2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車の明るいLEDライト、想像以上に車カスの目に効いている模様。合法的に嫌がらせ出来るぞ [454228327]

1 :プロカバクター(ジパング) [FR]:2023/02/19(日) 19:19:04.43 ID:JspdSuEC0.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
 冬の朝はまぶしい。

 太陽の位置が低く、出勤時に光が顔を直撃する。前が見えず、歩いていて危険を感じることがある。

 夜も、まぶしさを感じることがこのところ増えた。こちらは季節を問わない。自転車のヘッドライトだ。スポーツ自転車だけでなく、街乗り用のいわゆる「ママチャリ」でも、一瞬周囲が見えにくくなったことがある。


「光以外何も見えない」…ネットにも数多くの書き込みが

インターネットには、「光以外何も見えない」「まぶしすぎてかえって危険」「下を向けてください」といった書き込みが数多くある。

 読売新聞の投書欄にも同様の声が掲載されていた。「最近の発光ダイオード(LED)は目に痛いぐらい光が強く、自転車のライトでさえ、迫ってくるように見えます。強い光の中に入ると、見えなくなります」(2018年4月)、「(車のライトで)目がおかしくなりそうなくらいです。自転車もライトによってはまぶしさを感じます」(18年7月)――。

 自転車のライトがまぶしいとけんかになり、けがを負わせた事件も報道されている。

 電球が主流だったころは、自転車の直ぐ手前を照らす程度の光量だった。しかし、ここ10年くらいで、ライトの主要部品となるLEDと充電池が著しく進化した。車のヘッドライト同様、自転車のライトもより明るく、より広く照らすことができ、自転車走行の際の安全性は向上している。

 ただ、本来は安全に走行するための自転車用ライトが、正しい知識で取り扱われないことにより、対向する人や車を 眩げん惑わく するケースもあるようだ。

 「最近の自転車用ライトは明るくなり、規格に応じたライトを、的確に取り付ける必要性を、メーカーとしても痛感しています」


https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/02/20230215-OYT8I50024-1.jpg


まぶしい自転車のライト、危険訴える声あり…規格は最近変更になった
2023/02/17 10:00
https://www.yomiuri.co.jp/column/henshu/20230215-OYT8T50016/

2 :コリネバクテリウム(光) [US]:2023/02/19(日) 19:20:54.66 ID:Sjel3P6p0.net
くっそ眩しいフォグランプを常に点けてる車には殺意湧く
あいつらフォグって知ってんのか???

3 :アナエロプラズマ(茸) [US]:2023/02/19(日) 19:21:25.22 ID:c3Iq5pAS0.net
フロント点滅してる自転車が警察に捕まってたが駄目なんだな

4 :イグナヴィバクテリウム(岐阜県) [PH]:2023/02/19(日) 19:21:28.91 ID:et+i6zhS0.net
なら合法的に轢けるな

5 :シネココックス(東京都) [US]:2023/02/19(日) 19:21:32.66 ID:aSWLdf5u0.net
通り過ぎる人の顔に狙いを定めてるバカライトか

6 :カンピロバクター(京都府) [US]:2023/02/19(日) 19:23:01.66 ID:HQRHDcJO0.net
車も目潰しライト増えてるよな
アレは常にハイビームにしてんのか?

7 :ナウティリア(東京都) [US]:2023/02/19(日) 19:23:41.98 ID:nqs6fXRj0.net
車のハイビームのほうが眩しい
人がいてもロービームにしないの多すぎ

8 :スフィンゴバクテリウム(大阪府) [IT]:2023/02/19(日) 19:23:46.55 ID:pw1yS41z0.net
いつも車に乗る時クッソ眩しいフォグ点けてる馬鹿な安田は
自転車乗る時も上に向けたライト点滅させてるわ
馬鹿ってホント馬鹿な事しかしないな

9 :テルモリトバクター(茸) [US]:2023/02/19(日) 19:24:50.74 ID:gL0ehaQw0.net
>>2
そらわざわざ社外爆光に変えてるやつは知ってて眩しくさせるためにあえて付けてる

10 :プロカバクター(ジパング) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:25:04.50 ID:Poh2BeA30.net
底辺同士仲良くしろよw

11 :シュードアナベナ(和歌山県) [EU]:2023/02/19(日) 19:26:04.96 ID:RLEufPYN0.net
ハイビームロービームの切り替えも鬱陶しい。

12 :ミクロモノスポラ(東京都) [CN]:2023/02/19(日) 19:26:59.39 ID:RRLXGZri0.net
おばちゃんが乗ってるこういうやつ眩しい
https://i.imgur.com/E3D97GR.jpg

13 :テルモリトバクター(長野県) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:27:46.29 ID:VfczkEPI0.net
車カスが嫌がるなら、シュアファイアのライトでも付けてやるかな

14 :クロマチウム(ジパング) [CN]:2023/02/19(日) 19:27:52.83 ID:tTzhwT3B0.net
一連のあおり運転、スシロー、夜中の爆音バイク
これみんなチョンの嫌がらせだよ

15 :パスツーレラ(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 19:28:13.65 ID:zg8vUSDM0.net
田舎だから自転車は眩しいくらい存在をアピールしてくれたほうが良いな。
たまに豆電球みたいな自転車いて、ライト持ってる歩行者かと思う。

16 :ゲマティモナス(東京都) [ヌコ]:2023/02/19(日) 19:28:47.23 ID:VolnDSRK0.net
>>13
完全にキチガイの発想だな

17 :クテドノバクター(茨城県) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:28:53.03 ID:ppXr3Pis0.net
>>2
ゴミみたいな軽自動車に多いわ

18 :テルモゲマティスポラ(茸) [NL]:2023/02/19(日) 19:30:41.65 ID:SmJoxqPW0.net
>>1
点滅してるのもいるぞ。
道交法違反だろ?
警察仕事しろ!

19 :ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:30:45.50 ID:c5OQzgQk0.net
>>13
お前が轢かれるんだぞ

20 :ゲマティモナス(茸) [IN]:2023/02/19(日) 19:31:26.73 ID:2OxEaVmT0.net
車もLEDになってからクソ眩しいんだけどな

21 :テルモゲマティスポラ(茸) [NL]:2023/02/19(日) 19:31:32.42 ID:SmJoxqPW0.net
>>6
部分的にカットするやつか?

22 :テルモデスルフォバクテリウム(茸) [KR]:2023/02/19(日) 19:32:30.58 ID:LtaweT7C0.net
車のライトのほうがはるかにまぶしいんだが
チャリ乗ってて指で車のライトの光源を隠しながら走ることしょっちゅうだぞ

23 :エントモプラズマ(新潟県) [US]:2023/02/19(日) 19:32:38.16 ID:IxYWx0bx0.net
>>1
クルマのライトなんてもっとまぶしいんだよ

24 :シトファーガ(ジパング) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:33:35.33 ID:B8sWqNJH0.net
車のLEDライトもまぶしいぞ
俺はハロゲンのグレードのにした
LEDの目つぶしホント腹立つわ

25 :フランキア(神奈川県) [US]:2023/02/19(日) 19:33:51.53 ID:ZM5eu2280.net
いいね、今日も君たち爽やかだね

26 :ナトロアナエロビウス(茸) [ZA]:2023/02/19(日) 19:33:56.75 ID:GdUlBskt0.net
それで目が眩んだ車に轢かれるとかあるんじゃねーの

27 :シネココックス(大阪府) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:34:02.96 ID:kwV5tP4b0.net
眩しいけど無灯火で走られるよりはいいわ

28 :シトファーガ(静岡県) [US]:2023/02/19(日) 19:35:12.23 ID:JKYLGMjI0.net
車もラリーカーみたいなランプボッドつけて対抗すればいいじゃん

29 :アキフェックス(兵庫県) [CO]:2023/02/19(日) 19:35:28.09 ID:3xv2ygRe0.net
>>6
あいつら猿以下の知能だからハイビーム推進されてる!って言い訳してずっとハイビームだよ
対向車いるときはローにしろって言ってもそんな知能ないからできない

30 :バークホルデリア(北海道) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:36:32.20 ID:a8nBv2BZ0.net
点灯してる奴の隣に無灯火がいるかもしれないからハイビームにせざるを得ない

31 :ヴィクティヴァリス(東京都) [HK]:2023/02/19(日) 19:36:49.26 ID:xGPxw5no0.net
>>6
ロービームでもボックスワゴンとか背の高い車だと軽自動車とか車高が低い車には目潰しになるな。
自転車のLEDライトも光量は大した事無いが、ライトの位置が高いので車からは正面からダイレクトに光がドライバーに当たるから眩しく見える。

32 :プロカバクター(ジパング) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:36:52.34 ID:Poh2BeA30.net
車カスVSチャリカス

ファイッ!w

33 :マイコプラズマ(ジパング) [US]:2023/02/19(日) 19:38:20.91 ID:Ya3uBDpu0.net
>>18
あれ取り締まって欲しいよな

34 :ゲマティモナス(千葉県) [GB]:2023/02/19(日) 19:38:51.55 ID:f1pBi0Y20.net
>>2
バカの一つ覚えみたいな装備だったけどLEDライトになってようやくなくなりつつあるな

35 :シトファーガ(奈良県) [US]:2023/02/19(日) 19:39:23.01 ID:rksOh05J0.net
>対向する人や車を 眩げん惑わく するケースもあるようだ。

いや、正しく道路の左車線を走っていれば
人も車もいないはずだが?

