2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速 HVやPHVも販売禁止―欧州議会が採決 [971283288]

1 ::2023/02/17(金) 09:10:42.13 ID:JXJDVr7n0●.net ?PLT(14001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会は14日、フランス東部ストラスブールで本会議を開き、2035年に域内でガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する法案を採択した。二酸化炭素(CO2)を排出する車が売れなくなり、電気自動車(EV)の普及が進みそうだ。加盟国の正式承認を経て施行される。

 ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)も販売禁止となる。こうした車を得意とする日本メーカーはEVへの転換加速を迫られるなど、大きな影響を受ける。

続きは↓
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023021400657&g=int

2 ::2023/02/17(金) 09:12:04.70 ID:oiD48pFh0.net
バカめと言ってやれ

3 ::2023/02/17(金) 09:13:21.73 ID:dyzwcC8w0.net
今のこの電気代爆上がりで?
満タン五万円とかになるんじゃね?

4 ::2023/02/17(金) 09:13:22.80 ID:ILefC7zn0.net
2025年からエンジン部品の生産も終了するみたいだね

まあ、エンジン作っても儲からんし仕方ない

5 ::2023/02/17(金) 09:14:14.54 ID:j46kYNxL0.net
言うだけ言って手のひら返すのが欧州の日常w

6 ::2023/02/17(金) 09:14:36.85 ID:zwTbCcPE0.net
発電能力どうすんのいやまじで。

7 ::2023/02/17(金) 09:14:52.20 ID:TGI+PBlM0.net
決まってしまってるものはどうしようもない
日本最大の産業が打撃受ける
ここからどう頑張るかは俺ら次第

8 ::2023/02/17(金) 09:14:53.08 ID:sK0VpzxF0.net
その電気量を確保するのにどれくらいのの石油を燃やすんだい?w

9 ::2023/02/17(金) 09:14:57.56 ID:j/KjGvH80.net
>>1
アホw
電力不足電気料金高騰w

10 ::2023/02/17(金) 09:15:23.91 ID:Jvbx9bNC0.net
十年ちょいでやれるんか?

11 ::2023/02/17(金) 09:15:27.42 ID:/hBVP84l0.net
そんな事本当にできると思ってるなら頭おかしい

12 ::2023/02/17(金) 09:16:08.88 ID:Vw+FoShx0.net
>>3
EV充電は割引で格安になるシステム
日本でも夜間EV充電無料プランとかある

一方、ガソリン軽油は天井知らずで値上がり強制的に終了

13 ::2023/02/17(金) 09:16:33.17 ID:tl4kmFI+0.net
>>6
ガソリンエンジンで自家発電

14 ::2023/02/17(金) 09:17:12.39 ID:j/KjGvH80.net
>>12
そもそも電力を賄え無いw

15 ::2023/02/17(金) 09:17:49.57 ID:7mn4MXGS0.net
馬鹿じゃないのwww

16 ::2023/02/17(金) 09:19:06.02 ID:j46kYNxL0.net
>>12
今は深夜電力が余らないのでその仕組みはすぐに破綻するよ
火力発電を一気に増やさないと成り立たない回しっぱなし動力だからw

17 ::2023/02/17(金) 09:19:23.97 ID:wdfjYwp90.net
>>10
新車販売は2025年から禁止
2035年までに段階的に走行禁止

たった2年だから、エンジン車の中古車が大暴落中
高値で仕入れたランクルが売れなくて中古車業界阿鼻叫喚や

エンジン車は早めに処分したほうがええよ

18 ::2023/02/17(金) 09:20:08.78 ID:OZlo3dJP0.net
充電時間がガソリン車並みにならなければ混乱するだけだろ

19 ::2023/02/17(金) 09:20:25.65 ID:j46kYNxL0.net
>>17
エンジン車暴騰の気配しかないw

20 ::2023/02/17(金) 09:20:51.85 ID:B8u1tuEJ0.net
PHVもダメな時点で環境配慮は建前でしかない

21 ::2023/02/17(金) 09:21:26.55 ID:L983Q6rR0.net
こんなの無理でしょ。いずれ撤回されるのでは。

22 ::2023/02/17(金) 09:21:57.63 ID:ukHPO3p/0.net
補助金ありきの政策

23 ::2023/02/17(金) 09:22:49.99 ID:DGe3RM+F0.net
ゆーろ7では
タイヤの削れたゴムも粉じん扱いで規制

重いEVは不利なw

アホでしょあいつらw

24 ::2023/02/17(金) 09:23:01.49 ID:tl4kmFI+0.net
ヨーロッパの極貧国とか対応しきれるんかこれ

25 ::2023/02/17(金) 09:23:19.92 ID:Vq6IOFis0.net
現状から言ってPHVが最適解だと思うんだがな

26 ::2023/02/17(金) 09:23:27.62 ID:B3bdcuZW0.net
10年後ってやる気ないやつだろう

27 ::2023/02/17(金) 09:23:56.10 ID:Gb0V1cD30.net
>>12
幾つ発電所作る気だ?

28 ::2023/02/17(金) 09:23:57.21 ID:2PvSq7Z+0.net
欧州なんか自宅に駐車場がなくて路駐で急速充電がメインなのに
そんなに増やしたら路肩の充電器の取り合いで問題が起こりそう。
あいつらの民度なんか土人と変わらんのに。

29 ::2023/02/17(金) 09:24:05.86 ID:JETdc7820.net
>>7
イザとなったら簡単に卓袱台返ししそうだけどなぁ(´・ω・`)
ディーゼルだか何だかの時だってそうだったんだろ?

30 ::2023/02/17(金) 09:24:23.66 ID:ntmWQSUe0.net
自ら自分の首絞めるバカ欧州w

31 ::2023/02/17(金) 09:25:27.02 ID:EOwDBk1D0.net
ほっときゃいい
2030年に、日本はじめ各国がガソリンエンジン作らなくなって頃おもむろに「やめるのをやめる」だろ

32 ::2023/02/17(金) 09:25:42.98 ID:wqXpei1h0.net
再エネはもう厳しいし、原版もっと増やさないと電力賄えないだろ

33 ::2023/02/17(金) 09:27:18.10 ID:j46kYNxL0.net
>>29
温暖化詐欺、マイクロプラスチック詐欺、ポールシフトなんてのもあったっけw
あいつらはカモれるネタがあればなんでもいいんだよ
オゾンホール、遅効性で無くなってないのに健康被害何処へいったw

34 ::2023/02/17(金) 09:27:56.63 ID:O3HelZT20.net
富裕層しか対応できない規制かな?
机上のなんちゃらってやつで役人が考えそうなこった
急ぎすぎるねん

35 ::2023/02/17(金) 09:28:16.35 ID:68MvtA/y0.net
地球温暖化ガーとか言ってる意識高いヤツらはアクアリウムやれよ
「今この時点の環境で安定させたい」なんて絵空事だってわかるから
水槽はミニ地球だよ
1年間の中でたった1日の温度を参照して毎日同じ温度にしたいって言ってるようなもん

そんなの内部からどうこうできないんだわ
地球は密閉されてないから外部の影響を大きく受けるし、球体だから表面積もめちゃくちゃデカい
そして周りには地球より更にデカい体積の球体がゴロゴロしてる
なんだったら地球全体のエネルギーを賄って余るレベルの太陽からビシビシ熱を受けてるしそれがめちゃくちゃ動いてる

ゴミ焼却炉の真横に60水槽置いて内部の構造だけで温度を20度で安定させろって言ってるようなもんだぞ
ミジンコの群れが
無理だろ
地球は周りから見れば小さいんだよ
内部よりも外部の影響のほうがめちゃくちゃデカいのに、小さい地球の環境を安定させるなんて不可能
もっと言うと人間や都市化が進んで二酸化炭素がーとか言うけど、そんなの環境維持から見れば誤差レベル

もっと重要なのは海だよ
大気の二酸化炭素が多くなると水に溶けて海を酸性化させるんや
これも表面積がデカいから大気(海からすれば外部)にめちゃくちゃ影響受けてる
海のph上がって微生物達が溶けてるのが世界中はもちろん、北極でも報告されてるぞ
外部・表面積(外部との接点)・外部のエネルギー
主にこれらが小さい容器には多大な影響を与えている
対して中の魚やミジンコがギュウギュウに詰まってても、2000年くらいの短期間では大して変わらない

36 ::2023/02/17(金) 09:28:30.45 ID:+PtSLGBI0.net
心配すんな、トヨタは欧米と中国市場を失うだけや
まだ国内市場で生き残れる!

37 ::2023/02/17(金) 09:28:52.03 ID:vzd4mEwI0.net
九州以外は車乗れないな

38 ::2023/02/17(金) 09:28:56.04 ID:DGe3RM+F0.net
バッテリー高騰で1000万出して
サクラしか買えないって未来しかないw

さらに電力不足で電気代高騰
走行規制になるw

アホアホ

39 ::2023/02/17(金) 09:30:09.00 ID:3cFNUjLz0.net
>>38
その前に、ガソリン生産量激減で、ガソリンが超高値になる確定

40 ::2023/02/17(金) 09:30:46.50 ID:inY0tkhK0.net
>>12
出力のコントロールが困難な原発の為の深夜割だから原発動かすのが最優先なんよ

41 ::2023/02/17(金) 09:30:54.67 ID:7xsja7C/0.net
まあでも、トヨタがなんとかしてくれるやろ

42 ::2023/02/17(金) 09:31:59.08 ID:HdxLQPlK0.net
>>38
レアメタル鉱床掘削の現場みりゃ
アホな欧米人でも発狂する→掘削禁止→掌返し

43 ::2023/02/17(金) 09:32:26.92 ID:j46kYNxL0.net
>>39
そうなったら産油国がディスカウントしてくるから原価が下がる
それ以前にナフサを作らないといけなから分流が止まる事なんて無ぇよw

44 ::2023/02/17(金) 09:32:39.57 ID:deRXbi9o0.net
水素はいいのか?

45 ::2023/02/17(金) 09:33:21.96 ID:l7pgHyra0.net
後からHV・PHV売ってくれと土下座しても売らんからね^^

46 ::2023/02/17(金) 09:33:24.55 ID:Gb0V1cD30.net
>>29
そのディーゼルエンジンが頑丈で維持費が安いもんだから『手放さない』んだよ

ハイブリッドじゃ日本にかなわない…なので一気にEVに強制的にシフトさせようとしてるだけっつーね

47 ::2023/02/17(金) 09:33:40.20 ID:deRXbi9o0.net
欧州車もPHV多いだろ

48 ::2023/02/17(金) 09:33:58.48 ID:H8aIYAAP0.net
>>38
人口減らせばいいだけじゃん
農業で、畜産で、移動で
生きてるだけで二酸化炭素を排出して気候変動をもたらしている人間は地球に必要ない

49 ::2023/02/17(金) 09:34:07.49 ID:w3b+nuLf0.net
どうせ2030年頃に撤回される
欧州メーカーもそれを予測して内燃機関の開発を続けている

仮に販売禁止でも使用については制限をうけないから
エンジン車の価値が上がるだろう

既にEVのCo2排出量についても疑問視されているしね

50 ::2023/02/17(金) 09:34:13.54 ID:4+GrfL/V0.net
もんじゅ再稼働待ったなし

51 ::2023/02/17(金) 09:34:22.50 ID:inY0tkhK0.net
>>43
産出量減らされるだけだなあ…

52 ::2023/02/17(金) 09:35:24.85 ID:ia0GiybD0.net
リチウムってそんな無限に採れるもんなの

53 ::2023/02/17(金) 09:35:43.67 ID:akJWmwoZ0.net
>>43
それが違う
エネオスほか石油業界が日本国内製油所の廃止を決定した
生産キャパが減り、生産コストが上がるということ
原油だけ下がってもダメ

54 ::2023/02/17(金) 09:37:25.23 ID:tUkUirqA0.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
>>49
最終決定なんだから撤回なんて有る訳無いだろw

55 ::2023/02/17(金) 09:38:17.90 ID:j46kYNxL0.net
>>51
買いが弱くなるだけで、もっと買ってくれと値下げしてくるだけでしょ
それかバカな事をしている先進国に変わって、おかしな規制をしていない産油国の産業が活性化する
ただドバイあたりの状況を考えたら、後者は無さそうだなw

56 ::2023/02/17(金) 09:38:36.01 ID:inY0tkhK0.net
>>54
EU解体もありえる

57 ::2023/02/17(金) 09:39:10.35 ID:rp8XSts+0.net
>>1
とりあえず可決して、延期延期かねえ

58 ::2023/02/17(金) 09:39:20.88 ID:VFk0Q+ME0.net
政治家はEV言ってりゃ票取れる楽な稼業です

59 ::2023/02/17(金) 09:39:28.22 ID:ElK4Gv0V0.net
>>50
もんじゅは廃炉が決定してるし、そもそも商用炉じゃなくて文科省の持ち物
現実的にはすぐにPWRを全部再稼働させりゃいいよ
BWRは廃炉にして同じ敷地内にPWR新設してよ

60 ::2023/02/17(金) 09:39:44.22 ID:j46kYNxL0.net
>>53
日本政府が欧州の詐欺に従順なのわかってるからw
とばっちり受けないようにする保険だろ

61 ::2023/02/17(金) 09:40:22.27 ID:i3qBVlfG0.net
欧州から自家用車が消えて自転車になってそう

62 ::2023/02/17(金) 09:40:30.27 ID:inY0tkhK0.net
>>55
原油利権が儲ければ十分なんだから安売りなんかするわけないじゃん
末端の仕事減らすだけよ

63 ::2023/02/17(金) 09:40:45.80 ID:HdxLQPlK0.net
>>36
だからさ
v中国=BYD
インド=スズキ

ゼンブToyota資本

どっち転んでも一人勝ち確定
だから、躍起に発狂してる欧州

64 ::2023/02/17(金) 09:41:45.76 ID:j46kYNxL0.net
>>62
売り先無くなってくると急に態度変わるんだよ
毎度そうだし

65 ::2023/02/17(金) 09:42:12.84 ID:ElK4Gv0V0.net
>>53
各地に点在してる製油所を統合して1施設としてはキャパを維持するだけでしょ
全国への輸送コスト分は上がるだろうけど

66 ::2023/02/17(金) 09:42:59.63 ID:wqXpei1h0.net
比較的クリーンで安定稼働できるのは原発しかない
産油国は依存度を減らさないように調整して潰しにくるだろうけどね

67 ::2023/02/17(金) 09:43:05.70 ID:inY0tkhK0.net
>>64
ガソリンの需要は無くなっても発電やその他の用途は無くなることはないからそっちがワリを食うだけ

68 ::2023/02/17(金) 09:43:46.90 ID:hmtSdG/L0.net
>>1
EV馬鹿はガソリンエクステンションつけりゃいい
とか言ってたよな
あのバカどこ行ったの

69 ::2023/02/17(金) 09:45:03.62 ID:H1jnc3HI0.net
>>12
充電スタンド大渋滞の絵しか出てこない。

70 ::2023/02/17(金) 09:45:09.81 ID:j46kYNxL0.net
>>67
でもって余ったガソリンどうしようということになる
なんかの燃料に使うか売るしかないわけ
余ってるから売ると安い
キャベツみたいな悩みになる

71 ::2023/02/17(金) 09:45:18.71 ID:rT/SGXTk0.net
EVのタイヤやギヤにダイナモ付ければ永久機関!

