2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャップ悲報】当初の政府検討会「日本に2nm半導体量産は不可能だ」→謎の力で [928380653]

1 ::2023/03/01(水) 20:12:29.45 ID:GKowB3NA0●.net ?2BP(4276)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
メンバーが入れ替わり最終的に「できる」と結論に



ただ、私だけで判断するのは良くないと思い、
次の世代の若い人たちの意見を聞いて
「本当にIBMと組んで2ナノの先端ロジック半導体の量産が日本でできるのか」
ということを話し合って決めたいと考えました。

 そこで19年冬ごろに「Mt.FUJIプロジェクト」という名前の検討会を立ち上げて、
知り合いの技術者に1人、2人と声を掛けて数人のメンバーを集め、
毎週水曜日の夜に会議を開いた。それがスタートです。

 正直に言えば、最初の頃は「そんなのうまくいくわけがない」と言う人も多かった。
日本の微細化のプロセスは、
TSMCやサムスンから20年近く遅れているのに一気に2ナノに飛ぶなど不可能だと。

 そういう人たちは「付いていけない」と言って去ってしまい、
何度かメンバーは入れ替わりました。
最終的には7人くらいが残って「できる」という結論を出しました。

https://diamond.jp/articles/-/317283

2 ::2023/03/01(水) 20:13:29.65 ID:0N6V58Sw0.net
また作るなと邪魔されてポシャルのか
いい加減にポチの首輪切れよ

3 ::2023/03/01(水) 20:13:54.20 ID:RQ24ClmS0.net
藤巻かよ

4 ::2023/03/01(水) 20:14:34.23 ID:RHPkMzYo0.net
できらぁ!

5 ::2023/03/01(水) 20:16:14.09 ID:GKowB3NA0.net
できない理由を考えるのでなく

6 ::2023/03/01(水) 20:16:23.94 ID:Os4nK2AS0.net
2nm作れたとしても採算が取れるかですね

7 ::2023/03/01(水) 20:17:06.37 ID:Zk/vI5/N0.net
民族ジョークで日本の出来ませんは信用するなってあるから
日本の出来ませんはジョークなんだろ

8 ::2023/03/01(水) 20:17:11.09 ID:PNB/H9Ws0.net
誰が買うの

9 ::2023/03/01(水) 20:20:11.64 ID:8LfTR/8x0.net
地震さえなけりゃねえ…

10 ::2023/03/01(水) 20:21:05.12 ID:tcY5wPwW0.net
激アツ半導体になりそう

11 ::2023/03/01(水) 20:21:08.08 ID:gkq0OBK90.net
土建屋か装置屋が中に入ってるだろ

12 ::2023/03/01(水) 20:21:36.31 ID:BxrexP280.net
川崎の三式戦闘機飛燕のエンジンみたいな話だな
ベンツのDB601 を生産する技術など日本にはないから
ハードルの低いユンカースのユモエンジンのライセンスを取得して
発展させて行くのが日本の能力に沿った現実的な選択だという声を無視して
ベンツのエンジンを買ってまともに生産できず惨憺たることになる

13 ::2023/03/01(水) 20:22:37.28 ID:VDQA1ErH0.net
2nmの工場を立ち上げられる頃に、サムスンやTSMCの微細化がどこまで進んでるかな…

14 ::2023/03/01(水) 20:23:10.83 ID:yYLWRfeb0.net
やるんやで

15 ::2023/03/01(水) 20:23:38.08 ID:noYRfu7J0.net
これあかんやつや・・・

16 ::2023/03/01(水) 20:25:37.77 ID:BxrexP280.net
「道半ば」と言い続ければいくらでも先延ばしして逃げ切れるからな

17 ::2023/03/01(水) 20:25:47.03 ID:m2+xVKQg0.net
そんな事より国を蝕む老害を片っ端から安楽死させろ

18 ::2023/03/01(水) 20:26:41.99 ID:oLViybQy0.net
この根拠のない自信はのんなの?
民族性?

19 ::2023/03/01(水) 20:28:07.45 ID:bj2MtdJL0.net
20年計画? 
この人、70歳超えてるよね? 20年後は90歳だよ
韓国台湾に20年遅れだから20年後にできるの?

