2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買い物もマイナカードで出来るようにしたらどうなるの? [156193805]

1 ::2023/02/22(水) 07:08:54.83 ID:Ck27nGJJ0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
災害時の決済、マイナカードで JCBが来月から実験
自治体支援金入金も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68673770S3A220C2MM8000/

JCBは3月に災害時の利用を想定し、マイナンバーカードを使ったタッチ決済の実証実験を始める。災害時に通信が遮断されてスマートフォンの決済機能が使えなくなったり、手持ちの現金が底を突いたりしてもマイナンバーカードがあれば日用品などを買えるようにする。自治体がマイナンバーカードに一斉に災害時の支援金を入金するような使い方も想定している。

JCBと凸版印刷子会社のトッパン・フォームズが首都圏のある都市...

2 ::2023/02/22(水) 07:09:25.57 ID:AnFoptpR0.net
悪魔の国😈👁(サタンに支配されサタンミッションを遂行する国)では、家畜人ヤプ-ゴイムナンバ-カ-ド個人情報売買による個人情報流失は完全なる自己責任ですよ、笑

それを了承のうえでよろしくねヾ(゚ー^*)(´・з-)ノ⌒☆😉✨

3 ::2023/02/22(水) 07:09:33.01 ID:AnFoptpR0.net
文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄NWO世界統一政府傀儡政府政策から…、猿🐒民総家畜番号授与❗猿🐵体実験ロットナンバー&コロナワクチン接種回数&個猿🐵情報をマイナンバーカードに集約して猿🐒体識別認証systemに紐付け❗すべての猿🐒を5G6G7G🤖AIスマートアジェンダ包囲網で完全監視&管理&遠隔操作せよ❗😥😰🤢🤑😱

獣の刻印なき猿🐒は間引き❗❓殺処分❗❓真の支配者と家畜奴隷だけの究極の二極化新しい共産主義体制がついに始動した❗❗(^o^ゞ♪

レジスタンス猿🐵はただちに隠れ家へ移動せよ❗[GO~to~KAKUREGA~travel💨]殺されるぞ❗

helljapan😈👁です❗\(^o^)/

4 ::2023/02/22(水) 07:09:59.22 ID:HkbJy9xk0.net
民業圧迫

5 ::2023/02/22(水) 07:10:44.01 ID:X4IZAuI30.net
スキニングさせてくれ って事かな?w

6 ::2023/02/22(水) 07:10:49.90 ID:hDcTXC4M0.net
停電したらレジも使えなくなるんだが

7 ::2023/02/22(水) 07:11:13.45 ID:i1E/Rg0s0.net
スキャニングチャージ!!

8 ::2023/02/22(水) 07:12:11.44 ID:BAZJj1N+0.net
Apple Payに組み込まれたら超便利

9 ::2023/02/22(水) 07:13:04.72 ID:g0OSokuP0.net
機能を集中しすぎるのは怖い。

10 ::2023/02/22(水) 07:13:12.92 ID:LZUgHdlU0.net
マイナとかいうクソ略称をやめろマイナとかいうクソ略称をやめろマイナとかいうクソ略称をやめろマイナとかいうクソ略称をやめろマイナとかいうクソ略称をやめろ

11 ::2023/02/22(水) 07:13:33.27 ID:E/NYlD/40.net
通信が遮断されても災害時の支援金を入金できるって
どないなインフラなんだろうwktk

12 ::2023/02/22(水) 07:13:39.33 ID:J+5LXOBP0.net
>>6
良く読め

13 ::2023/02/22(水) 07:14:16.19 ID:u3ldJdF60.net
通信途絶されてる状況でカードにどうやって入金してどうやって読み取ってどうやって決済するんだろ

すごい興味ある

14 ::2023/02/22(水) 07:15:14.95 ID:Jx6zwrvF0.net
そこまでできるならスマホアプリにして

15 ::2023/02/22(水) 07:15:51.19 ID:qoLP8AzA0.net
ツケの記録

16 ::2023/02/22(水) 07:16:07.22 ID:EGCShI/Y0.net
JCBなら審査もあるのかな

17 ::2023/02/22(水) 07:17:04.26 ID:5e98IV6F0.net
>>6
停電復旧から通信インフラ回復って結構日数あるのよ
その間のつなぎでしょ

18 ::2023/02/22(水) 07:17:29.33 ID:o4jzOhJV0.net
人気のハズのマイナンバーカード

なんでそんなにつくれつくれって煽るんだ?w

19 ::2023/02/22(水) 07:18:06.54 ID:5e98IV6F0.net
>>13

>そこで通信環境がなくても使える決済インフラとしてマイナンバーカードを活用する構想が浮上した。決済端末に購入履歴を保存、通信の復旧時にデータを収集する仕組みを想定する。

20 ::2023/02/22(水) 07:18:23.20 ID:o4jzOhJV0.net
>>17
カードでどうやってつなげるんだよw

21 ::2023/02/22(水) 07:19:00.79 ID:kkYgUoHM0.net
>>20
馬鹿過ぎる

22 ::2023/02/22(水) 07:19:07.78 ID:o4jzOhJV0.net
決済端末を買い換えさせるってかw

23 ::2023/02/22(水) 07:19:33.59 ID:o4jzOhJV0.net
>>21
今の状態じゃカードだけじゃつなげないだろ?

知恵遅れ

24 ::2023/02/22(水) 07:19:56.06 ID:7RH6p/BB0.net
マイナンバーカードを紛失したり不正に使われた場合よりも、JCBカードを紛失したり不正に使われた場合の方が格段に対応が良さそうなので、災害時や非常時でも使えるJCBカードを発行してくださる方が嬉しいです。

25 ::2023/02/22(水) 07:20:23.40 ID:5e98IV6F0.net
>>20
どういう意味?
記事のコンテスト的に、クレカ決済・QR決済が出来ない間手持ちの現金を温存する手段として、ってことだろ?