72 ::2023/02/17(金) 09:46:04.01 ID:rT/SGXTk0.net
>>17
中東で買ってくれるだろ

73 ::2023/02/17(金) 09:47:29.63 ID:3Cus0NSm0.net
>>17
2025年の販売禁止ってどこ情報?

74 ::2023/02/17(金) 09:48:43.48 ID:tUkUirqA0.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
>>72
岸田が最近中東に喧嘩売ってるだろ、怪しいぞ

75 ::2023/02/17(金) 09:49:48.66 ID:8SNlBLjl0.net
https://i.imgur.com/NkFfJcp.jpg
非効率なものを無理に使おうというのも反エコやろ???

76 ::2023/02/17(金) 09:50:25.98 ID:RLvrQ5/p0.net
>>17
嘘よくない( ˙-˙ )っ🔪

77 ::2023/02/17(金) 09:50:37.95 ID:7IUah9Vn0.net
ようするに車乗らなきゃいいんでしょ
昔のチンチン電車復活
欧州ではまだよくあるよね

78 ::2023/02/17(金) 09:50:45.52 ID:inY0tkhK0.net
>>70
原油売ったあとのことは精油会社の話だからナア

79 ::2023/02/17(金) 09:51:19.80 ID:HdxLQPlK0.net
こういうたこ坊主→>>53小僧の処分しないとな。

ま、パヨクだろうけど

80 ::2023/02/17(金) 09:51:29.04 ID:rlEY8Pog0.net
まーた無理なことをアホやなアイツら

81 ::2023/02/17(金) 09:52:00.04 ID:rT/SGXTk0.net
>>73
うるおぼえだが以前見たきがする
それが欧州なのかEUなのかはたまた別のとこか忘れたが

82 ::2023/02/17(金) 09:53:05.27 ID:HdxLQPlK0.net
>>65
大都会の2拠点と老朽化拠点な。

ああいう馬鹿がEVワッショイな
なんかワクチンと似たネット世界

83 ::2023/02/17(金) 09:53:47.97 ID:LZAw4DmQ0.net
>>70
捨ててたものをちょうど良いと車に使うようになったんだっけ?

84 ::2023/02/17(金) 09:54:25.67 ID:j46kYNxL0.net
>>78
買ったほうも買ったほうで市場原理があるから、ある程度は操作できても思い通りにはできんよ
生成されたガソリンの良い利用方法でもあれば話は別だがw
そのまま暴落して家庭用発電機が普及しかねないw

85 ::2023/02/17(金) 09:55:42.04 ID:PYDvUnKX0.net
糞欧州勢うぜぇ

86 ::2023/02/17(金) 09:56:22.33 ID:BiwA///i0.net
自転車が売れそう

87 ::2023/02/17(金) 09:56:40.11 ID:4MwmUf3y0.net
>>17
EVが使い物になるまでガソリン車乗るわwwwwwwとしかならんやろ普通
ランクルなんて50年とか普通に使えるし

88 ::2023/02/17(金) 09:57:02.49 ID:inY0tkhK0.net
>>84
なんというか言葉悪いけど平和ボケなんじゃないかと心配になる

89 ::2023/02/17(金) 09:57:15.46 ID:j46kYNxL0.net
>>83
確かそんな感じだよね
ナフサ、重油、灯油必須の世界でガソリンだけいらんから作らないなんていうことは不可能なんで、欧州の目論見通りに事が進んだらガソリン中古車が暴騰する未来しか見えて来ないw
思い通りになることはまずないだろうけど

90 ::2023/02/17(金) 09:57:57.69 ID:iOrROhDA0.net
ガソリンで発電する発電機をエンジンルームに積めば良い

91 ::2023/02/17(金) 09:59:24.94 ID:j46kYNxL0.net
>>88
有事で流通が止まるのと受給は別問題なので、混ぜて考えるとおかしな事になる

92 ::2023/02/17(金) 09:59:44.11 ID:4MwmUf3y0.net
>>90
https://i.imgur.com/XQXkM3m.jpg

93 ::2023/02/17(金) 10:00:26.11 ID:HdxLQPlK0.net
コイツもな→>>17
統合失調症パヨクか愉快犯

やっぱマイナカード認証しなきゃ、な

94 ::2023/02/17(金) 10:00:37.16 ID:uAYAG43j0.net
EUの自動車メーカー、ハイブリッド注力鮮明に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676411328/
笑えるw

95 ::2023/02/17(金) 10:01:01.33 ID:4MwmUf3y0.net
そもそもEVageガソリン車sageしてるやつ車持ってないやろ
免許すら怪しい

96 ::2023/02/17(金) 10:01:07.69 ID:WQexeePR0.net
やっと初めてハイブリッド買ったのに。

97 ::2023/02/17(金) 10:01:08.12 ID:qjSxaSUk0.net
HVとPHVまで封じるのがなぁ。日本車憎しは勝手にしろとは思うが
バッテリーの原産地を確保しているわけでもなく、
発電所の燃料も自前でたっぷり用意しているわけでもないのにやりきれんのかよ。

欧州勢もギリギリになったらちゃぶ台ひっくり返して別の法案通してそこでイニシアティブ取りに行くんだろうな

98 ::2023/02/17(金) 10:02:58.69 ID:j46kYNxL0.net
スレと関係ないんだが、janeがあぼーんだらけになるんだけど、なんか設定あんの?

99 ::2023/02/17(金) 10:03:58.62 ID:4MwmUf3y0.net
みんなもうHVよりエコで走る欧州クリーンディーゼルのこと忘れたの?
https://i.imgur.com/EySz2yg.jpg

100 ::2023/02/17(金) 10:04:02.79 ID:NY4dEGbH0.net
マニュアル車絶滅

101 ::2023/02/17(金) 10:05:19.03 ID:inY0tkhK0.net
>>91
そういうことでなくだな
お前が言ってるのはウクライナが降参すればみんな幸せだろってサラっと言うのと同じってことだ
原油なんて支配層の魔法の道具なんだから市場原理なんかで左右されんのよ

102 ::2023/02/17(金) 10:06:06.80 ID:j/KjGvH80.net
>>67
ガソリンやプラスチックをなくしても石油精製の副産物は生活に必要だし

103 ::2023/02/17(金) 10:08:41.95 ID:j46kYNxL0.net
>>101
思い込むのは勝手だけど、現物と相場はちがうのよ
そして原油は現物ありきで動くから、どうしても材の行き先が問題になる
魔法も行き場のない現物には手を焼かされるんだw

104 ::2023/02/17(金) 10:10:30.36 ID:rEd9IDbW0.net
原発大量に作らなきゃな!

105 ::2023/02/17(金) 10:12:38.44 ID:gOOUk/LI0.net
>>100
トヨタが水素とevの86をサーキットで走らせてたで
まあ作れるよ~アピールだろうが

106 ::2023/02/17(金) 10:14:32.71 ID:0eP2GYXM0.net
すでに閉鎖するスタンド増えてるのにな
そのうちEV車の維持が高すぎでガソリン車に戻ろうとしたけど新車はもう売ってなくて
中古車価格が爆上がりする未来が想像できる

107 ::2023/02/17(金) 10:14:40.84 ID:ob5ohmsg0.net
>>12
遠くに出かけないの?
充電スタンドの月会費だけで月4,600円かかるから明らかにガソリンのほうがお得。
遠出する際には充電計画立てないといけないし、ゴルフ場ではスタンド取り合いだし、冬の渋滞ではシートヒーター怖くて使えないし、、
プリウスで1-2ヶ月に一回給油と乗る度充電の手間を比較するとHVしか考えられない。
PHVもすぐに面倒で充電しなくなってEVのゲージ部分なんか全く光らなくなる。

108 ::2023/02/17(金) 10:15:46.65 ID:j46kYNxL0.net
>>105
コンバージョンEVなんてものがあって、モーターとミッションはまぁそこまで相性悪くない
クラッチの耐久性問題はありそうだけど

109 ::2023/02/17(金) 10:16:42.83 ID:0G6HGwa90.net
水素エンジンも、エンジンの最適化とハイブリッドでFCVなみの効率になればダークホースになり得る
中共に首根っこ掴まれるだけのBEVなんかに傾倒したら死ぬよ

110 ::2023/02/17(金) 10:17:40.10 ID:EHT1UKw20.net
どうせ10年後には2045年までにとか言ってるよこいつら

111 ::2023/02/17(金) 10:17:53.72 ID:iOrROhDA0.net
プロパンガスは駄目と書いてないからプロパンガスにしよう。タクシーとかで実績あるし

112 ::2023/02/17(金) 10:18:04.08 ID:xEqoKehS0.net
歳を取ったからか電気自動車や自動運転が楽しみだ
静かで楽なのが一番じゃ

113 ::2023/02/17(金) 10:19:33.22 ID:nPIQBwnr0.net
>>46
ディーゼルってキャブレターないからなー
構造が簡単だからメンテナンス楽で長く使えるからなわ
でもワーゲンのインチキディーゼル車でヨーロッパの空はいつも灰色で青空がなかった
あれにはビビったわ
ドイツに文句言わないヨーロッパの国々はヘタレすぎる
あれで年に何万人も肺疾患で死んでたって話だからただ事じゃない

114 ::2023/02/17(金) 10:21:26.76 ID:nPIQBwnr0.net
>>53
まーだチョンに乗っ取られたバカ企業が
いずぜ原油生成は全部韓国に任せるとか言いそうだな
精製所作ってやったの日本なのに
ほんと死ねよこいつら

115 ::2023/02/17(金) 10:21:42.57 ID:j46kYNxL0.net
>>113
最近のガソリン車にもキャブレター付いてないぞw

116 ::2023/02/17(金) 10:22:10.50 ID:Km4iNYM+0.net
>>106
そんなんなるわけねーんだよw
世界的なプロジェクトだよ?
もしそうなったとしても何年も何年もたった後ガソリンスタンドも無い世の中で中古車買わねーよ
てか中古車だって日本国内では売って無いだって下取りしないからな商売にならん

ただ大雪のたびに世界中で死ぬなんて事が頻発すれば間をとってハイブリッドも可にするかとかはあるかもな
水素なんかある意味完璧なんだけどな、それこそコストがすげー事になってんだろなどこも作らんとこ見ると

117 ::2023/02/17(金) 10:22:18.51 ID:nPIQBwnr0.net
>>57
政治的アピールと日本への嵌め込みか
有りうるね

118 ::2023/02/17(金) 10:23:19.31 ID:nPIQBwnr0.net
>>74
ジミン引きずり下ろさないと日本がいよいよもたなくなってくるな

119 ::2023/02/17(金) 10:24:15.81 ID:MKwNEkk60.net
理想だけでは社会は変えられないのに
EUは何度失敗したら学ぶことが出来るんだろう

120 ::2023/02/17(金) 10:24:55.27 ID:UItfVKPY0.net
あまり動かさない家庭は次車出す時動くんか?

121 ::2023/02/17(金) 10:28:15.49 ID:fPGc2VLD0.net
航空機なんかもEV化しないと

122 ::2023/02/17(金) 10:28:57.87 ID:j46kYNxL0.net
>>116
どっちにしろ欧州の思い通りにいけばコレクターズアイテムになるから内燃機関車は上がるよw
まずその世界的なんちゃらは頓挫するんでそうなることは無いだろうけど

123 ::2023/02/17(金) 10:29:09.06 ID:/8+GDcJR0.net
>>81
まだうるおぼえとか言ってるヤツいんの

124 ::2023/02/17(金) 10:29:50.38 ID:KfFFf0W80.net
>>12
carmowで現行EV乗り比べやってたけど、1km走行コスト17円前後やで
ガソリン換算だと170円/Lの燃費10km/L相当って競争力なさすぎじゃね?

125 ::2023/02/17(金) 10:33:44.99 ID:j/KjGvH80.net
ガソリンを使わなくても原油は必要だしガソリンが余る様になるだけ

126 ::2023/02/17(金) 10:34:45.57 ID:fU8tlbYJ0.net
>>1
ユーロ7とかどうすんの?事実上のEV規制でしょ?
EUは何がしたいの?車全体を止めたいの?

