2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【衝撃】一日一食のメリット、ガチで凄すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [212552894]

1 ::2023/03/07(火) 13:02:40.09 ID:+6f34k2c0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
一日一食とは、一日に食事を一回だけにするダイエット法です1。一日一食には、以下のようなメリットがあります2。

カロリー摂取量が減り、体重や体脂肪が減る
空腹感が強くなり、食べることへの感謝や満足感が高まる
消化器官や内臓の負担が減り、代謝や免疫力が向上する
食事の準備や片付けの時間や手間が省ける
食費が節約できる
しかし、一日一食には以下のようなリスクもあります2。

栄養不足になりやすく、健康を損なう可能性がある
水分不足になりやすく、脱水症状を起こす可能性がある
血糖値の乱高下により、気分や集中力が低下する可能性がある
過度な空腹感に耐えられず、過食や暴飲暴食をしてしまう可能性がある
社会的な場面での食事を断らざるを得ない場合がある
したがって、一日一食を実践する場合は以下の点に注意する必要があります134。

PFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物のバランス)を意識した栄養価の高い食事をとる
アンダーカロリー(消費カロリーより摂取カロリーが少ない状態)にしないようにする
よく噛んで時間をかけて食べることで満腹中枢を刺激する
野菜から食べ始めて血糖値の上昇を抑える
不足しやすい栄養素(ビタミン・ミネラル・水分)は間食で補う
以上、一日一食について書きました。ご参考になれば幸いです。



https://www.bing.com/

2 ::2023/03/07(火) 13:04:08.20 ID:ppVFSF5o0.net
マジかよ1日7食くうわ

3 ::2023/03/07(火) 13:04:28.83 ID:SI3r/wVM0.net
休みの日はなるべく水だけ飲んで動かないようにしてるわ

4 ::2023/03/07(火) 13:05:37.52 ID:a5I7r95o0.net
お腹が空いちゃうと言う明確なデメリットがきつ過ぎるんだが

5 ::2023/03/07(火) 13:05:38.64 ID:of97LQEG0.net
ソースのリンクすら消えたのか

6 ::2023/03/07(火) 13:05:38.93 ID:tIW55Tr60.net
ホビットやコモドオオトカゲきてんね

7 ::2023/03/07(火) 13:06:48.13 ID:rDpwrhIG0.net
>>4
案外すぐ慣れるよ

8 ::2023/03/07(火) 13:07:01.32 ID:sOCXoMAF0.net
1日1食だけど2年で32kg太った

9 ::2023/03/07(火) 13:07:04.41 ID:of97LQEG0.net
>>6
コモドオオトカゲなら月1の食事でいいのか

1回の食事は体重に近い量のドカ食いで

10 ::2023/03/07(火) 13:07:34.39 ID:7c5oXSmM0.net
そんなつらい思いしたくないよ

11 ::2023/03/07(火) 13:07:48.79 ID:93VHvhX+0.net
野菜から食べると血糖値上がらないとかデマなのが確定してるじゃんw

12 ::2023/03/07(火) 13:08:03.15 ID:7c5oXSmM0.net
間食もだめなの?

13 ::2023/03/07(火) 13:08:09.75 ID:of97LQEG0.net
トカゲ人間になろうね
週1~3回の食事、主にコオロギ食って見たそう

14 ::2023/03/07(火) 13:08:17.12 ID:YT+sDl5i0.net
死ねば0食で済むぞ!

15 ::2023/03/07(火) 13:08:52.04 ID:bFXxbnkQ0.net
>>2
胃全摘した人はそんなんらしいな

16 ::2023/03/07(火) 13:08:58.48 ID:w9C/UDc40.net
なんで一日一食とか極端に走るんだよ・・
朝一回食べて昼にもう一回
夜は寝るから水分だけ
この一日2食でいいだろ・・

17 ::2023/03/07(火) 13:09:02.68 ID:B17/mfLU0.net
1食でアンダーカロリーにならないようにするって、難しいぞ

18 ::2023/03/07(火) 13:09:09.82 ID:geN146fn0.net
アホくさ

19 ::2023/03/07(火) 13:09:33.53 ID:2OMP4CEI0.net
夜食わないと寝れない

20 ::2023/03/07(火) 13:09:34.80 ID:vFg3qhnQ0.net
コオロギダイエットなら、1日何回食っても痩せる?

21 ::2023/03/07(火) 13:09:38.68 ID:wrlPMgiD0.net
面倒で1日1食年くらいやってたが体重はまるで減らなかったな

22 ::2023/03/07(火) 13:10:11.60 ID:of97LQEG0.net
>>20
炭水化物は微量だしな
トカゲみたいに筋肉質になるさ

23 ::2023/03/07(火) 13:11:14.82 ID:WqMcyDlw0.net
一日分の野菜っていう野菜ジュース最強

24 ::2023/03/07(火) 13:11:27.58 ID:C87VvvX/0.net
>>不足しやすい栄養素は間食で補う

間食は許されるのかwww

25 ::2023/03/07(火) 13:11:32.14 ID:Wfu+mm9k0.net
今だに隙あらばコオロギコオロギいうパヨw

26 ::2023/03/07(火) 13:11:53.77 ID:HbpKA3Sh0.net
昆虫食ゴリ押しにしろこれにしろ
食糧危機って近いうちに本当に来るんだろうな

27 ::2023/03/07(火) 13:12:14.06 ID:Mz61X4om0.net
24時間食い続けろ!

28 ::2023/03/07(火) 13:12:43.08 ID:ol5JbwP20.net
一日一食じゃ必要な栄養を賄うのがかなり難しい
普通に3食取る中で、カロリー抑えてPFCバランス整える方がよっぽど簡単だし満足度も上

29 ::2023/03/07(火) 13:12:49.13 ID:FlV7VvJ70.net
塩分がかなりおさえられる

というのだけでもメリット大きい

30 ::2023/03/07(火) 13:13:22.71 ID:of97LQEG0.net
>>24
コオロギのわくわくセットはいいよ

31 ::2023/03/07(火) 13:14:38.10 ID:MYk/y38R0.net
一日一食だと空腹で胃液が逆流してくる

32 ::2023/03/07(火) 13:15:20.58 ID:3eQJhzdi0.net
水分補給はマジ大事

33 ::2023/03/07(火) 13:15:33.96 ID:GvVoYC1d0.net
デメリット多すぎやろ

34 ::2023/03/07(火) 13:16:12.66 ID:2gEprj7t0.net
朝を抜いて16時間断食をするだけで十分

35 ::2023/03/07(火) 13:17:09.58 ID:L5dWm12T0.net
趣バカはこういうのをナンニデモ鵜呑みにするんだろうな

36 ::2023/03/07(火) 13:17:34.05 ID:0XPSGFHx0.net
あとからやめておけばよかったは出来ないので

37 ::2023/03/07(火) 13:17:50.89 ID:KbN84oKW0.net
痩せたけど風邪ひきまくった

38 ::2023/03/07(火) 13:18:04.75 ID:9VN3Ce5f0.net
一番太る方法だろこれ

39 ::2023/03/07(火) 13:18:21.05 ID:8vynJl/k0.net
CFやるとき下剤みたいなの2㍑飲んだな。スッキリした。

40 ::2023/03/07(火) 13:18:46.04 ID:Kdl6Wctl0.net
オレ一日一食だな
食事には時間をかけて8時間食べてる

41 ::2023/03/07(火) 13:18:58.38 ID:dLkOV2670.net
腹減ったら食いたいものを食いたい量だけ食ってるけど
40過ぎた今でもガリガリだわ

