2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧州「出生率を改善させる方法?無いよ」 [971283288]

1 :クラミジア(SB-Android) [FI]:2023/02/21(火) 11:16:47.63 ID:l1eKWBwG0●.net ?PLT(14001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと

手厚い少子化対策を行うスウェーデンでさえ…

約20年前、オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。

キャンペーンが開始された2004年当時、国の出生率は女性ひとりあたり約1.8人だった。

このプログラムにより、2008年までに出生率は約2.0まで上昇したが、プログラムが終了してから6年後にあたる2020年までに、数値は1.6まで低下。つまり、プログラムが最初に導入されたときよりも下がった。

ちなみに、ほとんどの先進国にとって、移民なしで人口を安定させるために最低限必要な数値は2.1である。

オーストラリアの人口学者であるリズ・アレンは、「あのプログラムはほとんど効果がなかった」と、米紙「ニューヨーク・タイムズ」に語っている。

フランスやドイツ、北欧諸国は、育児資金の提供や寛大な育児休暇政策、義務教育費の無償化などを通じて、出生率の低下を概ね食い止めてきた。

しかし、これらの取り組みの成功にも限界があり、「先進国のなかで2.1の出生率へ持続的に回復させられたは国ない」。少子化対策を成功させている数少ない国のひとつと言われているスウェーデンでさえ、その効果の持続は不安定で、少子化を脱却できたとは言い難いと同紙は指摘している。
https://courrier.jp/news/archives/316689/

2 :キネオスポリア(東京都) [DE]:2023/02/21(火) 11:18:38.69 ID:AVeY5J8w0.net
そりゃイルミナティが全力で人口削減に取り組んでるんだから抵抗しようがない

3 :カテヌリスポラ(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:19:25.95 ID:yvikBvj30.net
日本人はみんな結婚して子供作ったら
みんな結婚して子供作りそう。

4 :ネンジュモ(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:20:02.04 ID:LLbjkjUe0.net
一日一食ウナギを義務づけろ

5 :名無しさんがお送りします:2023/02/21(火) 11:39:45.57 ID:h2xcqHa6B
はい 報道しない自由

6 :名無しさんがお送りします:2023/02/21(火) 11:44:23.83 ID:h2xcqHa6B
2年半以内に次の子供を生んだ場合、前の子の出産休業直前の所得の8割を
保障する「スピードプレミアム」を導入した

これ40年もやって無理だったんだから無理だろ

7 :アキフェックス(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:22:14.74 ID:rllGnUgq0.net
カップルは中出しを義務化する

8 :シネルギステス(ジパング) [US]:2023/02/21(火) 11:22:36.26 ID:5y85VRmM0.net
強姦を合法化する

9 :キロニエラ(神奈川県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:22:37.47 ID:CrG/GMdb0.net
ほとんどの国は2を切ってる。中国でさえ1.7になった。2以上なのはアフリカ諸国などの発展途上国だけだぞ。

10 :アコレプラズマ(埼玉県) [GB]:2023/02/21(火) 11:22:41.12 ID:pnst/Kab0.net
女性みんな専業主婦にしないと無理

11 :プロピオニバクテリウム(東京都) [JP]:2023/02/21(火) 11:22:44.86 ID:CeoQyYXa0.net
結局移民を入れるしかないんだけど、その移民も多産なのは初代だけで、2世以降は少子化になる?まぁそらそうだよなとしか

少子化がトレンドなんだろ。食い止める方法なんて「産まなきゃ大損」くらいの半強制で迫る以外ないわな

12 :テルモミクロビウム(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:22:50.61 ID:amreeBF00.net
北欧はロリータセックス文化を再開だな

13 :カウロバクター(神奈川県) [US]:2023/02/21(火) 11:23:01.82 ID:HelP/Qsv0.net
いつも通り日本だけヤバいことにしとけば大丈夫

14 :アシドチオバチルス(北海道) [CN]:2023/02/21(火) 11:23:05.95 ID:8lq1sh9p0.net
セヤナー

15 :シネルギステス(東京都) [US]:2023/02/21(火) 11:23:26.10 ID:qz1MeqzJ0.net
まーええんちゃう。全体で見ると人口爆発してるし。無理に増やさんでも

16 :スフィンゴモナス(滋賀県) [MX]:2023/02/21(火) 11:23:38.91 ID:ZK04shPY0.net
アフリカを見習え

17 :デロビブリオ(光) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:23:54.22 ID:HXFHYGRu0.net
>>9
タイみたいな東南アジアですら、出生率は日本以下だからな

18 :テルムス(兵庫県) [US]:2023/02/21(火) 11:24:15.06 ID:oB+8yvKq0.net
むしろ手当増やすって少子化にするためだろ
子供1人あたりにかける時間こそ致命的問題

またそれをオペアやシッター、薄給底辺外国人でしのごうってのも負担大して減ってないんだ

19 :ミクロモノスポラ(東京都) [US]:2023/02/21(火) 11:24:28.88 ID:jALxwLOt0.net
スウェーデンも人口の3割移民だから日本と比較してもね

日本の人口の3割がベトナム人とかムスリムになって、彼らがボコボコ産んで日本の出生率が上がってもそれはいいことなのか言うと疑問すぎる

20 :シュードモナス(大阪府) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:24:31.43 ID:aAzfM9T/0.net
社会を維持するのに不可欠な納税・教育・勤労の国民の3大義務に、結婚出産も追加しろ

21 :テルモミクロビウム(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:24:55.67 ID:amreeBF00.net
>>11
ネズミの繁殖実験でも飽食状態だと出産数が減るので、食べ物に困らない状態になると生物的に少子化に進むのが自然なんだろうね

22 :パルヴルアーキュラ(徳島県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:25:11.19 ID:e391+MeK0.net
リベラル政策やめて後進国になれば解決じゃね?

23 :デロビブリオ(光) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:25:38.12 ID:HXFHYGRu0.net
>>20
イスラエルみたいに出産しないと徴兵という例はある

24 :イグナヴィバクテリウム(千葉県) [GB]:2023/02/21(火) 11:26:49.62 ID:C0Nv1Hw/0.net
女性の社会進出を後押ししないことやろ
それを言ったら叩かれるから手が無いと言ってるだけ

25 :アルテロモナス(ジパング) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:26:52.77 ID:p9ujODH90.net
>>15
むしろ、全世界で少子化が起こるようにすべきよな
子供に教育を与えるってことを考えたら子沢山とか難しいわけやし

26 :シュードモナス(大阪府) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:27:39.70 ID:aAzfM9T/0.net
納税・教育・勤労の義務と同じく、結婚出産も義務化すれば、非国民レッテル・非常識レッテル貼られたくない日本人は結婚も出産もするでしょ

27 :ビブリオ(ジパング) [CN]:2023/02/21(火) 11:27:52.86 ID:ZNA8iAzO0.net
綺麗事言ってるうちはまだまだ余裕
現実問題として出生率を上げたいのに同性愛や女性の社会参加を税金で推進したら下がるのは必然としか・・

28 :テルモリトバクター(茸) [DE]:2023/02/21(火) 11:27:55.09 ID:5k4wAMiS0.net
そりゃそうだ
種族の保持という全から、自分の楽しみという個に移っていくのは人間として当然の流れ
今高い出生率の国も、発展を遂げたら必ず下がる

29 :セレノモナス(福井県) [GB]:2023/02/21(火) 11:28:37.74 ID:Uufxbr8Q0.net
まあこれはお金だけの問題じゃないのはわかる
子育てのバックアップはやっぱじいちゃんとかばあちゃん家族がいるといいんだよね

30 :シュードモナス(大阪府) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:29:19.46 ID:aAzfM9T/0.net
>>23
罰則はいらんだろう

教育も受けなくて受けさせなくても罰則はないのに99%の日本人は小学校に行く訳で

31 :バクテロイデス(大阪府) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:29:35.23 ID:CtF2gv2u0.net
男女平等という社会実験は失敗におわりました

32 :フィシスファエラ(千葉県) [UA]:2023/02/21(火) 11:29:59.79 ID:yLwcQ1uE0.net
MDMAを合法化したら?
あれをキメると隣に立ってる女と結婚したくなるらしいじゃん

33 :シネルギステス(埼玉県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:31:45.83 ID:nW7i0Ged0.net
>>9
中国はもう日本以下で1.1だぞ
ここ5年で出生数半減してるからな

34 :テルモトガ(埼玉県) [US]:2023/02/21(火) 11:32:26.19 ID:WMzYiytc0.net
30歳以上独身に重税課税する

35 :シュードノカルディア(滋賀県) [ヌコ]:2023/02/21(火) 11:32:38.24 ID:rYCDYq3p0.net
無いんだよな
結局年金制度とかで老人を若者の現金(給料)で支える日本国の制度ってのが嘘だったのよ
老人になっても明るく楽しく働いて社会的文化的に有意義に暮らせる社会を作ればよかったのよ
今からでも遅くない若者から徴収するのは金じゃなく暖かい心の優しい行いなんだから 墓場まで持っていけるのは心だけ

36 :アコレプラズマ(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:32:40.89 ID:uLje0uIL0.net
子孫繁栄させて命をつなぐ必要性が無くなったからな。

すべてデジタルの海に 糞みたいな生き様や歴史や物事の理が
記録されていく時代になり わざわざ自分の劣化したDNAから産まれる
子供や家に受け継ぐ必要性が皆無に。
大半の人が生きてて苦痛しかない時代だから。宗教じゃあ救えねぇw

37 :パスツーレラ(東京都) [EG]:2023/02/21(火) 11:33:33.90 ID:oy0fOwtH0.net
先進国で例外はイスラエルの3.0だけど
あれは原因がユダヤ教なのか紛争なのか知らんが特殊要因だからなぁ
中東なんてポコポコ産みそうなのにドバイは日本と同じだしで
豊かになるとどこもダメっぽいな

38 :チオスリックス(茸) [JP]:2023/02/21(火) 11:34:22.09 ID:RQ6ayv+70.net
国の借金ガー、財政ガーと喚き、平等平等言ってる間は改善しない
二人以上出産したかなり恩恵が受けられるぐらいじゃないと無理
独身や同性婚なんか恩恵はいらない
とにかく出産した家庭にだけ

39 :テルムス(兵庫県) [US]:2023/02/21(火) 11:34:30.19 ID:oB+8yvKq0.net
>>29
そもそも増やしてどうするんだってのもなあ
社会全体、他人、他人の運営する企業に持っていかれる存在であって
一族の生活と関係ないんじゃ

自由恋愛、性欲、見栄、世間体の範囲内だけになって
負け組や落ちぶれた人、半数近くがかかわる必要のない話

40 :ロドシクルス(茨城県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:34:43.92 ID:SX6BY6gb0.net
奴隷制の復活しか無いよね…  

41 :プニセイコックス(石川県) [KR]:2023/02/21(火) 11:36:11.42 ID:hn2yw7gF0.net
>>32
保護責任者遺棄致死で逮捕経験のある元芸能人に聞いてみろよ
結婚したくなるどころか、文字通り見殺しにしただろ

42 :カルディオバクテリウム(東京都) [BR]:2023/02/21(火) 11:36:11.79 ID:tJI4BcW40.net
少子化で困る人いるの?税収減るお役人だけじゃね?

43 :テルモゲマティスポラ(東京都) [PL]:2023/02/21(火) 11:36:41.01 ID:WbgTSePa0.net
ベーシックインカムだな

44 :アコレプラズマ(東京都) [US]:2023/02/21(火) 11:37:04.62 ID:Ohdu+v2K0.net
欧米も白人だけだと日本と同じ
移民がたくさん産んでいる

45 :コリネバクテリウム(福岡県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:37:42.27 ID:n8l3Z8ws0.net
日本政府
少子化対策に全力を尽くします
LGBTQ対策に全力を尽くします


やってる政策が真逆なのに出生率増えるわけないやん?

46 :テルムス(兵庫県) [US]:2023/02/21(火) 11:37:50.20 ID:oB+8yvKq0.net
>>40
増えない

奴隷側は産むメリットないし
主人も産む必要がないもの

子供が3割死ぬ時代なら家の維持のために5人だって産むけど
今は跡取り1人、奴隷側はゼロで終わり

アジア式なら家族を従業員として使ってのみの拡大が許された時代にこそ増える

47 :カルディオバクテリウム(神奈川県) [CN]:2023/02/21(火) 11:40:37.67 ID:FWNrcqm80.net
男尊女卑になったらワンチャンあるだろ

48 :プニセイコックス(光) [US]:2023/02/21(火) 11:40:41.69 ID:pfIQhlwy0.net
イスラエルはどうなの?
あれも移民が増えてんの?

49 :テルモデスルフォバクテリウム(富山県) [NL]:2023/02/21(火) 11:40:51.59 ID:OiGhn/HU0.net
女全員強制的に結婚させて、強制的に二人以上子供産ませれば解決する

50 :キネオスポリア(千葉県) [RU]:2023/02/21(火) 11:41:46.75 ID:fMWvRqrI0.net
消費税30%にして子ども手当月10万、これで少子化は解決する。
ただし、子ども手当は日本国籍保有者だけに限定してくれ。

51 :ロドスピリルム(東京都) [US]:2023/02/21(火) 11:42:13.92 ID:gWUmxJwo0.net
上げようと思わずにこれ以上は下げないくらいの心構えでいいんじゃないか

52 :フラボバクテリウム(秋田県) [CA]:2023/02/21(火) 11:43:27.78 ID:qBV7brYI0.net
赤ちゃん工場作って大量生産すりゃいいのに

53 :キネオスポリア(千葉県) [RU]:2023/02/21(火) 11:44:06.98 ID:fMWvRqrI0.net
>>52
寺への世界を再現するのか

54 :クトノモナス(東京都) [US]:2023/02/21(火) 11:44:42.84 ID:wKm2Aofg0.net
子供が3歳ぐらいになるまで預かる機関が
あったらみんな子供持つよ

55 :アコレプラズマ(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:45:02.22 ID:uLje0uIL0.net
インターネットの登場によりあらゆる情報が簡単に手に入る事で
周りを見渡す広い目をもったけれども
その反面、自分の存在意義自体が無意味だと気づき
世間体や集団より個を優先するようになったから。
結婚も子育ても無意味であり奴隷の再構築という苦痛からの解放か。

56 :キネオスポリア(千葉県) [RU]:2023/02/21(火) 11:45:32.75 ID:fMWvRqrI0.net
>>54
一番大変だが、一番楽しい期間でもあるから…

57 :デロビブリオ(光) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:45:57.66 ID:HXFHYGRu0.net
>>48
移民効果と徴兵制(女性は出産しないと徴兵)じゃないか

58 :キロニエラ(神奈川県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:46:23.47 ID:CrG/GMdb0.net
農家で人手を増やす為に子供を量産してた時代が異常だったとも言える。本来生物は自然淘汰を繰り返しながら適正個体数を維持するもの。作為的に人口調整する事は地球環境を破壊することに他ならない。。。

59 :テルムス(兵庫県) [US]:2023/02/21(火) 11:46:45.86 ID:oB+8yvKq0.net
手当じゃ解消しないよ
文化的に子沢山いらねえからどうしようもない

塾習い事、送迎、面談、発表会
子供部屋、家庭環境、レジャー施設、外食、自家用車
こういった子供4人以上いると不自由するようになる方向に金使うから増えたら大変
高所得帯のやつらも子供2、3人で打ち止め

また負け組はそのまま未婚で終わるから全体での結婚率も解消しないってオチが待ってるし
世界中結局微妙

60 :バチルス(茸) [US]:2023/02/21(火) 11:46:59.05 ID:0hKJkVvL0.net
>>34
じゃあ金のかわりに髪くれよ!

61 :アコレプラズマ(鳥取県) [US]:2023/02/21(火) 11:48:04.50 ID:ze4YKHAv0.net
マジで無い
ムスリムとアフリカ人に後は任せるしかない

62 :ニトロスピラ(神奈川県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:48:34.22 ID:93T4fR/c0.net
老人を甘やかすのを止めること
結婚可能年齢を下げること
SEX可能年齢を下げること

63 :テルモトガ(大阪府) [DE]:2023/02/21(火) 11:49:10.89 ID:Mmw6YMTb0.net
率なんだから口減らしすればええやん

64 :テルモデスルフォバクテリウム(富山県) [NL]:2023/02/21(火) 11:49:17.12 ID:OiGhn/HU0.net
女を強制的に集めて、男とのセックスを強要させて妊娠させる
産んだ女に強制的に育児させる義務を負わせる

65 :ニトロスピラ(神奈川県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:49:31.42 ID:93T4fR/c0.net
結婚して子供作った人だけが就職できるように法改正したらいい
そうすれば、みんな若いうちに子供を作るようになる

66 :スフィンゴモナス(神奈川県) [CA]:2023/02/21(火) 11:49:35.70 ID:ieKJhzEL0.net
行っても大して意味のない大学を潰せ
成人年齢を18歳としながら実質的には22歳という4年の無駄を無くせ
一部の知的エリートのみ大学に行かせて、残りはもっと若いうちから働かせて、学歴ではなく職務でキャリア積んで給料がちゃんと上がる社会にしろ
医学的な出産適齢期は18〜30の12年と言われており、その4年を子作りの選択肢が無い状態にするのは無駄

67 :アルテロモナス(ジパング) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:50:39.66 ID:p9ujODH90.net
>>46
奴隷側はメリット・デメリットを考える力がないからどんどん増えてくってなるんちゃうか

68 :ヘルペトシフォン(東京都) [IT]:2023/02/21(火) 11:50:47.20 ID:lEzQ4k5j0.net
国家間の争いが無いから平和だもんな

69 :シュードモナス(茸) [GB]:2023/02/21(火) 11:51:06.26 ID:+5gWFQDU0.net
途上国落ちすればV字回復するな。

70 :テルモデスルフォバクテリウム(富山県) [NL]:2023/02/21(火) 11:51:14.12 ID:OiGhn/HU0.net
女の管理を国が持つ
女を性欲処理として扱い、女の権利をすべて剥奪させる
女は性欲処理及び出産育児させるためだけに利用する

71 :カウロバクター(埼玉県) [ID]:2023/02/21(火) 11:51:23.60 ID:3S0cVlEl0.net
先進国はどんどん出生率が下がってる中アフリカだけはどんどん増えてるんだよな
いずれ白人より黒人の方の人口が減って白人が差別されるようになりそう

72 :ユレモ(愛知県) [CN]:2023/02/21(火) 11:51:32.68 ID:gucrLKzx0.net
下げ止まりするならそこがちょうどいいとこなんだろ
人口減ることより底辺子沢山で全体の質の劣化が問題じゃない

73 :テルムス(兵庫県) [US]:2023/02/21(火) 11:51:37.17 ID:oB+8yvKq0.net
独身税にしてもあくまで男ばっかり狙い撃ちにしたい思想が多く
未婚しかいないような企業の経営者を責めないんだよな

税金から横領同然に受注して
派遣社員として人生真っ暗なコースで使役するやつらへのペナルティもないんだから
子供減らす前提なんだ

74 :パルヴルアーキュラ(ジパング) [AO]:2023/02/21(火) 11:51:58.66 ID:hJh0JmHY0.net
効果無いなら移民受け入れる必要も全く無いな

75 :クテドノバクター(東京都) [MX]:2023/02/21(火) 11:52:00.38 ID:Dt87fKL40.net
イスラム教普及させれば増えるんじゃね

76 :スネアチエラ(静岡県) [US]:2023/02/21(火) 11:52:05.21 ID:KvMZJ57M0.net
金なくてもジジババが子育てしてくれてたからな現代じゃ無理や

77 :アルテロモナス(大阪府) [CN]:2023/02/21(火) 11:52:08.65 ID:qmJ4+G2Q0.net
LGBTの禁止
女性の社会進出抑制
近世以前に戻せばいけるやろ

78 :レジオネラ(光) [IT]:2023/02/21(火) 11:52:14.13 ID:VrcrUgD50.net
>>69
社会保障をなくせば上がると言われてる
子供を産んで子供に老後を養ってもらう必要が出てくるから

79 :シネココックス(大阪府) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:52:57.08 ID:TwsuFaTg0.net
昔みたいにの<誰のおかげで飯が食えるんだ?アア?>
ちゃぶ台がっしゃーん
<女なんて産んで育てて介護すれば良いんだ、それが役目だろ。足揉め、靴磨け、耳かきしろ、茶がぬるい!遅い!>って時代に逆戻りしなきゃ無理だが、そんな事するわけ無いから無理

でもまあ、老人の面倒に税金投入するのを一切やめて
その分高卒まで無試験義務教育、学校に必要な学童品や行事費等完全無料にしたら、受験も無いし塾代等の教育費もかからないし、自分の老後のために産む人が多少は増えるかもな

80 :シュードモナス(茸) [GB]:2023/02/21(火) 11:53:19.67 ID:+5gWFQDU0.net
江戸時代は新田開発の奨励で人口が増えたそうだ

81 :アコレプラズマ(鳥取県) [US]:2023/02/21(火) 11:54:05.07 ID:ze4YKHAv0.net
個人の人権を尊重しないくらいなら絶滅した方がいいんだ
というのが西側先進国の立場

82 :ディクチオグロムス(東京都) [JP]:2023/02/21(火) 11:54:09.59 ID:SqLOMSqo0.net
出産適齢期に社会参画とやらで貴重な時間を消失しているからな。
そら少子化するわ。

83 :スファエロバクター(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 11:54:18.18 ID:O7eK1DRd0.net
出生率を改善させる方法が無いんじゃないよw
欧州のやり方では上がらないというだけだ
欧州の真似をしても出生率は上がらない
参考になるのはインド、アフリカだな

84 :スフィンゴモナス(神奈川県) [CA]:2023/02/21(火) 11:54:42.47 ID:ieKJhzEL0.net
ちなみに韓国は世界でも最低クラスの出生率だが、その理由は就職する年齢が高齢化してる事にある
韓国は極度の学歴社会であり、大卒にあらずは人に在らず状態
なので就職は22歳から?と思いきや、兵役がある
じゃあ24歳?っていうと、実はこれも違い、新卒ですぐ正社員として就職できるほど韓国の就職事情は甘くない
そこから何年もバイトしながら難関資格を取らないとまともな企業には就職できない
昨年の新入社員の平均年齢は約30歳だそうで、結婚や子作りを考えるのは当然ちゃんと就職した後になる
となると、もうとっくに出産適齢期は過ぎてしまってるのだ

85 :シュードモナス(茸) [GB]:2023/02/21(火) 11:55:18.29 ID:+5gWFQDU0.net
コンビナートの建設で工員の増加を図ればどうだ

86 :スネアチエラ(東京都) [FR]:2023/02/21(火) 11:55:29.02 ID:b6lV9a8V0.net
>>33
登録されてないの含めたらわからん

87 :デスルフレラ(光) [US]:2023/02/21(火) 11:55:32.16 ID:RDhd2/eV0.net
結局人生の豊かさを求めると子供を2人以上作るという選択肢を選ぶ人は少数ってこと

88 :ロドスピリルム(SB-iPhone) [US]:2023/02/21(火) 11:55:34.86 ID:MzA9dzB+0.net
産みたいやつが10人でも産めるシステムにすりゃいい
財源は独身税と子を育てなかった世帯への年金廃止で

89 :テルムス(兵庫県) [US]:2023/02/21(火) 11:55:47.55 ID:oB+8yvKq0.net
>>67
厳しいよ
一切教育与えず雑用できるような環境は現代にはないから
最低限の教育与えないのは奴隷として成り立たなくなるから

妊娠期間は働けないし使う側にデメリット
衣食住の世話して最低限の社会保障してやればあまり増えてない様子
アルバイトや実習生の類に近づけば本当に増えない

90 :シュードモナス(茸) [GB]:2023/02/21(火) 11:56:36.80 ID:+5gWFQDU0.net
子供を人間国宝にすればどうだ。

91 :スフィンゴモナス(神奈川県) [CA]:2023/02/21(火) 11:56:45.91 ID:ieKJhzEL0.net
>>83
インドも急激に少子化してるんだが
既に2.0を下回ってる

92 :ロドバクター(ジパング) [CA]:2023/02/21(火) 11:57:19.58 ID:tOmc6n4E0.net
地球がもたんときが来ているのだ!

93 :アシドチオバチルス(福岡県) [GB]:2023/02/21(火) 11:57:23.69 ID:7qQnh1rc0.net
王制を虐殺、廃止して共産賊が権力を握った20世紀初頭から、冷戦崩壊後も
徐々にアカ理念が浸透していってるのが欧州大陸だな。
アメリカは大量の異民族が入り込めるから、欧州の系譜が途絶えるだろう。

94 :シュードアナベナ(富山県) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:57:24.90 ID:8g6BVXmN0.net
育児支援は税金取ってばら撒くだけのだけのゼロサムゲームだから
大した効果あるわけない

重要なのは教育や老人に使う金を減らすことだ

95 :シュードモナス(茸) [GB]:2023/02/21(火) 11:57:39.38 ID:+5gWFQDU0.net
軍部が政権を握ればどうだ。

96 :シュードモナス(茸) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:58:39.11 ID:/TM8rngZ0.net
そりゃあそうだ

97 :クテドノバクター(茸) [US]:2023/02/21(火) 11:58:47.50 ID:0Q6HcMFG0.net
それで今同性婚で大騒ぎって少子化促進のためだろな

98 :フラボバクテリウム(茸) [IT]:2023/02/21(火) 11:59:05.93 ID:QN0QsmX10.net
イスラム教

99 :シュードモナス(茸) [ニダ]:2023/02/21(火) 11:59:49.89 ID:/TM8rngZ0.net
社会的活動してたら産まんだろ
時間がないし

100 :アクチノポリスポラ(東京都) [ニダ]:2023/02/21(火) 12:00:00.95 ID:bPMeTSGN0.net
つアフリカ

101 :アルテロモナス(ジパング) [ニダ]:2023/02/21(火) 12:00:04.45 ID:p9ujODH90.net
>>89
どこかに例あるの?
奴隷制が有る国って現代にはなさそうな気がするけど

102 :テルモデスルフォバクテリウム(富山県) [NL]:2023/02/21(火) 12:00:20.50 ID:OiGhn/HU0.net
もう地球上に80億人もいる
これ以上人間増やす理由はない
人口増加しているアフリカが先進国並みの生活し始めたら、地球は終わる
むしろ人間の数を減らすように仕向けるべきだ

103 :デスルフォバクター(東京都) [BE]:2023/02/21(火) 12:01:15.33 ID:BvMHktmn0.net
やっぱそうだろうな

104 :テルムス(兵庫県) [US]:2023/02/21(火) 12:01:58.10 ID:oB+8yvKq0.net
>>101
歴史的にもずっと産み続けていた話なんてないから

イジメて殺して遊ぶような相手でなく
アメリカなどでみられた奴隷はあくまで資産って見方でいえば
アルバイト、オペア、実習生の延長にしかならんぞ

105 :デスルフォバクター(東京都) [BE]:2023/02/21(火) 12:02:08.75 ID:BvMHktmn0.net
カネをばらまけば解決するという問題でもないんだね

106 :オピツツス(東京都) [US]:2023/02/21(火) 12:02:13.83 ID:3dZwXLD/0.net
戸籍管理をやめることだ。
奴隷管理なんかしてたんじゃ絶対に増えない。
税金取られまくって増えるはずもない。

国家運営すれば国民は必ず減る。

107 :アキフェックス(東京都) [GB]:2023/02/21(火) 12:02:29.59 ID:++2mhpza0.net
>>102
だから人口削減計画を遂行中なわけでしょ
SDGsだって本質はそれだろうし

108 :ロドバクター(神奈川県) [US]:2023/02/21(火) 12:02:32.28 ID:zbMntXGm0.net
>>1

●『少子化対策』と『育児支援』は異なると認識しないといけない


そもそも、“少子化の原因”は『未婚化/晩婚化の進展』であり
男性は所得が多い層ほど婚姻率も高く、だいたい結婚さえすれば
既婚夫婦は放っておいても、概ね子ども2人位は産んでいる
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/15/backdata/images/1/01-03-031.gif

大半が“恵まれている既婚層”に対し、これ以上の支援をした所で
必ずしもその後、3人目、4人目を産んでくれる様なことは殆どない
epark.jp/kosodate/wp-content/uploads/2020/06/graph-5.jpg


問題は、ボリュームゾーンの「未婚者」層や「晩婚者」(予備軍)に対し
どうやって、結婚できる(したい)環境を構築していくかという事だが
それには抜本的な意識改革や構造改革が必要なので手付かずの状況だ

主に女性は自分よりも高い社会的地位にある男性と結婚しようとする
通婚上の慣行である『上方婚』の傾向があり、高度成長時代には
それがある程度機能してきたが、低成長下に加え女性が雇用市場に
参入してきて以来、それが良い方に機能しない状況になっている


政府が、今までやってきたのは、主に下記(1)への“バラ撒き”で
今後、本来政府がすべきなのは、下記“(2)(3)”に対する施策である

(1)『結婚したい』 かつ 『結婚できる』 環境にあって(結婚した)
(2)『結婚したい』 が 『結婚でない』 環境にある
(3)『結婚できる』 環境にあるが (今は)『結婚したくない』

政府は「子育て支援」と「少子化対策」は異なることを認識すべきだ
.
sssp://o.5ch.net/20fjh.png

109 :デロビブリオ(光) [ニダ]:2023/02/21(火) 12:02:40.95 ID:HXFHYGRu0.net
>>84
韓国の大企業は高給だけど、入社まで試験を受け続ける人も多く、入社年齢が30歳前後
しかも、45歳定年なので15年程度しか働けない

110 :ロドバクター(ジパング) [CA]:2023/02/21(火) 12:03:17.69 ID:tOmc6n4E0.net
>>109
最後はチキン屋

111 :デスルフォバクター(東京都) [BE]:2023/02/21(火) 12:03:19.74 ID:BvMHktmn0.net
>オーストラリア政府は、ピーク時に子供1人あたり約6000ドル(約79万円)に相当する現金を支払う「ベビーボーナス」プログラムを試みた。
>オーストラリアの人口学者であるリズ・アレンは、「あのプログラムはほとんど効果がなかった」と、米紙「ニューヨーク・タイムズ」に語っている。

パヨク感想をどうぞ
桜みたいに居座ってるカスゴミでもいいぞ

112 :スファエロバクター(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 12:03:22.98 ID:O7eK1DRd0.net
>>105
そんなの考えたらすぐ分かる事なのに
分からないバカが首相やってる

子育て世帯に金配ったら子ども増えるとかアホの子の発想だよ

113 :デスルフォバクター(東京都) [BE]:2023/02/21(火) 12:03:44.89 ID:BvMHktmn0.net
今あえてまた言いたい


「愚か者めが」

114 :ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [ニダ]:2023/02/21(火) 12:04:02.06 ID:znPOUB++0.net
キリスト教を一回やめてみれば?