その間、敵さんは秒で技術を積み上げ進化させてる
何も無いところから追いつき追い越せるのかな?
頑張ってほしいものです

20 ::2023/03/01(水) 20:28:31.91 ID:ZD8t+Vyr0.net
ミッドウェー作戦と全く同じですな

兵棋演習で日本軍空母2隻沈没1隻大破という結果が出る

首脳「アメリカの命中断は3分の1とする」

演習やりなおして日本勝利w

作戦強行し日本軍空母4隻沈没。。。

21 ::2023/03/01(水) 20:29:35.28 ID:Cksfusts0.net
文系比率が上がって精神論で盛り上がったのかな

22 ::2023/03/01(水) 20:29:45.15 ID:UlkKAb410.net
ジャップの方がよっぽど脳内勝利好きだろ

23 ::2023/03/01(水) 20:30:36.92 ID:BxrexP280.net
>20
日清、日露戦争に勝った日本はスゴイ、日本は無敵、不可能はない

とアメリカと戦争してしまった昭和の馬鹿軍人を彷彿するな

24 ::2023/03/01(水) 20:30:50.68 ID:m5Lm6q7u0.net
そりゃ言うだけなら誰でもできる

うちの社長も、自分の無謀な計画にイエスと言うだけの人間を渇望して
数人集めてプロジェクトをスタートさせたが
規模が小さいくせに、全く形にならず数年間ずっと開発を続けてた
そして結果的に、誰も必要としないようなユニットを作り上げ
自分のコネを使って、身近な社長連中にサブスクでなんとか使ってもらってるだけ

バカは夢だけ立派に語る

25 ::2023/03/01(水) 20:31:21.18 ID:oZX0I7/e0.net
失敗したらどうなるの?w

26 ::2023/03/01(水) 20:33:04.13 ID:Em7Vj3vR0.net
https://i.imgur.com/XSBrpbx.jpg

27 ::2023/03/01(水) 20:33:22.89 ID:LXPsqyvo0.net
>>2
本件についてはアメリカ様の指令だから

28 ::2023/03/01(水) 20:33:33.59 ID:Q0fgP2It0.net
国の補助金からたんまり退職金もらってトンズラかな?

税金チューチューして未達で逃げるなよ!!!

29 ::2023/03/01(水) 20:34:22.33 ID:j7/lB4kb0.net
また三菱ジェット機みたいになるんか

30 ::2023/03/01(水) 20:35:22.25 ID:xMx+VDOh0.net
学者さんが出来るんならやらせてやれや
お前らがどうこう言えるもんじゃないだろ

31 ::2023/03/01(水) 20:36:57.66 ID:gUHr7TjI0.net
理系の技術系の人がクビになって文系の連中がやれるって言ったんだろね

32 ::2023/03/01(水) 20:38:20.84 ID:AfsAbEPe0.net
(´・ω・`)半導体のウエハー製造してた頃が懐かしいなぁ
「これ、ここ顕微鏡で確認して」(目視)
「え、は、はぁ」(目視でわかるわけねぇだろバーカ)
電子顕微鏡で確認後・・・・・・・
(´:ω:`)なんで見てわかったんですか?
(´・ω・`)だって毎日ウエハーとにらめっこしてるもん
(´:ω:`)・・・(なんじゃコイツ)


(´・ω・`)日本ヒロシ&キー、いや日本広しと言え、目視でウエハー見てマスクの異状をわかるのは10人もいまいて

33 ::2023/03/01(水) 20:38:34.92 ID:SoheZRCs0.net
出来るかもしれないけど採算が合うかどうかが問題

34 ::2023/03/01(水) 20:38:47.07 ID:B0i9BFNg0.net
できない理由を考えるのではなく
できるということにして金を出させ
計画を引き伸ばして、公金ちゅーちゅーする

35 ::2023/03/01(水) 20:41:07.29 ID:5y//GThG0.net
へー、できるんか、すげー。
公費入れてんだから逃げんなよ。

36 ::2023/03/01(水) 20:42:56.49 ID:x1XvQFU50.net
2nmなんてスマホに搭載するような最先端追うのは先の話で良い
今は22nmくらいの車載半導体が必要なのだからそれを最優先で自国生産出来るようにならないと

