2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【牛乳離れ】なんで牛乳飲まなくなったの? [837857943]

1 ::2023/02/12(日) 11:18:59.65 ID:m3C13chq0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
すすむ“牛乳離れ” 酪農家は廃業の危機 「日本の牛乳が消えてしまう」【福岡発】
学校給食などで当たり前のように登場し、子どもの頃から身近な存在の牛乳。しかし、いま“牛乳離れ”が叫ばれ、
消費の落ち込みが進行している。さらに、それに追い打ちをかける深刻な問題も。
牛乳の生産現場で一体何が?
https://news.yahoo.co.jp/articles/66b933ff033c5432fcc457db7bc571cd1c367782
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230116-00570479-fnnprimev-000-1-view.jpg

2 ::2023/02/12(日) 11:20:13.35 ID:oKzdYfdT0.net
腹壊す

3 ::2023/02/12(日) 11:20:55.51 ID:CcSYUkNf0.net
おなかピーピーになる

4 ::2023/02/12(日) 11:21:19.93 ID:YZe48/190.net
明治が牛乳パックを改悪させたから

5 ::2023/02/12(日) 11:21:36.37 ID:GJBtvXJG0.net
>>2
>>3
オレも

6 ::2023/02/12(日) 11:21:59.16 ID:aoYOq36h0.net
なんで俺の牛乳を飲まなくなったの?

7 ::2023/02/12(日) 11:22:43.14 ID:OkUNS6Uw0.net
家族で一日一本は飲むよ
パック改悪したメーカーは絶対買わないけど

8 ::2023/02/12(日) 11:22:44.76 ID:8ZPT9o8p0.net
成人して動物の乳を飲むのは人間ぐらいだろ
どう見ても異常行動
身体に悪いし年取ったら逆にカルシウム逃げてく

9 ::2023/02/12(日) 11:22:49.51 ID:1ImvsS6b0.net
捨てるようなもん飲ませるな

10 ::2023/02/12(日) 11:23:05.31 ID:cLZiVWZZ0.net
贅沢品になったから

11 ::2023/02/12(日) 11:23:14.66 ID:+eTMoj/D0.net
>>2
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?

12 ::2023/02/12(日) 11:23:18.57 ID:xff3Jsy00.net
コスパ悪いな

13 ::2023/02/12(日) 11:24:01.60 ID:FX8xLrQp0.net
食費削った

14 ::2023/02/12(日) 11:24:24.77 ID:HNlrwiUI0.net
毎日1L飲んでる

15 ::2023/02/12(日) 11:24:36.02 ID:HXt9njry0.net
高いから

16 ::2023/02/12(日) 11:24:36.04 ID:XmsMKT940.net
脂肪やばい、抗生物質薬物ガンガン投与しても記載がない
こんな危ないもん飲めるか

17 ::2023/02/12(日) 11:24:38.43 ID:EKYLaOBX0.net
栄養成分がクソ

18 ::2023/02/12(日) 11:25:00.79 ID:mrRTAb6t0.net
嘉茂達夫のせい

19 ::2023/02/12(日) 11:25:56.08 ID:Ju2NZAh70.net
      あ、あのね・・・これはね・・・
  ∧_, ∧          A_A __         
 (;゚ ∀゚)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   ・・・
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|~*
 しー-J            U U. ~- 'U  



        ワクチンっていってね・・・あのね
  ∧_,∧          A_A __         
 (゚ ∀゚;)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   ・・・
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|~*
 しー-J            U U. ~- 'U  



        君を病気から守るためにね・・・
  ∧_,∧          A_A __         
 (゚ ∀゚;)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   おじさん
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|~*
 しー-J            U U. ~- 'U

       

  ∧ ∧          A_A __         
 (;ω; )       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   今までありがとう
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|~*
 しー-J            U U. ~- 'U

20 ::2023/02/12(日) 11:26:28.67 ID:1mezZgvJ0.net
めっちゃ飲んでる
高くてもいいから酪農家の人頑張って

21 ::2023/02/12(日) 11:26:30.15 ID:VVHdxqoE0.net
https://i.imgur.com/yeK5cEg.jpg

22 ::2023/02/12(日) 11:27:24.67 ID:SSRpIdfu0.net
不味いから

23 ::2023/02/12(日) 11:27:25.66 ID:vS070NnX0.net
子供の頃はよく飲んでたけどね
今は少子化だから、飲む子供が減って牛乳の消費が落ちてんじゃないの?

24 ::2023/02/12(日) 11:27:37.54 ID:1O5p5zOl0.net
高いから
180円だったのがいつの間にか280円になっててびびったわ
それでいて酪農家はぎゅうにゅう離れだの商品が余ってしまうだの馬鹿なこといっててもっとびびった

25 ::2023/02/12(日) 11:27:55.52 ID:1P0LgmCn0.net
>>18
ワロタ

26 ::2023/02/12(日) 11:28:07.64 ID:l2PDkl3H0.net
お腹壊すから

27 ::2023/02/12(日) 11:28:16.47 ID:d88cd8t/0.net
蕁麻疹出てからもう受け付けない

28 ::2023/02/12(日) 11:29:36.64 ID:iLP5a3o/0.net
腹の中でゲリラが蜂起するから

29 ::2023/02/12(日) 11:29:41.22 ID:S+dZSW+60.net
身体に悪いという噂

30 ::2023/02/12(日) 11:29:53.62 ID:A1KTMXYk0.net
大好きだが腹を壊すから休みの前日にがぶ飲みする
せいぜい1リットルだけど

31 ::2023/02/12(日) 11:30:10.29 ID:azaQ7X/B0.net
豆乳派です

32 ::2023/02/12(日) 11:30:16.85 ID:SmMzRxhP0.net
飲んでるけど1パック300円超えはちょっとな

33 ::2023/02/12(日) 11:31:15.39 ID:DbahzKOq0.net
>>8
肉を焼いて食べるのも人間だけらしいぞ

34 ::2023/02/12(日) 11:31:16.81 ID:9OGgKNNd0.net
>>11
俺は30くらいから腹壊すようになってしもうた…飲みたいんだけどね

風呂屋のビン牛乳は飲めるから行ったら飲んでるが何でだろうな?

35 ::2023/02/12(日) 11:31:18.35 ID:WaL/ZKsy0.net
高い

36 ::2023/02/12(日) 11:31:42.44 ID:+lTitD0z0.net
牛乳は生産量増えすぎてるだけだろ
あと小学校で飲ませなくなった
元々大人は飲まんよ

37 ::2023/02/12(日) 11:32:54.39 ID:+Bqc/pRZ0.net
1Lとか買っても飲みきれないから
500とかでいいけど価格差がないから手軽に手に取らないな
1L230円なら500mlで120円くらいで売って欲しい

38 ::2023/02/12(日) 11:33:05.93 ID:r9gpO21H0.net
少子化

39 ::2023/02/12(日) 11:33:13.19 ID:IFHlxGog0.net
よく飲んでるよ
IBSなのに牛乳はいくらのんでも平気

40 ::2023/02/12(日) 11:33:59.43 ID:4ySTkIMp0.net
毒とは少量で人に害を与える物の総称
大量に摂取してようやく害が現れる物を毒とは言わない
因みに症状に合わせて飲む毒の事を薬と言う
牛乳は180mlで多くの人が腹を壊す
少量で人に害を与える牛乳は毒である

41 ::2023/02/12(日) 11:34:02.77 ID:Q/USN1ZD0.net
買うの大変
重いし角ばってるから

42 ::2023/02/12(日) 11:34:12.34 ID:VgE5rzwZ0.net
ハイジとかフランダースとかやらなくなったから

43 ::2023/02/12(日) 11:34:43.13 ID:WmLyZE3K0.net
少子化が全てだろうね。世に旨いモノ溢れてるからね…

44 ::2023/02/12(日) 11:35:18.09 ID:VcXOFzuS0.net
純粋に高いんだよ
1パック200円だとか同量のスジャータの100円パックや160円な豆乳パックを飲んでいた方がいい

45 ::2023/02/12(日) 11:35:34.75 ID:WmLyZE3K0.net
>>42
1週間で1番笑ったわ。そうだ…その通り。

46 ::2023/02/12(日) 11:35:36.16 ID:4X+5jFdf0.net
ピ可読

47 ::2023/02/12(日) 11:35:50.63 ID:Lnnz5gqH0.net
ガキが減って給食みたいに強制的に飲まされる場が減っただけだろ
あんなんやるから牛乳を憎むキチガイみたいなのが生まれる
チーズとバターを作れ

48 ::2023/02/12(日) 11:35:54.93 ID:x4ZW3qFH0.net
だからチーズとかの加工食品にしろって往ってんだろアホ
何度繰り返してんだよ

49 ::2023/02/12(日) 11:36:37.96 ID:/4AIJ+160.net
>>48
利権でな

50 ::2023/02/12(日) 11:36:58.13 ID:Ecn0JrDo0.net
ホエイプロテインは余計な脂質、糖質が少なくて美味いし、カロリーは牛乳と同じくらい

51 ::2023/02/12(日) 11:36:59.66 ID:9Jm54SRK0.net
これには牛乳が一番合うという食べ物がない
大抵の食べ物は他の飲み物の方が合う

52 ::2023/02/12(日) 11:37:34.49 ID:4xnTC8CZ0.net
週1本飲むならクックパッドマートで100円だな

53 ::2023/02/12(日) 11:37:55.83 ID:/1YuC6oF0.net
成人すると牛乳でお腹を壊すようになるのは、
元々生物として子供の時期のものってことなんだろう

54 ::2023/02/12(日) 11:38:02.00 ID:9ooyLMbI0.net
牛乳は血って5ちゃんで知ったから

55 ::2023/02/12(日) 11:38:17.30 ID:A1KTMXYk0.net
>>51
マルセイバターサンドに牛乳( ゚Д゚)ウマー

56 ::2023/02/12(日) 11:38:33.63 ID:I+47hwPb0.net
学校給食が改悪したり質が低下してるのが一番の原因だろ。子供にこそ牛乳が一番なのに飲ませないとかもうねアホかと

57 ::2023/02/12(日) 11:38:34.27 ID:+Bqc/pRZ0.net
チーズめっちゃ高くなったよな
そっちに使って下げてほしいわ

58 ::2023/02/12(日) 11:39:40.15 ID:p55+9zhp0.net
余ってるのに値段下げないし加工とかの工夫もない
値段下げると食っていけないとか言われてるけど
イタリアとかのインフレの先進国で国土もそんなにない国でも
そこまで高くない

59 ::2023/02/12(日) 11:39:40.22 ID:W+KhLzUG0.net
牛乳と豆乳と両方飲んでる

60 ::2023/02/12(日) 11:39:45.13 ID:GtsMwg0h0.net
>>8
異常行動って普段何食ってるの?

61 ::2023/02/12(日) 11:39:53.23 ID:x4ZW3qFH0.net
チーズ作り頑張ってる酪農家もいるんだからそっちに回してりゃりゃいいだけだろが
ほんと農水省のバカどもとほくれんのキチガイのせいだぞこれ

62 ::2023/02/12(日) 11:40:12.92 ID:KVLRM8NR0.net
腹壊す奴は体質だから飲まん方がいい
栄養素はめちゃんこいいから飲める人は飲んだ方がいい

63 ::2023/02/12(日) 11:40:42.35 ID:uK/ms6Uc0.net
お腹壊す
不味いわけではない

64 ::2023/02/12(日) 11:42:23.41 ID:IQuMDsMS0.net
飲んだ瞬間下痢

65 ::2023/02/12(日) 11:43:20.74 ID:56rYS1w/0.net
飲みまぁす

66 ::2023/02/12(日) 11:43:31.80 ID:OYpt/F320.net
単純に学校給食頼りだったから廃業已む無しだね
俺の地元の牛乳メーカーも先日破産したわ

67 ::2023/02/12(日) 11:43:49.00 ID:XRSO4n1Y0.net
後味がずっと残る

68 ::2023/02/12(日) 11:44:20.41 ID:oEhnQ1S/0.net
シスコーンあったら飲むよ

69 ::2023/02/12(日) 11:44:35.74 ID:hiR7KECA0.net
成人して哺乳するのは人間だけ
異常行動だよ
チーズにしろ

70 ::2023/02/12(日) 11:46:02.70 ID:fNpKtF4L0.net
年14万トンの国内産があるのに、海外から年14万トンの牛乳を輸入しているのは輸入機構が天下り先になっているからだけ。
だから国内産が売れない。
値段は変わらない。
大問題である。

71 ::2023/02/12(日) 11:46:46.24 ID:CZDOWUgp0.net
乳ばなれ

72 ::2023/02/12(日) 11:46:59.08 ID:Ud5vtUtm0.net
高い

73 ::2023/02/12(日) 11:47:12.83 ID:vO6+vgaJ0.net
そもそもアジア系の人種は乳糖不耐症が95%もいるんだから生乳で売るってのがおかしいんだよ
乳加工製品のほうが栄養摂取効率いいのに生乳じゃないと単価下がるからそれなら廃棄費用出してでも棄てるとか補助金付けてもバターは毎年不足するわチーズは安くないわで酪農自体やめてしまえ
日本人が生きていく上での必須品じゃなくて嗜好品なんだから全部輸入品で賄え

74 ::2023/02/12(日) 11:47:34.17 ID:dPPOS/7C0.net
小学校の給食時、夏はぬるく冬は冷たい牛乳を無理やり飲まされたからな。
砂糖は体に悪い、虫歯になり、骨を溶かすと教えられた。
その一方で、牛乳はいい、カルシウムは骨を丈夫にすると教えられ、とにかく牛乳牛乳だったからな。

75 ::2023/02/12(日) 11:48:04.29 ID:laQEGR6f0.net
もっと安くすれば?
今の時代わざわざ飲まないだけじゃね

76 ::2023/02/12(日) 11:48:15.37 ID:LQ+YJjZu0.net
40近くなって飲んでお腹壊すようになった、口の中にしつこく味が残る、うっかりこぼして拭こうものなら洗ってもずっと牛乳臭、きれいにすすいでから洗ってもうっすら牛乳臭
飲むのやめたわ

77 ::2023/02/12(日) 11:48:49.57 ID:k0nNp0el0.net
日本人は乳製品を消化する能力が低いからな。

78 ::2023/02/12(日) 11:49:02.69 ID:iHOyAvc50.net
牛乳離れじゃなく、需要を遥かに上回る供給量作るからだよ。
そのくせチーズやバターなんかは全然作らないから全く足りてない。
生乳余りまくってるんなら加工しろや……って何年も前から言われ続けてるのにな。

79 ::2023/02/12(日) 11:49:24.63 ID:GKXob0c10.net
高いから

80 ::2023/02/12(日) 11:49:27.44 ID:/pU/fzfu0.net
無糖のカフェオレ飲みたいから毎日飲んでるよ

81 ::2023/02/12(日) 11:50:40.25 ID:lLFa4ZY10.net
元々苦手

82 ::2023/02/12(日) 11:51:53.95 ID:GKXob0c10.net
変に洗ってリサイクルをwww  とか、やってるからじゃねーの?
メンドクサイことが必要なら、無意識で誰も買わんよ

83 :名無しさんがお送りします:2023/02/12(日) 13:58:32.64 ID:QpkGtqoOL
売れないじゃなくて消費方法考えろ
容量減らしどんどん値上げして売れないから捨てるってバカすぎんだろ

84 ::2023/02/12(日) 11:52:44.67 ID:mJ/T2DJH0.net
コーヒー飲むのやめたら飲まなくなったな

85 ::2023/02/12(日) 11:53:11.79 ID:vwv9W8TD0.net
少子化で給食に使う分が減ってるだけでは?