36 :クラミジア(静岡県) [NL]:2023/02/19(日) 19:40:01.05 ID:8GT8N5Ys0.net
ワシが正しい間違ってないハイビームやめてください

37 :イグナヴィバクテリウム(茸) [BR]:2023/02/19(日) 19:40:14.02 ID:kur9QfNo0.net
https://livedoor.blogimg.jp/byby_bicycle007/imgs/f/6/f69fac80.jpg

38 :フィンブリイモナス(茸) [ES]:2023/02/19(日) 19:40:33.16 ID:xXg0+99t0.net
ドライバー目線からなら別に問題ないわ

歩行者の立場からのほうが迷惑極まりない
横断歩道待ってたら対面で待機してるチャリがクソ眩しいハイビームよ
意味わかんねーわアホだろこいつら

39 :シュードアナベナ(福岡県) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:41:17.92 ID:AySg9fH00.net
ウォッシャー液の原液ぶっかけてやるわ

40 :ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:41:21.23 ID:c5OQzgQk0.net
>>35
チャリカスに正しく走行するなんて意識はない

41 :放線菌(東京都) [KR]:2023/02/19(日) 19:41:26.53 ID:DssXhL7z0.net
別に構わないぞ
視線をどっちかの下に逸らしてやり過ごすしな
無灯火よりそっちの方がよっぽどいい

42 :スピロケータ(光) [CO]:2023/02/19(日) 19:41:40.55 ID:TQCtzqAg0.net
夜自転車でライトつけて走ってると対向車がハイビームなんだけど。
仕方ないから3000lmぐらいのライトで照らしてあげたるする。

43 :シトファーガ(奈良県) [US]:2023/02/19(日) 19:41:58.67 ID:rksOh05J0.net
>>40
どーでもいいw

44 :カウロバクター(神奈川県) [US]:2023/02/19(日) 19:42:04.08 ID:XUfojRhU0.net
右折するとき眩しすぎて対向車のウィンカーが確認できないのが困る

45 :アカントプレウリバクター(兵庫県) [CN]:2023/02/19(日) 19:42:12.85 ID:chf0ILJq0.net
暗い道歩く散歩してる人はタスキとかして欲しい。
マジ見えないw

46 :ヴィクティヴァリス(栃木県) [JP]:2023/02/19(日) 19:42:27.86 ID:PKx+GAj/0.net
逆走自転車に人権は無い

47 :リケッチア(茸) [CH]:2023/02/19(日) 19:42:28.73 ID:2/GolsR30.net
真正面照らす必要ないって分かってないチャリカス多すぎるんよ
斜め下照らせばいいんやで?

48 :ビブリオ(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 19:42:31.90 ID:nDZ0XjYF0.net
点滅ライト野郎は殴りたい

49 :クラミジア(北海道) [AT]:2023/02/19(日) 19:42:57.87 ID:Hpj/eGlp0.net
手持ちのも強烈やな
https://i.imgur.com/vzrCKIK.png
https://i.imgur.com/L6D7Vox.mp4

50 :フィンブリイモナス(茸) [ES]:2023/02/19(日) 19:44:26.30 ID:xXg0+99t0.net
>>48
あーー点滅野郎も酷いな

51 :緑色細菌(東京都) [FR]:2023/02/19(日) 19:44:32.70 ID:maNcJdLB0.net
>>2

眩しい→カチン殺意=統合失調症&痴ほう症


まじで、


おまえら
インターネットやめれ

52 :シュードモナス(羽前國) [US]:2023/02/19(日) 19:44:35.01 ID:hbqb2ZG+0.net
>>45 ほんこれ
上下黒っぽい服とか着てる奴とか当たり屋なんじゃないかと思ってしまうわ

53 :アシドバクテリウム(ジパング) [FR]:2023/02/19(日) 19:44:47.80 ID:T9WniRaL0.net
LEDテープチューブみたいのゲーミング風に着けたいわ、地面の反射光で視認もされるやろし

COBランタンなんかもええな

54 :フソバクテリウム(ジパング) [US]:2023/02/19(日) 19:47:01.39 ID:/YVVh4fY0.net
量販店にあるようなライトは徒歩や自転車相手には十分だが車に接近される前に発見してもらうには暗すぎるんだよなぁ

55 :リゾビウム(東京都) [EU]:2023/02/19(日) 19:47:06.21 ID:nm+yvAOR0.net
>>49
MS18最強やで
https://shop.r10s.jp/velsolare/cabinet/r_1591340874/4918400801308.jpg
もはやネタライト扱いやけどw

56 :アシドバクテリウム(ジパング) [FR]:2023/02/19(日) 19:47:07.46 ID:T9WniRaL0.net
>>45
ウォーキング勢ならしとるやろが、普段の一般人やとシューズやリュックとか一部反射板素材のみて判断せんとあかんな

57 :カウロバクター(東京都) [US]:2023/02/19(日) 19:50:41.42 ID:HAZ5JtOd0.net
LEDは明るいけど昔のキセノンとかよりよく見えるわけではないナゾ

58 :キロニエラ(東京都) [US]:2023/02/19(日) 19:54:05.29 ID:QTl/2w9B0.net
ムーンシャイン HIDとか使ってたヤツおらんの

59 :緑色細菌(広島県) [RU]:2023/02/19(日) 19:54:49.67 ID:3Cr1fgGB0.net
車は歩行者にハイライトokなんだから
こちら側も対策せんとなw

60 :イグナヴィバクテリウム(茸) [US]:2023/02/19(日) 19:55:26.75 ID:nL6SUa+i0.net
>>1
いや、対向車のLEDのがクソ眩しいわ

61 :キロニエラ(光) [CN]:2023/02/19(日) 19:56:43.08 ID:Z8RIJitR0.net
乱視で目悪いからLED禁止して欲しいわ
雨の日とか眩しいとかそういうレベル越えて視界潰されて見えんから困る

62 :ミクソコックス(東京都) [US]:2023/02/19(日) 19:57:09.54 ID:kzEIyBap0.net
頭にまで付けてるやついるだろ

63 :ミクロコックス(東京都) [GB]:2023/02/19(日) 19:58:17.26 ID:YgQyoUde0.net
こういう時代だから、リトラライトと後ろにフラッシャーが有れば良いと思う。

64 :フィンブリイモナス(東京都) [CN]:2023/02/19(日) 20:00:31.11 ID:/grKZAe+0.net
>>2
霧でもないのにリアフォグ点けてる奴も同様

65 :ハロプラズマ(大阪府) [CN]:2023/02/19(日) 20:01:30.03 ID:TEqK06fk0.net
逆に車のライトも眩しいからな

66 :ゲマティモナス(千葉県) [ヌコ]:2023/02/19(日) 20:02:13.08 ID:+HnTiFsU0.net
あーこれね
標識とか照らすほど上向きな奴もいて歩きの時にはちょいちょい見かけるわ
スタンド立てた状態で光軸調整してたとしてもああはならんと思うけど…自分で乗ってておかしいと思わんのかな

67 :ハロプラズマ(大阪府) [CN]:2023/02/19(日) 20:02:43.10 ID:TEqK06fk0.net
LEDに代わるエコで眩しくない光源ってないの?

68 :アシドチオバチルス(東京都) [ヌコ]:2023/02/19(日) 20:03:03.76 ID:u8FMcjOw0.net
チャリカスだがチャリカスの速い点滅ライトがくそうざい

69 :プニセイコックス(神奈川県) [US]:2023/02/19(日) 20:04:07.94 ID:W5mWn4YJ0.net
ライト上向きはやめてほしいよな
歩行者の立場でさ

70 :デロビブリオ(茸) [IN]:2023/02/19(日) 20:04:09.54 ID:onA1bTDV0.net
光量の指定無いからな
爆光とかよく売れる

71 :クロマチウム(大阪府) [EU]:2023/02/19(日) 20:04:46.07 ID:I7qQMXxn0.net
効いてるってことは向きがおかしいんだから通報してもいいんだけどな

72 :シュードモナス(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:05:11.61 ID:seb0jRtr0.net
最近の軽ワゴンの光軸どーなってんだよクソ眩しいから車間あけろ

73 :レジオネラ(岡山県) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:05:32.10 ID:JgTTx/hl0.net
2km先まで昼間みたいになる軍事用の手持ちライト

74 :エルシミクロビウム(ジパング) [US]:2023/02/19(日) 20:06:02.82 ID:ker/N4+S0.net
>>17
ほんこれ
キチガイみたいなブサイクな爆音も軽
低能力者ならでは

75 :コリネバクテリウム(徳島県) [US]:2023/02/19(日) 20:06:18.45 ID:FbKATBng0.net
あんまり眩しいと追い越してからウォッシャー液出してやりたくなるよね。
可哀想だからやらないけど。

76 :ヘルペトシフォン(東京都) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:06:54.31 ID:U4qbRBpt0.net
いつもぼーっとしてる車カスには眩しすぎるくらい主張してやらないと轢き殺されるww

77 :マイコプラズマ(山形県) [US]:2023/02/19(日) 20:07:27.64 ID:L2Lk5tsN0.net
みんなが暗かったら目が暗順応して道が見やすいけど、まわりが明るくするからこっちも明るくせざるを得ないんだよね。自転車はヘルメットにつける爆光がおすすめ首ふった方を照らしてくれる

78 :シトファーガ(奈良県) [US]:2023/02/19(日) 20:07:37.57 ID:rksOh05J0.net
>>75
自分で書いてておかしいと思わない脳?

79 :ハロプラズマ(SB-iPhone) [CN]:2023/02/19(日) 20:08:44.94 ID:Uk9eJE2o0.net
車検制度作って光軸チェックするしかねえな

80 :エンテロバクター(東京都) [US]:2023/02/19(日) 20:10:10.05 ID:ncgRfmZz0.net
自転車も車検しような

81 :キサントモナス(福岡県) [CN]:2023/02/19(日) 20:10:57.55 ID:oBQju2pU0.net
1万円の明るいライト買ったわヘヘ

82 :テルモゲマティスポラ(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 20:11:50.39 ID:1Sk7GbVy0.net
歩行者やチャリの為に前から来たら俺はハイビームで走るから関係ないわ
チャリカスの眩しそうな顔wなんでライト見るかね?

83 :コリネバクテリウム(徳島県) [US]:2023/02/19(日) 20:12:25.60 ID:JsFNKuio0.net
https://i.ytimg.com/vi/7Zt3qdJU58I/maxresdefault.jpg

84 :プニセイコックス(静岡県) [US]:2023/02/19(日) 20:12:38.31 ID:ewxTju2m0.net
>>2
これなあれ電灯してると距離感バグるから普通に違法やろって思うわ

85 :ロドシクルス(神奈川県) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:14:13.37 ID:c5OQzgQk0.net
カツラを脱いで爆光返ししたるわ

86 :シトファーガ(奈良県) [US]:2023/02/19(日) 20:14:55.79 ID:rksOh05J0.net
>>82
わざわざ違法行為を嘘自慢する小者w
ちなみに減点1点&反則金くらう意味あんの?チャリカスのためにw

87 :テルモミクロビウム(大阪府) [CN]:2023/02/19(日) 20:15:18.31 ID:dKfK5GRJ0.net
電動の籠下に付いてるやつはクッソ眩しいよな

88 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/19(日) 20:15:33.97 ID:ZyEYDbmY0.net
>>3
あれはどこのバカが勘違いしているんだろうな
常時点灯じゃないとダメに決まっているじゃないか

89 :カルディセリクム(東京都) [KR]:2023/02/19(日) 20:16:39.31 ID:O3ytGQqQ0.net
自転車で下向きじゃなくて前方に水平にLEDライトを照らしてるバカの多いこと多いこと。
本当日本人って想像力の欠如したバカばっかりになってきたな。