37 ::2023/03/01(水) 20:44:05.10 ID:3q8/eppw0.net
アメリカが潰しに来るから出来ないと言っておけ

38 ::2023/03/01(水) 20:44:49.11 ID:1gsG4WDR0.net
精々頑張ってチョンに追いつけよジャップちゃんw

39 ::2023/03/01(水) 20:46:44.79 ID:3ASdLlKk0.net
これまでの製造方法の延長線上で2nmを安定に製造するのはムリだろ

どうすんだよ変態新技術でも持ってこんと

40 ::2023/03/01(水) 20:47:51.34 ID:KPHDxM0l0.net
ムリニダ
ムリアル
だったんだろうか

41 ::2023/03/01(水) 20:48:54.45 ID:kVIDYzRF0.net
北海道になった時点で補助金チューチューしか考えてないことに気づいた

42 ::2023/03/01(水) 20:50:05.44 ID:7nb1YFxK0.net
>>13
物理的な限界に近いから大差ないだろうな

43 ::2023/03/01(水) 20:51:59.56 ID:lyhAzrbU0.net
何でIBMは自分でやらないんですかね?

44 ::2023/03/01(水) 20:55:49.22 ID:SX4okerA0.net
>>1
単に
できない派がout
できる派がin
しただけで、何も検討してないじゃんw

45 ::2023/03/01(水) 20:58:45.65 ID:bhR03zvA0.net
>>1
ワロタw
国策あるあるwww
誰も責任取らない

46 ::2023/03/01(水) 21:00:27.49 ID:n/3PwBvd0.net
工場長ポジションだろうしな。
TSMCもサムスンも同じような立場にあったとおもうわ。
TSMCは優秀な会社なのかもしれないが、絶対に製造な必要な技術は欧州やアメリカが保有していると。

47 ::2023/03/01(水) 21:02:01.12 ID:lkOvkoID0.net
出来ないんだな

48 ::2023/03/01(水) 21:02:25.33 ID:OmwOpiNi0.net
>>29
これがあるからなあ……

49 ::2023/03/01(水) 21:03:20.63 ID:qtCl9Yv60.net
壮大な風呂敷広げて補助金ゲット、あとはヨロシク
で、1〜2年で次の天下り先へパターン、、、

なんてことは絶対にしない人ですよね!
逃げたら、あなたのせいでトヨタ潰れちゃいますから!

50 ::2023/03/01(水) 21:05:43.26 ID:AkRyXBl80.net
出来るか出来ないかで言えば出来るぞ
ただ条件がキツイが

51 ::2023/03/01(水) 21:12:42.59 ID:DIJKHe9r0.net
無理というのはね、嘘つきの言葉なんですよ

52 ::2023/03/01(水) 21:20:54.27 ID:Csff9kQY0.net
日本マンセー番組が出始めた頃から凋落の一途。
日本人は煽てるとすぐ調子に乗って、危機感が無くなり他をバカにする。
既に取り戻せない差が開いても、現実を直視できない。

敵がどこの国かわからんけど、日本人の特性を理解した、よく仕組まれた戦略だよ。

53 ::2023/03/01(水) 21:24:51.06 ID:CJTVKa2m0.net
中国の半導体株がぶち上がってる時点で悟れよ
半導体規制なんか効かないと
いい加減日本にしか作れないカメラや日本電産のモーターに力を入れるべき

54 ::2023/03/01(水) 21:25:35.94 ID:KQH0R6lN0.net
安倍仕草ワロタ

55 ::2023/03/01(水) 21:26:15.18 ID:VZefFMko0.net
産業技術総合開発機構が絡んでるんだ。
ジャパンディスプレイの二の舞かな。

56 ::2023/03/01(水) 21:27:08.28 ID:x1XvQFU50.net
>>43
やらないのではなく出来ないから

57 ::2023/03/01(水) 21:27:12.19 ID:5bD52LIZ0.net
>>18
むしろ根拠もなくなんでも出来る出来る吹かす朝鮮人気質のネトウヨの方が日本人らしくないんだよ😅

58 ::2023/03/01(水) 21:27:15.90 ID:u214QK6t0.net
アメリカの圧力で潰されたー

までがセット

59 ::2023/03/01(水) 21:28:24.30 ID:lBjipGqY0.net
まぁ、作れない事は無いが、ビジネスにはならんぞ
コストが高すぎて

60 ::2023/03/01(水) 21:29:14.65 ID:9AzP+Nmu0.net
最後のチャンスだから思う存分挑戦したらいい
諦めるのはいつだってできる

61 ::2023/03/01(水) 21:30:23.42 ID:JaG8mvrt0.net
開発は成功している
https://youtu.be/RpD6Zhz9y1g