127 ::2023/02/17(金) 10:35:18.81 ID:Wi8rYZC80.net
こいつらの採決って韓国並みに後からどんどんひっくり返るよね

128 ::2023/02/17(金) 10:36:59.02 ID:fPGc2VLD0.net
>>125
ガソリンになる部分は他にも用途があるから心配すんな

129 ::2023/02/17(金) 10:38:38.93 ID:fU8tlbYJ0.net
LGBTといい、EV信仰しつつユーロ7規制といい
最近の欧米は頭狂ってるとしか思えないわ

130 ::2023/02/17(金) 10:39:10.63 ID:akJWmwoZ0.net
>>103
原油の精製割合が固定ならそうだっんだろうけども
俺も勉強不足だったが精製方法で調整できるようだな
代替の効かない材料である以上、ガソリンに使わない分を他の用途に回せるんだから産出量調整して値段下げないだけだわ

131 ::2023/02/17(金) 10:39:15.95 ID:w3b+nuLf0.net
>>54
EUは余裕で変えるよ
目的が植民地時代と同じレベルの覇権を取り戻すことだからね
要するにEUが世界の中心なるのなら平気で変える

EVもディーゼルエンジンの不正と似たような事をやらかすから

132 ::2023/02/17(金) 10:43:42.81 ID:QZPU74uP0.net
自分に有利なルール作りはお得意

133 ::2023/02/17(金) 10:45:40.36 ID:2fH8Kgp60.net
EVとかいう効率ゴミなのよりバイオエタノールで内燃機関の方がマシだぞ飛行機や船見ろ

134 ::2023/02/17(金) 10:46:52.01 ID:j46kYNxL0.net
>>130
もともと2割くらいだろ
ただあれ、重油や軽油を作ると出てくるんでどうしても生産される
なので火力発電すればするほどガソリンが生まれてくるスパイラルにw
なんにせよ原油ありきの世の中じゃEVを先行させたところで歪みしか生れないよ

135 ::2023/02/17(金) 10:46:54.45 ID:w3b+nuLf0.net
>>53
原油は様々な分野で使われるから
製油所閉鎖は100%ありえない

特定の油種だけを運ぶとか効率が悪いし、コストも上がる
精製した油は需給にあわせて海外に売ることもある

136 ::2023/02/17(金) 10:47:22.62 ID:Km4iNYM+0.net
>>122
それはわかる
でもコレクターアイテム用の数量なんてセカイ需要に応じれる量の訳がない
需要が満たせないんだから無理、回帰出来ん

137 ::2023/02/17(金) 10:48:10.35 ID:mwQYsl0l0.net
どうせ「ガソリンじゃなくてバイオフェールだからOKですぅ」とか言い出すと思う

138 ::2023/02/17(金) 10:48:15.92 ID:NAbNMtyq0.net
ここまでくると
低脳の集まりなんだろうな
なにが共同体だよ

139 ::2023/02/17(金) 10:49:12.27 ID:nPIQBwnr0.net
>>130
昔は軽油作るだがメインで副産物がガソリンだったな
今は違うんだな

140 ::2023/02/17(金) 10:50:46.05 ID:6OaWpZH20.net
現状ハイブリッドだけで目標CO2削減できてる日本
他国は全く話にならない状況なんでしょ

141 ::2023/02/17(金) 10:51:54.34 ID:fU8tlbYJ0.net
>>136
ガソリン車は無くならないよ
今時中東の砂漠だってトヨタ車が走ってるのに
車はユーロの為だけにあるわけでは無い
EUは18世紀前に戻そうとしてるんじゃなかろうかと思ってるわ
勝手に潰れてろと

142 ::2023/02/17(金) 10:52:45.54 ID:9uUjO6vg0.net
EUって馬鹿だよな~マジで

143 ::2023/02/17(金) 10:55:47.67 ID:j46kYNxL0.net
>>136
そのセカイ需要がなんだかわからないけど、どっちにしろガソリンは生産されてしまうので、一定需要がある限り無くならんわなw
問題は部品供給だけど、アメリカあたりのリプロダクトを見ていると、やはり一定需要にあわせて部品を作るメーカーが出てくるので、高くはなるけどそこまでは困らないだろうな
欧州に至っては現存してる車両の部品供給が絶たれたらキレる人が続出するのでメーカーストックが凄い
今後数十年はその状態が続きそうなので、そもそも思惑ありきのEV政策なんてうまくいきそうもないw

144 ::2023/02/17(金) 10:58:07.69 ID:akJWmwoZ0.net
>>143
その世界でどこでガソリン給油すんの?

145 ::2023/02/17(金) 11:01:06.30 ID:fU8tlbYJ0.net
>>144
欧州がどうなるか知らんがEVで世界中のガソリン車を消せると思うか?
アメリカなら長距離乗ったら大草原のど真ん中でバッテリー切れ死亡車続出だよ
という事でスタンドの心配などする必要がそもそもない

146 ::2023/02/17(金) 11:01:22.96 ID:jzZKF4Oc0.net
だいぶ先に伸びたような??

147 ::2023/02/17(金) 11:02:02.99 ID:fmN2ypH90.net
販売禁止ならレンタカーはセーフなんだな?

148 ::2023/02/17(金) 11:02:13.04 ID:w3b+nuLf0.net
製油所が無くなると書いている奴って
政府が備蓄している原油の存在を知らないのか?

原発再エネをフル稼働してもEVの充電にはまだまだ足りない

中国の充電インフラ考えは日本と全く違う
電力不足が起こった場合、中国はEVの充電自体を禁止する
一党独裁で政府の権力が強い中国だからこそ可能なやり方

149 ::2023/02/17(金) 11:03:55.85 ID:j46kYNxL0.net
>>144
恐らくスタンドは無くなりようがないけど、無くなっても缶なりで流通するよw

150 ::2023/02/17(金) 11:04:58.12 ID:q5R5iIQa0.net
エンジン車にプレミア付きそう

151 ::2023/02/17(金) 11:05:03.91 ID:akJWmwoZ0.net
>>145
内燃機関がコレクターアイテムになった世界の話じゃなかったのか

152 ::2023/02/17(金) 11:05:17.40 ID:grd2SwPp0.net
PHEV代車で乗ったけど、充電なんかすぐなくなるのな
急速充電っつったってスマホでも時間かかるのに
2035年までにどうにかできるのか?

153 ::2023/02/17(金) 11:05:39.14 ID:j46kYNxL0.net
>>145
給油が必要なのはガソリンだけじゃないもんねw

154 ::2023/02/17(金) 11:09:04.77 ID:j46kYNxL0.net
>>151
内燃機関の新規全廃に成功したらコレクターズアイテムになるという話と混ぜすぎ
テレビと違ってエンジンは簡単に全廃できんのよw

155 ::2023/02/17(金) 11:09:12.82 ID:rBPGwxNy0.net
2021年
欧州議会「2030に禁止するぞ!」

2023年
欧州議会「2035に禁止するぞ!」

156 ::2023/02/17(金) 11:09:28.87 ID:akJWmwoZ0.net
>>153
ガソリン販売無しで営業が成り立つなら残るんだろうけど

157 ::2023/02/17(金) 11:09:56.39 ID:9Ywbv6N+0.net
車体価格は200万円からで3分給電で1,000キロ走れるくらいにならないと
ガソリン車の利便性を圧倒するだけの価値を見出せないだろ

158 :パルヴルアーキュラ(茸) [JP]:2023/02/17(金) 11:10:35.73 ID:RaSvfsDY0.net
>>152
欧州圏は排出量取引で他国から何もしないで金を捲き上げたい。そのために無理を承知で電気一色のムードを作り自分ら主導でルールを確定させようとしてるだけ。
あと、ガソリン、ディーゼル、ハイブリッドで勝てない現状から日本車メーカーを牽制したいというのもある。

159 :ナトロアナエロビウス(埼玉県) [US]:2023/02/17(金) 11:11:56.35 ID:j46kYNxL0.net
>>156
だから発禁にでもしないとガソリン販売無しにはならないってw

160 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [US]:2023/02/17(金) 11:12:38.30 ID:2H8MklGd0.net
まず日本並みに電車を普及させてみろ

161 :アクチノポリスポラ(埼玉県) [ニダ]:2023/02/17(金) 11:14:46.51 ID:fU8tlbYJ0.net
>>154
SFの話ならアニメか漫画版でお願いします

162 :アクチノポリスポラ(埼玉県) [ニダ]:2023/02/17(金) 11:16:41.94 ID:fU8tlbYJ0.net
>>158
中国市場やアメリカ市場だってあるのにEUはいつまでも殿様気分が抜けてねーよな

163 :クロオコックス(東京都) [VN]:2023/02/17(金) 11:16:51.49 ID:47Y5PWh70.net
欧州滅びろ

164 :クロマチウム(東京都) [US]:2023/02/17(金) 11:17:54.01 ID:R4eJNY/J0.net
実際これ決めた連中も無理に決まってるって思ってるだろ
方針決める事によって入ってくるであろう金が欲しいだけで

165 :シュードノカルディア(光) [US]:2023/02/17(金) 11:18:01.38 ID:cd0P2IbR0.net
なんでどんどんアホになるの?なべあつなの?

166 :ナウティリア(茸) [CZ]:2023/02/17(金) 11:18:19.78 ID:wc0PKuH/0.net
>>158
それ、あなたの妄想ですよね?

経済メディア、モータージャーナリストや自動車雑誌はそんな見解してないようだけど

167 :フソバクテリウム(福岡県) [CN]:2023/02/17(金) 11:18:20.94 ID:ITI74dXf0.net
ヨーロッパから撤退すればいいだけ
もっと人口が多い国にシフトすればいい

168 :カルディオバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/17(金) 11:18:33.64 ID:i2HIypwe0.net
ルノーもフィアットも潰されるのか

169 :ナトロアナエロビウス(埼玉県) [US]:2023/02/17(金) 11:19:56.27 ID:j46kYNxL0.net
>>161
SFは君の思い描く世界
テレビって言ったのはテレビの中のお話じゃなくてテレビジョン自体の事だよ
あの方式は無くなっても誰も困らないから全廃は可能
ただ一定需要はあるから無くなりゃしないだろうけど

170 :クロロフレクサス(神奈川県) [ニダ]:2023/02/17(金) 11:20:04.78 ID:n4QPaj0F0.net
どうせ日本メーカーの欧州シェアなんて数%なんだし無視すればいい

171 :クロロフレクサス(愛知県) [CN]:2023/02/17(金) 11:20:07.45 ID:KfFFf0W80.net
>>168
EU圏外で新車登録してEUに新古車持ち込みで回避できるやろ

172 :クトノモナス(群馬県) [US]:2023/02/17(金) 11:20:26.44 ID:6vUt3r2J0.net
ガソリン発電機を各家庭に設置するんだろ

173 :アクチノポリスポラ(茸) [IT]:2023/02/17(金) 11:21:08.19 ID:f3HM3GGC0.net
>>167
もともと日本車は欧州で商売してない
トヨタも欧州市場ではさっぱり売れてない

欧州、米国、中国、インド市場がEVシフトしたら、
あとはロシアとアフリカくらいしか残らんのでは?

174 :ナトロアナエロビウス(埼玉県) [US]:2023/02/17(金) 11:22:21.95 ID:j46kYNxL0.net
>>166
ディーゼルが読めなかった彼らw

175 :パルヴルアーキュラ(埼玉県) [CN]:2023/02/17(金) 11:23:18.16 ID:Rfe5DJCP0.net
>>46
そこ『日本』を『韓国』に変えると
いつもの韓国人と一緒じゃねーかw

176 :デスルフレラ(東京都) [CN]:2023/02/17(金) 11:23:54.99 ID:Fk2pq7Jc0.net
>>12
日本が電気で余ってるとおもったんか?

177 :アカントプレウリバクター(滋賀県) [US]:2023/02/17(金) 11:24:42.06 ID:h1yth6BK0.net
燃料電池も水素エンジンも
F-1で使う高価な合成燃料はOKっぽいし
将来的に安くなった合成燃料で
ガソリンぽく使ってそう

178 :フィシスファエラ(東京都) [US]:2023/02/17(金) 11:25:14.57 ID:61XZrtc+0.net
>>110
2年後にはやっぱりEVやめようて言うんじゃないか

179 :カンピロバクター(茸) [US]:2023/02/17(金) 11:25:25.13 ID:GqOCseOj0.net
車で長距離移動したら充電に一晩かかるから割とのんびりした社会になりそう
充電を理由にサボれるぞ

180 :スファエロバクター(大阪府) [ニダ]:2023/02/17(金) 11:26:32.05 ID:94Ay0B4E0.net
植物由来の新燃料が量産されて、エンジン時代に戻るよね

181 :カンピロバクター(茸) [US]:2023/02/17(金) 11:26:33.93 ID:GqOCseOj0.net
大渋滞でバッテリー切れたらみんな充電が終わるまで1ヶ月くらいサボれそう

182 :ハロアナエロビウム(茸) [PL]:2023/02/17(金) 11:30:09.73 ID:S2XX/D960.net
>>177
たぶん無理
エンジンからの排出物で「煤」が規制されたから合成燃料死亡
HC規制で水素エンジンも死んだ
燃料電池はLCA問題をクリアできる見込みがないんで詰んだ

183 :レンティスファエラ(光) [US]:2023/02/17(金) 11:30:36.35 ID:ZIC3mesc0.net
余ったガソリンと軽油で火力発電所運用すりゃいいのか

184 :ゲマティモナス(神奈川県) [BR]:2023/02/17(金) 11:31:58.26 ID:R1FANz8f0.net
>>177
その合成燃料を再エネで大量に生産できるか、というところが今後の課題です
炭素も循環サイクルに乗せることができれば、何も車両本体がゼロエミッションなんか目指さなくても済むからね

185 :ハロアナエロビウム(茸) [PL]:2023/02/17(金) 11:32:33.87 ID:S2XX/D960.net
煤、HCが出ないエンジン、輸送しないで済むグリーン水素ができればエンジンはワンチャンある

まあ、現代の技術ではクリアできんやろねえ
コストも馬鹿高いものになるだろうし

186 :デスルファルクルス(青森県) [KR]:2023/02/17(金) 11:32:52.29 ID:JUO1Bm1M0.net
これをひっくり返す(返せる)のが欧米
ははー欧米様の言うとおりに!となるのがジャップ

187 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [ニダ]:2023/02/17(金) 11:34:24.36 ID:kNwtDQ8G0.net
日本車包囲網のつもりが自分たちの首も締めてるっていうギャグ状態だが
本当に大丈夫なのか?