86 ::2023/02/12(日) 11:53:29.24 ID:0h7NRVj70.net
高温殺菌の牛乳てチーズとか出来んのやろ?

87 ::2023/02/12(日) 11:54:21.98 ID:JY1arFIZ0.net
>>82
生きるのやめたら?
生きるって一番めんどくさい事だろ

88 ::2023/02/12(日) 11:54:41.17 ID:978TgaRa0.net
>>61
だよね、チーズやバター等の乳製品へ振り分ければ良いんだけど
補助金だか何だか忘れたけど、業界の硬直した考えが古臭いんだろな
柔軟になれるようになれば良いんだけどね

89 ::2023/02/12(日) 11:54:55.49 ID:4DsdrY5N0.net
蕁麻疹が出るようになってから飲んでない

90 ::2023/02/12(日) 11:55:17.59 ID:LF96u1BV0.net
ホエイプロテインなら腹を壊さない
量が少ないからかもしれんけど

91 ::2023/02/12(日) 11:55:29.15 ID:a5AXAvyR0.net
うちの息子が水代わりみたいに飲む
こいつの分だけで1日1リットルパック1本なくなる

92 ::2023/02/12(日) 11:55:33.83 ID:aO5gu7wN0.net
>>1
牛乳を飲み続けてないと乳糖分解酵素の働きが悪くなって腹を下すようになる
コーヒーに入れるくらいになってから牛乳をそのまま飲んだりシリアルにかけると
腹が超特急になるようになって毎日少量ずつ飲むリハビリをしたけど大丈夫になるまで数ヶ月かかったわ

93 ::2023/02/12(日) 11:55:51.38 ID:WmLyZE3K0.net
水準価格必要だけど。廃棄するなら安く売れよ!

94 ::2023/02/12(日) 11:55:52.43 ID:9dHecUed0.net
乳製品は好きだけど、牛乳そのままはちょっとな。

95 ::2023/02/12(日) 11:56:11.85 ID:yEAmtyfX0.net
これについては
低脂肪乳や無脂肪乳、乳製品、豆乳の需要が増えているため
飲料として飲む成分無調整牛乳の割合が減っており
酪農家を苦しめている

96 ::2023/02/12(日) 11:56:28.78 ID:ZstsXs380.net
>>82
日常的に牛乳飲むけどリサイクルとかしたことないわ
面倒ならやらなくていいだろうと思う
でも真面目な人は、やれないなら買わなくなるのかな

97 ::2023/02/12(日) 11:56:28.87 ID:978TgaRa0.net
>>66
給食の影響が大なんだろね
ウチの地元メーカーも先日営業停止、まさか同じとかw

98 ::2023/02/12(日) 11:57:14.15 ID:yEAmtyfX0.net
低価格帯のものを飲むから
成分無調整牛乳を飲む量が減っているため

99 ::2023/02/12(日) 11:57:15.17 ID:j5KuBhHk0.net
牛乳が必要なのは仔牛だけ

100 ::2023/02/12(日) 11:57:23.40 ID:UdFx83o80.net
ヨーグルト食べてるから

101 ::2023/02/12(日) 11:57:48.10 ID:slTGprS90.net
>>48
g単価が牛乳の10倍になるんだがお買い上げいただけるのだろうな?

102 ::2023/02/12(日) 11:57:56.83 ID:qx2mxoJK0.net
お前ら飲まないのか 朝はパンと牛乳とサプリで済ましてるわ

103 ::2023/02/12(日) 11:58:02.18 ID:k9Qf92Rp0.net
全国の小学校で給食に使われていたためにたいした危機感もなく努力を怠った酪農業界の上の人達の無能人の責任でしょ

104 ::2023/02/12(日) 11:58:18.94 ID:yEAmtyfX0.net
低価格って言っても
成分無調整牛乳は多くが200円から300円で
それ以外の200円切るのを飲む需要が増えている

105 ::2023/02/12(日) 11:58:36.23 ID:XWJHKjSP0.net
牛乳に相談だ

106 ::2023/02/12(日) 11:59:09.81 ID:978TgaRa0.net
>>75
確か廃棄してる酪農家もいるんだっけ
飼料高騰もあって牛を売らないと赤字続きで、牛も安く買われるみたい

107 ::2023/02/12(日) 11:59:43.35 ID:mzj6A2UL0.net
飲みたいが俺の腹には合わない

108 ::2023/02/12(日) 12:00:02.45 ID:yEAmtyfX0.net
政府が牛乳を飲もうと推進してそれに賛同しても
違うのを国民が飲んじゃう

109 ::2023/02/12(日) 12:00:15.32 ID:Gqoak67R0.net
余ってるなら値段下げるなりバターやチーズにするなりあると思うんだけど

110 ::2023/02/12(日) 12:01:11.36 ID:yEAmtyfX0.net
なんで豆乳飲むんだよ
豆腐を食うのは理解するが
豆乳をなぜ飲むのだろう
コレステロールとか医者に騙されているぞw

111 ::2023/02/12(日) 12:01:25.94 ID:7/2BSCri0.net
>>88
乳製品への加工は全力でやってる(特に保存が効く脱脂粉乳とか)
その上で余ってるから問題になってる

コロナ前に農水省が牛乳増やせって言ったのがそもそもの始まり

112 ::2023/02/12(日) 12:02:05.15 ID:3sIUY4zY0.net
一人暮らしで飲みきれないからあまり買わなかったけど
ミロ飲み出してからめちゃくちゃ消費してる
ミロ飲み出してからお腹の調子良い

113 ::2023/02/12(日) 12:02:14.30 ID:okJsYNkg0.net
普通の成分無調整の牛乳ってカルシウム少ないじゃん
種類別乳飲料なら飲む
乳製品(日本製造、外国製造)となっているのがやや気になるが

114 ::2023/02/12(日) 12:02:33.96 ID:7KmGG9fZ0.net
母乳って、その動物の乳児を育てるのに必要な栄養が含まれた食品だからねえ
当然、牛の乳は牛の血液からできた、仔牛のための食品
別に人間が牛の乳を飲む理由がないわけでな
人間の母乳でさえ、大人になると分解・吸収できないらしいじゃん

昔はカルシウムガーって理由で子どもに飲ませてたんだろうけど、今となっては牛乳は嗜好品の一つ
消費量が減るのは不思議なことではない

115 ::2023/02/12(日) 12:02:46.49 ID:9CkbyA1e0.net
栄養士に尿酸値下げるために飲めっていわれて飲んでる

116 ::2023/02/12(日) 12:03:11.89 ID:v6+Cw4pg0.net
チーズ食ってるからいいわ

117 ::2023/02/12(日) 12:03:41.97 ID:E+oDlSHJ0.net
よくこんな生臭くて気持ち悪いの飲めるね
子供のころから大嫌いだわ
チーズやヨーグルトなら好きだよ

118 ::2023/02/12(日) 12:04:07.57 ID:F1oajhmI0.net
あれば飲むけど無ければ別にいい位のポジション

119 ::2023/02/12(日) 12:05:15.00 ID:/9cNt3wA0.net
ヨーグルトは食べてるよ

120 ::2023/02/12(日) 12:05:32.78 ID:Zzx7UO9j0.net
飲んでる
ホットミルク、カフェオレ、ロイヤルミルクティーが多い

牛乳お汁粉は最高

牛乳ご飯
牛乳バターラーメン
牛乳スパゲティ
牛乳味噌汁

121 ::2023/02/12(日) 12:05:57.28 ID:awrCts7I0.net
高くてもいいから美味い牛乳おしえてくれ俺は特濃ってデカデカと書いてるの牛乳がおいしいと感じた

122 ::2023/02/12(日) 12:06:18.51 ID:ida9xwJl0.net
豆乳も最近だめだは
クソ甘いけどカルピスがせいいっぱい

123 ::2023/02/12(日) 12:06:25.88 ID:3mMC6Ng10.net
うちの母親は脱脂粉乳のトラウマで今でも牛乳が飲めない
シチューに入れるのは大丈夫だけど

124 ::2023/02/12(日) 12:06:42.12 ID:LF96u1BV0.net
豆乳なら大丈夫なのではと思い一時期豆乳飲んでたが普通に下痢した

125 ::2023/02/12(日) 12:06:45.76 ID:yEAmtyfX0.net
健康診断のコレステロール値は多くが
自分の体内で生成されたコレステロールだからなあ
ストレス下におかれるとコレステロール値が増えたり
老化もそう
ある意味人間の身体の機能だ

コレステロール値の低い食品ばかり摂取するほうが害悪になる
偏食になる

126 ::2023/02/12(日) 12:06:47.03 ID:w+GJhoxA0.net
高い

127 ::2023/02/12(日) 12:06:47.78 ID:VcXOFzuS0.net
200円出せば大抵の飲料水が選択肢に入ってくるわけで
その中で牛乳を選ぶかと言われたらまあ手に取る機会はそうないわな。
俺の場合、カレー、あんぱん、サンドイッチを食う時くらい。

128 ::2023/02/12(日) 12:07:13.67 ID:aO5gu7wN0.net
好きで買うならいいけど積極的に飲む必要はないからな

129 ::2023/02/12(日) 12:08:05.93 ID:uNRMP39x0.net
うちはむしろ昔より飲みまくってる

130 ::2023/02/12(日) 12:09:08.11 ID:vDqPdd0M0.net
おなかが

131 ::2023/02/12(日) 12:09:10.38 ID:XQ25lgmM0.net
牛乳は毒とかいうバカの情報を信じたバカがそのバカ情報を拡散してバカが鵜呑みにしたから
大半のバカが飲まなくなったせいじゃね?
成長期にほとんどの国民が毎日200ml飲んでる日本人の寿命は長いのにね

132 ::2023/02/12(日) 12:09:12.37 ID:1ljZupk90.net
日本古来の遺伝子を持ってる人は牛乳を分解できないからお腹を下す
その人達のために糖を分解した牛乳も出てるけどね

133 ::2023/02/12(日) 12:09:18.87 ID:1mYIC5TX0.net
まじうぜぇな前は牛乳売れなくて値下げ
次は餌代高騰で値上げ
んで牛乳消費する人がいない買ってくれ

!?

134 ::2023/02/12(日) 12:09:25.01 ID:T4nR1K3j0.net
アッサムのミルクティーが好きだから無茶苦茶買ってるぞ
表彰してくれても構わんよ

135 ::2023/02/12(日) 12:09:36.50 ID:yEAmtyfX0.net
>>119
そうではなくて成分無調整牛乳を飲めということなのだよ
これらは地方の多くの中小メーカーの製造
これが本来の牛乳

大メーカーの作っている牛乳の需要が多くを占めているのではない

要するに地元に近い牛乳飲みましょう
のキャンペーンをすれば
この問題は解決される

乳製品の製造は多くが大メーカーである

136 ::2023/02/12(日) 12:11:14.69 ID:m1ymPrnc0.net
牛乳飲みまくってるよ
変わりに買わなくなったのはジュース

137 ::2023/02/12(日) 12:12:13.55 ID:4uowXulP0.net
吐きそうになるから

子供の頃なんで飲めたのか分からない

138 ::2023/02/12(日) 12:12:18.61 ID:xiAMlTpg0.net
おウチでカプチーノの材料に使う

139 ::2023/02/12(日) 12:14:32.87 ID:yEAmtyfX0.net
中小メーカーが踏ん張って低価格で売っているのは
スーパーを眺めれば理解できるが
それがなくなると
大メーカーの牛乳しかなくなり価格が高騰し
成分無調整牛乳の需要がさらに減るのではないかなあ

少ない原料で海外産のものを使う大メーカーの意向どおりになり
国内の牛の数は確実に減るだろう

昔は良かったよねえという時代がここにも及ぶよ

140 ::2023/02/12(日) 12:15:09.87 ID:gqIgZ+2t0.net
牛乳なんていいからおっぱい飲ませろよ
はよ乳だせ!はよ!はよ!