90 :クロロフレクサス(広島県) [DE]:2023/02/19(日) 20:17:00.75 ID:6mnglC/C0.net
眩しくしてる奴は自分も危険だと思った方がエエよ

91 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2023/02/19(日) 20:17:04.96 ID:NOuXsyke0.net
俺はわざとやってるわ

92 :クロストリジウム(SB-iPhone) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:19:14.31 ID:LbX8QQqt0.net
車もハイビームにすればいいだけやん

93 :エルシミクロビウム(東京都) [BR]:2023/02/19(日) 20:19:31.29 ID:nE0vMSak0.net
確かに対向のチャリのライトが
クソ眩しいことはあるわ
チャリなんてもっと足下照らせよ
と思う

94 :カンピロバクター(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 20:23:29.33 ID:Mi4BfWjZ0.net
チャリのライトなんて存在示すモンでしょ
不必要に明るいのは規制すべき

95 :クリシオゲネス(埼玉県) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:23:54.39 ID:IhZ0mn950.net
下に向けないカス多すぎ
あと点滅させてるクロスバイク、ロードバイクのゴミは死ね

96 :プランクトミセス(東京都) [ZA]:2023/02/19(日) 20:25:29.45 ID:aSVjhg9s0.net
>>1
車のが眩しお

97 :プランクトミセス(東京都) [ZA]:2023/02/19(日) 20:26:21.14 ID:aSVjhg9s0.net
>>1
そもそも車は走らせてもらってるんだから文句はいうな

98 :アキフェックス(東京都) [US]:2023/02/19(日) 20:29:01.40 ID:prMKAXCJ0.net
街中でトーチライトみたいの点けてる奴居るよな

99 :ビフィドバクテリウム(ジパング) [IT]:2023/02/19(日) 20:30:46.67 ID:7BiGWXbc0.net
上向けてるやつって見るからにバカそうな顔してるよな

100 :アシドバクテリウム(東京都) [TR]:2023/02/19(日) 20:30:47.80 ID:/cZP+Yw40.net
>>17
新しいN-BOXとか標準でも眩しいから責めてやんな

101 :緑色細菌(東京都) [TW]:2023/02/19(日) 20:31:52.62 ID:Kz76xuKl0.net
背が高めのSUVの俺、対向車の光が眩しいことはないけど
対向車が眩しいだろうなと思って常に一番下に角度下げてる
都内街灯で明るいしハイビーム使う機会全然ないなぁ

102 :ハロプラズマ(埼玉県) [ヌコ]:2023/02/19(日) 20:32:39.07 ID:FL/nzSuo0.net
まずクルマのクソ眩しいライトを何とかしろよ
それ光軸合ってんのか?
貧乏人が金ケチってDIYで付けて上向いてるだろ、ゴミクズ野郎

103 :チオスリックス(東京都) [US]:2023/02/19(日) 20:32:42.45 ID:IEXbljz/0.net
LEDが眩し過ぎるんだよな。フィルタつけないとな。

104 :ハロプラズマ(東京都) [ヌコ]:2023/02/19(日) 20:33:03.92 ID:O4EbIEfv0.net
普段からフォグ点けてるカス

105 :グリコミセス(兵庫県) [RU]:2023/02/19(日) 20:34:06.88 ID:HBY0YrnO0.net
子供乗せるタイプの電動ママチャリは高確率でハイビームになってる気がする
半分は自転車屋のせいだと思うわ

106 :プランクトミセス(和歌山県) [MZ]:2023/02/19(日) 20:35:06.17 ID:jnUlFvhw0.net
車カスのハイビームも大概だわ

107 :エルシミクロビウム(東京都) [US]:2023/02/19(日) 20:37:54.44 ID:1E4krGj50.net
車やバイクを乗ってる奴はチャリのライトを少し下に向けて走ってるが

ロード乗ってるガキやジジーは車もバイクも乗った事ないバカだから

真正面に強烈に明るいライト向けて走ってる

迷惑をかけるのはいつもロードバイク乗り

108 :オピツツス(大阪府) [US]:2023/02/19(日) 20:38:52.33 ID:6kEubnrK0.net
ほとんど電チャリ乗ってる奴。
眩しいのは光軸ずれてハイビーム状態だから。
まともな脳ミソついてたら気付くと思うが。

109 :アコレプラズマ(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:38:54.80 ID:2oIzeWgt0.net
ダンプにクラクション鳴らされたハゲのおっさんがゴラァとか切れてダンプ追いかけってたが、その惨めなハゲ頭が鮮烈だったな

ああいうハゲおっさんがスレで車カスとか叩いてるんだな

110 :テルモミクロビウム(東京都) [LT]:2023/02/19(日) 20:40:51.39 ID:d4d8G/Ib0.net
チャリカスな時点で全部駄目

111 :スフィンゴバクテリウム(大阪府) [IT]:2023/02/19(日) 20:42:17.88 ID:pw1yS41z0.net
>>101
昔は背の高いクロカンなんかは信号待ちで前の車が眩しいからライト消すのが常識だったけど
今時のやつらって消さないどころか車間詰めてきてクッソ眩しいのが多いよな

112 :デスルフロモナス(光) [US]:2023/02/19(日) 20:42:29.86 ID:Jy1pghJD0.net
眩しい時はHIDをハイにするわ(´・ω・`)

113 :アキフェックス(東京都) [GE]:2023/02/19(日) 20:43:46.14 ID:kEIevhoV0.net
リアフォグ普段つけてる馬鹿は違反切符切って欲しいわ

114 :レンティスファエラ(大阪府) [US]:2023/02/19(日) 20:45:03.27 ID:eX/wxMCc0.net
眩しいはずやのに、こっちに向かってあたりそうになる右側通行の女ども

115 :パルヴルアーキュラ(千葉県) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:45:44.70 ID:4PapK+Z70.net
自転車に乗ってて無茶な割込みする車がいたら、わざと真後ろのセンサーの後ろに停まって、LEDを車のバックミラーに当たるように調整する

116 :レジオネラ(岡山県) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:47:36.67 ID:JgTTx/hl0.net
車も平時はハイビームじゃん

117 :デスルフロモナス(茸) [US]:2023/02/19(日) 20:48:34.82 ID:0K1QErD30.net
東京の人間には関係ない話し

118 :レジオネラ(岡山県) [ニダ]:2023/02/19(日) 20:49:55.16 ID:JgTTx/hl0.net
夜の職質も警官の姿が認識出来ないくらい顔にライト向けてくる

119 :クロマチウム(埼玉県) [AU]:2023/02/19(日) 20:51:08.95 ID:hVEQ/t+S0.net
高級車のアイラインみたいなフォグランプ
あれ鼻につくよな
これみよがしで

120 :アルテロモナス(SB-iPhone) [SG]:2023/02/19(日) 20:52:54.52 ID:kpMelAHk0.net
電アシなんか電力に余裕あるからクッソ明るいな
スポーツ車は両極端だな
めっちゃ明るいの着けてる奴もいる一方で
軽量化だかなんだか知らんけどガチャガチャのおもちゃみたいのもいる

121 :クロストリジウム(福岡県) [CA]:2023/02/19(日) 20:54:36.51 ID:rUZR+x0q0.net
>>6
最近のはオートライトのやつも増えてて
車が勝手にハイビームしてることもあるのよね

122 :テルモゲマティスポラ(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 20:54:43.03 ID:1Sk7GbVy0.net
>>86
すんげえ馬鹿?
安全の為にチャリいようが歩行者いようが夜なんか住宅街なんかハイビーム走行当たり前だわ

123 :コルディイモナス(東京都) [DK]:2023/02/19(日) 20:57:33.29 ID:SnH5eh9S0.net
住宅街の狭い道でハイビームのやつがいたら
自転車LEDの角度を上げてヨロヨロと寄ってくことにしてる
こないだ俺を避けようと壁にこすったバカがいた

124 :ビブリオ(茸) [US]:2023/02/19(日) 21:01:51.36 ID:gijzt75N0.net
>>6
警察が常にハイビームにしろと指導してるからねw

125 :レジオネラ(岡山県) [ニダ]:2023/02/19(日) 21:01:52.94 ID:JgTTx/hl0.net
車も相手が車の時だけロービームにする人多いからね

126 :ビブリオ(茸) [US]:2023/02/19(日) 21:03:31.35 ID:gijzt75N0.net
>>29
対向車来たらの部分はあまりしっかり説明しないから、警察って

127 :ディクチオグロムス(千葉県) [ニダ]:2023/02/19(日) 21:03:57.33 ID:WScs4Y/B0.net
自転車の点滅ライトは確かに眩しいけど昔の車の青いヘッドライトに比べたらまだましかな
赤信号で対向車があれだとまともに前見えなかったし

128 :キネオスポリア(岩手県) [US]:2023/02/19(日) 21:04:57.90 ID:pLnuROVA0.net
軽トラの純正バルブ暗いから
メチャ明るいのに替えたんだが
HIだとパッシングしょっちゅうされるわ

129 :クロマチウム(埼玉県) [JP]:2023/02/19(日) 21:06:38.88 ID:5qALceWp0.net
スポットだから眩しいだけであれでも暗いはず
安物はまぶしくても2000ルーメンいってない

130 :オピツツス(愛媛県) [US]:2023/02/19(日) 21:08:04.63 ID:Jcj4Cdil0.net
>>102
ロービームでもカットオフラインより上にある程度の光量漏れるようにしてあるから(そうしないと標識とか見えない)
光源が元の設計より明るくなるとカットオフラインより上に漏れる光も増えて光軸が合っていても眩しかったり

131 :シネルギステス(東京都) [BR]:2023/02/19(日) 21:09:39.04 ID:ftBVp/Cl0.net
チャリのライトは取り付け角度決まってないのか?

132 :キネオスポリア(星の眠る深淵) [ヌコ]:2023/02/19(日) 21:11:37.58 ID:fRlxyiPa0.net
10m先を照らせればよかったはず

133 :クロストリジウム(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 21:12:01.54 ID:0VHRgrF70.net
あれマジで頭おかしい
車カスじゃなくて歩行者カスだけどLED自転車が前から来たら眩しすぎて地面とにらめっこしながら歩いてるわ

134 :シュードモナス(羽前國) [US]:2023/02/19(日) 21:12:08.77 ID:hbqb2ZG+0.net
意外と知られてないんだけど歩行者とすれ違う時にもロービームにしなきゃいけないんだよね
これ守ってる奴はマジで一人もいない
俺くらいだ

135 :グリコミセス(東京都) [US]:2023/02/19(日) 21:12:14.57 ID:lfOODsMU0.net
目潰しLEDな自転車を車道に出すなら光軸調整は必須にしろよ
歩行時でも目潰しされるしな
行政の適当さというかマヌケさには本当に愛想が尽きる

136 :テルムス(大阪府) [CN]:2023/02/19(日) 21:15:19.76 ID:8o8yAJld0.net
自転車は明らかに人間の顔面に直撃するようにセットしてるメーカーあるよな

137 :テルモゲマティスポラ(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 21:15:49.04 ID:1Sk7GbVy0.net
最近のバイクはハイビームのみらしいけどあれは目潰しで違反にはならないの?