26 ::2023/02/22(水) 07:20:32.98 ID:kkYgUoHM0.net
>>23
繋ぎ、の意味もわからないような奴がマイナンバーカードに反対してるのか
なるほどなぁ

27 ::2023/02/22(水) 07:21:17.27 ID:u3ldJdF60.net
>>19
てことは実質上限なしなのか
店変えて決済端末変わったらいくらでも買えるよな
カード側に何か仕掛けるのかな

気になる

28 ::2023/02/22(水) 07:22:01.87 ID:kkYgUoHM0.net
>>27
履歴残るんだからそんな使い方したら後から請求されるだけだろ

29 ::2023/02/22(水) 07:22:03.48 ID:o4jzOhJV0.net
>>25
>スマートフォンの決済機能が使えなくなったり、手持ちの現金が底を突いたりしても
>一斉に災害時の支援金を入金

そういう脈絡は感じないけどなw

30 ::2023/02/22(水) 07:22:11.71 ID:o4jzOhJV0.net
>>26
どういう意味だよ?w

31 ::2023/02/22(水) 07:23:04.59 ID:kkYgUoHM0.net
>>30
書いてあるだろ…
日本語も読めんのか知恵遅れ

32 ::2023/02/22(水) 07:23:14.21 ID:o4jzOhJV0.net
物がなくなるから何やっても変わらないけどなw

33 ::2023/02/22(水) 07:23:26.84 ID:o4jzOhJV0.net
>>31
書いてないだろ説明しろよw

34 ::2023/02/22(水) 07:24:36.72 ID:5e98IV6F0.net
>>27
例えば、災害時でも役所の回線は優先的に復旧されるだろうからそこでチャージとか
あるいはチップ内に累計購入金額を都度書き込み→上限超えたら使用不可能とか
んで、利用者はスマホでマイナカードスキャンして利用状況確認とか
UX設計とかしたことないから発想が貧困でスマン

35 ::2023/02/22(水) 07:24:41.63 ID:kkYgUoHM0.net
>>33
日本語も読めない、理解出来ないようなレベルの奴がマイナンバーカードに反対してると
さようなら知恵遅れくん

36 ::2023/02/22(水) 07:24:48.88 ID:7RH6p/BB0.net
>>15
これでしょうね。電池式の端末を使ってNFC通信だけのローカル決済。

37 ::2023/02/22(水) 07:25:11.95 ID:u3ldJdF60.net
>>28
もちろん
でも請求されても気にしない人も世の中多いわけでして

火事場泥棒を助長するようなシステムは駄目じゃん
完璧じゃなきゃ駄目とは言わないけどある程度の制限はないと

38 ::2023/02/22(水) 07:26:07.11 ID:ueeSBM1z0.net
閃いた

39 ::2023/02/22(水) 07:26:11.60 ID:7kqzFe760.net
被災にあったことないからわからないけど個人に支援金って入るものなの?

40 ::2023/02/22(水) 07:26:15.30 ID:RCf0W4cH0.net
災害起きた時は近所の店現金しか使えなかったけど大丈夫かな

41 ::2023/02/22(水) 07:27:19.98 ID:u3ldJdF60.net
>>34
上限超えたら使用不可方式が一番現実的かね
だとすると平常時に上限書き込んどかないといけないな

42 ::2023/02/22(水) 07:27:33.36 ID:kkYgUoHM0.net
>>37
銀行口座と紐付けてるんだから気にしないじゃ済まないでしょ
助長はしてないし、飽くまでそう言う使い方も予想されるってだけ
上で語られてるように上限金額の設定も出来るんじゃない?

43 ::2023/02/22(水) 07:27:51.43 ID:f0Gbwkva0.net
>>5
スキミングな

44 ::2023/02/22(水) 07:29:11.58 ID:x55MAshH0.net
>>1
JAPAN電子マネーか?
J暗号通貨かな?

45 ::2023/02/22(水) 07:30:24.79 ID:u3ldJdF60.net
>>42
相変わらずの性善説っすな

まあ上限設定でしょう

46 ::2023/02/22(水) 07:32:04.72 ID:kkYgUoHM0.net
>>45
性善性悪以前に緊急時のシステムを犯罪を助長してるとか判断しちゃう頭がおかしいと思うが

47 ::2023/02/22(水) 07:32:30.81 ID:JtLs5FEy0.net
マイナンバーカードに関わってる政治家はいいなぁ
無限にお金が湧いてるんだろ
マイナンバーカードは利用価値多数あるから
関連する企業もウハウハ&政治家もウハウハ

48 ::2023/02/22(水) 07:32:32.34 ID:5e98IV6F0.net
>>41
ごめん書いてあったわ
まぁ、別にカード側に設定しなくとも決済端末側に設定して平時はネットでアップデートする、みたいな実装もアリな気がする

>実験では自治体がテスト用カードの上限金額などを設定する。参加者に協力店舗で買い物をしてもらい、JCBが決済データを検証する。JCBは実験で課題を洗い出し、政府や自治体と実現に向けた議論に入りたい考えだ。

49 ::2023/02/22(水) 07:33:42.41 ID:HNp1hj+j0.net
>>26
タッチ決済の電源は、?

50 ::2023/02/22(水) 07:34:34.72 ID:u3ldJdF60.net
>>46
緊急時は被災者みんなが全員で譲り合って助け合うもんな
余計なこと言って不安にさせてゴメンな

51 ::2023/02/22(水) 07:34:44.09 ID:a1R47DNP0.net
電気が回復してる状態なら既にSUICAがあるだろ

52 ::2023/02/22(水) 07:35:34.40 ID:u3ldJdF60.net
>>48
ほんとだ
やっぱりカード側に前もって設定しておく感じなのね

53 ::2023/02/22(水) 07:36:00.60 ID:kkYgUoHM0.net
>>50
突然意味不明な事を語りだしちゃう辺りアレな人なんだろうね
まぁ辛いだろうけど頑張って生きていって

54 ::2023/02/22(水) 07:36:34.16 ID:u3ldJdF60.net
>>53
おうw
つらいよつらいよ

55 ::2023/02/22(水) 07:37:17.85 ID:3WcmJz060.net
>>51
SUIKAを導入してない人、現金を持ち出せなかった人の話だよ

56 ::2023/02/22(水) 07:38:38.89 ID:D8ndAdvd0.net
>>30
つなぎ0【〈繫(ぎ)】
次に移るまでのあいた時間をつぶすために、かりに行なう△こと(仕事)。「次の幕までの繫ぎに手品をする」

57 ::2023/02/22(水) 07:39:31.97 ID:hWr3a4ea0.net
クレジットカードで既に買い物できる上、そっちはカードレスになろうかって時代だっていうのに・・・・

58 ::2023/02/22(水) 07:40:05.66 ID:L84M5QFZ0.net
>>45
性善説ってこれからの日本には合わないよね
単一民族国家だった頃の良き思い出に浸ってたらバカを見る

59 ::2023/02/22(水) 07:40:48.82 ID:u3ldJdF60.net
>>58
そうだな
でもその話題はまた別の時に盛り上がろう

60 ::2023/02/22(水) 07:41:25.97 ID:VD7wvtOu0.net
>>57
通信途絶えてる状況でどうやってクレカで買い物するんだ?
そもそも持ってない人は?