62 ::2023/03/01(水) 21:31:41.46 ID:u8R83KtE0.net
そもそも製造装置はASMLだろ
後から割り込んで買えるのかよ

63 ::2023/03/01(水) 21:34:32.37 ID:Q+oyIkZZ0.net
>>1
>もちろん技術でクリアできるとしても、会社の経営には資金と人材が必要です。そこで私は経営者として、入念なビジネス計画としていつまでに何をするかという「20年計画」を作成しました。




何でこの部分を意図的に抜いたんだ?
資金やらはIBMが出すから北海道に作る現実的な段階にまで到ってるんだろ

64 ::2023/03/01(水) 21:37:04.60 ID:DxoMUO6y0.net
いまはそこが問題じゃないよ
日本国内に工場を作ることが一番大事なんだよ

65 ::2023/03/01(水) 21:39:20.36 ID:caq9QW500.net
武器輸出なんかも視野に入れて開発しなきゃ最先端技術のマネタイズは出来ないだろうね
軍事関係の研究が一番こういったものの開発を牽引する側面があるのだから

66 ::2023/03/01(水) 21:42:26.59 ID:4Zz6AKLD0.net
え?まさか精神論?

67 :ロジカル・ラグナロク :2023/03/01(水) 21:42:54.98 ID:9m6KL1h20.net
>>1
要するにメンバーの中で懐疑的なやつが全部出ていったら肯定派しか残らなかった
だから成功する、と
こういうことか?

68 :ロジカル・ラグナロク :2023/03/01(水) 21:43:27.85 ID:9m6KL1h20.net
>>16
それであの世まで逃げ切ったやついたな

69 ::2023/03/01(水) 21:47:08.74 ID:LlvUcC4r0.net
>>1
出来る事にしなきゃ、税金を投入できないもんな

70 ::2023/03/01(水) 21:47:13.91 ID:HxA2r2US0.net
>>43
ファブ持ってないし
売っぱらって今GFの一部

71 ::2023/03/01(水) 21:49:38.42 ID:HxA2r2US0.net
>>62
キャノンかニコンでしょ
EUVの次世代技術

72 ::2023/03/01(水) 21:50:32.45 ID:v+4Qgfq30.net
できらあ!

73 ::2023/03/01(水) 21:52:40.56 ID:xz1AgG9/0.net
まぁ、本気じゃないでしょ
金かけてないし代表者がポンコツだし
ガチなのはTSMCの方ね

74 ::2023/03/01(水) 21:53:32.24 ID:Hb653mPO0.net
https://i.imgur.com/bOqBk4V.jpg
https://i.imgur.com/V5YJkck.jpg

75 ::2023/03/01(水) 21:54:13.33 ID:gGa5+1/g0.net
台湾韓国がどうのじゃないけどな
日本にLSI生産はアメリカに邪魔されてから逆らわなくなった
そこを突いてきたのが台湾韓国。
世界の生産設備や素材は日本アメリカオランダでほぼ占めている
技術はあるけどやる気がないだけ。

76 ::2023/03/01(水) 21:55:40.17 ID:xz1AgG9/0.net
>>73
あ、あとね、北海道に作るのも逃げだよ
人集まらんことを言い訳にする気満々

77 ::2023/03/01(水) 21:56:00.69 ID:71MTQ4Tj0.net
無理というのは

78 ::2023/03/01(水) 21:57:43.94 ID:U35pHagL0.net
どうせアメ公が邪魔するんだろ、糞が

死ねアメ公

79 ::2023/03/01(水) 22:00:29.78 ID:m4yQlHi20.net
作るだけならできるだろ
儲かるかどうかはわからん
そのセンスがなさそうなことが心配

80 ::2023/03/01(水) 22:05:09.04 ID:q7eB330+0.net
イケイケドンドンだけだと最後きつい

81 ::2023/03/01(水) 22:10:41.88 ID:xxI2XBiy0.net
2nm作ってもしょうがねーだろ
アップルやクアルコムと競争するつもりかよ
車載系やパワー系で勝負しとけ

82 ::2023/03/01(水) 22:17:16.15 ID:JOqaQbZa0.net
>>2
昔日本の半導体産業を全面的に潰したアメリカ様だけど代わりに半導体の工場にしたのは韓国と台湾だけど、
どちらもロシアのウクライナ侵攻を受けて中国のこれらの国への侵攻を懸念しての日本の半導体復活構想なので今回は潰されない