42 ::2023/03/07(火) 13:20:01.56 ID:a157gO6g0.net
食が細くなって1日1食だなあ。あんまりお腹空かないし。 代わりに牛乳は1日1㍑飲む。

43 ::2023/03/07(火) 13:21:02.30 ID:o2dusEJa0.net
1食の時間が10時間位のながら食いでも健康に良いらしい

44 ::2023/03/07(火) 13:21:02.93 ID:BBK1xH3N0.net
とりあえず味噌汁
腹減ったら具だくさん味噌汁
江戸の昔から味噌汁だけ食ってれば破綻しないよ
間食も味噌汁

45 ::2023/03/07(火) 13:21:36.27 ID:WZh+yhOM0.net
長時間睡眠できる人なら良いけど
6時間未満の人は止めとけ

46 ::2023/03/07(火) 13:22:17.56 ID:E1CySgEX0.net
血糖値の常時監視センサー(リブレ)が売れるわけだよな
あんなもん保険使わないとバカ高いのによーやるわ
とI型糖尿のワイがつぶやく

47 ::2023/03/07(火) 13:22:35.57 ID:dYGutqhW0.net
ダイエットってさ
目的の体重体格になったら元の食事に戻すんか?
それとも一生、死ぬまでダイエット食続けんの?

48 ::2023/03/07(火) 13:23:30.45 ID:dLkOV2670.net
今日のランチ


https://i.imgur.com/eiIrSSl.jpg
https://i.imgur.com/XqYSETg.jpg

49 ::2023/03/07(火) 13:24:23.50 ID:wQ+oqcok0.net
一日で必要栄誉取るの?

50 ::2023/03/07(火) 13:24:47.00 ID:BJMZMGLd0.net
何食か抜くと指先が震えて痺れてくるのは何故だろう…

51 ::2023/03/07(火) 13:25:58.68 ID:Mz61X4om0.net
>>50
血糖値が足りてない
そのうち脳震盪起こすぞ

52 ::2023/03/07(火) 13:26:38.02 ID:bFqKpadG0.net
コオロギでも食ってろジャップ

53 ::2023/03/07(火) 13:28:05.92 ID:nuhia/DZ0.net
好きなもん好きなように食って死ぬわ

54 ::2023/03/07(火) 13:28:30.68 ID:pW9ePJfD0.net
お腹空くと口臭くなるからやらない
絶対一食だと口臭い

55 ::2023/03/07(火) 13:28:32.39 ID:qGCkAg8k0.net
>>16
確かにねw
1日一食は極端過ぎる
朝夕でもいいよね!

56 ::2023/03/07(火) 13:28:47.46 ID:beUW5jc00.net
身長150cm台と小柄ならエネルギー使わないし可能だろう

57 ::2023/03/07(火) 13:29:19.07 ID:R02Dfn5O0.net
朝はプロテイン

58 ::2023/03/07(火) 13:29:31.03 ID:kyCtAJLj0.net
片岡鶴太郎がやってる

59 ::2023/03/07(火) 13:29:43.81 ID:fh5fz9Ly0.net
この先何が起こるか解らない
そう思って生きてるのなら
1日一食とかありえないし
正直迷惑
つまりは備蓄と同じこと

60 ::2023/03/07(火) 13:30:19.32 ID:0XPSGFHx0.net
食事の時間開きすぎると胆石出来るリスクが上がるって言ってた気がするな

61 ::2023/03/07(火) 13:30:23.41 ID:qjsi1ZYw0.net
>>3
ぼくも
単純に金がないからなんだけどw

62 ::2023/03/07(火) 13:30:45.66 ID:MhDpE9Xm0.net
タンパク質はこまめにとったほうがいいんじゃなかったっけ?

63 ::2023/03/07(火) 13:31:04.01 ID:PzLFiJN20.net
毎日がチートデイ

64 ::2023/03/07(火) 13:31:13.32 ID:U4JGW+F/0.net
>>58 あーあの仙人リスね

65 ::2023/03/07(火) 13:32:30.87 ID:jshAAXAr0.net
結局おやつ食べたくなるからダメ

66 ::2023/03/07(火) 13:32:49.87 ID:r9gZtyvl0.net
ダイエットの最適解なんて紀元前に確立されてるのになぜ人は目新しい怪しい方法に頼るのか

67 ::2023/03/07(火) 13:33:36.02 ID:t0U+9n2h0.net
朝プロテイン
昼プロテイン
夜食事
寝る前プロテイン
になってる

68 ::2023/03/07(火) 13:34:36.16 ID:Gq36c70Y0.net
でも間食はあるのかよ
それって一食っていうのか?
まぁ本気でやったら
飢餓状態からの太りやすい訳だからな
お相撲さんがわざとそれやって太ってたな

69 ::2023/03/07(火) 13:34:52.28 ID:6oglC8Ms0.net
>>8
1食で3食分以上食うからや

70 ::2023/03/07(火) 13:35:55.23 ID:aBz9Uk8H0.net
結局、2食が最強やろ(´・ω・`)

71 ::2023/03/07(火) 13:44:14.93 ID:EX7sT99f0.net
>>1
緩いメリットに対してデメリットがきつすぎるわw

72 ::2023/03/07(火) 13:44:26.89 ID:dLkOV2670.net
食いたいときに食いたいもん食うのが一番だよ
腹減ってもないのに時間に縛られて食ったりするからおかしなことになる

73 ::2023/03/07(火) 13:44:39.77 ID:of97LQEG0.net
>>71
間食にコオロギ食ってもいいぞ

74 ::2023/03/07(火) 13:46:03.32 ID:mLugAIei0.net
犬かよw

75 ::2023/03/07(火) 13:46:20.48 ID:zpQiZkyO0.net
3日に1食で十分

76 ::2023/03/07(火) 13:47:01.35 ID:of97LQEG0.net
>>74
目指すのはトカゲ

77 ::2023/03/07(火) 13:49:49.87 ID:bEl12wpG0.net
朝はギリギリまで寝てるし昼も昼寝するし夜しか食わない

78 ::2023/03/07(火) 13:50:19.25 ID:d0c9uLKy0.net
2食がちょうど良い

79 ::2023/03/07(火) 13:53:41.66 ID:7ikH0SEl0.net
>>57
これに限る楽すぎるし昼まで腹減らない

80 ::2023/03/07(火) 13:55:12.37 ID:PfcaOU0c0.net
痩せるのはいいが栄養をぬくと目に先にくるからな。
視力を大切にしたい人は少量3食がおすすめ。
14時間以上あけるとダメージがあるとみてほぼまちがいない。

81 ::2023/03/07(火) 13:56:06.04 ID:Lyj23eIp0.net
早々に毛は抜けるけどね

82 ::2023/03/07(火) 13:57:45.22 ID:C1p9TwCw0.net
一日一食まとめ食いしてたらお腹出てきたぞオイ

83 ::2023/03/07(火) 13:58:55.48 ID:qhHEjobN0.net
>>80
また変なこと言ってるな

84 ::2023/03/07(火) 13:59:01.01 ID:KVpjJyLA0.net
どこの途上国だよw

85 ::2023/03/07(火) 13:59:03.11 ID:x1tatAIs0.net
食べる量を減らしているだけだろ

86 ::2023/03/07(火) 13:59:50.68 ID:zpQiZkyO0.net
飯抜いて胃に血液が集まらないと
チンポに血液が集中して
勃起するんだよなあ