138 :ジオビブリオ(大阪府) [US]:2023/02/19(日) 21:16:29.87 ID:A3ID+0US0.net
ハイビームで住宅街走るのはやめてほしい
警察でさえロービームで住宅地走行してるのに
マジふらついて曳かれたろかって思うわ
水ぶっかけられるぐらい腹立つ

139 :ゲマティモナス(栃木県) [ヌコ]:2023/02/19(日) 21:19:58.76 ID:SHY1CpVR0.net
轢いたらバックでとどめ差さないと後々大変

140 :グロエオバクター(ジパング) [DE]:2023/02/19(日) 21:22:03.70 ID:0ZDmuNAG0.net
>>123
幼稚な奴だな
早く大人になれよ

141 :ネンジュモ(兵庫県) [US]:2023/02/19(日) 21:22:18.72 ID:d6ktyxwV0.net
眩しい自転車は確かに居るが自分の自転車がどう見えるのかは自分では解らない

142 :オピツツス(愛媛県) [US]:2023/02/19(日) 21:23:59.28 ID:Jcj4Cdil0.net
>>122
他の車両等であって他の自動車等ではない
道路交通法
第五十二条 (略)
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

(罰則 (略)第二項については第百十七条の二第一項第四号、第百十七条の二の二第一項第八号ヘ、第百二十条第一項第六号、同条第三項)

143 :グロエオバクター(北海道) [US]:2023/02/19(日) 21:25:47.06 ID:gBVxHRKQ0.net
バイクで夜に山道を走る時は80000ルーメンだかの懐中電灯をハンドルに縛り付けてる
昼間と変わらない明るさw

144 :クロストリジウム(ジパング) [ニダ]:2023/02/19(日) 21:31:03.63 ID:qRqZ+enn0.net
車の下段のカットライン入らないやつを爆光にしてるのやめーや時間

145 :クロストリジウム(ジパング) [ニダ]:2023/02/19(日) 21:33:11.64 ID:qRqZ+enn0.net
ハロゲ灯体にポン付けLEDじゃカットラインでないだろ(´・ω・`)中華のやつつけてまぶしいやつおるやん

146 :ゲマティモナス(千葉県) [GB]:2023/02/19(日) 21:39:07.72 ID:f1pBi0Y20.net
光軸が水平より上は論外だと思うけどそんなの見たことないけどな
都内にはいっぱいおるんか
自転車ライトくらいの光量なら水平より少しでも下向いてたらそれこそ10m先やっとだと思うが

147 :ニトロスピラ(東京都) [ニダ]:2023/02/19(日) 21:40:09.55 ID:v08XWZii0.net
レンタルチャリだと固くて動かないのは調整無理なの

148 :アクチノポリスポラ(東京都) [DE]:2023/02/19(日) 21:46:48.37 ID:jkd2dDM80.net
馬鹿みたいにライト点滅させてるチャリカスにはラリアットかますようにしてるわ。

149 :エリシペロスリックス(広島県) [SG]:2023/02/19(日) 21:49:30.92 ID:vTQIjsAL0.net
光量っていうか光軸あってねーんだよ
自転車の整備くらいしろよな

150 :ネイッセリア(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 21:58:03.79 ID:qtvZeilT0.net
どこを照らしているんだ思う
歩行者にとっても同じ自転車同士でも大迷惑

151 :セレノモナス(東京都) [GB]:2023/02/19(日) 22:01:19.50 ID:B79WjIfh0.net
ほんと光軸合ってないチャリが多すぎるわ
徒歩でも車でも迷惑
特に電動自転車の光軸合ってない率は異常

152 :アルマティモナス(福岡県) [JP]:2023/02/19(日) 22:02:20.02 ID:w824F+rK0.net
>>2
これな

153 :アルマティモナス(福岡県) [JP]:2023/02/19(日) 22:03:34.58 ID:w824F+rK0.net
>>151
チャリ業界は光軸という概念すらないと思う

154 :エリシペロスリックス(神奈川県) [US]:2023/02/19(日) 22:06:54.51 ID:rBhsIOD40.net
車でも自転車でもLED光源は何かしら規制すべきだろ
直撃食らうと本当に暫く見えなくなるわ

155 :放線菌(東京都) [KR]:2023/02/19(日) 22:11:26.56 ID:DssXhL7z0.net
>>154
車の場合大抵カットラインが歩行者の腰辺りで出てるだろ
引き合いに出すのはおかしいしそんな車車検に通らん
爆光フォグは知らん

156 :デイノコック(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 22:12:48.03 ID:WMFCwNwZ0.net
>>146
高出力のライトをハンドルにつけて水平で使ってるバカがいる
建物とか2階まで照らすくらい上まで広がる

157 :エントモプラズマ(大阪府) [VN]:2023/02/19(日) 22:13:47.72 ID:yIkTAhcI0.net
>>12
パナのこれ、少し上向きに
なっているだけでも
めっちゃ眩しいわ

158 :ロドバクター(茸) [GB]:2023/02/19(日) 22:14:27.85 ID:Iofgh4/R0.net
こういうのってなんか基準ないのか?
眩しすぎはダメって

159 :エリシペロスリックス(神奈川県) [US]:2023/02/19(日) 22:15:17.75 ID:rBhsIOD40.net
>>155
車はハイビームの馬鹿が居るからなぁ
丁度今日も帰りに出くわしたよ

160 :アルマティモナス(福岡県) [JP]:2023/02/19(日) 22:16:53.03 ID:w824F+rK0.net
>>156
いるね
爆光水平のやつ

161 :メチロコックス(山形県) [AU]:2023/02/19(日) 22:17:41.20 ID:+plz8bSX0.net
正面からライトで目潰ししつつ別動隊の特攻隊が死界から飛び出してくるからな
高校生の多いゾーンは避けてる

162 :テルモデスルフォバクテリウム(茸) [IR]:2023/02/19(日) 22:17:42.63 ID:z7+RJ6yK0.net
距離感がまったく掴めないとうか視力を数秒奪われるときがあるからな

163 :エントモプラズマ(大阪府) [VN]:2023/02/19(日) 22:18:38.24 ID:yIkTAhcI0.net
VOLT6000 | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ) https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL6000RC/ 11万円するこのライトはマジやばい。ザンジバルが離脱する時のような眩しさで直視すると目に障害がおきるレベル

164 :アルマティモナス(福岡県) [JP]:2023/02/19(日) 22:20:50.42 ID:w824F+rK0.net
>>155
グレアはお咎めナシだったりするんだよな
車検も光軸基準がハイビームに変更されたことが大きい
ハロゲン時代のロービーム基準に戻すべき
まぁそれは自工会が許さないだろうが

165 :エルシミクロビウム(東京都) [US]:2023/02/19(日) 22:21:12.42 ID:sKt+L6DN0.net
ライト点けるのは相手に認識してもらうことも目的のひとつ
暗さには目を慣らせ、ライトは下に向けよう

166 :放線菌(東京都) [KR]:2023/02/19(日) 22:21:27.41 ID:DssXhL7z0.net
>>159
車のハイビームは別のライトがつく従来のやつな
このスレはLEDをハイビームにしているチャリの話だと思うんだが違うのか

167 :カルディオバクテリウム(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 22:23:48.76 ID:SjZ5Sn+t0.net
まず歩行者から見ても車より眩しいんだよ死ねよ

168 :セレノモナス(埼玉県) [DE]:2023/02/19(日) 22:24:08.77 ID:Pj9mRHua0.net
車のハイビームまぶしすぎ

169 :放線菌(東京都) [KR]:2023/02/19(日) 22:26:32.97 ID:DssXhL7z0.net
>>168
ローカルのワンシーンを語られてもな
山奥に住んでるとか街頭がない地域か

170 :イグナヴィバクテリウム(大阪府) [MX]:2023/02/19(日) 22:27:29.67 ID:r6839g8U0.net
>>164
車検は逆だよ
ハイビーム検査だったのかロービーム検査に変わった

171 :プロカバクター(東京都) [US]:2023/02/19(日) 22:28:52.93 ID:gH4iFkyq0.net
人がいるからハイビームで位置とか動きを確認するんだぞ。

172 :シネルギステス(東京都) [CA]:2023/02/19(日) 22:29:32.73 ID:5V/UMFJA0.net
>>158
無茶言わないでくれ
眩しいっても、年齢で水晶体の加減も違うし、身長ひとつでも岡尚大みたいに147cm(シークレットシューズ込)もいるからな
岡基準でやったら前照灯の意味がないぜ
パワーLEDはどうしても波長のピークが鋭いから、配光でなんとかするにも限度がある

173 :コリネバクテリウム(東京都) [JP]:2023/02/19(日) 22:29:41.84 ID:Z1nBkRgQ0.net
トヨタのクロカンのライトの位置が高すぎる問題について
トラックでさえライト位置は低いのにトヨカスはホント迷惑

174 :クトニオバクター(東京都) [ニダ]:2023/02/19(日) 22:29:49.37 ID:mI1r/H6Q0.net
ハイビームで目つぶしされると直進間隔おかしくなるから
端は避けてどうしても中央寄り走行になる

175 :シネルギステス(東京都) [CA]:2023/02/19(日) 22:30:12.71 ID:5V/UMFJA0.net
>>174
減速すりゃ済む話

176 :アルマティモナス(福岡県) [JP]:2023/02/19(日) 22:30:30.65 ID:w824F+rK0.net
>>170
ごめん!
記憶違いしてた

177 :マイコプラズマ(大阪府) [CA]:2023/02/19(日) 22:32:51.44 ID:Hnsias1i0.net
やめて。

178 :放線菌(千葉県) [GB]:2023/02/19(日) 22:33:25.00 ID:v8AHowdt0.net
チャリンコの逆走だけは氏ねとしか

179 :放線菌(東京都) [KR]:2023/02/19(日) 22:34:51.37 ID:DssXhL7z0.net
>>172
そんな小さい人がいたらオートからスモールに瞬時に切り替えるだろ
みんなやってるマナーだぞ少なくとも俺はな

180 :エアロモナス(東京都) [FR]:2023/02/19(日) 22:36:34.40 ID:R2amp/kO0.net
夜間に明るいLEDライトを点滅させてる危険な奴を見ると殴りたくなる