115 :デロビブリオ(光) [ニダ]:2023/02/21(火) 12:04:03.43 ID:HXFHYGRu0.net
>>110
その労働者の多くを占める自営業者は賃金統計に入らないからな

116 :シネココックス(大阪府) [ニダ]:2023/02/21(火) 12:04:04.00 ID:TwsuFaTg0.net
>>112
ほんとだよ

117 :メチロフィルス(茸) [TH]:2023/02/21(火) 12:04:07.00 ID:bQlHSU3/0.net
日本はセックス率が低いからな
ヤル事やらんと先ず出来ない

118 :ヴィクティヴァリス(茸) [MX]:2023/02/21(火) 12:04:08.21 ID:V7SCxbsx0.net
強制的にブリーディングさせれば増えるよ間違い無くねw
結局選り好みさせるから減るんだよ

119 :ロドバクター(神奈川県) [US]:2023/02/21(火) 12:04:28.86 ID:zbMntXGm0.net
>>108
日本政府は『少子化の原因』を・・・
「未婚化の進展」、「晩婚化の進展」および「夫婦の出生力の低下」で
その「未婚化/晩婚化の進展」の原因として「女性の就業率の高まり」

・・・と認めている《「なぜ少子化が進行しているのか」 - 内閣府》
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2004/html_h/html/g1210000.html

つまり・・・

(1)経済団体が「労働者の賃金」水準を“下げる”為に女性の労働参加を希望
 ↓
(2)政治家「いつも献金をして貰ってるんで 男女共同参画やるべぇ!」
 ↓
(3)「男女共同参画社会」実現のための施策により『女性就業率の高まり』
 ↓
(4)女性が『経済的自立』と「消費生活社会」への参加を手に入れる
 ↓
(5)女性が「旺盛な消費生活」に順応→楽しい ずっとこれが続いてほしい!
 ↓
(6)女性「結婚より気ままな独身生活をもっと楽しみたい!」↑(ループ)
 ↓
(7)女性が労働市場に参入したことにより「男性の労働単価」が“低下”
 ↓
(8)男性「賃金が低い!:これじゃ結婚する夢も希望も湧かない・・・」
 ↓
(9)女性「お金もあるし貧乏男との結婚はイヤ このまま優雅な生活を続けたい!」
 ↓
(10)女性「あれっ、気がついたら・・・ いつしか子どもが産めない年齢に!」
 ↓
(11)『生涯未婚率の増大』
 ↓
(12)★『少子化の進展』

これは、まさに“男女共同参画”を創り上げたフェミニスト達の理想社会そのもの
また、資本家が考える家族共同体破壊『人類家畜化計画』へ向かう行程そのものだ

つまり、『男性の給与水準の引き上げ』と「女性の結婚・出産・育児への意義深さ」を
もう一度、真剣に“問い直さなければ”、少子化の本質的な解決策は望めないだろう
sssp://o.5ch.net/209zh.png

120 :スファエロバクター(愛知県) [ニダ]:2023/02/21(火) 12:05:02.19 ID:Ak7d3PUh0.net
1人当たり平均年収分くれてやれば世の女の大半は妊娠屋さん志すようになるだろ
毎年1人産んでるだけで必死に働いて得られる以上の金もらえるんだし
その代わりトレードオフとして女性の社会進出支援系の便益全廃してやれば予算感も変わらないだろう

121 :ビブリオ(茸) [US]:2023/02/21(火) 12:05:14.26 ID:pNs0hsMO0.net
子供1人産んだらマンション、2人以上になったら一戸建てを与えれば間違いなく増える。
生まれら手当なんて何の意味もない。

122 :グロエオバクター(宮崎県) [DK]:2023/02/21(火) 12:05:23.16 ID:mLjmFi160.net
独身税みたいなのを検討するしかないだろうな
子育てしてない独身は60代から医療費負担を5割(数字は適当)くらいにしたりさ
子供を止む無く作れなかった人たち向けに孤児のための基金に寄付すればいいとかいう制度もつけりゃええやろ
孤児でも大学までの学費や生活に補償がでるようにして大人になるまで困らない
大人の数の方が多いんだから子供を支えるのなんて簡単なはず

123 :テルモデスルフォバクテリウム(富山県) [NL]:2023/02/21(火) 12:06:08.13 ID:OiGhn/HU0.net
物の生産は大半は機械やコンピューターがこなしてくれるから、肉体的な労働は必要なくなってきている
どうしても人間の頭脳や肉体的な活動が必要なのを絞れば、むやみに人間を増やす意味が無くなってくる
無駄に人間増やしても、地球が悲鳴を挙げるだけだ

124 :プロカバクター(茸) [CA]:2023/02/21(火) 12:06:18.80 ID:xlDE9KJx0.net
識字率を下げる

125 :デスルフォバクター(東京都) [BE]:2023/02/21(火) 12:06:19.96 ID:BvMHktmn0.net
欧米の女

老後資金を投資で増やす
産後すぐ職場復帰する
寿命が日本人にくらべて短い

126 ::2023/02/21(火) 12:06:48.11 ID:Mv3gXoNN0.net
豊かになった証左や
不自由が無くなった種は絶滅に向かう

127 ::2023/02/21(火) 12:07:36.61 ID:/v++lzl/0.net
これに限らず今までがおかしいとか変なボーナス時代だったという認識にすればいいんだよ
それに少子化問題なんて日本の場合は老人を支える話に結びつくんだろつまりそれを別な方法で解決する方にすべき

128 ::2023/02/21(火) 12:07:39.89 ID:Yk49MWu70.net
>>121
産めばいいだけだから命が軽視されて終わり

129 ::2023/02/21(火) 12:08:27.33 ID:pfIQhlwy0.net
日本も戦国時代が終わったら人口急増したけど、江戸中期頃から停滞した。幕末やWW2の後も急増したしもう一回大戦乱が起こればその後増える。

130 ::2023/02/21(火) 12:08:36.16 ID:9eGAdS7a0.net
バブル期がおかしいだけで高度成長なくなったら高度成長前みたいな生活になった

131 ::2023/02/21(火) 12:08:44.98 ID:BvMHktmn0.net
一気にガツンとあげても日本だとシンママが男に手当金だまし取られそうだよな
効果が薄いかもしれないが継続した支援は必要かもな

132 ::2023/02/21(火) 12:08:49.51 ID:bQlHSU3/0.net
>>126
世界中の夫婦のセックス回数が年100回越えてるのに
日本の夫婦は年20回程度


出来る訳が無い

133 ::2023/02/21(火) 12:09:17.15 ID:+I92JQ4o0.net
もう人間を引退する辺りで発情して子供産めるよう進化させるしかないな

引退後なら子育て楽しいやろ

134 ::2023/02/21(火) 12:09:28.15 ID:/fQrCDO60.net
ポリコレをやめる

135 ::2023/02/21(火) 12:09:42.39 ID:ze4YKHAv0.net
この自由で選択肢がいくらでもある世の中でわざわざ子育てなんかしたいか?
国が育てろよ

136 ::2023/02/21(火) 12:09:46.54 ID:6ToaKeNu0.net
江戸時代は3000万人くらいだったわけだし、東京は人が多すぎてウンザリだから減るのはいいと思うが。
大前提として人口維持しなければならないって言うのがそうなの?

137 ::2023/02/21(火) 12:09:52.41 ID:p9ujODH90.net
>>104
それってアフリカ系アメリカ人がそこそこの割合でいることと矛盾するような
あと、最低限の社会保障といえるようなものとか有ったのかが疑問

138 ::2023/02/21(火) 12:10:03.71 ID:X3e7oYBl0.net
試験管ベビーの開発に全力投球すりゃいいだろ
男は中田氏するだけだが女さんは身籠る事でキャリアの分断とかデメリットが大きすぎるからな

139 ::2023/02/21(火) 12:10:14.29 ID:FPhPG1hb0.net
女性の社会進出を抑制しろ

140 ::2023/02/21(火) 12:10:37.57 ID:APWKHt/n0.net
時間を決めて電波の停波
インターネット回線の遮断
停電

インフラを上手く制御するとセックスの時間は増やせそう
社会的影響がでかいけど

141 ::2023/02/21(火) 12:10:39.77 ID:OiGhn/HU0.net
>>132
セックスなんて1回でもすれば妊娠してしまうやんw
沢山セックスしても産む人数は限定されるだろ

142 ::2023/02/21(火) 12:10:48.48 ID:BvMHktmn0.net
一時的に0.3くらい上げる方策はある
社会が持続可能な出生数にもっていくことは無理ってことだな

143 ::2023/02/21(火) 12:10:48.68 ID:8g6BVXmN0.net
負担の一番の問題は過剰な教育競争だから、
バラマキで解決するわけない

100万配ったら税負担が40万ふえて教育費が60万増えるだけ

144 ::2023/02/21(火) 12:11:06.83 ID:HK+NFrKB0.net
スマホやPCのデータ通信1Gごとに5000円取ったらよろしいわ
関連産業爆死するかもしれんけどw

145 ::2023/02/21(火) 12:11:51.95 ID:NWx1zI0R0.net
一定所得以上の多妻制認めるってのはどう?

146 ::2023/02/21(火) 12:12:19.79 ID:EI7m8PRM0.net
全世界で見ると人口ピラミッドも綺麗にピラミッドになってるしな

147 ::2023/02/21(火) 12:12:54.30 ID:HXFHYGRu0.net
>>143
日本の出生率がアジアの中では高いのは、日本社会の高学歴化が進んでないからってのはある

148 ::2023/02/21(火) 12:13:20.74 ID:T7ffncIu0.net
15ぐらいからなら産めるのに18ぐらいまでアウロリ扱いするギャグかまして少子化邁進してるんだからそりゃ少子化なるだろ

149 ::2023/02/21(火) 12:13:26.89 ID:HK+NFrKB0.net
>>9
バングラデシュですら2代前半だったような
我々のイメージは、我々の子供の頃の教師が学生時代に学んだ知識で形成される、故に実態との乖離が大きくなる

というのをFACTFULNESSだかいう本で読んだわwたしかに思い当たるふしはある

150 ::2023/02/21(火) 12:13:31.63 ID:fu4mvnGW0.net
なるべくしてそうなってる

151 ::2023/02/21(火) 12:13:50.72 ID:OiGhn/HU0.net
アフリカとインド中東地域の人口を抑制させれれば、かなり地球人口は減る
アフリカとインドと中東はさっさと行動に移せ
人間はこれ以上いらない

152 ::2023/02/21(火) 12:14:01.23 ID:pGwUWVZA0.net
>>120
戦後ずっと女性の社会的地位の向上のために努力してきたわけだけど、結局女は子供できたら仕事は二の次になるし専業主婦で小遣い稼ぎ程度に働くのがベストって結果出ちゃったね

153 ::2023/02/21(火) 12:14:04.56 ID:zj9n9wNb0.net
たくさんの移民を受け入れて治安が悪化しては本末転倒だ
日本は緩やかな衰退を目指すべき

154 ::2023/02/21(火) 12:14:04.61 ID:ZSyrHsfZ0.net
金ねンだわ

155 ::2023/02/21(火) 12:14:25.18 ID:r+vwCsaE0.net
愛国心を育むこと

156 ::2023/02/21(火) 12:14:51.06 ID:cWkRBN7E0.net
そらあ減った原因が原因だからな

異星から地球人と同じ人種かほとんど生殖互換性がある人型生物が
大量に入植してこない限り無理だろうな
SFじみた話だ

157 ::2023/02/21(火) 12:15:02.48 ID:/v++lzl/0.net
>>145
コロナのように大手でも一気に無職になる
生まれた子の能力や見た目でエコ贔屓が出る
そもそも子育てすればわかるが親が子供と接する時間は限度がある
金減ったりおっさんで魅力無くなり離婚してシングルが大量に増える
教養あるまともな金持ちの大多数はこういうのしないけど成金とか変な金持ちばかりこういう制度を利用して結果ろくでもねえ家庭が増える

158 ::2023/02/21(火) 12:15:03.90 ID:RWItIW7h0.net
アフリカやインドから移民を大量に入れて参政権与えて政治家も公務員も移民にすれば解決

159 ::2023/02/21(火) 12:15:15.85 ID:HK+NFrKB0.net
>>151
人口自体が武器になる時代だからな
彼らはなるべくそれを手放したくないだろ
サッカーのフランス代表なんて白人おらんやん

160 ::2023/02/21(火) 12:15:23.12 ID:G8fxktyJ0.net
独身男女にばら撒けば勝手に遊んで勝手に子供作ってくるやろ

161 ::2023/02/21(火) 12:15:42.24 ID:3dZwXLD/0.net
>>123
「人は減っても構わない。むしろ減らすべき。」

この考えは必ず詰む。

162 ::2023/02/21(火) 12:16:36.21 ID:wKm2Aofg0.net
>>158
韓国人が顔を黒く塗って紛れ込んでくるぞ

163 ::2023/02/21(火) 12:16:49.07 ID:ZCisGpGU0.net
リベラルな価値観が理解され皆が皆個を尊重する素晴らしい時代
と言われないのがよくわからん?
望んだ形じゃないの?

164 ::2023/02/21(火) 12:17:03.31 ID:qzXNSNxS0.net
>>61
あと300年もしたら地球上にはムスリムと中国人しかいなくなるだろうな

165 ::2023/02/21(火) 12:17:22.59 ID:ojhAV/l10.net
個体数が増え過ぎるとやがて減少に転じる
これが自然の摂理ってやつよ

166 ::2023/02/21(火) 12:17:57.89 ID:n+jE45Qa0.net
教育の高度化、女性の社会進出
これが少子化の原因
これを辞めればいい

167 ::2023/02/21(火) 12:18:28.79 ID:Mv3gXoNN0.net
周りや社会からの圧力があってかろうじて繋いで来たんだから個人の尊重に重きを置いたらそらこうなるよ

168 ::2023/02/21(火) 12:19:11.82 ID:/v++lzl/0.net
そこまでして少子化とめたい理由はなに?となると実はそこまで問題出なかったりする

169 ::2023/02/21(火) 12:19:14.70 ID:He53aqAK0.net
◎:子供は労働力
△:子供は将来への投資(回収見込低)
◯:子供は将来への投資(回収見込高)
✕:子供はコスト(貧困:家計が赤字)
◎:子供はコスト(裕福:家計が黒字)

✕△◯◎の順に子供を多く産める
少子化対策は◎または◯の家庭を増やすこと

170 ::2023/02/21(火) 12:19:49.16 ID:oCPZKoqS0.net
これから出生率改善させてもどうせ親は寿司ペロ世代だろ?無駄無駄

171 ::2023/02/21(火) 12:20:13.69 ID:bqUozWGr0.net
日本人、値上げに苦しんでいた
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676947354/

172 ::2023/02/21(火) 12:21:11.03 ID:M8UT5A5O0.net
そもそもオートメーション化が進むのに
人口がそこまでいるのだろうか

173 ::2023/02/21(火) 12:21:11.48 ID:qk9fg0vE0.net
24時間いつでもタダで預かってくれる託児所作りまくるしかないよ

174 ::2023/02/21(火) 12:21:23.69 ID:WRqDXTxj0.net
所得制限のない児童手当でどれだけ出生数が増加するのかシミュレーションしてみるのがいいだろう

175 ::2023/02/21(火) 12:21:40.69 ID:E6GTnUsA0.net
>>9
それが何か?
他も一緒なら安心だと?まとめてイスラム教になるか?

176 ::2023/02/21(火) 12:22:19.18 ID:Q0c09JLx0.net
法律で3人出産を義務化すりゃいいよ

177 ::2023/02/21(火) 12:22:19.79 ID:qzXNSNxS0.net
>>168
寄生虫 「養分が減るから」

178 ::2023/02/21(火) 12:22:19.83 ID:/v++lzl/0.net
>>173
子供預けられんから産まねえよりそこまでして働きたくねえよが大多数だろ

179 ::2023/02/21(火) 12:22:55.57 ID:XST+J5x50.net
いずれ世界が辿り着くしかない結論である「自活できねえ老人なんか○しちまえよ」
にどこが早くに着手できるか
多分中国なんだろうな

180 ::2023/02/21(火) 12:24:16.64 ID:1cqSQg6b0.net
そもそも人間が量産されるために家庭を設ける必要があるか?
親が子を愛する必要があるのはその子が親となって子を愛するためだ
であるならば、このサイクルが不要とすれば、子供を量産することに家庭は必要ないのである
試験管で量産しこどもブロイラーで育てることを推奨します

181 ::2023/02/21(火) 12:24:19.22 ID:WApKoi7e0.net
>>49
結局そこなんよな。
女の人権を過度に保護した結果、経済から出生率まで衰退した。
また中世のような力こそ正義、人権?なにそれ美味しいの?みたいな時代にならなきゃ変わらんだろ。

182 ::2023/02/21(火) 12:24:37.80 ID:3eqnI8ku0.net
少子化は先進国病だから落ちるとこまで落ちるしかない

183 ::2023/02/21(火) 12:24:49.81 ID:t/xnEKTT0.net
金がかかるというのもまぁそうなんだけど
なんか自分の親含めて周りの既婚者子持ちで幸せそうなのがひとりもいないんだよなぁ…
電通使って「今は出産女子がトレンド!」とかやらないと無理だろ

184 ::2023/02/21(火) 12:25:09.01 ID:/02Kab1I0.net
コンドームと娯楽禁止すれば他にする事なくてやりまくるだろ

185 ::2023/02/21(火) 12:25:49.47 ID:pGwUWVZA0.net
既婚子持ちで幸せそうにしてたら妬まれるじゃん

186 ::2023/02/21(火) 12:26:04.20 ID:omCwvSZL0.net
国としてみれば問題なんだろうが、持続可能性考えたら人口減は悪いことじゃない

187 ::2023/02/21(火) 12:26:54.35 ID:VMlblh3V0.net
富の再配分が上手く行ってなくて老人に集中してるからなのか。それとも家に女を囲って子作りと子育てをやってもらってたシステムを壊したからなのか

188 ::2023/02/21(火) 12:27:26.83 ID:BBoV4Lk90.net
健常な子を産める若い世代が減ってんだからもう間に合わんよ

189 ::2023/02/21(火) 12:28:51.05 ID:Mn1+JLzv0.net
>>188
30代で産むこと時代健常じゃない10代後半から20代までだわ

190 ::2023/02/21(火) 12:29:01.05 ID:Q67PnknU0.net
簡単な答えは税金を安くして、社会保障を薄くする
年をとったら直接子供に頼るようにする
国が介在するからややこしくなる

191 ::2023/02/21(火) 12:29:22.73 ID:wKm2Aofg0.net
>>187
企業が金を溜め込んで賃上げしないからだよ
一度上げると法律で下げられないから上げられないんだってさ
下げられる法律作ったらまた問題起きるだらうしね

192 ::2023/02/21(火) 12:29:28.92 ID:kFhK02CJ0.net
宇宙コロニー作って宇宙で農作物作るとか
海上に島を作るとか陸地と食用の動植物を増やすしかないよな
子供の人数は国が徹底的に管理して1~2人できたらパイプカットするとか

193 ::2023/02/21(火) 12:29:50.76 ID:tVJSezNK0.net
成果が不明だからこそ政治家も好き勝手言えるんよなあ
そして反対もしにくいので予算が付いて増税の口実となる

194 ::2023/02/21(火) 12:29:57.67 ID:SxOFILCN0.net
昔上岡龍太郎が女性の社会進出の話題になったとき、
女が強くなると男は尻込みしてしまう。もっと女が強くなって勃起しなくなったらどうするねん
ってなんか言ってたな
確かに強い女に欲情しないよな

195 ::2023/02/21(火) 12:30:03.68 ID:1cqSQg6b0.net
卵子と精子の採取を義務化して機械の子宮で成長させればいいじゃん
DNAからそいつの素質を決め将来を決める
こどもたちは「育児のプロ」に「愛」を学ぶ

196 ::2023/02/21(火) 12:30:55.26 ID:2S87YU3M0.net
女に死んで下さいって言ってるようなもんだからね
男が戦争に行かない国じゃ無理でしょ
日本も戦時中はベビーブーム起きたんだし
男が減れば増えるよ

197 ::2023/02/21(火) 12:31:11.58 ID:/oCMwKxU0.net
イスラエル式しないわな。

1.宗教的に子沢山が正しい
2.国民皆徴兵制ただし女子は子供を産んだら免除

徴兵制の韓国や台湾はフェミを潰せば逆転の目はあるで。

198 ::2023/02/21(火) 12:31:11.76 ID:/v++lzl/0.net
仮に今の老人が半減したらここまで騒ぐかのか?
仮に今の若者の所得が今後大幅に増えていけばここまで騒ぐのか?
仮に人手不足というとこは消えてもらってもなんら影響しなければここまで騒ぐのか?
仮に昔より少ない子供への資源や教育が昔より増えているならここまで騒ぐのか?

199 ::2023/02/21(火) 12:31:36.73 ID:1cqSQg6b0.net
家庭を作り子供を作り育てるために婚姻制度の補助があるのだとしたら、
卵子と精子の提供の義務化と機械的な量産システムを構築するなら婚姻制度自体が不要となるわけであり、
同性愛だの異性愛だのの「差」はなくなる

200 ::2023/02/21(火) 12:33:08.95 ID:o68Mw+TH0.net
人工子宮を使った生産と育英都市を使った教育システム、成人検査による不良因子の排除が解決策だ

201 ::2023/02/21(火) 12:33:11.52 ID:LdI/mJej0.net
フィンランド

ジェンダーギャップ世界1位
子供への支援世界2位
女性の住みやすい国世界4位

出世率1.36で日本と同じ

普段大きな声でしゃべってるバカがどれだけ嘘つきかってこと

202 ::2023/02/21(火) 12:33:28.07 ID:WmzX/Qh+0.net
>>196
おまいが死ね

203 ::2023/02/21(火) 12:34:11.88 ID:fNxA56Yx0.net
一夫多妻でいいんでないの?

204 ::2023/02/21(火) 12:34:14.80 ID:/oCMwKxU0.net
今中韓では上野千鶴子の本がブームらしい。

ネトウヨよりフェミの方が遥かに中韓にダメージを与えているのはなんの皮肉か

205 ::2023/02/21(火) 12:34:31.66 ID:H+Dn1n7e0.net
再分配が足りねえよ

206 ::2023/02/21(火) 12:35:13.49 ID:LdI/mJej0.net
>>187
少子化の原因は女性に高等教育を与えて働かせてるからという単純な理由
子供を産み育てる時間を経済に回したから子供が減った、という至極当然の話
ちなみに国連ではアフリカの貧困国家の出生率を下げるために、女性への教育をすすめようという話をしている

207 ::2023/02/21(火) 12:35:22.96 ID:2S87YU3M0.net
>>202
死なないよ?男も女も死ぬ必要ないし
少子化も別に改善しなくていいと思う

208 ::2023/02/21(火) 12:35:32.34 ID:Q67PnknU0.net
>>204
へーそうなんだ
それはちょっと面白い

209 ::2023/02/21(火) 12:36:30.58 ID:7qQnh1rc0.net
>>199
>卵子と精子の提供の義務化と機械的な量産システムを構築する

ナチス優生学の応用だな。
左巻きはナチス・アレルギーのくせに、ナチスの生物化学技術は欲しがる。

210 ::2023/02/21(火) 12:37:23.44 ID:bk0q6W2t0.net
寿命以外でなかなか減らないからね

211 ::2023/02/21(火) 12:37:26.30 ID:pGwUWVZA0.net
>>194
そして女も仕事より家庭優先でマメに家事育児をこなす優しい男には性的欲求を感じにくいとかいう研究結果が出てるんだとか
もうどうすりゃいいんだよって感じだよな

212 ::2023/02/21(火) 12:37:35.95 ID:2S87YU3M0.net
>>206
女自身が妊娠出産をしたくないから世界的にその流れになってるんだろう
妊娠出産を強制的にさせるってのはもう無理
男に強制戦闘参加させるようなもん
無理だろそんなの

213 ::2023/02/21(火) 12:38:06.10 ID:7qQnh1rc0.net
>>204
「らしい」の時点で胡散臭いわ、あいちトリエン脳。

214 ::2023/02/21(火) 12:38:58.63 ID:fSV1l3Hn0.net
毎年生まれた子供抽選で1名様に1億円差し上げます、ってやったら爆上がりしそう
なんなら都道府県各1名とか衆議院の小選挙区単位で1名でも良い

215 ::2023/02/21(火) 12:39:11.94 ID:iwo5FLh60.net
誰かAIに聞いてみてくれないか?(洋画風)

216 ::2023/02/21(火) 12:40:08.37 ID:3dZwXLD/0.net
>>196
違う。
戦中戦後は国家統制が乱れたから子供が増えた。
管理されればされるほど人は減る。

217 ::2023/02/21(火) 12:41:11.52 ID:vPxTpucT0.net
少子化というのは国レベルの問題で、人口爆発は世界レベルの問題
相反する問題が異なるスケールで交錯してるわけで、どちらがより重要だろうか?
と、問われた時にスケールの大きい方を選ぶ人は賢くない
人にとってより大切なのは卑近な問題であるのは明白で、地球の事より日本の事、日本の事より自分が住んでる街のこと、
自分が住んでる街のことより自分の家庭の方が大事に決まってる
なので、こういう話になった時に、「世界人口が増えてるから少子化を解決する必要などない」などと言う奴は賢ぶった馬鹿と相場が決まってる

218 ::2023/02/21(火) 12:41:20.11 ID:QCqPh/et0.net
戦争と人身売買かな

219 ::2023/02/21(火) 12:41:24.07 ID:Kz3E0+ZD0.net
そもそも戦争時に産めよ殖せよで増えたのが異常なのよね
バランスが元に戻れば諸々正常になるんでね

220 ::2023/02/21(火) 12:41:27.56 ID:aTZyoyu50.net
>>212
ゼレンスキー「?」
プーチン「?」

221 ::2023/02/21(火) 12:41:29.17 ID:BTwQmchy0.net
優秀な男女に精子と卵子を提供させる
低能な女に代理出産させる
これで完璧

222 ::2023/02/21(火) 12:41:29.21 ID:1cqSQg6b0.net
>>209
俺は劣悪な遺伝子を排除をしろとまでは言ってないぞ
家族という単位における出産、育児、教育、結婚、性行為のサイクルに固執するのはそれぞれ個々に固執しているからでしかないということだ
そのサイクル自体を不要とするなら、人口の量産に対してどれも必要不可欠なものではないということだ

223 ::2023/02/21(火) 12:41:51.19 ID:2S87YU3M0.net
>>216
戦時中なんてめちゃくちゃ洗脳で管理されてたのに何言ってんだ

224 ::2023/02/21(火) 12:42:46.53 ID:KPcrrDTQ0.net
>>183
ほんこれ
インフルエンサーとかが結婚育児最高ー!とか言えばマジで効果あると思う
特に若い子はSNSがすべてだからな
それなのに現実は旦那育児の愚痴や、男が奢れ!とか男女分断するようなのばっか盛り上がってるから終わりだよ
そう言う発言する奴はSNS辞めさせるくらいしないと

225 ::2023/02/21(火) 12:42:55.08 ID:/oCMwKxU0.net
>>213
いま中国の女性たちの間で「上野千鶴子の著書」が大ブームになっているこれだけの理由

https://courrier.jp/news/archives/293781/

226 ::2023/02/21(火) 12:43:08.45 ID:2S87YU3M0.net
>>220
何が?なのかわからん
それらの国はこれから増えるんじゃね?