87 ::2023/03/07(火) 14:01:00.69 ID:TjCTeWWq0.net
>>12
当たり前だろアホか

88 ::2023/03/07(火) 14:02:54.40 ID:oow9Ndwf0.net
別にダイエットで一食なわけじゃない。三食は食い過ぎだなと思っただけだ。腹減らないし。

89 ::2023/03/07(火) 14:03:47.74 ID:9VFj3lYz0.net
年取ると朝昼二食にすると体調いいな
晩飯はよっぽど空腹感じた時に軽く

90 ::2023/03/07(火) 14:04:15.59 ID:ao44MpuQ0.net
餓死寸前10秒前(^o^)

91 ::2023/03/07(火) 14:04:18.34 ID:kFul+un10.net
食事のインターバルを空けすぎると胆石が出来て胆嚢摘出になるぞ

92 ::2023/03/07(火) 14:04:30.25 ID:nsUxh6yV0.net
節約目的でやってるが一回しか食えないとなるとゴミみてーな惣菜パンとかカップ麺はもったいないから食わなくなるな
ちゃんとした飯食いたくなるから味噌汁と冷凍野菜と白飯とおかず食べて健康になった気はする

93 ::2023/03/07(火) 14:04:41.80 ID:E4RgACx40.net
でも1日1食のタモリとかサンブラザ中野とか顔色あんま良くなくない?

94 ::2023/03/07(火) 14:06:06.29 ID:Uzm2/Xkd0.net
食事抜くとその次の食事でドカ食いして血糖値爆上がりするから良くないって聞いたんだが

95 ::2023/03/07(火) 14:07:07.13 ID:TjCTeWWq0.net
一食にはオートファジー効果があるんだよ

96 ::2023/03/07(火) 14:07:53.00 ID:+yI5Jthl0.net
ダイエットはしたいわけじゃないのに岸田総理のおかげで一日一食になったよ

97 ::2023/03/07(火) 14:08:14.51 ID:9tvJN5j40.net
満腹中枢が黙ってないわ

98 ::2023/03/07(火) 14:11:34.20 ID:/A/2EwmP0.net
昔、日本最高長寿の女性が1日おきに断食60年だったはず
で107歳とかだった

99 ::2023/03/07(火) 14:12:11.84 ID:Xpn7EqdQ0.net
パチ屋通いしてた頃は一日一食だったわ閉店まで無糖缶コーヒーしか口にしなかったし
家からパチ屋まで片道3キロ歩くをやったら半年で10キロ落ちてたわ

100 ::2023/03/07(火) 14:12:29.40 ID:Xelhukg70.net
茨城の一日一食ガイジまだいたのか

101 ::2023/03/07(火) 14:13:12.04 ID:E3QKE2fW0.net
スタミナ筋力やる気全部無くなる 3食腹8部が1番いい

102 ::2023/03/07(火) 14:13:57.00 ID:/lKiDn470.net
かっけにもなりやすそうだな

103 ::2023/03/07(火) 14:14:15.86 ID:q2duR4zr0.net
ドカ食いで血糖値スパイクw
食った側から眠くなって、もう食事できない体になるぞ
量減らして5食とかのがマシ

104 ::2023/03/07(火) 14:16:42.98 ID:zUvNz/8+0.net
痩せたいなら入院に限る

105 ::2023/03/07(火) 14:17:26.16 ID:zUvNz/8+0.net
療養食なら確実に痩せる

106 ::2023/03/07(火) 14:26:41.48 ID:JxgDeVjf0.net
夜だけカロリー抑えとけば勝手に痩せるのに

107 ::2023/03/07(火) 14:27:45.69 ID:ws++Jjnn0.net
メリットが少なすぎてやる意味が無い
ダイエットならもっと簡単に3食食べてても達成できる

108 ::2023/03/07(火) 14:29:28.77 ID:5VkEufW80.net
ソース見れない上的外れだなスレタイ詐欺

109 ::2023/03/07(火) 14:34:15.34 ID:lLDJmelr0.net
また飲食店ツブす気かw

110 ::2023/03/07(火) 14:34:54.38 ID:dlod8kH20.net
>>42
牛乳1リットルは飲みすぎw

111 ::2023/03/07(火) 14:36:57.65 ID:Y1eH+Y360.net
血圧の上下が激しくて早死にしそう

112 ::2023/03/07(火) 14:38:34.84 ID:cSghJMV20.net
>>55
朝夕なら16時間の空腹オートファジーにならないから無意味
抜くなら朝

113 ::2023/03/07(火) 14:39:07.32 ID:q2duR4zr0.net
>>42
確かに牛乳飲んでた時期は食が細かった

114 ::2023/03/07(火) 14:42:04.63 ID:to2bdGQm0.net
>>1

クソスレ立てすぎ
ttp://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=212552894
NGbe

115 ::2023/03/07(火) 14:44:01.22 ID:hg5r0D1d0.net
大王具足虫は?

116 ::2023/03/07(火) 14:44:58.48 ID:3GpkLm+b0.net
高齢化社会では的は得てるぞ
空腹時に胆汁が出て胆のうに貯蔵されるしな

117 ::2023/03/07(火) 14:48:26.13 ID:Yn2g4Tn50.net
食べる前に30分ステッパーやったら、めちゃくちゃ食欲減っておすすめ。食う気にならん。

118 ::2023/03/07(火) 14:51:55.07 ID:q2duR4zr0.net
>>117
体の脂肪燃焼スイッチになってんじゃね?
もうこっちから燃料入れてるんでいらないっすみたいな。

119 ::2023/03/07(火) 14:52:08.40 ID:XRj13tdH0.net
2食だけならたまにあるけど
1食はムリだわ

120 ::2023/03/07(火) 15:02:08.83 ID:W0S3pAEV0.net
ほぼ毎日17時くらいから21時くらいまで映画とか録り貯めた動画見ながらノンビリ食べてるわ
ビールはガブガブだけど
これ一日一食と言っていいのか分からんけど25歳過ぎてからずっとこの生活
体型は変わってない(既婚♂41)

121 ::2023/03/07(火) 15:02:21.14 ID:9F8h2K9j0.net
飯の間隔あけるとデメリットがあるならな。
よく考えれよ

122 ::2023/03/07(火) 15:03:06.48 ID:W0kPapfG0.net
まずめちゃくちゃ面倒な歯ブラシの回数減らせるのがでかいよな

123 ::2023/03/07(火) 15:05:42.14 ID:mrDE/k3Y0.net
一食って糖尿になりやすくなるらしい
一気に血糖値上がるから

124 ::2023/03/07(火) 15:05:59.43 ID:jkovqlLL0.net
>>46
あれどうなん?俺も医者から勧められてるが身体にずっと付けてるの嫌だって断ってるんだが
凄い便利なら試しにやってみようかと

125 ::2023/03/07(火) 15:07:04.30 ID:DpDmNo7N0.net
糖尿のわしは無理かな血糖値上がってしまう
プロテイン(豆乳割)
粗食(持参弁当かおにぎりとサラダ)
普通飯(米は120グラム)

これで6ぐらい維持してる

126 ::2023/03/07(火) 15:08:27.56 ID:+XLqU6N/0.net
優しい食事を心がけりゃいいんだろうけどな
ゆっくりよく噛んで食うとか添加物に気を付けるとか新鮮な野菜を食うとか
あとストレスも胃腸を悪くする原因だからな