181 :テルモアナエロバクター(茸) [DE]:2023/02/19(日) 22:37:29.37 ID:4YCgdVot0.net
>>6
オートライト(オートハイビーム)かロービームの二択しかない車が結構な数出回ってる
ハイビームは一応前方の光源感知して部分的にロービームにしてるけどぶっちゃけ眩しい

なので>>29の知ったか馬鹿みたいな理由は少ない

182 :エリシペロスリックス(ジパング) [ニダ]:2023/02/19(日) 22:40:18.28 ID:77/Gwsh00.net
今の車は純正でも眩しいからハイかローかわからん

183 :ジオビブリオ(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 22:41:46.13 ID:9Yjrsv2M0.net
いつも同じプリウスがハイビームのまますれ違うから、こっちも1700ルーメンのLEDライトを上向きにして対抗してる

184 :テルムス(千葉県) [IL]:2023/02/19(日) 22:42:58.23 ID:GnzZn6nv0.net
>>2
まともなフォグランプは下しか照らさないから眩しくないんだけどな

185 :ミクロモノスポラ(ジパング) [DZ]:2023/02/19(日) 22:43:44.53 ID:klK1jipC0.net
>>173
すれ違い用前照灯は上縁の位置が地上1.2m以下という基準はあるけど
ボンネットが高い車でヘッドランプの位置が高くなるのはトヨタに限らない気がするが
ヴォクシーでよくわからない位置にヘッドランプをもってきたしトヨタはむしろデザイン破綻させずに下げられるデザインを模索してるんじゃないかな

186 :ジアンゲラ(ジパング) [IR]:2023/02/19(日) 23:05:56.82 ID:NLqfkbUU0.net
結局は一般の自転車装備は車道走行なんて想定してないんだよな
切り替えのない前照灯だけで歩道と車道をフラフラ兼用するから無理が出るし危ない

187 :デイノコック(茸) [ニダ]:2023/02/19(日) 23:08:08.54 ID:WMFCwNwZ0.net
>>160
汎用高出力の中華ライトだからね
自転車専用品の上部カットがないからみんな迷惑
あれで点滅とか事故誘発して回りたいのか

188 :パスツーレラ(東京都) [GR]:2023/02/19(日) 23:12:17.62 ID:qtQHfJ3A0.net
自転車レーン整備なんて実際は仕事したアピールにしかなってないもんな

189 :ニトロスピラ(神奈川県) [TR]:2023/02/19(日) 23:12:59.10 ID:kGYW8gqn0.net
法律では10メートル先を十分に照らせる必要がある。
めちゃめちゃ明るいライトですら法律ギリギリの明るさしかない。
原則電球とか位ライトは無灯と同じだけど多めにみてもらえてるだけ。
さあ、みんな超明るいライトで車道をてらそう。

190 :ジオビブリオ(大阪府) [US]:2023/02/19(日) 23:13:11.31 ID:A3ID+0US0.net
地面を照らせば前歩く人にも気づいてもらえる

191 :アナエロプラズマ(東京都) [US]:2023/02/19(日) 23:19:22.36 ID:tOCbSevA0.net
その法律が出来た時代は街灯もなく自動車等殆んど走って無いし電気式のライトが高級品で蝋燭やカーバイトランプの時代だからな。
だから当時は6Vの電球でも10メートル先が明るく見えた。
今は周りが中途半端に明るく車のライトも超明るいので自転車もそれなりの明るさ出さないと見えないからな。

192 :アルテロモナス(東京都) [ニダ]:2023/02/19(日) 23:22:12.18 ID:xELPitgW0.net
やっぱりこれあるよね
自転車にのってても対向自転車で目が眩むからいつも下に下げるようにしてる

193 :デロビブリオ(兵庫県) [FR]:2023/02/19(日) 23:24:10.00 ID:ygQ3RZiO0.net
イオンに入ってる自転車屋は上に向ける傾向にある

194 :エアロモナス(熊本県) [ヌコ]:2023/02/19(日) 23:25:18.74 ID:jdlIL7m+0.net
無言で轢くだけ
己の弱さを噛み締めながら飛んでいけチャリカスが

195 :キサントモナス(光) [GB]:2023/02/19(日) 23:29:40.09 ID:MuDuZWdi0.net
歩行者も目が痛くなるし足元が見えない自転車の明るいLEDライトは腹立たしい
地面に水辺にライトとかカチンと来る

196 :デスルフォバクター(東京都) [SE]:2023/02/19(日) 23:31:57.64 ID:e4W6tTzG0.net
車のLEDヘッドライトが角度によって
オレンジ系暖色と薄紫系寒色に見え方が
変わるのってどんな理由があるんだろう?
硝子体手術やってるから俺の目の問題なのかな?
でもヘッドライト以外のLEDではそんな事起こらないんだよなぁ

197 :カルディオバクテリウム(埼玉県) [US]:2023/02/19(日) 23:36:53.17 ID:SjZ5Sn+t0.net
>>196
ウインカー出してると勘違いして脇道から進入したら直進だったことがある

198 :ヴィクティヴァリス(東京都) [US]:2023/02/19(日) 23:40:29.03 ID:HHBM0PX00.net
自転車はたしかにライトを思いっきり上に向けてるのがいるな。
道路を照らさずに何がしたいのアイツラ?

199 ::2023/02/19(日) 23:42:47.00 ID:fGRskqdD0.net
>>196
プロジェクターヘッドランプならレンズの色収差じゃね

200 ::2023/02/19(日) 23:43:35.85 ID:rBhsIOD40.net
>>191
昔のライトとかダイナモ重いわりに薄暗いランプだけだったけど真っ暗な田舎道でも問題なかったな

201 ::2023/02/19(日) 23:45:04.12 ID:kOnAD2X80.net
車の目潰しビームのせいで人が見えなくなってマジ危険

202 ::2023/02/19(日) 23:47:00.44 ID:xvKFqtlZ0.net
車のヘッドライトもハイビームだと眩しい

203 ::2023/02/19(日) 23:48:18.74 ID:jkRWI53n0.net
点滅機能っていらないだろ

204 ::2023/02/19(日) 23:49:25.78 ID:06J0uAJc0.net
>>194
できもしないのにイキってて草

205 ::2023/02/20(月) 00:00:59.49 ID:3z7N2XkM0.net
>>203
対車というか車から見て自転車は蒸発現象で消えるから点滅とかで目立つことのほうが重要な気はするけどね

206 ::2023/02/20(月) 00:05:02.53 ID:PUM9TuqB0.net
眩しければ車のハイビームでお返しすれば良いだけ

207 ::2023/02/20(月) 00:05:55.63 ID:ko72CmJc0.net
>>198
よく「ライトを点けるのは自分がいることを知らせるため」って言うからじゃないの

208 ::2023/02/20(月) 00:07:32.57 ID:T+GM5XXv0.net
それより最近の車、特にトヨタ車のテールランプが眩しすぎて鬱陶しい事この上ないんだが
渋滞中とか眩しすぎて眩惑されるわ
もうちょい低い位置につけるとか、なんとかならんかあれ

209 ::2023/02/20(月) 00:23:13.97 ID:9Ufu8ijt0.net
オートハイビームが作動しない

210 ::2023/02/20(月) 00:29:12.89 ID:ReSUA8eF0.net
嫌がらせは良いけど眩しさで目くらましになって車カスに轢かれるかもしれんぞ

211 ::2023/02/20(月) 00:33:50.96 ID:91b9Bj+i0.net
ワタクシ1500ルーメン

212 ::2023/02/20(月) 00:34:28.12 ID:jUwVQg730.net
普段は下に向けてるけど幅寄せとか極端に自転車レーンを塞ぐ車カスに出会ったらそいつのミラーに向ける角度に修正してる
その為に強力ランチャンライト買ったったわ

213 ::2023/02/20(月) 00:37:43.27 ID:060su4B/0.net
車のハイビームを歩行者目線に眩しいと声を上げても
交通ルールで仕方ないと言うなら自転車のライトも
甘受しろよルールなんだろと言えるな
でもこれやっぱ歩行者もダメージ受けてるよね

214 ::2023/02/20(月) 00:39:01.34 ID:CZ0ga/h+0.net
>>2
昔のフォグならまだしも今のファッションフォグの光量で眩しいとかねえわw

215 ::2023/02/20(月) 00:40:56.65 ID:CZ0ga/h+0.net
>>213
じゃ車に突っ込まれても文句は言うなよ?
歩行者や自転車が車を避ける義務にするならそれでいいわ

216 ::2023/02/20(月) 00:47:45.32 ID:t73LR8wm0.net
自転車でライト上向きにセッティングして夜間走行してる人って
1~2M先に石っコロか転がってたり道路陥没してても怖くないのかな

217 ::2023/02/20(月) 00:58:45.30 ID:cmACVzXx0.net
自転車でそんな夜間の暗道走らなくね?
大抵は街灯のあるまちなかだし

自転車のライトは進路を照らすというより
対向車/人に自分の存在を知らせる意味合いが強いと思うが

218 ::2023/02/20(月) 01:06:58.27 ID:rQGQCQ6j0.net
チャリカスってなかなか減らないから免許制にしてナンバーも付けたほうがいいよね
自転車の車検は現実的じゃないけど保安基準を作って不適合な車両は排除すべきだよね

219 ::2023/02/20(月) 01:07:21.39 ID:j7uua0Fj0.net
バックフォグを雨も霧もないのに普段の夜の高速でも点けてる馬鹿は事故ればいいのにって思う

220 ::2023/02/20(月) 01:15:26.61 ID:umxGrdzb0.net
住宅地をハイビームで走る糞車用に爆光ライト買いました
車の前横切ってる子供のシルエットが溶けちゃうんだよね
目くらましされたらこっちも防衛せにゃならん

221 ::2023/02/20(月) 01:18:54.40 ID:x3r0+VmZ0.net
だからすれ違いざまにウォッシャー液をチューってやる

222 ::2023/02/20(月) 01:26:53.18 ID:rIRZpfKn0.net
点滅ライトは最初に見つけるまではいいが、速度や移動方向が分かりにくい
ワープじゃないんだから、動くなら点滅するのは3LEDのうち1つだけとかにしてほしい

223 ::2023/02/20(月) 01:26:53.49 ID:6DCVUH2/0.net
マジであの点滅してるの運転妨害だから法律で禁止してほしい

224 ::2023/02/20(月) 01:29:20.08 ID:KeK/BTef0.net
轢き殺される覚悟でも有るのか?チャリンカスw

225 ::2023/02/20(月) 01:31:02.71 ID:qGFTlru+0.net
>>2
頭に霧が掛かってる馬鹿なんだから仕方ないだろ。って思ったらちょっと楽になった

226 ::2023/02/20(月) 01:34:59.30 .net
>>224
そんな勇気ないくせにイキってて草

227 ::2023/02/20(月) 01:47:58.15 ID:0rmAUPDw0.net
俺の自転車のLED ライト  すげえ!!