61 ::2023/02/22(水) 07:41:28.74 ID:4kyCzrF00.net
>>1
アダルトグッズ購入したら、ぜ〜〜〜んぶ自民党と草加と統一教会にダダ漏れってことになるが

62 ::2023/02/22(水) 07:42:23.30 ID:u3ldJdF60.net
>>60
インターネット以前の前のガッチャンてやる機械を持ち出してくるとかw

63 ::2023/02/22(水) 07:45:40.87 ID:i1qoLfVe0.net
政府でポイントカード統一してくれんか。

64 ::2023/02/22(水) 07:47:54.02 ID:E/NYlD/40.net
>>34
市役所とか徒歩圏内にある人はいいだろうけど

3.11のときにキャッシュカードあればノートに記帳で金出せたろ
郵便局なら徒歩圏内ある
それ式ならノート(読み取り機能付きパソコンかなにか)一丁とかなら出張所儲けるのも簡単だろし

ネット生き残っているところでも家族間での安否確認優先の時期に
ネット使って一斉送信とかパンク助長のもとだろし

順序で言うと全員への普及が先、特に郵便局でマイナンバーカードを受け取れる
そっちを先に進めて欲しいのだけど

さらにいうとセキュリティー対策の整理整頓と合意形成をきちんと先にやれっちゅうに
万一個人情報が漏れて犯罪利用された場合の責任の所在と救済なんかも含めて

65 ::2023/02/22(水) 07:49:59.83 ID:BXOUYeA40.net
こんな100年に1度遭うか遭わないかの想定で官庁仕事ゲット

66 ::2023/02/22(水) 07:50:35.18 ID:5e98IV6F0.net
>>63
言われてみたらポイント多すぎて草

Tポイント→TSUTAYA(CCC)・SMBC
Ponta→三菱商事・au
dポイント→NTT docomo
楽天ポイント→楽天

67 ::2023/02/22(水) 07:51:11.63 ID:E/NYlD/40.net
>>63
ポイントカードとか民が自由競争でやるべきところに国がしゃしゃり出てくるの
利権と癒着のモトだろな

国のやるべきは自由競争を阻む談合取り締まりのはずなのにな…

68 ::2023/02/22(水) 07:52:13.04 ID:5eH1JizN0.net
マイナンバーカードは万能だから発電機にもなる
マイナンバーカードでタッチすると店のシステムが一時的に復旧する

69 ::2023/02/22(水) 07:52:26.55 ID:eyxVzCgu0.net
>>65
世情と隔絶した所にでも住んでんの?

70 ::2023/02/22(水) 07:52:51.60 ID:W4A24p180.net
ナマポなんて用途限定のためマイナーポイントで支給しろよ
現金渡すな

71 ::2023/02/22(水) 07:53:16.57 ID:a1R47DNP0.net
電源回復して通信不可な状態って通信会社依存障害だな
真面目にやる気なのか?

72 ::2023/02/22(水) 07:53:32.08 ID:n7G4roJD0.net
パチ屋のパッキンもマイナでやれ
脱税逃れ出来るぞ

73 ::2023/02/22(水) 07:53:49.41 ID:BXOUYeA40.net
給付金なんか貰ったの50年生きてきて初めて。次くれる時は死んどるわマイナ要らん要らん

74 ::2023/02/22(水) 07:54:35.53 ID:5e98IV6F0.net
>>64
ただでさえ行政DXが遅れてるわけだから、同時進行でも良い気がする
メリット増やせば正攻法でカード発行にインセンティブ付けられると思うし
国民への説明については、実証実験の結果受けてからのほうが良いんじゃね?

75 ::2023/02/22(水) 07:55:41.99 ID:X2Q6l8my0.net
>>73
わざわざスレに来てまで要らん要らんと

76 ::2023/02/22(水) 07:55:44.40 ID:u3ldJdF60.net
>>70
おお!
このシステムが完成したら生活保護費の支給にも使えるな

マイナンバーカードに支給してそこから買い物
なるほど生活保護費の適正利用を促進するわ

77 ::2023/02/22(水) 07:56:03.52 ID:uKX5WQPp0.net
>>67
ポイントカードを国が一括管理することと自由競争が何でイコールになるの?
各企業が「ウチで買い物すれば1ポイント1.5円で利用出来ます」
って還元率の差別化を図ればそこに競争が生まれるよね?

78 ::2023/02/22(水) 07:57:29.64 ID:0UPgJXiy0.net
停電状態で使えんのか?
支援金を入金たってそれ使って決済する側はどうすりゃいいのさ…

79 ::2023/02/22(水) 07:59:29.05 ID:BXOUYeA40.net
ほれ見ろマイナすげー!なんてレスしてるのちょんやぞ

80 ::2023/02/22(水) 07:59:33.98 ID:KQq5j9DL0.net
私は騙されない的に先延ばしにしてた意識高い系バカ女が
登録方法が分からずクソ忙しい時に聞いてる未来しか見えない

81 ::2023/02/22(水) 07:59:40.05 ID:0UPgJXiy0.net
あーなるほど
復旧時に履歴から引き落とすんか

82 ::2023/02/22(水) 08:00:34.94 ID:J4TAikHg0.net
要は一時的にプリペイドカード的な使い方が出来る様にするんだろ
レシートに残高が出るようにすれば更に便利かもね

83 ::2023/02/22(水) 08:00:36.03 ID:tTNIs8Xp0.net
>>1
スマートフォンによるNFC決済は通信遮断されも使えるよね?すでに立証されてるやん

84 ::2023/02/22(水) 08:00:38.38 ID:Wlxx6wDt0.net
>>35
>>1読めで済むことに延々と

85 ::2023/02/22(水) 08:01:15.91 ID:uKX5WQPp0.net
>>78
災害時に通信が遮断
停電時とは一言も書いてない

86 ::2023/02/22(水) 08:01:21.16 ID:riZf2Qup0.net
>>29
これ記事書いた人が理解してないと思う

87 ::2023/02/22(水) 08:01:37.90 ID:BXOUYeA40.net
>>78
想定外のことは起こり得ません!