127 ::2023/03/07(火) 15:09:38.21 ID:q2duR4zr0.net
>>123
一食でも少量なら糖尿にはならないと思うけど
無理だよね。飢餓状態になったらダイエットどころではない
おにぎり一個で眠くなったり100%脂肪になる体になる。

128 ::2023/03/07(火) 15:10:03.57 ID:BBK1xH3N0.net
ぶっちゃけ、運動しているなら何食食っても平気

129 ::2023/03/07(火) 15:10:29.04 ID:6OLuB6580.net
血糖値が急激に上がっていい事なさそうなんだが

130 ::2023/03/07(火) 15:12:12.37 ID:mrDE/k3Y0.net
タモリとかは有能な主治医がきっちり見てくれる中でやってるんだろうし
素人はやらんほうがいい

131 ::2023/03/07(火) 15:15:20.81 ID:FS8Ah9bv0.net
禿げるぞ

132 ::2023/03/07(火) 15:16:38.11 ID:G484s3Xj0.net
一日1,5食の酒時間3時間

これで10年何の異常なし。ニコチンバンバン頂いてます。

133 ::2023/03/07(火) 15:23:30.40 ID:G484s3Xj0.net
>>130
手料理するかしないかの差


ひんとお前ら、テロップ通りで妄想するよな?
マスコミ「日本人誘導は簡単」

134 ::2023/03/07(火) 15:24:21.49 ID:Oi9qUFhN0.net
>水分不足になりやすく、脱水症状を起こす可能性がある

いや一日一食って話でも
水分は取っていいだろ
コーヒーとかガンガン飲めばええやん

135 ::2023/03/07(火) 15:27:05.22 ID:G484s3Xj0.net
>>134
The、専門化ほどお馬鹿な時代

専門家より馬鹿は生きる屍

136 ::2023/03/07(火) 15:27:51.49 ID:T1TztdZo0.net
大便になるし食わないやつもいるしいよいよ国の末期

137 ::2023/03/07(火) 15:28:43.57 ID:2NzxxPCw0.net
沢山食べて
栄養吸収を妨げる薬飲めば良くね?

138 ::2023/03/07(火) 15:30:58.95 ID:sqb/ZNJQ0.net
一日一食でもドカ食いしたら血糖値が急上昇して意味ない

139 ::2023/03/07(火) 15:38:27.40 ID:ttypOUpD0.net
1日一食ドカ食い気絶
これが一番の健康法だわ

140 ::2023/03/07(火) 15:39:48.43 ID:PfZfhxuM0.net
糖尿病になりそう

141 ::2023/03/07(火) 15:46:38.22 ID:G484s3Xj0.net
>>137
欧州貴族のように吐けば解決

142 ::2023/03/07(火) 15:48:34.92 ID:G484s3Xj0.net
>>138
血糖値急上昇がヤバイのは、ヤバイ基礎疾患者のお話し。

こういう精査が出来んお馬鹿がお前達基礎疾患と専門家

143 ::2023/03/07(火) 15:53:09.90 ID:jrj7/q6L0.net
>>50
低血糖や。冷や汗出たり体に力入らなくなる

144 ::2023/03/07(火) 15:54:37.04 ID:q2e+iU+00.net
納豆食べてれば栄養はなんとかなる 

145 ::2023/03/07(火) 16:04:40.17 ID:qNsseQG70.net
>>1
リスクの方が多すぎて草

146 ::2023/03/07(火) 16:06:23.44 ID:roDFYLcD0.net
例えオナ禁が身体に良かったとしても
我慢しないでオナニーしたほうがいい

147 ::2023/03/07(火) 16:14:01.59 ID:kaywM56G0.net
空腹時に「脂肪がエネルギーに変わっている」と嬉しい気持ちになる

148 ::2023/03/07(火) 16:17:33.89 ID:G484s3Xj0.net
>>106
寝てる期間=免疫機能メンテナンス期間
このメンテナンスは腰痛など外科的要素も含む。
油脂もエネルギーも水も必要

149 ::2023/03/07(火) 16:19:34.34 ID:BBK1xH3N0.net
絶食時間を12時間とってればまあ健全

150 ::2023/03/07(火) 16:26:54.63 ID:KiIaymHp0.net
単に食い過ぎのデブに食うなと言ってるだけ
内勤なら1日1800キロカロリー程度で足りるからな
クソデブは平気で1日6000くらい食うから1食で十分という計算

151 ::2023/03/07(火) 16:33:21.79 ID:Nr4lxsy60.net
>>142
健常者でも食後血糖値が140越えるような急上昇を毎回してたら200越えるような食後高血糖になり血糖値の上限がどんどん上がって行って血管ズタボロまっしぐらだが

152 ::2023/03/07(火) 16:35:33.06 ID:IB8LYXe50.net
>>23
元はそれなりの重量の野菜だった、というだけで結果としてはただの砂糖水やで

153 :名無しさんがお送りします:2023/03/07(火) 17:06:35.26 ID:KA5GCLwCS
大食いな人向けだな
小食や菓子でストレス発散する人には向かない

154 :ダクラタスビル(ジパング) [BR]:2023/03/07(火) 16:41:57.81 ID:+XLqU6N/0.net
基本的に血液をサラサラにしとけば様々な成人病の予防にはなるんだよ

155 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 16:41:58.91 ID:G484s3Xj0.net
はい。統失→>>151


糖質気にする前にお前らがやるべきは統失治療。

健康年齢の優良者が毎日やってきた事は労働帰宅後は、まずビールや酒ですが?


ま、さすがに70過ぎたら量も減るけど

156 :ポドフィロトキシン(ジパング) [GR]:2023/03/07(火) 16:44:58.42 ID:wFoxzXd20.net
今日の収穫
どうやら炭酸水は空腹感を抑えてくれるらしいというのがわかった

157 :ポドフィロトキシン(ジパング) [GR]:2023/03/07(火) 16:45:27.37 ID:wFoxzXd20.net
>>48
なんか汚らしい

158 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 16:48:04.44 ID:G484s3Xj0.net
>>151
そもそも基礎疾患の奴らの血糖値状況をモニタリングしたってだけ
という基本状況が判ってないお馬鹿なんだよお前ら

159 :ビダラビン(神奈川県) [AR]:2023/03/07(火) 16:48:40.39 ID:1ACkkZsx0.net
1日1食でも軽い間食はした方が良いかも

160 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 16:58:59.68 ID:G484s3Xj0.net
>>154
「糖分」ってのは諸々の固形されらもんを溶かすからな。
=疲労物質溶解なのよ

161 :ダルナビルエタノール(茸) [NO]:2023/03/07(火) 17:05:41.63 ID:zURl6fWE0.net
>>1
このbeって糞茨木?

162 :バロキサビルマルボキシル(SB-iPhone) [DE]:2023/03/07(火) 17:13:59.38 ID:HKB26VZv0.net
1食とか病気になるだろ

163 :ミルテホシン(大阪府) [DE]:2023/03/07(火) 17:17:16.63 ID:AexYsF5q0.net
ニートしてた時は夜一食だったけど、ほんとはいつ食べるのが良かったんだ?