夜。100㍍先の 道路標識 青いのとか緑 とかが 全部!!反射して きれいに見える!!!

自動車のロービームだと 反射しないから! わざとゆらゆらさせて楽しんでいるわwwww

228 ::2023/02/20(月) 01:56:33.29 ID:+njbzmpK0.net
ライトごときにそんな高い金出せねぇ
せいぜい4000円まで

229 ::2023/02/20(月) 02:27:19.46 ID:qd/k6yDr0.net
>>64
フロンㇳよりリアフォグが本当殺意が湧く
一車線のバイパスでやられたときは後ろも後ろも詰まって車間取るのに限界あるからどうしてやろうかと思ったわ

230 ::2023/02/20(月) 02:38:56.68 ID:RA/gupOo0.net
こないだバスに惹かれた人がライトつけてればタクシーもドアを開けなかったのに

231 ::2023/02/20(月) 03:08:38.23 ID:tVI/M1CJ0.net
というか対向車や後続車のLEDライトもヤバい
特にダイハツ
もともとライト位置高い上にダイハツはオートハイビームがポンコツだからマジで殺意沸く

232 ::2023/02/20(月) 03:21:43.23 ID:T9IRtcP40.net
自転車は地面を照らさんと意味ないよ
他の車や人からはその照らされた地面の位置で距離を測るんだし

233 ::2023/02/20(月) 03:30:33.02 ID:wXPKfDoo0.net
こういうのが居るからサングラスが必須

234 ::2023/02/20(月) 03:34:32.44 ID:rQGQCQ6j0.net
ヘッドライとの光軸光量を計測する作業をyoutubeで見たけど、光軸は車検に通る基準の枠というかエルボー点の照射角度が結構広いのな
あれじゃ範囲内で目いっぱい角度を上げれば眩しいに決まってる

235 ::2023/02/20(月) 03:38:11.92 ID:xe90e5ef0.net
>>18
無灯火よりはマシ

236 ::2023/02/20(月) 03:53:01.90 ID:4TBpMslR0.net
チャリはハンドル切れば意図的に好きな方照らすことが出来るから。バンバン仕返し可能なんだよな。

237 ::2023/02/20(月) 04:36:58.01 ID:dJaujk5g0.net
スクーター乗りだけど、ハイビームはやめてほしい
全く見えなくなって死ぬところだった
ほんと勘弁してほしい

238 ::2023/02/20(月) 04:39:19.12 ID:hg3MnHQf0.net
不必要に眩しくならんようマイナス30度の角度で地面に向けなさい

239 ::2023/02/20(月) 05:30:10.67 ID:H9t3oZSC0.net
前の車が無灯火だからパッシングしたらハゲに反射して天井照らされてワロタ

240 ::2023/02/20(月) 05:39:24.05 ID:ryeT/zJ00.net
水銀灯フロントにつけたら最強

241 ::2023/02/20(月) 05:49:23.12 ID:LbqErYA80.net
眩しくて距離感わからなくなるから危ないよ

242 ::2023/02/20(月) 06:16:42.68 ID:E0OKKe4Y0.net
>>12
これマジでムカつくのよな

243 ::2023/02/20(月) 06:21:43.63 .net
>>242
これが付いてたTIMOに乗ってたけど
年式に新しくしたら一灯タイプに変わってたわ

244 ::2023/02/20(月) 06:24:52.68 ID:Hy3xU0/10.net
まぶしいチャリが来たらハイビームでお返し
これでも食らえ

245 ::2023/02/20(月) 06:37:03.35 ID:D0OEIUcW0.net
>>124
杉並は警察がロービームで走りましょうって立て看板出してるけど

246 ::2023/02/20(月) 06:46:11.69 ID:iHFbdl9+0.net
ビビリなんで夜間ロードバイク乗る時は3000ルーメンのライトを自転車に装着し
ヘルメットにも500ルーメンのライト着けてる
この前イノシシに出くわしてビビったので次は14000ルーメンのライト着ける予定

247 ::2023/02/20(月) 06:46:57.66 ID:S+lK+/3e0.net
>>1
逆走すんなカス

248 ::2023/02/20(月) 07:00:03.07 ID:gUuYEoj+0.net
>>214
DQN御用達だぞ

249 ::2023/02/20(月) 07:05:24.97 ID:gUuYEoj+0.net
>>35
幻惑されたら正しく走れないだろ

250 ::2023/02/20(月) 07:24:22.44 ID:nBJpO0AK0.net
マジレスすると最近の車はオートハイビームだから人間は感知しない だからオートになるような暗い場所は目潰しになる

251 ::2023/02/20(月) 07:25:43.48 ID:17KUObou0.net
>>246
明るくするよりなんか音を出してる方が動物避けになるんじゃないの

252 ::2023/02/20(月) 07:27:59.37 ID:Ocd+iV4c0.net
明るくなったけどウインカーの位置は昔のままなので眩しくて見えない

253 ::2023/02/20(月) 07:28:42.22 ID:qzcpR+Lf0.net
>>215
法定速度守ってないくせに生意気ぬかすなバカタレ

254 ::2023/02/20(月) 07:32:59.80 ID:S+lK+/3e0.net
>>250
アダプティブオートヘッドライトだから部分ハイビームになって歩行者、自転車、無灯火の軽自動車を照らす。
軽自動車ビビってんの笑える

255 ::2023/02/20(月) 07:36:41.47 ID:Zx4ZmW6a0.net
自転車も自動車も両方のるが、いたずらして突っ込まれたら死ぬのは自転車だってこと考えろアホw

256 ::2023/02/20(月) 07:39:19.02 ID:O6wPngiM0.net
ほんとLEDって凄いわ
白内障のは辛い
今はダイナモ回すのはしないで充電式なのかな

257 ::2023/02/20(月) 07:40:31.16 ID:O6wPngiM0.net
国交相「ビコーンいいこと思いついた」

258 ::2023/02/20(月) 07:44:13.80 ID:O6wPngiM0.net
>>55
この手の中華の充電式は忘れた頃に充電しようとすると充電できなくなってるんだよな
乾電池式がいいかな

259 ::2023/02/20(月) 07:45:31.04 ID:O6wPngiM0.net
警察「ビコーン、罰金取れるな」

260 ::2023/02/20(月) 07:47:27.35 ID:O6wPngiM0.net
>>172
白内障だと光が乱反射して眩しく感じるのよ

261 ::2023/02/20(月) 08:27:24.92 ID:SWbOroKn0.net
>>256
手術すれば?
免許も更新できないし

262 ::2023/02/20(月) 08:31:13.75 ID:cJOX/B6Q0.net
2回くらい「まぶしいんだよ!」と言われたことがある

263 ::2023/02/20(月) 08:41:59.03 ID:xqwowDyi0.net
>>198
あれ下着泥棒多いらしいね

264 ::2023/02/20(月) 08:55:51.14 ID:qzcpR+Lf0.net
歩いてる時チャリライトとがあまりに眩しくて手をかざしてアピールする
自動車ライトも目が痛いし足元が見えなくなるしうざい

265 ::2023/02/20(月) 08:56:38.93 ID:I6h51AOK0.net
普通に車もハイライトにして対抗してるけどさ、逆走自転車の取り締まりなんでやらないん?無能なん?

266 ::2023/02/20(月) 09:10:00.14 ID:CE+F9zGu0.net
ブリジストンやパナソニックCATEYEは欧州メーカーを見習い配光を下向きワイドにしろ

267 ::2023/02/20(月) 09:15:12.26 ID:gBnMYcwV0.net
>>29
まあでも「通常ハイビーム」が浸透するとそういう奴はぐんと増えるよね

268 ::2023/02/20(月) 09:15:27.19 ID:wy0kTv9U0.net
車のほうが危険だろ
明るさなんか段違いだし
すれ違いざま眩しすぎて一瞬視覚失うぞ

269 ::2023/02/20(月) 09:17:42.68 ID:Mb4OTckR0.net
つーか前の車のストップランプLEDで何気に見てると網膜に焼き付くよな
暫く残像見えてるときあるわ
あれよく問題にならないと思って

270 ::2023/02/20(月) 09:21:17.64 ID:wy0kTv9U0.net
>>45
夜中に車道走ってるランナーとかいて
しかも全身真っ黒光る素材なし
音楽聞きながら走ってるからクラクションも聞こえてないかもしれん
こういうのは気づかず轢いても無罪にしてほしい

271 ::2023/02/20(月) 09:23:02.60 ID:SgKV/8CE0.net
徒歩だけどうざいぞ
目つぶしだろあれ

272 ::2023/02/20(月) 09:31:08.46 ID:OumRFGw70.net
運転中に一時停止してカーブミラーを見て「バイク来てるな・・・遅!?チャリかよ」
みたいな光量の自転車が増えたね

273 ::2023/02/20(月) 09:31:56.53 ID:xqwowDyi0.net
>>269
ほんとこれむかつくわ
10メートルぐらい離れて止まる様にしてる

274 ::2023/02/20(月) 09:39:27.47 ID:gyqXn/bi0.net
自分が危なくなるだけだぞ
無灯火逆走の目潰してたら突っ込んでくるぞ

275 :ロドスピリルム(愛知県) [ニダ]:2023/02/20(月) 10:22:09.83 ID:9YdvWwQq0.net
強力なマイクロ波出せるライトとか作って自転車につけて走ればやばそう

276 :ストレプトスポランギウム(東京都) [CA]:2023/02/20(月) 10:29:33.81 ID:gug7I5Vz0.net
>>7
ハイビームじゃないと歩行者見えないんだよ

277 :クトノモナス(福岡県) [JP]:2023/02/20(月) 10:37:23.99 ID:QoaSraXu0.net
>>252
これ
眩しくて見えない時ある

278 :パスツーレラ(茸) [ニダ]:2023/02/20(月) 10:55:19.66 ID:8WnClOXE0.net
>>55
明るいやつはすぐ熱を持って安全装置のせいか明るさが落ちるんだよなあ

279 :アルテロモナス(千葉県) [ニダ]:2023/02/20(月) 10:55:56.98 ID:faedclGn0.net
自転車のLEDもえらく明るいのが増えてきて
JIS規格が2021年更新されて
上方向の光は抑制されるようになったよ。