88 ::2023/02/22(水) 08:03:37.67 ID:veIAc+fQ0.net
自分の状況でしか考えられないアホが続々湧いてる事にビビる

89 ::2023/02/22(水) 08:04:42.35 ID:riZf2Qup0.net
>>37
ローカルでNFC読み取れても認証局が利用できないから厳格なチェックできないよな

90 ::2023/02/22(水) 08:05:05.22 ID:zARS5aZW0.net
マイナンバーにクレジット機能を付ける前に

クレジットカードにマイナンバー登録すれば済む話だろバカじゃねえのか?

91 ::2023/02/22(水) 08:09:27.27 ID:BXOUYeA40.net
>>90
みんなが何とか馬鹿のふりしてるとこにもとも子もないこうお言うなよ

92 ::2023/02/22(水) 08:11:08.19 ID:9nwOnnVS0.net
>>90
クレジット機能じゃないが
クレジットカードを持ってない人は?
クレジットカードを途中で解約したら?
マイナンバーカードとクレジットカードをわざわざ一体化させる意味は?

93 ::2023/02/22(水) 08:12:34.59 ID:BXOUYeA40.net
じゃああとはマジレスおじさんだけでよろしくう

94 ::2023/02/22(水) 08:12:42.72 ID:EuKV2Zxx0.net
管理する利権団体が出来て多くの公務員が天下るんだろ

95 ::2023/02/22(水) 08:20:00.77 ID:G9+nr8gJ0.net
災害時決済?
電気要らない現金が最強では?

96 ::2023/02/22(水) 08:24:06.38 ID:SjgZZeGC0.net
国管理なんだから決済手数料は0円にしろよ

97 ::2023/02/22(水) 08:29:01.94 ID:60GIqBIR0.net
>>6
現金も使えないよ

98 ::2023/02/22(水) 08:34:38.18 ID:m0hnWufD0.net
マイナカードに紐付けした預貯金口座で決済できるようにすればいいだけじゃないの

99 ::2023/02/22(水) 08:36:16.53 ID:Hqn2Ujg/0.net
イオンカードと似たようなもんになるんじゃね?

100 ::2023/02/22(水) 08:46:43.59 ID:b9I6oebu0.net
現金を廃止して国民のプライペートな購入履歴までも国が監視って社会がきそう

101 ::2023/02/22(水) 08:49:14.42 ID:n7G4roJD0.net
>>100
霞ヶ関のキャリアウーマンにFANZAの購入履歴見られるの?!

102 ::2023/02/22(水) 08:50:47.99 ID:TA76NUCY0.net
そんなに公的に履歴残したいのか 中国人みたい

103 ::2023/02/22(水) 08:51:28.23 ID:aQR1+uC80.net
公式に「おっ、今夜はカレーだな」とバレるようになる

104 ::2023/02/22(水) 08:53:05.41 ID:A2XKoPTe0.net
配給受けるにはマイナ必須にすれば良い

105 ::2023/02/22(水) 09:10:32.13 ID:make7rb40.net
>>6
7-11はハンディで余裕の対応をしていた。
一方Famiはカウンターで商品を渡すとそれを持って商品棚まで走る部隊がいて値札を目視し大声で「298えーん」と叫んで戻ってくる。カウンターではソーラパワーの電卓で計算していた。

106 ::2023/02/22(水) 09:16:48.87 ID:F3G5OboZ0.net
流石 イルミナティ
地震おこす氣 満々

こうやって既成事実をつくって
まいなんばーかーどを強引に95ぱーまで 持っていくんですね

107 ::2023/02/22(水) 09:18:15.90 ID:xYSyApUS0.net
中抜きの固定化か

108 ::2023/02/22(水) 09:23:12.55 ID:y2MbZar40.net
>自治体がマイナンバーカードに一斉に災害時の支援金を入金するような使い方も想定している

これが出来てりゃ給付金の時のような馬鹿騒ぎが起きなかったんよな。
今後は口座連携してる人にだけ給付、にすれば良いよ。

109 ::2023/02/22(水) 09:24:33.46 ID:lZj4V6TC0.net
マイナカードで ではなくて、マイナカードがないと買い物ができなくなるようにすると、消費者に消費税納税義務を課すことができるようになる
事業者側は面倒な事務作業や納税から解放される 輸出戻し税もなくなる

110 ::2023/02/22(水) 09:31:56.58 ID:4Y2erZ990.net
他人のマイナンバーカードでお買い物ができるようになります

111 ::2023/02/22(水) 09:32:58.19 ID:CYNhwv+f0.net
良いじゃん
ただカードのタッチだけでよくなるとマイナカードの管理の重要性がクソほど高くなるのが問題だな

112 ::2023/02/22(水) 09:43:55.52 ID:r18wJPPL0.net
>>27
後で請求されるだけだろ

113 ::2023/02/22(水) 09:44:05.89 ID:WIa3DyCE0.net
国が立て替えてくれる方式でよろ

114 ::2023/02/22(水) 09:45:23.92 ID:r18wJPPL0.net
>>108
大賛成

115 ::2023/02/22(水) 09:46:22.03 ID:r18wJPPL0.net
>>111
顔認証必須にすれば良い
盗まれても他人は使えない

116 ::2023/02/22(水) 09:48:15.63 ID:H1y1kKeT0.net
個人情報と購買情報を垂れ流すのか

117 ::2023/02/22(水) 09:49:39.84 ID:Qkd16atX0.net
10万円までは国が保証して(給付金にしたらいい)すべてのマイナンバーカードに
クレカ機能も付ければいいと思う

118 ::2023/02/22(水) 09:53:12.40 ID:xydx+dt40.net
災害時は物資を直接配れよ

119 ::2023/02/22(水) 09:53:42.50 ID:xORLplA00.net
公金受取口座紐付けてるから可能だろうな

120 ::2023/02/22(水) 09:57:23.84 ID:l3lTuxJ20.net
Z戦士達と事務員さんがみんなのマイナンバーを狙い出す

121 ::2023/02/22(水) 10:00:56.67 ID:Fq3R9VVb0.net
災害時に金儲け?