188 :デロビブリオ(茸) [US]:2023/02/17(金) 11:36:03.23 ID:1D6BeCAG0.net
>>187
欧州ってそこまでバカなのかなあ

189 :ディクチオグロムス(ジパング) [US]:2023/02/17(金) 11:36:20.16 ID:DsgFVDGI0.net
昔DASHでやってたダン吉みたいにソーラーバッテリー積んだやつが電気自動車として増えるのかなと思ってたけどそうはならんかったなぁ

190 :エルシミクロビウム(茸) [US]:2023/02/17(金) 11:36:36.86 ID:wKi/o38L0.net
太陽光パネルだけで勝手に充電してくれてタイヤが回ってる動力を電気に変えてずっと走ってくれる技術をヒョンデが独自開発して独占販売する。
そして世界シュア80%まで伸ばし世界中から賞賛される。だが今までにヒョンデ車を積極的に輸入しなかった国、日本などには一切販売しないで日本だけランニングコストが車1台に付き、毎月20万円もかかり日本だけ車社会が終わる未来。
早く来ないかな。
韓国車を馬鹿にして差別して不買とゆう嫌がらせをした唯一の国、日本が滅ぶ日が楽しみだ。

191 :バクテロイデス(秋) [ニダ]:2023/02/17(金) 11:37:03.80 ID:MQ8xkAET0.net
で、外付けガソリン発電機で走るんだろエコだなw

192 :デロビブリオ(茸) [US]:2023/02/17(金) 11:37:42.31 ID:1D6BeCAG0.net
>>189
最近薄くて軽い奴ができたみたいだからこれから増えるんじゃね?

193 :デスルフレラ(香川県) [HK]:2023/02/17(金) 11:38:37.38 ID:i3NsKOlS0.net
アメリカが乗ると思えんのだが

結局EUがイモ引く未来しか見えないんだが

194 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [ニダ]:2023/02/17(金) 11:38:47.28 ID:kNwtDQ8G0.net
>>189
発電効率が悪すぎるのがな
買い物に使えるレベルだったらとっくに実用化されてるはず

195 :カウロバクター(千葉県) [IT]:2023/02/17(金) 11:39:34.94 ID:vHhkR6890.net
ポイントは内燃機関禁止じゃないところ
エンジン車は作る
但し燃料はガソリンではなく合成燃料になる

196 :アカントプレウリバクター(滋賀県) [US]:2023/02/17(金) 11:40:06.29 ID:h1yth6BK0.net
EUのBMWも水素エンジンやってるし
潤滑油が燃える程度はOK言いそうw

平気で石炭火力にシフトするEUだしw

197 :リケッチア(ジパング) [US]:2023/02/17(金) 11:40:26.37 ID:v8kLcu4t0.net
車の将来はどうなってるのかねえ
個人的には本当に楽しみ

198 :デスルファルクルス(青森県) [KR]:2023/02/17(金) 11:40:46.66 ID:JUO1Bm1M0.net
ルールを作る側はそれを反故にできるし、やっぱやーめたwに罪悪感などないことをいい加減理解しろ

199 :フソバクテリウム(福岡県) [CN]:2023/02/17(金) 11:41:26.86 ID:ITI74dXf0.net
>>173
インドはEV化するとは思えないな
あとインドネシアとかアフリカとかの人口が多い国にもっと力入れるべき

200 :アクチノポリスポラ(広島県) [US]:2023/02/17(金) 11:44:02.25 ID:nIKjQkzf0.net
>>152
わかる
街乗りでも1日でカラッポ

201 :エルシミクロビウム(騒) [EU]:2023/02/17(金) 11:44:20.82 ID:/vjKRHh50.net
>>173
また君か

https://motor-fan.jp/mf/article/112958/#:~:text=2022%E5%B9%B4%E3%80%81%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AE,9%EF%BC%85%E3%81%AB%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B8%82%E5%A0%B4%E5%85%A8%E4%BD%93,%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

202 :緑色細菌(茸) [MA]:2023/02/17(金) 11:44:49.90 ID:43svyR770.net
気のなげぇ話だな
今すぐ中止して中古車価格暴騰させろ

203 ::2023/02/17(金) 11:47:25.90 ID:/vjKRHh50.net
>>121
ようやく電動化ヘリコプターが少し出てきたくらいだからね

204 ::2023/02/17(金) 11:48:03.99 ID:nIKjQkzf0.net
PHEVは頑張ればガソリン全然使わなくて良い
ただエンジンのために強制的にガソリン使わされる

205 ::2023/02/17(金) 11:48:18.47 ID:KfFFf0W80.net
>>189
日本付近での太陽輻射量 1000W/平米
パネル効率20%
平置き50%

出力100kW(136PS)に必要なルーフ面積を計算してみ?

206 ::2023/02/17(金) 11:49:11.23 ID:ILefC7zn0.net
俺は次もハイブリッド車買うぞ

207 ::2023/02/17(金) 11:49:13.32 ID:TIk4KRkE0.net
ハイブリッドでよくね?

208 ::2023/02/17(金) 11:50:19.48 ID:5Vighrq20.net
馬鹿にしてるけど
宇宙で火力発は出来んからEV技術を磨く事は
人類の進化に繋がる
おそらく人類が生み出したAIがソーラーパネルで外宇宙で生きていく未来が俺には見える

209 ::2023/02/17(金) 11:50:47.07 ID:7G3T1p8I0.net
最近はHV、HV、ディーゼルと買ったが次もBEVは無理そうだな

210 ::2023/02/17(金) 11:51:49.77 ID:TP5g2qMG0.net
EV自動車のエネルギーは燃料燃やして作るんですね分かります

211 ::2023/02/17(金) 11:52:35.15 ID:nPIQBwnr0.net
>>158
もう正攻法じゃ日米には勝てんと
EUという烏合の衆作ってみたが多少縮まったがそれは変わらなかったと
>>182
あの手この手を次々に考えてくるな
>>173
向こうの車番組見てると日本車の扱いがとにかく醜いんだよ
もうヒステリーのように日本じゃボロくそいさに言ってる
あれじゃ売れないのは当たり前でしかも関税かかってるからクソ高くなってるし
アメリカでの日本車の成功見てると恐怖感じると思うわ
アメリカでドイツじゃ売れてないもの

212 ::2023/02/17(金) 11:54:42.97 ID:1goLGK4G0.net
今からもう実現は不可能とわかるのに相変わらずぼけたことをやってるんだな

213 ::2023/02/17(金) 11:55:26.26 ID:rsk1KI4P0.net
電気代上がってるのにアホだな。自宅外の充電器が無料だとしても人数分ないだろうし。金持ちの上の人間が決めることは庶民の貧乏を甘くみてる

214 ::2023/02/17(金) 11:55:41.02 ID:d38Vj7j90.net
中古車の販売は規制しません
新車販売を【事実上】禁止です
25年、30年、40年などのポンコツ自動車推進政策も畳みません

2035年ってなると2005年頃の自動車が無茶苦茶値段あがるんだろうね

215 ::2023/02/17(金) 11:56:41.57 ID:TGVI1CDu0.net
つか欧州以外で規制できんのか?

「新車販売禁止」なら中古は許されるわけで、コレって自分からドツボにハマりに行ってるように見えるぞ

216 ::2023/02/17(金) 11:58:42.63 ID:zGOiwAxl0.net
どの数字を見るまでそんなことを言っておれるか

217 ::2023/02/17(金) 11:59:43.52 ID:vHhkR6890.net
キューバで1950年代のアメ車が今も走ってるみたいな事になるだけだろ

218 ::2023/02/17(金) 12:00:51.66 ID:d38Vj7j90.net
ドイツが30年ルール解体して
日本以上に型落ちの非エコな車取り締まったら変わるけど
どうせ旧車優遇の圧はあるんだろうな

219 ::2023/02/17(金) 12:00:54.99 ID:U57YpmL30.net
>>215
なぜか追従しようとする日本政府
そしてメーカーは政府に辟易してる

220 ::2023/02/17(金) 12:00:55.18 ID:kNwtDQ8G0.net
今のままだとトヨタがアメリカで作ったガソリン車を輸入する事になりそう

221 ::2023/02/17(金) 12:01:22.01 ID:NAbNMtyq0.net
ってかバッテリーや充電施設の問題が解決出来ないんだから
無理だよ
この件もトヨタを止めるために結界張ったんだろうね

222 ::2023/02/17(金) 12:02:06.39 ID:ia0GiybD0.net
ソーラーカーにしてはどうか

223 ::2023/02/17(金) 12:02:28.85 ID:m1v2z7eG0.net
ソーラーパネルから充電しているがフル充電で800km走るし充電は週1回程度。残った電力は家庭消費に回している

売電を無視して個人消費ならソーラーパネルにEVは理想

224 ::2023/02/17(金) 12:03:40.82 ID:FZxK8YPJ0.net
>>39
原油を輸入して国内で精製してるので、ガソリンだけ生産量が落ちる事はないよ
どっちかと言えば余り始めるので安くなる可能性の方がある

225 ::2023/02/17(金) 12:06:19.86 ID:s4ZGBzHB0.net
EVの何が怖いって充電切れだよな
あいっけね充電忘れてた!で遅刻確定とか怖すぎる

226 ::2023/02/17(金) 12:08:01.18 ID:E4HZJd1e0.net
欧州クリーンディーゼルwww

227 ::2023/02/17(金) 12:08:35.54 ID:vHhkR6890.net
旧車になると税金が重くなるのは日本だけで
アメリカは25年ドイツは30年経つとクラシックカーとして税金がかからない

だからレストアが商売として成り立つ
アメリカなんか日本の旧車がブームになってる

228 ::2023/02/17(金) 12:08:40.11 ID:wdJAtTjH0.net
欧州車も滅亡だなw

229 ::2023/02/17(金) 12:13:22.84 ID:1goLGK4G0.net
>>219
EUに合わせる必要ないのに
いい子ぶりたいだけで何も考えずにしっぽを振る日本政府はアホだね

230 ::2023/02/17(金) 12:14:26.79 ID:83dH7yeE0.net
EUも大変だな
こんなもんに振り回されんだから

231 ::2023/02/17(金) 12:17:14.67 ID:vHhkR6890.net
こんなの状況次第で簡単に変わるよ
EUは今石炭火力フル回転だし

232 ::2023/02/17(金) 12:20:52.93 ID:HfUK526R0.net
どうせ禁止を待たずして自滅する。
good bye Eu!

233 ::2023/02/17(金) 12:21:25.07 ID:hFi+dM/d0.net
毎度毎度のゲームチェンジ狙いだけど、
今回はたとえ日本を沈められても、
EUが浮かぶんじゃなく中国が伸びるだけなんだよなあ

234 ::2023/02/17(金) 12:22:48.40 ID:L/gJLtH60.net
その議会にはアホしかいないの?

235 ::2023/02/17(金) 12:23:09.01 ID:RWPib4By0.net
>>107
これ
ガソリンエコカーの方が維持費安い

236 ::2023/02/17(金) 12:23:15.64 ID:L/gJLtH60.net
日本はいらんとこ真似すんなよ

237 ::2023/02/17(金) 12:23:18.79 ID:74HYtOzb0.net
>>35
今この環境をずっと維持はできないってのはそうとして
未来への選択肢を狭めるようなことしてどうすんのって話では

238 ::2023/02/17(金) 12:25:19.95 ID:L/gJLtH60.net
>>237 そもそもそれも本当にどうにかできんのって怪しい話だしな 地球規模のことを人間ごときがねぇ

239 ::2023/02/17(金) 12:25:58.60 ID:y2P/Q6hk0.net
>>211
日本人の、トヨタ関係者の
集団マスターベージョンは痛いな

完全に時代の流れと世界の動きを見失っとる
携帯がガラパゴス化したのと同じだわ

240 ::2023/02/17(金) 12:26:50.74 ID:HdxLQPlK0.net
>>121
船舶の排ガスが莫大な。
ま、人為的温暖化ガス全量の3/5が地下炭鉱放置火災から

アホのような地球人。
>>211
英のTPP入り→無税で日本車英国入り→英国から新古車→欧州。英国丸儲け

241 ::2023/02/17(金) 12:28:30.67 ID:6FbExOCU0.net
EV普及させる前に全ての建物の屋根にソーラーパネル設置義務の方が現実的
あとサハラ砂漠の1.25%の土地にパネル敷き詰めると地球上の化石燃料発電要らなくなる眉唾理論も出てる

242 ::2023/02/17(金) 12:33:58.32 ID:PrsAEdvP0.net
日本メーカーはEUなんて強くないからへーき
北米や中東や東南アジアはまだまだずーっとガソリン車だよ

243 ::2023/02/17(金) 12:37:26.67 ID:HdxLQPlK0.net
>>52
ないよ。
しかも廃バッテリーから回収技術も日本だけ。

スウェーデンで鉱床発見したが
国土ご自慢のあの森林が禿山になって
雪解け季節にボスニア湾が白く濁ってみ?本物のグレタ達が暴動起こす

244 ::2023/02/17(金) 12:40:49.41 ID:nLNf2qcF0.net
内燃機関技術は軍事力に直結するからやめたとこから軍事力落ちてく
日本は続けろ

245 ::2023/02/17(金) 12:41:12.60 ID:MZx5wka70.net
無理と気づいて2050年に延期し
その後2045年に更に延期する

246 ::2023/02/17(金) 12:41:33.09 ID:MZx5wka70.net
え!?
過去に??

247 ::2023/02/17(金) 12:43:00.83 ID:fU8tlbYJ0.net
>>239
欧州人の、環境関係者の
集団マスターベージョンは痛いな

完全に時代の流れと地球の動きを見失っとる
クリーン車をグリーンディーゼル一本化したのと同じだわ

248 ::2023/02/17(金) 12:49:58.10 ID:hQ3qvpzV0.net
>>241
お前さん小池の回し者か?
東京は陽の当たる時間が少ない屋根が多いんだぞ

249 ::2023/02/17(金) 12:52:08.37 ID:ia0GiybD0.net
レジ袋とか可愛いもんだな

250 ::2023/02/17(金) 12:52:38.80 ID:HdxLQPlK0.net
>>247
やっぱ可変圧縮比エンジン成功が衝撃的だったんだろね。
あれから、激しくヒステリック。

ガソリン車で、ディーゼル並のトルクと燃費。
発電所のエネルギー効率より可変圧縮比エンジン+ターボが勝るんだから、、、。
欧州市民って、このこと知らんのとちゃうかな?