10nm以下の半導体製造に必須技術を持っているのはIBMのRuバリアメタル技術なので、
行き成りIBMの協力が付いてる時点でアメリカが本気になってる

83 ::2023/03/01(水) 22:17:21.07 ID:u8R83KtE0.net
>>71
少なくとも脱落したキヤノンは無いし
ニコンも液浸作れないからASMLでしょ

84 ::2023/03/01(水) 22:18:14.81 ID:E4/C16Ni0.net
いつものダイヤモンドw

85 ::2023/03/01(水) 22:26:44.10 ID:TVuyXDmr0.net
Ryzenとか余裕で追い越しちゃうね(・Д・)

86 ::2023/03/01(水) 22:29:57.00 ID:JOqaQbZa0.net
>>71
ASMLが集めたEUV露光の開発資金は単独では無理だったので
TSMCとSamsungとIntelに議決権無しの優先株を兆円単位で売って集めた
EUV露光はアホみたいな開発費用がかかる

あとキャノンは既にArF液浸の次世代製品の開発からも撤退済みで、
ニコンはまだArF液浸はやる気だけどEUV露光は資金が集まらないので現状では無理
兆円単位の投資が必要なので出してくれる相手が今更どこにもいない
一応ArF液浸でもIBMの協力があれば7nmはなんとかなるがそこから先がかなり厳しい

2nm目標にする時点でニコンに数兆円の投資って話が出ないなら自動的にASMLから調達になる
あとそろそろASMLの現行のEUV露光が第二世代に切り替わるのでそこに潜り込むのだろう
中国も最初の出資三社に入ってないけどASMLからEUV露光を達してるから

87 ::2023/03/01(水) 22:34:44.21 ID:2VQzIuz30.net
補助金詐欺じゃないのか。最終的に出来ませんでしたで終わりそう

88 ::2023/03/01(水) 22:35:01.20 ID:9OQCLhPk0.net
いい加減、製造業は途上国に任せて、知財で儲ける段階にシフト出来んもんかね?

89 ::2023/03/01(水) 22:48:23.59 ID:gRCmnGOc0.net
>>7
今は本当にできないからw
昔みたいに技術移転させて貰えないしw

90 ::2023/03/01(水) 22:50:54.94 ID:bkQfnqpf0.net
いま日本の産業界に必要なのはパワー半導体だろ
なぜ必要なものを作らない?

91 ::2023/03/01(水) 23:32:44.28 ID:JedMYlQW0.net
>>86
中国がASMLからEUV露光装置を調達してるソースくれ

92 ::2023/03/01(水) 23:37:17.60 ID:OZxJTTvq0.net
やらなきゃどっちにしろ出来ないよ

93 ::2023/03/01(水) 23:47:49.79 ID:xWrW/iA30.net
>「本当にIBMと組んで2ナノの先端ロジック半導体の量産が日本でできるのか」
>ということを話し合って決めたいと考えました。
これ、話し合って決めることなのか?
出来る出来ないは能力の問題やん
決めたら出来るもんやないやん

94 ::2023/03/02(木) 00:29:10.03 ID:4+XMcHa00.net
>>93
IBMが協力しないと2nmを作ることはまず無理だからだよ
TSMCもSamsungもIBMの協力を受けてるし苦戦してたIntelもIBMの協力を去年ようやく取り付けたくらいには不可能

95 ::2023/03/02(木) 00:34:38.25 ID:stNBRWUt0.net
>>94
ん?IBMと組むことが出来るかどうかを話し合って決めたんか?
決めるんやからIBMが組めるかどうかやなくて
自分たちがIBMと組むことができるかという主観的な可否の決定いうことなんかな?

96 ::2023/03/02(木) 00:56:01.80 ID:BMfyTUHx0.net
>>13
Samsungは3nmで脱落したやん
スナドラもAppleも逃げられて
自社のスマホが競合のSOC積んでるというお笑いスペック

97 ::2023/03/02(木) 01:00:24.94 ID:7CR4aCaG0.net
>>82
今回は裏付けあるのな
日本が秀でたり何か発見すると叩きのめすような事例が複数あったからな。
またかよと思ってたわ

98 ::2023/03/02(木) 01:02:45.13 ID:4+XMcHa00.net
>>95
経緯を考えりゃ分かるだろ?
なんで半導体の製造は台湾のTSMCと韓国のSamsungに米国にはGFがあるのに、
わざわざ米国にTSMCの新工場を作らせて協力関係がなかったIntelにIBMを協力させて、
日本で立ち上げるラピダスもIBMの協力を取り付けたうえで2nm目指すのか