227 ::2023/02/21(火) 12:43:19.11 ID:nM3Pb9Wx0.net
>>206
因果逆じゃない?
わかんないけど

228 ::2023/02/21(火) 12:43:45.24 ID:QipLP6ID0.net
ホモセックスで妊娠できるのにね

229 ::2023/02/21(火) 12:44:32.57 ID:aG+/jzKH0.net
せめて20代から産まないと多産は難しい

230 ::2023/02/21(火) 12:44:54.67 ID:LOie6MVz0.net
そもそもあげる必要あんのか?

231 ::2023/02/21(火) 12:46:01.87 ID:9jQ6c3SM0.net
少子化を対策するのではなく、少子化に合わせた政策にチェンジしろ

232 ::2023/02/21(火) 12:46:05.89 ID:lXt4yMNk0.net
職域結婚と職域子作りしたらいいと思うよ!

233 ::2023/02/21(火) 12:46:15.47 ID:aXtl7CK50.net
>>214
意味ない
それなら宝くじ買った方がまし
手厚い補助金いれても出生率は改善しないんだから金じゃない

234 ::2023/02/21(火) 12:46:21.75 ID:6aTCvKYZ0.net
社会が発展してくと増えていって、あるフェーズで減少傾向に転ずるよな

スッゴい浅く視ると娯楽の多様化で子作りする時間が減っただけとも思えるけど

235 ::2023/02/21(火) 12:46:56.83 ID:r7GgFteO0.net
大丈夫大丈夫人工子宮できるでしょ

236 ::2023/02/21(火) 12:47:20.30 ID:WMzYiytc0.net
独身女だけ独身税かけたら
どうだろう

237 ::2023/02/21(火) 12:48:19.52 ID:bZpeK4uV0.net
平均年収2千万以上限定の一夫多妻制で解決

238 ::2023/02/21(火) 12:48:47.63 ID:OmiitWxx0.net
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2186318019072022000000-6.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=600&h=463&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e023bb862971f25777e58b54b4b31643

239 ::2023/02/21(火) 12:49:06.98 ID:8dlGN5GI0.net
>>236
パパ活しまくって更に少子化が進む

240 ::2023/02/21(火) 12:49:12.47 ID:07cap5Lc0.net
結局子供育てるのが嫌ってことだと思うよ
・子供一人産んだら百万円支給
・子供は市町村が受け取り
・出産後、子供との関係は一切なし
これでいいなら出産したいって人はいると思うよ
もう子供は税金で育てるしかないんじゃね

241 ::2023/02/21(火) 12:50:01.57 ID:QEaBTDry0.net
アフリカでさえ出生率下がってるからな
スマホ禁止にしないと

242 ::2023/02/21(火) 12:50:33.75 ID:cPtcEmYP0.net
そりゃそうだ
俺が若い頃なんて結婚するのが当たり前、してなかったら変人扱いされたもんな
しかも親類から見合いの話がどんどん来る
職場の女の子なんて寿退社ばっかりで30過ぎなんてほとんどいなかった 
こういう時代じゃなきゃ人口増えないよ

243 ::2023/02/21(火) 12:50:40.39 ID:S6AuRQJK0.net
むしろ2人↑作るメリットってなに?
子供好きでも1人で満足だろ

244 ::2023/02/21(火) 12:51:15.90 ID:bdUiIQLf0.net
>>240
毎年100万円ならありだね

245 ::2023/02/21(火) 12:52:05.97 ID:9qqPhw8X0.net
女に人権を与えた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

246 ::2023/02/21(火) 12:54:03.90 ID:LCVrTrKJ0.net
セクハラ上等、ストーカー当たり前、ナンパ出来ない奴は男じゃない
そんな風潮の世の中になれば改善するでしょ

247 ::2023/02/21(火) 12:54:10.17 ID:zBB8VLvd0.net
>>243
平民がバカ皇室のマネしてるから
スペア(笑)

248 ::2023/02/21(火) 12:54:35.93 ID:+BcUDXFV0.net
日本も新生児の数が80万話切ったとかニュースになってたけど
出生率が2を超えてる国は中絶と避妊を禁止してるイスラムみたいな国しかないんだから
日本も中絶禁止するだけで一瞬で100万人回復するんだけど
先進国じゃ無理だからこのまま衰退するしかねーな。

249 ::2023/02/21(火) 12:54:52.00 ID:FnWYxHjj0.net
女性の社会進出だのLGBTだの人口減らすことやってんだから減るだろそりゃ

250 ::2023/02/21(火) 12:56:17.95 ID:lnpqYYn50.net
ネットの社会になって
リアルの女性をずっと一人愛し続けるということの性的なコスパが悪くなってしまったんだよね 
ただで質のよいコンテンツが溢れてるからの

251 ::2023/02/21(火) 12:56:21.95 ID:nM3Pb9Wx0.net
>>240
100万円とか安すぎだろ

252 ::2023/02/21(火) 12:56:49.23 ID:Ww7ymh+N0.net
何処だっけな、子供三人産んだら家一軒プレゼントって国なかったっけ、そういう思い切った事しないと難しいよな

253 ::2023/02/21(火) 12:58:05.01 ID:e/tNfFBI0.net
人口子宮の開発に注力した方がよっぽど現実的な気がするわ

254 ::2023/02/21(火) 12:58:24.53 ID:Db5kHLCo0.net
40歳歳以上で子供がいない人から重税を取る
事情がある人も自分が死んでから納税して貢献する方法がないんだから受け入れるしかない

255 ::2023/02/21(火) 12:58:31.94 ID:eHhUGTnB0.net
少子化より先に結婚させないとだめだろ

256 ::2023/02/21(火) 12:58:34.45 ID:nQRh1PXx0.net
>>244
いやもう親子関係を断ち切って国家が子育てするってこと
某ポルポトみたいになるけど
留学費用や大学費用など進学費用を稼ぎたいって女の子で、風俗やるよりは出産の方がマシって子はいそうだけどな
戸籍にも載らないなら百万もらって(前金で50万でも)体調は悪いけど勉強に専念もできるし

257 ::2023/02/21(火) 13:00:01.05 ID:nQRh1PXx0.net
>>251
出産業って考えると300万円ぐらいが適正かな?

258 ::2023/02/21(火) 13:00:37.11 ID:pE0ojVl/0.net
岸田の少子化対策→意味なし

259 ::2023/02/21(火) 13:00:46.94 ID:Tzn8ImEi0.net
まあ、地球にとってホモサピエンスは絶滅した方がいい生き物だからな

260 ::2023/02/21(火) 13:00:48.61 ID:y4FMtgs30.net
異次元の対策するんだが
パヨクば黙っていろ!

261 ::2023/02/21(火) 13:01:28.60 ID:qx0xyxI00.net
>>251
先進国のあらゆる手厚い出生率対策が失敗したからもはやお金の問題じゃない。
避妊と中絶が最大の問題。
イスラムみならって中絶禁止にするだけで出生数一瞬で100万人回復するし
更に避妊用具販売禁止にするだけで高校生がポンポン子供産むようになる。

262 ::2023/02/21(火) 13:01:33.75 ID:ofHVvkly0.net
>>254
貧困層にそんなことしたら皆生保になってしまう

263 ::2023/02/21(火) 13:01:35.48 ID:r7YDw+Z40.net
同性愛云々といい、人類が滅びへのルートに入った感

264 ::2023/02/21(火) 13:01:45.39 ID:nM3Pb9Wx0.net
>>257
一年の大半が好きなように生活できなくなるって考えたら
普通に底辺派遣で300万を選ぶよ

265 ::2023/02/21(火) 13:01:55.97 ID:GELQztrG0.net
>>1
>出生率を改善させる政策はない…各国の過去数十年のデータから見えてきたこと
男尊女卑に戻すのが良い

266 ::2023/02/21(火) 13:02:18.80 ID:FigFMnxP0.net
>>256
ルーマニアのチャウシェスクの落とし子か
その結末がどうなったかは知ってる?
避妊禁止、堕胎禁止、五人以上産んだ女は優遇
子供は国が施設で育てる
まんま同じことしてるけど最後は悲惨だぞ

267 ::2023/02/21(火) 13:02:20.22 ID:GELQztrG0.net
どう考えても女が悪い

268 ::2023/02/21(火) 13:05:06.64 ID:pE0ojVl/0.net
生活が安定し生活水準の高い先進国ほど出生率は低くなり
生活が不安定で貧乏な国ほど出生率は高くなる

岸田の少子化対策は子持ち家庭の生活水準を上げる  ⇐完全に逆だよねこれ

269 ::2023/02/21(火) 13:05:16.49 ID:swy2o2PX0.net
地球の人口増え過ぎなんだよ!
人口調整入るのが自然
先進国の人口増やしたいのなら
敵国の人口減らせばいい!

270 ::2023/02/21(火) 13:06:13.57 ID:/JwuwyoX0.net
これでまだ世界人口増えてるんだからな
土人国にペッサリーを配るのが真のSDGsじゃねえの

271 ::2023/02/21(火) 13:06:19.97 ID:/pL6MeZo0.net
女性の地位向上が全ての原因だけど
昔みたいに結婚しないと一人前として認めてもらえないってのがなくなったし
移住自由だから周りからの圧もないし
セックス以外の娯楽が充実しすぎているのと
現代社会ではどうやっても少子化なんて改善できないね

272 ::2023/02/21(火) 13:06:27.90 ID:LCVrTrKJ0.net
3人以上産んだ女には1人に付き生涯毎月10万支給する制度を作ればビジネスシングルマザーが増えるよ
原資は独身男から取ればいいだけだし

273 ::2023/02/21(火) 13:08:39.30 ID:6ycq08Fe0.net
でも移民の出生率は増えてるみたいね 乗っ取られるね

274 ::2023/02/21(火) 13:09:04.44 ID:QTRrtUeV0.net
大学減らす
エリートインテリ以外少子化は許さないw

275 ::2023/02/21(火) 13:09:35.36 ID:rgwBD4hm0.net
30歳までに異性と必ず結婚、子供生まれたら所得税無し
相手がいなければ政府主催のマッチングプログラムによる合同結婚式

これなら多少は

276 ::2023/02/21(火) 13:11:16.34 ID:cr4+VuhS0.net
インターネッツとか娯楽禁止すれば多分増えるよ

277 ::2023/02/21(火) 13:11:20.07 ID:iP839W9W0.net
出生率が下がっても成り立つ国づくりをしなくちゃ

278 ::2023/02/21(火) 13:11:57.96 ID:Z0Riekgf0.net
>>3
みんな、みんなの子供と自分の子供が同等に育つとは限らないことを知っている。

みんなと違う不憫な子になるなら(ry

279 ::2023/02/21(火) 13:12:05.03 ID:pGwUWVZA0.net
>>257
2人以上産んだらそのくらいはいいかもね
自由がいい女は別に産まなくてもいいわけだし
妊娠のしやすさとかつわりやお産の軽さにも個人差あって体にダメージが少なければ4~5人は産めるって女もいれば
つわりで入院するほどで1人産むのがやっとって女もいるから

280 ::2023/02/21(火) 13:12:11.36 ID:RSl8o8GV0.net
一夫多妻か多夫一妻を進めれば良いと思う。
それと不倫を過度に報道しないとか、乱交にガサ入れしないとかも加えれば性にオープンになるんじゃないかな?

281 ::2023/02/21(火) 13:12:17.40 ID:Ok9+Rgc90.net
本当に増やす必要性有る?
人手が要らない時代に移行しようとしているんでしょ?
大量に増やしたとしてどうやって働きの場を維持つもりなの?

282 ::2023/02/21(火) 13:12:44.02 ID:RyTboJhF0.net
望みがあるとすれば一夫多妻だろうな
血族が偏るかもしれんが

283 ::2023/02/21(火) 13:13:04.00 ID:Z0Riekgf0.net
DQN や ホモばかり増える印象でな…

284 ::2023/02/21(火) 13:13:36.63 ID:Elj4QXAT0.net
日本でも一夫多妻制を容認しろ
金のある奴には愛人ではなく側室を!
生まれた子供は法律上の地位を嫡子として認めてやれ
とにかく金持ちはやりまくって産めよ増やせでがんばれ

285 ::2023/02/21(火) 13:14:16.96 ID:8NiH7kUi0.net
一夫多妻でええやろ

286 ::2023/02/21(火) 13:14:52.02 ID:87hDB/kD0.net
>>281
老人や病人の負担が無けりゃな
昔は程よく死んでくれたが医療の発達で死ななくなったし

もう日本人限定で子供3人産んだら無税で毎年1000万配るとかやらなきゃ無理じゃね?

287 ::2023/02/21(火) 13:15:29.42 ID:Pzli9Nrq0.net
熱い一夫多妻推しが続いてるね
賛成に一票

288 ::2023/02/21(火) 13:15:39.75 ID:fWA6Dqqm0.net
政治や制度の話じゃない
会社や地域での人と人とのつながりの問題だよ
外国人が子供を産んで優遇していくしかない
日本人は自滅して行くのではないか

289 ::2023/02/21(火) 13:16:37.65 ID:fMWvRqrI0.net
>>286
寿命は70までと法律で決めてしまえば解決するのではないか?

290 ::2023/02/21(火) 13:16:43.86 ID:Fw1wQ5lq0.net
一夫多妻より子供買取サービスのほうが需要ありそう

291 ::2023/02/21(火) 13:17:01.17 ID:QipLP6ID0.net
社会主義は失敗する典型
日本が社会主義だと思ってないのも要因

292 ::2023/02/21(火) 13:17:28.13 ID:m/KEmRnO0.net
一夫多妻制ってさ、何で結婚しなくても婚外子作れるのに金持ちがわざわざ結婚すると思ってんの?
ホリエモンも前澤も子供いるやん
結婚制度自体破綻してるしいらない

293 ::2023/02/21(火) 13:18:01.99 ID:VZmzjwh90.net
>>287
適齢期の男って年収1000万超えですら1未満%くらいだぞ
それで少子化解決する為には二百人の子供を作って育てる必要がある
更に金あるやつに任せると千人くらい産み育てる必要があるw

一夫多妻は無理だからw

294 ::2023/02/21(火) 13:18:32.66 ID:bqCedIgL0.net
>>24
これ
言えんやつ
女性の社会進出と比較して欲しい

295 ::2023/02/21(火) 13:18:59.71 ID:tOmc6n4E0.net
>>281
国力が低下するだろ
欧州みたいに連合できればまだしも、日本はこの地域で連合できる国がない

296 ::2023/02/21(火) 13:19:45.61 ID:kbDZVK8p0.net
税率優遇

297 ::2023/02/21(火) 13:20:04.86 ID:okyepL680.net
国や文化が成熟してくると少子化になるのは自然な事
生物的に死亡率が下がれば出生率も下がる
出生率を増やしたいなら究極的には戦争でもして国を一度荒廃させるとか土人国家になるしかない

298 ::2023/02/21(火) 13:20:05.61 ID:VZmzjwh90.net
>>292
そもそもアイツラレベルの奴らで生きてきてる少子化解決させるには
数千~数万人子供を産み育てる必要があるんだよな
どっちにしろ無理そうw一生子づくりしてないといけないわ

299 ::2023/02/21(火) 13:20:32.70 ID:m/KEmRnO0.net
女性の社会進出を無くすとか言ってるけどさ
働けなくて生活出来なくなった女はどうするの?
売春婦になるか生活保護申請して国終わるぞ

300 ::2023/02/21(火) 13:21:37.20 ID:VZmzjwh90.net
>>297
具体的には資本主義だと思うけどね
国全体で稼ぎを子供より優先させるから競争に勝つために

301 ::2023/02/21(火) 13:21:51.52 ID:LSmDcEG40.net
国民から精子と卵子を提供してもらって代理出産してもらう
生まれたら国がきちんと育てる
少数ならいじめた差別劣等感などあるけど万人単位で増やせば彼らは選ばれた種族の意識が芽生えるだろう 国が人口増やすの本気ならやれ

302 ::2023/02/21(火) 13:22:54.24 ID:8yuGd/tM0.net
>>299
そりゃ処分だろ
いらねー人間はさっさとゴミに捨てろ

303 ::2023/02/21(火) 13:23:31.09 ID:m/KEmRnO0.net
>>302
あほくさ、じゃあもういらないんじゃね国時代

304 ::2023/02/21(火) 13:24:11.13 ID:Fw1wQ5lq0.net
国がいらないとか頭悪すぎてちょっと…

305 ::2023/02/21(火) 13:24:25.16 ID:VZmzjwh90.net
>>301
ぶっちゃけ今の社会体制と両立したいならそれしかないと思うわ
家族を壊して国単位で子供を育てる
国民は子ができたら施設に投げるだけ
核家族まで家族を崩したんだからあと少しだよな

306 ::2023/02/21(火) 13:24:40.24 ID:WyjUyGJ70.net
>>45
お前、LGBTQは基本的には禁止しても産み育てるわけでは無いぞ?頭悪いな。

307 ::2023/02/21(火) 13:24:45.88 ID:8yuGd/tM0.net
>>303
嫌なら働け

308 ::2023/02/21(火) 13:25:38.62 ID:cttAIQrO0.net
世界中で接種9か月後に出生数激減 日本とドイツの例
https://i.imgur.com/jg13TMv.jpg
https://i.imgur.com/E06k8Ha.jpg

309 ::2023/02/21(火) 13:26:18.72 ID:+GBD1hT80.net
>>307
何で無職設定なんだよw
国民の義務果たしてるからお前に指図される筋合いもないわw

310 ::2023/02/21(火) 13:26:26.51 ID:VZmzjwh90.net
>>307
システム的に必要だからそれなりに保護して
出産適齢期過ぎたら働くとかでもいいけどな
資本主義のシステムだとコスト計算しかしないからそこでどうやっても詰む

311 ::2023/02/21(火) 13:28:18.55 ID:+GBD1hT80.net
>>304
いらない人間は捨てろとか言ってたらそれくらい考えるのもアホ臭くなるだろ
子供は国が育てろよってどんだけ労力かかるかわかってるか?
同じようなことやった国があるけど歴史知ってる?

312 ::2023/02/21(火) 13:28:59.61 ID:zUNZNPw50.net
産んで欲しいのは中流以上なんだから、1人産む毎に所得税率10%下げれば一気に解決すると思う
割とマジで

313 ::2023/02/21(火) 13:30:53.54 ID:FMpQmHOO0.net
多妻多夫の結婚を認めれば良い

314 ::2023/02/21(火) 13:31:48.27 ID:IfEqYnHh0.net
>>3
セクシー構文かよ

315 ::2023/02/21(火) 13:32:21.40 ID:XFmkmTVg0.net
尊厳死は認めてくんねえかなぁ
選びたい

316 ::2023/02/21(火) 13:32:45.54 ID:VZmzjwh90.net
>>312
資本主義って目先の収支より資本が大切
資本=金の収集力だからな。
そうなると基本的に子沢山で資本の分散が起こるのは特に上流は嫌う
金持ちが金持ったまま家を維持するなら子は少なめがベストなんだな

317 ::2023/02/21(火) 13:33:15.68 ID:K2Xa5fez0.net
少子化の原因は小学生の算数レベルの話
20歳で初産していくサイクルだと100年後までには4回子供が生まれる
30歳で初産していくサイクルだと100年後までには3回子供が生まれる
40歳で初産していくサイクルだと100年後までには2回子供が生まれる

同じ一定の年数に何回出産が行われるかだけの話
全世界の初産平均年齢と出生率の統計見れば一目瞭然で
・初産年齢が高い国ほど少子化(1.3)
・初産が若い国ほど多子化(5とか6)
つまり晩婚高齢出産になればなるほど少子化が進む

本気で少子化改善させる気があるならいかに若くして結婚出産してもらうかしかない
高齢の結婚出産の不妊治療に税金突っ込んでも意味無いどころか逆効果なんだよ
若い頃自由にして結婚も出産も高齢になってからでいいやって感覚が少子化の大原因となる
結婚出産は若くないとできないぞって危機意識を国民全体に広めなきゃいけない

これ以外の政策で少子化が改善するってのは無い

318 ::2023/02/21(火) 13:33:45.44 ID:bjPD9tWM0.net
女性の労働の禁止とベーシックインカムで解決するよ

319 ::2023/02/21(火) 13:33:58.51 ID:9qQML8t70.net
人口が少なくても経済が安定してる国あるんじゃないの?

320 ::2023/02/21(火) 13:34:31.60 ID:cgFgPRQP0.net
「フランスが成功!」というのもウソ!児童手当・少子化対策の闇と不都合を事実陳列罪します。|上念司チャンネル ニュースの虎側

>>1

8:22
少子高齢化は,避けられない。
経済成長すると、人口の現象は避けられない。
教育には,お金がかかります。
教育をうけないと,あがってこれず、仕事に就けない。
意図的に格差を作っている国では、下層階級に教育を施していない。
昔は,教育をうけずとも,働ける場所がありました。
日本では,明治時代に,繊維産業が盛んになった。
この程度であれば、教えれば,誰でもできる。
繊維産業の労働者に,高度な教育は不要だった。
………
しかし,現代では、働くためにパソコンが使えなくてはいけない。
パソコンの場合は、そこそこ教育をうけないと扱えません。
業務上、法律の知識が必要な仕事もあります。
この場合、抽象的な思考が必要。ある程度の教育をうけていないと,業務に携わることは厳しい。
………
経済の発展とともに、我々の暮らしが,高度化すると,高度化された商品が求められるようになる。
sophistication
明治時代のように、労働力を投下すれば,なんとかなる時代ではなくなりつつある。
文化的な蓄積があるような商品が,ウケるようになっていく。

左翼(Left-wing politics)の主張は嘘です。
格差が広がり、どんどん貧しくなっているというのは嘘。
格差はあるものの、全体をみれば,向上している。
人々が,より高度で、幸福な消費を求めるとなれば、製造現場の労働者も,ある程度,教養がなければ,仕事に就けない。
………
そうなると,子供には教育を施さなければならない。
子供を生めば、その数だけ,教育にお金がかかります。
年収に見合った数の,子供しか作らない。

321 ::2023/02/21(火) 13:34:43.51 ID:fMWvRqrI0.net
>>293
一夫多妻は旦那の稼ぎだけに期待するもんじゃないぞ

322 ::2023/02/21(火) 13:35:04.59 ID:vmCLmDi60.net
日本人が多産のイスラム教に改宗すればワンチャン

323 ::2023/02/21(火) 13:36:02.94 ID:K2Xa5fez0.net
多くの先進国が基本的に晩婚・高齢出産で少子化へ
多くの後進国や途上国ほど初産年齢が10代と早くなおかつ出生率は5や6だ

本来なら日本同様にアメリカやヨーロッパ諸国の先進国も少子化になるわけだが
それらの国はこの30年で人口は1.5倍に増えている
その理由は簡単で膨大な移民・難民がアメリカ・ヨーロッパに毎年数百万人規模で流入している

膨大な移民難民を出す貧乏な国がなぜ多子化してるか
ヒントは日本でも貧乏な地方や離島や沖縄とかは多く子供が生まれている
つまり
貧乏なほど大学に進学しないしその国や地域に娯楽も少なくさらに娯楽に金をかけれない
無料でできる一番気持ち良い娯楽とは何か?
誰でも無料で出来る娯楽=それがセックスとなる

そういうわけで何も無い貧乏な国や地方ほど10代からセックスをし子供が生まれまくる
日本のような先進国で本気で少子化改善したいなら20歳までに結婚出産してもらう方法を考えるしかない

324 ::2023/02/21(火) 13:36:25.01 ID:wRBdmk5Z0.net
男女で敵対化してんだからそりゃ婚姻率も出生率も上がらんわ

325 ::2023/02/21(火) 13:36:37.02 ID:zUNZNPw50.net
>>316
いや、1人か2人で悩んでるうちの場合まさにこれで解決するんだわ
共働きで世帯年収1600ちょい

326 ::2023/02/21(火) 13:37:15.46 ID:FMpQmHOO0.net
多妻多夫なら 一人家事専門 一人育児専門 
他の人収入源として 生活は楽にできるぞ

327 ::2023/02/21(火) 13:38:01.59 ID:P6hwzHDy0.net
日本人滅ぼせ
https://i.imgur.com/pjIekfx.jpg
https://i.imgur.com/3bduuWo.jpg

328 ::2023/02/21(火) 13:38:37.90 ID:2ajXvHfC0.net
今後は人口少なくなる前提で
老人の年金も医療費も見直さなきゃダメでしょ
人口が増える前提の制度なんだから

爆弾が爆発する前に後の世代に渡して逃げ切るゲームになってんじゃん

329 ::2023/02/21(火) 13:39:26.44 ID:IijvkXA80.net
双子が必ず産まれるようにすれば簡単に倍に

330 ::2023/02/21(火) 13:39:27.98 ID:HG08l9w50.net
高収入な業界にいるが
最初の奥さんと2児
次の奥さんと3人とかチラホラいるな

独身もいるが

331 ::2023/02/21(火) 13:40:32.68 ID:VZmzjwh90.net
>>321
ああ、そこそこ金持ってる女がイケメンを飼いながら共有するみたいな話か?
まぁそれでも子育ては女で一人もしくは女達が共同でやることになるわけで
間違いなく最近女が連呼してる生活水準はガクッと下がるぞ
男手は無いからな、女100人で数百人の赤ちゃん育てるわけだ
個人で請け負うのか妻同士争いながらやるのか知らないが

332 ::2023/02/21(火) 13:41:02.94 ID:IFkvK4qu0.net
女性が家事と育児に専念出来る環境に戻さんと駄目よ
旦那の稼ぎだけで余裕で生活出来るようにせんと

333 ::2023/02/21(火) 13:41:15.64 ID:/5k04PMb0.net
EU離脱

334 ::2023/02/21(火) 13:41:56.11 ID:VZmzjwh90.net
>>325
そのぐらいの層だけだろw
全体と改善策にはならなさそうだわ
格差で下の子無しの層が厚くなる方が顕著になりそう

335 ::2023/02/21(火) 13:42:36.27 ID:K2Xa5fez0.net
最近N分N乗で少子化対策になるとか国会やその他で言い出してる馬鹿がいるが
実際は全く効果は無い

戦後すぐにN分N乗をやりだしたフランスとやってないその他のヨーロッパ諸国では
人口の増減カーブがなんら変わらないからね
ちなみにN分N乗の効果とは金持ちの税金を優遇して金持ちに多く子供を作ってもらって
質の高い教育を受けさせるための政策であって子供の作れない低所得者ほど損をする仕組み
しかも
金持ちの税政優遇しても子供作ろうなんてならないわけで少子化は一切改善はしない

336 ::2023/02/21(火) 13:42:39.30 ID:wRBdmk5Z0.net
確実に改善させる方法は一切の避妊を禁止することだけだよ

337 ::2023/02/21(火) 13:42:40.83 ID:WA+C45q70.net
人工子宮をつくって
冷凍保存した精子と卵子でいつでも子供つくれるようにするしかないよな

338 ::2023/02/21(火) 13:43:15.59 ID:MqW+Ox/p0.net
種付ライセンスの出番だな!

