2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DDR5メモリ、意味なかった😨 [422186189]

1 :エファビレンツ(茸) [VN]:2023/03/20(月) 17:46:07.47 ID:mzDlDPAM0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
"DDR4&DDR5どっちがいいのか問題"をASRockマザーで検証してみた
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129119/2/

2 :エファビレンツ(茸) [VN]:2023/03/20(月) 17:46:23.82 ID:mzDlDPAM0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「レインボーシックス シージ」のフレームレート
https://ascii.jp/img/2023/03/17/3509124/o/441259d9eb5dca6a.png

3 :エファビレンツ(茸) [VN]:2023/03/20(月) 17:46:32.44 ID:mzDlDPAM0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「Apex Legends」のフレームレート
https://ascii.jp/img/2023/03/17/3509126/o/b32d319554698d8b.png

4 :エファビレンツ(茸) [VN]:2023/03/20(月) 17:46:50.60 ID:mzDlDPAM0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「ホグワーツ・レガシー」のフレームレート
https://ascii.jp/img/2023/03/17/3509128/o/1fcfe78bd8ada6cf.png

5 :ガンシクロビル(埼玉県) [KR]:2023/03/20(月) 17:47:14.48 ID:QCFTYv8U0.net
そのうち速度あげてくるし対応も増えるだろ
今はDDR4で充分、4だ2じゃない4、4だ

6 :エファビレンツ(茸) [VN]:2023/03/20(月) 17:47:17.25 ID:mzDlDPAM0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
(以下略)

7 :ミルテホシン(東京都) [RO]:2023/03/20(月) 17:47:34.91 ID:Uqyo1k++0.net
ベンチマークでは差が出るぞ

8 :リバビリン(茨城県) [US]:2023/03/20(月) 17:47:47.70 ID:2EyRxqzn0.net
気分が違う!

9 :インターフェロンα(光) [ニダ]:2023/03/20(月) 17:47:57.09 ID:l+Ji1/b90.net
DDR3で十分だな

10 :エンテカビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/20(月) 17:48:50.98 ID:xnSFJYWi0.net
メモリを活かすのはメモリコントローラよ

11 :ファビピラビル(光) [CA]:2023/03/20(月) 17:49:14.84 ID:07tzgmNp0.net
低発熱のDDR3Lでも十分そう
むしろそっちの方がよくね

12 :ソホスブビル(光) [US]:2023/03/20(月) 17:49:41.18 ID:9O8pAebU0.net
M.2 SSDも無意味だぞ

13 :バロキサビルマルボキシル(北海道) [US]:2023/03/20(月) 17:51:19.69 ID:+iHndnGV0.net
GPU並みにメモリに負荷かけることまずないからな。
APU(内蔵GPU)でもない限り意味ない。

14 :バロキサビルマルボキシル(北海道) [US]:2023/03/20(月) 17:51:56.83 ID:+iHndnGV0.net
ビデオカード積まないなら意味あるだろ

15 :レテルモビル(やわらか銀行) [ES]:2023/03/20(月) 17:52:49.36 ID:grPeTDu30.net
最近、DDR5の複数枚差しは全部同じロットじゃないと速度低下するとかなんとかテックニュース系サイトで見た気がするんだが無茶苦茶だろ

16 :ペラミビル(兵庫県) [KR]:2023/03/20(月) 17:53:31.94 ID:WlYdCorB0.net
増設したら動かなくなったぞ

17 :ビダラビン(東京都) [ニダ]:2023/03/20(月) 17:53:46.94 ID:j7s77peZ0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ゲームだからだろ

18 :ピマリシン(ジパング) [US]:2023/03/20(月) 17:54:46.18 ID:ejSX37Ku0.net
windowsがボトルネックになっているんだからパーツが速くなっても無意味なのは分かりきってるだろう
m.2も殆ど意味ないし

19 :イスラトラビル(東京都) [CN]:2023/03/20(月) 17:55:13.65 ID:yElMsm530.net
フルHDじゃ差は出ない
4Kからが本番