GFは米国企業だけど資本はオイルマネーなのと自前の開発では20nm最後に14nmも12nmもSamsungから設備を丸ごと購入
IBMは実験室レベルではTSMCよりも先に世界で初めて2nm半導体の生産に既に成功してるが自前でファブを持っていない
Intelは米国にある米国資本の企業だが半導体生産で2014年まで世界トップだったがTSMCとSamsungに追い抜かされてた

なので軍需にも半導体は使うし台湾や韓国ではなく自国でも最先端を作る必要があるとアメリカ様は考えたわけだ
そして予備プランとして下僕の国でも念のために最先端に近い半導体製造を目指そうとしただけw
要は軍事バランスとして中国がより台頭してくる2030-2040年代に、アメリカ全軍を挙げても勝つと断言出来なくなる時代に備えてる
中国がロシアのように台湾と韓国を占拠したらアメリカが最先端の半導体を入手できなくなるからwww

>>96
Samsungの3nmは歩留り30-40%って話だが一応はまだ作れているだろw
製品化には最低でも60%いるから見事にどこも逃げられたが

99 ::2023/03/02(木) 01:06:27.04 ID:stNBRWUt0.net
>>98
言ってることは理解できるが
それが「できるかどうかを"決める"」という意味不明な行為となんか関係あるんか?

100 ::2023/03/02(木) 01:12:17.93 ID:OJX+862/0.net
>>1
まぁここら辺は実際の結果を見るまでは判断できんな…

101 ::2023/03/02(木) 01:14:12.07 ID:4+XMcHa00.net
>>99
意味不明ではなく最終結論として"やる"が先に決定してる

ならその"やる"が先に決定してるのに合わせて、それを理解していないと意味不明に見える検討があるだけ
まともに検討していると思い込んでるから意味不明に見えるだけの話で、最終結論が先だと理解してるからスレタイも謎の力と書いてある
ただ何時ものようにまた中抜きが横行するだろうから失敗する可能性の方が高いだろうな

102 ::2023/03/02(木) 01:23:31.55 ID:stNBRWUt0.net
>>101
「やるかどうか」の決定ならわかるんやけど
「できるかどうか」の決定って変やない?
単に言葉のあやなんかもしれんが、もしマジで「できるかどうか」を決定しようとして
「出来る」と決定できるまで人を篩って決定したのならマズイんやないかとw

103 ::2023/03/02(木) 01:26:31.73 ID:OXgDrjLj0.net
デフレスパイラル派氏ね

104 ::2023/03/02(木) 01:28:41.68 ID:stNBRWUt0.net
ちなみに「できるかできないか」は判断したり見積もったりするもんで決めるもんやない
>>101読むと、なんかむっちゃあかん人たちを集めて
出来る出来ないにかかわらず出来ると決定したんやないかという疑念がw

105 ::2023/03/02(木) 01:30:16.59 ID:stNBRWUt0.net
というか>>1の内容の印象やと「出来ないにも関わらず出来ると決定した」かなw

106 ::2023/03/02(木) 01:30:32.22 ID:1Xxwbs1Q0.net
東京都はLINEを使うな

107 ::2023/03/02(木) 01:35:49.08 ID:4+XMcHa00.net
>>102
アメリカ様の御命令なのだから権力者には不味くはないだろ
権力者以外から見ればまた税金を無駄になる可能性が高いものに使いやがってという感想になるが
そして税金が関わっているなら大企業もいるなら当然無駄な中抜きが横行することも予想出来るから余計に

人材の問題はあるけど一番の問題は設備とその予算を集めることだから適切にやれば成功する可能性はあるなしではある
ただ適切にやるなんてことが無理に近いと先に予想出来るだけで
出資してる大企業が多いというだけで面倒が増えるのにそこに税金まで入っているなら待っているのはオリンピックの再来だ

108 ::2023/03/02(木) 01:44:14.06 ID:6MC42Mtg0.net
どこかの飛べませんでしたジェット機と同様に成りそうやな

109 ::2023/03/02(木) 01:49:09.29 ID:stNBRWUt0.net
>>107
なるほど、文字通り
>「本当にIBMと組んで2ナノの先端ロジック半導体の量産が日本でできるのか」
>ということを話し合って決めた
んや、出来るに手を挙げられる人間だけ残してw