じゃんじゃん流せよ

251 ::2023/02/17(金) 12:53:16.61 ID:ukmOTqAe0.net
どうせ達成できないのがわかって手の平が壊死するに決まってるw
排ガス規制の時も、自分らが決めた基準をクリアできる欧州車がなく、唯一適合したのが日本車だけでしたというオチだったもんな

252 ::2023/02/17(金) 12:56:23.67 ID:sCayEQP10.net
日本がBEV全シフトした瞬間EUがBEVやーめた宣言するのに1万ユーロ

253 ::2023/02/17(金) 12:57:54.19 ID:d38Vj7j90.net
旧車優遇のルールにしても
古い車はろくに走らないだろうっていういい加減な屁理屈もありきなのな

ルール制定時は実際にそうだったんだろうけど
今じゃ25年30年落ち程度なら普通に走るし潰れても次が手に入るんだな

254 ::2023/02/17(金) 12:58:27.41 ID:4YcWOMIp0.net
絶対EVはポシャる
確かに走ってる最中はエコだけど、その前後の製造過程や廃棄時や、エネルギーの電力を生み出す過程では必ずCO2を排出するし、万一走らなくなった後に今の途上国のガソリン車の状況のように空き地に野積された場合、リチウムイオンバッテリーなどから流れ出る有害物質で、今よりもっと環境が汚染される
まあ、日本メーカーは付き合い程度にEV車を作って、ガソリン車や水素自動車も同時に継続していくべきなんじゃないかな?

255 ::2023/02/17(金) 13:04:32.92 ID:TNdcn2fa0.net
なぜガソリン車をさ、
捕鯨扱いするの

256 ::2023/02/17(金) 13:08:21.53 ID:fU8tlbYJ0.net
EV推進するのに欧州中国カルフォルニアと来て、他に狙えるのが日本市場しか無いんだよね
だから日本はEVしか道が無いみたいな政治的意図をもった記事をバシバシ作って報道する
EVは金持ち国の道楽で後進国や広大な田舎に普及とか無理だから

257 ::2023/02/17(金) 13:15:12.75 ID:PGDLa8F50.net
御勝手にどうぞ

258 ::2023/02/17(金) 13:17:34.71 ID:HdxLQPlK0.net
>>256
途上国山村とかhttps://youtu.be/O7U_iLvnPt4
みんなこんなんやってる。実は途上国こそEV。
整備士育成も要因だから

259 ::2023/02/17(金) 13:17:49.92 ID:ELmiseVL0.net
これで欧州ではHVの開発は一切なくなるから2035年まで日本車は安泰
EVは片手間と一部のメーカーが本気でやっとけばいいよ

260 ::2023/02/17(金) 13:25:06.68 ID:cWi9y1fe0.net
物流どうすんだかな
トラックの荷台半分電池にでもすんのかコイツらは

261 ::2023/02/17(金) 13:26:40.93 ID:7G3T1p8I0.net
FCVが一応は本命だけどメーカーの開発も困っているみたいだね

262 ::2023/02/17(金) 13:31:00.59 ID:fU8tlbYJ0.net
>>258
組み立て実験すか?それが何故電気自動車が街中を安定して走れる事になるんだよ
そうやって推進派は途上国で詐欺でもしてんのか

263 ::2023/02/17(金) 13:34:26.94 ID:loPcsIBF0.net
さすがに12年後はEVでしょ
そこに水素エンジンが入り込めるかはあと5年ぐらいしないとわからないんじゃない?
電気は簡単だからEUや現主要メーカーは途上国に市場取られちゃうんじゃない?

264 ::2023/02/17(金) 13:34:48.92 ID:AwIrnNNf0.net
18650電池大量にまとめてバッテリーとする腐った技術を
革新技術に交代せな難しいやろ

265 ::2023/02/17(金) 13:35:06.58 ID:uo+F3/jL0.net
寒い国ほど不利な気がするけどどうなんだろ

266 ::2023/02/17(金) 13:36:28.50 ID:7G3T1p8I0.net
>>263
BEVは稼働率が上げられないから商用車は難しいかな、むしろ高速なんかを自動運転にして稼働率を上げようとしているのに充電してたらなあ

267 ::2023/02/17(金) 13:38:05.06 ID:HdxLQPlK0.net
>>262
夜通し充電してりゃ『なんとかなる。』彼らには『なんとかなる』は聖書

268 ::2023/02/17(金) 13:42:57.42 ID:fU8tlbYJ0.net
EVが使えるのはバスか公用車、緊急車両や遠征はNG
市内限定の配送車とかならまあ使えるのかもね
世界はEVになるなる教の人を見ると騙されやすい人生だなと思う

269 ::2023/02/17(金) 13:44:36.44 ID:Tsu/9ED20.net
すぐ撤回されるんじゃないの?
モータースポーツとかどうするんだろ?
F1だのWRCだのって人気あるんじゃなかったのかな?

270 ::2023/02/17(金) 13:46:37.60 ID:4mvKWHih0.net
>>267
充電はなんとかなっても発電がなんともならんぞ
とくに発展途上国は

271 ::2023/02/17(金) 13:49:51.15 ID:pp9/7wim0.net
欧州車も格安中国車に駆逐されるのに良いのかね

272 ::2023/02/17(金) 13:51:46.17 ID:VqrucD/t0.net
北海道なんか冬はHVでもほぼガソリンでしか走らないのに

273 ::2023/02/17(金) 13:57:29.31 ID:Prc9UpAS0.net
100年後もEVだめだろ

274 ::2023/02/17(金) 14:01:24.83 ID:Gb0V1cD30.net
>>263
水素充填のスピードも劇的に上がってるそうだよ
180リッターが3分半で充填完了
もう補給面は実用域

275 ::2023/02/17(金) 14:02:04.52 ID:cXGbePU30.net
日本のメーカーがアホみたいに真似しなきゃそれで良いけど すぐエエかっこしたがるからなぁ

276 ::2023/02/17(金) 14:02:58.77 ID:mlNxXD+80.net
新車販売禁止でも良いから
ネジ一本の部品供給を半永久的にすれば大丈夫
メーカーがシンドイんだったら
設計データ公開すりゃOKよ
パーツ屋が繁盛する

277 ::2023/02/17(金) 14:03:48.69 ID:HdxLQPlK0.net
発達池沼罪→>>270

278 ::2023/02/17(金) 14:05:45.17 ID:d38Vj7j90.net
>>276
しかし一時期ブラックボックス化に反対していた国も
今じゃブラックボックスだらけになって
公式ディーラーじゃないと厳しい車種多くない?

ドラレコすらオートバックスでやってくれねえってなんなんだか

279 ::2023/02/17(金) 14:10:25.71 ID:e6QrmEo50.net
そこで原子力エンジンですよ

280 ::2023/02/17(金) 14:10:36.85 ID:0SJGJYHP0.net
EVが将来的に主流になれるかは、電池の進化にかかっている

不便なものから便利なものに乗り換えさせるのは一瞬だが、便利なものから不便なものに乗り換えさせるのはめちゃくちゃ大変よ

281 ::2023/02/17(金) 14:14:34.86 ID:yRcp3NYX0.net
ガソリン車 → HV・PHV → 水素系車

この流れで快適マイカー生活は維持される

282 ::2023/02/17(金) 14:18:07.03 ID:dyzwcC8w0.net
>>12
なんかよくわからんけども赤くしといたろ!w

283 ::2023/02/17(金) 14:21:42.15 ID:HdxLQPlK0.net
>>280
あと〈多段ギアボックス不要思考〉辞めなきゃな。
欧米の男どもは、一定ウイーン♪は大嫌い。

284 ::2023/02/17(金) 14:29:57.63 ID:MQtGI7Xh0.net
>>1
土壇場で手のひら返すよ、ヨゲンしといたるわ。

285 ::2023/02/17(金) 14:35:13.06 ID:n4QPaj0F0.net
最近のヨーロッパでは「庶民がEVなんか持てなくたって別にいいだろ上流だけ持てば」ってブリュッセルの貴族様が広めつつあるとか

286 ::2023/02/17(金) 14:41:06.56 ID:ImZTjSpk0.net
実際のところ可能なのこれ?
やるやる言ってるだけで実際には不可能なやつ?

287 ::2023/02/17(金) 14:50:54.34 ID:fU8tlbYJ0.net
>>280
急速充電が出来ないならガソリン車に成り代わろうとか無理だね
あとは耐久性含めコストをガソリン以下にする事
バッテリー0で走ってたら上がっちゃって修理交換200万とか言ったらもう二度とEVは乗らないと思うよ
うちの片方乗らない車がバッテリー故障で交換したばっかりだから
EVとかメンテナンスに気を使う人以外乗れねーなと思った

288 ::2023/02/17(金) 14:51:07.38 ID:9N+Lvb1y0.net
ディーゼル、、

289 ::2023/02/17(金) 14:52:19.67 ID:7qh39nRl0.net
どうせ乗用車だけが禁止みたいな抜け穴があって
アメリカみたいに庶民は貨物車登録のピックアップトラックにこぞって乗るんだろ

290 ::2023/02/17(金) 14:59:32.61 ID:+0gHafpV0.net
地球温暖化 CO2削減 EV化

自分達の都合のいいようにルールを変えるから

291 ::2023/02/17(金) 15:02:17.88 ID:1b6dmm7S0.net
寝ても覚めてもEV電池残量が気になる生活、自宅充電設備も当然自分でメンテナンス維持管理、汚れれば掃除、漏電など故障すれば全額自己負担で修理、責任もって自己管理。ガソリンスタンドなら全部業者が管理してくれるのにね

292 :デスルファルクルス(ジパング) [VN]:2023/02/17(金) 15:03:40.45 ID:y2P/Q6hk0.net
本質的に重要な問題は経済性や利便性ではなく環境問題

夏の異様な暑さを目の当たりにして
このままガソリン車にのり続けてよいのかという疑問にトヨタは答えているか?

発電所もCO2を排出するからガソリン車でも問題ないんだ!
これは、発電所の問題とEVの問題を混同しているきらいがある

293 :フィシスファエラ(熊本県) [CN]:2023/02/17(金) 15:08:36.54 ID:91/d9NP50.net
2035年て人類滅んでるだろ

294 :フィシスファエラ(茸) [CN]:2023/02/17(金) 15:15:00.57 ID:ti8UyQ1n0.net
ロシアに戦争で負けて東欧がロシア側入りし、EUが崩壊する可能性ならある

295 :テルモアナエロバクター(茸) [KR]:2023/02/17(金) 15:21:36.40 ID:A9+LYtR+0.net
>>17
アメリカの一部の州では逆にEV禁止の法案出されてるけどな

米ワイオミング州「2035年までにEV販売を段階的に禁止」決議案を検討
https://www.techno-edge.net/article/2023/01/17/718.html

296 :ニトロソモナス(光) [GB]:2023/02/17(金) 15:22:21.13 ID:uoDcJlsY0.net
章男はいいタイミングで社長辞めたの?

297 :クロロフレクサス(愛知県) [CN]:2023/02/17(金) 15:24:48.86 ID:KfFFf0W80.net
>>292
生産1台あたりのCO2排出量は
内燃機車<HV<BEV
で内燃機車をダメとしたときには電池搭載量から逆算して少容量のHV量産で最少になるって結論出てただろうが
ガソリン車でも問題無いんじゃなくてEV生産の環境負荷が大きすぎるだろって話や
で、その先にEVへの充電に火力発電も利用してたらトータルでもガソリン車の環境負荷が少ないよ?になるんや

発電変動の大きい再エネにはバックアップ電源が必要で、何を利用すんの?に繋がる
現実的に火力全廃するならバックアップは原子力以外に選択肢ない

298 :メチロコックス(茸) [FR]:2023/02/17(金) 15:25:15.62 ID:JYa+pIgs0.net
>>17
岡崎
例えば「メルセデス・ベンツは2030年にEVメーカーになります」とか、「2035年にEUはエンジンを禁止します」と発表したりするけど、そのリリースの後に実は、「マーケットが許すならば」とか、「2026年に世界の進捗を見て改めて決定」とかいう付帯事項がついている。でもそれは誰も報じない。そのことを話すだけで「エーッ」って驚かれるよ。

神尾
アレは、あくまでも目標なんだよね。スポーツ新聞とかワイドショーと同じことを大手新聞やテレビの報道番組がやっている。危機を煽って騒ぎ立てて数字を取りにいこうということだな。

tps://www.ahead-magazine.com/archives/?p=3857

299 :グロエオバクター(愛知県) [US]:2023/02/17(金) 15:25:31.20 ID:S5Lzs+hp0.net
どうせ嘘やし

300 :スピロケータ(宮崎県) [US]:2023/02/17(金) 15:25:47.33 ID:lnzw02yC0.net
欧州は欧州
アジアはアジア

301 :ニトロスピラ(愛知県) [JP]:2023/02/17(金) 15:27:23.94 ID:kAd8sj/D0.net
無理に決まってるだろ

302 :デイノコック(東京都) [US]:2023/02/17(金) 15:29:16.68 ID:QOajRiRS0.net
やっぱ無理でしたテヘペロまでがセット

303 :シネルギステス(神奈川県) [US]:2023/02/17(金) 15:29:45.39 ID:HdxLQPlK0.net
>>292>>240
気候気温を決めてるのは海洋面温度

地球市民が詐欺科学者へ反旗掲げなきゃ、収まらん。

で、海洋ヒーティングシステム=原子力発電

304 :クロロフレクサス(大阪府) [ニダ]:2023/02/17(金) 15:29:58.39 ID:ulOTzqf20.net
ランボルギーニやフェラーリやポルシェも電気自動車になんの?
エキゾーストノートが売りなのに?