339 ::2023/02/21(火) 13:46:21.60 ID:K2Xa5fez0.net
上で書いたように結局いかに若い年齢で出産させるかしか少子化改善させる事はできないわけで
極端に言えば
20歳で子ども1人産むのと
40歳で子ども2人産むのは
一見出産人数は2倍違うが人口の増減から言えば全く同じ
40歳高齢出産で夫婦2人から2人子供生まれたからとりあえず人口プラマイゼロだろという事にはなっていない
40歳での2人出産は20才で1人しか出産していないのと意味は同じ
結局高齢出産が少子化させているのは変わらない

逆に言えば20歳で子供2人産むのは40歳で子供4人産むのと同じ価値なわけだ
40歳で4人子供産む奴はほとんどいないだろう
そういう視点で見れば20歳で子供を多く生んだ人には公的な莫大なインセンティブを与えてもいいわけ

340 ::2023/02/21(火) 13:48:13.51 ID:AEDKt9Nt0.net
欧州の出生率を支えてるのはムスリム移民や難民
北欧のどっかは暴動頻発でさ
公的に「移民難民政策によって社会の統一性を失った」と宣言してたりする
ちなみに先進国で日本より出生率がやばいのは一番は韓国、その次に中国
中国なんか出生率も悪いのに伝統的な価値観で男7割とかなので
中韓が日本の女をターゲットにしてるのはテレビとかマスコミみてりゃわかるやん
テレビ局と統一教会の違いを誰か教えてくれよ

341 ::2023/02/21(火) 13:51:01.77 ID:4DgUJBFv0.net
娯楽を徹底排除すればいい。
スマフォの個人持ち禁止はもちろん、第3次産業を全て吹き飛ばせば増えるさ

342 ::2023/02/21(火) 13:51:32.97 ID:VZmzjwh90.net
>>340
移民も数世代で出生率落ちるしな
韓国とか顕著だけど競争過激しくて教育コストが際限なく上がって行ってる
結構、資本主義てきな競争社会だと個人のミクロの視点だとより少ない子供にリソース注ぐのが合理的になるんだよな
マクロ的には逆だが

343 ::2023/02/21(火) 13:52:05.37 ID:/j7V12Lq0.net
増やす必要がない
人口増加を前提とした経済や社会システムから脱却して新しいシステムへ移行する必要がある
人類はその時の環境条件とテクノロジーレベルに応じて最適な社会システムを創生してきた
これからもそうするだけの話

344 ::2023/02/21(火) 13:52:35.25 ID:K2Xa5fez0.net
テレビのニュースやワイドショーや討論番組などで
日本は30年成長していないと言う時によく比較に出されるアメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、韓国
これらの国はこの30年間で人口が1割2割増えている

アメリカ1990年の2.5億人から2020年は3.3億人で1.3倍
ドイツ 7900万人から8300万人で1.05倍
イギリス 5700万人から6700万人で1.17倍
フランス 5800万人から6700万人で1.15倍
韓国も4300万人から5200万人で1.2倍

一方
日本 1.23億人から1.25億人で1.01倍

欧米は言うまでも無いが毎年大量の移民難民が流入しそいつらほど子供をばかばか作り経済を押し上げる
韓国は30年前の民主化から人口爆発による経済急成長

全部人口増加がキーなのに
馬鹿コメンテーター・評論家連中はそこは無視して日本が経済成長なぜ止まってるんだろう?wと中身の無いトークが続く
ドイツの人口そこまで増えてなくね?
いやドイツはEUで一人勝ちして利益チューチュー吸ってるってのは書かなくてもわかるよな

経済成長、賃上げってのは=人口増加なんだよ
日本は毎年100兆円も借金して金ばらまいても景気が良くならないのは当たり前だ
異次元の金融緩和しようが何しようが人口が増えない限り経済成長しないのいい加減気付けどアホって感じ

345 ::2023/02/21(火) 13:53:49.05 ID:6Dalv26J0.net
ぶっちゃけ女がある程度の給料もらう仕事できなくすればいい

346 ::2023/02/21(火) 13:53:58.34 ID:fNaQsbAq0.net
この星に人類は不要

347 ::2023/02/21(火) 13:55:12.63 ID:OmiitWxx0.net
現実的ではないけども、個人ではなく国が子どもを育てるなどするしかなくなるんだろうな

348 ::2023/02/21(火) 13:56:22.22 ID:2ajXvHfC0.net
>>340
日本がやばいって言われるのは出生率とともに高齢化率がヤバいから
65歳以上が29%くらいで韓国や中国の倍以上

349 ::2023/02/21(火) 13:56:32.96 ID:jJWiir4X0.net
>>3
うん?
うん

350 ::2023/02/21(火) 13:56:44.43 ID:VZmzjwh90.net
>>347
家族単位が縮小して言ってるし
むしろそれが現実的なんじゃないの
家族の単位が無いことで結構解決する問題は多い
その代わり国が家族のかわりになるリソースを提供する必要が有るけどな

351 ::2023/02/21(火) 13:56:54.41 ID:qofRN+fw0.net
>>341
それは間違いなくその通り

352 ::2023/02/21(火) 13:57:06.45 ID:jJWiir4X0.net
>>346
でも地球の人口は増え続けている不思議

353 ::2023/02/21(火) 13:58:39.64 ID:qofRN+fw0.net
>>352
このペースだとあと15年でそれも止まる
インドですら都市部は出生率2切るよもう

354 ::2023/02/21(火) 14:00:32.49 ID:2IUDiDoj0.net
個人で育てるのは2人でギリだからな
生まれた子を国が保護して育てるしかない

355 ::2023/02/21(火) 14:02:02.88 ID:K2Xa5fez0.net
この国が笑えるのが

左翼=結婚出産よりももっと女性は社会進出優先。男も子供もイラネ
右翼=移民入いれるくらいなら日本は人口7000万人くらいまで減った方がよい

馬鹿左翼はともかく右翼まで馬鹿だからな
人口が半分に減れば国防力も半分に落ちるわけで日本周辺の島も資源も瞬殺で奪われるの
右翼ですらまったく考えていないという。馬鹿ウヨは愛国とか言いながら国力半分に落ちてもいいって低知能だ

356 ::2023/02/21(火) 14:02:27.50 ID:TwsuFaTg0.net
三人産んだら、社会保障費水道ガス光熱費無料(離婚や退職後も親双方に)かつ月100万一生涯。なら産むかもって人は多いんじゃないか

357 ::2023/02/21(火) 14:02:43.91 ID:X4PSm/ts0.net
移民がなまぽでガンガン産むぐらいだな

358 ::2023/02/21(火) 14:05:25.79 ID:O3BT25700.net
クローン人間解禁するしかないよ

359 ::2023/02/21(火) 14:05:38.01 ID:gSvb6tnS0.net
リベラルが求めるような政策が根本的に間違ってるってことじゃん
世界にはちゃんと子供産んでる国だってあるんだからさ

360 ::2023/02/21(火) 14:05:53.73 ID:rPyztbtV0.net
子供が労働力じゃなくなったんだから生んでも二人までやろ
金持ちでも別に多くないからな

361 ::2023/02/21(火) 14:06:06.78 ID:0xs70Igz0.net
まともなレスが全くと言っていいほどない
ここらが民衆の限界
ということは国の限界

362 ::2023/02/21(火) 14:07:50.29 ID:cttAIQrO0.net
人口や高齢化率の許容水準は生産性のレベルで決まる 多けりゃいいとか少ない方がいいとかいうもんじゃない

363 ::2023/02/21(火) 14:08:25.89 ID:eX/ZgtOj0.net
見るべきなのって出生率じゃなくて婚姻率だよな

364 ::2023/02/21(火) 14:09:09.38 ID:7UTT/5WQ0.net
子供が成人するまで給与所得税ゼロ

365 ::2023/02/21(火) 14:09:14.36 ID:8PM4KyMY0.net
>>356
誰が金出すんだよw

366 ::2023/02/21(火) 14:10:34.36 ID:K2Xa5fez0.net
昨今社会保障の代わりにベーシックインカムの議論が徐々に高まりつつあるが
国民全員に導入するには色々とまだ抵抗ある人も多いだろう
それなら全員ではなくまず少子化改善のツールとして導入するってアイデアもある

20歳までに結婚・出産をした夫婦には子供1人につき毎年100万円の生活費を支給
21から25歳までに結婚・出産をした夫婦には子供1人につき毎年60万円の生活費を支給
26から30歳までに結婚・出産をした夫婦には子供1人につき毎年36万円の生活費を支給
支給対象は子供じゃなくあくまで母親で何か仕事等で一定以上の高い年収になった場合はその所得がある間は上のBI支給停止していいと思う
もし退職したり事業失敗して稼ぎが減ったらまたBI権利復活してやればよい

意味は至って簡単で出来るだけ若く結婚出産をしてもらうほど出生率が上がり少子化改善になるからより高いインセンティブを与える
さらにこれのメリットは金使いの荒い若い人口が増えればそれだけ経済を押し上げる
高齢出産&障害児が減るから不妊治療や社会保障も必要無くなる←こっちに無駄な税金使わなくて済む

女も20歳までに結婚出産すればとんでもない金額のサポートが一生続くとお思えば
そんなビッグチャンス使えるなら使わないとって思うマンコもその家族も絶対いるだろ
別に全ての女が20歳までに子供埋めって話ではない。1割でもそういう事を考えてその何割かが実践するだけで子供は確実に増える
仮に嫁が二人産んで一生100万や200万円支給されると思えばパートナーの男性も嫁に尽くすだろ?
こいつと一生一緒にいれば年収+200万円の生活を死ぬまで続けられる
必死に残業して月40万稼がなくても毎日定時に帰って月30万円でも嫁のBI足して600万円の生活ができる
下手に浮気とかしてこんなお得な200万円付き嫁と別れるような事はしないだろ

無気力の若者の心が揺らぐくらいの結婚出産にとてつもなく大きなメリットを作ればいいんだよ
これこそ本当の少子化対策
そして貧乏人は早く結婚出産しまくれば同時に貧困の連鎖を断ち切る対策にもなる

367 ::2023/02/21(火) 14:11:42.37 ID:Oz8HG5aC0.net
>>348
でも年寄りはあるとき一気に死ぬからな

368 ::2023/02/21(火) 14:12:04.16 ID:Z0Riekgf0.net
>>366
金遣いの荒い若い人口が多かった90年代から00年代にかけてどうだった?

なんの意味もない

369 ::2023/02/21(火) 14:12:18.72 ID:XcCCNXkO0.net
イスラム教徒とカトリック教徒は増え続けている

370 ::2023/02/21(火) 14:13:35.81 ID:Y0iPs9b/0.net
ペット禁止

371 ::2023/02/21(火) 14:14:07.30 ID:K2Xa5fez0.net
>>368
そういう話じゃねーからさ

20才までに子供一人産めば一生100万円、二人産めば一生200万円もらえる
年金より高い社会保障が得られる

これに飛びつかないならただの馬鹿だという話

372 ::2023/02/21(火) 14:16:00.51 ID:amreeBF00.net
>>41
お塩先生か…
もう出所してんだっけ

373 ::2023/02/21(火) 14:16:24.45 ID:8NoRK9QL0.net
出玉率

374 ::2023/02/21(火) 14:17:23.97 ID:0xs70Igz0.net
金で釣るとかキチガイさんかな?
それは相対的にカネの為に子づくりするヒトもどきを増やすという事だから
今叫ばれてるz世代みたいなのがさらに増加加速する、ありゃ社会にも企業にもお荷物だよ
中産階級が消えたとはこういう事

375 ::2023/02/21(火) 14:19:16.54 ID:DnNHVK380.net
LGBTなんて言ってる時点で無駄なんだよ

376 ::2023/02/21(火) 14:19:54.31 ID:SLYKpNFR0.net
子供一人を20歳まで育て上げたら1000万くらい出してもいいと思う
当然外国人と養子縁組するようなのは除外

377 ::2023/02/21(火) 14:21:28.01 ID:gmwNh8QY0.net
金じゃないんだよ
娯楽を取り上げ仕事と食えるだけの金を与え今より良くなると希望を持たせれば増えるよ

378 ::2023/02/21(火) 14:23:27.68 ID:K2Xa5fez0.net
上で書いたように経済成長とは人口増加

この30年間だけでも世界の人口は
30年前 50億人
現在  80億人
人口が1.6倍に増えている時点で全世界は全く努力無く経済が勝手に1.6倍成長している
大雑把に言えば物が1.6倍多く売れる
100万台売れていた車は160万台売れるようになっている(自動車会社はウハウハだ)
100万個売れていたお菓子は160万個売れるようになっている
つまり給料も1.6倍になってしまう

一方人口が増えないと言う事は売れる個数も増えないから給料が増えないのは当たり前
10個売れていたものが11個売れて儲けが増えるからこそ30万円だった給料が33万円に上る
30年前から人口が増えていない国だけが経済成長止まっている
例えばずっと戦争・紛争している国と+日本だけが成長していない

経済を左右するのは人口なんだよ
アベノミクス唯一の成功は観光政策で海外観光客増やした部分で消費者を増やした事
だがコロナみたいな特殊事例はともかくそういう事があると消費は一瞬で止まるリスクがある
つまり自国の消費者(人口)を増やさない限り経済成長は無い

379 ::2023/02/21(火) 14:23:42.71 ID:x0gojQLK0.net
改善しなくていいよ

380 ::2023/02/21(火) 14:24:33.49 ID:TwsuFaTg0.net
>>365
将来の子供達?w
でも3人ってところがポイントで、一人二人じゃ得点無し
必ず3人産める補償なんてないけど、チャレンジしたくなる
3人目不妊の場合は悲惨な末路

381 ::2023/02/21(火) 14:24:50.72 ID:jUxzF/go0.net
女の社会進出だけやったら、そりゃ育児は誰がやるのってなるよな
セットで育児施設も同数増やさないとな

382 ::2023/02/21(火) 14:26:03.12 ID:cttAIQrO0.net
教育に金がかかるから子供の人数増やせない→そや大学まで教育無償化しよう→大卒価値が一層低下し企業の要求スペックがさらに上がる→更なる晩婚化

383 ::2023/02/21(火) 14:26:41.04 ID:cVm8UoZ40.net
主婦という仕事に敬意を持つ

384 ::2023/02/21(火) 14:28:04.90 ID:K2Xa5fez0.net
10年くらい前に大阪の公立中学校の校長が女子は進学より先に結婚出産して!と提言して
少し社会がざわつき当然左翼からマスコミからボロカスに叩かれた事があったが実はこれが大正解だった

校長「女子は大学行くよりも先に結婚出産すべき
子育てを終えてから大学に行き就職する(学費は国もち進学も就職も全面的なサポートを国と男性がサポートする)」

出産子育ては20歳前後が最も母子ともに健康で安全に子供産めるのは医学的に正しい
20歳で出産すれば子供を小学生に行かせて手を離れる26~27歳頃から大学に通い30歳で就職すればよい
女性はそれから30年以上何の不安もなく(結婚や出産や子育て)仕事のキャリアを積める
企業だって将来結婚出産で寿退社する女性よりも
もう結婚出産子育て済んで定年まで存分に能力発揮してくれる30才の女性を雇用したいはずだろう
就職先に困る事は絶対に無い(国・企業が連携するのも良い)

子供を埋める年齢ってのはもう不変で決まってるんだから
女性の進学や仕事が先か出産が先か?出産に決まってるんだよ

385 ::2023/02/21(火) 14:30:36.15 ID:TwsuFaTg0.net
「産めよ増やせよ働けよ」を<女性の為に女性に優しく輝ける社会>みたく言われてもな
それをやってる女性の寝起きのゾンビみたいな顔を見ても知らん顔で<女性の為!>って言うんだろうか

386 ::2023/02/21(火) 14:33:15.72 ID:edLok/rF0.net
一生懸命主婦や子育てしてる人を下げてみてるよね
家庭運営の人件費は実質ゼロにしてくれているのに

387 ::2023/02/21(火) 14:35:27.59 ID:4z9FD5qo0.net
いやベビーボーナスで改善するデータ出とるやん

388 ::2023/02/21(火) 14:35:38.56 ID:MzA9dzB+0.net
女に人権を与えていない国の出生率は高いままだろう

389 ::2023/02/21(火) 14:36:05.09 ID:K2Xa5fez0.net
>>386
そもそも自分が住んでる家を掃除し自分が食べる食事を作り自分が着てる服を洗濯してる事を人件費とか言うのもアホだけどね

390 ::2023/02/21(火) 14:37:27.84 ID:iJaXb2pJ0.net
結婚可能年齢を引き下げる。

ロリコンを社会的に認める。

フェミニストを絶滅させる。

とかまずやれば(´・ω・`)

391 ::2023/02/21(火) 14:37:44.15 ID:95QeAqx+0.net
ドイツ連邦統計局によれば、2016年のドイツの出生数は79万2131人で、前年比7%増とフランスとは逆の曲線を描いている。出生率も前年の1.50人から1.59人に上昇し、この43年間で最高の数字となっている。
 フランスと大差ない家族手当の支給効果がようやく実を結んだという分析もあれば、この数年で100万人の移民・難民を受け入れた影響も指摘されている。実際、統計的にも移民系女性の生んだ子供の数は、白人ドイツ女性の子供の数を圧倒している。
 確かにドイツは好況感があり、経済的安定は他のEU諸国を頭一つ飛び出している。しかし、白人ドイツ人女性の出生数が3%程度の上昇に止まっている事実をみれば、簡単に経済だけでは語れず、彼らの結婚観、家族観など考え方の影響は無視できない。

392 ::2023/02/21(火) 14:38:06.32 ID:zbv1BAqX0.net
>>306
偽装結婚して産んでた層が消えるが

393 ::2023/02/21(火) 14:39:24.66 ID:K2Xa5fez0.net
少子化改善、経済改善は唯一いかに女性に若くして出産してもらうかの唯一それしか無いが
一番の問題は
それを言えばボロカスに叩かれる(左翼やマスコミ+それにのせられる一般の馬鹿など叩く連中がいる)ということ

394 ::2023/02/21(火) 14:39:25.59 ID:wS0nl/bz0.net
国主導のお見合いみたいなのはまじで必要だと思う
結婚したくても何もせずボーっとしてる男女の重い腰をあげないと

395 ::2023/02/21(火) 14:41:10.30 ID:i2riezau0.net
生物としての本能のままに生殖活動をして避妊を禁止すれば、出生率は確実に上がる。

396 ::2023/02/21(火) 14:42:04.83 ID:693AwqPu0.net
娯楽で溢れてる今の世の中では無理な話だよ

397 ::2023/02/21(火) 14:44:35.74 ID:XFmkmTVg0.net
ポリコレのお題目のひとつにSDGsがあるけど
ポリコレポリコレ言ってたら社会自体が持続不可能なレベルで人口減少というオチ

398 ::2023/02/21(火) 14:44:46.85 ID:GjenoSWG0.net
夜9時に停電させる

399 ::2023/02/21(火) 14:49:21.09 ID:nS3OHGOG0.net
ムスリムが地球を埋め尽くす

400 ::2023/02/21(火) 14:49:39.44 ID:K2Xa5fez0.net
不妊治療補助
出産適齢期を越えてるような年齢層の結婚マッチング
精子バンク補助

こんなものに税金突っ込んでも晩婚化を後押ししてるだけで逆効果なんだよ
若い間は独身でやりたいほうだい勝手に様々な娯楽で遊んで結婚出産は30才40才でもいいや国も金だしてくれるし・・・
わざわざ少子化を国の政策ですすめてるというマヌケ

子供は若いうちにしか作れないという生物の基本をちゃんと理解しろ
高齢出産=障害児増
これ現実に日本の障害児率爆上がり中だからそっちの社会保障費も増えまくっている

401 ::2023/02/21(火) 14:50:58.28 ID:edLok/rF0.net
>>389
アホなんで(*˙︶˙*)ノ゙

402 ::2023/02/21(火) 14:51:19.24 ID:C/izxByq0.net
>>9
イスラム国家群は基本的に2以上だ
若年女性を労働市場に投入しないことが人類の子孫繁栄への道ってはっきりわかってる

先進国と言われる国々は女性労働力化を人権保護にすり替えて広めた結果自分で自分の首を絞めたにすぎない

403 ::2023/02/21(火) 14:54:07.12 ID:MRF2plRh0.net
女子教育の撤廃だな

404 ::2023/02/21(火) 14:57:09.01 ID:ZT4VIE5l0.net
有能な女ほど若い内からバリバリ働いて出産する余裕ないからな
男女平等なんて言ってりゃこうなる

しかし人口なんて減ってもいいんでないの
まだ他の星に住めるほど文明進んでないから資源は減る一方だし

405 ::2023/02/21(火) 14:59:18.55 ID:VZmzjwh90.net
>>402
結局子を産んで育てるリソースを何処かに確保できてるかどうかが問題なんだよな。
資本主義の罠というか資本主義的競争社会は子を育てるリソースを競争につぎ込んでしまう。

別に子育てリソースを経済原理を無視して作ればいい話だから女に戻れっていう必要もないけどな
その為には家族単位の崩壊が必要だけど

406 ::2023/02/21(火) 14:59:23.89 ID:C/izxByq0.net
人口は世界的に見れば激増してる。
このまま行けば200年以内にヨーロッパもアジアもイスラム国家になっておしまいだよ
民主主義は数が多いほうが正義だからねw

407 ::2023/02/21(火) 15:00:34.11 ID:VZmzjwh90.net
>>406
イスラム系も先進国で世代を重ねると少子化になる
結局資本主義をバリバリやり過ぎると少子化になりがち

408 ::2023/02/21(火) 15:01:02.23 ID:K2Xa5fez0.net
20歳までに子供2人産んで母親には一生毎年200万円支給される
旦那からしれもそんなメシウマな嫁とは別れたくないが
仮に離婚したとしても一生200万円付いてくる女なら男もほっとくわけがないから結構したい男がわんさか
通常子持ちだと結婚のハードルが高くなるがむしろモテモテだで良い男選び放題

そして再婚後のカップルは新たに子供作る率は異様に高い(広末パターン)

409 ::2023/02/21(火) 15:04:08.85 ID:C/izxByq0.net
>>405
家族単位を壊して子作りすればユーゴの悲劇を繰り返すだけだ
人間は血の繋がりのない子供を愛せるようには出来ていない

410 ::2023/02/21(火) 15:05:58.93 ID:t+eTkidu0.net
子作り許可証

411 ::2023/02/21(火) 15:09:12.78 ID:tOmc6n4E0.net
>>409
ルーマニアじゃね
チャウシェスクの子供たち

412 ::2023/02/21(火) 15:09:41.35 ID:vvoJL01h0.net
>>402
イスラム国家でもリベラル寄りの女性が社会進出してるような国だと一気に下がる
先進国でも比較的にカトリックは子沢山な傾向があるらしい

413 ::2023/02/21(火) 15:12:19.78 ID:VZmzjwh90.net
>>409
それは子供の間に格差があるからでしょ
職業的に育てればとりあえず問題はない
相続の問題もなくなるし

414 ::2023/02/21(火) 15:12:21.85 ID:C/izxByq0.net
ウイルスからクジラまで子孫繁栄こそが大正義の地球で生きていながら
金稼ぎに夢中になりすぎて子孫繁栄を疎かにした民族は滅ぶのみって歴史が証明してるのにね

415 ::2023/02/21(火) 15:13:15.20 ID:6fM7NP6l0.net
別に出生率下がろうが絶滅するってわけじゃないし1億人が5千万になるとかって話でしょ
資源や食料考えたら自然の叡智で減ってる方が良くて奇跡的じゃない?

416 ::2023/02/21(火) 15:13:58.48 ID:XFmkmTVg0.net
金稼ぎに関してもこれからの消費者が減る、需要が減るから経済縮小コースではあるんだ
なので金稼ぎ的な観点でもアウトで子供作らない世代が見てるのもそこじゃない

417 ::2023/02/21(火) 15:15:36.91 ID:C/izxByq0.net
>>415
人類の歴史じゃ一方の若年人口が減ると歴史的に他民族の侵略受けて絶滅するんだよ
叡智じゃなくて滅亡へのカウントダウンなのよね

418 ::2023/02/21(火) 15:15:50.94 ID:XFmkmTVg0.net
>415
とはいうがロボ化、機械任せがどこまで上手く行くかの問題はあるんだよ
足腰立たなくなって通販で色々済ませるにしても配送をどこまで機械化出来るか

マジで尊厳死はよ認めてくれんかね

419 ::2023/02/21(火) 15:16:18.03 ID:VZmzjwh90.net
>>416
それは結構破綻してて、必ずしも需要=人口ではない
それが成り立つのはいとり一人が消費しきって何も欲しい物がない状況にならないと=にならない。
生活苦しいって人がいる間は余裕で需要はある。金の分配の問題で割りと解決できる 

人口問題はどちらかというと供給能力の方の問題だね

420 ::2023/02/21(火) 15:17:02.71 ID:5R/jApg80.net
>>20
教育を受けさせる義務のところに実は含まれてる気がするな

421 ::2023/02/21(火) 15:18:15.11 ID:XFmkmTVg0.net
>>419
いや、フツーにマンガの売上とか低迷してんだけどね
鬼滅って社会減少あったにせよ他のコミックス売上は減少傾向
で、コレは無料マンガとかもあるけどそもそも若年層の読者の絶対数が減ってるんだわ

422 ::2023/02/21(火) 15:18:26.13 ID:VZmzjwh90.net
>>417
それに関しては同意で但し今はかなり柔らかい侵略になってるけどね
移民で中身が入れ替わって土着の民族と文化は消えるというw

423 ::2023/02/21(火) 15:20:09.35 ID:+xaQ11Q80.net
>>3
栗の下にも 進次郎

424 ::2023/02/21(火) 15:20:11.81 ID:VZmzjwh90.net
>>421
フツーに考えればわかると思うけど
漫画が経済の全てではないからw
個別分野の上下はどの層の割合が多いかどうかで決まる
高齢者の医療需要は増えてるだろw基本的に人口=需要はそんなに短絡的ではない

425 ::2023/02/21(火) 15:20:22.08 ID:0Q6HcMFG0.net
>>367
今コロナでとんでもないレベルで死んでるってのは…

426 ::2023/02/21(火) 15:20:32.32 ID:3eqnI8ku0.net
>>188
いやまあでも今より人口少なかった時代を経て今があるんで
今の70代くらいまでの日本をダメにしてきた老人が一気にいなくなればワンチャンあると思う

427 ::2023/02/21(火) 15:21:21.14 ID:XFmkmTVg0.net
>>424
そこ例に上げるとダメじゃね?
高齢者が今から寿命全うして減ってくのもあるんだから

428 ::2023/02/21(火) 15:21:50.09 ID:Oz8HG5aC0.net
>>425
世界中でやってる高齢化対策じゃね
今まで何度も疫病でそうやって社会が若返ってきたことを思い出したんだろ

429 ::2023/02/21(火) 15:22:47.48 ID:vPxTpucT0.net
>>3
てことは、みんな結婚させて子作りさせれば少子化問題が解決するって事か

430 ::2023/02/21(火) 15:24:09.65 ID:7luSGyWX0.net
金もらっても結婚しないよ
面倒くさい
独身税払ったほうがマシ

431 ::2023/02/21(火) 15:25:41.88 ID:C/izxByq0.net
>>429
まあ20~30代の男女に3人以上の子作り義務化すれば問題解決なのよね

432 ::2023/02/21(火) 15:25:57.25 ID:VZmzjwh90.net
>>427
いや目先の分野の話しかしないなら似たようなもんだわw適切じゃないけど同じ土俵で返しただけだからw

需要って2つの要素が合わさって生まれる。
基本的に人の消費欲求(精神面)、ただこれには金が伴わないと実質的な需要には結びつかない。
つまり生活苦しい、もっといい生活がしたいって言ってる人が居ればそいつ等に金渡せば需要自体は生まれるわけ。
人口が10%消えるなら、そいつ等の欲求を10%多く叶えるだけの金を渡せば需要は維持される。
ただそれだけの話
みんながもう生活に満足してて何も欲しくないって言ってる場合なら君の言ってることは成り立つ

433 ::2023/02/21(火) 15:27:09.64 ID:jxdL/Czo0.net
ある程度年齢がいった収入が安定した男性と出産適齢期の女性が結婚できれば、出生率は、上がると思うんだよね

434 ::2023/02/21(火) 15:28:49.51 ID:XFmkmTVg0.net
>>432
需要喚起っつってじゃ今から娯楽30%増やしてみてそれ消化出来る時間あるのか
食料のクオリティや消費量増やしてみてそれに対して金使うのかってなると
消費者数も真面目に対策した方が良くね?