141 ::2023/02/12(日) 12:16:19.21 ID:ZJeaCJXv0.net
おなかこわすから

142 ::2023/02/12(日) 12:16:50.75 ID:Tt5YxvWg0.net
自民党がバター利権の為に乳製品全ての価格を吊り上げてるから

143 ::2023/02/12(日) 12:17:11.34 ID:N3mTV+ww0.net
お腹壊すからレンジで温めてからインスタントコーヒーの粉入れてカフェオレで飲んでるわ

144 ::2023/02/12(日) 12:17:13.49 ID:/xSo9xtI0.net
身体に良くないしな
酒と同じ嗜好品

145 ::2023/02/12(日) 12:17:47.78 ID:HNlrwiUI0.net
>>121
乳脂肪分が高いやつがいい
4.4とかは調整乳のやつもあるけど奥中山高原ジャージー牛乳は美味い

146 ::2023/02/12(日) 12:18:15.55 ID:m1ymPrnc0.net
1ヶ月飲み続けてたらお腹壊さなくなった
飲むと分解酵素が勝手に作られる

147 ::2023/02/12(日) 12:18:52.77 ID:03O634WC0.net
お乳好き好き、お乳吸い吸い。

148 ::2023/02/12(日) 12:20:07.47 ID:eHXyI9a/0.net
ほぼ毎日飲んでるよ

149 ::2023/02/12(日) 12:20:17.41 ID:/xSo9xtI0.net
欧米で数年統計取ったら
飲んでるグループの方が早死にだった
逆にチーズやヨーグルトに長生き効果がある
らしいな

150 ::2023/02/12(日) 12:20:31.41 ID:Qg0hTKCW0.net
ごめんね下痢しちゃうの

151 ::2023/02/12(日) 12:20:46.93 ID:E4TKxKqT0.net
義務教育で一生分飲んだろ

152 ::2023/02/12(日) 12:21:01.28 ID:k6N6FLJ+0.net
腹弱い奴はアカディ飲めば?
https://www.meg-snow.com/products/img-p/1059_main.png

153 ::2023/02/12(日) 12:21:52.07 ID:HYeaCqQO0.net
飲んで欲しければもっと価格を下げろよな

154 ::2023/02/12(日) 12:22:04.31 ID:0vqDZ9f60.net
1日1lは消費してるけどな特濃
マーガリンだったのをバターに変えたしチーズも結構使う

155 ::2023/02/12(日) 12:22:26.38 ID:TeaQPWN20.net
クリーム・バター・チーズに成る軽量成分を、遠心分離機で採った残り滓の脱脂乳の癖に高過ぎる。
アメリカ何か捨てていると言うのに。
まぁ、終戦直後の日本を救ってくれた脱脂乳で、栄養分はタップリとあるんですよね。

156 ::2023/02/12(日) 12:22:36.12 ID:VVHdxqoE0.net
牛乳に青汁入れて飲んでる

157 ::2023/02/12(日) 12:23:10.60 ID:yEAmtyfX0.net
誰しもが金を使うが
言い換えれば誰しもが投資家である
塵も積もれば山となるであり
その心理を利用したキャンペーンは行われる
それはある塵がその他の塵を利用して中投資家になるためであろう

そうではなくて社会を保つための連動性を身に着けないと
個人主義では所詮塵のままなのである
そうならず連動性を持つこと
サッカーでいえばインテンシティ
本当に必要なことはバラバラな塵が一瞬に個のように動く

それがつまるところ社会であり国家である

158 ::2023/02/12(日) 12:23:29.33 ID:+Bqc/pRZ0.net
飲料よりも加工をもっと増やしてもうちょっと安くして
毎日食べる習慣とかに切り替えるほうがいいんじゃ?
それでスイーツとかつくる人ももっと増えるだろうしな

159 ::2023/02/12(日) 12:24:30.07 ID:/xSo9xtI0.net
「市販の牛乳を(中略)子牛に飲ませると、その子牛は四、五日で死んでしまうそうです。」
ネットで見つけた

なにこれ怖い

160 ::2023/02/12(日) 12:24:46.97 ID:XCkjb0/i0.net
>>156
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

161 ::2023/02/12(日) 12:25:26.42 ID:PCv5SyKa0.net
結構飲んでるけどなあ

162 ::2023/02/12(日) 12:25:48.96 ID:O55B3gTy0.net
>>159
訴えられても知らんぞ

163 ::2023/02/12(日) 12:26:07.38 ID:W+4Oiyzn0.net
>>159
子牛が飲めないんじゃ人が飲むしかないな

164 ::2023/02/12(日) 12:26:17.87 ID:uxiTUZT70.net
牛乳飲まないと便がでないから
毎日必ず飲んでる

165 ::2023/02/12(日) 12:27:18.72 ID:Q4pJ4vvT0.net
給食は残すと怒られるから仕方なく飲んでた
自分で取捨選択できるようになってからは味が苦手だから飲まなくなった
それだけ

166 ::2023/02/12(日) 12:27:52.89 ID:qx/Mafj00.net
牛乳と豆乳は毎日何杯も飲んでるぞ

167 ::2023/02/12(日) 12:28:01.85 ID:k6N6FLJ+0.net
牛乳もそうだけど、乳酸菌もほぼ洗脳に近い
牛乳は大人になったら乳糖で腹下すから基本不要
乳酸菌も習慣化するとは酷い頭痛に悩まされるぞ

168 ::2023/02/12(日) 12:28:36.74 ID:QJin8pbo0.net
淡路島牛乳をいつも飲んでる

169 ::2023/02/12(日) 12:29:54.91 ID:vwv9W8TD0.net
>>159
生まれたての子牛を親からひっぺがして
牛乳だけで育てるとなるかもしれん的な解釈も出来た

170 ::2023/02/12(日) 12:30:24.49 ID:G/GtV5VU0.net
乳吸えよ

171 ::2023/02/12(日) 12:30:37.04 ID:CCJ3G2ZK0.net
ホクレン バター

172 ::2023/02/12(日) 12:30:37.60 ID:yEAmtyfX0.net
牛乳や卵は栄養不足の中で
それを補うものであったのではないかなあ
それを失う意味はあるのかなあ

173 ::2023/02/12(日) 12:31:15.85 ID:ips0epqj0.net
卒乳

174 ::2023/02/12(日) 12:32:19.86 ID:aFfr1L/F0.net
朝食プロテインやから、毎日ガフガブよ

175 ::2023/02/12(日) 12:33:13.35 ID:/xSo9xtI0.net
>>162
Jmilkのページで見たぞ
ページでは否定してたが
何でこんな噂がでたんだ?

176 ::2023/02/12(日) 12:33:14.88 ID:ESBePNbz0.net
保存期間が短いわ
買い置きできないから面倒くさい

177 ::2023/02/12(日) 12:33:23.30 ID:r9LetUFa0.net
スクリューキャップのやつは正直言って
洗って開いて古紙に回すということをやらなくなった

178 ::2023/02/12(日) 12:34:16.65 ID:yEAmtyfX0.net
牛乳と卵の共通点は
牛乳だけで子牛は育ち大きくなるもの
卵はヒヨコを作るもの

それだけで動物の身体を製造し補う
そういう食品

179 ::2023/02/12(日) 12:35:21.05 ID:wqL0INB50.net
小学校時代給食は地獄だった

180 ::2023/02/12(日) 12:37:49.40 ID:jP42ITuG0.net
冷蔵庫ないので買ってとっとと飲んだら腹下すからかな。
あとテレビブロスも高くなって買わなくなったら消えたしな

181 ::2023/02/12(日) 12:38:06.31 ID:1mYIC5TX0.net
>>167
毎日ヨーグルト(自作ヨーグルト)食べてるけどすぐ耐性つくよ

182 ::2023/02/12(日) 12:38:39.14 ID:/xSo9xtI0.net
牛乳に含まれるタンパク質の約80%を占めるカゼインは、腸を傷つけます。
カゼインが未消化で腸に送り込まれ、腸に炎症を起こすことで
腸粘膜のつながりが悪くなりバリアが破たんし腸に穴が開きます。
そして本来体内に入るべきでない物質が血液中に入り込んでしまいます。
さらに必要な栄養の吸収ができなくなったり腸内免疫が狂ってしまったりもします。
これを、リーキーガット症候群と言います。
これにより慢性的なアレルギー症状や免疫異常を起こすのです。
また、牛乳のカゼインからカゾモルフィンというモルヒネ様物質が出ます。
これには依存性があり、牛乳が好きでなかなかやめれないといったことが起こります。
さらに牛乳にはカルシウムが豊富に入っておりますが、
牛乳のカルシウムは残念ながら吸収されません。
本来カルシウムは、体内で吸収されるために
胃でイオン化されたあと、腸で吸収され栄養素として使われます。
しかし、牛乳中のカルシウムの多くがカゼインと結合しているためイオン化せず、
吸収されないのです。

ネットで見つけた

これにキチンとしたロジックで反論できる奴がいたら牛乳飲むわ

183 ::2023/02/12(日) 12:39:07.09 ID:DrILaXEK0.net
>>55
三方六だよ

184 ::2023/02/12(日) 12:39:38.08 ID:MIREzrzD0.net
飲むと滝のようにウンコ出る

185 ::2023/02/12(日) 12:41:15.81 ID:kI8NZTOv0.net
不味いじゃん人間の飲む物では無いよあれ

186 ::2023/02/12(日) 12:42:06.20 ID:976KogCm0.net
ピーピーピ~~~ピーピーピ~~~

187 ::2023/02/12(日) 12:43:13.18 ID:7w7/FnbY0.net
スーパーで良く分からんメーカーの牛乳飲んだら、まずくてそれ以来買わなくなったような気がする

188 ::2023/02/12(日) 12:43:13.90 ID:SvfvM+a50.net
牛の飲み物だから

189 ::2023/02/12(日) 12:43:43.19 ID:kHh2A6U10.net
【破産申請】「良寛牛乳」良寛の代理人弁護士「長い間業績が悪く、資金繰りに窮していた」
2023-02-08

https://www.niikei.jp/618090/

190 ::2023/02/12(日) 12:44:06.09 ID:kMGv+pdT0.net
いうほど健康的ではなかったから

191 ::2023/02/12(日) 12:45:22.60 ID:W+4Oiyzn0.net
>>182
そもそも元のロジックが滅茶苦茶やん
カゼインって別に直に腸に届くってわけでも無いだろうし、どの程度の量・頻度でどの程度傷付けるのかも分からん
それにカルシウムが吸収されないんだったら、ミルクカルシウム症候群なんて病気も発生せんやん

192 ::2023/02/12(日) 12:45:35.19 ID:yh2qfLI20.net
ガキの頃は家でも給食でも飲む機会あったけど大人になると中々無いねぇ
自宅でカフェオレ飲むときにパック牛乳買うけど飲みきれない事もあるし

193 ::2023/02/12(日) 12:46:07.03 ID:vH66aiEF0.net
牛乳有害論者って言ってることが陰謀論レベルで、共感できる内容が少ないよなあ

194 ::2023/02/12(日) 12:47:12.15 ID:yEAmtyfX0.net
>>182
牛乳は学校給食に取り入れられて歴史が長く
そのような健康被害はないだろう
どこからそういう話になるか推察しよう

一方で腸に疾患を抱え元々傷があるような人は
タンパク質をその傷から取り入れ
あらゆる食物アレルギーになる
異質なタンパク質を消化管を超えて体内に取り入れれば
そのアレルギー反応を起こすのが人間である
多くの食物アレルギーがそうであろう
消化管に問題を抱えると食物アレルギーになるものである

195 ::2023/02/12(日) 12:47:36.02 ID:eZu42ftd0.net
>>182
ロジックと言われても
腸を傷つけるのところからすでに意味がわからんし、牛乳を貶めるためだけに書かれた文章に反論する意味を感じない

196 ::2023/02/12(日) 12:47:56.54 ID:B4AAQgah0.net
なんか薄い

197 ::2023/02/12(日) 12:48:01.17 ID:/xSo9xtI0.net
牛乳は飲まんな
だがチーズやヨーグルトは毎日食う
牛乳はネットでググると
イメージ悪過ぎ
怖くて飲めない

198 ::2023/02/12(日) 12:48:17.75 ID:aO5gu7wN0.net
学校給食などで安定消費させる以外どうしようもないだろ
ガキの頃に飲む習慣がないと大人になっても飲まないだろうし

199 ::2023/02/12(日) 12:48:22.15 ID:QQIh89IJ0.net
カロリー高い。
200ミリリットルで100カロリー越えはちょっと

200 ::2023/02/12(日) 12:48:42.14 ID:G0LgiJ460.net
>>51
パンには牛乳が一番合うだろ

まさか面倒な紅茶なんて淹れるのか?

201 ::2023/02/12(日) 12:49:58.82 ID:aO5gu7wN0.net
政府に飲め飲め言われても普段から飲んでないやつには体調面でも無理な話

202 ::2023/02/12(日) 12:50:02.73 ID:E+oDlSHJ0.net
チーズやヨーグルトをもっと食べてください
じゃなくて何でいつもこういうのは牛乳飲めになるわけ?

203 ::2023/02/12(日) 12:50:22.87 ID:eZu42ftd0.net
>>197
反ワクとかもそうなんだけど、嫌なら飲まなきゃいいだけなのになんでいちいち必死になってネガキャンするんだろうな

204 ::2023/02/12(日) 12:50:51.77 ID:yEAmtyfX0.net
消化管を超えて体内にタンパク質を取り入れた結果
アレルギー反応を起こすのが風邪だろう
ウイルスはタンパク質である

コロナワクチンの副反応も同じでアレルギー反応である
それを望んでやっている行動である
そのワクチン(タンパク質)のアレルギー反応を起こし抗体ができる
それを目的としてやっている
よってコロナウイルスに感染するとアレルギー反応を起こすようになる

205 ::2023/02/12(日) 12:51:08.18 ID:yh2qfLI20.net
>>202
加工する手間

206 ::2023/02/12(日) 12:51:34.21 ID:j5KuBhHk0.net
昔、日本人に牛乳を推奨した著名なアメリカ人はその後撤回したんだよ?

