2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低学歴の方が会社で求められる物が少なくていい。 [194767121]

1 ::2023/03/09(木) 07:12:32.69 ID:BHuAO4Ui0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
低学歴・低収入ほどたばこで病気に?喫煙が「格差問題」と化した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a4349c656a38bcd44a999dabfc5d45940b6daca

2 ::2023/03/09(木) 07:14:45.29 ID:fznDyH+B0.net
(^。^)y-~
ウマー

3 ::2023/03/09(木) 07:16:55.31 ID:6db8fu+P0.net
アタマ空っぽの方が夢詰め込める

4 ::2023/03/09(木) 07:17:30.18 ID:qvpCCFht0.net
しがらみ少なくてもいいしな

5 ::2023/03/09(木) 07:17:49.15 ID:Jd8Xhenz0.net
んなこたあないが

6 ::2023/03/09(木) 07:19:21.68 ID:08/4VU0E0.net
わかる。ギリ健が一番コスパいい。

7 ::2023/03/09(木) 07:20:02.97 ID:DQgdxM1Q0.net
次から次と技能だけは求められるけど給料は上がらない

8 ::2023/03/09(木) 07:21:27.40 ID:S7eWeRRD0.net
どうでもいいから、バカは他人と関わろうとしないでくれ。

自分が認識できないから他人に害を及ぼしていないと判断するな、バカ。

9 ::2023/03/09(木) 07:22:23.29 ID:0FNP/WPJ0.net
学歴ってもニュー即民が気にしてるのは入試偏差値だけだろ。
しかも自分ががきの頃の。

どの大学で何学べるか、何の研究やってるかなんて話題に挙がらないものなw
学歴学閥とかいうくせにどういう人材が出たとかどういう業界に強いとかも話題に挙がらない。

そのくせ理系文系とかテキトーな分類でどんな性格とかまで語りだすし。
自分が何知ってて何知らないか考えたほうがいいよマジで。

10 ::2023/03/09(木) 07:22:26.89 ID:iJZc35a/0.net
大卒なんて当たり前の様にうじゃうじゃいるだろ
何かの分野の専門的知識があるマスター保持者ぐらいじゃないと
Aラン〜Fランまで含めて有象無象でしょ

11 ::2023/03/09(木) 07:23:45.55 ID:Ruu/gzCJ0.net
給料安いだろ

12 ::2023/03/09(木) 07:23:48.07 ID:X8CJL2Lc0.net
東大京大の奴って期待されて、ちょっとしんどそう

13 ::2023/03/09(木) 07:24:43.02 ID:d05Uc+DC0.net
体よく仕事を押し付けられるだけよ
なまじ要領よく、手っ取り早くやろうとせず仕事が固いから
要領よく、手っ取り早く仕事を処理しようとする連中の餌食になる

14 ::2023/03/09(木) 07:25:08.14 ID:EbANflj50.net
なわけない

15 ::2023/03/09(木) 07:28:25.53 ID:5TOfCJZa0.net
うちの会社はいまだに昇進に小論文書く
だから文系の総務経理ばっか課長部長になっていく
現場知らない無能のイエスマン
技術業務は成果出しても評価されない

16 ::2023/03/09(木) 07:29:24.51 ID:rt1g2b+O0.net
実際に社会で学歴が役に立つのは新卒で就職する時だけだもんな

17 ::2023/03/09(木) 07:32:47.18 ID:Lz+q8Baq0.net
学歴なんてマジで関係ない ただ学歴ある人はハズレがない人より少ない

18 ::2023/03/09(木) 07:34:29.09 ID:xH7TgXcg0.net
>>15
現場作業だけで経営が成り立っていると思ってるのか?

19 ::2023/03/09(木) 07:35:01.66 ID:aR86LfHu0.net
逆だぞ。低学歴ほど色々なことさせられる。

20 ::2023/03/09(木) 07:35:03.48 ID:+ZV6UiDa0.net
コンビニでヤニカスしてる層を見ると良く分かるね

21 ::2023/03/09(木) 07:35:16.11 ID:OfljHVIo0.net
わかるわ
俺がやってもあたりまえだろみたいな雰囲気なのに他の人がやると良くできたねーってたいしたことじゃねえのに褒められてる

22 ::2023/03/09(木) 07:35:45.77 ID:JNAN4rBY0.net
学歴が関係無いのはおまえが学歴が必要無い底辺職にしか就けないだけであって
学歴が必要な上級職はごまんとある

23 ::2023/03/09(木) 07:36:41.97 ID:I4Tqj6i20.net
日本だと仕事できるやつほど仕事が回ってくる。
だからといって昇進やら昇給やらするわけでない(´・ω・)