435 ::2023/02/21(火) 15:28:50.12 ID:VZmzjwh90.net
>>431
支援を伴わないとそっちの方が孤児を生むことになり悲惨だぞ

436 ::2023/02/21(火) 15:30:50.01 ID:VZmzjwh90.net
>>434
娯楽?漫画家とかなのかな君
基本的に娯楽に使わなくても何でも需要だよ
忙しいなら忙しいで楽をするために乾燥機付の選択機を買う。広い部屋に住む、広い部屋に合わせて多く家具を買う
何でも需要だよ

437 ::2023/02/21(火) 15:31:19.70 ID:Pdyl5m0j0.net
独身でも普通に生きていける選択肢があるからにはそっち選ぶ奴も当然出てくるわな
たっぷり独身税とって子供作る気のある人間に配るしかないな

438 ::2023/02/21(火) 15:31:25.61 ID:C/izxByq0.net
数年前まで保育園送り迎えしてて思ったのが昔と違って顔面偏差値のいい子供が圧倒的に増えたってこと
子どもたちはみんながそうだから多分気がついてない

あれは結局恋愛結婚しかなくなってしまってブスが淘汰されてしまったってことなんだよな
なんか不気味だったわ

439 ::2023/02/21(火) 15:31:52.29 ID:10Z7QIdZ0.net
少子化と晩婚化はイコールなんだから高校生以上の学生結婚を推奨して支援すれば絶対に改善するんだけどな

そもそも結婚と子育ては一人前になってからという考えが少子化の根本原因なんだよ

440 ::2023/02/21(火) 15:32:14.63 ID:2RS9UbLR0.net
マン様の言う事聞いてちゃ駄目なのはイスラム見りゃ分かる

441 ::2023/02/21(火) 15:33:04.44 ID:XFmkmTVg0.net
>>436
白物家電とかは耐久年数上がってて新規の需要呼び込みにくい環境じゃんよ
で困ったメーカーが多機能化とかに進んでいってボタン増えて高齢者が忌避してる

442 ::2023/02/21(火) 15:37:28.37 ID:C/izxByq0.net
>>435
日本の場合育児支援よりも若年結婚支援のほうが先だろうw
育児なんて両親が若ければ勢いとその両親からの支援でなんとでもなる

年食ってから結婚するから両親からの支援が期待できなくてタダでさえ大変な子育てが更に大変になって皆が子供3人作れなくなったんだぞ

443 ::2023/02/21(火) 15:38:34.34 ID:VZmzjwh90.net
>>441
1つ洗濯機を買えばみんなすべての欲求が満たされ満足するのかw
いいパソコン買ってもいいし、スマホでもいい。子供に10%良い教育環境を調えてもいい、車を買ってもいい。そして最新型に買い買えかえてもいい。
外食を増やしてもいい。
何でもいいけど需要と人口の関係はその程度。
下に金が回っていないとか、そういう金が手元にない状態とセットか、もしくは全員好きな物がいつくしてる時だけ人口が直結する。

どう考えても日本は前者だから金配ればとりあえず需要自体は問題ない。

444 ::2023/02/21(火) 15:40:58.05 ID:VZmzjwh90.net
>>442
核家族化してなくて、女性の社会進出が無い育児リソースがまだ残ってる状態だったらその通りだろうな
今は育児リソースを社会的に作るところからスタートしなきゃいけない。

445 ::2023/02/21(火) 15:41:20.07 ID:XFmkmTVg0.net
物件はどうなんだろね
空き家物件の自治体による接収をスムーズにして土地を市場に回して若年層が家を持ちやすくするってのが健全なんだろうけど
その過程で地価が下がる、デフレが進む、既に所有してる人達からしたら資産の目減りで
それはそれで問題なんかなぁ

446 ::2023/02/21(火) 15:42:46.43 ID:XFmkmTVg0.net
>>443
その点ではスマホが今頑張ってるけどそこも頭打ちじゃね?
最新機種に拘るの余程仕事のIT化が進んでる人かSNSに投稿するための加工でスペックいる人だろ?

447 ::2023/02/21(火) 15:44:12.32 ID:XFmkmTVg0.net
あと日本の場合金配ればいいって一人あたり10万円とかやって個人的には必要な事に金使わせてもらったけどさ
継続にはつながらなかったぜ

448 ::2023/02/21(火) 15:48:26.07 ID:VZmzjwh90.net
>>446
さっきも言ったけど金が何処かにプールされてる状態であれば人口減少はそれなりに直結する。
人口減少というより需要に関してはそっちが重要な問題なんだな。

人口減少で問題になるのは需要より供給能力が減少することだよ、需要は金配ればとりあえずみんな満足するまでは上がり続ける生活水準倍に出来るやつゴロゴロ居るぞ

とりあえず需要がないって嘆くのは少しズレてる

449 ::2023/02/21(火) 15:49:30.39 ID:zioFZfbs0.net
高校卒業から4年間、大学無償化の代わりにその時点で相手がいるならその相手と居なければ不正できない紙のくじ引きで相手を決めて子供を作るようにする。
生まれれば無償化かつ給付金。生まれなければペア変更も可。とかの強制的なものが必要なんだろうよ

450 ::2023/02/21(火) 15:50:05.21 ID:Oz8HG5aC0.net
>>435
別に孤児でもいいんだよ
いずれに大人になって働ければいいんだから

451 ::2023/02/21(火) 15:51:15.40 ID:C/izxByq0.net
>>447
子供増やすことに関しては金はあれば助かるけど必要条件じゃないからなぁw
必要なのは若さと体力だからね

452 ::2023/02/21(火) 15:52:22.33 ID:j+8k78iw0.net
経済的理由で結婚子育てできないは甘え
自分の時間を他人に割きたくない大きな子供が増えてるだけ
これを認めるだけで全然楽になるのにw

453 ::2023/02/21(火) 15:54:10.17 ID:VZmzjwh90.net
>>451
割りと必要条件になってる
子供に人並みの生活を送ってほしいって願う親がどれだけ多い事か
その為には大学までの学費と平均的な教育費が必要
社会的な学歴要求の話だけど
中卒でいいからそれで平気だよって思える人が私の見立てより普遍的に多いなら貴方の言う通り

454 ::2023/02/21(火) 15:55:17.81 ID:XFmkmTVg0.net
>>448
いや、まぁ俺の個人的な話をさせてもらえばよ
例えば20万円くらいのPC買ったしスカイリムにエロMOD入れてやろうとしてたんだけど
時間がとれねえんだよ
で貯蓄額は同年代の平均以上にはあんだよ
当然家に必要な家電は揃えてるしさ
で金増えたら使うかっつーと今のところセクシー女優さんのライブチャットくらいしか思いつかんぞ?

455 ::2023/02/21(火) 15:56:40.27 ID:05BrbFP40.net
老人を長生きさせすぎたのが全ての原因
すでに政策は老人をいかに有効活用するかに切り替えた
年金開始も繰り上げた

もっとも、いま年金をすでに貰ってる老人には関係ない話で
苦労するのは、お前らが老人になった頃だけどw

456 ::2023/02/21(火) 15:57:31.12 ID:XFmkmTVg0.net
>>453
アレ?子育て世代に資金が必要なのわかってるんなら
子供を持つ事が需要の喚起につながるってのは同意してくれんのか

457 ::2023/02/21(火) 15:57:34.09 ID:C/izxByq0.net
>>452
経済的理由って大雑把な理由にすぎなくて大元の原因は別だからね
全ては晩婚化のせいで子作りのタイムリミットが結婚時には既に過ぎちゃってるってだけ

両親が若ければその両親も現役世代で支援してもらえるので3人だろうが5人だろうが余裕で子供を作れた

458 ::2023/02/21(火) 15:58:40.83 ID:XFmkmTVg0.net
>>457
晩婚化は教育の問題もあろうよ
性欲の否定とかにはしりがちだし

459 ::2023/02/21(火) 16:00:41.11 ID:VZmzjwh90.net
>>456
?論理性はもう少し持ったほうがいいぞ
人口増減が需要に影響するのは事実だけど
需要の減少がそれに直結するするほどの影響は無いって言ってるんだよ

数%人口減っても、みんなが数%良い暮らしをするだけで相殺できる言ってる意味わかるか?

460 ::2023/02/21(火) 16:01:09.03 ID:0EsQ+Faj0.net
大卒主義と男女共同参画あたりが日本における少子化問題の主因だろ
母子への生活保護はちゃんと手厚いのに一般家庭に端金配っても意味ねーわな

461 ::2023/02/21(火) 16:01:43.02 ID:C/izxByq0.net
>>453
いやいやw
体力勝負なのよ子づくりは
適当にヤッてできるのは20代前半までだぞw

462 ::2023/02/21(火) 16:01:57.22 ID:K2Xa5fez0.net
夫婦が経済的な理由で子供作らないなんて考え方は多分無い
本当に貧乏でって層はそもそも結婚もしていないからね
テレビやなんやで子供を作らない理由として家計とか将来が不安とか言ってるのを
そのままコピーしてアンケートとかで答えている

実際今では18才まで医療費無料だったり
幼稚園から高校まで授業料無料、既に大阪では大学の授業料無料までやっているし毎月塾代補助もあるから学費はほぼゼロ
何にお金かかんの?ってくらい理由として成立しない
日々の食事?ケータイ代?まさか毎月10万円分飯食う子供もいないだろうし
経済的な理由で子供作らないってのはメディアが作った大嘘

いうまでも無いが戦後もっと貧しい時にあれだけ子供生まれてんだからさ
ちなみに今はスマホ1つあれば朝から晩まで友人との通信やゲームや音楽やら暇せず遊べるわけで
余計な遊ぶ金はむしろ昔より全然かからない

463 ::2023/02/21(火) 16:02:02.60 ID:XFmkmTVg0.net
>>459
ゆーて金必要としてるってので外せないのは子育て世帯、世代やろ?
ならそれ増やす事は需要増につながらねえか?

464 ::2023/02/21(火) 16:02:23.38 ID:VZmzjwh90.net
>>461
体力が必要ないって言ってないぞ
金も同じく必須になってきてるって話だよ

465 ::2023/02/21(火) 16:02:49.79 ID:Oz8HG5aC0.net
>>452
結局の所「まだまだ遊びたい」で子供作るはずの時間を浪費してる結果だからな
ジジババになって慌ててももう遅い

仕事と自己実現とやらのお遊びをヒモつけた時点で終わってたのかもしれんね

466 ::2023/02/21(火) 16:03:45.66 ID:VZmzjwh90.net
>>463
論点めっちゃズレてるで
『人口減少=需要が無くなるからヤバい』
君のコレを否定してるだけ

増える分にはもちろん良いで

467 ::2023/02/21(火) 16:04:42.73 ID:7JRkYIHq0.net
都道府県少子化ランキング
https://gentosha-go.com/mwimgs/b/d/550/img_bdc279e395026c5e948480b2fbfc6494173467.jpg

468 ::2023/02/21(火) 16:04:57.16 ID:XFmkmTVg0.net
>>465
まぁ待て
立派な大人として子供持って育てるってのも自己実現のひとつなんだから自己実現自体をないがしろにするもんじゃねえよ

469 ::2023/02/21(火) 16:07:17.44 ID:XFmkmTVg0.net
>>466
そうか?
ゆーて究極的な話、人口減ると需要は減るぞ
仮に日本の人口一万人になったら今の一万倍消費せにゃ同じ需要は成立しなくなるけど
そこまで消費するもんあるか?

470 ::2023/02/21(火) 16:07:49.12 ID:w6ywkxGo0.net
コミュニケーション能力の低下
お互い足の引っ張り合い、揚げ足の取り合い、報連相がしないことがむしろ教育だと思ってる
と思えば、知識披露はビー玉やメンコの量みたいなもので、求められてない知識は知性ではない

471 ::2023/02/21(火) 16:08:43.68 ID:pkQBYogy0.net
通信機器と携帯電話とゲームを禁止すれば多少上がんじゃね

472 ::2023/02/21(火) 16:09:28.36 ID:Oz8HG5aC0.net
>>468
俺はそんな事言ってないぞ
自己実現を仕事と結びつけるなと言ったんだぞ

473 ::2023/02/21(火) 16:12:46.51 ID:sE2Ha5iK0.net
補助金でどうこうするより給料が上がらなければどうにもならんということだ

474 ::2023/02/21(火) 16:13:13.92 ID:VZmzjwh90.net
>>469
それは全員が消費欲求を満たしてた場合でしょ、そうじゃ無い限り直結しないって話をしてたんだが何を聞きてたんだよw
というかその前に君の話に乗っかるなら
一万人で、今の一万倍消費するサービスや物資を供給することができない問題がある
全部自動化できる技術があれば別だが
そうなればそもそも資本主義やらなくていい

つまりどちらかというと、需要は作れるがそれに耐えれる供給能力の限界の方が重要。

475 ::2023/02/21(火) 16:14:45.29 ID:XFmkmTVg0.net
>>472
そこ結びつけられるのはフツーに幸せのひとつだし別にいいんじゃねえか?
家庭での幸せ楽しんだら社会貢献に対しての喜びは見出さなくていいとかじゃなくて
全部楽しめたら幸せの総量増えてその人の人生豊かになるじゃんよ
まぁそうそう上手くいかないから趣味とかに幸せを見出すんだけども

476 ::2023/02/21(火) 16:15:07.96 ID:pOUK8OFL0.net
>>1
少子化の原因は核家族化とお見合いが廃れた事が大きすぎる
恋愛結婚なんてほんと少数で親や上司が紹介して結婚したとかが多かったんだから。

477 ::2023/02/21(火) 16:15:13.36 ID:q4JWAOfb0.net
マルチーズとチワワ育てて 可愛すぎるから 子どもは無理。
ワンコも相当お金かかるけど 惜しくない
無償の愛で返してくれるし
子どもにかかる費用考えたらゾッとする
イヤだね

478 ::2023/02/21(火) 16:16:50.53 ID:XFmkmTVg0.net
>>474
んー、待て
仮に今の家の一万倍の広さ、いるか?
供給能力だけじゃなくて需要する能力もいるだろ

479 ::2023/02/21(火) 16:17:21.05 ID:AkjRwrmj0.net
同性婚とかアホなことしてる限り絶対に少子化解決は無理

480 ::2023/02/21(火) 16:17:55.43 ID:pOUK8OFL0.net
本当の日本男児は女性の顔などまともに見られないのが普通なんだ!
街に出てナンパしてる男なんぞなりすましだ!!!

481 ::2023/02/21(火) 16:18:02.86 ID:hXNaNhfr0.net
>>1
ハンガリーが成功してるんだが

482 ::2023/02/21(火) 16:18:52.02 ID:VZmzjwh90.net
>>478
全く話聞いてないなw
百回頭振って見たら良いんじゃないか
だから皆が要らないって所までいかないと需要の限界は来ないって言ってるんだよ。今の日本はそうじゃ無い

483 ::2023/02/21(火) 16:19:21.07 ID:XFmkmTVg0.net
>>479
同性婚に関してはそこからの養子縁組どうするかとかもあるからね
ゲイの中でもショタに対して興奮する二人による児童の性的搾取とかの問題はあるんだけども
子育てする能力の供給につながるかもしれんし

484 ::2023/02/21(火) 16:20:15.09 ID:hXNaNhfr0.net
国家による移民に頼らない人口政策で成功したのは近年だとハンガリーだな
フランスも先進国としていい感じだけどもう一押し足り無い

485 ::2023/02/21(火) 16:20:30.95 ID:cttAIQrO0.net
生産性の弾力と人口変化の弾力の差を考えればすぐにわかる話だと思うんだがなあ
供給力の構成要素に占める人口の寄与率というのは現代じゃ非常に低い
需要に関しても飽和状態とは程遠い
時間リソースによる需要制約という指摘についても、実は生産性低迷の副産物なんだよな
つまり需要の抑制が回りまわってさらに需要を殺すという負のフィードバック現象

486 ::2023/02/21(火) 16:22:01.03 ID:XFmkmTVg0.net
>>482
つって今から貴方が需要を生む能力があるって言ってる子育て世帯がどんどん減って
需要があるって行ってる高齢者が寿命迎えてって
日本の人口5000万とか3000万とかが予想されてんだけども

487 ::2023/02/21(火) 16:22:36.58 ID:hXNaNhfr0.net
今考えれば家制度と田舎の強制お見合いは中々いい制度だった

488 ::2023/02/21(火) 16:22:44.44 ID:XFmkmTVg0.net
>>484
フランスはイスラム流入デカいだろ

489 ::2023/02/21(火) 16:23:39.03 ID:VZmzjwh90.net
>>486
誰がそんなこと言ったんだよw
書いてないことを勝手に読む読解力のないやつが居るって効いてたけどこれの事かw
需要を産む能力のある人は現状の生活に満足できてない全員だよw

490 ::2023/02/21(火) 16:25:20.62 ID:hXNaNhfr0.net
>>488
フランスがやったのはフランス人同士の子供の出生率改善
移民を当てにするのは限りない成長がある国家が前提条件

491 ::2023/02/21(火) 16:25:44.70 ID:XFmkmTVg0.net
>>489
でそこに3倍の需要生めるのかになるとムズくね?
いきなり3倍に増やせるのってソシャゲガチャくらいだろ

492 ::2023/02/21(火) 16:27:03.68 ID:tuw2joO00.net
いやそりゃキャンペーン止めたら下がるだろw馬鹿なのか?

493 ::2023/02/21(火) 16:27:51.83 ID:XFmkmTVg0.net
>>490
あー、まー、うーん確かにフランス国民ではあるしその意味ではフランス人なんだけどさ
イスラム教そろそろ10%超えてくんじゃねえか?

494 ::2023/02/21(火) 16:28:28.32 ID:hXNaNhfr0.net
子供を生みたくなる社会にするのも重要だな
女に負担を押し付けない事も今の時代は重要
子育て+フルタイム労働はハードルが高すぎる
男の育児休暇だとか労働システムも変えないと無理だろな

495 ::2023/02/21(火) 16:30:48.29 ID:hXNaNhfr0.net
ハンガリーの人口政策は凄すぎる
本気の人口政策とはどんなもんか見せつけてくれたわ

496 ::2023/02/21(火) 16:31:28.32 ID:BAdHIY2P0.net
インフラの維持は必ず必要なので仕事はヘランはなwww

497 ::2023/02/21(火) 16:32:30.63 ID:phq+I2lt0.net
>>46
子供を産むのは奴隷側とか低所得者が多い

498 ::2023/02/21(火) 16:33:00.32 ID:VZmzjwh90.net
>>491
確かにそこまで行くと皆の消費限界は途中で
来てるかもな。
ただ消費限界が来たってことはどうなるかを考えてみると良い
同時にみんな欲しい物は全て手に入って満足してるんだな。基本的に経済成長したいのって良い生活したいより自由が欲しいからってところが大きいでしょ。
それは満たされて日本人一人は今よりずっと豊かな生活を送ってます。

つまり消費欲求の限界まで需要を創造すれば後は需要は適正なところで平気だったりする

499 ::2023/02/21(火) 16:34:31.09 ID:hXNaNhfr0.net
>>497
産んでくれれば何でもいい
社会で育てる気概が無いと駄目よ

500 ::2023/02/21(火) 16:36:14.10 ID:VZmzjwh90.net
>>498
まあでも確かにその時は国力の問題にはなるだろうな
ただそれまでは需要の問題はない

501 ::2023/02/21(火) 16:39:38.92 ID:hXNaNhfr0.net
少子化関連だと今売れてる新書で河合雅司の未来の年表て本があるけど面白いな
人口動態は確実に予測できる動きだから各業種がどうなるか具体的なシミュレーションができる
人口減少社会がどんなもんか解りやすい事例だったわ

502 ::2023/02/21(火) 16:40:32.42 ID:XFmkmTVg0.net
>>500
現時点でも生産能力に対する需要の問題はあるっちゃあるぞ
米に限らず農作物は生産し過ぎの傾向だしな
ま、コレは不作の時の備蓄の問題と職業の問題もあるから「じゃ生産減らそうぜ」とは言いにくいヤツだが

503 ::2023/02/21(火) 16:41:42.99 ID:VZmzjwh90.net
>>494
基本的に資本主義的な競争社会だとリソースそっちに食われるからな
となると競争をより強烈にすればいいっていう維新的な政策はやる前から詰んでるってことが分かる

504 ::2023/02/21(火) 16:43:24.64 ID:cttAIQrO0.net
〇倍の需要といっても新たに〇倍のモノやサービスを消費するわけではない
あくまで付加価値が3倍ということ

505 ::2023/02/21(火) 16:45:46.85 ID:XFmkmTVg0.net
>>504
んで現在のスマホ見てもらえりゃわかるんだがどこまで新たな価値をつけれるかってのはあるんだよ
なので単純に数が売れるのも必要

506 ::2023/02/21(火) 16:46:41.34 ID:VZmzjwh90.net
>>502
通常そういう場合賃金が下がって、労働者が居なくなって他所の需要のある業界へゆっくり労働者が移行する。全体の需要が伴っていればそうなる
というかそもそも今は金不足の需要不足だから、全体的に需要がたりてないんだよ。
受給ギャップが埋まるまで金をまくしかない。

ただ農業に関しては国防の観点がでて来るから、市場原理を無視してでも国が金払って作ってもらえばいい

507 ::2023/02/21(火) 16:47:24.70 ID:4CesOwPW0.net
正社員で手取り16万じゃ子作りしないだろ

508 ::2023/02/21(火) 16:50:17.11 ID:hXNaNhfr0.net
>>507
いざ子供ができたらそこまで金掛からないんだけどな
親の都合で勝手に子供の人生設計して躊躇してる奴が多いのかもしれない
大卒だけが人生じゃないのにな

509 ::2023/02/21(火) 16:51:18.33 ID:XFmkmTVg0.net
>>506
農業に関しちゃ労働者は流出してて後継者不足なんだよなぁ
ドローン活用とかコンベアーの自動操縦とか
いっそ自治体とかによる工業的な自動化生産……てのになると社会主義に寄りすぎて危ないか
民間の労働者の首しめかねんしな

510 ::2023/02/21(火) 16:51:46.12 ID:BvMHktmn0.net
>>201
これにたいするパヨクの見解がしりたい

511 ::2023/02/21(火) 16:53:58.47 ID:K2Xa5fez0.net
>>508
もう大学まで無料化始まってきてるし
子育てに金がかかるなんて嘘がなぜまかりとおってるのかが謎だ

OECD諸国で日本の子育て予算が最下位とか批判されるが
日本以外の国はいったい子育ての何に金使われてるのかが謎過ぎる

日本(学費無料、医療費無料、子供手当支給、出産費用補助、塾代補助、その他補助多数)
他国ってこれ以外にいったい何に金使ってるのかが謎すぎる

512 ::2023/02/21(火) 16:54:55.59 ID:tZDar5HU0.net
世帯年収500万円位の低所得家庭だが、2歳時の保育園料が4万円弱かかる
月10万円のパートに出るため4万円の保育料はキツイです
4歳になると無料になるんだけどそれまでがキツイ

513 ::2023/02/21(火) 16:55:21.23 ID:nZ3B4YBd0.net
出生率が2.0台に乗るまで無税にすればいい

514 ::2023/02/21(火) 16:56:53.25 ID:cttAIQrO0.net
>>505
世の中にある製品やサービスの総数を考えてみてほしい 一つ一つの付加価値増加なんてほんのわずかでいいんだよ
機能面に限る必要もないし

515 ::2023/02/21(火) 16:57:39.97 ID:mGrSDjZG0.net
>>106
むしろ戸籍の単位を昔のように戻したらどうかなと
兄弟ならともかく、「従兄弟・はとこ」とかと同じ戸籍にしたら
互いに意識して結婚することについて意識するようになると思うの

516 ::2023/02/21(火) 16:57:43.58 ID:M7IuC3lX0.net
結婚制度が悪いと思う
結納金100万とか払えないから結婚できないし
悪意を持って産まない女と簡単に離婚できないから少子化加速する
結婚制度は廃止で良いと思う

517 ::2023/02/21(火) 17:00:47.93 ID:4CesOwPW0.net
日本だったら年収350万までは税金と社会保険免除だな
消費税15%なら500まで全て免除

税制をアメリカと全く同じにしてみれば上がるかもよ

518 ::2023/02/21(火) 17:01:12.87 ID:M7IuC3lX0.net
結納金を法律で禁止できれば日本の少子化は解消される

519 ::2023/02/21(火) 17:01:46.25 ID:bM02znXm0.net
>>517
上がらない
バブルの頃は消費税なんて無くて社会保険料もクソ安かったけど、もうその時点で深刻な少子化だから

520 ::2023/02/21(火) 17:02:13.24 ID:cddhrJA80.net
ダイエット(痩せる)方法は無い
何もしないことが一番の方法だから

逆に太るための方法はたくさんある
これまであらゆる手段を講じ我々は
頑張って太ってきた、この腹がその成果だ

つまり太るために頑張るのを少しサボれば
すぐに痩せる

出生率も同じことが言える

521 ::2023/02/21(火) 17:03:06.60 ID:mGrSDjZG0.net
>>179
この間TVニュースで取り上げてた
高齢者の自殺が増えているんだと
「迷惑かけたく無い」って(この辺は意外だった)
そしてご近所も「ああ、やっぱり…」と
あまり気にしなくなってるんだそうな

522 ::2023/02/21(火) 17:03:52.91 ID:mGrSDjZG0.net
>>180
愛着障害の人が激増すると思う

523 ::2023/02/21(火) 17:04:44.29 ID:mGrSDjZG0.net
>>224
「辻ちゃん」は叩かれても頑張っているようだけど

524 ::2023/02/21(火) 17:05:21.40 ID:hXNaNhfr0.net
>>512
子育て支援の拡充はほぼ確定だからがんばれ

525 ::2023/02/21(火) 17:06:40.50 ID:mGrSDjZG0.net
>>226
ゼレンスキーもプーチンも男性を戦場に送り込んでるだろ、って事では

526 ::2023/02/21(火) 17:06:43.62 ID:XFmkmTVg0.net
>>514
いや、トータルで3倍に増やす場合だとそれぞれいるんだわ
そこまで増えないものもあるから尚更

527 ::2023/02/21(火) 17:06:58.27 ID:rNgo5J000.net
>>519
少子化は子供の育成教育費用の増加をリンクしてるんだよな
バブル期の賃金上昇よりも高学歴化による教育コストの上昇の方が圧倒的に高い上昇をしてる
だから実はバブル期より、その前の方低賃金時代の方が収入比の子供の負担率が低い。
つまり金銭的な面もかなり大きい

528 ::2023/02/21(火) 17:06:59.17 ID:R3Vfyclb0.net
>>511
無駄な買い物してんじゃね?
オムツとかミルトンとかあるが犯人は母親

529 ::2023/02/21(火) 17:07:03.58 ID:7u1lLACM0.net
簡単な方法としては女性の社会進出を止める事
そして子育てには手厚い保護を与える
これだけで変わるよ間違いなく
色々問題は起こるだろうけどね

530 ::2023/02/21(火) 17:09:04.42 ID:Zst5q/+e0.net
アフリカ「草」

531 ::2023/02/21(火) 17:09:14.22 ID:VZmzjwh90.net
>>526
とりあえず
人口減少が目先の需要減少と必ずリンクする訳では無いって所は理解したのかな?

532 ::2023/02/21(火) 17:09:36.67 ID:XFmkmTVg0.net
>>521
正直気持ちはわかる
尊厳死の合法化はナカナカ実現しないだろうから
今計画してるのはある程度年いったら冬場にしこたま酒飲んで橋の下で寝落ちするの
川沿いだからかなり冷えるし

533 ::2023/02/21(火) 17:09:39.03 ID:bM02znXm0.net
>>527
だから重要なのは子供のコスパなんだよ。

子育てのコストが上がっているから少子化になっている。
だとしたら、それを補う支援をするのが最も効率的。
子供の数に応じた支援ね。

子供の数無関係でただ単に低所得者だけを支援したって少子化は改善しない。
支援貰ったうえで子供産まないのが一番儲かる選択なんだから。

534 ::2023/02/21(火) 17:10:50.71 ID:XFmkmTVg0.net
>>531
いやフツーに高齢者減る事による医療需要の減少、例えば地方病院の倒産とかは現実に起きてるぜ?