中華のとか上もガンガン照らすのとかあるけどね。

280 :デスルフロモナス(大阪府) [CN]:2023/02/20(月) 11:14:59.50 ID:BxldGsiP0.net
夜間チャリ乗る時なるべく下に向き下げてるよ。前後点滅させて乗ってるロードは、たまに見かける。

281 :緑色細菌(千葉県) [GB]:2023/02/20(月) 11:37:03.14 ID:OhlmnnCl0.net
自転車ライトはおまえそれ1m先しか見えないだろって下げ方してるのも結構いてそれはそれで頭悪く見える

282 :スフィンゴバクテリウム(SB-iPhone) [US]:2023/02/20(月) 11:50:04.39 ID:S9KBXLeY0.net
車だけじゃなく歩いてる俺も眩しいからマジやめろ
通り過ぎた後もしばらく視界を奪われる
あとその眩しいチャリの横を無灯火が並走するのやめろ
急に現れるからビックリする

283 :グリコミセス(東京都) [US]:2023/02/20(月) 11:53:40.96 ID:DduJ9HAA0.net
>>12
メガ粒子砲

284 :フィシスファエラ(茸) [ニダ]:2023/02/20(月) 11:55:44.66 ID:yWtOZBch0.net
>>3
ちなみに後ろの点滅も違法と聞いたことがある

285 :フィンブリイモナス(東京都) [US]:2023/02/20(月) 11:57:22.86 ID:Csj2BUVf0.net
>>12
ママババマンコはぜんぜん角度調整しないからな

286 :デロビブリオ(ジパング) [CN]:2023/02/20(月) 12:02:10.69 ID:3yf+JLAb0.net
車もチャリもLEDライトは色温度とルーメンを厳しく規制してほしいわ
あれ白すぎて眩しいくせ雨の日とか暗くて見ずらい

287 :ネンジュモ(鹿児島県) [CN]:2023/02/20(月) 12:15:34.44 ID:zW9/HqX30.net
>>229
ハイビームで対抗するか

288 :テルモトガ(東京都) [BR]:2023/02/20(月) 12:30:03.32 ID:MOfEdVCL0.net
>>279
JIS番号おしえてください

289 :ミクロコックス(星の眠る深淵) [ヌコ]:2023/02/20(月) 12:35:29.49 ID:SdXTyDwf0.net
>>284
リフレクターが付いてればリアの点滅(赤)は合法

290 :チオスリックス(埼玉県) [US]:2023/02/20(月) 12:47:06.89 ID:ko72CmJc0.net
>>288
JIS C 9502:2021のはず
pdf落ちてねえなあ…(買えよ俺)

291 ::2023/02/20(月) 13:01:22.87 ID:mexMWI+90.net
>>286
小糸,スタンレーに比べて市光が比較的色温度低い気がする
それでも5500Kくらいはありそうだけど

292 ::2023/02/20(月) 13:51:49.69 ID:LNTO0IsZ0.net
最近はドラレコ付いてるし轢いても無罪やな

293 ::2023/02/20(月) 15:30:46.76 ID:3lP6MoGy0.net
通行人にも効いてる眩しい迷惑

294 ::2023/02/20(月) 15:32:58.42 ID:ZEWuv4FX0.net
歩く時も18650中華LEDを2つ持ってるわ
クッソ眩しいうえに点滅にしてある
ハイビームで迫ってくるバカには
運転席直撃照射だ

295 ::2023/02/20(月) 15:33:04.72 ID:UVJTjpJY0.net
安い点滅ライトだと昼間横から飛び出してきた車カスに「見えなかった」といわれるからな
ドライバーの目に焼き付けるほどの明るいライトが自転車側の安全にとってベスト

296 ::2023/02/20(月) 15:34:18.02 ID:UVJTjpJY0.net
読売車カス新聞の記事か
さすが車カス豊田を擁護しているだけある

297 ::2023/02/20(月) 15:37:05.95 ID:UVJTjpJY0.net
まじめな話、自転車で走っているとわき道から飛び出してくる四輪が少なくない
俺と目があっても飛び出して横を並走してやがる
一度真横に飛び出してきた婆軽自動車乗りがいたから、先の信号停止で追いついたときに聞いてみた
「見えなかったんですぅ」
ちゃんと安全確認しろよ
自転車も車両だから優先道路を走っている場合、こっちが優先

298 ::2023/02/20(月) 15:38:34.04 ID:+tLQkpF60.net
オートハイビームと角度調整機構付けてるせいで上向きに調整してるバカがいて眩しいのなんの

299 ::2023/02/20(月) 15:42:06.23 ID:UVJTjpJY0.net
四輪は自転車や歩行者を完全無視するバカが多いから少しくらいまぶしいほうがいい

300 ::2023/02/20(月) 15:44:14.23 ID:lZcY97Ww0.net
点滅するやつは轢き殺す
メーカーもアホだろ

301 ::2023/02/20(月) 15:46:01.20 ID:UVJTjpJY0.net
>>300
ひき殺すと明言した以上、実行したら殺人未遂以上の罪に問われることを覚えておけ
てめえらが自転車や歩行者を無視して危険運転するから、そのための防衛策だ

302 ::2023/02/20(月) 15:47:32.32 ID:N0jkHtvl0.net
ロードで点滅灯にしてるやつホンマあほやろ
常識ないんか

303 ::2023/02/20(月) 15:49:26.41 ID:N0jkHtvl0.net
>>277
歩行者がいる可能性のあるところは徐行しろよ

304 ::2023/02/20(月) 15:50:56.87 ID:UVJTjpJY0.net
昼間は点滅灯だよ
これでも見落とされて横から飛び出されるからな
もっとクッソ明るい点滅灯をつけようと考えているところだわ

305 ::2023/02/20(月) 15:51:36.10 ID:+tLQkpF60.net
夜はオートハイビーム対策で夜用グラサンしてる
手動切替さえしなくなったのが多すぎる

306 ::2023/02/20(月) 15:51:49.69 ID:UVJTjpJY0.net
夜間は足元をきちんと見るために点灯にしているけどな

307 ::2023/02/20(月) 15:52:21.06 ID:kGegD+xM0.net
クルマのLEDライトも眩しいよハイビームかと思うくらい

308 ::2023/02/20(月) 15:52:24.37 ID:cEMRbOUM0.net
嫌がらせ目的でライト付けるとかチャリンカスさぁ
死にたいの?目潰し光線とか轢かれるぞ

309 ::2023/02/20(月) 15:53:30.00 ID:UVJTjpJY0.net
>>308
いやがらせ目的じゃねーよ
てめえら運転免許をとれたとはおもえねーほどのでたらめドライバーが危険運転するから
それからの防衛策だわ

310 ::2023/02/20(月) 15:53:41.34 ID:7RMuxgHQ0.net
まあ無灯火ステルスぐらいなら眩しくていいわ
クソ田舎だからそんな自転車居ないしな

311 ::2023/02/20(月) 15:53:47.07 ID:LCDYaXKj0.net
そんなのよりも関越道の目潰しライトなんなの?事故るかと思ったわ

312 ::2023/02/20(月) 15:54:16.39 ID:IUXWLbuv0.net
フラッシュライトってなんか欲しくなるよな

313 ::2023/02/20(月) 15:55:36.28 ID:kGegD+xM0.net
歩行者だけどハイビーム自動車に当てるために強力なライト買おうかな
朝方はジジイタクシーとかずっとハイビームだし

314 ::2023/02/20(月) 15:57:41.59 ID:aGzmmSRO0.net
一時期SUREFIRE付けて自転車乗ってたけど毎回パッシングされるようになってやめた

315 ::2023/02/20(月) 15:58:55.90 ID:UVJTjpJY0.net
>>314
そんなもん気にするな

316 ::2023/02/20(月) 16:03:56.66 ID:UVJTjpJY0.net
このスレがちょうどよかったわ
新しい自転車用ライトをポチッたわ

317 ::2023/02/20(月) 16:06:51.60 ID:yL6L1kUi0.net
嫌がらせするのはいいが警察と遭遇すると職質される率が大幅に上がるから気をつけてな

318 ::2023/02/20(月) 16:08:46.84 ID:lH7P+giI0.net
>>310
自殺願望あるみたいだし引っかけても免責にして欲しいわ

319 ::2023/02/20(月) 16:12:05.50 ID:iHx1ayzR0.net
自転車なんてどうでもいい
車のハイビーム馬鹿が大問題だ

320 :バクテロイデス(茸) [ES]:2023/02/20(月) 17:02:51.38 ID:xqMH4GmR0.net
>自転車のライトがまぶしいとけんかになり、けがを負わせた事件も報道されている

おーやったじゃん
もう百件ぐらいLED灯が原因の暴行傷害事件がおきたら警察も糞重い腰を上げますかね?

321 :ヴィクティヴァリス(茸) [AU]:2023/02/20(月) 17:03:15.31 ID:AeF7HuY40.net
自転車ライトは夜間前照灯用の点灯のと注意喚起用の点滅との2個点けてる
さらには
白いウィンドブレーカを羽織った上で3個目を自身の身体に向けて照らすことで自分の存在自体がライトアップで浮かび上がるのだ
ここまでやって万全になる

322 :コルディイモナス(ジパング) [DE]:2023/02/20(月) 17:06:44.44 ID:Pl4wQhZr0.net
USB式にモバブで

323 :アルマティモナス(千葉県) [US]:2023/02/20(月) 17:07:38.49 ID:pHuY7bG/0.net
>>1
「合法的に嫌がらせ」するのは勝手ですが
ドライバーが運転を誤ったり
「運転を誤ったテイ」で両者がぶつかったら
肉片になるのはチャリカスの方ですよ?w

324 :ミクロコックス(やわらか銀行) [AT]:2023/02/20(月) 17:12:09.96 ID:s5FoAiFT0.net
前から見えるライトなんか少しの間なんだからどうでもいいよ
純正で眩しいブレーキランプのほうが百倍迷惑だわ

325 :バクテロイデス(茸) [ES]:2023/02/20(月) 17:18:41.91 ID:xqMH4GmR0.net
>>12
これ、今のパナソニックのモデルは上半分がカットされてる反射式光源モデルになってるよ
まぁそれでも光軸ズレズレだったら意味無いけどねw

326 :バクテロイデス(茸) [ES]:2023/02/20(月) 17:23:01.37 ID:xqMH4GmR0.net
>>47
あの手の人たちは真正面から照らしたいんだよ、顔を
優越感にひたれるだろ?