164 :インターフェロンα(大阪府) [RU]:2023/03/07(火) 17:18:06.59 ID:9UJOozTs0.net
リスクが大き過ぎるわw(´・ω・`)

165 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/07(火) 17:18:57.41 ID:UfN2kAbF0.net
>>163
食べるなら朝食がいいだろ、何で夜食べるんだよw

166 :ビクテグラビルナトリウム(茸) [ニダ]:2023/03/07(火) 17:19:11.43 ID:oi6cSYAR0.net
鬱で一日一食になったとき栄養失調で運ばれたぞ
絶対身体に悪い

167 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/07(火) 17:20:04.85 ID:UfN2kAbF0.net
>>154
野菜メインにしてたら、血液がサラサラになったのはいいんだが怪我しても、すぐに止まらないのが心配。

168 :ダサブビル(静岡県) [US]:2023/03/07(火) 17:21:57.07 ID:3QNTRAly0.net
>>48
にくすくなすぎやん

169 :ビダラビン(神奈川県) [AR]:2023/03/07(火) 17:28:58.52 ID:1ACkkZsx0.net
1日1食を続けてると太りやすい体質になるな。

170 :ラミブジン(福島県) [NZ]:2023/03/07(火) 17:35:43.12 ID:ZYAg61Jm0.net
素人には無理な奴じゃん、あとハゲる

171 :インターフェロンα(東京都) [CN]:2023/03/07(火) 17:36:53.23 ID:/+VBmfD80.net
1食だが
缶ビール6本ぐらい飲むから腹出た

172 :レテルモビル(神奈川県) [CA]:2023/03/07(火) 17:37:36.55 ID:0yn+fQJt0.net
>>16
腹へって寝れねーよ

173 :レテルモビル(神奈川県) [CA]:2023/03/07(火) 17:39:38.13 ID:0yn+fQJt0.net
>>48
食が細いんだな
食いたいだけ食うならその3倍は食う

174 :レテルモビル(福岡県) [FR]:2023/03/07(火) 17:43:08.39 ID:vB75HKf90.net
>>4
空腹感は慣れる
ヤバいのは食欲

175 :ポドフィロトキシン(ジパング) [GR]:2023/03/07(火) 17:43:31.56 ID:wFoxzXd20.net
>>167
白血病だな

176 :(福岡県) [KR]:2023/03/07(火) 17:44:01.52 .net
水分は食事に入らないだろ馬鹿なのかなw

177 :アメナメビル(宮崎県) [DK]:2023/03/07(火) 17:46:15.57 ID:nlPzY+410.net
ちゃんと栄養コントロールできるならいいけど、適当なやつは無理だし
そもそも栄養コントロールできるなら3食でも問題ないwwwwwwww

178 :ロピナビル(愛知県) [US]:2023/03/07(火) 17:47:17.28 ID:dMrU2Jya0.net
これやったら筋肉めっちゃ落ちたわ
危ねーよ

179 :ロピナビル(東京都) [AU]:2023/03/07(火) 17:47:29.61 ID:tZBTZTRz0.net
2食がベスト
人類にとってはそれがスタンダードだった

180 :イノシンプラノベクス(茸) [GB]:2023/03/07(火) 17:49:24.51 ID:RpLzr+6S0.net
DAIGOは一食と野菜1kgらしい
苦行すぎないか

181 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/07(火) 17:49:45.96 ID:UfN2kAbF0.net
>>176
人間の体重は朝と夜とで3~5kg変動するが、この変動するぶんは小便や汗などの水分なんだわ。

182 :ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [CN]:2023/03/07(火) 17:51:00.91 ID:DbFNrmrI0.net
血糖値の高低繰り返してると血管血管痛めるよ

183 :ミルテホシン(大阪府) [DE]:2023/03/07(火) 17:51:17.52 ID:AexYsF5q0.net
>>165
明け方に寝て夕方起きてたのよ
ひどいものだったわ

184 :ビダラビン(神奈川県) [AR]:2023/03/07(火) 17:53:29.43 ID:1ACkkZsx0.net
どか食いすると胃が大きくなって空腹を感じやすくなるな。どか食いだけでもしないようにするとだいぶ違う。
あと胃が荒れても空腹を感じやすくなるね。

185 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/03/07(火) 17:54:56.71 ID:ZxAq7dgn0.net
1000kcal以上摂ると太るから一食とおやつぐらいで丁度いい

186 :ホスフェニトインナトリウム(静岡県) [PL]:2023/03/07(火) 17:56:48.11 ID:zQTdL2O90.net
50過ぎなら1日一食でもいいかもしれないが
若い内からでは代謝的に無理が来る

187 :バラシクロビル(東京都) [NZ]:2023/03/07(火) 18:01:03.96 ID:Oxl04DTB0.net
メリットも大きいがリスクも大きい代物

188 :オセルタミビルリン(愛知県) [US]:2023/03/07(火) 18:06:06.18 ID:UXEVZh7F0.net
食事の回数減らすより塩抜きの方が速攻で体感できる
週末に一日塩分一切とらないだけでそれまでのコーヒー飲み過ぎの焦燥感や朝の憂鬱な気分が全く無くなる

189 :インターフェロンβ(ジパング) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:08:17.25 ID:HQDPYTni0.net
腹減ると体がぷるぷるして全身の力が抜けるようになるんだけどこれなんなん
食えば戻る

190 :ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [US]:2023/03/07(火) 18:08:22.68 ID:hCRgnbWs0.net
タモリとおんなじやから、はははは

191 :ビダラビン(神奈川県) [AR]:2023/03/07(火) 18:09:53.53 ID:1ACkkZsx0.net
>>186
それもあるわな、年輪を重ねてコスパがよくなった(太りやすくなった)体と若い人とはかなり違う。

192 :ビダラビン(神奈川県) [AR]:2023/03/07(火) 18:11:15.41 ID:1ACkkZsx0.net
けどまあ食わないと元気が出ないというのは本当だよな。ダイエットしてるとメンタルやられる。

193 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/07(火) 18:21:13.93 ID:UfN2kAbF0.net
>>189
低血糖だな。
普通に食っててそうなるのなら糖尿病かもしれないから、医者に行った方がいいよ。

194 :リルピビリン(大阪府) [CN]:2023/03/07(火) 18:24:08.74 ID:yRcSLFmq0.net
あほかw
3食ちょっとずつ食えばいいだろ

195 :オムビタスビル(岡山県) [JP]:2023/03/07(火) 18:30:29.73 ID:WgqmP3lr0.net
朝昼晩と腹が減るんだからそりゃ食った方がいいんじゃないの
空腹が収まる程度にしときゃデブにはならんよ

196 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/07(火) 18:30:36.87 ID:UfN2kAbF0.net
>>194
問題は総カロリー数なんだよな。
食事の回数じゃないのを勘違いしてるやつ多い。

197 :イドクスウリジン(ジパング) [US]:2023/03/07(火) 18:32:19.79 ID:/nLvW5ky0.net
16時間断食おすすめ

198 :ダルナビルエタノール(東京都) [JP]:2023/03/07(火) 18:32:23.81 ID:HexgCHd40.net
人間なんか一週間くらい食わなくても死なないように出来ているので
1日1食は楽勝

199 :ネビラピン(新潟県) [EU]:2023/03/07(火) 18:33:46.66 ID:KLNGJvkr0.net
ずっと夜だけ食べる習慣だったけどめちゃくちゃ太ったよ

200 :テノホビル(愛知県) [US]:2023/03/07(火) 18:35:29.81 ID:kxzgDJJU0.net
人間ドックで2日晩飯抜きで
2キロ減

201 :アデホビル(福岡県) [CN]:2023/03/07(火) 18:35:50.50 ID:qjsi1ZYw0.net
この前病院でこれ以上体重落としちゃダメって怒られた
別にダイエットしてるわけじゃないんだけどw

202 :エファビレンツ(東京都) [JP]:2023/03/07(火) 18:37:18.09 ID:K20197yf0.net
ダイエットがメリットなら0食の方がいいじゃん

203 :ザナミビル(茸) [CN]:2023/03/07(火) 18:37:54.59 ID:gsakDFXh0.net
これやると何食べても美味しくて好き嫌いなくなったなぁ

204 :テラプレビル(SB-Android) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:41:11.56 ID:4Zqq3l200.net
腹が減った時に食べる。
これが生き物として一番自然

205 :マラビロク(神奈川県) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:43:19.99 ID:Ae3UFm8j0.net
一日一食を8年ほどやってるが
まれに栄養不足で立ち眩みや
脱力感が起きる

206 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:46:19.30 ID:G484s3Xj0.net
>>205
「栄養不足」おまえの妄想

207 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:47:27.83 ID:G484s3Xj0.net
>>204
18禁と老害を分けろ池沼

208 :エムトリシタビン(福岡県) [US]:2023/03/07(火) 18:47:42.34 ID:JfJg/paa0.net
1日1食&ドリンク漬けがいいと思うわ

209 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:48:21.04 ID:G484s3Xj0.net
>>201
精神科いったんだろ?