535 ::2023/02/21(火) 17:11:20.88 ID:bM02znXm0.net
>>531
間違いなく相関はあるでしょ。
人間一人が生み出せる需要、欲求には限りがある。

どう考えても人口が多いほうがより多くの需要、内需を生み出すポテンシャルがある。

536 ::2023/02/21(火) 17:13:00.62 ID:VZmzjwh90.net
>>534
基本的にマクロとミクロの違いが理解できないのかな?
病院の需要が減っても他の需要がそれより伸びてたら需要は増えてるという事になるんだけど。

君が言ってるのは家の前の駄菓子屋が潰れたから日本は終わりだみたいな話しかできてないw

537 ::2023/02/21(火) 17:15:16.33 ID:VZmzjwh90.net
>>535
相関がないとは言ってないよw
人口が数%減っても皆が数%よりよい生活になれば相殺できるって程度のという話しかして居ない

直結するのって消費欲求が限界に来てないと単純に直結しないんだよね。
金不足の需要不足ならそれは金不足であって人口問題ではなかったりする

538 ::2023/02/21(火) 17:16:07.07 ID:XFmkmTVg0.net
>>536
んで、今は地方で済んでるんだけどこの先都会でも同様な事が考えられるって話よ
病院自体もリハビリや療養方面強化したりはしてるんだけど
これも高齢者自体減る段階に来たらまた限界が来る

539 ::2023/02/21(火) 17:18:12.32 ID:VZmzjwh90.net
>>538
それで?w
だからその分別の分野で消費しましょうねってだけの話なんだが
市場に金が無いなら巻けばいい

それとも君はすでに日本人の消費欲求の限界が来てるって言いたいわけ?みんな満足な生活を送ってるわけだ不満なく

540 ::2023/02/21(火) 17:19:26.31 ID:jnsIhHIh0.net
家と車の維持費がタダになったら出生率2になるよ
これさえあればフリーターでも暮らしていける

541 ::2023/02/21(火) 17:19:42.22 ID:bM02znXm0.net
>>537
それなら皆が数%よりより生活にならないと相殺できないじゃん

人口が数%増えていたら一人当たりの消費を増やさなくても需要の総量は増えていく
そしてそのための投資が行われ、それがあらたな雇用を産むという正のスパイラルが簡単に回る
人口減少が内需国家にとって害悪であるのは間違いないよ
同じ内需大国で人口が増え続けているアメリカなんかとは経済成長のさせやすさが全然違う

542 ::2023/02/21(火) 17:21:20.17 ID:i0P5mk3z0.net
出生率改善が無理なのはわかった。
若者搾取がやめられないのもわかった。

なら年金医療費は大幅カットしろ。
終の住処は徹底的に潰して無駄な地方インフラは全て畳め。
子供若者に見捨てられたんなら廃市廃村、自治体終いしろ。
いい加減にしろ。

543 ::2023/02/21(火) 17:21:52.96 ID:2PowNaUW0.net
じゃあどうすりゃ良いのよ🥺

544 ::2023/02/21(火) 17:22:28.33 ID:XFmkmTVg0.net
>>539
ただそっちが例に上げた白物家電やパソコンは需要の増加はあんまり見込めなくて
仮に金出したら解決する問題だと若年層への車の普及だけどこっちもいつかは限界来る
で、やっぱり強いのは子育ての増加ってのになると人口増と需要増の相関性の証明でな
他の手段との併用はいるだろうけど人口増って手段を捨てる必要はなくね?

545 ::2023/02/21(火) 17:22:50.42 ID:bM02znXm0.net
上り道でも必死に自転車こげば加速するよと言っているのと同じ

確かにその通りだけど、どう考えても下り坂のほうが簡単に加速する
あえて無理ゲーを選ぶ理由が分からない

546 ::2023/02/21(火) 17:23:10.47 ID:VZmzjwh90.net
>>541
別にそこの否定はしてないんだが
人口増の方が楽なのは間違いない
人口減少時の経済ってより良い生活をさせるためにみんなに金を回さなきゃいけないんだよね
つまり社会主義とまでは言わないけど社会主義的ないわゆる修正資本主義的な政治思想じゃないとうまく行かない

逆に格差を固定化して金を一部にプールするような市場経済だと詰む。個人的には人口減少より政治の問題にしか見えないな

547 ::2023/02/21(火) 17:25:33.60 ID:bM02znXm0.net
>>546
だから、なぜ無理ゲーを選ぶのか謎なんだよ。

人口増加させればより簡単に経済成長させられる
なぜ人口減少で内需依存経済という不利な戦いを続けようとするんだよ

548 ::2023/02/21(火) 17:26:10.21 ID:VZmzjwh90.net
>>545
その辺はぶっちゃけイデオロギーの話で移民に頼るなら文化や人種は緩やかに失われるだろうし

何も考えず市場経済やってると子育てのリソースを経済に割り振ってしまう。

国内でやるなら修正資本主義やるしかないしあとは好きな方選ぶだけ

549 ::2023/02/21(火) 17:27:37.20 ID:bM02znXm0.net
日本は雇用制度や社会保障制度も人口増加社会に合わせて作られているから
これらの制度も少子高齢化に伴って制度疲労を起こしている

もし少子高齢化で戦おうと思っているのであれば
まずは解雇規制を撤廃するとか賦課式の社会保障を辞めるとか
そういう改革をすべきなのにそれすらやらない

550 ::2023/02/21(火) 17:28:19.55 ID:VZmzjwh90.net
>>547
それは、割と日本的な文化が気に入ってるからだな
日本人の出生率上げるのは賛成だけど移民は違うよなーってだけの話
そして移民政策に使われてる論理はそこまで絶対的じゃないというだけ

551 ::2023/02/21(火) 17:29:37.13 ID:VZmzjwh90.net
>>549
ギャグかな?
基本的にそれこそ需要は減るでそれw

552 ::2023/02/21(火) 17:30:33.78 ID:bM02znXm0.net
>>550
だから、必死に日本人の出生率上げるために努力しようよってのが俺の主張
不利な戦いの中で不毛な努力を強いられるくらいなら競争環境を変えるために努力するほうがマシ

553 ::2023/02/21(火) 17:30:53.57 ID:vPxTpucT0.net
いささか精神的な話になるけど、社会風潮として金銭的に貧しい事を悲劇の様に扱い過ぎだよね
例えがアメリカだけど、大草原の小さな家みたいな「貧しいながらも楽しい我が家」みたいな価値観が否定されて、
家族がいなくても金銭的に余裕がある方が幸せであるかの様に思われてしまっている
だから子供のために生活レベル落とすなんてとんでもない!
子供に貧しい思いさせるならこの世に生まれさせない方がマシ!
子供産ませたきゃ金をたくさん寄越せ!
という拝金主義が蔓延してる

554 ::2023/02/21(火) 17:30:53.86 ID:VZmzjwh90.net
>>544
例に上げたというか何でも良いって言ってるんだけど。
周りを見渡したときに皆満足してるかな?
満足してないならここに需要を持ってるよw

555 ::2023/02/21(火) 17:32:02.40 ID:+x8Y/iME0.net
少子化の改善に出生率を何とかしようとするのが的外れ
効果が出るのが50年先なのにそんな先まで仕組みが続くことを信じるやつは、最初から何も考えずに子供を作る

少子化でも何とかなるように社会を変えていくことが少子化対策

556 ::2023/02/21(火) 17:32:27.43 ID:VZmzjwh90.net
>>552
資本主義的な経済競争で子育てのリソースを経済競争に割り振って少子化になってるだけだから
より経済的な競争を強化するとより子育てのリソースを競争につぎ込むから
よけいに少子化になるでw

557 ::2023/02/21(火) 17:32:48.97 ID:6n7eTE6d0.net
全ての先進国で少子化が進んでいるのに
海外はどうこういうバカが多いよねぇ・・・

558 ::2023/02/21(火) 17:33:05.79 ID:bM02znXm0.net
>>551
じゃあどうするの?

企業は終身雇用年功序列のままでは正規雇用を増やさないから格差がどんどん拡大しているし、
重い人件費負担、社会保障費負担によって企業の競争力が失われて
国際競争に負けるどころか国内需要すら外資に取られる自体になってきている

こういうのも含めて人口減少社会ってのは日本にとって無理ゲーなんだよ
昔の日本の制度、システムが好きなら人口増加こそが正義

559 ::2023/02/21(火) 17:34:21.64 ID:fRvbsSGe0.net
>>557
いちおうイスラエルは増えてるみたいだが

560 ::2023/02/21(火) 17:35:17.14 ID:K2Xa5fez0.net
>>555
はいハズレ

明日からでも対策して50年後に人口1.5億人になってるのと
何もせず50年後に人口1億人になってるのと
どっちがいいか?って話さ

言うまでも無いが経済は人口に比例する

561 ::2023/02/21(火) 17:36:26.17 ID:8PM4KyMY0.net
老害、池沼、犯罪者の駆除
これだね

562 ::2023/02/21(火) 17:36:52.57 ID:bM02znXm0.net
>>556
単純に子育てすることのコスパが低下しているから少子化しているだけだぞ
子供を労働力として扱うこともできない、子供がいなくても手厚い社会保障で老後は安心
一方で子育てのコストは上がる一方だからな

子供がいないほうが得だから皆子供を産まない
極めて合理的な判断のもとに起きている事象にすぎない

563 ::2023/02/21(火) 17:36:59.78 ID:VZmzjwh90.net
>>558
まず雇用規制の撤廃ってマクロ的な競争力の強化につながるかというと微妙なんだよね
要は氷河期世代を作った理論の強化版で個々の企業の(ミクロの)競争原理で氷河期世代を作った訳だけど
日本の競争力は上がったかな?
内需が最初からの全くない後進国ならともかく。基本的にミクロ特化型だと内需が死んで終わり。

元々外需って経済成長に寄与してないしね昔から

564 ::2023/02/21(火) 17:37:49.85 ID:Oz8HG5aC0.net
>>475
どっちもは選べないから少子化なんだぞ

565 ::2023/02/21(火) 17:38:30.14 ID:VZmzjwh90.net
>>562
核家族の消失で育児リソースが減少
女の社会進出で育児リソースがさらに減少

どこで誰が育てるの?w

566 ::2023/02/21(火) 17:38:54.95 ID:uMKTG4Hg0.net
結局イスラム移民に頼らざるを得ないんでは

567 ::2023/02/21(火) 17:39:19.01 ID:bM02znXm0.net
>>563
分かってるなら、なぜ死ぬ気で少子化を改善しようってならないの?
昔の日本の制度は人口減少社会ではうまく働かないんだよ

人口増加していると終身雇用年功序列は企業にとっても人件費削減に繋がる素晴らしい制度
一方で、社会にとっても安定した雇用を産み、社会保障のコストを削減する効果もある素晴らしい制度
高度経済成長期の日本が強かったのもこういうWIN-WINの関係があったから

568 ::2023/02/21(火) 17:39:58.56 ID:6n7eTE6d0.net
>>559
ユダヤだと増えるのか・・・な?w
分からんけど

569 ::2023/02/21(火) 17:40:09.17 ID:K2Xa5fez0.net
>>561
それもハズレ
研究でも散々既出だが
例えば100人のコミュニティで5人の犯罪者を排除したとする
95人になるとその中から一定比率やはり犯罪者たとえば5人がでてくる
その5人をはぶいても90人の中からやはり一定比率犯罪者がでてくる

理由は簡単で
一番底辺をはぶいてもそのギリギリ上にいた連中がその時点から底辺となり見下される立場となる
歪みが蓄積されてやがて犯罪がおきる

570 ::2023/02/21(火) 17:40:37.48 ID:bM02znXm0.net
>>563
ちなみに解雇規制撤廃は毒薬であることは間違いないよ
でも、人口減少してたらそこに踏み込まざるを得ない

571 ::2023/02/21(火) 17:43:00.12 ID:bM02znXm0.net
>>565
極端な話、例えば子供手当を月10万円とかにすれば子育てが商売になる
そうなればみんなこぞって子育てを仕事にするようになるよ

572 ::2023/02/21(火) 17:43:16.00 ID:VZmzjwh90.net
>>570
謎理論だな
人口減少しつつそのまま需要減らしてどうすんのって感じだわ

573 ::2023/02/21(火) 17:43:44.27 ID:K2Xa5fez0.net
もう少し書いておくか

老害、池沼、犯罪者

とケチつけられる立場の人間が存在し続けるのも役割としてはいい仕事していると言える
彼等が叩かれるのも社会のガス抜きになっている

574 ::2023/02/21(火) 17:43:51.19 ID:XFmkmTVg0.net
>>554
あー、例えば若年層の不満とかになると承認欲求の充足とかも挙げられるんだけど
これは市場の需要と供給で解決する話ではねえだろ
満たされない、の原因が幼少期の育児環境、親にどれだけ構われたかとかになって
そうなると親世代が裕福になることである程度解決には向かうんだけどさ

575 ::2023/02/21(火) 17:46:22.29 ID:UpwyxPIL0.net
日本は発展途上国なのに、何故か人口が減ってる。

576 ::2023/02/21(火) 17:46:28.70 ID:VZmzjwh90.net
>>574
ああつまり君の周りは消費欲求が満たされていて、承認欲求しか残された欲求が無いんだな
すごい幸せな世界で生きてるんだな

こっちの周りは、でかい家が欲しいとかもっと旅行行きたいとか節約のために外食減らしてるとか色々と言ってる人多いが

577 ::2023/02/21(火) 17:46:34.95 ID:XFmkmTVg0.net
>>564
本来なら育児休暇を必要とする人が取れるべきで
そうなると誰かが抜けても対応出来る労働力の余裕とかの問題にはつながるんだけどさ
コストカットによる低価格のサービスとか考えるとあんまり上手くいかねえのよね
この点はそれぞれのサービス価格上昇と賃金上昇、いい意味でのインフレが求められるとこにもつながるんだが

578 ::2023/02/21(火) 17:46:57.74 ID:bM02znXm0.net
>>572
謎理論じゃなくて企業の視点で考えてごらん

賃金が高騰した高齢者が増えて人件費が高騰して競争力が低下して国内需要すら外資に取られる
解雇できないから新しい人材を雇うことも出来ない
正規雇用はリスクが高いことを身をもって体験したから非正規ばかり雇用する

まさにこの20~30年の日本で起きたこと
これが日本にとって良かったのか?ってこと

解雇規制撤廃も毒薬だが、一方で人口減少社会での終身雇用年功序列も毒薬
どっちに転んでも毒薬だからこそ、死ぬ気で少子化対策しようと言ってるんだよ

579 ::2023/02/21(火) 17:50:36.37 ID:VZmzjwh90.net
>>578
やっぱり謎理論だよ、というか古いというかw
合成の誤謬について考えたことはあるかな?
ミクロの最善がマクロ的な最善と一致しないことはよくある話

一企業の利益と全体の利益が相反するなんて日常的で企業の視点で考えてみなって一番的はずれなやつw

580 ::2023/02/21(火) 17:50:42.39 ID:XFmkmTVg0.net
>>576
いや、だからさ、旅行の人はなんとかそれ充足させる事で総支出2倍とか3倍とか狙えるし
家は可能だろうけど
それもある程度人口あっての事でこのまま減り続けたら限界来るだろ?
日本の人口ピラミッド(ピラミッド?)検索してみ?やべえよ?

581 ::2023/02/21(火) 17:51:36.98 ID:VZmzjwh90.net
>>580
だから限界が来るまでは平気って言ってるんだが
流石に付き合いきれない頭脳なんだがw

582 ::2023/02/21(火) 17:51:55.79 ID:+x8Y/iME0.net
>>560
じゃあ、どっちの方が合ってるか50年後に答え合わせな!

583 ::2023/02/21(火) 17:53:19.42 ID:K2Xa5fez0.net
>>582
合ってるかどうかじゃないからさ

経済=人口

経済縮小してハッピーなわけなかろう
お前の知能でも現在ある貧乏国見てああなりたいとは思わないだろう

584 ::2023/02/21(火) 17:53:33.21 ID:KbHBG8Cl0.net
保育園に丸投げされた子供たちが大人になるころもっと日本はめちゃめちゃになってると思うぞ。接待保育受けた子と発達障害だらけ。子育て放棄の罪は重い。

つか単純に貧乏で家が狭くて子供と一緒に寝てる家は子供が増えん。
仕事で忙しすぎて疲れ&時間がない夫婦にも出来ん。お金がないない夫婦にもできん。子供増やしたかったら女性の専業主婦推奨するしかない。

585 ::2023/02/21(火) 17:53:40.02 ID:bM02znXm0.net
>>579
じゃあ、具体的にどうやったら解決できるの?

企業における高齢化した労働者の割合は人口動態によって決まり、
これをその時の一時の政策でどうにかできる問題じゃないんだけど。
状況を変えられるのは人口動態に寄与する数十年規模の長期的な少子化対策くらい。

586 ::2023/02/21(火) 17:54:06.66 ID:XFmkmTVg0.net
>>581
いや、だからな?現に農業とか医療とかはチョイチョイ限界迎えたとこあるのよ

587 ::2023/02/21(火) 17:54:45.48 ID:LZ1Rd8VB0.net
子育てに金と手間がかかりすぎるのが少子化の大きな原因の1つかなあ。
教育費を一切気にしないように出来たら
それなりに出生率は上がると思うよ。

結局は金だよ。あとはスペースかな。

588 ::2023/02/21(火) 17:55:11.39 ID:t/W95fx10.net
経済学者が所得と逆相関あるって言ってたな
つまり貧しくなると出生率上がる
貧しくはなりたくない

589 ::2023/02/21(火) 17:55:43.62 ID:bM02znXm0.net
>>579
さらにいうと、上がり切った給料の高齢者は労働に対するモチベーションも低下しやすいという問題もある。
若い人は将来の昇給という人参によってモチベーション高く働けるんだけどね。

日本企業の競争力が低下している構造上の根本原因の一つでもある。

590 ::2023/02/21(火) 17:55:59.52 ID:VZmzjwh90.net
>>585
まぁ解雇規制がかなり的外れではあるし
代案って話でもないんだけどそれなりに強烈な政策は必要だろうな

むしろ解雇規制とは逆の修正資本主義的な政策にしか活路はないだろうな

591 ::2023/02/21(火) 17:56:02.26 ID:rbtpydyM0.net
日本はアホの真似せんでええんよ

592 ::2023/02/21(火) 17:57:02.20 ID:XFmkmTVg0.net
>591
残念ながら日本はこの問題に関してはアホのトップ集団側だ

593 ::2023/02/21(火) 17:57:27.70 ID:bM02znXm0.net
>>590
逃げずに具体的に答えようね
どうやったら、終身雇用年功序列制度において
高齢化した社員の割合の多い企業の競争力低下を避けられるかをね。

594 ::2023/02/21(火) 17:57:30.53 ID:U6DniN5J0.net
移民でごまかしたのを日本のマスゴミがそのまま増えたと報道

595 ::2023/02/21(火) 17:58:36.65 ID:VZmzjwh90.net
>>586
というかそもそも日本全体が需要不足だよw
もう多分君は理解できないと思うからこれで終わりにするわw
話したことさえ理解できないなら無理だわ

596 ::2023/02/21(火) 17:58:54.47 ID:LZ1Rd8VB0.net
行き過ぎた学歴社会は少子化を助長してると思うわ。

597 ::2023/02/21(火) 17:59:59.55 ID:zDhtIEJg0.net
単純に、養育費が掛かりすぎるのが原因だと思うが
教育費無償化とか言いつつ、なんだかんだで色々と掛かるぞ
もっと安く済むならもう1人ぐらい欲しいわ

598 ::2023/02/21(火) 18:00:35.69 ID:VZmzjwh90.net
>>593
なんでそんなに必死になったの?w
解雇規制に価値がないのだけははっきりしてるって話しかしてないよ

そもそも基本的に市場経済って一度失敗してるからな。だからわかるというだけの話

599 ::2023/02/21(火) 18:00:38.07 ID:5l6ndwKW0.net
あるよ
ムスリムとアフリカを見習う

600 ::2023/02/21(火) 18:01:04.55 ID:7bwuey1I0.net
当たり前だろ
今さら

601 ::2023/02/21(火) 18:01:50.22 ID:bRwDkKyk0.net
ワイもそうだけど中身子供の大人が増えてるからなぁ
仕事でストレスあるのに家でまで苦労したくないし、ワイの遺伝子をもつ子供じゃ凡庸ブサメンで苦労するだろうし、先々我が身一つ保てるかの暗い未来しかないし
若さ勢いがないと無理だねぇ。ワイはもうどちらもない年となってしまったが

602 ::2023/02/21(火) 18:02:01.34 ID:XFmkmTVg0.net
>>595
いや、だからな?需要を増やす手段として一番太いのが人口増加で
付加価値による新規需要喚起はサブの手段、
あとは何かの技術革新やパラダイムシフトとかで全く新たな需要が新設されるのにかけるって
神頼みに近い方法になるんだが

603 ::2023/02/21(火) 18:02:14.64 ID:/CNSpea/0.net
黒人とムスリムを積極的に受け入れれば人口はどんどん増えるぞ

604 ::2023/02/21(火) 18:02:33.24 ID:bM02znXm0.net
>>598
逃げずに答えよう。
どうやったら、終身雇用年功序列制度において
高齢化した社員の割合の多い企業の競争力低下を避けられるかをね。

まさか答えもないのに反論してたの?
ちなみに、人口減少では何をやっても無駄だと思っている。

605 ::2023/02/21(火) 18:03:36.68 ID:GO+J8hWC0.net
アホなこと言ってる奴らのための政治はせずに一般人が暮らしやすい生活目指せば必然的に上がるはず

606 ::2023/02/21(火) 18:04:29.32 ID:fRvbsSGe0.net
>>568
ユダヤ教の教えが子沢山らしい
つまり日本もユダヤ教を布教したらいいんじゃないか

607 ::2023/02/21(火) 18:05:42.60 ID:VZmzjwh90.net
>>604
だから言ってるじゃん
修正資本主義的な内需保護から入って需要先行型の経済じゃないと競争力は上がらないと

君がマクロ的に何を言ってるかと言うと需要が減れば競争力が上がるw
基本的に需要を減らすと投資に資金がさかれないからそもそも競争力は上がらない。

デフレ下で競争力が低迷する理由そのまんまだね。
何故かマクロ的な景気が良くなると思ってるみたいだけど

608 ::2023/02/21(火) 18:06:22.67 ID:bWBu63pc0.net
北欧諸国で無理なら日本なんかもっと無理だろうな
結局先進国で人口増え続けるのはアメリカだけ

609 ::2023/02/21(火) 18:06:38.31 ID:62WhgEW/0.net
イスラエルを見習えば良いんじゃない?

610 ::2023/02/21(火) 18:07:00.49 ID:gIPfnsmR0.net
独身女性たちになんで子供産まないのか聞いて、その願い叶えてあげればいいじゃん

611 ::2023/02/21(火) 18:07:13.45 ID:bM02znXm0.net
終身雇用年功序列というのは若い社員が多く高齢社員が少ないと極めて有効に働く。
若い人の割合が多いから全体の人件費は抑えられる。
将来の昇給昇進という人参によって大多数を占める若い人が高いモチベーションをもって働く。
高度経済成長期で起きていたことそのもの。

これが人口動態が変わって高齢社員の割合が増えると全て歯車が逆回転しちゃうんだよ。
高齢社員の割合が多いから全体の人件費が高止まりする。
大多数の高齢社員はもう昇給昇進なんて見込めないからモチベーションが低下する。
まさにこの20~30年の日本で起きてきたことそのもの。

612 ::2023/02/21(火) 18:07:58.41 ID:uKpou8H60.net
牧場作れ

613 ::2023/02/21(火) 18:08:12.59 ID:bM02znXm0.net
>>607
それが具体的に、終身雇用年功序列制度において
どのような機序で高齢化した社員の割合の多い企業の競争力低下を避けられるの?
具体的に逃げずに答えようね。

614 ::2023/02/21(火) 18:09:23.66 ID:RqQHbcZU0.net
おおまじめに出生率増やす方法あるよ
子育て不要にすればいい。
子育ては全部行政の施設で専門の職員がやるの。
避妊不要で産み捨てで好きにセックスできたら絶対に出生率は上がる。

615 ::2023/02/21(火) 18:09:34.96 ID:K2Xa5fez0.net
>>597
その「なんだかんだ」が実は無いんだが

子供に毎月おもちゃだのおやつだの洋服だのに10万円使ってるってのはなんだかんだとは言わない

616 ::2023/02/21(火) 18:13:15.40 ID:S1sc3LKu0.net
>>1
まぁそうだろうな
詰まるところ女性を社会進出させなければ
こんなことにはならなかったわけでな

究極の出生率を改善させる方法は女性の働き口を減らすことだ

617 ::2023/02/21(火) 18:14:23.24 ID:VZmzjwh90.net
>>613
あれ、やっぱりミクロとマクロの違いが理解できない感じかな?
例えば解雇規制ってリフレッシュできたミクロ目線での企業の競争力は確かに上がるんだけど
逆に放置された奴らが全体の重荷になって日本経済全体を押し下げるんだよね。
+αパワーバランスが企業側に偏るから全体としては労働者の賃金は上がりづらくなる

で、マクロ的に総括すると終わってる。

でこの問題を解決して推してるわけ?

618 ::2023/02/21(火) 18:15:19.69 ID:VZmzjwh90.net
>>617
因みにこの競争力が上がるって言っても
日本の需要自体は押し下げられるわけで生産性の向上がそれによって阻害される

619 ::2023/02/21(火) 18:15:55.76 ID:bM02znXm0.net
>>617
解雇規制撤廃が失敗だとして、「対案は?」って聞いているの。
終身雇用年功序列制度において
高齢化した社員の割合の多い企業の競争力低下を避ける具体的な方法を聞いているの。
いい加減に趣旨を理解して、逃げずに回答しようよ。

俺は答えなんて無いというのは分かっている。
システム的に無理ゲーだからね。

620 ::2023/02/21(火) 18:16:33.26 ID:j55y0ziE0.net
あるわけない。
岸田がやるようなこと言ってるけど、わかってないとしか

621 ::2023/02/21(火) 18:17:14.75 ID:S1sc3LKu0.net
子育てに金がかかったっていう印象は実際無いんだけどな
都市圏に住んでたら物価等で足らないのかね
とりあえず子は2人育てて社会に送り出してるから
わが夫婦はノルマは達成させてもらった

ネラーズはどうかね?
子供育ててるか?