207 ::2023/02/12(日) 12:51:56.76 ID:kMGv+pdT0.net
カルシウムとるにはマグネシウムも必要なのに
カルシウムとらせるために牛乳だけ飲ませる給食という謎制度

208 ::2023/02/12(日) 12:52:23.00 ID:aO5gu7wN0.net
まず国会で毎回開会前に議員全員に牛乳を飲ませるようにしてみてはどうだろうか
トイレに殺到するの間違い無しだと思うがw

209 ::2023/02/12(日) 12:52:56.51 ID:60uuo0C40.net
毎週1000Lのパック3本買ってるわ嫁が毎朝飲みやがる

210 ::2023/02/12(日) 12:53:27.42 ID:G0LgiJ460.net
あまり人気出て値段上がったら困るから具体名は言いたくないんだが
よくある無脂肪牛乳の中の1種類だけ、普通の牛乳と遜色ない味のものがある

無脂肪だと普通不味いのに、これだけは普通の牛乳みたいで美味しい

211 ::2023/02/12(日) 12:53:41.67 ID:eEzHjJm40.net
下痢になる

212 ::2023/02/12(日) 12:53:42.65 ID:yEAmtyfX0.net
>>207
牛の身体がそれで持続可能になる栄養素なんだよ
カルシウムだけのことではない

213 ::2023/02/12(日) 12:54:06.06 ID:8hzVOF3L0.net
量が減ったから

214 ::2023/02/12(日) 12:54:13.94 ID:A1KTMXYk0.net
>>209
400ℓ灯油タンク以上かよ( ˙-˙ )

215 ::2023/02/12(日) 12:54:31.48 ID:WsQcGN/C0.net
>>202
飲料用の生乳と加工用の生乳で単価が違うから。
飲料用の方が単価が高くて儲けが出る。

216 ::2023/02/12(日) 12:54:34.93 ID:yEAmtyfX0.net
母乳でも良いのであるが
売ってないからなあ

217 ::2023/02/12(日) 12:54:39.92 ID:Gkx4s/s20.net
飲んでるぞ
今日もカフェラテだわ

218 ::2023/02/12(日) 12:54:49.40 ID:eZu42ftd0.net
>>199
だからこそ優れた栄養源なんだけど、まあ確かにこの飽食の時代には大人の飲み物としては役目を終えつつある感はあるね
とはいえ思春期の子供にはまだまだ必要
俺の知り合いもチビはみんな牛乳飲まないからね、偶然とは思えない

219 ::2023/02/12(日) 12:54:52.74 ID:4HM1113H0.net
ガロン売りが無くて困った

220 ::2023/02/12(日) 12:54:53.24 ID:W+4Oiyzn0.net
>>205
しょっちゅう言ってるんだから、いい加減方向転換すればいいのにな
普通の企業ならやって当然の事をやらずにゴネてちゃ、賛同する奴なんかいないだろうし

221 ::2023/02/12(日) 12:55:20.01 ID:OwPivLYs0.net
豆乳の方が安いうえに美味いから

222 ::2023/02/12(日) 12:55:20.70 ID:vH66aiEF0.net
昔よくテレビでやった志村とカトちゃんが牛乳吹き出すやつとか
今じゃもう放送できないんだろうな

223 ::2023/02/12(日) 12:56:09.46 ID:eZu42ftd0.net
>>209
週3t消費嫁ワロタ

224 ::2023/02/12(日) 12:56:16.04 ID:ilwrj3Jf0.net
臭い
ヨーグルトなら良いけど

225 ::2023/02/12(日) 12:57:03.24 ID:OsNIjb/X0.net
あれでしょ低脂肪牛乳だとか健康に良さそうなネーミングだけど、その実栄養素を抜かれたスカスカマズ牛乳を牛乳だと思ってるキッズ達だから牛乳なんて不味くて栄養がないって思ってるんだろ。

226 ::2023/02/12(日) 12:57:27.93 ID:aO5gu7wN0.net
>>209
流石に飲みすぎだろ
人間じゃねーだろ

227 ::2023/02/12(日) 12:58:45.76 ID:QQIh89IJ0.net
>>225
無名メーカーの低脂肪乳は間違いなく水で薄めてるな

228 ::2023/02/12(日) 12:59:06.65 ID:n8aOcLTG0.net
高いだろ。

229 ::2023/02/12(日) 12:59:23.19 ID:yEAmtyfX0.net
>>221
豆乳だけで哺乳類は育たないだろう

230 ::2023/02/12(日) 12:59:35.52 ID:PU2LuKCv0.net
>>199
 牛乳が糖尿病・メタボ・高血圧のリスクを減少 牛乳はコレステロールを上げない
seikatsusyukanbyo.com/calendar/2021/010488.php
 > 牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂取していると、
 > 2型糖尿病、高血圧、肥満やメタボリックシンドロームのリスクが低下し、

 > 心臓病や脳卒中のリスクの低下を期待できることが、
 > 21ヵ国の14万人以上を対象とした調査で明らかになった。

他の食品を減らした方が良いのでは
なお、コーヒー+牛乳は尿酸値対策で有名

231 ::2023/02/12(日) 13:00:17.75 ID:Hyqgnm2F0.net
飲むが?

232 ::2023/02/12(日) 13:00:38.46 ID:/xSo9xtI0.net
牛乳はストレートだからな
人間用に加工したバター、チーズ、
ヨーグルトの方が身体に良いんでない?

233 ::2023/02/12(日) 13:01:35.20 ID:OsNIjb/X0.net
低脂肪牛乳とか調整牛乳とか明らかに値下げの為に水増ししてネーミングで誤魔化しているよな。
牛乳売り場で本当の牛乳が半分以下とかになってるのよイオン系のスーパーw

234 ::2023/02/12(日) 13:01:47.02 ID:/Zw0lIhW0.net
>>2
これ

235 ::2023/02/12(日) 13:02:07.26 ID:NylzlkNo0.net
飲んでますよ。毎朝コップ一杯以上飲んでる。今日はお昼が惣菜パンだったからいつもの倍飲んだ。

236 ::2023/02/12(日) 13:02:19.33 ID:pUzs442E0.net
>>209
https://cdn.j-town.net/thumbnail/2020/town/town20200423194319.webp
コレ買えよ

237 ::2023/02/12(日) 13:02:29.74 ID:M1rkWopq0.net
だいぶ前からだけど高くなったな
飲んでるけどさ

238 ::2023/02/12(日) 13:02:44.91 ID:QW0R5zQN0.net
子供が少なくなったからだろ
年食ったら牛乳とか害だし

239 ::2023/02/12(日) 13:03:26.15 ID:/4AIJ+160.net
牛乳消費伸ばすために豆乳禁止しろよな
豆屋は豆腐と納豆作っていろ

240 ::2023/02/12(日) 13:03:50.23 ID:D3j8y/Pr0.net
今世紀に入ってから牛乳超おいしくなったけど
結構高カロリーなんだよな

241 ::2023/02/12(日) 13:04:01.68 ID:/4AIJ+160.net
豆乳まずいだろ
今すぐ牛乳に変えろ

242 ::2023/02/12(日) 13:04:18.71 ID:IIh1FMOx0.net
腹壊すから

243 ::2023/02/12(日) 13:04:21.48 ID:fzlHNonu0.net
普通にまずい
チーズやバターやヨーグルトは好き

244 ::2023/02/12(日) 13:04:39.86 ID:lQLCbNKL0.net
牛乳飲めない
子供の頃は苦労したわ

245 ::2023/02/12(日) 13:05:28.19 ID:jJFcjngj0.net
筋力弱くなってきたから

246 ::2023/02/12(日) 13:08:59.02 ID:AIvWRNBg0.net
牛乳は体に悪い

247 ::2023/02/12(日) 13:09:54.35 ID:jdwqevX90.net
レモネードの元に入れるとヨーグルトっぽい何かになる

248 ::2023/02/12(日) 13:11:58.64 ID:/4AIJ+160.net
牛乳と鶏肉どっち好き?
鶏肉大好きだよね、みんな
酪農ってのが作物取れない地域用の農業だったんだけど
そういう地域は酪農より養鶏をもっと推進すればよかったんじゃないのかね

249 ::2023/02/12(日) 13:13:50.99 ID:A1KTMXYk0.net
>>248
鳥インフルエンザで大変になるだけ

250 ::2023/02/12(日) 13:14:01.38 ID:Nr0DNcEs0.net
元々我慢して飲むものだったけど最近高くなったしな

251 ::2023/02/12(日) 13:14:19.00 ID:llNyNJQ80.net
普通の牛乳は駄目だ下痢する
チーズは食える

252 ::2023/02/12(日) 13:16:01.83 ID:Z3NOebme0.net
豆乳飲むようになったから

253 ::2023/02/12(日) 13:17:30.86 ID:llNyNJQ80.net
>>209
1000mLなら週1、頑張って週2かな
君の嫁凄いなw1000Lは流石に無理w

254 ::2023/02/12(日) 13:17:39.01 ID:CJ1x7Ote0.net
お腹くだる

255 ::2023/02/12(日) 13:18:05.12 ID:PFFZ2jSG0.net
早川真由に俺の牛乳を飲ませたい

256 ::2023/02/12(日) 13:19:35.12 ID:1zIvjkaO0.net
コーヒーに入れるぐらいだからなくならない

257 ::2023/02/12(日) 13:19:38.58 ID:AKlkLWf10.net
創価学会の実態はカ〇トでテ〇組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiwoterasu/n/n2f955589964a

>>1
牛乳は呑まないとカルシウムが取れないよ

258 ::2023/02/12(日) 13:19:46.41 ID:mtTR0vEQ0.net
ギュルルルル リッケン!!

259 ::2023/02/12(日) 13:21:52.49 ID:MUvzw5Eh0.net
毎日1リットルは飲むから買い物大変やで

260 ::2023/02/12(日) 13:22:58.81 ID:ddw3IXLB0.net
牛乳飲んでお腹壊すヤツは劣等種

261 ::2023/02/12(日) 13:26:43.76 ID:QL/lnUp70.net
ペットボトルのコーヒーと半々で混ぜて飲んでる
コーヒーが甘すぎるからちょうどよくなる

262 ::2023/02/12(日) 13:27:01.36 ID:zEGSWQ590.net
一日中2食にしてローファットを毎日1リットルは飲む
太らないからいい

263 ::2023/02/12(日) 13:27:59.30 ID:BZ9APWtJ0.net
値段がなあ
ガソリンより高いやんけ

264 ::2023/02/12(日) 13:29:54.44 ID:AKlkLWf10.net
創価学会がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiwoterasu/n/n0f210c08c15d

>>2
そういう人多いな

265 ::2023/02/12(日) 13:30:26.83 ID:kq3A+JIr0.net
お腹がピーピー

266 ::2023/02/12(日) 13:30:42.26 ID:vg7RZSG60.net
昔は背が伸びると言われてたな
俺チビだったから頑張って飲んでた

267 ::2023/02/12(日) 13:31:15.47 ID:ds1tR9w70.net
>>11
壊すって言ってるだろ!

268 ::2023/02/12(日) 13:31:58.34 ID:WIhTjIix0.net
牛乳は体に悪いって本を読んだ
最近飲むのを再開したが

269 ::2023/02/12(日) 13:32:27.21 ID:Kp9AX/3J0.net
>>265
ろくな腸じゃねー

270 ::2023/02/12(日) 13:34:20.94 ID:kMGv+pdT0.net
飽食の時代だから牛乳で補う必要がなくなった
個人の生活状況にもよるがむしろ栄養過多になるリスクも

271 ::2023/02/12(日) 13:35:07.32 ID:WIhTjIix0.net
>>269
聖獣が乳を飲むのが異常な行為であって
経年で乳糖不耐症が進むのは一般的なものだ

272 ::2023/02/12(日) 13:35:10.07 ID:XwCJV6tJ0.net
>>11
乳糖を分解出来ない人は腹下すのは医学的に解明されてる
飲み続けて耐性が出来る人がほとんどだが耐性つかない人は何時までも下すよ

273 ::2023/02/12(日) 13:35:22.47 ID:vkBRhZR+0.net
1パックの量を減らして値上げしたからだろ

274 ::2023/02/12(日) 13:36:45.10 ID:XwCJV6tJ0.net
>>23
給食を食べる人口が減ってるからね

275 ::2023/02/12(日) 13:36:46.62 ID:T0nZ/jXI0.net
1Lパック週に4、5本は飲むが
ヨーグルトも400mlの奴ほぼ毎日食べてる
牛肉も週末に400gぐらい焼肉にして食べてる
牛のお陰で健康に生きてるわ

276 ::2023/02/12(日) 13:37:27.28 ID:7j4/9A/J0.net
ご飯に牛乳とか言う絶対合わない組み合わせを義務教育で強いられたから

277 ::2023/02/12(日) 13:38:06.04 ID:XwCJV6tJ0.net
>>42
ハイジは牛乳ちゃう
ヤギや

278 ::2023/02/12(日) 13:38:41.70 ID:A1KTMXYk0.net
>>277
うずぐずめぇ~

279 ::2023/02/12(日) 13:39:22.37 ID:XwCJV6tJ0.net
>>51
カステラ、アンパン、あんドーナツは牛乳だろ

280 ::2023/02/12(日) 13:41:16.27 ID:WIhTjIix0.net
>>51
ポルテ

281 ::2023/02/12(日) 13:41:54.79 ID:WIhTjIix0.net
>>51
鳩サブレーは牛乳つけなきゃただのクッキー

282 ::2023/02/12(日) 13:44:08.24 ID:g7KNRqkX0.net
朝食をシリアルに変えたので逆に飲むようになった

283 ::2023/02/12(日) 13:53:01.15 ID:66lYiyuu0.net
低脂肪乳なら飲んでる

284 ::2023/02/12(日) 13:53:35.16 ID:P303Cc960.net
お茶や水やドリンク系の種類が増えたし牛乳は持ち歩きに適さないからなあ
給食も子供の数が減ってるし

285 ::2023/02/12(日) 13:53:47.58 ID:IbQmEf9s0.net
容量減らして値上げすっからだよ
それで売上落ちたから更に値上げするとかふざけた態度

一度飲まない期間ができると下痢するようになって飲めなくなるのに
ユーザー離れをなめすぎてた

286 ::2023/02/12(日) 13:55:10.32 ID:aO5gu7wN0.net
>>285
それな
飲み続けないとダメになる

287 ::2023/02/12(日) 13:57:51.00 ID:GqeWN4370.net
下痢弁すぎて便秘知らずなのはたぶん毎日2~3杯のコーヒー牛乳のおかげだろう

会社の便秘臭い奴らにも飲ませたい(マジで臭い)

288 ::2023/02/12(日) 14:00:40.46 ID:/xSo9xtI0.net
そこら辺の草食って生きてる
動物の母乳
ストレート飲みはキツいわ
人間は牛じゃねーし
人間用に加工したバターチーズやヨーグルトの方が人間の身体に合うと思う

289 ::2023/02/12(日) 14:04:19.75 ID:E+30h6M40.net
>>288
お前ってこれまでもそういうふわふわした感覚で生きてきたの?
これからもそうしていくつもり?