305 :ニトロソモナス(熊本県) [JP]:2023/02/17(金) 15:31:19.81 ID:c2WzUkfJ0.net
これはアメリカと同化するレベルで結びついて
欧州との結び付きかなり弱めた方がええな

306 ::2023/02/17(金) 15:42:46.76 ID:KfFFf0W80.net
>>304
フェラーリ HV販売履歴・BEV情報無し・内燃機継続宣言
ランボ 内燃機継続宣言 
ポルシェ HV,BEV販売中・内燃機継続宣言
マセラッティ 内燃機継続宣言
アストンマーチン 内燃機継続宣言
ブガッティ 内燃機継続宣言
ケーニグセグ HV販売中・内燃機継続

ハイパーカーはやめるつもりなさそう
RR 不明?

307 ::2023/02/17(金) 15:46:15.71 ID:IN3lPQAf0.net
日本国内市場を見捨てて欧米の犬になっていたメーカーは大変だね(´・ω・`)

308 ::2023/02/17(金) 15:46:54.30 ID:t3IvqxAQ0.net
法案が採択されたんだから、無理だろとか無いじゃん。
決定じゃん。

309 ::2023/02/17(金) 15:47:10.47 ID:FZxK8YPJ0.net
急速充電がウンコだから、まだEVは主力にならんよ
10年後にEVにするか考えてもいいレベル

310 ::2023/02/17(金) 15:48:02.44 ID:FZxK8YPJ0.net
>>308
そうでもない
各国が批准して初めて効力を持つし
批准しても撤回することができる

311 ::2023/02/17(金) 15:50:14.27 ID:h1yth6BK0.net
>>306
フェラーリ、電気自動車とハイブリッド車の販売を2030年までに80%に引き上げる目標
https://voi.id/ja/teknologi/180008
フェラーリ2025年に完全EVだす?

それでもゼロエミッションはむりだねw
ハイブリットもダメなはずなんだけどw

312 ::2023/02/17(金) 15:50:49.65 ID:IN3lPQAf0.net
>>12
助成金などで国が負担している以上、増税は既定路線になるぞw

313 ::2023/02/17(金) 15:51:46.90 ID:w5qYL5p/0.net
>>3
だから金持ちしか乗るなって言ってる

314 ::2023/02/17(金) 16:24:04.48 ID:t3IvqxAQ0.net
>>310
なるなる。

315 ::2023/02/17(金) 16:33:56.93 ID:ia4IQinD0.net
新車販売禁止までまだ12年もあるんだろ・・・ガンバレ!
そんなことよりも
ジムニー5ドア日本国内発売の噂とランクル70再再販の噂
価格帯は全く違うけどクロカンが欲しいよなぁという夢を持ってたら
絶対に迷う二台だよなぁ

316 ::2023/02/17(金) 16:34:48.49 ID:esRV61GD0.net
日本はハイブリッドと水素に全振りするべき

317 ::2023/02/17(金) 16:36:27.16 ID:WMBPcAF60.net
こいつらの脱原発に騙された日本は電気料金大幅値上げだし
どうせ廃止はやめますって言いだすよ

318 ::2023/02/17(金) 16:36:53.00 ID:IN3lPQAf0.net
>>188
意地汚いクズだぞ
トヨタがハイブリッド技術を開放したら途端にコレ>>94だからな

力任せに自称被害者を利用して技術を分捕るアメリカ合衆国
後から目的をもって法律を自在に作って障壁を作り出すことをちらつかせて技術を掠め取る欧州

したい放題のレイシスト白人資本にトヨタはしてやられている

319 ::2023/02/17(金) 16:38:36.22 ID:tOjGWjMG0.net
あれ、欧州自動車メーカーはハイブリッド開発始めてなかった?
EU解体するのかな

320 :ミクロモノスポラ(大阪府) [US]:2023/02/17(金) 16:40:10.48 ID:Tdg9ne/J0.net
どうせ掌返すよ

321 :アルマティモナス(埼玉県) [EU]:2023/02/17(金) 16:41:07.89 ID:VjqBSABB0.net
これって発電方法(CO2排出規制)にまでISOで縛りを付けて、
超高コストな手枷足枷を付けて、その利権をしゃぶり尽くす気満々だろ?
誰がって?欧州だよ。

322 :リケッチア(東京都) [US]:2023/02/17(金) 16:43:02.56 ID:IN3lPQAf0.net
>>239
バカチョン外国人の痛いワードが詰まっているなぁw

323 :アルマティモナス(埼玉県) [EU]:2023/02/17(金) 16:46:04.31 ID:VjqBSABB0.net
日本政府「電力を得るためのエネルギー政策が八方塞がりだ。。。
  おい、学術会議、たまには国のために考えろ!」
学術会議「わが国の領海には強力な海流があります。
  それを使って発電すれば、事実上無尽蔵に電力を得られます。」
日本政府「それだ!やれ!今すぐやれ!」
欧州「日本を通る海流が0.1%弱まった。これは重大な環境破壊だ!!
  即刻禁止する!」
日本中のEVユーザ「電気代高騰再び?ぎゃおおおぉぉぉぉおおおん!!」

324 :プロカバクター(東京都) [US]:2023/02/17(金) 16:46:56.18 ID:tOjGWjMG0.net
撤回しなかったら第三次世界大戦だろ
大陸間弾道ミサイルPRIUSの開発待ったなし

325 :ロドシクルス(大阪府) [US]:2023/02/17(金) 16:51:27.24 ID:VXqesyys0.net
完全に日本メーカー潰しだよなぁ。。

でも、結果中華メーカーとかが台頭して市場食い荒らされるだけで、ヨーロッパのメーカーには一切恩恵ないとゆー、欧州白人あるあるな
いつものバカ施策にしかならんとゆー(´・ω・`)

326 :ホロファガ(光) [JP]:2023/02/17(金) 16:56:29.76 ID:vxi5TWaT0.net
だいたいバッテリーだってどうすんのよ。
資源使いまくりでさ。

327 :クロロフレクサス(愛知県) [CN]:2023/02/17(金) 17:01:19.45 ID:KfFFf0W80.net
>>325
炭酸リチウム→水酸化リチウムの加工がほぼ中国寡占なんやけど、環境汚染キッツイんよ
不可逆的な公害で中国潰す気なんか?って勘ぐるレベル

328 :クリシオゲネス(ジパング) [US]:2023/02/17(金) 17:11:34.15 ID:x6+R744C0.net
トヨタ潰し

329 :アキフェックス(茸) [ニダ]:2023/02/17(金) 17:18:08.34 ID:XZgNnqT40.net
100%履行出来たらEV車買ってやるわwww

330 ::2023/02/17(金) 17:21:19.94 ID:cM2geY5Q0.net
リチウムを精製する過程で硫酸ナトリウムなど副産物が出まくるから
水質汚染や土壌汚染で地元住民から反対されまくってるっていうね
これで地球に優しいなんて宣ってるんだからきついジョークにしかならんわな

セルビアじゃもう採掘禁止になって、これからリチウム不足に更に拍車がかかるだろうって言われてるのに
すぐに経年劣化するリチウムイオンバッテリーがまともに供給できるとは思えんわ

331 ::2023/02/17(金) 17:23:29.01 ID:KfFFf0W80.net
>>330
ペルーの混乱もリチウム鉱山絡みの妨害工作ちゃうんか思ってる

332 ::2023/02/17(金) 17:49:14.67 ID:KS7WvLaM0.net
ガソリン余りまくって安く買い叩けるチャンスじゃね?
でも政府がアホみたいに税金かけて庶民はどのみち買えないという未来しかみえないが

333 ::2023/02/17(金) 17:51:18.47 ID:TkTSI7Z90.net
ガソリン発電機搭載のEVが完成型だと思うけど

334 ::2023/02/17(金) 17:56:10.59 ID:cWi9y1fe0.net
技術公開されたTHSをコピー再現出来ないアホのEUが専門校生でも作れるBEVに傾倒とか
白人の衰退が顕著だなw

335 ::2023/02/17(金) 18:00:42.26 ID:Ip/H6SfL0.net
トラックはどうするの?

336 ::2023/02/17(金) 18:00:49.65 ID:aQoLmY5p0.net
ルノーは新型HV出して努力はしてるな、ドイツのあのダメダメ会社がHV作れないんだろね

337 ::2023/02/17(金) 18:06:17.19 ID:VxL4ZvZr0.net
普及させるためには無茶してでも期限切って大鉈振るわないとダメなのはわかるけどさぁ
それでも無茶だろこれ

338 ::2023/02/17(金) 18:19:09.75 ID:n4QPaj0F0.net
ルノーは努力も何も子分のパテント全取りしてるだけだろ

339 ::2023/02/17(金) 18:25:29.62 ID:MZx5wka70.net
充電地獄に落ちるだけ

340 ::2023/02/17(金) 18:26:07.25 ID:CRzYHar80.net
プリウスに完敗したからって無理筋よな
欧州メーカーの首絞めてどうするよw
中国メーカーの傘下になるんかww

341 ::2023/02/17(金) 18:29:52.78 ID:EPenQ0910.net
あーあEU終わったな

342 ::2023/02/17(金) 18:51:18.98 ID:2iEkicez0.net
>>63
そうなんですか!トヨタすげ

343 ::2023/02/17(金) 19:02:20.43 ID:IN3lPQAf0.net
>>258
現地に言って1週間ぐらい歩き回って来いよ
どれぐらいナンセンスだか理解できるようになる

344 ::2023/02/17(金) 19:03:05.37 ID:VGzjXgCE0.net
肝心の電気はどうやって確保するのかな

345 ::2023/02/17(金) 19:05:15.92 ID:POMejdJR0.net
雪の日休んでも給料もらえるんなら受け入れるよ

346 ::2023/02/17(金) 19:09:45.84 ID:IN3lPQAf0.net
>>292
EUも資本家もエコの事は全く考えていない
ただ商売敵・日本を排除しようとしているだけ
バカ白人がシナ中国・韓国の嘘と甘言に騙されて踊らされているのが根本だからな
まぁEV化したらシナ中国に欧州市場は独占されるだけなのが既定路線というオチになるがw
しかし儲からないと察知出来たら何食わぬ顔で引き返す、それが恥を知らない欧州の上級為政者だ

347 ::2023/02/17(金) 19:11:48.89 ID:q+HzyNvO0.net
充電スタンドも今あるガソリンスタンドの6倍以上ないとまわらないだろ

348 ::2023/02/17(金) 19:43:59.62 ID:Ie/2QDfW0.net
水素が気になってしょうがないお爺ちゃん。いつまでなんて気にしなくていいのに、何の関係もないくせにw

349 ::2023/02/17(金) 19:46:20.40 ID:bWogNca60.net
今のうちにフェラーリやランボルギーニ買っとけば爆上がりしそうだな。
いやまてよ、新車販売だけ禁止か。
中古車を海外から仕入れればいいだけか。
やっぱフェラーリ買うのやめとこ、買えないけど。

350 ::2023/02/17(金) 20:05:59.31 ID:gHmtStOs0.net
今全車EVになったらどうするん?
スタンドで充電するのに3日くらいかかるんじゃね?電欠したらどうすんの?
少し頭使おうや

351 ::2023/02/17(金) 20:13:10.49 ID:CbMz9YVS0.net
表面上の環境配慮EV問題って何かLGBTの問題と同じで似てる
技術革新を止めるなと言う気もないが、反対意見を口に出せない空気が嫌
マジで言いたい事も言えないこんな世の中じゃ

352 :フィシスファエラ(富山県) [KR]:2023/02/17(金) 20:40:31.26 ID:I9sPA9e60.net
ガソリン中古車が高値で取引されちゃうとか

353 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]:2023/02/17(金) 20:59:19.53 ID:Yj6hcP0P0.net
輪番停電とか記憶に新しいんだけど外国は電気足りてんの

354 :スフィンゴモナス(福岡県) [CN]:2023/02/17(金) 21:04:32.00 ID:pBQjij3V0.net
充電用のエンジン付き電気自動車はOKなんだろどうせ。

355 :シュードアナベナ(東京都) [ヌコ]:2023/02/17(金) 21:06:23.03 ID:KuSnnKXB0.net
レンジエクステンダーは例外

356 :テルモトガ(茨城県) [NO]:2023/02/17(金) 21:08:02.06 ID:7owIvWhd0.net
日本のマスコミは欧州はEVだらけのようなこと
言ってるけど実際は2割程度なんだよね

357 :ナトロアナエロビウス(埼玉県) [US]:2023/02/17(金) 21:08:15.71 ID:j46kYNxL0.net
>>351
公然と口に出していたら変人扱いされていたんだけど、
空気がだんだん変わってきたw

358 :ミクロコックス(石川県) [JP]:2023/02/17(金) 21:08:21.64 ID:LUlD/UBy0.net
大気中からガソリンができるんじゃなかったのか

359 :ヴィクティヴァリス(ジパング) [ニダ]:2023/02/17(金) 22:36:05.89 ID:csNR9iYe0.net
自分達に有利なEV化にしたんだろうけど

バッテリー技術は中国に抜かれてるし
生産量も中国にいづれ支配されるだろうし
どうするんだろうね

360 :ヴィクティヴァリス(ジパング) [ニダ]:2023/02/17(金) 22:38:24.46 ID:csNR9iYe0.net
バッテリー技術 中国がNo1らしいし
生産量も中国に支配されたら欧米どうするんだろ

361 :ゲマティモナス(山梨県) [US]:2023/02/17(金) 23:34:19.49 ID:b+sAh5gp0.net
最後に市場の反応や技術の対応ができたならって買いてあるんだろ?

362 :クトノモナス(千葉県) [US]:2023/02/17(金) 23:37:07.57 ID:uKdM8aZ/0.net
35年か、初めもっと短い期限だったような記憶があるんだけど少しだけ妥協入った?

363 :フランキア(埼玉県) [CN]:2023/02/17(金) 23:45:25.68 ID:QNb+oqLM0.net
時期尚早だよな
俺も電動バイクに乗ってはいるけどEVならではの問題点が解決する目処が立ってからやるべきと思う

364 :レンティスファエラ(東京都) [US]:2023/02/17(金) 23:50:46.91 ID:hp78VPTb0.net
まだガソリン車に乗っているのか?EVの良さを知ったらガソリン車には戻れない

365 :ユレモ(茸) [US]:2023/02/17(金) 23:53:49.21 ID:mz1kBqgp0.net
>>364
どんなEV乗ってんの?