622 ::2023/02/21(火) 18:17:30.02 ID:VZmzjwh90.net
>>619
対案が無くても切り捨てられる程度の話だよそれw

まぁ普通に受給ギャップ埋めるように金巻いて需要増やせば、それよりはマシな社会になるよw

623 ::2023/02/21(火) 18:18:59.11 ID:S1sc3LKu0.net
実際我が家は
カミさんは結婚してからはずーっと専業主婦やってるねぇ
子供が社会人になっても働こうともしないw
働くも働かないもカミさんの意思を尊重してるけど

624 ::2023/02/21(火) 18:20:23.49 ID:bM02znXm0.net
>>622
切り捨てられないよ。
実際に>>611に書いたような機序で日本企業の競争力は急激に低下している。

多くの日本企業で起きているから経営者の問題でもないし、
外需依存のトヨタみたいな企業でも起きているから日本国内の経済政策の問題でもない。

625 ::2023/02/21(火) 18:23:49.61 ID:bM02znXm0.net
日本の内需に依存していないトヨタですら終身雇用は維持できないと言い出している現実を直視したほうがいい。

日本からどんどん工場が海外に出ていっちゃうのも同じ理由。
日本で人を雇うことが企業の競争力にとってマイナスだから起きるんだよ。

626 ::2023/02/21(火) 18:24:43.90 ID:K2Xa5fez0.net
>>623
扶養控除と
3号保険制度を廃止すればいいだけの話なんだがな

嫁や子供の保険料も世帯主が毎月納めるか
嫁子供が自分で働いて納めるかだ

まぁ年金財政も既に破綻しているからそう遠く無い何年か後には
扶養控除と3号は廃止は不可避

627 ::2023/02/21(火) 18:25:31.75 ID:bcdRN56V0.net
一つだけあるよ
それは重婚を認めること

628 ::2023/02/21(火) 18:25:33.62 ID:uDob/4ab0.net
風俗とインターネットである程度の欲を満たせるからなあ

629 ::2023/02/21(火) 18:27:56.04 ID:J9wkBMDy0.net
生まれた奴が負け

630 ::2023/02/21(火) 18:28:35.95 ID:nonbLE5d0.net
>>82
その後に
(イケメン年収1000万円が)「私を選んで」って言われてもね。

631 ::2023/02/21(火) 18:33:10.56 ID:TdrNeIA20.net
先進国の社会モデルがそもそも失敗
教育に時間かけ過ぎ

632 ::2023/02/21(火) 18:36:12.08 ID:S1sc3LKu0.net
人類としての生物本能が無くなりつつあるのがな
男が女を求めなくなり
女は音を求めなくなる

男女共にスマホが命w
これじゃ子作りなんて夢のまた夢だわ

633 ::2023/02/21(火) 18:42:32.70 ID:AHXMTPzU0.net
>>631
良い生活がしたいと望む権利は平等だからねw

634 ::2023/02/21(火) 18:44:56.46 ID:S1sc3LKu0.net
リーマンの頃は手取り30万程度で
2人育てるなんてのは苦でもなんでも無かったけどな
あのころはまだ携帯もPHSがあった時代だったしネットも
まだADSLの時代

今の人ってスマホやネットに金かけ過ぎよ

635 ::2023/02/21(火) 18:45:21.56 ID:cZIXYC8Q0.net
まぁもう人類文明の終わりということで。

636 ::2023/02/21(火) 18:46:30.33 ID:S1sc3LKu0.net
>>635
戦争と合わせて人ではなく国単位で淘汰が始まりそうですな

637 ::2023/02/21(火) 18:49:13.17 ID:K1su9DOO0.net
マジな話EU方式でイスラム招き入れてめちゃくちゃ出生率だけ増えて
国の中に国ができるような状態は寒いからって家を燃やすようなやり方だと思うんだよ

638 ::2023/02/21(火) 18:50:28.88 ID:S1sc3LKu0.net
とりあえず今の指標は韓国かの
総人口も少ないし出生率も低いし
あの国の10年後を見れば良いと思う

639 ::2023/02/21(火) 18:50:48.49 ID:K1su9DOO0.net
物理的な豊かさを求める資本主義は結局人間が増えなくなるし
そこから衰退したらまた子供作り始めるかって言ったらもう老人しか残ってなくて無理だから
長い目で見たら宗教国家だけが生き残るんかね

640 ::2023/02/21(火) 18:50:56.20 ID:oPxLrmMr0.net
子育てに金が掛かるって風潮が良くない
大学出て派遣とかどんだけリソース無駄にしてんだよ
高校を半分にして大学を1/10にしろ
本当に頭良いやつだけ大学に無償で行かせて残りは中卒で働け

641 ::2023/02/21(火) 18:51:24.40 ID:wpHC5ipG0.net
20時でネット遮断したら家でやることなくなってみんな子づくりでもするんじゃね

642 ::2023/02/21(火) 18:52:16.70 ID:9kP3MGBo0.net
>>634
手取りで30万って中央値余裕で超えてるから

643 ::2023/02/21(火) 18:53:50.79 ID:9kP3MGBo0.net
>>641
相手居ないじゃん

644 ::2023/02/21(火) 18:57:40.82 ID:gmwNh8QY0.net
人口が増えるのが正解でもないだろう
このまま人口が増えると巨大化した恐竜と同じで人口を維持するほどの食料や資源がなくなるし戦争のリスクが高くなる
それにAIやロボットが発達すれば人間の価値が低くなる
行く着く先は人間の飼育だ
何のために大量に飼育し何の為に生きるかが問われるかもしれない

645 ::2023/02/21(火) 18:59:06.88 ID:nJl4zyKW0.net
金ないと結婚出来ないという洗脳するのやめれば?

646 ::2023/02/21(火) 19:00:32.67 ID:P6OoYy9B0.net
ジェンダー平等思想の信仰をやめればまだ救いはある

647 ::2023/02/21(火) 19:01:04.62 ID:fSU8oYY60.net
年取ったとき実子がいないと食っていかれない社会にしたらエエんよ
老人福祉やめたらエエねん

648 ::2023/02/21(火) 19:01:07.90 ID:9kP3MGBo0.net
>>645
未婚のやつって金あっても動かない陰キャ層だろ

649 ::2023/02/21(火) 19:01:40.36 ID:r3CiGVyV0.net
ジジババ減らす以外無いよ

650 ::2023/02/21(火) 19:01:43.22 ID:oAllMVdl0.net
チェウシェスクみたいに国で育てるのも一つの選択肢に置くくらいしかなくないだろ
あの頃のルーマニアは政情不安だったし、革命前は共産主義独裁の真っ只中で風通しが悪くて虐待が頻発してたが、今の日本ならもう少しマシにできるだろ
都市化、世俗化が進んだ日本ならコントロールもしやすいし

651 ::2023/02/21(火) 19:02:48.53 ID:S1sc3LKu0.net
今の人っと中高大社会人といったい何人の異性
と交際経験があるのか?
自分は少ない方でたった5人
5人目の彼女と結婚したんだが

652 ::2023/02/21(火) 19:03:47.89 ID:S1sc3LKu0.net
>>651
3人目の彼女(大学時代)と4年付き合って別れたのが
人生上大きな痛手ではあったなw

653 ::2023/02/21(火) 19:06:54.15 ID:+x8Y/iME0.net
>>583
はいはい
負け惜しみは50年後に聞くから

654 ::2023/02/21(火) 19:07:08.07 ID:blO10gQ80.net
もう日本も6,000万人国家を目指す時が来たのだ
コンパクト国家

655 ::2023/02/21(火) 19:09:19.93 ID:S1sc3LKu0.net
>>654
実際そこまできたら今の社会保障は維持なんてできんな

656 ::2023/02/21(火) 19:11:11.89 ID:K1su9DOO0.net
いろんな制度が人口が増え続けることを前提にして組まれてるからな

657 ::2023/02/21(火) 19:12:08.93 ID:blO10gQ80.net
>>655
高齢者への手厚い保障をやめるのだ
新しい世代が新生日本を創っていけば良い

658 ::2023/02/21(火) 19:13:00.54 ID:K2Xa5fez0.net
>>653
中身の無いレスを続けてる時点でお前の知能の低さはもうバレてる

659 ::2023/02/21(火) 19:13:15.25 ID:S1sc3LKu0.net
>>657
その新しい世代もいずれ高齢者になるんだからな
老後に希望もクソも無くなったらそれこそ韓国のようになる

660 ::2023/02/21(火) 19:13:24.33 ID:pOUK8OFL0.net
2022年新生児77万人×0.1億円=7.7兆円

7兆7千億円用意必要


 その打開策が「子ども一人につき1000万円配る」というアイディアだ。数十万円程度では自治体のお祝い金と変わらないが1000万円となると「子どもを産めばすごいことになるかも」という期待感が生まれると見ている。
現在は毎年80万人っほどの子どもが生まれており、莫大な予算が必要だが、この点については「それこそ国債をバンバン発行すれば可能」などとしている。

 こうしたことを踏まえ、ツイッターでは「1人の生涯賃金は大卒で2・7億円、生涯に払う税金は4000万円が相場だと言われています。
よって、国が1000万円を支給しても、元は取れるどころかプラスでしかありません」と絶大な効果が期待できるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e976ff447999f6195caeb73f5d14dc6213a5c2d

【朗報】ひろゆき「子ども一人につき1000万円配れば少子化対策になる」 [966095474]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676964749/

661 ::2023/02/21(火) 19:16:50.48 ID:5NTdekO60.net
>>654
その6000万人は高齢者が半分の世の中だぞ

662 ::2023/02/21(火) 19:17:02.00 ID:blO10gQ80.net
>>659
コンパクト化したら新しい世代が新しい保障とか考えるだろ
俺はその頃とうに死んでるし、そういう保障みたいな事も含めて新しい日本になればいいと思うよ
年金やめてBIとかも一つの手段かもしれんし
彼女と別れたとか言ってる割には真面目な人ですごいとは思う

663 ::2023/02/21(火) 19:17:27.51 ID:5NTdekO60.net
>>644
人口が増えないじゃなくて、子どもが増えないんだぞ?
つまり老人ばかり残って若い人が増えない

正しいか?

664 ::2023/02/21(火) 19:17:40.36 ID:K1su9DOO0.net
今までは地方で子供が生まれて都会に行って使い捨てにされてたけど
最早地方が公務員以外生きられる場所じゃなくなって子育てすらできなくなるから
コストの高い都市部にしか子育てインフラがない韓国型少子化社会になるで

665 ::2023/02/21(火) 19:23:15.21 ID:K2Xa5fez0.net
>>663
経済的な観点から言えば
子供が増えなくても人口さえ増えていれば消費者が増え経済は比例して上昇する

わかりやすく
経済=人口
とは書いているが
経済=消費者数
なわけ

666 ::2023/02/21(火) 19:23:16.34 ID:S1sc3LKu0.net
>>662
考えても要は「金」だからな
金が無いと何もできない
その金を生み出すのは人数であり雇用環境でもあるんだしな
根本的な部分が無いと全ては「絵に描いた餅」で「机上の空論」よ

667 ::2023/02/21(火) 19:26:14.81 ID:XaU7MD1/0.net
無責任中出しセックスだろ

668 ::2023/02/21(火) 19:27:48.74 ID:3FqyQyQn0.net
>>10
これ
マスコミに乗せられて貧困を言い訳にしてるアホが多過ぎ

669 ::2023/02/21(火) 19:29:46.27 ID:3FqyQyQn0.net
貧困層が多かった時代の方が遥かに出生率高かったし

670 ::2023/02/21(火) 19:29:56.26 ID:gmwNh8QY0.net
>>663
自分達や子供達世代の日本人にとっては良くないね
しかし数百年数千年単位を世界規模で見れば人口抑制されないと破綻する
日本に限っても100年後は1億もの人が必要とされる世の中なのかは疑問

671 ::2023/02/21(火) 19:30:25.45 ID:WUaySdaX0.net
子供を国が買い取ったらいいんだよ
1人500万で売れたら毎年生む馬鹿でてくるぞ

672 ::2023/02/21(火) 19:32:04.80 ID:S1sc3LKu0.net
ご近所さんとの関係も今は希薄だしな
昔はご近所さんに預かってもらうとか普通だったし
もちろんご近所さんに叱ってもらうのも当たり前だった

673 ::2023/02/21(火) 19:34:13.40 ID:S/ml3urg0.net
>>640 あまりにも非現実的だな。

674 ::2023/02/21(火) 19:35:50.56 ID:K2Xa5fez0.net
ベーシックインカムは15年くらい前にホリエモンが度々話題にして一般に広まった感じだが
その当時はまだ誰もそういう言葉すら知らなかった
たしかに突然国民全員に10万円配るとか無理だと常識のある人ほどそう思う
実際3ヶ月くらい出来るのかそのメリットデメリットは?とか懐疑的に考えて見たがうーん?となった
頭の良い学者や知識人ほどベッカム無理だと主張する

だが色々分析していくと案外ありえるかって事にもなる
一番のメリットは月10万円配った場合、確実に10万円使い切る点
つまり生活費で月10万円使っていなかった人の場合消費が増えて物凄く経済上昇させる
国民全員が10万円使う社会って物凄い数の物が売れるわけ
学生が毎月こづかい10万円とかなったらどんな事になるやら

日本民族は何千年金は節約して貯め込む物とDNAに刻まれている
BIみたいな死ぬまで金くれるって事でも無い限り欧米人みたいにヒャッハーって金使って景気押し上げるとならないからな

消費者をいかに増やすか?
・海外からの観光客を増やす
・少子化改善で人口を増やす
・移民で人口を増やす
・ベーシックインカムで一生定額給付をする
主だった具体的な効果を期待できるのはこれくらい

675 ::2023/02/21(火) 19:37:58.88 ID:P+ZgWfIz0.net
ポルノ禁止しかないやろな

676 ::2023/02/21(火) 19:40:29.54 ID:S1sc3LKu0.net
経済状況も先行き不透明なのもな

バブルのころなんて
車やスキー道具やゴルフクラブなんて新製品が出る度に
買い替えてたし
なんぼ金使ってもそれだけの収入があったしなぁ

677 ::2023/02/21(火) 19:40:49.77 ID:RqQHbcZU0.net
>>674
ベッカム!?

678 ::2023/02/21(火) 19:41:12.21 ID:TNP603HT0.net
>>11
一回人口が減らないとまた産むようにはならないんじゃないか?
だいたい戦争で大量に国民が死んだ後に多産する世代になるし
少子化で人口が3分の2くらいになればまた産むようになるよ多分

679 ::2023/02/21(火) 19:43:38.14 ID:0VTmIjw90.net
>>678
イスラムみたいに中絶禁止にするしかない
今でも中絶禁止にするだけで新生児の数は爆発的に増える。
そもそも日本が人口増えてた時期って中絶禁止なだけであって
中絶できるように法改正して各都道府県に中絶できる病院増やしていった結果が今なだけだから。

680 ::2023/02/21(火) 20:05:48.85 ID:H7POriM00.net
>>678
戦争状態で多産になるのは人が減ったからじゃなくて娯楽がなくなるから

681 ::2023/02/21(火) 20:05:50.82 ID:EYRR++/90.net
子どものいないヤツは男も女も正規雇用禁止しろ それで全て解決する

682 ::2023/02/21(火) 20:07:22.94 ID:HTNMxljy0.net
>>1
よく理解できないんだが
プログラム実施中は出生率あがって、プログラム終了の6年後に下がったなら
プログラムは成功じゃないの?
プログラム終了後もずーっと上昇すると目論む理由もないんだが

683 ::2023/02/21(火) 20:08:19.00 ID:oLpTnBaw0.net
一夫多妻で養育費国持ちにすれば解決だよ

684 ::2023/02/21(火) 20:09:34.90 ID:H7POriM00.net
>>679
中絶するのは犯罪被害者もしくは子育てのできない環境の人間だから
それを禁止するなら産まれてくる子は社会で全負担する形で育てないと無意味

685 ::2023/02/21(火) 20:11:47.26 ID:tf8iJ7v30.net
女の人権制限という最終手段はあるけど
これを実行するのは核ミサイルのボタンを押す次くらいに勇気が必要だろうなw

686 ::2023/02/21(火) 20:13:20.67 ID:lleJKlFp0.net
エッチなものとかエッチな事を連想させるビデオや写真や言動をすべて禁止すれば良い。
人前で手をつないだりいちゃつくのも禁止すれば良い。
そうすれば影でコソコソ男女関係を結びたがるから出生率は増える。
あゝ、俺って天才だわ。

687 ::2023/02/21(火) 20:13:58.18 ID:T71BmoiG0.net
ないアル

688 ::2023/02/21(火) 20:19:27.96 ID:AEtCxjlo0.net
人類が衣服着た時点で終わったんだよ

689 ::2023/02/21(火) 20:27:28.37 ID:rgHnH3Pz0.net
知ってる

690 ::2023/02/21(火) 20:31:47.87 ID:oOqkTfCn0.net
>>686
昭和の頃は地上波でエロ番組やってたけど、出生率最高だったけどな。
両親が深夜のエロ番組を見た後に布団でゴソゴソやってたら数ヶ月後に妹が出来てた。

691 ::2023/02/21(火) 20:53:54.20 ID:a9982fkk0.net
ネットとマンガとアニメを禁じるのが良い

692 ::2023/02/21(火) 21:01:20.96 ID:mzTr8s3f0.net
>>39
増やしたところでZ世代みたいなのが量産されるオチだと思う
アイツら昭和に比べたら比較的恵まれているのにあのザマだし

693 :ホロファガ(奈良県) [IL]:2023/02/21(火) 21:43:34.22 ID:+6fvYmfH0.net
てか人口80億超えて100億が射程範囲なのになんで増やす方向にするのか全くわからん
シャアじゃないが地球がもたんときが来てるぞ

694 :テルモリトバクター(栃木県) [US]:2023/02/21(火) 21:47:04.56 ID:puUK0GMO0.net
先進国でいるから少子化になる
一度途上国になればどうにかなるだろ

695 :ハロアナエロビウム(茸) [ニダ]:2023/02/21(火) 21:54:00.07 ID:ontxxmWC0.net
知ってる

馬鹿のメディアはフランスは多様性認めた結果出生率が上がったとかアホな頓珍漢なこと言ってて笑えない

女性の社会進出が増えれば出生率下がるのはバカでもわかるのに
女性の社会進出がーー
男女平等がーーーとかいってんだから

696 :アカントプレウリバクター(大阪府) [US]:2023/02/21(火) 21:54:17.38 ID:OGf3lBKJ0.net
贅沢品やネットがなくなればまた増えるよ

697 :シネルギステス(東京都) [ZA]:2023/02/21(火) 21:55:10.65 ID:csiyYZN10.net
男性のみなさん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
職場や電車内で不快な匂いを放っていませんか?
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です。
自分は毎日お風呂に入っているし制汗剤もしているから大丈夫だと思っていませんか?
いいえ、それだけでは不十分です!
特に男性は女性に比べ脂量が倍!その分体臭も2倍発生させやすいです。
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いって不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本!
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減の効果があると科学的に証明されています。
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ。
またワキを清潔に見せることは周りへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

698 :クリシオゲネス(兵庫県) [DE]:2023/02/21(火) 21:58:12.93 ID:SZPSqid30.net
女から人権を奪えばすぐよ

699 :ストレプトミセス(東京都) [US]:2023/02/21(火) 22:00:30.69 ID:3XDhndas0.net
そりゃ金配ったところで遊ぶ金で消えるだけですし

700 :フランキア(埼玉県) [ニダ]:2023/02/21(火) 22:00:43.28 ID:hurqshhp0.net
同性婚を許可しようか、とか議論してる時点で
出生率改善なんて欠片も本気で考えてない

701 :シュードノカルディア(神奈川県) [US]:2023/02/21(火) 22:02:59.73 ID:Lc+9RQYl0.net
出生率とか人口減ることは望ましいんじゃね(´・ω・`)

人口減るのも自業自得だし。

702 :ゲマティモナス(大阪府) [GB]:2023/02/21(火) 22:04:26.44 ID:BpwIVRiQ0.net
自由的、民主的に成熟した社会になるほど、
社会、広く生きていく事のデメリットが浮き彫りになるからね。

親が「子の数は、自分の責任、ちゃんと見てやれる範囲で」と考えるようになるのは必然。

だから、可能な範囲でいくらばら蒔いても、誤差程度にしか変わらない。

「なら、不安がなくなるまでばら蒔けばいいじゃないか?」
その財源を作る為に、比例して、実質的な奴隷を作る必要がある。
そこまでいけば、本末転倒。

703 :メチロフィルス(熊本県) [NL]:2023/02/21(火) 22:06:42.45 ID:QigxFR6B0.net
>>119
もっともらしい事を言ってるが
このグラフだけでは女性の労働人口の増加は分からんのでなんとも言えない

704 ::2023/02/21(火) 22:27:11.66 ID:H3JHdM3W0.net
あーだこーだ注文多すぎる女なんかイラネー

705 ::2023/02/21(火) 22:52:00.89 ID:5l6ndwKW0.net
女性の社会進出での少子化は中国ですら抗えなかった

706 ::2023/02/21(火) 22:53:08.14 ID:QzZkvNvB0.net
女性の社会進出とか娯楽が増えすぎたとか

707 ::2023/02/21(火) 22:53:34.61 ID:JcmOKkxN0.net
地球の総人口減らないと増えない仕組みなんだろ

708 ::2023/02/21(火) 22:56:53.25 ID:4RvmaGrm0.net
人口が減ることは地球にとっていい事だって考えに切り替えたら

709 ::2023/02/21(火) 22:58:00.30 ID:R3Vfyclb0.net
同性愛者に異性婚を押し付ける人権侵害を犯せば出生率改善するわけでもない

710 ::2023/02/21(火) 23:04:54.82 ID:MUDvJZrm0.net
少子化に移民入れたらボロボロになるわな、必然的に少子化なのに

711 ::2023/02/21(火) 23:09:34.75 ID:K1su9DOO0.net
女性が社会進出すると2馬力で働かないとダメな社会になってそうすると子供が作れない

712 ::2023/02/21(火) 23:09:41.01 ID:r503KwhM0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220715-00305658
2021
日本 1.30
中国 1.16
台湾 1.11
韓国 0.88

知らんうちに日本が東アジア最高になってたw
中韓はこれから日本を超えるスピードで少子高齢化が進む
高齢化は進行中の過程がしんどいのよ
日本はとっくに安定してて今後高齢者割合はそこまで大きく変わらない

中韓はこれから地獄よ
日本のこと失われた何十年とか言ってる場合じゃない
むしろ超高齢化の進行中もそれなりの水準を保ってきた日本がいかに凄かったか思い知れ

713 ::2023/02/21(火) 23:20:18.90 ID:V+NS5mvc0.net
ネット禁止

714 ::2023/02/21(火) 23:24:46.05 ID:Rd9WZPXA0.net
ジョージアガイドストーンの計画を推進する側だから
出生率改善なんてやるわけない

715 ::2023/02/21(火) 23:26:11.86 ID:IlD6UjaC0.net
出生率って何なんだろう?
産まれてく確率は何で決まっているのか
それは死亡率でしょう。特に若い、これから次の世代を残す世代の死亡率
そこが低ければ低いほど出生率は低くなる

716 ::2023/02/21(火) 23:41:56.88 ID:nd3b8wMW0.net
自己処理グッズを規制すりゃ良いだけ。
すぐに隣のオカメでも興奮するようになる。

美女美少女だらけで充実した自己処理グッズが
現実の女に向かうハードルを上げてる。
異性交友なんて面倒なもんをする最大の動機は
性衝動なんだから、ここをどうにかすりゃ済む話。

717 ::2023/02/22(水) 00:01:03.12 ID:bO00SCNN0.net
道楽が多すぎるのが原因
ひとりで生きてても暇をもて余すことがない社会がこうさせている。

718 ::2023/02/22(水) 00:01:46.17 ID:AI4X/r770.net
結局は女性の社会進出が原因なんだから仕方なくね?
「欧米は克服したからその意見は間違い」とかいうけど克服してないし

719 ::2023/02/22(水) 00:02:04.61 ID:zCA67VW80.net
>>716
すげー短絡的でバカ丸出しの感想文
何で書き込もうと思ったのか知能が知れる
そうなる根拠ぐらい書けよ

720 ::2023/02/22(水) 00:05:30.59 ID:bmzuH++p0.net
国が大規模施設で子育てをしないと、子供を産もうとする世帯は減る一方だろうね

721 ::2023/02/22(水) 00:06:28.21 ID:7OvHDlFN0.net
>>1
気づいてしまったか

少子化対策利権がなくなるから
教えるなよ

722 ::2023/02/22(水) 00:12:29.95 ID:0lXBmCxO0.net
人口減って問題あんの?機械がやってくれるじゃん

723 ::2023/02/22(水) 00:13:49.18 ID:TqT9qsBt0.net
SNSとテレビ禁止したら増えるよ

724 ::2023/02/22(水) 00:17:14.66 ID:bmzuH++p0.net
>>722
先進国の親達は薄々感じていると思う。将来、子供達にまともな仕事があるのかどうかと・・・。

725 ::2023/02/22(水) 00:20:34.22 ID:j2VmaUYT0.net
>>402
まったくその通りだわな
子供を生んで育てる代わりに働かせてるんだから当然そうなる

726 ::2023/02/22(水) 00:22:49.63 ID:e8nJTsJP0.net
生活レベル落とせる人が生き残る
落とせない人は滑落する

727 ::2023/02/22(水) 00:23:28.63 ID:j2VmaUYT0.net
>>306
税金と政治リソースの無駄

728 ::2023/02/22(水) 00:40:04.61 ID:VLIynTB40.net
人口が増えまくる前提にシステム組んでるのに
長い目で見たら確実に雇用は減っていくし
それであぶれた人間への対応ちゃんとしてくれるように思えないから
先進国の社会制度そのものが矛盾してると言うか

729 :ロドシクルス(東京都) [US]:2023/02/22(水) 02:19:57.78 ID:nnpLDoVr0.net
>>728
あと30~40年位で出生率高いイスラム圏の国が
先進国を超えるのは確定してるから
その頃は世界の有り様も激変してる。

730 :リケッチア(石川県) [JP]:2023/02/22(水) 02:46:00.97 ID:oyxeDWQO0.net
だから欧米はイスラム教の国でも女性の社会進出を煽ってるやん

731 :ロドシクルス(東京都) [US]:2023/02/22(水) 03:04:32.87 ID:nnpLDoVr0.net
女性の社会進出度を示すジェンダーギャップ指数があり
中絶禁止で出生率が2.78のフィリピンのジェンダーギャップ指数は19位でアジア最高位
ちなみに日本は116位で中国以下。

どんな政策しようが中絶しまくってれば出生率上がるわけ無いんだわ。

732 :クロロフレクサス(光) [TW]:2023/02/22(水) 03:10:37.12 ID:AnFoptpR0.net
人手不足…❌🙅‍♀

奴隷ゴイム猿🐵不足…⭕🙊

生めよ増やせよ!貧国強兵!

近未来のカミカゼバンザイアタック要員増員計画❗子供手当ての7万円を先払い、笑

先払いのカミカゼバンザイアタック手当て💧(笑)命の値段は7万円(笑)


helljapan😈👁です❗\(^o^)/

733 :アカントプレウリバクター(神奈川県) [US]:2023/02/22(水) 03:30:56.39 ID:CpTljGek0.net
種付けおじさんとか
高校生で妊娠出産子育て強制授業とか
エロ漫画みたいな奴やらないと
劇的な回復は無いやろな、、、

岸田は馬鹿だけど度胸がないヘタレだからな
エロ漫画はともかく思い切った政策は無理やろね

734 :スフィンゴモナス(東京都) [ニダ]:2023/02/22(水) 04:13:24.20 ID:A4dgxXaE0.net
>>33
戦争が近いと感じているんだろね

735 :シネルギステス(東京都) [US]:2023/02/22(水) 05:21:48.94 ID://zT/4pW0.net
中絶を禁止にするだけの簡単なお仕事だろ

736 :シントロフォバクター(宮崎県) [US]:2023/02/22(水) 05:38:16.48 ID:qdUyqpSe0.net
オトコ女とオンナ男しかいないのに番になるわけねーじゃん

737 :パルヴルアーキュラ(光) [DE]:2023/02/22(水) 05:42:09.15 ID:ZdKMsgO10.net
やっぱり俺の直感は正しかったな

少子化対策など無意味
子供のいない人に対する差別を助長するだけ
景気を回復させるのが第一
一番必要な対策から逃げるな

738 :ミクロモノスポラ(東京都) [US]:2023/02/22(水) 05:42:56.76 ID:wqkaPCSo0.net
子供増やす前提で年金医療費地方インフラで老人は贅沢出来てるんだからな?
今のままだと団塊やバブルの老害だけ贅沢して後は潰れるとなるけどそんなん反発買うだろ。介護復讐されても知らんぞ。

739 :アコレプラズマ(東京都) [DE]:2023/02/22(水) 06:05:45.19 ID:aSXIXV/G0.net
>>738
また氷河期世代が犠牲になるのか…

740 :ニトロソモナス(埼玉県) [US]:2023/02/22(水) 06:12:15.95 ID:3bMpVrzw0.net
ぼくにメスっ子をアテンドする

741 :シネルギステス(東京都) [CA]:2023/02/22(水) 06:24:08.22 ID:sv4nN69N0.net
>>716
それやるならまずスマホとPC廃止からだな
エロと道楽が飽和してる

742 :クテドノバクター(長屋) [ニダ]:2023/02/22(水) 06:29:39.31 ID:75iXMKWt0.net
出産祝いを1億にすりゃいい。

743 :テルムス(埼玉県) [US]:2023/02/22(水) 06:34:44.30 ID:0Bn72V2y0.net
プログラムを導入して2.0まで上がって
やめたら1.6まで下がったならプログラム復活させりゃいいじゃん
なんで失敗扱いなんだ

744 :クトニオバクター(愛知県) [ヌコ]:2023/02/22(水) 06:39:08.72 ID:5hwFmD5r0.net
>>413
アカの考え休むに似たり
正にそれで失敗したという事例の話なのに堂々廻りしたいのか?

