/02/09(木) 09:33:17.13 ID:/342IEXo0.net
>>201
ロシア側の準備不足、ナメプ
20万かそこらの小兵力で、準備攻撃も不十分なまま開戦して頓挫した

206 ::2023/02/09(木) 10:02:04.32 ID:rwW9ZV2t0.net
>>1
中国本土占領時に必要になるのに何言ってんだこいつ(笑)

207 :クテドノバクター(茸) [CN]:2023/02/09(木) 11:41:53.81 ID:NnXkYfo+0.net
日本の場合はなぁ
現状、アメリカ連合各国が石油を送り続けてくれるかが先ず運命の第一の分かれ目だなぁ
製油施設とかは真っ先ぐらいに壊されちゃうだろうし、まぁお先真っ暗だよな

208 :アシドバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 12:18:58.34 ID:664HyqHl0.net
いい加減、バリアを作ればいいと思うの

あの昭和のアニメでマジンガーの基地とか、丸ごとすっぽり覆う
シャボン玉みたいな透明のビームをはじくやつ

209 :レンティスファエラ(ジパング) [US]:2023/02/09(木) 12:20:07.01 ID:/342IEXo0.net
>>208
電磁装甲の構想はあったけどな

総レス数 209
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200