おまえらキチガイだからな

210 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:49:19.46 ID:G484s3Xj0.net
>>199
日中寝てるキチガイはインターネット禁止

211 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:52:10.88 ID:G484s3Xj0.net
>>196
ちゃうわ
ニートが食ったエネルギーは興奮神経に活用されるだけ

なぜ?
おまえらは、医学、科学になると幼稚園児なみの考査力に陥るんだ?

212 :アマンタジン(ジパング) [US]:2023/03/07(火) 18:53:39.90 ID:XS0wBiR+0.net
健康オタク「糖質はあまり取るな」
健康オタク「タンパク質は体重1kgあたり1gとれ」
健康オタク「脂質は摂り過ぎるな」
健康オタク「16時間断食しろ」

じゃあ結局一日2000kcal分の食事どうすりゃいいんだよ、、、

213 :エファビレンツ(千葉県) [NL]:2023/03/07(火) 18:54:20.27 ID:RZ0xzmqw0.net
サラダチキン、豆腐、おから、ひじき、さつまいもしか食べないでいたら腹いっぱい食べてるのに1ヶ月で10kg痩せた

214 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:54:39.55 ID:G484s3Xj0.net
>>195
自分に着いた脂肪燃焼=自家燃焼にも『能力差』な。

ま、結局は腸内細菌叢と脳味噌の連携

215 :ペラミビル(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/07(火) 18:57:05.19 ID:G484s3Xj0.net
>>184
四季と参照したりの科学テキ根拠を抜きに結論を出すな池沼

216 :ファビピラビル(京都府) [CN]:2023/03/07(火) 19:03:19.71 ID:pJ7cmx850.net
内臓を休ませる事が出来る効果がデカい

217 :レムデシビル(東京都) [US]:2023/03/07(火) 19:08:03.54 ID:eNhhZlUB0.net
1日1食+2日に1回寝る前にビールとつまみ

218 :イノシンプラノベクス(ジパング) [ニダ]:2023/03/07(火) 19:10:36.53 ID:25TwXwX/0.net
>>193
ありがとう、つらいし頻度高いから行ってみるわ

219 :ポドフィロトキシン(茸) [US]:2023/03/07(火) 19:10:39.30 ID:LrKZDx+30.net
何だよ134ってw

220 :ザナミビル(光) [ニダ]:2023/03/07(火) 19:29:50.62 ID:EjJwX0Gx0.net
合理主義のアメリカで学んだ食生活
ポテトチップも立派な食事

221 :ラルテグラビルカリウム(茸) [CN]:2023/03/07(火) 19:40:13.48 ID:AOnl6TIF0.net
おれは朝は全く食べられない
食欲が出ない

222 :バラシクロビル(山口県) [AT]:2023/03/07(火) 19:40:35.12 ID:eqov1YxO0.net
白髪が増えて禿げてきたから普通に食べるようにしたら復活した

223 :コビシスタット(愛知県) [ニダ]:2023/03/07(火) 19:46:52.00 ID:g1u3FP1J0.net
https://i.imgur.com/ILZzaaj.jpg

224 :リルピビリン(福島県) [ニダ]:2023/03/07(火) 19:48:42.74 ID:Lh+pf1LW0.net
何か一人病的なやつがいるなw

225 :プロストラチン(千葉県) [US]:2023/03/07(火) 20:04:02.56 ID:w9C/UDc40.net
>>172
甘えンなよ?
夜グッスリ眠るためにワークアウトもこなすんだぞ?

226 :ザナミビル(京都府) [US]:2023/03/07(火) 20:04:37.84 ID:VEBW0KOg0.net
胆石できるぞ・・・

227 :ソリブジン(和歌山県) [ニダ]:2023/03/07(火) 20:06:24.58 ID:WYRsxLK+0.net
>>1
主食を米からオートミールに変えるだけで年10kg程度余裕で痩せるわ
もちろん特別運動もしなきゃ食生活を変える訳でもないし間食を辞める必要もない

228 :ラニナミビルオクタン酸エステル(鹿児島県) [CA]:2023/03/07(火) 20:22:36.25 ID:BEmmUOLB0.net
ドライクリケット(乾燥コオロギ
クリケットパウダー(粉末コオロギ
グラリスパウダー(粉末コオロギ
サーキュラーフード(粉末コオロギ
シートリア(粉末コオロギ
レオバイト(粉末コオロギ

229 :アシクロビル(ジパング) [US]:2023/03/07(火) 20:44:15.84 ID:zdpAm2r40.net
朝飯抜いて一日二食で、昼は毎日カロリーメイトだけ食ってたら体の調子が良くなったわ

230 :イノシンプラノベクス(茸) [KR]:2023/03/07(火) 20:46:28.87 ID:SIL+u/Ln0.net
>>227
元々が何キロよwww

231 :イスラトラビル(広島県) [ニダ]:2023/03/07(火) 20:47:54.03 ID:xvomulqH0.net
血糖値はどうなるの

232 :リトナビル(茨城県) [US]:2023/03/07(火) 20:49:42.27 ID:Km4eUBYv0.net
やった事あるけど低血糖でフラフラになってチャリに轢かれた事あるから気をつけろよ

233 :リバビリン(大阪府) [IT]:2023/03/07(火) 21:01:07.89 ID:OV40SNGB0.net
一日一食までいかんでもオートファジーや間食やめるだけでも効果ある。
内臓休ませるのも大切よ。

234 :メシル酸ネルフィナビル(福岡県) [ニダ]:2023/03/07(火) 21:15:22.42 ID:DyRt4iF20.net
それでストレス無しならメリット
少しでも食に気が散るならデメリット

235 :ダサブビル(東京都) [NL]:2023/03/07(火) 21:17:21.67 ID:wSg6LCjj0.net
夜は少なめがいいかな

236 :ペンシクロビル(大阪府) [FR]:2023/03/07(火) 21:21:37.67 ID:RZTREFjt0.net
空腹になると腹痛が起るのはなんでや
昼飯2時間遅れるだけで腹痛くなるで
一日1食なんか無理や

237 :ガンシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/07(火) 21:27:54.12 ID:lo5zoDYx0.net
>>1
可愛い彼女と朝から晩までsexしてる日は一食しか食わないわ。
まさに寝食を忘れてヤリまくる。

238 :エファビレンツ(熊本県) [US]:2023/03/07(火) 21:48:08.51 ID:t8pv5IFE0.net
飯食うのめんどくさいから1食しか食わん
もう何十年も1日1食