745 :テルモリトバクター(広島県) [US]:2023/02/22(水) 06:41:50.81 ID:SE/ONtjx0.net
>>1
有るがやらない、一夫多妻認めれば良いだけ
金あるのが沢山作れば良いだけの話
人間性ある程度無視するなら女性に子供人工で良いから産ませ支援法案作るしかない。
育てる気がないなら必要は無く国が育てれば良いそれだけ

746 :テルモリトバクター(広島県) [US]:2023/02/22(水) 06:43:25.72 ID:SE/ONtjx0.net
>>700
まぁ、出差率とか言ってるのに逆の法案通そうとしてる時点で馬鹿しか居ないからな
減税しないといけないのに増税議論してるし

747 :エントモプラズマ(東京都) [US]:2023/02/22(水) 06:43:53.82 ID:TRmXz0YN0.net
イスラム教って

1)一夫多妻制
2)全ての妻に平等に財産を与えないと地獄に落ちる
3)避妊は禁止

だから少子化対策って意味ではよく出来てるよな

748 :デイノコック(東京都) [ニダ]:2023/02/22(水) 06:54:18.01 ID:JtLs5FEy0.net
馬鹿な政治家が出生率と騒いでいるだけ
個々個人の意思でSEXして子どもを産むんだし
子供工場思想者が出生率と騒いでいるだけ

749 :ロドシクルス(岩手県) [US]:2023/02/22(水) 07:10:20.12 ID:OKIGyy3G0.net
産んでも老人の奴隷にしか成れないんじゃ産む意味が無い
徹底的に老人を減らす以外に無いよ

750 :エルシミクロビウム(公衆電話) [PT]:2023/02/22(水) 07:18:38.53 ID:rqD9ZUxR0.net
欧米の教育制度じゃ22まで勉強してんだから無理だろ
婚活チャンスがそこから10年くらいしか無いんだから

751 :クロストリジウム(埼玉県) [US]:2023/02/22(水) 07:25:18.64 ID:K0EEb3JX0.net
出生率を上げるのは簡単
男の給料を爆上げして女の就職は難しくして
男に寄生しないと生きるのも難しくすればいい
ただこんな事すると世界中のフェミに叩かれるからしないだけ

752 :シントロフォバクター(東京都) [US]:2023/02/22(水) 07:27:12.17 ID:rKAqj9JI0.net
ムスリムになるのが良さそう(´・ω・`)

753 :テルモアナエロバクター(茸) [FI]:2023/02/22(水) 07:32:59.71 ID:u/YxgII50.net
学歴社会が出生数を下げてるのは間違い無い。
しかも、出生数だけではなくて、工業や農業も減退させてる。

754 :ミクロモノスポラ(茸) [AU]:2023/02/22(水) 07:35:47.59 ID:JeKSB1e20.net
女性活躍社会なんて目指してたら無理
逆に専業主婦飼ってた方がメリット大きくすれば子供は増える
あと二世帯住宅超優遇措置で人手を増やす
土地支給建設費半額補助くらいやる
とにかく女を家に戻さないと始まらない

755 :エアロモナス(東京都) [EG]:2023/02/22(水) 07:40:59.75 ID:WkdX331g0.net
>>668
マスコミはバブル時はDINKs流行らせてたね。

756 :エアロモナス(東京都) [EG]:2023/02/22(水) 07:42:05.24 ID:WkdX331g0.net
>>15
ブラックだけ人口爆発やね

757 :リゾビウム(東京都) [US]:2023/02/22(水) 07:42:10.72 ID:BJ7Q966+0.net
世代切り捨て制度にしろ。
50歳過ぎたら、全員支援にまわる。

子供は、全て無料。

758 :シュードノカルディア(岐阜県) [CH]:2023/02/22(水) 07:43:01.25 ID:MrJBL/o20.net
避妊税でも課してみたら?タバコばりに

759 :クラミジア(滋賀県) [US]:2023/02/22(水) 07:52:44.62 ID:8xFGA05S0.net
老人が自動的に死ぬシステムを実行し、社会保障費を出産育児に回す

760 :メチロコックス(光) [ニダ]:2023/02/22(水) 08:05:33.16 ID:/fRBa3ro0.net
>>3
進次郎は馬鹿だけど馬鹿じゃないと思うw
冗談抜きでw

761 :ミクロモノスポラ(茸) [AU]:2023/02/22(水) 08:10:50.04 ID:JeKSB1e20.net
小梨は所得税3倍
子供手当3人目から年500万
保育園医療費学費無料
これくらい異次元の優遇措置が必要だわな

762 :緑色細菌(新日本) [CN]:2023/02/22(水) 08:26:08.63 ID:JGOEhNP20.net
SF並みに「AIが選んだ組み合わせで人工子宮を使って誕生させ、国が成人まで面倒見る。」みたいなのが確立しないとダメかも知れんね。

763 :デロビブリオ(富山県) [US]:2023/02/22(水) 08:37:16.96 ID:MvqydF2K0.net
政策で多少は改善できても人口維持の2.1なんて
イスラエルみたいな特殊なケースを除けば、発展した国では無理に決まってる

764 :パルヴルアーキュラ(光) [DE]:2023/02/22(水) 08:40:49.35 ID:ZdKMsgO10.net
>>761
無駄

765 :パルヴルアーキュラ(光) [DE]:2023/02/22(水) 08:42:14.85 ID:ZdKMsgO10.net
子供なんて作りたいやつは金なくても勝手に作るし、作りたくないやつは金もらっても作らない
当たり前のことがわからないバカが多すぎる

766 :メチロフィルス(神奈川県) [FR]:2023/02/22(水) 08:57:18.22 ID:4xuXJYjA0.net
>>266
あれが問題だったのは国が育てるの部分の質がとても低かった事

767 :コルディイモナス(東京都) [ニダ]:2023/02/22(水) 09:14:29.11 ID:aUKm/ZPW0.net
出生率推移
https://i.imgur.com/NfnHsIJ.png
https://i.imgur.com/bnFAoCG.png

768 :レジオネラ(東京都) [CA]:2023/02/22(水) 09:41:49.00 ID:HeX8KWPX0.net
結局、金の問題ではない
子育て世代に金を与えれば与えるほど1名あたりの子育てにかける平均コストがあがってゆくだけ
そして子育てにかけるコストが上がれば教育に欠ける年数が増えて、社会人になるのが高年齢化してゆく
社会人になるのが遅くなればそれだけ子作りを始めるのが遅くなる
つまり少子化の負の連鎖を作ってるだけ

769 :パスツーレラ(大阪府) [ニダ]:2023/02/22(水) 09:55:36.85 ID:ty8TvoLS0.net
以下は女性主導で一極集中スレからのコピペだが納得したわ


>>1
地方弱者男性が愚痴るばかりのスレになってしまったが、原点に帰ると

・女性はキラキラした都会に向かって一方通行である
・男の娯楽は地方で大抵は実現可能だが、女の娯楽は難しい
・田舎から逃げる女性は旧来型の家族観、男女観に耐えられない
・都会なら経済的に自立でき、嫌な男に嫁入りする必要もないが、地方ではなかなか経済的に自立できない、させてくれない
・10代20代女性はレズビアンが8%、バイセクシャルが12%もおり、同性カップルに抵抗が薄い

以上の理由で東京・首都圏に向かっていきますとさ。

770 :パスツーレラ(大阪府) [ニダ]:2023/02/22(水) 10:00:18.99 ID:ty8TvoLS0.net
>>706
男の娯楽はゴルフや車バイクやアウトドアやと地方でも問題ないんだが
女の娯楽はオサレしてカフェ巡ってなので地方じゃ実現困難
もしくはヲタ活推し活か


>>1
 706 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/02/13(月) 23:42:56.91 ID:66N3AWJn0
 これが昨日の表参道
 女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女女…

 https://i.imgur.com/zQV7bq8.jpg

771 :クロオコックス(大阪府) [ニダ]:2023/02/22(水) 10:07:22.80 ID:OGE6ZybZ0.net
ウチは1人居るけど2人目はいらない
確かに金が無さすぎて無理ってのもあるけど、じゃあ金の心配ないなら産むか?と言われても、やっぱり産まない
出産育児で体がガタガタ
腰痛めて上向きに寝れない(病院行ったが手術か痛み止めで手術はしないを選択)
妊娠して上向いて寝れなかったらどうやって寝るの?
構ったら喜び興奮した子供にパンチ食らって前歯2本喪失
他にも子育てには怪我負わされるがつきもの
学校行ったら手が離れるかというとそんな事ない
病気も発達障害も無くて学校の集団に馴染む子供ばかりじゃ無い。それに勉強は自宅か塾でやらなきゃマジでついていけない
肉体的にも精神的にももうもうもう…ってそんな話を人にしたく無いから「金が無いから」って一言に集約させるだけ
だが<金が無いから無理>も事実
10万配っても苦しい生活費の足しにされて消える
上に書かれてたけど補助は地域差がある
うちは医療費は補助はあっても無料じゃない
塾の補助もうちの地域はない
授業料ただでも強制的に買わされる学童用品も行事費もかかる、飯も食うし、衣服もすぐサイズダウン、しょっちゅう病気
金が無いから塾には行けない
塾に行かないと阿呆
併せると阿呆で貧乏
つまり阿呆な公立
でも近くには阿呆な私立と賢い公立しかない
遠くの公立にはバス電車の後にバス…
月の交通費が数万…
何故なら金が無いからうちは駅から遠い
断固とした意志を持って2人目はいらない

772 :ロドバクター(茸) [US]:2023/02/22(水) 10:29:25.08 ID:xOYgcVpl0.net
>>771
なぜ親に助けを求めない?
自分達だけで無理なら助けを求めろよ。

773 :スフィンゴモナス(茸) [US]:2023/02/22(水) 10:34:53.95 ID:TROmhTQK0.net
オフランス「多重婚認めるわ」
アメリケン「中絶禁止にしたわ」
キッシー「…」

774 :カルディセリクム(東京都) [US]:2023/02/22(水) 11:05:54.05 ID:mAoPSluq0.net
夫婦の子供の数ってそんなに減っていないんだよ
結婚する人が減っている
何で少子化対策ってこれを無視しているんだろ
こっちはどうしようもないからか

775 :リゾビウム(東京都) [EU]:2023/02/22(水) 11:09:02.25 ID:A8ESOI/G0.net
韓国特集とかやるなら
子供特集とかやってほしいけど

小梨からフルボッコにされるんだろうなぁ

776 :レジオネラ(東京都) [CA]:2023/02/22(水) 11:09:53.59 ID:HeX8KWPX0.net
自然界においては殆どの種は子育てをしないか、あるいは親だけで育てるものだけど、実は例外的に祖母も子育てをする種はいる
インドのサルの一種やシャチ、ゾウなどがそうで、比較的寿命が長くて天敵の少ない環境の生き物がそういう性質を持つそうだ
人間もその条件を満たす上に、人間の子供は他の生き物に比べて未成熟な状態で生まれてきて手間がかかるし、成熟するにも時間もかかる
だから子育てに親の力を借りるのは当然の事で、嫁姑ガーとか言って親を遠ざけてきた社会風潮が間違ってるのよ
だが、親の力を借りるにも若いうちの方が良い訳で、つまり自分が若いうちに出産するという事は親の力も借りやすい事になるので、
先進国がみんな晩婚化、高齢出産化してるのは非常に非合理的な事なんだよ

777 :カルディオバクテリウム(ジパング) [US]:2023/02/22(水) 11:22:37.21 ID:xi2Sglhc0.net
まあ、親から継いだ田畑を耕すだけの毎日、農地経営とかも考えない、文字もろくに読めないってのが社会の大多数になりでもしないと出生率なんてあがらんわな
情報が入ってきたり選択肢が多かったりすると、どうしても子供はあまりつくらないほうが良いってわかっちまうから

778 :クロオコックス(北海道) [FR]:2023/02/22(水) 11:26:12.66 ID:WxPYMelL0.net
>>774
無視してないので結婚コンシェルジュなるものを始めるそうだ
でもこういうの自治体単位でやるならともかく国が乗り出すとなんか微妙なセンスになりがちなんだよな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230206-OYT1T50124/

779 :ホロファガ(茸) [US]:2023/02/22(水) 11:38:18.55 ID:qVUXNy/k0.net
>>90
子供は国の宝って言うから人間国宝でいいよね

780 :コルディイモナス(東京都) [ニダ]:2023/02/22(水) 11:59:44.15 ID:aUKm/ZPW0.net
出生率推移
https://i.imgur.com/NfnHsIJ.png
https://i.imgur.com/bnFAoCG.png

781 :デスルフォバクター(愛知県) [CN]:2023/02/22(水) 12:11:56.26 ID:VLIynTB40.net
そもそも技術の発達で働ける場所がどんどん減っていくのに人口が増え続ける前提で社会保障システム組んでる奴がアホなだけ

782 :エンテロバクター(東京都) [UA]:2023/02/22(水) 14:06:36.32 ID:8XsYcWQO0.net
出生率増やさない方がエコじゃん

783 :コリネバクテリウム(大阪府) [US]:2023/02/22(水) 14:22:01.52 ID:3DwP7jn60.net
妊婦スーツ着せた軍団を徘徊させたら
その街は出生率上がると思う。

784 :プランクトミセス(北海道) [ニダ]:2023/02/22(水) 15:03:35.32 ID:A5IpWlgx0.net
出生率の解決法なんて簡単だろ

中絶手術の禁止
コンドームの値段を高額設定する
女性の性行為を12歳から合法にする

これだけで人口爆発が起きる
性欲を抑えるようにはできてないからな

785 :レジオネラ(東京都) [AU]:2023/02/22(水) 15:30:41.56 ID:LO36CD570.net
>>412
カトリックは中絶反対派

だから、結果的に出来ちゃた婚になるケースも多いだろう。

786 :カウロバクター(東京都) [ニダ]:2023/02/22(水) 16:37:55.57 ID:SwiXhyr40.net
結局伝統的な価値観が正しかったな
女の社会進出は極力抑えるべきだ

787 :テルモデスルフォバクテリウム(兵庫県) [ニダ]:2023/02/22(水) 17:11:18.91 ID:H6BPO/iu0.net
スウェーデンだろうがフランスだろうが、元からいた白人は2軽々と切ってるしな。

ほとんど移民が増えただけ。
そりゃそうだろ、元が地獄みたいな環境から乗っ取りがてら他人の先祖が作った天国みたいな場所に来て、増えないわけがない。
地獄でも増えてたんだから。

788 :ゲマティモナス(愛知県) [ニダ]:2023/02/22(水) 17:16:49.21 ID:4P97A0Nz0.net
>>787
移民第2世代の出生率は元からいた欧州人と変わらないらしいんだわ
一体何が原因なのか、真剣に調べないと駄目だと思うんだがね。
大抵マスコミも学者も、左派思想やフェミニズムで歪んだことしか言っていない。

789 :スフィンゴモナス(ジパング) [ニダ]:2023/02/22(水) 17:35:07.36 ID:SkUzBT130.net
子供のうちからセックルさせないとね

790 :クロロフレクサス(福島県) [US]:2023/02/22(水) 17:57:05.56 ID:K76tb/i90.net
簡単だろ
社会進出禁止と避妊堕胎禁止を徹底するだけ
ある程度の人権侵害も社会維持の為なんで仕方ない

791 :クトニオバクター(東京都) [US]:2023/02/22(水) 18:02:18.96 ID:m0KXIW2k0.net
一人目できてからやらせてくれないんですが

792 :クロストリジウム(東京都) [US]:2023/02/22(水) 18:05:36.78 ID:feFGx5IZ0.net
ユダヤ教とかモルモン教とかイスラム教みたいな子作りが正義って言う宗教にみんなで帰依する

793 :ナトロアナエロビウス(東京都) [US]:2023/02/22(水) 18:06:58.99 ID:V3NJEjmJ0.net
お前らヨーロッパは中国好きなら移民も引き取れよ

794 :クラミジア(空) [ニダ]:2023/02/22(水) 19:14:53.20 ID:9KWu/6Q20.net
今からでも、健康体の男子の精子
年齢は60未満
女性の卵子をバンク化して、人工授精でいわゆる子どもたちを作り、里親制度を拡充して育てさせるようにする。
人類補完計画。

795 :アキフェックス(SB-iPhone) [US]:2023/02/22(水) 19:46:49.69 ID:T5GpcLxv0.net
農業も物作りも全て自動化したら国やお金の概念さえもなくなって人間は働く意欲も何かを生み出す意欲も子孫繁栄する意欲も無くなって絶滅するのかな
それともひろゆきが言うように、人間が働かなくなり暇になれば他の事をし出すから技術も発達するし子供も増えるのかな
どっちに転ぶんだろうね
発明や技術を生み出すのって好奇心や便利さを求めるからであって
もう満たされて何もしなくてよく慣れば満足しちゃうと思うけどな

796 :ビフィドバクテリウム(東京都) [ニダ]:2023/02/22(水) 20:00:56.64 ID:OGIzq1H10.net
>>782
アフリカが爆増してるから地球規模だと意味無し

797 ::2023/02/22(水) 20:54:49.93 ID:feFGx5IZ0.net
>>796
アフリカも出生率下がってきてる

798 ::2023/02/22(水) 20:58:20.68 ID:feFGx5IZ0.net
>>797
https://president.jp/articles/amp/49555?page=1

799 ::2023/02/22(水) 21:17:05.66 ID:0DfpbJat0.net
幸せの国と言われたブータンだが、今は幸福度も急落して平均以下になっている
その原因は情報化によって自分達の生活を他国と比べて、「貧しい」と感じてしまったから
それまでのブータンは慎ましさを美徳とし、「風雨を凌げる家があり、ともに住む家族がいて、飯が食えればそれが幸せなのだ」
という伝統的価値観を大事にして生きていた結果、人々は幸福に過ごし、出生率も高かった
ところが他国の情報が入るにつれて物質的な豊かさを求める価値観が強まり、幸福度は急落して、それに比例する様に出生率も下がった
技術の進歩は人を不幸にして滅びに向かわせてるんじゃないのか?

800 ::2023/02/22(水) 21:17:11.84 ID:6WLRTcwY0.net
年金廃止してその予算で子供金導入すれば子供増えるだろ

801 ::2023/02/22(水) 21:48:41.71 ID:4P97A0Nz0.net
一つのヒントは宗教だな

今出生率の高い地域は中東などイスラム教が強い地域。

イスラエルでも、超正統派という働かずに教義の勉強ばかりしている層は
出生率が突出しており、平均で7-8人産む。

米国と欧州を比べると米国の方が出生率は高い。
実は米国は宗教に熱心で、毎週休日に家族で教会にお参りに
行くような文化がまだ残っている。
欧州は大戦で過去の価値観が壊れてしまったので宗教には冷淡だ。

中韓、旧共産圏のように宗教が崩壊している地域はもっと出生率が低い。

802 ::2023/02/22(水) 21:53:39.22 ID:YJ+g7rLp0.net
>>768
お、頭いいやつもいるな
それも少子化原因の一つだな

803 ::2023/02/22(水) 21:55:03.81 ID:YJ+g7rLp0.net
>>784
そんなんじゃ増えませんお馬鹿さん

804 ::2023/02/22(水) 21:58:36.97 ID:YJ+g7rLp0.net
>>799
人を不幸にするというか、欲求を肥大化させる社会システムが人を幸福から遠ざけるんだろうね
ラッドの実験で何回かに一回エサが出てくるレバーをラッドに与えたら
ラッドは延々レバーを押し続けるようになって、エサが出なくなっても
延々レバーを押し続けてやがて餓死したとかいうのがあるけど
今の人間社会もそうだろう
スマホポチポチタップしてあらゆる情報を食って肥大化した自意識中毒症を起こして不幸になってるのに
その行動をやめようともせず死ぬまで延々と続けるのだろう

805 ::2023/02/22(水) 22:55:52.35 ID:VLIynTB40.net
資本主義のキモって要するに自給自足の否定と相対的貧困を作り出すことだもんな

806 :エリシペロスリックス(神奈川県) [US]:2023/02/22(水) 23:27:09.17 ID:IzU6qg5L0.net
>>788
楽しいからに決まってんじゃんw

807 :エリシペロスリックス(神奈川県) [US]:2023/02/22(水) 23:28:09.00 ID:IzU6qg5L0.net
>>805
自給自足は否定されてないが?
余った物を売れば良いだけ
売って得た金で必要なものを買えや

808 :エリシペロスリックス(神奈川県) [US]:2023/02/22(水) 23:28:58.09 ID:IzU6qg5L0.net
>>805
>相対的貧困
自助努力してれば相対的に貧しくとも十分暮らしていける
格差が開くのは仕方があるまい?

809 :デスルフォバクター(愛知県) [CN]:2023/02/22(水) 23:31:03.31 ID:VLIynTB40.net
>>807
そういうやつらばっかりだと経済が発展せんのや
身の回りのものを何一つ自分で作れなくしていじめ抜いて弱い立場で雇われて働いてないとのたれ死ぬ階層をめちゃくちゃ作ることから始まるし

810 ::2023/02/23(木) 02:58:20.03 ID:6q1xeF9G0.net
あるけど言えないよね
老人殺せなんて

811 :ユレモ(大阪府) [ニダ]:2023/02/23(木) 05:59:57.84 ID:3RH4tvdt0.net
子供の代わりにロボット働かせたらダメなの?
消費活動はしないから駄目か
ロボット導入で売上upと人件費減できた会社は法人税爆上げとか

812 :ホロファガ(茸) [ニダ]:2023/02/23(木) 06:59:31.30 ID:zb8u7O9w0.net
>>804
情報の肥太りはエコチェンが問題であり、個々が噛み砕いて知としたものを議論でぶつけ合い整合性が取られていく様は人間社会もしくは民主主義において必要だよ。議論しない知は確かに中毒症を引き起こす

813 :クトニオバクター(千葉県) [US]:2023/02/23(木) 07:06:46.97 ID:INlpa8Vf0.net
>>811
ロボットに幻想を抱きすぎ。
AIもそうだけどな。

都合の良いものにはカネがかかる。

814 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2023/02/23(木) 08:40:09.25 ID:yxlJYsGs0.net
>>809
田舎はずっとこれだわ

815 :ビフィドバクテリウム(東京都) [GB]:2023/02/23(木) 08:45:17.77 ID:elVobsNT0.net
そりゃそうだ
子供のために自分の時間使いたくないだけだからな
金が無いはただの言い訳

816 :バクテロイデス(東京都) [US]:2023/02/23(木) 09:01:44.99 ID:GeK/6Jqs0.net
老害を片っ端から安楽死させればいい

817 :スファエロバクター(宮崎県) [US]:2023/02/23(木) 09:29:55.16 ID:qFtfZWER0.net
高学歴の女性は子供よりも仕事を優先する

818 :レンティスファエラ(東京都) [ニダ]:2023/02/23(木) 11:03:41.24 ID:VfTmYrLf0.net
大学の敷居を上げて大卒を減らす事
簡単に大卒取れちゃうからブルーカラーの仕事の人手が足りなくなるんだよ
能力の低い頭でっかちは潰してブルーカラーに投げ込め
あと大学の学費ガーって騒ぐアホ共も減る

819 :ハロアナエロビウム(東京都) [US]:2023/02/23(木) 12:53:39.98 ID:ij3spzQa0.net
>>818
それは無理だな
大学は今ただでさえ新入生不足で困ってるんだから
大学をたくさん潰さないといけない

820 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2023/02/23(木) 13:13:18.48 ID:yxlJYsGs0.net
>>818
正論
国民の半数が大学進学とは情けない
5%程度で良い

821 :アシドチオバチルス(茸) [US]:2023/02/23(木) 13:21:33.91 ID:rSx0esUT0.net
日本人ならではの方法もあるよ。
25歳以降になって未婚・結婚する予定の相手がいない男女は、
毎年官製お見合いで5人以上お見合いすること。
って制度をつくれば良い。日本人のことだから、
とりあえず拒否権もあるし、国がやれっていうからお見合いするだろ。
10年で50件もお見合いやったら、大半は諦めて結婚する。

822 :プロカバクター(大阪府) [ニダ]:2023/02/23(木) 13:41:41.56 ID:utCGL4E10.net
>>795
今でも仕事する必要もないようになっても趣味的に働く人はいる
ただそれが拡大するだけでしょ

823 :カルディオバクテリウム(SB-iPhone) [US]:2023/02/23(木) 13:55:19.22 ID:YDdIi6of0.net
>>822
そんな適当に仕事してる人らが何かを生み出すとは思わないな
ハングリー精神がないと人間は堕落するよ
性欲もデジタルで満たされるようになり子作りもしなくなった
そのうち食べるのも面倒になってくるよ

824 ::2023/02/23(木) 17:13:19.55 ID:KdueJlGJ0.net
>>48
イスラエルは正統派ユダヤ教徒が5,6人産んでる。徴兵免除があっても世俗派は2人程度。
人口の半数が正統派になってちょっとヤバい。

825 ::2023/02/23(木) 17:16:49.77 ID:KdueJlGJ0.net
>>801
そうそう。日本は結婚してないと社会人失格って価値観なくしたらこうなった。

イデオロギー次第。

826 ::2023/02/23(木) 17:18:40.14 ID:KdueJlGJ0.net
>>776
おお、正確な分析。

827 ::2023/02/23(木) 17:22:05.23 ID:oHiRR7BQ0.net
各国ロボティクスで埋め合わせるに決まってる

828 ::2023/02/23(木) 17:24:11.96 ID:Ff8QSWva0.net
今の社会構造じゃ無理
男尊女卑な社会なら改善する

829 ::2023/02/23(木) 17:33:59.09 ID:wBbQ1hKj0.net
結局クローン技術や人工子宮でも導入しないことには長い目で見たら発展よりも戒律重視で子供を産みまくる宗教国家が多数派になるんだろうな

830 ::2023/02/23(木) 17:34:30.65 ID:Im9rNaAF0.net
イスラエル社会とか周りからの結婚しろ子供産め圧がすごいんだろ
今の日本でそれやったらどうなるか
マジで子育てに1円もかからない制度にするならわからんが

831 ::2023/02/23(木) 18:08:40.83 ID:wBbQ1hKj0.net
親戚で子供を世話するみたいな社会が崩壊してジジババしかいない日本で今更何やっても無駄無駄

832 :ホロファガ(茸) [ニダ]:2023/02/23(木) 18:21:28.48 ID:zb8u7O9w0.net
>>821
合同結婚式あるじゃん

833 :ホロファガ(SB-iPhone) [US]:2023/02/23(木) 19:21:15.54 ID:IPYLl1Va0.net
てかキリスト系、イスラム系は
妊娠や出産は神が女に与えた罰(禁断の果実を食べた罰)でそういう苦しむ機能を付けたって設定だから熱狂的な信者は受け入れてるけど
普通に考えたらしんどいし自由なくなるしいらねー機能だなって思うよ
洗脳済みだから出来る裏技

834 :アルマティモナス(埼玉県) [US]:2023/02/23(木) 20:21:15.12 ID:0ZRmndaH0.net
>>831
結婚しろ子供産めの同調圧力が無くなった上に
ジジババでさえも自分の老後を楽しむとなってきてるからなぁ

女の人権剥奪しろみたいな極論も少子化(未婚化)解消に効果はあるけど
じゃあ自分の可愛い娘にそれが出来る親は居ないよね
望めは進学もさせたいし、結婚後理不尽にいびられても
嫁に出たんだからと手を差し伸べず…って出来ないわな

835 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2023/02/23(木) 20:33:54.04 ID:yxlJYsGs0.net
>>821
イイネそれ
首相に伝えておくわ

836 :アシドバクテリウム(ジパング) [US]:2023/02/23(木) 21:06:08.46 ID:CRS5dztU0.net
カトリックが言ってるじゃん
堕胎はいけないと

837 ::2023/02/24(金) 00:28:26.05 ID:MND+IFG90.net
そもそもヒトを含む大型の類人猿は繁殖能力が低い。
ヒトの女は生涯に7-8人産めるが、ゴリラ・チンパンジーは4頭程度。
だからヒト以外はゴリラ・チンパンジーなど絶滅危惧種ばかり。

またヒトの場合、頭蓋骨が大きいから、哺乳類の常識としては
まるきり未熟児の状態で産まれてくる。
だから乳児死亡率が突出して高い。
そこでヒトは目一杯たくさん産んだ子を一族で協力して
育てることでゆっくりと人口を増やしてきた。

以上の歴史を踏まえず、女性の権利とやらばかりを主張して
子どもを産むことを嫌がると、すぐに人口は減ると思う。

ただ歴史的に、戦争で人口が急減すると、戦争が終われば反発して
人口は回復してきた。
行き過ぎた女性の権利はどこかで制限される風潮となり、
また人口は増えるのだろうか?

838 ::2023/02/24(金) 01:21:59.82 ID:pnVyVjwJ0.net
女が調子こいて人類滅亡する前に何かしらで人間生産する技術で勝利するしかない

総レス数 838
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200