290 ::2023/02/12(日) 14:08:20.27 ID:sJtsR8NJ0.net
紙パックの牛乳はまずい
若者の牛乳離れは給食のビンでの提供を止めたせい

291 ::2023/02/12(日) 14:14:24.87 ID:Pa9hgX2d0.net
高い🥺
ただ料理に使うから買っても月に二本くらいだなぁ

292 ::2023/02/12(日) 14:16:20.95 ID:OsNIjb/X0.net
>>290
ハッハハハッ
ガロンペットボトルでごく―

293 ::2023/02/12(日) 14:17:56.68 ID:Ng6kn7ly0.net
調整豆乳が美味い

294 ::2023/02/12(日) 14:19:11.33 ID:g6uWefF20.net
加齢による乳糖不耐症。国が老齢化してるんや

295 ::2023/02/12(日) 14:19:33.20 ID:VwD8q/+s0.net
これ以上に身長伸びると困る

296 ::2023/02/12(日) 14:19:42.82 ID:FgTGWEN90.net
下痢するから
調製豆乳はめっちゃ飲む

297 ::2023/02/12(日) 14:20:18.85 ID:A+TeiztB0.net
今でも毎日1Lは飲むな

298 ::2023/02/12(日) 14:20:26.55 ID:3Tv51ntt0.net
子供の数が減った
大人は腹壊す

299 ::2023/02/12(日) 14:20:49.65 ID:VwD8q/+s0.net
ビール飲むので牛乳飲めない。
おなかいっぱい

300 ::2023/02/12(日) 14:21:48.37 ID:D3j8y/Pr0.net
>>285
飲まない期間が20年以上あったけど
腹下さないけど?

301 ::2023/02/12(日) 14:22:04.98 ID:iOUug0/w0.net
甘食が売ってないから

302 ::2023/02/12(日) 14:22:45.61 ID:rQ9yPdyu0.net
酪農が、チーズバターを筆頭に保護され過ぎで努力足りない。
まずくて高い。だからみんな嫌いになった。
以上で終了じゃん。

303 ::2023/02/12(日) 14:22:49.07 ID:A1KTMXYk0.net
>>299
ウイスキーの牛乳割り( ゚Д゚)ウマー

304 ::2023/02/12(日) 14:24:46.50 ID:dk+Yldb/0.net
ヨーグルト食うから

305 ::2023/02/12(日) 14:26:56.12 ID:6EpJr1XU0.net
低脂肪乳にプロテインの組み合わせで飲んでるぜ
普通の牛乳はカロリー高すぎて要らねえんだわ
ヨーグルトにでもして売れや

306 ::2023/02/12(日) 14:29:00.38 ID:S0Q+wrnZ0.net
銭湯が消えたから

307 ::2023/02/12(日) 14:30:03.36 ID:ltlRpiuV0.net
三食牛乳かけご飯はきついんよ

308 ::2023/02/12(日) 14:30:15.78 ID:/eul0WfY0.net
コーラの牛乳割りとかウマいで。ブラックアンドタンっていうカクテルなんだな

309 ::2023/02/12(日) 14:30:34.33 ID:bUs9rIVY0.net
ホルスタイン種
https://i.imgur.com/5e0xmEO.gif

310 ::2023/02/12(日) 14:31:13.78 ID:r9LetUFa0.net
給食を食べる世代では無くなった時点で
牛乳を飲む習慣が急激に消え去ったな・・・
まぁ成人するまでの栄養補給の補助で飲めばいいんじゃね

311 ::2023/02/12(日) 14:34:37.32 ID:Ku7tzQy90.net
バーでミルク頼むと「坊やはママのおっぱいでも啜ってろwww」って言われるから。

312 ::2023/02/12(日) 14:34:47.33 ID:3Tv51ntt0.net
最近砂糖不使用のアーモンド効果飲んでる
ちょっと高いけど
豆乳っぽい

313 ::2023/02/12(日) 14:35:32.89 ID:QL/lnUp70.net
>>276
ホットミルクにすると普通に飲めるよ

314 ::2023/02/12(日) 14:38:01.69 ID:HuM1lCHK0.net
>>302
例えばどんな保護されてるの?

315 ::2023/02/12(日) 14:38:57.60 ID:F8uacaJa0.net
直接飲まないけどカフェラテやバナナジュースでよく使いますよ

316 ::2023/02/12(日) 14:40:17.88 ID:+2N9yBEA0.net
めちゃくちゃ飲んでるよ
牛乳がなかったら生きていけない

317 ::2023/02/12(日) 14:40:54.69 ID:5C7+xcAS0.net
>>221
オウム真理教みたいだな。

318 ::2023/02/12(日) 14:42:15.84 ID:YNE+sAwt0.net
>>8
リンが多いので骨からカルシウムが流出するとか
実は乳製品の消費量が多い国ほど骨粗鬆症の患者数が多かったりね

319 ::2023/02/12(日) 14:42:43.85 ID:XLFlRDHt0.net
家に冷蔵庫置いてないから

320 ::2023/02/12(日) 14:42:58.57 ID:23BCdr2z0.net
ホクレンはクズ

321 ::2023/02/12(日) 14:45:45.85 ID:6aNDzs4B0.net
辛めのカレーを牛乳で食べてたけど中辛にしてから飲まなくなった
大手カレー屋もローソンみたい牛乳半額キャンペーンしてあげたらどや

322 ::2023/02/12(日) 14:49:38.35 ID:WRelWz2X0.net
牛乳は値段を上げたら売れなくなってしまったの先兵になったな( ・ω・)/★

323 ::2023/02/12(日) 14:53:52.71 ID:Iq6MfZJq0.net
オマエらオッさんになったんだ
骨粗鬆症予防の為にも1日コップ1杯よく噛んで飲め

324 ::2023/02/12(日) 14:55:13.25 ID:EQGXWZh20.net
飲んでるよ

325 ::2023/02/12(日) 14:55:22.45 ID:EQYyKhcX0.net
飲んでるよ
R-1で自家製ヨーグルトも作ってる

326 ::2023/02/12(日) 14:56:27.82 ID:WRelWz2X0.net
乳製品の需要がなくなる心配はないよ。

生乳を生乳のままそのまま売りたいんです
に価格の高騰が需要にまけてしまったというだけ( ・ω・)/

普通なら業界努力するが言い訳ばかりでなにもしないからなるべくしてなった。

少なくとも内容量減らすのは撤回するんだな、いわば消費者は適正価格と認めないというバトルに負けたのだ。
(゜д゜)

327 ::2023/02/12(日) 14:57:43.67 ID:WRelWz2X0.net
>>325
チーズやヨーグルトに家庭でもできるのに一切紹介しないね。

なんか事情があるんだろうけど。

328 ::2023/02/12(日) 14:58:40.22 ID:TWWka2HO0.net
大人になったら違う乳飲むのでごめんなさい

329 ::2023/02/12(日) 14:58:54.00 ID:rQ9yPdyu0.net
>>314
関税払っても、バターなんて勝手に輸入できない。

330 ::2023/02/12(日) 15:03:04.91 ID:NfiPxn6M0.net
お菓子作りにしか使わないな

331 ::2023/02/12(日) 15:04:47.61 ID:k9oLHqCa0.net
>>8
人間のミルクはどうだ?タンパク質も摂れて健康にいいぞ?(ポロン)

332 ::2023/02/12(日) 15:05:00.77 ID:vYzMrjwB0.net
高級飲料にしたからだろ

333 ::2023/02/12(日) 15:09:16.25 ID:eQMNCPAo0.net
久しぶりにミルメーク買ってみた懐かしい!
日曜以外200mlビンで半強制的に飲んでたんだもんなぁ

334 ::2023/02/12(日) 15:10:40.70 ID:WmAGf6NF0.net
自炊してると和食メインになって牛乳とか一年に1本買うかどうかだわ

335 ::2023/02/12(日) 15:11:24.31 ID:PdVgldc/0.net
ヨーグルトなら食べるんだけど、牛乳はそのままじゃちょっと・・・
シチューなんかに入れると良いよね

336 ::2023/02/12(日) 15:15:59.94 ID:zrEXq2+B0.net
逆に最近になって飲むようになった

337 ::2023/02/12(日) 15:17:02.65 ID:B7mZkbVc0.net
朝は牛乳でミロ
夜は牛乳でプロテイン

338 ::2023/02/12(日) 15:17:08.29 ID:VQn/QdfM0.net
めっちゃ飲んでるよ
舌苔ついて口臭くなるけど

339 ::2023/02/12(日) 15:24:10.44 ID:p3b9D6Kb0.net
高いんだよ美味いやつは

340 ::2023/02/12(日) 15:24:40.91 ID:03Jd0h4H0.net
乳糖不耐症の人が割といそう
俺も飲むと腹下すから便秘気味の時は500mL一気飲みしてる

341 ::2023/02/12(日) 15:31:45.33 ID:9IKrmSLl0.net
このスレみてるやつとりあえずここ読め

https://cigs.canon/article/20220121_6483.html
わずか数年で、牛乳が不足から過剰になった仕組み 
?行き当たりばったりの政策 時代遅れになった過去の成功体験~

342 ::2023/02/12(日) 15:33:15.50 ID:fNpKtF4L0.net
諸悪の根源

農畜産業機構

343 ::2023/02/12(日) 15:35:24.51 ID:fZ3woupB0.net
飲んでる方だなウチは
でも牛乳はそんなに人間の体に合ってないっぽいんだよな

344 ::2023/02/12(日) 15:36:47.04 ID:53OkFCL60.net
マスゴミが太る太る言うからじゃーん?

345 ::2023/02/12(日) 15:39:13.42 ID:TyuQFXmx0.net
捨ててるのに値上げすんなカス

346 ::2023/02/12(日) 15:45:10.49 ID:Fs1jVNtE0.net
俺は牛乳を飲むと決まって腹を下していたんだが、この前、腹をすっきりさせる目的で成分無調整の牛乳を1リットル一気飲みしたのに、全然下さなかった。腸の病気か何かで体質が変わったのかな?

347 ::2023/02/12(日) 15:45:23.84 ID:lpZzuLnC0.net
昔のCMで「牛乳に相談だ」のシリーズが好きだった
ちなみに毎日飲んでる

348 ::2023/02/12(日) 15:47:32.88 ID:vDK8GoGh0.net
学校給食にも使われるメーカーが潰れるとか今わからん
どうなってんだよ

349 ::2023/02/12(日) 15:57:31.58 ID:BSJ4pZvL0.net
前は週3本だったけど今は高いから週2本だな

350 :ヘルペトシフォン(東京都) [TH]:2023/02/12(日) 16:09:21.49 ID:PU2LuKCv0.net
牛乳:カゼインが分解されたアラニン(尿酸排泄促進作用)
尿酸値の排泄量アップ

豆乳:イソフラボンの作用いろいろ
日本人は大豆過剰リスクもあり、正直、男が安心して飲めるのは牛乳かも

351 :ヘルペトシフォン(神奈川県) [US]:2023/02/12(日) 16:10:28.46 ID:Fr1vp9ke0.net
牛乳は子牛が飲むものであって、人間には害があるってユーチューバーがやってるじゃん

352 :ヘルペトシフォン(茸) [ES]:2023/02/12(日) 16:11:21.17 ID:7gHiK0OF0.net
コーヒーに入れるくらいかな

353 :ハロプラズマ(精霊の町ポルテ) [US]:2023/02/12(日) 16:11:35.87 ID:hiR7KECA0.net
>>114
美女の母乳を所望、まで読んだ

354 :ストレプトミセス(岩手県) [US]:2023/02/12(日) 16:15:36.77 ID:j9ye+TVl0.net
親が酪農やめたから

355 :ロドスピリルム(神奈川県) [ニダ]:2023/02/12(日) 16:17:51.27 ID:NoVjdON00.net
雪印のコーヒー牛乳最強

356 :メチロコックス(ジパング) [US]:2023/02/12(日) 16:19:17.78 ID:rYkVO0kR0.net
タモさんのせいだな

357 :スピロケータ(大阪府) [US]:2023/02/12(日) 16:25:21.43 ID:drzKHJTY0.net
子供が飲みたがるから毎週5本買ってる