239 :ファムシクロビル(福島県) [US]:2023/03/07(火) 22:05:05.42 ID:S+yX+Gp50.net
1日3食から2食にしたのに体重減らないんだが

240 :エムトリシタビン(茸) [NL]:2023/03/07(火) 22:22:09.78 ID:kOyOrSJW0.net
1日に必要なカロリーを1回でとるか3回に別けるかの違いでしかない

241 :リバビリン(東京都) [NO]:2023/03/07(火) 22:29:48.02 ID:5vGLYp3G0.net
体重80kgあったんだけど揚げ物食わない代わりに
肉しっかり入った鍋物を腹いっぱい食う
ダイエットで70 kgまで体重減ったよ

鍋物だから今まであまり食ってなかった
野菜もたくさん取るようになって
血液状態も正常に戻っていいことづくめ

242 :リルピビリン(東京都) [ヌコ]:2023/03/07(火) 23:17:27.29 ID:KcP3FPu10.net
>>236
胃液の異常分泌が原因だな。
食事は3食分けて食べた方がいいのはこれが理由。
今はガストールなどの胃腸薬で治療できるが、
腹痛が続くようなら胃潰瘍になってるかもしれないから医者に行った方がいい。

243 :リルピビリン(東京都) [ヌコ]:2023/03/07(火) 23:18:00.01 ID:KcP3FPu10.net
>>239
3食ぶんを2食で食ってるだけだからだろう。

244 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:2023/03/08(水) 00:04:07.07 ID:5AWVwisS0.net
やめといた方がいい
潰瘍になるよ
体験済み

245 :ラルテグラビルカリウム(福島県) [NZ]:2023/03/08(水) 00:41:42.17 ID:0wDETFSU0.net
アル中がいたみたいだな(笑)

246 :バラシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/08(水) 00:42:38.54 ID:CPK7g9bB0.net
タンパク質摂らないとヤバいだろ?
俺なんか毎日、豚肉食ってるぞ
豚食わないと疲労が取れない

247 :アタザナビル(東京都) [US]:2023/03/08(水) 00:44:13.85 ID:eR7kGheY0.net
>>3
植物やん。

248 :ザナミビル(栃木県) [US]:2023/03/08(水) 00:49:38.08 ID:p4D7aNYh0.net
ピラミッドの建設作業員ですら朝食は無かったんだから平気じゃないの
そもそも欧米に朝食の文化が根付いたのはエジソンのトースター発明した時期で賢くなるためには
朝にパン!トースター!とこじつけて宣伝したのが民衆に受けたからとも言われているわけだし

249 :アマンタジン(新潟県) [CH]:2023/03/08(水) 00:50:33.16 ID:7OPLjyM80.net
食べ物が売れなくなるから3食だって言ってるだけだしな

250 :ザナミビル(東京都) [US]:2023/03/08(水) 00:58:07.83 ID:Ha6ILPLQ0.net
>>11
野菜で空腹感を消してから肉とか手をつけると食べ過ぎないでいいよ

251 :ホスカルネット(岡山県) [US]:2023/03/08(水) 01:01:17.63 ID:vYbwrn3t0.net
昔の1日は日の出から日没までの間で起きてるの12時間前後くらいだからね
しかも米もおかずも家電製品なしでものすごい時間かかるよ
これが昔の人達が1日2食だった理由だよ

252 :メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [US]:2023/03/08(水) 01:08:20.89 ID:VRak7zWQ0.net
仕事の都合で1日一食だけど どんどん太ってるぞ

253 :アバカビル(東京都) [ニダ]:2023/03/08(水) 01:13:50.25 ID:I9iirsvO0.net
>>239
力士は吸収力良くするために2食にしてるって聞いた

254 ::2023/03/08(水) 02:03:25.14 ID:Upw/Pp9p0.net
栄養失調で死ぬわ

255 ::2023/03/08(水) 02:05:48.20 ID:HTrwth4m0.net
1日1食だと微妙に痩せていく
深夜にポテチ1袋追加するぐらいが丁度いい

256 ::2023/03/08(水) 02:07:40.27 ID:OMkeJfij0.net
駄目、一日一食はやめたほうがいい、仕事の都合上俺はもう10年以上一日一食だが
一回で食べる量が増え、食べて十分に時間をおかないで寝ると胃への負担が極めて大きい
慢性的な逆流性食道炎になった、寝てる時に上がってくる

257 ::2023/03/08(水) 02:13:35.39 ID:AehYqF1R0.net
朝:ウィダー
昼:カロリーメイト
夜:好きな物なんでも

前日次第で朝だけ調整する三食スタイル

258 ::2023/03/08(水) 02:25:04.38 ID:521y1phM0.net
>>57
そういう粉とかサプリメント系は内臓の健康を普通の食物摂取より縮めてそうで怖くて毎日常習は出来ん

259 ::2023/03/08(水) 03:21:17.58 ID:WLIoswPp0.net
一日一食にすることで消化器官の負担が減るって言うけれど
動かなくなった器官ってすごく弱っていくんだよね
人の体ってサボることを覚えるように出来ている

勿論過酷な状況下に身を置き続けるのはよくないけど
体質的に向いてる人、そうでない人も居るんだから一つの極端な方法をさも正解のように語るのやめたほうがいいよ

260 ::2023/03/08(水) 04:00:39.04 ID:fmc1qAgT0.net
50超えてやっても無意味だからな
バカは死ぬよ

261 ::2023/03/08(水) 04:35:22.84 ID:U8/4jKCN0.net
>>11
デマでもない
野菜を食事の30分前に食べるといい

262 ::2023/03/08(水) 04:39:38.51 ID:bPGPFVnG0.net
血糖値がヤバいことになりそう
せめて二食だろ

263 ::2023/03/08(水) 07:30:31.44 ID:v4i/EbXk0.net
もう一日二食に切り替えて数十年経つかねぇ・・・
長生きして有用性を証明したいもんだね

264 ::2023/03/08(水) 07:31:41.94 ID:khF8Algj0.net
猫でさえ数回に分けて食うのにか>>1

265 ::2023/03/08(水) 07:39:06.49 ID:7UUmo43l0.net
1日1食→ちょっと痩せる
1日2食→変化なし
1日3食→急激に太る

色々試したが今は1日1食だ
考えてみれば農薬防腐剤塗れの食材を口にするリスクもあるしなるべく食事の回数は減らした方が良いな

266 ::2023/03/08(水) 07:40:41.43 ID:6yVpi0bb0.net
朝 冷奴 スープ
昼 サラダチキン サラダ スープ
夜 刺身 サバ缶 サラダ スープ
空いた時間にジムで高重力で筋トレ

これやってたらガチガチのボクサー体型になった

267 ::2023/03/08(水) 07:43:43.84 ID:J/yCF+Vg0.net
>>256
じゃあ食べてから時間おいて寝ろよ

268 ::2023/03/08(水) 07:43:44.26 ID:OH1lfMPE0.net
めんどくさがりを極限まで高めるとメシ食わなくなる
ソースは大学生のときの俺

269 ::2023/03/08(水) 08:03:48.24 ID:A9qf+fKl0.net
>>16
16時間食わないってやつやってたけど
デメリットは
夜抜くと 腹減って睡眠の質は落ちる
朝抜くと 体が寒く感じるし代謝落ちてる