24 ::2023/03/09(木) 07:41:14.60 ID:iw8DW96R0.net
仕事が全然できなくて、簡単な仕事しか振られないヤツがいるんだが、最近ようやく「こいつはわさとバカなふりをしている」と気がついたわ

25 ::2023/03/09(木) 07:41:47.51 ID:0FNP/WPJ0.net
>>23
日本は終身雇用伝説が未だ残ってる。
事実上終身雇用を制度化するのは難しい状況でもあるけど、でも解雇がかなりやりにくい空気なのはそう。

なので、いる人材を使える使えないに関わらずフラットに利用していくしかないんだよ。
この状況は、上で底辺とかいうけど、ニュー即民がいい就職として語る大企業でも同じこと。

メディアで取り上げられるGoogleみたいに年ごとの評価ですぐ退職を迫られ、次を探すのが当たり前の会社わたり歩いてるなら、あなたの言うような成果主義もいいかもね。
でもその場合は成果を示すためのプレゼンまとめるのも結構な手間になる。

26 ::2023/03/09(木) 07:41:51.49 ID:iiAsfwyX0.net
アメリカ人がアメリカの大学へ行くのは英語を学ぶ為ではないから
法律を学んで許認可書類を作成したり
工学を学んで航空機設計したりだから
大卒に必要な英語はそういうもの

27 ::2023/03/09(木) 07:42:03.25 ID:RzWjzeZL0.net
高学歴でも入社後の振る舞いで仕事振られなくなるぞ
ソースは俺

28 ::2023/03/09(木) 07:42:56.47 ID:RzWjzeZL0.net
>>23
それウチの会社
出世するのはタバコを吸う連中ばかり
いつも喫煙所で上司と談話してる

29 ::2023/03/09(木) 07:43:20.70 ID:ns+37OKK0.net
タバコで肺がナンチャラとか言ってるが脳障害の方が恐ろしいのにw

30 ::2023/03/09(木) 07:43:40.83 ID:gELwkobE0.net
社畜や公務員やるならあった方がいいけど、自営ならあんまり要らんな
親戚に〇大なのにとか言われたり、同窓会で肩書自慢に参加できなかったりマイナスもあるけど

31 ::2023/03/09(木) 07:43:44.75 ID:RzWjzeZL0.net
>>29
でも出世できるよウチの会社の場合

32 ::2023/03/09(木) 07:44:19.77 ID:iiAsfwyX0.net
現地語しかできないのは小卒中卒
高卒なら一般英会話、大卒なら専門の英語ができなきゃね

33 ::2023/03/09(木) 07:46:04.42 ID:c/VTCNCY0.net
楽なのはそうだろうけどそれでモチベ保つのかって話
やれるならいいんだろうけどさ

34 ::2023/03/09(木) 07:47:15.64 ID:gELwkobE0.net
高学歴がゆえに失うものがあって起業に躊躇うってのはあると思う
今のアントレプレナーは昔より高学歴になってきたけど

35 ::2023/03/09(木) 07:52:21.07 ID:ZZb/rF060.net
でも、ちゃんとした会社に入れない確率高い

36 ::2023/03/09(木) 07:55:34.16 ID:RdAMtVE00.net
受験失敗して学歴がFランになってしまったが気づいたら学歴をアピールしない世の中になってて不思議だな
趣味のSNSしてても学歴なんて全く聞かれないもんな
自分が仮に慶應卒無職だったらそれをアピールしまくってたらモテたんだろうか?
いまだに考えてしまうな
あんまりモテる気がしないな
高卒でもジャニーズ系の顔だったらモテただろうなあ

37 ::2023/03/09(木) 07:55:36.05 ID:F2qGVPgD0.net
企業が求めているのは大卒ではなくて競争力のある大卒

38 ::2023/03/09(木) 07:56:22.89 ID:UT2ERuO00.net
せめて駅弁国立以上じゃないと学歴言うにはちょっと・・・・

39 ::2023/03/09(木) 07:56:46.26 ID:F2qGVPgD0.net
だね、競争力があれば高卒でもいいんだよな

40 ::2023/03/09(木) 07:59:34.73 ID:qdAbbQPM0.net
求められないということは
需要がないということだぜ?