358 :デロビブリオ(静岡県) [US]:2023/02/12(日) 16:25:48.79 ID:8aDoXQ/e0.net
下剤

359 :テルモミクロビウム(千葉県) [CN]:2023/02/12(日) 16:25:54.16 ID:CGoX+tdf0.net
値上げしたから飲むのやめようかと思ってる所

360 :ミクロモノスポラ(青森県) [ヌコ]:2023/02/12(日) 16:28:21.22 ID:cFks/RD90.net
和食(醤油)に合わないから

361 :プロカバクター(東京都) [DE]:2023/02/12(日) 16:32:10.18 ID:tXPRVy+70.net
コレステロール値高くて豆乳に替えてみた
コーヒー紅茶に入れるならやっぱり牛乳のが美味しいんだけどな。そのまま飲むのは豆乳も美味しい

362 :コルディイモナス(東京都) [CA]:2023/02/12(日) 16:34:19.04 ID:BfMxHscM0.net
アイス作ってうちに送ってくれ

363 :ジオビブリオ(大阪府) [IT]:2023/02/12(日) 16:40:18.95 ID:v+MN/Q8D0.net
毎日飲んでたけど寝る時に痰が絡むようになったから2,3日に一杯ぐらいに抑えてる。

364 :シネルギステス(茸) [JP]:2023/02/12(日) 16:42:20.24 ID:Mcp1ZjPY0.net
工業製品売るために国産農業切り売りしてきたツケがまわってきたのかな

365 :デスルフォバクター(東京都) [US]:2023/02/12(日) 16:51:31.86 ID:nudxhHMS0.net
ママのおっぱい飲んでるぉ

366 :パスツーレラ(兵庫県) [GB]:2023/02/12(日) 16:58:38.14 ID:jxOR5tYO0.net
最近値上げしすぎだろ。もう200円以上がデフォになってる

367 :ジアンゲラ(愛知県) [US]:2023/02/12(日) 17:03:55.75 ID:BRfBUQ2l0.net
コーヒーに入れてる

368 :リゾビウム(埼玉県) [EU]:2023/02/12(日) 17:04:32.64 ID:yh2qfLI20.net
>>209
凄いな
家にタンクローリー横付けしてんの?w

369 :バクテロイデス(神奈川県) [FR]:2023/02/12(日) 17:20:54.13 ID:lPCn+77A0.net
ハゲ防止に豆乳に替えたので

370 :セレノモナス(京都府) [US]:2023/02/12(日) 17:24:06.42 ID:Qgx2CXmD0.net
https://i.imgur.com/awenn8y.jpg
アメリカの牛乳売り場
下段のは1ガロン(3.8リットル)

371 ::2023/02/12(日) 17:37:26.95 ID:KaXVrEy/0.net
生乳捨ててるから
生産者すらいらんのだから

372 ::2023/02/12(日) 17:39:50.92 ID:IiN2jf8d0.net
豆乳より高い
チーズバター他乳製品はニュージランド産が美味しいからヨーグルトにしてくれ

373 ::2023/02/12(日) 17:41:17.69 ID:UsI0Sl4K0.net
シュウ酸怖いからコーヒーに牛乳を必ず入れるようにしてる

374 ::2023/02/12(日) 17:43:01.44 ID:URe2Jo/k0.net
毎日飲んでるけどそれでもたまにお腹壊すのはなんでなにょ?

375 ::2023/02/12(日) 17:43:15.78 ID:uMwCc/I/0.net
牛の餌が高いから出荷しても赤字

376 ::2023/02/12(日) 17:43:33.22 ID:jq3BgOBj0.net
お腹ゴロゴロするようになったから
一回200mlは無理

377 ::2023/02/12(日) 17:44:05.74 ID:AUlPFP8Q0.net
豆乳の方が安いなら豆乳買う

378 ::2023/02/12(日) 17:44:23.66 ID:THjard4q0.net
週5本は消費してるけどなあ

379 ::2023/02/12(日) 17:57:10.33 ID:7UEQomiI0.net
はっ?毎日飲むけど!!

380 ::2023/02/12(日) 18:05:37.70 ID:x5yWQBHM0.net
賞味期限延ばせって言われてるのに聞かねえのが悪い。

381 ::2023/02/12(日) 18:07:52.97 ID:3rUx3gLo0.net
もう50年毎日飲んでる

382 ::2023/02/12(日) 18:10:59.86 ID:WIhTjIix0.net
>>8
牛乳だけで100年以上生活してきた民族がいるというCMがあったな

383 ::2023/02/12(日) 18:11:07.47 ID:4VpU1Lv/0.net
>>380
伸ばせと言われても
普通の胃腸してるなら別に数週間なら問題ないよ

384 ::2023/02/12(日) 18:12:17.17 ID:jFR3ZPp60.net
人間には合わないから

385 ::2023/02/12(日) 18:12:20.86 ID:jxOR5tYO0.net
牛乳配達とかもう誰も頼んでないもんな。この前セールスが来たけどビン1本で150円近くとかこんなの誰が買うんだって思ったわ

386 ::2023/02/12(日) 18:14:15.35 ID:4VpU1Lv/0.net
>>370
アメリカの牛乳ってクソ不味いんだよな
うまく言えないけど、何か添加物でも入ってるのか、なんか歯がキュッキュッする

387 ::2023/02/12(日) 18:14:30.28 ID:vDqPdd0M0.net
コレクトコールがどーたら

388 ::2023/02/12(日) 18:16:38.46 ID:x5yWQBHM0.net
>>383
いや>>370みたいな感じにしろって話よ

389 ::2023/02/12(日) 18:20:02.99 ID:+KQUvhI90.net
>>351
体に悪いとか言ってるのって大体過剰に煽ってるだけだからな
参政党とか支持してそう

390 ::2023/02/12(日) 18:22:09.13 ID:HXt9njry0.net
1リットル168円を越えてから飲んでない

391 ::2023/02/12(日) 18:26:57.09 ID:v3hqz6O+0.net
俺はたくさん飲んでるけど日本人の大多数は乳糖不耐症なんだから無理して飲む必要ないよ

392 ::2023/02/12(日) 18:31:50.54 ID:4VpU1Lv/0.net
>>389
たぶん放射脳とか反ワクとか兼任してると思う

393 ::2023/02/12(日) 18:34:35.78 ID:A7WMjv3d0.net
牛乳大好き→健康の為に体脂肪牛乳を→健康の為に鉄とカルシウムが添加されたものを→なんか美味くねぇな
で 牛乳系統の飲み物買わなくなってしまった

394 ::2023/02/12(日) 18:35:23.77 ID:Jy4uTe2Z0.net
バターチーズと頃カス脱脂粉乳で
もと取れるだろ料理用は脱脂粉乳で充分

395 ::2023/02/12(日) 18:36:58.07 ID:4UBIQf2H0.net
>>42
案外ありそうねw

396 ::2023/02/12(日) 18:39:03.29 ID:E2LqLRaX0.net
>>2
弱弱だ?

397 ::2023/02/12(日) 18:39:25.16 ID:yh2qfLI20.net
>>370
アメリカいったときにこのサイズのチョコレート牛乳あって好きだったな
馬鹿みたいに甘いんだけど日本には無い飲み物だった

398 ::2023/02/12(日) 18:40:16.32 ID:EVpteimg0.net
チーズ、バター、牛乳って身体に良くない面もあるんじゃないか
脂肪とかかな

399 ::2023/02/12(日) 18:42:44.56 ID:fk4I5zlA0.net
朝はゆで卵と牛乳

400 ::2023/02/12(日) 18:43:25.04 ID:Vlo5OzKL0.net
>>42
昔の人ってフランダースの犬を見てせや!牛乳飲もう!って思ってたん?

401 ::2023/02/12(日) 18:43:38.95 ID:T85pCyBa0.net
豆乳に押されてる感

402 ::2023/02/12(日) 18:44:21.78 ID:4djqTbXr0.net
ホットで飲むわ

403 ::2023/02/12(日) 18:44:48.26 ID:eapXA2vg0.net
だから日本人の身長がちっとも高くならない

404 ::2023/02/12(日) 18:44:50.44 ID:Jy4uTe2Z0.net
給食に脱脂粉乳世代は
牛乳嫌い!

405 ::2023/02/12(日) 18:46:18.03 ID:EVpteimg0.net
クエン酸を摂ると尿のpHが高くなってアルカリ性になる
すると尿路結石が溶けやすくなるから出来にくい

カルシウムをある程度摂らないとシュウ酸が血液内に入って結石ができやすくなるらしいけど
結石を出すのも並行してやった方がいいと思う

406 ::2023/02/12(日) 18:47:23.37 ID:h+9reRRv0.net
昔は200mlのパックが自販機で売っていた。
昼食後の口臭消しに最適だった。
が、今はなかなか見つからない。
200mlのパックを自販機で売って欲しい。

407 ::2023/02/12(日) 18:48:25.27 ID:kf/TbXba0.net
植 田 和 男 とソフトバンクの資産凍結しろよ。

408 ::2023/02/12(日) 18:48:32.76 ID:ugjVcs3x0.net
余ってるから値上げして廃棄するわ???

409 :アクチノポリスポラ(東京都) [CN]:2023/02/12(日) 18:51:10.25 ID:MGeTrhcD0.net
>>406
秋葉原駅の総武線ホームにあるミルクスタンドにいけばあらゆる牛乳が売ってる

410 :シュードアナベナ(長崎県) [DE]:2023/02/12(日) 18:59:04.15 ID:2+IazAKs0.net
たけえから豆乳に乗り換えたわ

411 :プロカバクター(東京都) [US]:2023/02/12(日) 19:06:32.27 ID:G+5suMSx0.net
温めてコーヒー入れて飲んでる
これならお腹痛くならん

412 :クリシオゲネス(茸) [RO]:2023/02/12(日) 19:09:00.86 ID:Lq+RYe6O0.net
カゼインが良くない!?

413 :オピツツス(大阪府) [VN]:2023/02/12(日) 19:09:16.85 ID:jq3BgOBj0.net
関西はミルクスタンドあったかなあ
フルーツジューススタンドはあるが

414 :クリシオゲネス(東京都) [LT]:2023/02/12(日) 19:09:25.35 ID:Rvj+9kie0.net
アイスクリーム食べたいから

415 ::2023/02/12(日) 19:49:56.00 ID:3TBWL8JT0.net
安くないから

416 ::2023/02/12(日) 20:10:09.10 ID:ROvnDFFG0.net
牛乳専用のオッパイ型の水筒を売ってくれたら飲むよ

417 ::2023/02/12(日) 20:50:14.03 ID:cbBOpaj80.net
>>24
酪農家は政府の指示に従って乳製品を増産するために牛を増やした
しかし、新形コロナ禍頃から飼料価格が急上昇
乳製品製造メーカーは酪農家の窮状を見ぬフリして仕入れ価格を下げさせようとする
従わない酪農家からの仕入れ量を減らしてコスト削減(明治牛乳が悪の筆頭)
酪農家は青色吐息、消費者は値上げか値上げして量を減らされた(明治牛乳が悪の権化)
悪いのは誰?

418 ::2023/02/12(日) 20:51:08.63 ID:3xntFOwE0.net
みどりの特濃を2、3日で1本消費してるが

419 ::2023/02/12(日) 20:53:14.96 ID:HHWiSsE/0.net
牛の乳だぜ?

とタモリがテレビで堂々と言ってた

420 ::2023/02/12(日) 20:54:43.51 ID:3xntFOwE0.net
牛乳消費量が爆発的に増加するアイデアを
自分でも実践してるが
まぁこれは有料情報だな
教えてあげないよ

421 ::2023/02/12(日) 20:55:01.13 ID:UU1QzQOx0.net
>>419
本当はヒトの乳飲みたいけどなあ

422 ::2023/02/12(日) 20:55:56.27 ID:3xntFOwE0.net
大体10~20年後に時代が俺に追いつくだろう
なぜみんな固定観念がこんなに強いんだろうな

423 ::2023/02/12(日) 20:57:05.65 ID:M1168I2i0.net
>>419
じゃあバター、チーズ食うなよ

424 ::2023/02/12(日) 20:57:41.18 ID:7O7g7fIQ0.net
牛乳飲めない体質の人は残念ながら猿に近いです

425 ::2023/02/12(日) 20:58:30.56 ID:i6wfHkhw0.net
飲むけど昔より高くなったよね?
余ってるなら安く売ってくれ

426 ::2023/02/12(日) 20:59:03.17 ID:buYYlyxR0.net
飲める量は最大で1日150ml
これ以上飲むと下痢する

乳糖不耐症というらしいが歳はとりたくないなぁ

427 ::2023/02/12(日) 20:59:26.83 ID:3xntFOwE0.net
あ、わかった
俺の方法が一般的になったら
乳業メーカーが怠惰を極めるだろうな
今の極上の牛乳に俺のアイデアを加えるから飲み過ぎちゃうほどウマいのか

428 ::2023/02/12(日) 20:59:37.93 ID:e26iiMqy0.net
体に悪いことは分かってるけど毎日1L飲んでる

429 ::2023/02/12(日) 21:13:13.76 ID:goD2uYXF0.net
>>1
身体に悪いから健康のため。

430 ::2023/02/12(日) 21:13:46.83 ID:ewtMOG4U0.net
低脂肪乳400ml+クエン酸5g+パルスイート20g=飲むヨーグルト風ドリンクできる

431 ::2023/02/12(日) 21:14:00.73 ID:8hokZsp50.net
大阿蘇牛乳常温保存できるから

432 ::2023/02/12(日) 21:21:17.57 ID:uL/MgX5e0.net
>>14
白内障早いよマジ

433 ::2023/02/12(日) 21:39:18.55 ID:/C7jVUaz0.net
牛乳を手軽に飲む習慣が減ったから最近では身長が伸びなやんだんじゃないかな
牛乳好きで子供の頃からよく飲んでておっぱい大きくなったというセクシー女優の話もあるね