12時間の3食がいいわ 夜食や飲みに行かないだけでも効果あるわ

270 ::2023/03/08(水) 10:09:45.12 ID:B4Rn/gJ00.net
炊飯器に米、ササミ、オクラこれは基本で水を大量に入れてお粥作る
味付けはカレー粉や味噌にうどんスープで
夜にセットして翌朝にはオクラがササミを分解するので身が解れて食べやすい

271 ::2023/03/08(水) 10:31:05.25 ID:IKSm3sx10.net
>>269
体が寒く感じるはあるなー

272 ::2023/03/08(水) 10:35:36.89 ID:hIEsy//+0.net
健康関係の本を読むと朝メシはすげえ大事だって大抵書いてある

273 ::2023/03/08(水) 10:39:42.94 ID:m8mfmUY50.net
前に顎の骨の手術をして、3週間近く固いものが食えなくなって
ヨーグルトとか牛乳で済ませていたら、抜け毛が凄かった
結局、その時からハゲが急速に進行したわ

嘘だと思うならやってみなよ

274 ::2023/03/08(水) 10:47:58.66 ID:MsRW6qUZ0.net
>>273
単におまえがハゲ上がる時期にタイミングが重なっただけやろw

275 ::2023/03/08(水) 11:24:26.30 ID:9tzFLTWM0.net
AIみたいな文章だなと思ったらAIだった

276 ::2023/03/08(水) 11:27:26.07 ID:+PEQ6luk0.net
自分ルールで1日を8時間と設定すれば、24時間で3回食事しても一日一食だね

277 ::2023/03/08(水) 11:27:26.29 ID:jAQ1U1wN0.net
便秘だと一日食べなくても平気

278 ::2023/03/08(水) 11:42:18.93 ID:423HBnSC0.net
>>270
ササミは生のままセットですか?

279 ::2023/03/08(水) 11:49:19.07 ID:8L/89Tmo0.net
小一時間農作業するとすぐバッテリー切れるわ

280 ::2023/03/08(水) 11:54:55.60 ID:d8p2QICI0.net
普通は太らないんだわ

281 ::2023/03/08(水) 12:24:55.06 ID:qznaA9HD0.net
空腹感って全てのメリットを上回るデメリットじゃねーか

おなかすきすぎて、おなかがキュウゥゥッッってなったり吐き気とかしてくるぞ
百歩譲って、おなかすいたってのは乗り越えられたとしても
甘いの食べたい歯ごたえのあるのん食べたいとろーりしたの食べたいとか
口が食べ物欲しがるのはどうやっても我慢できんわ

282 ::2023/03/08(水) 12:26:41.38 ID:MFVBnavz0.net
>>281
脂肪と共に生きるしかないなw

283 ::2023/03/08(水) 12:39:47.09 ID:qznaA9HD0.net
>>282
>>1とは逆の一日何度も食う減量始めてここ数年標準体重キープできてる

食いたいの我慢してまで長生きしたくねえなと思った
身体がムダに健康でもアタマがダメになったら嫌だから
健診に引っかからん程度の健康状態でいいわ

284 ::2023/03/08(水) 12:58:09.24 ID:MFVBnavz0.net
>>283
そっちの方が太りにくい食べ方な気はするんだけど
歯磨きが面倒なのと食事を腹八分?で止めるのが無理なんで1食派
途中で止められるなら凄いよ

285 ::2023/03/08(水) 13:01:01.70 ID:qznaA9HD0.net
>>284
腹八分目って昔からよくわかんないんだけど
もういいや満腹ってなるまで食べてるよ

286 :エトラビリン(茸) [CA]:2023/03/08(水) 18:14:52.15 ID:+WscjvrQ0.net
エナジードリンクだけでジム通ってた飯田優は若い内からハゲだったからなあ

287 ::2023/03/08(水) 19:34:44.61 ID:g+G9ui1j0.net
>>284
1日1食は耐えられないね
粗食3食でも全然平気だ
腹一杯食べるとむしろ体調悪くなる

288 ::2023/03/08(水) 21:06:11.33 ID:ONRbHndA0.net
ミトコンドリアにエネルギーを与えなきゃいけない
それにはビタミンB系を十分に摂取すること
ビタミンBが足りないと一日一食では保たないと思う

289 ::2023/03/08(水) 21:24:59.99 ID:tXr2dGDM0.net
なおその食事を3回に分割して食べるともっと健康的になります

290 ::2023/03/08(水) 23:17:30.87 ID:Sx8aiTOr0.net
たしかに痩せるだろうな

291 ::2023/03/08(水) 23:21:24.40 ID:fXFvJm/Z0.net
>>3
俺も
花粉が飛んでるから
買い物に外出したくない

今日、荷物が届いたと
宅配業者からメールが来たが
宅配ボックスにすら行きたくない

292 ::2023/03/08(水) 23:37:39.62 ID:rS9jhTm90.net
>>48
グロ

293 ::2023/03/08(水) 23:39:12.55 ID:7BvwHfVx0.net
若いうちは内臓や血管が柔軟だからいけそうだけどおっさんがやると血管逝きそう

294 ::2023/03/08(水) 23:45:15.60 ID:ZMVME6/D0.net
基本三食、週2は1食
くらいがバランスよさそうな感じ
ガチ1食だと栄養バランスがかなり悪い

295 ::2023/03/09(木) 05:22:26.39 ID:zpObOBig0.net
人間は食い溜め出来ないし
一日分のエネルギーは一食で吸収する事も出来ない
小分けに二食か三食にすべし

一日一食と言うのなら
もう一週間分の飯を一回で食って残り何も食うなよ
当然水分も取るなよ死ぬからさ

296 ::2023/03/09(木) 07:26:03.66 ID:XuMe5ACk0.net
>>15
プロボディビルダーもそんな

297 ::2023/03/09(木) 09:05:16.52 ID:s3uMY/zA0.net
ht tps://youtu.be/ob-6GR0wvB8

298 ::2023/03/09(木) 12:07:54.73 ID:AQLrgYHd0.net
1日1食ではなくてもいいが中年以降は少食が正しいな

299 ::2023/03/09(木) 12:11:14.97 ID:7/9Gew1m0.net
1食を12時間くらいかけて食えばいいな

300 ::2023/03/09(木) 12:14:53.91 ID:t8a1U7Dx0.net
俺も一日一食やったけど、副作用で胆石になったわ

301 ::2023/03/09(木) 12:25:43.85 ID:nuGbkVqz0.net
>>205
ミネラル不足だろ
塩水飲むだけで解決するやつ

302 ::2023/03/09(木) 12:37:46.96 ID:nuGbkVqz0.net
>>300
長期間低脂質の食事やってたんじゃないか?

303 ::2023/03/09(木) 13:10:05.25 ID:ukLMFj4K0.net
>>205

低血糖じゃね?

304 ::2023/03/09(木) 19:58:23.63 ID:tCc4mfzA0.net
1ヶ月ぐらい1日1食やってるけど
肌が超ツルピカだ
なんだこれ

305 ::2023/03/09(木) 23:01:59.56 ID:NJZc/ehB0.net
胆嚢がんで死にたければやればいい

306 ::2023/03/09(木) 23:05:09.76 ID:nuGbkVqz0.net
年食って油物が食えなくなったなんていってる奴が胆石やばいんであって
500gのステーキ食えるようなら一食でも問題ない

307 :ファムシクロビル(東京都) [US]:2023/03/10(金) 10:03:30.69 ID:jBo0sJg50.net
胆石で胆のう取ったらトンカツWとか楽勝で食えるしメタボも解消した

総レス数 307
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200