41 ::2023/03/09(木) 08:02:33.58 ID:PbfMJmea0.net
また喫煙者差別やってる

42 ::2023/03/09(木) 08:02:51.26 ID:RzWjzeZL0.net
>>37
違うよ
人事的には「お前こんなのなんで採用したんだよ?」って言われない程度のラベルが必要
上司としては、逆らわず素直に従い勝手に仕事しない人

43 ::2023/03/09(木) 08:03:07.66 ID:v+nsKXbe0.net
低学歴がいいのは現業公務員だな
役職にも付かなくていいから毎日ルーティンワークでいいし責任者じゃないからストレスもない
基本はアホだから難しいこと言っても通じないしな
上に立つような能力がないから周囲も期待しない
それで年収1000万
うちの嫁だけど

44 ::2023/03/09(木) 08:03:25.50 ID:RzWjzeZL0.net
>>39
高卒はダメよ
「その程度の家の出身」っていうラベルだから

45 ::2023/03/09(木) 08:03:39.99 ID:8mHQTU3w0.net
>>1
っていう低学歴が自分を無理やり納得させるための理屈

46 ::2023/03/09(木) 08:03:52.05 ID:oYdnTqn40.net
低学歴定収入だがたばこなんて吸わんわ

47 ::2023/03/09(木) 08:03:52.49 ID:RzWjzeZL0.net
>>43
給食のおばちゃんか?

48 ::2023/03/09(木) 08:04:57.02 ID:RzWjzeZL0.net
>>46
タバコ吸わない=上の人とコミュニケーション取れない
タバコ吸う=いろんな部署の偉い人と歓談できる

この差が絶大

49 ::2023/03/09(木) 08:08:56.06 ID:eCXNOZG00.net
昭和企業じゃないんんだからw
ヤニカスなんて窓際だけ

50 ::2023/03/09(木) 08:09:12.50 ID:yHO5dGGy0.net
>>15
論文なら技術者のほうが得意だと思うが

51 ::2023/03/09(木) 08:11:05.78 ID:nzAibNhf0.net
かつて日本向けタバコだけニコチンの量が多いと問題になった事が有ってな

52 ::2023/03/09(木) 08:11:54.85 ID:RzWjzeZL0.net
>>51
ソースは?

53 ::2023/03/09(木) 08:12:34.07 ID:RzWjzeZL0.net
>>49
大企業のトップ陣は昭和30年代40年代だぞ?

54 ::2023/03/09(木) 08:12:38.60 ID:oYdnTqn40.net
>>48
ほう…
有効な反撃手段が見つからんから投了しとくわそれは

ただこれからは喫煙も必須のつきあいではなくなってきっと今の子供達は平和に暮らせるじゃろう…

55 ::2023/03/09(木) 08:13:02.34 ID:EDTw0e0D0.net
>>42
その上司とか人事部に配属されてからが大卒の仕事なんだよ
課長や役員の実力が会社の実力なんだよ

大卒新人なんて高卒とおなじだからな

56 ::2023/03/09(木) 08:14:04.72 ID:RzWjzeZL0.net
タバコ吸わない人を出世させる=喫煙所が減ったり無くなったり
タバコ吸う人を出世させる=喫煙者が安泰

57 ::2023/03/09(木) 08:14:33.49 ID:RzWjzeZL0.net
>>55
視点が逆っす
採用側、上司側から見て

58 ::2023/03/09(木) 08:17:57.48 ID:RMmJSHhm0.net
>>15
管理職が文章を書けなくてどうする。
技術をどうやって人に説明するんだ?
身振り手振りか?

59 ::2023/03/09(木) 08:34:16.26 ID:XooYzO0E0.net
俺も中学歴(地方国立大卒)だが
上場企業に就職して上級国民になったので煙草はやめたわ

60 ::2023/03/09(木) 08:35:53.19 ID:+Pen1x+R0.net
仕事できすぎるやつがいて成り立つ

61 ::2023/03/09(木) 08:39:50.81 ID:SJVDeuaz0.net
競争力があれば高卒で問題ないから
高卒なら20歳で500万貯められからね

62 ::2023/03/09(木) 08:48:02.00 ID:vnWUvWTD0.net
>>58
アホすぎて草

63 ::2023/03/09(木) 08:48:56.10 ID:rtbqbwPX0.net
>>28
コミュニケーションも大事だからな

64 ::2023/03/09(木) 08:54:37.15 ID:5+kBQZ6T0.net
>>3
チャーラ、ヘッチャラー!