122 ::2023/02/22(水) 10:01:55.95 ID:nQerJDKj0.net
客と店に1パーセント割引
消費税は天引き

123 ::2023/02/22(水) 10:01:57.02 ID:xORLplA00.net
>>121
金儲けで人助け

124 ::2023/02/22(水) 10:04:01.95 ID:n7G4roJD0.net
>>123
人を助けて食う飯は美味いか?

125 ::2023/02/22(水) 10:05:16.19 ID:Fq3R9VVb0.net
死者のマイナカードで買い物できちゃうな

126 ::2023/02/22(水) 10:05:39.21 ID:jtr4OSaH0.net
マイナカードに世の中の全ての機能をぶち込んでそれを体に埋めればいい
買い物は店のゲートを通過すると勝手に引き落とされるから、レジで会計という作業もなくなるし万引きなんてのも存在しなくなる

127 ::2023/02/22(水) 10:06:56.82 ID:6RlgZsA+0.net
消費者金融もマイナンバーカードで

128 ::2023/02/22(水) 10:11:30.12 ID:6Z3lOeoC0.net
レンズマンワールドに一歩近づく

129 ::2023/02/22(水) 10:11:47.26 ID:m17CkWuR0.net
まだ作ってないし今後も作らない

130 ::2023/02/22(水) 10:11:53.91 ID:6Z3lOeoC0.net
早く手の甲にICチップを埋め込むギミック作ろうぜ

131 ::2023/02/22(水) 10:19:51.27 ID:r18wJPPL0.net
>>125
それって死人のキャッシュカード使うのと同じでは
暗証番号が必要、または顔認証で本人以外使えない

132 ::2023/02/22(水) 10:28:34.77 ID:Qis8quJe0.net
>>17
通信インフラが回復してないのであれば、認証できないでしょ。
レジに情報を溜め込んで後でまとめて吐き出す機能があるわけじゃないし。

133 ::2023/02/22(水) 10:30:07.40 ID:6Z3lOeoC0.net
左手の甲にかっこいいギミックがデフォになったら
中二病が止まらなくなるよな

134 ::2023/02/22(水) 10:31:25.28 ID:n7G4roJD0.net
>>133
貧乏人はプリングルスの筒な

135 ::2023/02/22(水) 10:45:00.77 ID:gl4y/jvK0.net
国に買い物の内容が把握されてLO買うと警察にマークされたりお菓子ばかり買うと年金が減額されたり保険料が値上げされたり可能になる

136 ::2023/02/22(水) 10:47:28.36 ID:/J1/mlRQ0.net
電子決済増え過ぎてアホみたいになってるから、一つに統一してくれたほうが助かる

137 ::2023/02/22(水) 10:49:18.48 ID:3qKgajIu0.net
南極Z号を買ったらバレるじゃあないか。

138 ::2023/02/22(水) 10:52:08.08 ID:6Z3lOeoC0.net
買い物履歴とかは暗号化を選択できるようにしたらええやろ

「お支払いをおねがいしまーす」
「クッ、ふぉぉ…(念を込める)シュピッ!(かっこいいポーズ)」♪ピロリーン

はやくしろ

139 ::2023/02/22(水) 10:55:08.93 ID:JQtjwfsV0.net
>>105
ハンディでカード会社と通信できるなんてすごい

140 ::2023/02/22(水) 10:56:57.48 ID:z0lllaW80.net
通信が遮断されてる想定でタッチ決済という事は
Felica的なプリペイドってにするって事?

141 ::2023/02/22(水) 10:59:08.99 ID:z0lllaW80.net
まあ災害時に日用品が買えないのは決済の問題じゃなくて物流の問題だけどな

142 ::2023/02/22(水) 11:09:25.33 ID:y2MbZar40.net
>>140
個人認証して個人特定しておいて、後日公金口座から引き落とし。
公金口座の金が足りなければ借金になって、後日請求書が届くんだろ。
それ無視して支払わなければ、少額裁判からの取り立て。

143 ::2023/02/22(水) 11:21:47.23 ID:r18wJPPL0.net
>>132
読み取り機械にバッテリー積んでオフラインでデータ溜め込んどくんだろ
復旧したときに通信

144 ::2023/02/22(水) 11:23:53.46 ID:r18wJPPL0.net
>>141
物流の問題はそれはそれだろ
例えばコンビニで物はあるけど現金ない場合とか

145 ::2023/02/22(水) 11:24:28.88 ID:r18wJPPL0.net
>>139
今ハンディ多いだろ

146 ::2023/02/22(水) 11:25:07.51 ID:bdigGP2j0.net
今のレジじゃ停電時 バーコード読み込みも釣銭処理も
出来ないんじゃないの?大災害時はぶんどってOK?