434 ::2023/02/12(日) 21:41:51.19 ID:veG2akBL0.net
おならが死ぬほど臭くなる

435 ::2023/02/12(日) 21:54:14.28 ID:pKTl0/tt0.net
コーヒーや水以外のものを飲みたくなったら牛乳飲んでるな
ジュースや酒は嫌い牛乳は気分転換にも凄く良い

436 ::2023/02/12(日) 21:56:56.16 ID:3nrU5hrd0.net
>>189
うわああああん(´Д⊂ヽ

437 ::2023/02/12(日) 22:01:10.74 ID:PTu90gLC0.net
ペットが可愛いなら、動物園の動物が可愛いなら、野生動物が可愛いなら、家畜も同じ。ちょっと想像したら気づくよね?牛や豚は、人や犬やネコと全く同じ情動を持った哺乳動物なんだから

牛のお母さんは、無理矢理妊娠させられ、最愛の子供とすぐに引き離され、ずっと泣き叫びながら、薬物注射で乳を無理矢理搾り取られ、最後は病気で死ぬ。

心が優しい人間の子どもはそんなもの飲みたくない

牛のお母さんは哺乳類で最も子供思い
でも、無理やり妊娠させられ愛する子供を産んですぐ引き離され,
病気で死ぬまで人間のために乳を搾り取られるマシーンとなり,苦痛の中で死ぬ

438 ::2023/02/12(日) 22:09:52.44 ID:LqOKhR9D0.net
>>437
美味しい牛乳ごち^^

439 ::2023/02/12(日) 22:20:49.56 ID:aHyhjAnF0.net
昔むかしの食糧事情が悪かった頃は貴重な栄養源だったんだろうけど、今では料理や製菓の材料か嗜好品の扱いだよな
ただアレルギーとか乳糖不耐症とかなければ学校給食にとっては安価で栄養を補えて重宝するはずなんだけどね

酪農家とホクレンの取り分を減らすしかないだろうな
酪農家減らさずに牛だけ減らすと価格が上がる一方だ

440 ::2023/02/12(日) 22:27:22.72 ID:jIP9N5Ma0.net
アレルギーだから

441 ::2023/02/12(日) 22:28:34.98 ID:L9njJOBr0.net
毎日1リットル2本買わされてる

442 ::2023/02/12(日) 22:31:18.83 ID:ccmCjRN50.net
牛乳は成分無調整以外は何か好きじゃないから買わない(´・ω・`)

443 ::2023/02/12(日) 22:35:48.85 ID:Bt7yV89c0.net
小さくなって持ちやすくなって値上がりしたから

444 ::2023/02/12(日) 22:42:57.43 ID:VBA5ZUpR0.net
日本人は牛乳消化することが出来ないから、
栄養吸収出来ない

445 ::2023/02/12(日) 22:52:12.16 ID:0xrXQOUx0.net
お腹壊すし高いから
すっかりうちでは豆乳に変わったよ

446 ::2023/02/12(日) 22:52:12.50 ID:5NZTqucO0.net
下痢するから(・Д・)

447 ::2023/02/12(日) 22:56:10.63 ID:6vp3I8VX0.net
牛乳好きじゃないし飲む必要性もないわ
お菓子や料理に入ってるなら仕方ないけど
単品飲もうと思わん

448 ::2023/02/12(日) 22:56:55.73 ID:6vp3I8VX0.net
>>444
じゃ学校で飲ませてる意味は?

449 ::2023/02/12(日) 23:02:25.93 ID:M3jLSbUt0.net
プロテインに変えたわ

450 ::2023/02/12(日) 23:05:53.91 ID:Bn7yF1M40.net
小学校の社会の教科書には売れ残った牛乳で風呂に入ってる写真があったから
こういうのは昔からあることなんじゃないのかと?

451 ::2023/02/12(日) 23:07:08.05 ID:zWrlHQ3s0.net
冬はホットミルク飲む

452 ::2023/02/12(日) 23:07:44.96 ID:X/TgLjtD0.net
>>11
乳糖不耐症では?

453 ::2023/02/12(日) 23:07:50.46 ID:u0oWW5oh0.net
900ccになったから

454 ::2023/02/12(日) 23:16:01.29 ID:J6K4LrQa0.net
値上げした上で1Lから900mLに量を減らし紙パックにわざわざプラスチックの注ぎ口を付け分別を難しくさせた挙句
利用者のニーズに合わせたと言い放ったクソメーカーがいたなー

455 ::2023/02/12(日) 23:28:52.84 ID:jWupColm0.net
バターを作れば売れるんじゃないかな

456 ::2023/02/12(日) 23:32:47.16 ID:j9ye+TVl0.net
>>393
なんなの?体脂肪牛乳!こわい!

457 ::2023/02/12(日) 23:33:53.39 ID:UObQq0DB0.net
乳糖不耐症を逆手に取り便秘薬として牛乳を飲むのもあり

458 ::2023/02/12(日) 23:42:43.51 ID:k4Q05mOG0.net
昔は「牛乳は噛むように飲もう!」なんて言われていたけど、今はそんなの聞かないな。

459 ::2023/02/12(日) 23:46:52.19 ID:ukaWZvBU0.net
値上げしたからさらに買わない。クリームシチューの材料に渋々買ってる。

460 ::2023/02/12(日) 23:47:47.32 ID:DGvQJkRF0.net
このままだと酪農家が廃業して虫牧場が出来るな

461 ::2023/02/12(日) 23:50:34.16 ID:XK8UumU10.net
割高だから同じ値段なら他のもん買っちゃうわ

安く大量に売る方向でいけよ
それでミルク系の料理が定番になったら売り上げも安定するだろ

462 ::2023/02/12(日) 23:54:57.11 ID:3du6gcfl0.net
ここ半年は毎日1㍑飲んでる。子牛があれだけで大きくなるんだから栄養バランスは良いはず

463 ::2023/02/13(月) 00:04:27.72 ID:2f0E2Yvv0.net
青汁オーレ(´・ω・`)

464 :パルヴルアーキュラ(光) [US]:2023/02/13(月) 00:13:58.85 ID:6a8+sHED0.net
乳糖不耐症って日本人の半数以上いるっていうけどそれなら納得だわ

465 :クロストリジウム(愛知県) [US]:2023/02/13(月) 01:01:15.99 ID:t2uoGpKU0.net
下剤を飲むくらいなら牛乳を飲むべきだな
適量さえわかれば下手な下剤よりはるかに体に優しいし

466 :テルモゲマティスポラ(ジパング) [US]:2023/02/13(月) 01:09:33.62 ID:XxbpKFyt0.net
人妻の乳なら飲みたいが

467 :カルディセリクム(東京都) [CN]:2023/02/13(月) 02:23:11.15 ID:+zDx5H2j0.net
他の生物の母乳を飲まないと生きていけないのであれば
生物として終わってる気がする

468 :デスルフレラ(兵庫県) [FR]:2023/02/13(月) 03:12:22.89 ID:eHbJHyyF0.net
骨粗鬆症が嫌なら飲め

469 :デロビブリオ(大阪府) [CN]:2023/02/13(月) 03:36:55.40 ID:8WjnrSeQ0.net
ジュースがぶ飲みと変わらん糖質入ってるし

470 :カテヌリスポラ(茸) [BR]:2023/02/13(月) 03:39:16.42 ID:HWV1VMur0.net
チーズもバターもだが高い

酪農家が牛乳捨ててお店でも売れずに捨てて
誰も買わずに高額な値段でお店に並べてるとか誰得の象徴だよな

471 :グロエオバクター(茸) [US]:2023/02/13(月) 05:42:50.22 ID:2GAvvT/U0.net
>>8
プロパガンダに騙されやんの

472 :ユレモ(秋田県) [CA]:2023/02/13(月) 05:44:51.57 ID:bvMDui960.net
保存の効く加工品にしなさいよ

473 :スファエロバクター(東京都) [ニダ]:2023/02/13(月) 05:50:41.06 ID:AcfcHuPd0.net
医者に止められている

474 :キサントモナス(山形県) [SE]:2023/02/13(月) 05:56:05.87 ID:bQI3DBWz0.net
保存の効く全粉乳を買ってるけど溶かす量を間違えるとクッソ不味い

475 :放線菌(埼玉県) [CA]:2023/02/13(月) 06:33:04.30 ID:kEua2J0W0.net
毎朝一杯飲まないと始まらない

476 :ビフィドバクテリウム(埼玉県) [MD]:2023/02/13(月) 06:34:25.68 ID:s4yslRu10.net
乳が出るって事は子供生んでるんだよな
結構買うけど酷い事してる

477 :エアロモナス(茸) [EU]:2023/02/13(月) 06:49:04.70 ID:6BRFSF200.net
へんな団体が価格を敷きってるから

478 :テルモゲマティスポラ(図書館の中の街) [ニダ]:2023/02/13(月) 07:04:30.71 ID:ANyPFMP20.net
ウイスキー入りホットミルクは飲んでる。

479 :リケッチア(大阪府) [GB]:2023/02/13(月) 07:15:09.77 ID:XCqb0K0X0.net
牛乳美味しくなくなったなぁ

ラムーで売ってる北海道産のサロベツ牛乳はうまいが

480 :パルヴルアーキュラ(岩手県) [US]:2023/02/13(月) 07:16:41.58 ID:JR0pTuK+0.net
牛乳の脂肪は短鎖脂肪酸だからエネルギーにしやすく無駄にならない

481 :スピロケータ(千葉県) [US]:2023/02/13(月) 07:42:28.95 ID:U4rLUwNB0.net
牛乳パン買ってるから安心しろ(´・ω・`)

482 ::2023/02/13(月) 10:41:59.41 ID:dTpWWWCw0.net
子供の頃親に無理矢理飲まされていたのがトラウマだから
健康だから飲めって腹下しながら登校してたわ

483 ::2023/02/13(月) 10:58:56.48 ID:TjJc8nuS0.net
高校生ぐらいで180cmで小顔の奴増えてる、
ガキの頃『牛乳に相談だ』を観てたガキだと思う。
身長から体型まで大きく影響するね。
カルシウム足りないと頭でっかちの低身長になりやすい。

484 ::2023/02/13(月) 11:00:10.10 ID:bRfUJ6p+0.net
おいしい牛乳が最後まで注げなくてイライラする

485 ::2023/02/13(月) 11:02:00.34 ID:bRfUJ6p+0.net
人乳より牛乳のほうが美味しい

486 ::2023/02/13(月) 11:08:16.21 ID:YemIsYvm0.net
高い

487 ::2023/02/13(月) 11:23:18.22 ID:AgVOs75B0.net
>>34
俺も30いってからダメだな
カップ焼きそば系も腹壊すようになった
豆乳はいいぞー
いくら飲んでも腹壊さないし調整豆乳は牛乳より甘くて美味しい

488 ::2023/02/13(月) 11:26:53.86 ID:tSnP8lql0.net
嗜好品だな
生活に余裕ある時しか需要ない

489 ::2023/02/13(月) 11:28:01.44 ID:chdGnkrp0.net
バターとかチーズにして
アジア圏(中国人)富裕層に販路拡大出来ないかね

痛風に良いつうんで痛飲してる
朝昼晩に小ジョッキ1杯ずつ

490 ::2023/02/13(月) 11:31:55.97 ID:0Pb8ELK20.net
>>1
飲むとリンパがはれる

491 ::2023/02/13(月) 11:48:03.40 ID:sbw3nUjQ0.net
毎日飲んでるけど腹は何ともないな。うちはチビたちも毎日飲むから1日3リッターくらい消費してる

492 ::2023/02/13(月) 11:56:14.53 ID:soH+iq/R0.net
消化できないってバレちゃったもんな

493 ::2023/02/13(月) 11:56:22.71 ID:qAweHr1F0.net
期限一日前に変な臭いがした

494 ::2023/02/13(月) 12:06:30.17 ID:y3VZvlg10.net
豆乳のほうが賞味期限長いし買いだめ出来て便利なんよな

495 ::2023/02/13(月) 12:06:51.05 ID:w5GXPrA+0.net
たまに飲むと腹下すが続けてればすぐ慣れる

496 ::2023/02/13(月) 12:12:49.77 ID:6SMgkcZl0.net
値上げだろうなあ

497 ::2023/02/13(月) 12:17:14.80 ID:vBIQM/i20.net
牛の赤ちゃんの飲み物だから

498 ::2023/02/13(月) 12:20:39.56 ID:XZIyW6Lu0.net
マズい物を食べる時に牛乳で胃に流し込む

499 ::2023/02/13(月) 12:48:51.55 ID:cK2BizVw0.net
>>487
年取った証拠

500 ::2023/02/13(月) 12:52:48.13 ID:vPkqBMaP0.net
腹壊すから

501 ::2023/02/13(月) 13:05:33.10 ID:DWs5NleN0.net
NHKEテレのサイエンスZEROで木材由来の「セルロースナノファイバー」なる新素材が紹介されていたが
安価で大量消費の用途に牛乳の成分を分解して利用させるのも一つの手だと思った
例えばカルシウムを抽出して人工骨だとか代替プラスチックとか

米の減反政策といい国内木材の生産縮小といいなんか歪なんだよね

502 ::2023/02/13(月) 13:30:33.76 ID:MbFFUokB0.net
給食の牛乳も残すんだと
中学生の息子が残したやつ飲んで背が伸びてやんのwww

503 ::2023/02/13(月) 13:31:59.61 ID:DQ9ev68K0.net
髪の毛に良いというわけじゃないから

504 ::2023/02/13(月) 13:51:22.06 ID:hgj9rNpg0.net
この時期ココアやらミルクティー作るのに
結構使うんだがなあ

505 ::2023/02/13(月) 13:59:52.43 ID:7XrZvp+z0.net
値段が上がりすぎたから。買ってた時はリッター158円だったし安い時は120円だった。