65 ::2023/03/09(木) 08:57:11.98 ID:tEQ9MDNd0.net
ウチのじいちゃん90超えても毎日吸いまくってるけど死ぬ気配ないよ

66 ::2023/03/09(木) 09:00:58.27 ID:PPneVob50.net
20歳のときの総収入
大卒=0
高卒=600万   年収300万として
中卒=1000万   年収200万として

さすがに中卒だと使っちまうかな1000万

67 ::2023/03/09(木) 09:08:45.32 ID:nzAibNhf0.net
>>52
俺の記憶だがくぐれば出てくるやろ結構大きなニュースになってたから

68 ::2023/03/09(木) 09:14:58.88 ID:6SzM1CD20.net
ニコチンは脳内のドパミンの分泌を促進させるんだよな
ドパミンが足りないとパーキンソン病になり
過剰に出過ぎると統合失調症になると言われている

69 ::2023/03/09(木) 09:19:15.70 ID:2MsBZPrB0.net
>>31
JT乙

70 ::2023/03/09(木) 09:27:01.91 ID:VkPsPl8I0.net
>>1


そもそも「職種」によって、会社から“期待”される「成果」が異なるだろ


●大卒『総合職』

企業において“総合的”な「判断」を要する“基幹業務”に従事する職

上長から担当業務において、ある程度方向が提示され、本人の企画力や
計画力、および判断力に任せて、仕事を自主的に進めさせるようにする

提示された職務では“成果”が求められ「管理職」へ“昇進”が期待される

そもそも大卒者は、会社に入る前の大学の教育課程においてからしても
自主的な勉学姿勢や態度が求められている


●高卒『現業職』

業務内容は“限定的”で「マニュアル」に沿った“定型的”な仕事の進め方を
求められることが多く、“細やかさ”や“正確さ”が求められる場面が多い
反面、本人の分析力や企画力、計画力、判断力等はあまり求められる事はない
.

71 ::2023/03/09(木) 09:28:16.62 ID:sqI2YYjd0.net
低学歴のほうが自殺率が高い

72 ::2023/03/09(木) 09:32:40.86 ID:Ml7okQD90.net
学閥とか無いからな

73 ::2023/03/09(木) 09:34:29.15 ID:Ok0sUh1Y0.net
面倒くさい管理は高学歴に任せる

74 ::2023/03/09(木) 09:42:19.43 ID:6QtMLO0W0.net
大卒に求められるのは許認可だよ
自治体だったり国への許認可
輸出企業なら相手国の法規みもくわしくないと

75 ::2023/03/09(木) 10:04:38.85 ID:Q40iqnDh0.net
>>70
商社とかエンジ会社とか行くと、どっちも求められるんだよな~

76 ::2023/03/09(木) 10:08:30.16 ID:g7TmRHaE0.net
>>70
昔だな。
今は高卒現場に来ても高学歴のほうが危険判断鈍い時代
フロー作成もアウトソーシング

77 ::2023/03/09(木) 10:58:48.17 ID:pXqkTQtj0.net
>>70
総合職も大手ほどマニュアル化してんだけどな

78 ::2023/03/09(木) 11:14:11.68 ID:u8huHLJu0.net
同じ時間を拘束されて所得も社内的地位も下層で我慢できるなら一般職で甘んじてろ
同じ働くなら総合職でやるわ

79 ::2023/03/09(木) 11:15:26.11 ID:cj7LxtHP0.net
役人なら来年の予算案を作成するとか
企業なら投資家への説明資料
あるいは訴訟になったときの対抗策

こういうのが大卒に求められる能力

80 ::2023/03/09(木) 12:05:25.97 ID:HLx9pkOQ0.net
今の大卒も使えない奴ばっかだよ
サークルと勘違いしてる奴多数

81 ::2023/03/09(木) 12:08:18.38 ID:R2+td/RJ0.net
>>58
お前みたいな馬鹿が無駄な仕事増やしてるんだよな

82 ::2023/03/09(木) 12:10:58.14 ID:fEhUYKqh0.net
会社側が低学歴求めてないから
>>1
は成立しない

83 ::2023/03/09(木) 13:08:55.58 ID:+us3AJma0.net
でも社会に求められる事も少ないよ!

84 ::2023/03/09(木) 19:20:38.11 ID:q5+RjG7e0.net
独身なんで今の給料で生活に困ることはない
責任ある立場なんてやりたくない
出世とか問題外

85 ::2023/03/09(木) 20:20:14.64 ID:yOOFeCah0.net
頑張ったら色々任されすぎたことあったから今はクビにならない程度にだけやってる

86 ::2023/03/09(木) 20:23:22.30 ID:c56Wjhfc0.net
>>15
いいなぁ
そういう会社に勤めたい

87 ::2023/03/09(木) 20:37:36.94 ID:c56Wjhfc0.net
Fランいくくらいなら高卒で大企業現業のほうが賢い

88 ::2023/03/09(木) 21:37:43.98 ID:3u3HfqP80.net
>>3
玉乗りシコシコ!

89 ::2023/03/10(金) 19:49:21.35 ID:y2KEN4tQ0.net
>>12
その辺はそいつの能力よりコネ求められてるだろ(文系)

90 ::2023/03/12(日) 00:18:03.12 ID:7Saa870n0.net
>>75-77
総合職ソルジャー乙

総レス数 90
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200