366 :オセアノスピリルム(大阪府) [FI]:2023/02/17(金) 23:55:45.21 ID:0+P10dcW0.net
ディーゼルエンジン詐欺で信頼を失い、技術でも遅れを取ってしまった。
一発逆転の制度変更。ディーゼルエンジンと同じ道を辿ったら…

367 :シトファーガ(岐阜県) [US]:2023/02/18(土) 00:40:46.80 ID:+brte4PV0.net
石油ストーブもマキストーブも禁止で

368 :アルマティモナス(茸) [KR]:2023/02/18(土) 00:44:33.91 ID:5Du9mtJX0.net
奴らの理想は馬車だな。
もしくは奴隷に引かせる世紀末覇者を目指しているのかと。色付きに人権なし とか言い出しそうで。

369 :スフィンゴバクテリウム(奈良県) [US]:2023/02/18(土) 00:44:57.65 ID:cAAmPBxq0.net
EV普及しないとか行ってた反日連中はこれどうすんの?w

370 :ビブリオ(茸) [CN]:2023/02/18(土) 00:45:24.26 ID:/1+OKtWC0.net
内燃だけでなく外燃も追加で

371 :メチロフィルス(茸) [RO]:2023/02/18(土) 00:47:26.95 ID:jcmJ+R660.net
米ワイオミング州「2035年までにEV販売を段階的に禁止」決議案を検討
https://www.techno-edge.net/article/2023/01/17/718.html

>この決議案では、全米に物資や資源輸送を可能にした内燃エンジンの自動車を称賛する一方で、電気自動車は充電インフラが不足しているため、利用は現実的ではないとしています。

さらに、EVの生産には従来の自動車よりも多くの鉱物資源が必要となる点を挙げ、米国内での鉱物材料の供給が、EVメーカーからの急速な需要増加に対応できるのか、
寿命を迎えた古いEVバッテリーの処分時における廃棄物問題が表面化する可能性など、EVの懸念点を並べた内容です。

372 :カンピロバクター(大阪府) [US]:2023/02/18(土) 00:50:10.06 ID:wriu0PCc0.net
原発も動いてないのに
夏に節電しましょうとか言うなよw

373 :シトファーガ(岐阜県) [US]:2023/02/18(土) 00:52:59.32 ID:+brte4PV0.net
船も飛行機も化石燃料のエンジン禁止で

374 :プニセイコックス(東京都) [ニダ]:2023/02/18(土) 00:53:48.07 ID:suxYGh6R0.net
もう車で遠出できない

375 :ビフィドバクテリウム(埼玉県) [ニダ]:2023/02/18(土) 00:54:33.06 ID:VnoT/AyO0.net
電気が足りないから物理的に無理

376 :シトファーガ(岐阜県) [US]:2023/02/18(土) 00:55:34.12 ID:+brte4PV0.net
ヒント

欧米行くと
長距離の鉄道列車は電車ではなくディーゼル車

377 :フランキア(茸) [CA]:2023/02/18(土) 00:56:59.69 ID:maML0Pmm0.net
EUって直6FRとかのガソリン車のイメージ
電装率たかまると不安

378 :デスルフォバクター(東京都) [US]:2023/02/18(土) 00:57:15.34 ID:TCjlBbm20.net
バイクどうなるん?
まだろくにEVないだろ?

379 :グリコミセス(広島県) [JP]:2023/02/18(土) 00:59:08.52 ID:fbQQEGht0.net
どうせEUの自動車会社が対応できなくて伸びるんだろ?

380 :カルディセリクム(茸) [US]:2023/02/18(土) 01:14:05.04 ID:F7DsJDzR0.net
環境マネーバラまいて票を金で買ったんだろ

381 :セレノモナス(北海道) [US]:2023/02/18(土) 01:26:12.60 ID:yYjPcY0R0.net
たびたび思うんだが、
こういうの欧州だけでやってりゃいいのに、
なんで米国や日本も追従すんの?
欧州にだけEV売って、日本はHVとEVの2択でいいじゃん

382 ::2023/02/18(土) 03:28:40.52 ID:W2Zyq1810.net
>>379
準備出来てないのトヨタ系列だけだろ

383 ::2023/02/18(土) 03:32:45.54 ID:W2Zyq1810.net
>>381
日本人は高級車は欧州車を買う
欧州車に引っ張られ日本車も欧州仕様に合わせる
日本車はコスパで売れてるだけだからトレンドを支配出来ない

384 ::2023/02/18(土) 03:34:32.61 ID:WWt94STA0.net
>>379
研究だけはするけどヨーロッパ陣営が立ち行かなくなるのをニヤニヤしながら見てるだけだろ
しかし電池を中国のジェノサイド頼りにしていながら対中締め付けなんかやって何がしたいんだか
どちらの方向にも掌返しそうな状況だよなあ

385 ::2023/02/18(土) 04:27:42.73 ID:49M5rxw/0.net
EU市場から日本車を追い出そうとして中国車に乗っ取られる展開しか見えない

386 ::2023/02/18(土) 04:29:09.87 ID:c1WDqO+s0.net
>>2
返答 バカメ

387 ::2023/02/18(土) 04:41:06.30 ID:km9XCyRH0.net
バッテリーの換装に金かかるから中古車市場なんて成り立たなくなるのではって言われてるじゃん
プリウスでも何十万もかかるのにEVのバッテリーなんて中古の軽が買えるレベルだろ?
中古車市場がなくなれば今の車を売って新しい車買うってこともできなくなるしもうお金ある奴しか車買えなくなる…

388 ::2023/02/18(土) 04:41:43.44 ID:ud9Iiln50.net
>>362
EV化で市場を独占する計画が中国の台頭でいささか計画が狂いだしたのかも

それとガソリンをそのまま使うハイブリット車より化石燃料から発電 給電するEV車の方が効率が悪いからでしょう

389 ::2023/02/18(土) 06:16:00.85 ID:X2slbr+30.net
PHEVで且つ車自体に太陽光発電載せたの位しか面倒で使いたくない

390 ::2023/02/18(土) 06:33:46.18 ID:1UdIYIMI0.net
>>389
先代だかその前のプリウスのPHEVにソーラーパネルオプションのものがあったが、発電量少ないからか着けてるもの全然見なかったぞ。

391 ::2023/02/18(土) 07:06:14.47 ID:bOvj8nf80.net
>>390
あのパネルは廉価グレードにしか付けれなかった
全グレードに付けれたら多少変わってたと思う

392 ::2023/02/18(土) 07:10:45.36 ID:GHMwkt8S0.net
>>12
EUでガソリンを使わなくなれば、需要減→価格低下にならないの?
俺って馬鹿だから良くわからないんで教えてくれるかな?

安くなるなら日本はがんがんガソリン買って、ガソリンエンジン車使ってれば良いよね。

393 ::2023/02/18(土) 07:16:28.00 ID:y9jVu7PR0.net
乗用車はそれでいいかもしれないが
貨物自動車はどうするんだ
長距離無理でしょ

394 ::2023/02/18(土) 07:19:24.37 ID:y9jVu7PR0.net
ポルシェとかフェラーリもモーターかい

395 :シトファーガ(岐阜県) [US]:2023/02/18(土) 07:33:25.81 ID:+brte4PV0.net
>>393

ヒント

鉄道の貨物列車

396 :イグナヴィバクテリウム(大阪府) [US]:2023/02/18(土) 07:42:26.23 ID:xxyGqtzA0.net
欧州が没落するだけでは。

397 :アキフェックス(岐阜県) [DE]:2023/02/18(土) 07:58:31.90 ID:/C8TOJTb0.net
欧州EVオナニー連合

398 :ビブリオ(茸) [US]:2023/02/18(土) 13:00:46.97 ID:0+oq1XAk0.net
本当にそれでいいのかい?

399 :フソバクテリウム(愛知県) [US]:2023/02/18(土) 13:08:42.19 ID:7W8KrxQ60.net
近年の同価格帯のレクサスとテスラの販売台数

レクサス 2021 
中国 227,157
北米 331,579
欧州 70,231

レクサス 2022
中国 176,071 -51,086 -22.5%
北米 286,785 -44,794 -14%
欧州 47,303 -22,928 -32%

テスラ 2021
中国 321,270
北米 385,719
欧州 168,319

テスラ 2022
中国 439,770 +118500 +36%
北米 561,617 +175,898 +45.6%
欧州 230,578 +62,259 +37%

結構レクサスのシェアがテスラに奪われている事が分かる

400 :ロドシクルス(埼玉県) [EU]:2023/02/18(土) 13:39:53.59 ID:WWt94STA0.net
>>399
実はその価格帯の乗り物のシェアは短期間ですぐ変わる
エコノミーを作れないテスラは超絶不利で、ヒュンダイみたいな事になりかねないよ

401 :フソバクテリウム(愛知県) [US]:2023/02/18(土) 15:37:02.95 ID:7W8KrxQ60.net
>>400
現実はレクサスやBMWアウディからテスラに流れてるからな
これは一部地域じゃなくて世界的な流れだからな
そしてこれはS&P集計のデータで
テスラユーザーが他のメーカーに乗換える事が最も少ないというデータ

https://i.imgur.com/VrkGn1D.jpg

402 :ロドシクルス(埼玉県) [EU]:2023/02/18(土) 15:39:25.93 ID:WWt94STA0.net
>>401
テスラにはエコノミーのデータが皆無というのが抜けているw

403 :シュードノカルディア(京都府) [US]:2023/02/18(土) 15:49:04.28 ID:Kmqb//UZ0.net
この前ロスアンジェルス行ったらテスラ余り見ないがプリウスばっかりだったわ

404 :ヒドロゲノフィルス(埼玉県) [US]:2023/02/18(土) 15:50:23.69 ID:eJLetFFz0.net
日本メーカーなんてEU捨てても何ら問題ないし今すぐEVはカリフォルニア限定に開発縮小しろ

405 :テルモリトバクター(茸) [ニダ]:2023/02/18(土) 15:53:06.11 ID:GE2o+Ejj0.net
あと12年もHVやガソリン車で稼げる

406 :フソバクテリウム(愛知県) [US]:2023/02/18(土) 16:01:59.66 ID:7W8KrxQ60.net
>>402
金額が安い車ってこと?

407 ::2023/02/18(土) 17:33:19.70 ID:7W8KrxQ60.net
>>402
データ見ればバカでもわかると思うけど
ブランド別になってるから安い車のデータなんて関係ないぞw
レクサスやベンツやBMWの高級車のデータも入ってるからねww

408 ::2023/02/18(土) 17:50:47.77 ID:hWZ48y/C0.net
エコ商売

409 ::2023/02/18(土) 17:52:09.19 ID:BXRJ+K/s0.net
>>407
だからテスラと同クラスのデータじゃ世界的な風潮は読めないんだろ
自分で指摘してりゃ世話無いw
それともわかってないのかw

410 ::2023/02/18(土) 18:37:14.31 ID:WWt94STA0.net
>>407
えーとw

411 ::2023/02/18(土) 19:22:22.38 ID:0GNcQkpX0.net
>>409
世界的に高級車を買える層がレクサスからテスラ移ってるだろどう見てもw

412 ::2023/02/18(土) 19:23:08.56 ID:0GNcQkpX0.net
>>409
>>399のデータ見てみろ

413 ::2023/02/18(土) 19:35:28.62 ID:BXRJ+K/s0.net
>>412
やっぱりわかってないw

414 ::2023/02/18(土) 19:39:25.35 ID:0GNcQkpX0.net
>>413
バカか
同価格帯で比較してるだろ
初めから世界的な風潮なんて話しをしていない
高級車市場で明らかにレクサスからテスラはシェアを奪っているし
https://i.imgur.com/VrkGn1D.jpg
S&Pの分析ではテスラから他のメーカーへの
乗り換えは少ないというデータになってる
いい加減現実を認めろww

415 ::2023/02/18(土) 19:43:27.42 ID:yxqd9wVG0.net
アメリカ人は20年30万キロとか車を乗り潰すのにEVって耐久性どうなん?

416 ::2023/02/18(土) 19:46:57.71 ID:Gc9HArdC0.net
EVなんてSSDと同じで一定使ったら使い捨て

417 ::2023/02/18(土) 19:47:43.24 ID:Kmqb//UZ0.net
スマホみたいな買い替えサイクルになりそうw どこがエコなんだよ

418 ::2023/02/18(土) 19:54:31.10 ID:BXRJ+K/s0.net
>>414
まったくわかってないw

419 ::2023/02/18(土) 19:56:15.04 ID:0GNcQkpX0.net
>>418
データが読めないんですね
かわいそうww

420 ::2023/02/18(土) 19:59:33.33 ID:sWVeJRny0.net
30分充電して100kmも走れないのに、ちょっとやそっと充電スタンド
増やしたところで大渋滞の予感しかしない

421 ::2023/02/18(土) 20:00:04.14 ID:w7m5Kzaf0.net
高級車レンジだけじゃ世界の趨勢はわからないのに、テスラはそれしか作れない上に、この価格帯の車に告る層は流行り廃りですぐ乗り換えるからそれすら当てにならない
それを指摘してるのにわからないでイキってるから笑われるw

422 ::2023/02/18(土) 20:02:47.84 ID:0GNcQkpX0.net
>>421
じゃあ先ずその層が流行り廃りですぐ乗り換えるって客観的なデータ出してね

このデータはテスラユーザーは次もテスラ車に乗る人が多いって客観的なデータねw

https://i.imgur.com/VrkGn1D.jpg

423 ::2023/02/18(土) 20:04:22.75 ID:WWt94STA0.net
>>422
そうやって無理矢理流行を作り上げないといけないのがテスラマーケットw

424 ::2023/02/18(土) 20:06:37.98 ID:0GNcQkpX0.net
>>423
具体的にデータや事実で反論してくれ
お前の反論は全部抽象的で妄想の域を出てねーじゃねーかwww

425 ::2023/02/18(土) 20:09:43.70 ID:BXRJ+K/s0.net
哀れw

426 ::2023/02/18(土) 20:11:12.02 ID:0GNcQkpX0.net
データを読めないお前が?w

427 ::2023/02/18(土) 20:50:07.31 ID:ZeMunDdR0.net
フランス一国取っても
EV化を加速するプジョー/シトロエンと
あえてストロングHV新規開発したルノーという具合に色々模索してる感じだしなあ
ルーテシアE-TECH試乗させてもらったけど結構面白かった

428 ::2023/02/18(土) 22:33:02.32 ID:DQ37fCAO0.net
>>49
あいつら
自分達に有利な様にダメなco2とクリーンなco2とか普通にしてくるぞ

429 ::2023/02/18(土) 22:33:50.80 ID:l2L0AFp+0.net
自殺行為

430 :シュードアナベナ(大阪府) [FR]:2023/02/19(日) 01:18:52.52 ID:YZQHG18y0.net
どうせここのEV擁護派もEV買ってないだろ

431 :シュードアナベナ(大阪府) [FR]:2023/02/19(日) 01:20:25.62 ID:YZQHG18y0.net
>>426
あんたは何て車種のEV乗ってんの?