147 ::2023/02/22(水) 11:28:08.18 ID:Qkd16atX0.net
>>146
災害時はマイナンバーカードを提示して、お店が番号をメモ
後で請求すればいい
クレジットカードとかもそういう仕組みだろ?
即時に反映しないとか普通だし
金無くても買える

148 ::2023/02/22(水) 11:29:48.84 ID:9SnV4HOT0.net
>>1
マイナンバーカード発行時に一万円入れといて災害時に割って使うんだな

149 ::2023/02/22(水) 11:40:43.25 ID:K3pTYE580.net
マイナンバー見られないようにチラッと見せる練習しないとな

150 ::2023/02/22(水) 11:43:11.50 ID:m24lQXlW0.net
マイナンバーカード(NL)

151 ::2023/02/22(水) 11:56:39.04 ID:Arw3/h+N0.net
災害で電気通ってないのにどうやって入金すんだよ

152 ::2023/02/22(水) 11:59:30.17 ID:TbrzIQgD0.net
災害時は現金でいいじゃん。
普段はFeliCaやQRコードで買い物しとるけど、災害時用に万札も持ってるし。

153 ::2023/02/22(水) 12:13:54.40 ID:DgpIuf3I0.net
リスキーすぎるだろ

154 ::2023/02/22(水) 12:30:07.65 ID:hw56E/1M0.net
生活保護支給もマイナポイントにしちゃえよ

155 ::2023/02/22(水) 12:32:20.32 ID:TbrzIQgD0.net
ホントに5月からマイナンバーカードのスマホ搭載始められるんだろうか。

運転免許証、保険証を持ち歩かないで済むのは楽だけど。

156 ::2023/02/22(水) 12:36:34.53 ID:+Ihg7PSc0.net
タッチしたら岸田の声で「ピローン♩」ってなるの?

157 ::2023/02/22(水) 12:54:58.79 ID:q2D2oazA0.net
韓国では個人情報が住民登録番号を通じて、あちこちにひも付けられている。
このような個人情報管理システムは、新型コロナ禍のような危機に大きな力も発揮する。
クレジットカードや交通カード、そして何より携帯電話の通信履歴がこの番号とひも付けられていれば、
例えばウイルス感染者が規定に反して外出し、地下鉄に乗ったり買い物をしたりしてもすぐに突き止めることができる。
では、韓国ではなぜこのようなシステムが早期に発達したのか。理由は北朝鮮の脅威である。
68年、住民登録カードが発行されるに至った直接的なきっかけは、同年1月に起こった首都ソウルの大統領官邸の裏山にまで迫る北朝鮮のスパイ浸透事件だった。
国民一人一人に番号とそれを記載したカードを発行することで、北朝鮮からの工作員を見分けようとしたわけである。

158 ::2023/02/22(水) 13:17:17.87 ID:r18wJPPL0.net
>>157
総番号制度なんてどこの国でもやってる
逆に日本は反日の左翼勢力で妨害されてきたから
話自体は何十年も前からあるだろ
やっとここまで来たけど時間かかり過ぎだろこの程度の事で
そりゃ失われた30年にもなるわ
今後も日本はこんな感じで妨害妨害で更に失われた何十年となるだろう

159 ::2023/02/22(水) 13:26:16.23 ID:C+tWWeU+0.net
>>157
MMORPGの開発でネットワーク上のデータ管理のノウハウも高かっただろうしな

160 ::2023/02/22(水) 13:27:45.33 ID:455UqaNb0.net
どうせ認証の通信が通らないから無理だろ
作っても機能しないだけの無駄な税金

161 ::2023/02/22(水) 13:46:16.16 ID:lg+p924T0.net
割とまじで出来るようにしてくれ
鉄道系や〇〇ペイとか全部ぶっ潰して1に統合してくれ

162 ::2023/02/22(水) 14:12:30.12 ID:LKpGtoOr0.net
クレカで買い物するのと何か違うの?

163 ::2023/02/22(水) 14:29:16.67 ID:Kh+ycgPn0.net
国に何を買ったか逐一把握されるのでテロ防止になる

164 ::2023/02/22(水) 14:33:11.09 ID:r18wJPPL0.net
>>162
クレカは使用時に決済の確認をする支払い可能かどうか
災害時とか通信手段がない場合マイナンバーカードのIDと決済内容を一旦ローカルで行って保存しといて復旧してから決済するのかと
支払い方法は不明だけど

165 ::2023/02/22(水) 14:36:00.57 ID:a/Svea1N0.net
>>27
性善説で1万2万程度なら一時貸ししますよって事で、100万とか想定外でしょ
銀行紐付けしてるとかが前提じゃないかな?

166 ::2023/02/22(水) 14:42:24.14 ID:455UqaNb0.net
>>164
まぁ、決済可能かどうかチェックするルーチンで通信必要だから基本無理だろうな
Edyとかの電子マネーなら行ける気もするが
詳しくはしらん
通信でチェックルーチンあると詰む
マイナは確実に詰む

167 ::2023/02/22(水) 14:43:37.69 ID:NhRNgTHS0.net
50年後払いで頼むわ

168 ::2023/02/22(水) 14:45:28.74 ID:455UqaNb0.net
チェックルーチンを省くと不正利用のチャンスが増えてしまうのでセキュリティレベルはダダ下がり
売り手が不正マイナで決済不能に陥り大損扱く事になる

結局、現金砲が一番という結論になる

169 ::2023/02/22(水) 14:50:25.18 ID:r18wJPPL0.net
>>166
マイナンバーカードは決済可能かどうかチェックする必要が無いって事だろ
国民に一つしか無い番号割り当てられてるから不払いでも逃げることが出来ないから

170 ::2023/02/22(水) 14:51:13.01 ID:r18wJPPL0.net
>>166
災害時の話な

171 ::2023/02/22(水) 14:56:23.26 ID:455UqaNb0.net
>>169
ンな事したら、偽造したマイナカードで億レベルの買い物されて店は
回収不能になって潰れるだろw
役所は「あーこれ不正IDっすねー決済できませーん」ってなる

172 ::2023/02/22(水) 15:00:55.30 ID:x12pWRhO0.net
イレギュラーな場合とか今はどうでもいいわ
現金と同じく電子マネーを民間でなく国が運営するという所が重要

173 ::2023/02/22(水) 15:04:32.80 ID:PvaMkfU+0.net
>>171
お前さ
マイナンバーカードが偽造できると思ってんの?