506 ::2023/02/13(月) 14:00:35.45 ID:xzx1E1We0.net
すぐお腹下してうんこマンの称号を与えられるからな
そして何より不味い

507 ::2023/02/13(月) 14:14:18.97 ID:Jb2IsvZ70.net
よつ葉乳業の牛乳は旨い
発酵バターも旨い

508 ::2023/02/13(月) 14:24:38.52 ID:M8fwJewe0.net
シリアルで使うしオートミールパンケーキ作るのにも使うしでガンガン消費してるわ
ドンキのやっすい低脂肪乳99円の奴で

509 ::2023/02/13(月) 15:53:23.38 ID:RwoQtrOf0.net
需要供給。

510 ::2023/02/13(月) 16:57:01.94 ID:5GkctMmC0.net
>>2
外国人か?
この国は乳製品ばかりだから辛いだろ

511 ::2023/02/13(月) 17:07:02.47 ID:oa6Q5mpK0.net
>>2
日本人は乳製品の分解力が外人に比べて低いからな
小さい時からずっと飲み続けてたら別だが
歳を取る毎に分解力が更に低下して行く

512 :アナエロリネア(大阪府) [EU]:2023/02/13(月) 17:46:36.11 ID:x5gqwJdp0.net
>>466
苦いぞ(´・ω・`)

513 :エンテロバクター(SB-Android) [US]:2023/02/13(月) 18:31:09.38 ID:qmBb+MKh0.net
カフェオレにして飲みまくってる

514 :シュードモナス(神奈川県) [US]:2023/02/13(月) 19:50:43.86 ID:u9oDty9p0.net
>>511
毎日1リットル5日も飲み続けると下痢しなくなるよ
老人ホームで毎日牛乳ガブ飲みしてるジジババいるよ
ただし長生きしているかといえばそうでもないが、骨は丈夫

515 :メチロフィルス(福岡県) [IN]:2023/02/13(月) 19:51:36.45 ID:odU5bQzn0.net
飲んでるが

516 :オセアノスピリルム(埼玉県) [US]:2023/02/13(月) 19:53:41.31 ID:y8ockNbp0.net
コーヒーには牛乳を入れないと胃を壊すから、牛乳は毎日消費してるよ(´・ω・`)

517 :ゲマティモナス(埼玉県) [US]:2023/02/13(月) 19:57:15.97 ID:EXkYCrxF0.net
>>51
カールには牛乳だった

518 :デスルフロモナス(大阪府) [SE]:2023/02/13(月) 20:00:08.65 ID:iwDre0MD0.net
>>51
カステラだよ

519 :ホロファガ(大阪府) [CA]:2023/02/13(月) 20:01:00.57 ID:z2vyf4jk0.net
こないだわざわざ宇都宮で降りてレモン牛乳飲んだ

520 :キサントモナス(SB-iPhone) [US]:2023/02/13(月) 20:01:20.96 ID:bJaXhh0a0.net
日持ちが短いのと脂質が多いかなって

521 :リケッチア(栃木県) [TW]:2023/02/13(月) 21:52:06.11 ID:qLXlyiLh0.net
おまえらおっさんはミロ飲めミロ
おっさんにこそマストだぞ

522 :ヘルペトシフォン(新潟県) [US]:2023/02/13(月) 21:53:19.72 ID:Yo+XIdLU0.net
牛乳はバナナと一緒に食べるといい

523 :デスルフロモナス(大阪府) [SE]:2023/02/13(月) 21:59:58.48 ID:iwDre0MD0.net
>>521
なんで?

524 :リケッチア(栃木県) [TW]:2023/02/13(月) 22:03:14.43 ID:qLXlyiLh0.net
>>523
詳しくはググれ、マジで体調良くなるし快便だぞ

525 :ゲマティモナス(奈良県) [US]:2023/02/13(月) 22:10:10.19 ID:IcYONopG0.net
背の高い奴に話の流れとかで牛乳の話が出た時
例外なく皆ガキの頃から牛乳飲みまくってたって話を聞く

そりゃ身長ってのは遺伝で左右されやすい事だが
例えば遺伝的に先祖は155から165cmくらいの人ばかりの中でも
牛乳のんで運動もして目いっぱい165cmまで伸ばす側になるのと
何もせず160cmで終るのとでは世界が全然違ってくるからな

なおかつそれまで160cmくらいしか親や祖父母がいなくても
牛乳飲みまくってて175cmくらいになるパターンもある

まぁ20歳くらいまでは牛乳浴びるほど飲んでて人生損は無い
飲まなくて後悔する事は絶対ある

526 :ユレモ(東京都) [CN]:2023/02/13(月) 22:12:00.60 ID:C3xv66LJ0.net
飲みたいのが500mlがなくて1lしかない

527 :デスルフロモナス(大阪府) [SE]:2023/02/13(月) 22:13:19.71 ID:iwDre0MD0.net
>>525
俺は飲みまくったが横に延びた

528 :リケッチア(栃木県) [TW]:2023/02/13(月) 22:13:36.08 ID:qLXlyiLh0.net
1lってもう無いんじゃないか?大手は900mになってるぞ

529 :デスルフロモナス(大阪府) [SE]:2023/02/13(月) 22:16:48.24 ID:iwDre0MD0.net
いや大半が1Lだよ

530 ::2023/02/13(月) 22:51:31.55 ID:otgsd+kB0.net
美味いけど飲み過ぎると下痢になるし太るから

531 ::2023/02/13(月) 23:17:11.24 ID:E5p9gJ5W0.net
最後の良寛牛乳が完売
2月13日 17時20分

https://www.kenoh.com/mimi/pc/12611991.html

532 ::2023/02/13(月) 23:17:21.56 ID:T/npV3u/0.net
下痢するやつは慣れてないだけだろ
コーヒーと同じだよ

533 ::2023/02/13(月) 23:33:05.17 ID:YPIt2NqE0.net
>豆乳
日本人は食事で普通に大豆摂ってるから、それ以上の大豆過剰はあまり勧められん

 【健康】「イソフラボンの摂取が多いと認知機能障害リスクが高まる」と国立がん研究センターが報告★2 [生玉子★]
newsplus/1650536831/

 大豆を食べると精子の数が少なくなり動きも悪くなることが判明
poverty/1414497240/

牛乳は尿酸値対策になり・ガンはむしろ予防、など良い面が知られてきた
しかし
大豆は反栄養素が多いし、イソフラボンも過剰だと不気味

534 ::2023/02/13(月) 23:34:38.37 ID:WYa3Vx8D0.net
マイ牛乳をストックする酔狂な人間はそういないと思うが
共有牛乳を下手に飲んで朝食時に足りないと怒られるじゃない?
牛乳っていまいち消費量が予測できないし長持ちしないからテキトーに買い溜めもできないし
なーんか面倒くさいんだよね

535 ::2023/02/13(月) 23:38:34.43 ID:6lw7xDHu0.net
最近シチューでも当たり負けするようになってなぁ(´・ω・`)

536 ::2023/02/13(月) 23:45:12.80 ID:6zG23grD0.net
給食なくして欲しかった(´・ω・`)

537 ::2023/02/14(火) 00:16:52.75 ID:6wJscU320.net
>>536
自校調理の給食、最高に美味かったな。
オレにとっては。
味噌汁だけとっても、たくさん作るから味が違う。

その頃は牛乳で腹を下すこともなかった。


もうその小学校は廃校になってしまったが。

538 ::2023/02/14(火) 02:12:40.23 ID:RljG1Row0.net
>>457
何も知らないようだけど、乳糖不耐症の人は牛乳を飲むと数時間~翌日ぐらいに100%の確率で酷い下痢を催す
下痢になったときは便秘薬や下痢止めを飲むのは逆効果なので、全部出し切るまで耐えるしかない。
アレルギー性の下痢は、下剤を飲んだあとの下痢よりもエグい痛みを伴うから尿路結石や通風に匹敵する程の苦痛を伴うよ。

539 :フィシスファエラ(東京都) [US]:2023/02/14(火) 07:11:01.49 ID:jMju6yCb0.net
乳糖不耐症とアレルギーは関係ないが

540 ::2023/02/14(火) 07:50:39.13 ID:U/1MHpH30.net
お前ら胃腸弱すぎじゃね?

541 ::2023/02/14(火) 08:12:12.12 ID:d/o9c5sH0.net
スーパーで売ってる牛乳で成分無調整で低温殺菌のを
選んで飲んでみて、なおかつ腹が緩いなら
いくらか温めて飲んでみるといい。
安い牛乳には訳がある、薄まってるか、
再利用か、加工後の再調整か不明だが
牛乳は安く買えると思わないほうがいい。

542 ::2023/02/14(火) 08:41:32.78 ID:DysdXAk00.net
>>1
協会が多すぎるのと
その協会が努力もせず価格を維持しようとして牛乳を廃棄してるのが醜くて飲まなくなった

543 ::2023/02/14(火) 08:47:51.64 ID:F1RhKkPO0.net
高杉

544 ::2023/02/14(火) 08:50:00.21 ID:eH9Xd/M40.net
バターとかチーズとかにしない理由が何なのかを知りたい
輸入はするのに国内では作らない減産するっておかしいだろ

545 ::2023/02/14(火) 09:11:36.49 ID:U/1MHpH30.net
>>544
工場でバターやチーズで処理できてかつ貯蔵できる限界超えそうだから
もともと乳業メーカーも生産者団体も飲用の方が儲けられるし長いこと生乳不足だったから加工用工場への設備投資を怠ってた
てのもある
輸入するのは建前は国際関係を良好にするためとか言ってるけど関税で儲けるため
その関税も生産者への補助金の財源になってるから生産者団体も強く文句言えない

546 ::2023/02/14(火) 09:24:59.37 ID:KWfz5Db40.net
自分は毎日飲んでるよ
牛乳美味い

547 ::2023/02/14(火) 10:21:14.24 ID:RFrRk9n80.net
脱脂粉乳

548 ::2023/02/14(火) 10:25:05.35 ID:/JRPk2z90.net
>>1
>>2
最近食欲が多くて膨満感が酷いから、
下剤を兼ねて置いておくのもいいかなと思った

549 ::2023/02/14(火) 11:40:26.75 ID:UUx0fIQr0.net
すげー下痢になって朝起きたら下痢漏らして以来牛乳は2度と飲まないと硬く誓ったわ

550 ::2023/02/14(火) 11:50:34.68 ID:/JRPk2z90.net
糞詰まらせて死ぬ奴もいるし
宿便な奴にはピッタリだなw

551 :デイノコック(日本のどこか) [FR]:2023/02/14(火) 16:45:07.09 ID:DGCoH/Mm0.net
腹壊す
貧困で値が高いから

552 :ビフィドバクテリウム(東京都) [AU]:2023/02/14(火) 18:28:52.09 ID:POz7pej+0.net
そんなに言うから飲んだら直ぐに下痢ったよ

553 ::2023/02/14(火) 20:57:50.65 ID:D/1xsQoR0.net
1Lは多すぎ。だからといって、500mlはコスパ悪すぎ。

554 ::2023/02/14(火) 21:07:27.81 ID:oQOv9PNK0.net
牛の体液だと思うと飲めない

555 ::2023/02/14(火) 21:09:29.07 ID:lfNP/QVI0.net
消費期限もっと長けりゃねぇ

556 ::2023/02/14(火) 21:13:41.27 ID:voDTkqD60.net
牛乳好きだけどガブガブ飲もうと思うとジュースより高いからなぁ
下手に買い過ぎると期限が危うくなることもあるし

557 ::2023/02/14(火) 21:36:05.67 ID:yvtFTc9Q0.net
割とマジでおいしい牛乳のせいだろ
ttps://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/15/kikka_170415gyu2.jpg

558 ::2023/02/14(火) 21:47:56.38 ID:GT09/kpc0.net
濃厚ミルクとやらが美味いというステマに踊らされて1リットル買ったら
バニラのアイスクリームを液化したような甘い味でゴクゴク飲めず受け付けなかった。

パッケージをよーく見たらやはりバニラが入ってて牛乳に余計なものを混ぜるなよと。
飲み干せないし、捨てるには勿体ないしもどかしい。

559 ::2023/02/14(火) 21:50:21.05 ID:w2qbGTtD0.net
悦子の母乳なら

560 ::2023/02/14(火) 22:15:52.13 ID:KnFA3kuh0.net
牛乳を飲むと精神病になるって武田教授が言うから

561 :キロニエラ(ジパング) [US]:2023/02/15(水) 02:48:38.27 ID:fWhV4Kpd0.net
下剤感覚で飲んでる
腸内清掃だな

562 ::2023/02/15(水) 02:50:45.39 ID:pEHTxn2N0.net
飲んでるよ
飲むと快便な気がする

563 :ラクトバチルス(神奈川県) [US]:2023/02/15(水) 03:28:19.50 ID:/3vcPkrt0.net
ヤバいと混ぜるから信用できない

564 ::2023/02/15(水) 06:34:14.31 ID:/vzVomGR0.net
>>209
お前の嫁の身長170mありそうだな

565 ::2023/02/15(水) 07:14:02.78 ID:W5ajQJVs0.net
値上がりしたから暫くは買わない。

566 ::2023/02/15(水) 07:26:39.11 ID:J9GlWh7A0.net
腹壊して下痢便垂れ流す飲み物ってイメージしかない
いまだに俺がガリガリに痩せてるのは子供の頃無理矢理牛乳を飲まされ続けたせいだと思ってる
つうか牛の子供に飲ませるためのものを人間の子供に飲ませるんじゃねえよ!
終戦後の脱脂粉乳配布感覚か!

総レス数 566
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200