432 :ニトロスピラ(東京都) [ニダ]:2023/02/19(日) 01:31:36.91 ID:SelDN6fh0.net
これは見ものw
ぜひ実行してほしい

433 :テルモトガ(神奈川県) [RU]:2023/02/19(日) 01:44:14.65 ID:lfmLMfej0.net
言ってることころころ変わってねぇか?

434 :ストレプトミセス(京都府) [US]:2023/02/19(日) 02:24:48.49 ID:8nlQw0tq0.net
>>430
EVどころか車を持ってなさそう

435 :スネアチエラ(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 02:26:52.69 ID:sJ99SMnZ0.net
エネルギー高騰してるからね
ガソリン車と火力発電は規制しなくてもオワコンだろ

436 :ニトロスピラ(大阪府) [US]:2023/02/19(日) 02:28:30.98 ID:1e70hk830.net
絶対完全移行なんて無理だから
日本メーカーは粛々とガソリン車やハイブリッドを磨くことも並行して続けた方がいい

437 :スネアチエラ(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 02:57:04.54 ID:sJ99SMnZ0.net
少し古いデータになりますが、IEAのレポートによると2020年末時点で世界のEV台数(*BEV(バッテリー電気自動車)と*PHEV(プラグインハイブリッド電気自動車)を含む)は、約1000万台と言われています。コロナ禍において、2020年世界の自動車販売台数は、前年比16%減少したにもかかわらず、EV販売台数は約300万台 (全体の約4.6%) と、同50%増加しました。各国の積極的な補助金政策なども奏功し、欧州は2020年に中国を抜き、初めて世界最大のEV市場となりました。

438 :スネアチエラ(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 03:00:01.76 ID:sJ99SMnZ0.net
2022年は電気自動車(EV)の世界販売台数が大幅に伸び、初めて自動車販売全体の10%に達した。米ウォール・ストリート・ジャーナルが調査会社のデータを基に1月16日に報じた。



ガソリン車はどんどんシェア奪われてくのはもう避けられないねー

439 :カンピロバクター(千葉県) [US]:2023/02/19(日) 03:01:52.90 ID:ETay9xzu0.net
2035年って、もうその頃だったら議員辞職しているからカンケーないやってカンジかね
多分2035年近くになったら2050年とかに延期になるんだろうな

440 :プランクトミセス(茸) [KR]:2023/02/19(日) 03:53:02.86 ID:vd/uJx/J0.net
物流は滞るな

441 :デスルフォバクター(愛知県) [CN]:2023/02/19(日) 09:48:57.68 ID:50XsoqIk0.net
日本は充電スタンドがないからなw
これはドイツだが普及が進んでるよ。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/08/25/20220825se100m020045000q/8.jpg

442 :クロロフレクサス(愛知県) [US]:2023/02/19(日) 09:58:12.95 ID:LQYCBMUy0.net
>>441
30分もかかるんだろ

443 :フラボバクテリウム(東京都) [ニダ]:2023/02/19(日) 09:58:59.99 ID:uc0xiD5X0.net
>>441
これ、アウトバーンのPAみたいなところだぞ。
それで6基しかないってことでお察し。
日本の東名等の主要高速道路のところと大差ない

444 :デスルフォバクター(愛知県) [CN]:2023/02/19(日) 10:07:24.24 ID:50XsoqIk0.net
>>443
これならどうーだ!!w
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1350/503/002_l.jpg

445 :チオスリックス(東京都) [US]:2023/02/19(日) 10:07:35.21 ID:ZZbBEend0.net
>>441
充電時間何時間?

446 ::2023/02/19(日) 10:17:11.92 ID:7lpZOzm80.net
充電スタンドが足りないじゃなくて、EV選んだお前の頭が足りない

447 :テルモトガ(千葉県) [US]:2023/02/19(日) 12:39:50.15 ID:iC0CZVlQ0.net
PHEVはええな、両方載せで単純に上位互換って感じ、親がアウトランダー乗ってたわ
EV全般に言えるけど、戸建てのガレージあって自宅で給電できないと美味しくないな、マンションだと設備が整わねぇ

448 :テルモトガ(千葉県) [US]:2023/02/19(日) 12:40:13.59 ID:iC0CZVlQ0.net
欧州に関してはエネルギー事情がロシア絡みで複雑怪奇だから安全保障的な狙いもあるのかもしれない
本気でロシアの利を削ぎ落としに行ってるんかな

449 :プロピオニバクテリウム(東京都) [PL]:2023/02/19(日) 13:01:44.66 ID:l0fE6eQK0.net
天然ガスはクリーンエネルギーって言って火力発電全快にするEUw

450 ::2023/02/19(日) 13:43:37.86 ID:y8ZGd5AP0.net
ついでにアジア企業を閉め出せないの?

451 ::2023/02/19(日) 13:58:57.65 ID:aj6HbS5/0.net
>>441
そんなんでは足りない
充電スタンドは今あるガソリンスタンドの十倍以上は必要になる

452 :デスルフロモナス(茸) [US]:2023/02/19(日) 16:22:48.74 ID:QzzRaSyJ0.net
>>451
全部EVになれば高速道路で100キロ毎に充電が必要になり充電待ちが長そう

453 :テルムス(公衆電話) [DE]:2023/02/19(日) 16:26:42.27 ID:Vwb0imgF0.net
>354
それは鉄道車両では電気式エンジン車て言う。

454 :ディクチオグロムス(光) [CN]:2023/02/19(日) 16:54:06.67 ID:+3KGknlF0.net
私は前々から政教分離を無視している公明党へ異論を持っています。
国土交通省(公明党)よ、ハッキングを悪用してるよな
メーカーに丸投げして逃げるな!法律が無きゃ治まらない
自動車のハッキングに気をつけろ!電子制御されてる全車!
マイカーを運転中(クリープ走行前進中)にハッキングされて、いきなりバックギアに入れられ
アクセル全開でバックさせられて(約30m操作不能)衝突させられ事故犯罪者に仕立て上げられた。
自動運転技術が進む昨今、自動車のハッキングに気をつけろ!
すでに老人から免許を取り上げる為にアクセル/ブレーキ踏み間違いと称して事故を工作している(徒党を組むTV局は助長)
海外ではすでに2015年には実際にハッキングされた自動車の映像が在りYouTubeに挙げられており
自動車大手のクライスラーが、ハッキングにより遠隔操作される恐れがある車両140万台のリコールを強いられる程の問題にされている。
自動運転化が急速に進む中、日本政府の対応は遅れている。
2014年にはすでに実際にハッキングされている映像がYouTubeに挙げられている
YouTube内 下記スレタイを検索せよ
・How to Hack a Car: Phreaked Out (Episode 2)
YouTube内下記スレタイで判る(YouTube外でも他多数スレ在り)
・【ゆっくり解説】自動運転車とハッキングについて語るぜ
・自動運転車は既に日本でハッキングされている【都市伝説】
・ 自動車「ハッキング」されるとこんなにも危ない自動化する車、高まるサイバー攻撃の脅威
・ 乗用車をスマホで乗っ取り 国内初、ネットつなぎ実証
・警告!これは、車がハッキングされる方法です。ミスターロボットのように。

455 :グロエオバクター(岡山県) [TN]:2023/02/19(日) 16:57:20.33 ID:tP5bfh2G0.net
日本の充電規格chademoも3.0では500kWh超になるんだろ?
2分給電で100km走れるなら十分なんじゃね
これなら充電場所に放置するやつも居なくなるだろ

456 ::2023/02/19(日) 17:11:01.24 ID:5VgoT5PP0.net
>>455
そこら中にchademo3.0対応の充電スポットが設置されたらBEV普及期が来るのかな

457 ::2023/02/19(日) 17:13:52.58 ID:uV7dgynD0.net
クリーンディーゼル詐欺に加担したヒョウンカどもは万死に値する

458 ::2023/02/19(日) 17:19:39.51 ID:tP5bfh2G0.net
>>456
それと月極駐車場の200v給電設備だな
ここらへんもレオパレスとかが併設駐車場に充電設備作るようにしだしたりしてるから問題なさそう

それを支える送電変電インフラもそれらが普及してくれば供給責任として電力会社も設備増強しだすよ

459 ::2023/02/19(日) 17:28:05.65 ID:HNi0uSYv0.net
>>458
スレがイカ臭いなと思ったら、お花畑で夢精してやがった

460 ::2023/02/19(日) 17:34:37.32 ID:elEGg8Ii0.net
一般常識だけどネットのモニターからはイカ臭い匂いなんてしないから
それはただ単にお前の部屋がイカ臭いだけだと思うぞw

461 ::2023/02/19(日) 17:43:24.26 ID:ql2NE6KL0.net
またどうせ延期になる

462 ::2023/02/19(日) 19:50:29.50 ID:mpsaC4dV0.net
>>458
供給増やすためのなんやかんやで金かかって電気代また上がったりしたら嫌だな

463 ::2023/02/19(日) 19:55:54.37 ID:fD0KT9c50.net
>>421
テスラはなんでもオンラインでアップデートできるから。。。
最近アップデート厨来ないね

464 ::2023/02/19(日) 19:56:46.69 ID:E47bWhXW0.net
中古車なら2045年位までOKかな?

465 :リゾビウム(ジパング) [HU]:2023/02/19(日) 20:50:24.68 ID:rdKVeM+20.net
>>463
テスラの信者みたいな奴がどれくらい頭がおかしいかよくわかったよ
どうしてああなるんだかw

466 :バクテロイデス(山口県) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:53:27.66 ID:CIRjsXbG0.net
>>455
キュービクル設置しなきゃいけないしそりゃもう大変だなぁ

467 :ストレプトスポランギウム(愛知県) [GT]:2023/02/19(日) 21:22:58.57 ID:h8jL8arp0.net
充電が問題だよな出先でGS並みに店舗数有っても一台辺りの時間がかかるし現状の充電待ちを解消してからだな

468 :テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [CO]:2023/02/19(日) 21:40:53.86 ID:CWNd8Dva0.net
欧州と違って自動車買う時に車庫証明が必要な日本は必然的に自宅で一晩かけてゆっくり充電出来るからなぁ。
あまり高速充電の必要性がないからな、しかも熱対策にさらに電力使って高速充電とか全然エコじゃない。
EVはまだまだモーターも電池も発展途上だし、小型EVを下駄にして蓄電池やソーラーと連携する日本式V2Hが一番良いわけよ。

469 :グロエオバクター(岡山県) [TN]:2023/02/19(日) 21:42:45.41 ID:tP5bfh2G0.net
>>466
そこらへんは電力会社も考えてる
https://www.ttplan.co.jp/service/ev_charger.html

470 :オセアノスピリルム(茸) [US]:2023/02/19(日) 21:45:58.62 ID:ZVbCPwgv0.net
シンプルに民間の経済を圧迫するだけだよな
結局エンジン付きの2台目買わなきゃならんのやし

471 :テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [CO]:2023/02/19(日) 21:47:25.00 ID:CWNd8Dva0.net
へー最近じゃキュービクル不要なんだな

472 :ストレプトミセス(石川県) [US]:2023/02/19(日) 21:50:30.85 ID:FpTDu8pT0.net
結局はヨーロッパで作ったガソリン車ならオッケーという流れになる。なぜなら欧州で作るクルマはエコだから!みたいな感じで。
間違いない

473 :ジアンゲラ(石川県) [US]:2023/02/19(日) 21:52:25.68 ID:qihtolqc0.net
天然ガスや原発がクリーンなんていう欧州ですから

474 :クラミジア(神奈川県) [US]:2023/02/19(日) 21:52:41.52 ID:GzEoiFkY0.net
1970年代に教師が 2000年にはガソリンが枯渇するとかぬかしたが
全然だよな

475 :バクテロイデス(山口県) [ニダ]:2023/02/19(日) 22:00:00.73 ID:CIRjsXbG0.net
>>469
参考になった、サンクス
キュービクルいらなくなったんだ
sハードル下がったね

476 :ストレプトスポランギウム(東京都) [US]:2023/02/19(日) 22:06:14.73 ID:g04CXMFS0.net
日本は石炭発電やめろ化石賞くれてやる

電気足りないから俺達は再稼働するわ欧州連合

絶対手のひら返しするからハイブリッド、水素燃料技術は継続しないとな

477 :エントモプラズマ(ジパング) [GB]:2023/02/19(日) 22:10:46.33 ID:cGVYLha50.net
日本はHVとEV車共存でいいと思うよ

478 :スファエロバクター(神奈川県) [US]:2023/02/19(日) 22:15:39.96 ID:o8xT9fV+0.net
欧州の移動が面倒になるだけやん

479 ::2023/02/19(日) 23:03:08.57 ID:WtxlpdaO0.net
>>472
マジでやりそうWTOも失権してる御時世だし

480 ::2023/02/20(月) 03:53:13.34 ID:D76vNg2N0.net
地球温暖化 CO2削減
EV化

ほんとうに地球温暖化してるのかい
それさえも怪しくなってきた

総レス数 480
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200