327 :ヴィクティヴァリス(茸) [AU]:2023/02/20(月) 17:27:14.02 ID:AeF7HuY40.net
自転車ライトは対向車を幻惑させないために上方カットラインのあるライトを選べばよろし
StVZOなる規格品がいい

328 :フランキア(兵庫県) [US]:2023/02/20(月) 17:29:39.09 ID:dNMwHycV0.net
最近のオートハイビーム搭載の車はクソだな。
人間や自転車や遠くの前走車なんて感知しなくてハイビーム攻撃をする。
高速道路なんかでも、対向車無視でハイビームになるから、あきらかに眩しい車が増えた。
メーカーは
もっと完成度を上げてから採用してくれ。

329 :バクテロイデス(茸) [ES]:2023/02/20(月) 17:34:52.25 ID:xqMH4GmR0.net
>>66
街灯も疎らな郊外とか行ったら気になるかもだが、残念ながら都市部ではライトがちゃんと点いてるかなんて気にする奴は希
買ったまんま、ぶつかって上向いたら上向いたまんま、下向いたら下向いたまんま、使い潰す日までそのまんま

自転車屋にタイヤパンクや交換で伺っても、奴ら関係ない所までは診ないから、金に成らないと診ないから

330 :クロストリジウム(茸) [US]:2023/02/20(月) 17:43:32.28 ID:Ah5X+zQ60.net
>>127
HIDランプけ?
流行ったな

331 :クロストリジウム(茸) [US]:2023/02/20(月) 17:49:51.06 ID:Ah5X+zQ60.net
>>131
自転車屋で整備して納品という次第
で、自転車屋がいい加減だと、両立スタンドで立てて光軸調整してたりだとか、目視でこんなもんかなぁとか、
酷いとこになると目視とか一切しないで点けばOKとか、色々様々

332 :シュードアナベナ(京都府) [GB]:2023/02/20(月) 17:56:52.20 ID:lZcY97Ww0.net
>>301
自転車ですけど?

333 :マイコプラズマ(愛知県) [RU]:2023/02/20(月) 18:14:40.51 ID:F3CsWGQk0.net
歩行者もライト持ち歩け 緑の点滅が一番視認しやすい。
自転車で眩しすぎるのはまだ良いが無灯火はやめろ

トンネル+無灯火+逆走+下りのせいか目測で70キロ+上下黒のタイツ お前は今でも思い出すたびに怒りが込み上げる。オレ以外にはねられろ

334 :マイコプラズマ(愛知県) [RU]:2023/02/20(月) 18:17:03.40 ID:F3CsWGQk0.net
>>321
素晴らしい!

335 ::2023/02/20(月) 19:25:13.44 ID:brU/fwdn0.net
車も自転車もまぶしさのわりに大して明るくないってのが一番腹立つところ
LEDは周囲への目つぶし効果だけに特化されてる

336 ::2023/02/20(月) 20:15:09.55 ID:lwgsUmKd0.net
真っ白けだと動いてるモノとそうではないモノとが瞬間的に区別つかなくなっちゃうんだよね
これはLED以前から判ってたことだけどさ

337 ::2023/02/20(月) 20:20:04.84 ID:QpGUC+1X0.net
>>333
持って歩いてるで
ハイビーム喰らったら運転席に向かって照らして歩行者居ることお知らせしてる

338 ::2023/02/20(月) 20:23:44.42 ID:3df6/uxH0.net
つうか光軸おかしいやろ、あれ

339 ::2023/02/20(月) 20:34:28.83 ID:iBJAcrC40.net
ドラレコあるのによーやるなw

340 ::2023/02/20(月) 21:42:15.11 ID:2LZx89NU0.net
>>337
オートハイビームも下がるぽいしな
夜歩きの必需品として飛び系持ってる

341 ::2023/02/20(月) 21:47:21.54 ID:tlwgS1+h0.net
トラックのケツ付近の反射する部材も禁止にしてや

342 :レジオネラ(埼玉県) [US]:2023/02/20(月) 23:35:14.29 ID:6TKHIAR+0.net
>>321
顎の下から顔を照らせば完璧

343 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/02/20(月) 23:38:55.43 ID:WeB1ovae0.net
>>290
サンキュー
本文は登録すればJISCで無料で見れるよ

344 ::2023/02/21(火) 01:35:33.86 ID:G2qkHADZ0.net
最近は車からハイビームを喰らうことが多くなって、100mくらい遠くから喰らっても結構眩しいからそーゆーのにはこっちもお返しをしてあげることにした。
600ルーメン程度の明るさだけど、TIRレンズのお陰か直射するとすぐにロービームにしてくれる。
爆光系じゃないから、外れるとたいして眩しくは無いと思う。

345 :アナエロプラズマ(ジパング) [ニダ]:2023/02/21(火) 04:08:20.52 ID:aADwnsRZ0.net
ヘッドライト付けて歩いてたら
車が光に吸い寄せられて轢かれそうになったわ
なんなんだよ

346 :ロドシクルス(茸) [US]:2023/02/21(火) 06:21:59.24 ID:zA41VBI/0.net
>>345
幻惑してるんだろ

347 :スファエロバクター(新潟県) [KR]:2023/02/21(火) 06:32:18.67 ID:4y84PtVH0.net
>>6
車検時、ロービーム検査になってから光軸高めのクルマばかりになった
ハロゲンならまだいいけど、LEDのあの真っ白い光が目に刺さって危ない
ハイビーム検査でよかったのに運輸局の馬鹿どもは阿保

348 :(大阪府) [SE]:2023/02/21(火) 06:45:15.10 .net
>>313
お前周りの人からキチガイ野郎って言われてるだろw

349 :ホロファガ(神奈川県) [US]:2023/02/21(火) 08:05:42.04 ID:mcY94obT0.net
結構強いよな
懐中電灯としても超有能

350 ::2023/02/21(火) 10:16:13.82 ID:CxzuNVk20.net
照射距離2500mのライトで車を照らす勇輝
俺には無いな遥か彼方までぶっ飛んでいくのよ

351 :オセアノスピリルム(岡山県) [ニダ]:2023/02/21(火) 16:21:32.92 ID:IijvkXA80.net
乗る人の体重とかタイヤの空気の量で光軸は上下する

352 :オセアノスピリルム(岡山県) [ニダ]:2023/02/21(火) 16:22:52.55 ID:IijvkXA80.net
トラックみたいに電動で光軸を上下させれたらみんな下げるんじゃない

353 :フランキア(茸) [CA]:2023/02/21(火) 16:25:43.44 ID:fu92w3eK0.net
>>352
オートレベライザー知らんの?
軽しか乗ったことないん?

354 :テルモトガ(高知県) [CN]:2023/02/21(火) 16:37:33.21 ID:yRjwDbDW0.net
>>4
これがあるから自転車乗りは自重しとけよ
ぶっとばされたら運転手は社会的にアウトなだけで、自転車側は人生リタイヤなんだぞ

355 :オセアノスピリルム(岡山県) [ニダ]:2023/02/21(火) 17:27:17.67 ID:IijvkXA80.net
>>353
それは自動でレベル調整されるものだよね
トラックにはそれとは別で手動で高さ変えれるものがついてるんだよ
積荷で角度かわるから

356 :オセアノスピリルム(岡山県) [ニダ]:2023/02/21(火) 17:28:09.57 ID:IijvkXA80.net
>>353
トラック乗ったことないん?

357 :キロニエラ(茸) [US]:2023/02/21(火) 17:29:42.13 ID:iTcm+/rb0.net
>>355
むしろ?何やってたらトラックなんか乗るの?

358 :オセアノスピリルム(岡山県) [ニダ]:2023/02/21(火) 17:30:49.96 ID:IijvkXA80.net
ダンプ乗ったことないん?
パッカー車乗ったことないん?
ユニック乗ったことないん?

359 :グロエオバクター(愛知県) [NZ]:2023/02/21(火) 17:32:33.54 ID:39m+whX90.net
トラッカス発狂w

360 :フソバクテリウム(東京都) [CN]:2023/02/21(火) 17:35:00.50 ID:swMH21Ph0.net
2000m照射出来るLEPライトを前照灯にしちゃおうかなー

361 :フィンブリイモナス(茸) [BR]:2023/02/21(火) 17:36:54.44 ID:jJWiir4X0.net
軽自動車のライトはなぜか眩しい

362 :フィンブリイモナス(茸) [BR]:2023/02/21(火) 17:37:32.28 ID:jJWiir4X0.net
>>355
いやいやいや、乗用車でも付いてるだろ

363 :ジオビブリオ(茸) [ニダ]:2023/02/21(火) 17:42:47.14 ID:wbnlCWY/0.net
軽自動車はオートじゃないから上向きっぱなしなんだろw

364 :デスルフレラ(茸) [CY]:2023/02/21(火) 17:52:34.12 ID:nwHpfP/00.net
ジパング君レスだと無視されるからスレ立てか
車も持っていないのに馬鹿に沢山構って貰えて良かったね

365 :クトノモナス(徳島県) [US]:2023/02/21(火) 17:53:24.90 ID:r6WxrEAn0.net
わざと上向にするでしょ

366 :オピツツス(神奈川県) [EU]:2023/02/21(火) 19:22:11.63 ID:tO9Lv46P0.net
>>12
カットラインが出てないどけやな

367 :オピツツス(神奈川県) [EU]:2023/02/21(火) 19:23:00.85 ID:tO9Lv46P0.net
>>20
それな
しかも光軸ズレてるの多い

368 :オピツツス(神奈川県) [EU]:2023/02/21(火) 19:27:41.51 ID:tO9Lv46P0.net
>>52
深夜に爺が全身黒で横断歩道のない車道を普通に横切るの怖いわ

コッチから見えないし、向こうは見てすらないし

369 ::2023/02/21(火) 22:38:13.78 ID:NVbk/8tr0.net
調子コイた底辺チャリカスの>>1が車にはねられて一生苦しみますように

370 ::2023/02/21(火) 22:42:27.63 .net
な?車カスだろ?🤣🤣🤣🤣

371 :プニセイコックス(茸) [ニダ]:2023/02/22(水) 06:45:16.94 ID:733RQRN60.net
吹雪の中とかガスってる日とか、いくら明るくても目の前は真っ白だろうにな、単色LED灯は
何であんなに明るくするのやら

372 :カルディオバクテリウム(SB-iPhone) [JP]:2023/02/22(水) 06:47:24.69 ID:k2qmFnLA0.net
死ぬのお前らだけど

373 :シュードアナベナ(埼玉県) [US]:2023/02/22(水) 07:10:21.62 ID:EFTj+Lmh0.net
青白いライトの車はしねばいい

374 :ミクロモノスポラ(茸) [US]:2023/02/22(水) 07:26:58.89 ID:ei0QtrKQ0.net
夜出歩くやつはライト持ってほしい
黒い服装で隠密行動してるやつはなんなん
自殺志願者なのか?

総レス数 374
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200