110 ::2023/03/02(木) 01:57:20.48 ID:+tL/NJZV0.net
サムチョンは日本製の部品を組み立ててるだけ

111 ::2023/03/02(木) 02:33:52.98 ID:cTYqugUO0.net
まあ製造装置は日本でかなり作ってるしなw

112 ::2023/03/02(木) 04:32:31.44 ID:O4vUzdmv0.net
ただのエロジジイの令和天皇。
日頃どんな暮らしをしてるのか、バレバレ

なんでこんなクズに敬意を強制されるのか。馬鹿らしい。ぺっ!

https://i.imgur.com/HgyZt0g.jpg

113 ::2023/03/02(木) 04:42:18.63 ID:VEmNBvmP0.net
メンバー入れ替えで、不可能を可能にした!
不可能なんてものはない!

114 ::2023/03/02(木) 04:49:00.29 ID:O4vUzdmv0.net
ジャップはバカだから
「日本企業」って単語を簡単に使いすぎる。

そもそもバブル崩壊以前でも、
企業名、製品名がカタカナ、アルファベットまみれで
およそ日本企業とか呼べないものばっか。

バブル崩壊以降は株握られて、
主要企業は全部外資のものになった。

現状「日本企業」なんてもんは存在しないんだよ、マヌケw

そもそもジャップ企業なんて、明治維新という英米による植民地化で、
政府によって作られたもんが中心だったわけで、
明治の最初から有力な民族系企業なんて皆無なんだよ。
大笑いw
ほんとジャップバカすぎ

115 ::2023/03/02(木) 05:15:48.04 ID:sa9Kuogq0.net
できらぁ!

116 ::2023/03/02(木) 06:42:22.82 ID:jEvyBb7R0.net
できるというだけだったらだれにでもできる。MRJの末路と同じことにはならないんだろうね?

117 ::2023/03/02(木) 07:40:33.15 ID:h8EPt4hs0.net
日本のIT産業が衰退した本当の理由。嘘ばかり言うな🐯 【深田萌絵TV】
>>1

2:09
なぜ日本の半導体産業が潰れたかというと、経産省の官僚が主導で潰してきました。
1986~1987年に締結された「日米半導体協定」がきっかけ
でも「日米半導体協定」を飲んだのは誰ですか?
自国の産業を「あなたの国の主力産業を潰してください」という交渉で、ハイ、わかりましたと応じたのは誰だ?
おまえらだろ、経産省よ、官僚よ

それも全て「日米半導体協定」をワシントンD.Cのシンクタンクに、ロビー活動してまわっていたのは浙江財閥(セッコウ)の人たちですよ。
台湾TSMC の創業者モリス・チャン(Morris Chang )の仲間たちが、それを仕掛けてきた。

台湾だけじゃなく、韓国も日本に対して同じことをやった。
その工作活動に乗せられていった企業や、台湾.韓国に技術を移転することで経産省の官僚や政治家も小遣いをもらっていた。

「日本製OS」 潰しに走ったのも浙江財閥(セッコウ)です。
softbankの孫正義(ソンマサヨシ)
結局、日本の IT産業、OSがなくなる原因をつくったのは孫正義(ソンマサヨシ)
そして半導体が滅びたのは何故なのか?
答えは台湾TSMC が仕掛けたからです。

6:41
softbankの孫正義(ソンマサヨシ)がTRON(トロン)潰しをおこなったのは坂村健(サカムラケン)さんの仕事人秘録のなかに書かれている。

TRON(トロン)を開発した坂村健(サカムラケン)さんの秘録です。
そのとき坂村健(サカムラケン)は、なぜTRON(トロン)が対象になったのかわからなかった。自分は日本人として日本国民のための OS を作って、輸出する予定は考えていなかった。
そして犯人が判明する
1999年に出版された「孫正義 .起業の若き獅子」
孫正義(ソンマサヨシ)の自伝的なノンフィクション書籍
この書籍によると…、当時の孫正義(ソンマサヨシ)はパソコン用ソフトをアメリカから輸入していた。国が国産のTRON(トロン)を優遇し、他のソフトを締め出そうとしているとして.国産のTRON(トロン)潰しに動いた。
のちにTRON(トロン)開発者の坂村健(サカムラケン)は、ある人の仲介で孫正義(ソンマサヨシ)に会った。
「若気の至りで不愉快に思われたのなら遺憾で~すw」と言った。

118 ::2023/03/02(木) 07:41:24.05 ID:S4N6Ljyt0.net
>>1
その見通しでやれてたら東芝は余裕で破産しなかったがな

119 ::2023/03/02(木) 07:42:52.35 ID:L7LlyF090.net
出来ると口にした時は既にやっちまってるんだぜ!