174 ::2023/02/22(水) 15:06:05.06 ID:spuXqWdb0.net
マイナカード現金化

175 ::2023/02/22(水) 15:09:46.42 ID:AFwNHQoj0.net
ついでにナマポもポイント払い

176 ::2023/02/22(水) 15:10:37.90 ID:jTnO27Vo0.net
国民の消費が筒抜けになり得たビッグデータで民間に売る
という商売を国がやる

177 ::2023/02/22(水) 15:20:56.73 ID:MB+ei1700.net
マイナンバーカードは廃止
おまえら中国みたいになりたいのか
アメリカ韓国ですら廃止になったのに
河野は選挙でおとせ

178 ::2023/02/22(水) 15:23:30.01 ID:455UqaNb0.net
>>173
まぁ、認証チェックが入らないなら割と簡単だろ
偽造を防ぐための認証だからなー

179 ::2023/02/22(水) 15:30:56.35 ID:y2MbZar40.net
>>177
カードだけ止めたって意味ないだろ。
カード止めても各種情報はマイナンバー管理されたままなんだし。

180 ::2023/02/22(水) 15:32:18.71 ID:uKL5mNgi0.net
食費15%
家賃20%
光熱費10%
携帯10%
猫5%
メンマ5%
酒15%
エロ20%

みたいに円グラフが送られてくる。

181 ::2023/02/22(水) 15:35:27.29 ID:E/NYlD/40.net
>>173
マイナンバーカード他の偽造で検挙されたやつ(おそらく氷山の一角)どのレベルまで偽造されていたのだろうな?
国家のスパイレベルだとICチップの部分も時間の問題とかだろうか
データーベースのハッキングetc.

182 ::2023/02/22(水) 15:35:57.59 ID:HZsoT5+B0.net
中国のカード犯罪組織が全力で狙ってくるだろそりゃ

183 ::2023/02/22(水) 15:38:48.70 ID:455UqaNb0.net
>>181
まぁ、小型のマイコンチップなのでそこまで高度な技術じゃないけどね
やろうと思えばやれる
でも今の所ペイしないからやらないだけで
クレカ以上の価値のあるデータが盗めるならやり始めるだろうよ
マイナカードとかな

日本人の国籍に成りすまして生ポをチューチュートレインだし

184 ::2023/02/22(水) 15:56:02.97 ID:lMg0FKaz0.net
>>146
小型の読み取り器有ったような気がす
それの充電にプリウスから取ってたはず
北海道のブラックアウトの時な

185 ::2023/02/22(水) 16:22:07.87 ID:r18wJPPL0.net
>>178
偽造カードでJPKIの認証通ると思ってんの?

186 ::2023/02/22(水) 16:28:50.45 ID:ogPfywju0.net
心配しなくても素人が考えつくようなレベルの偽造方法ぐらい対処してるでしょ

187 ::2023/02/22(水) 17:06:00.87 ID:r31pzauR0.net
満里奈カード

188 ::2023/02/22(水) 17:13:01.47 ID:x2QM14a00.net
マイナカードは完全に成功したから
ポイント第3段あるかわからんよな
どうせほっといても残りは不便になって作るだろう

189 ::2023/02/22(水) 17:52:33.74 ID:y2MbZar40.net
飴は配り終えたから、後はムチだろうしな。

190 :ロドバクター(北海道) [AT]:2023/02/22(水) 19:33:18.80 ID:MB+ei1700.net
医師272がマイナンバーカード廃止の裁判

191 :ナウティリア(店) [FR]:2023/02/22(水) 22:19:45.71 ID:PlF3Bvw70.net
>>1
JCBが使えるようにするのが筋だろ

どうしてこんな気持ち悪いことやってるんだよw

192 :エリシペロスリックス(京都府) [GB]:2023/02/22(水) 22:39:30.67 ID:VQQ6m6ez0.net
それってタスポ

193 ::2023/02/23(木) 06:07:38.69 ID:dlUG+vAd0.net
・マイナンバー情報保存しない原則についてどう説明するのか?
・初期PAYPAY等にあった二重引き落としトラブルの保証、対応について

マイナンバーカード→銀行口座にダイレクトアタック
規約にサインしてるから泣き寝入りしかない
災害復旧時に二重請求で災害民の暴徒化する未来が見えるわw

194 ::2023/02/23(木) 06:15:34.23 ID:US9Moxka0.net
管理国家

195 :テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [ニダ]:2023/02/23(木) 08:02:15.00 ID:14knyNw40.net
>>18
マイナカードある前提の施策がやりにくいからだろ

196 :プランクトミセス(光) [EC]:2023/02/23(木) 09:50:30.36 ID:7yVHkZMK0.net
マイナンバーカード便利なところもあって作ったが
民間業者相手には使いたく無いわ

197 :クトニオバクター(大阪府) [TW]:2023/02/23(木) 10:22:53.19 ID:+lpqrDQG0.net
まったく機能してないモバイルにも紐付けしてないゆうちょの口座で登録した

198 :フソバクテリウム(ジパング) [RU]:2023/02/23(木) 10:26:28.71 ID:Wl5LIcpf0.net
電源どうすんの

199 ::2023/02/23(木) 11:06:18.21 ID:BJQuEy5R0.net
>>193
銀行口座にダイレクトアタックって(笑)
マイナンバーのシステム全く理解してなくて笑える
そこは銀行のシステムだからマイナンバー関係ねー

200 ::2023/02/23(木) 11:09:09.21 ID:wCIwSX0i0.net
>自治体がマイナンバーカードに一斉に災害時の支援金を入金するような使い方も想定している。

災害時に通信が遮断されてスマートフォンの決済機能が使えなくなってる状態でこれやるってことは・・・・・、災害時にカード持って役所に並ぶのか????

201 ::2023/02/23(木) 11:32:29.61 ID:BJQuEy5R0.net
>>200
それこそ銀行口座に入金とかでは?
マイナンバーで管理できれば被災者の特定は容易だから

202 ::2023/02/23(木) 11:56:37.00 ID:dlUG+vAd0.net
>>199
銀行が保証してくれると思ってんの?
銀行の業態とデビットカードの保証内容知ってたらそんな事言えんわw

203 ::2023/02/23(木) 12:26:10.54 ID:HqXYyDfX0.net
>>1
韓国が既に似た形態で決済を稼働させてるな
国民番号カードがクレジットと紐付けされてるそうだ

204 ::2023/02/23(木) 12:45:05.44 ID:BJQuEy5R0.net
>>202
銀行が保証?ほんと何も理解してない人が批判するんだよね(笑)
銀行のシステムを抜ける必要があるって事だよ
マイナンバーは単に結びつけだから全く関係ない
お前がどこの銀行使ってるかって情報しかないんだからなんで銀行のシステムから金引き落とすのよ低能