120 ::2023/03/02(木) 07:47:29.60 ID:OqnZ22I+0.net
>>86
ニコンには無理だなw
もう定年間近のジジイしか残ってないw

121 ::2023/03/02(木) 07:49:46.47 ID:lIvd1Qhz0.net
>>97
色々育てた結果、ポチとしてマトモに使えるのは日本だけだとようやく気付いたのよw

韓国が日本並みに優秀なポチになると思って期待していた結果がレッドチームとしてのアレだからねw

122 ::2023/03/02(木) 07:52:34.76 ID:gteYZh3p0.net
ここ数十年間のこの業界の行いを見ていると
新たに税金を盗む算段付けただけじゃないのか?
という印象しか持てない。

123 ::2023/03/02(木) 07:57:38.69 ID:H6K2YXZ70.net
日本人の意思決定ってずっと、「やる」「やらない」
だったはず。ある時は「やれ」「はい」だった。
成功体験の無い世代が増えて「できる」「できない」に
変わってしまった。グニュウと腰のないうどんみたいな
奴が増えすぎて「できませーん」だけ声がでかい。

124 ::2023/03/02(木) 08:19:45.65 ID:D6DLuWxy0.net
結論ありき

125 ::2023/03/02(木) 10:12:11.68 ID:J5cIPDX30.net
EUVの技術もArF液侵の技術も諦めたのに2nmとかできるはずないだろアホが
2, 3年とかそんなにすぐできるもんじゃないんだよ

ナノインプリンティングですら上手くいくかわからんし、日本は上手くいくかわからない先端技術にジャブジャブ投資しない体質なんだよ

諦めてASMLから買え

126 :ポドフィロトキシン(東京都) [IT]:2023/03/02(木) 12:16:21.31 ID:jmrSh7AF0.net
原子力が儲かるという人が集まって2ナノ半導体は出来るという

127 ::2023/03/02(木) 21:17:34.17 ID:rYNwMs5y0.net
>>43
設計と製造とパッケージングを全て出来る企業は世界中でどこにもない
唯一インテルだけやれてたけど7nmで脱落し赤字転落
IBMもそんなの知ってるしサムスンにも技術渡してたけどサムスンもロジックは大苦戦

よく最先端半導体作りに200億円するEUV露光機が必要と言われるが
エッチャーや洗浄機もここ数年は10億以上するような機械が多数出てる
それを数百単位で揃え
減価償却が終わる頃は次世代の装置が出てきてまた上積みした価格で買い揃えるという投資の消耗戦になってる
耐えれる企業が世界中でもごく僅かになってて実績ゼロの新規が参入するのはハードルが高い

もう兆単位の投資を続ける製造はリスクしかないんだが
それを半導体開発した人材が少ない北海道で実施する
参画企業の投資額の少なさを見ると民間は冷ややかで
国だけ謎に盛り上がってる状態
近年の半導体は金をかければ成功するといった単純なモノじゃなくなってる

128 ::2023/03/02(木) 23:50:03.32 ID:sDMfJgg60.net
>>127
減価償却が何年かは知らないけど、使い続ける事は出来ないのですか?

スマホならミドルクラスのスマホに積むとか、スマホ以外の他の用途に使うとか。

129 ::2023/03/03(金) 03:11:13.39 ID:Yg357n7z0.net
>>1
まぁ普通に考えて、今の日本には2mmが限界

130 ::2023/03/03(金) 05:10:23.29 ID:mwHqMNUE0.net
他ができることだったら日本にも出来るだろ
民族的にも出来る
できないって言ってる技術者は老害

131 ::2023/03/03(金) 08:23:41.12 ID:Z/JbFkRF0.net
>>130
それで戦争負けて焦土にされてますけど

132 ::2023/03/03(金) 09:09:44.95 ID:szvuD4/d0.net
これは結論から言うと出来る
寒天を使うんや

133 ::2023/03/03(金) 12:49:04.64 ID:CF/Ke8XE0.net
とりあえずジャップ連呼する道義的に劣った蛮族の処理から始めよう。
頭吸金瓶な奴らだぞ。

総レス数 133
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200