205 ::2023/02/23(木) 12:50:21.39 ID:qkX/xKJ10.net
>>157-159
韓国の旧制度は不正まみれで大失敗笑

206 ::2023/02/23(木) 12:56:08.17 ID:FqJ1PlIh0.net
銀行のATMカード使ってて思うんだけど、クレジットカード付帯だと有効期限があって困る
つい、先日も下ろそうと思ったら切れてて泣いた
もう何度目だろ

207 ::2023/02/23(木) 13:02:01.48 ID:qkX/xKJ10.net
デビットやクレカなど
害国の寄生虫が大昔に作った
まぬけで脆弱で不正使用額が300億円超え
手数料は欧州の10倍を秘密主義で長年貫き
まわりまわって寄生虫が消費者に転嫁

こういった仕組みを廃止し
新システムを作ればいいのです

もはやクレカ番号も総当たり攻撃時代
寄生虫による奴隷制度は廃止が妥当

208 ::2023/02/23(木) 13:03:43.38 ID:qkX/xKJ10.net
大昔の寄生虫を叩き出して
マイナで運用できれば
安全になるかも

現行でマイナ紐づけだと危ない

209 ::2023/02/23(木) 13:05:06.40 ID:BJQuEy5R0.net
>>206
クレカって更新月に新しいの送って来ないの?

210 ::2023/02/23(木) 13:21:14.67 ID:cgNbGVNi0.net
まあ、いいなー 程度にしか思わない。

211 ::2023/02/23(木) 13:27:19.90 ID:FqJ1PlIh0.net
>>209
送って来るけど使わないから気が付かなかった

212 ::2023/02/23(木) 13:48:27.74 ID:dlUG+vAd0.net
>>204
>通信の復旧時にデータを収集する仕組み
俺はここでトラフィック過多で二重請求が起きる可能性があるって言ってるの。で、実際に起きたPAYPAYの過去の事例をだした。

請求はマイナンバーと紐付した銀行口座から勝手に引き落としされるんじゃ無いのか?
それともお前の中では銀行のシステムを抜けた
新たなマイナンバー新通貨やらポイントやらがあって
銀行口座関係無しに無制限に使えると言いたいのか?

マイナンバー理解したいから教えてくれよ高能w

213 ::2023/02/23(木) 13:52:11.63 ID:/DmirEst0.net
暗証番号忘れてたら使えないから、
マイナンバーカードに暗証番号書く高齢者が増える。とか起きる可能性は?

214 ::2023/02/23(木) 13:55:16.41 ID:8o1VW2en0.net
クレジットカードがいらなくなるから、民業圧迫になる
さらに買い物代金によってマイナポイントとかついたりすると、
更に効果的に民業圧迫になる

215 ::2023/02/23(木) 14:12:57.65 ID:BJQuEy5R0.net
>>212
銀行から勝手に引き落とす権利はない
お前社会人?ならわかるだろ
銀行から引き落とすには自分から銀行への手続きが必要なんだよ
マイナンバーカード作って銀行口座紐付ける事は引き落としを承諾してるわけではない
マイナンバーカードの作成は国に対して、引き落としに関しては銀行に対して手続き駕必要
それもわからないばかなの?

216 ::2023/02/23(木) 14:19:39.59 ID:BJQuEy5R0.net
>>213
だから顔認証をメインにする方向がいいね
病院は顔認証でパスワードはいらないはず

217 ::2023/02/23(木) 14:41:44.44 ID:DJ/CJb4l0.net
>>74
秩序だって同時進行ならいいだろうけど
それには全体ある程度細部まで俯瞰出来る能力ある上級メンバーズがいるわけだけど
残念だけど日本政府周辺は利権やら所場争い優性でそのレベルにないと今までの経緯を見ていて思われるわけだな

218 ::2023/02/23(木) 15:08:17.81 ID:/DmirEst0.net
>>216
でも、政府が検討してる新マイナンバーカードは、顔写真、住所などは削除の方向なんですよね…

219 ::2023/02/23(木) 15:15:08.62 ID:E+tn/zWC0.net
>>1
クレカじゃんw

220 ::2023/02/23(木) 15:17:39.16 ID:3OHdHSQX0.net
免許証に内蔵できんの?

221 ::2023/02/23(木) 15:24:35.27 ID:BJQuEy5R0.net
>>218
券面のな
中身はそのまま

222 ::2023/02/23(木) 15:26:37.10 ID:uoPKqd8j0.net
カードっておまえ
スマホでもいいけど
体にチップ埋めなんか
近未来

223 ::2023/02/23(木) 15:27:56.79 ID:al24SUNm0.net
クレカ会社にマイナンバー握らせんのw
新しい奴隷制度か?

224 ::2023/02/23(木) 15:29:11.15 ID:CckAa5N20.net
プラチナマイナ、ブラックマイナ
マイナブラックリスト

225 ::2023/02/23(木) 15:30:44.59 ID:gj7RhQvR0.net
去年の今頃マイナカードもらって、ポイントは登録とか色々だるいからスルーしてたんだが
周りにすすめられてマイナポイントやっともらったわ、実際だるかった
国のポイントはまた延長したんだね

226 ::2023/02/23(木) 21:24:00.66 ID:PSIDWZqn0.net
>>225
延長の話は年末頃に出てたよ
対象のカード作成申込期限を2月末までにするってね
その時にポイント申請期限(それまでは2月末までだった)をいつにするかは後日発表ということになってて
その発表がやっと行われただけ

227 ::2023/02/23(木) 21:27:42.32 ID:PSIDWZqn0.net
>>223
マイナンバーカードのICチップの中には民間利用できる領域があって
その部分をEdyのような電子マネー領域として利用するって話だと思うよ

228 ::2023/02/23(木) 21:32:59.69 ID:hWouBRLb0.net
>>218
顔写真と顔データは違うよ。

229 :バクテロイデス(茸) [US]:2023/02/23(木) 23:50:37.83 ID:oz482OZg0.net
>>228
パスワードの話しだから

230 :シトファーガ(大阪府) [CN]:2023/02/24(金) 05:40:43.43 ID:evVd8Cp40.net
>>229
頭悪いの?

総レス数 230
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200