100キロ制限の高速道路で軽自動車もF1も100キロで走れるから差がないと言ってるようなもん
このバカ記者はクビにしろ

20 :ガンシクロビル(高知県) [US]:2023/03/20(月) 17:56:14.12 ID:5jiQO/vV0.net
今はあまり差がないだけじゃない?
DDR4だって初期のと今のとでは全然性能違うし

21 :アメナメビル(東京都) [ニダ]:2023/03/20(月) 17:57:15.09 ID:BSrrWKsJ0.net
OS指定のバックグラウンドのタスク処理や省電力の機能やらを弄る方が体感早くなりそう

22 :ピマリシン(東京都) [HK]:2023/03/20(月) 17:58:02.31 ID:Ox0Mj8ep0.net
zen4の売上が急落した原因よ

23 :ネビラピン(愛知県) [IN]:2023/03/20(月) 17:58:07.72 ID:dduOaFDK0.net
エンコードやらなければ一緒

24 :エファビレンツ(東京都) [ニダ]:2023/03/20(月) 17:58:27.49 ID:Tv35L8u70.net
m.2が意味がないとは????

25 :ホスカルネット(東京都) [CA]:2023/03/20(月) 17:59:25.16 ID:rWfcnGZ30.net
ビデオ出力が重すぎて、メモリへの負荷が低すぎるんじゃないの?

26 :リルピビリン(茸) [JP]:2023/03/20(月) 18:01:30.50 ID:GRrFbh2k0.net
映画サイズの長めのエンコだと違い出るんじゃね。昔2500kとfx-8150と事実上のライバルで30分、60分、120分の動画の複数回の平均エンコ速度対決みたいなのやってたけど、60分まではほぼリアルタイムで圧勝だった2500kが120分では100分位fxより遅かった

27 :バロキサビルマルボキシル(北海道) [US]:2023/03/20(月) 18:04:03.97 ID:+iHndnGV0.net
CPU負荷100%張り付きで何もできない状態が続くとか
一般人の用途ではまずないからな。

28 :ファビピラビル(石川県) [US]:2023/03/20(月) 18:04:30.98 ID:y873lEVQ0.net
動画のように大量のメモリアクセスがある場合は差がでるのでは

29 :バロキサビルマルボキシル(北海道) [US]:2023/03/20(月) 18:04:37.93 ID:+iHndnGV0.net
>>24
4K動画の編集するのでもなければ意味ないぞ。

30 :エトラビリン(東京都) [CN]:2023/03/20(月) 18:05:42.15 ID:MooTG/KY0.net
NVIDIA「GeForce RTX 3080 Ti」(12GB、GDDR6X)

31 :(神奈川県) [BR]:2023/03/20(月) 18:07:09.30 ID:0.net
DDR5は初速が遅いんだよ
動画みたいな大容量が必要なら有効なんだけどw

32 :エンテカビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/20(月) 18:07:52.74 ID:xnSFJYWi0.net
シングルタスクのFreeDOSとかでをぶん回せばポテ全開にできるな

33 :アデホビル(茸) [US]:2023/03/20(月) 18:10:00.32 ID:rC7dPqkH0.net
ゲームは小さいデータのやり取りが多いからDDR5もM.2SSDもほとんど意味ないんだっけ

34 :リルピビリン(群馬県) [US]:2023/03/20(月) 18:20:50.10 ID:94wcY+/60.net
うちにddr3の4gbごろごろ転がってるな

35 :アデホビル(dion軍) [US]:2023/03/20(月) 18:25:03.99 ID:TO+BBUpA0.net
早く売れ
DDR2は引き取ってくれないがDDR3はぎり値段つくまで

36 :エムトリシタビン(千葉県) [US]:2023/03/20(月) 18:25:48.79 ID:yNyulmFE0.net
もっと小型化しないと意味がない

小指ぐらいにしないと

37 :ペラミビル(東京都) [CN]:2023/03/20(月) 18:26:35.97 ID:WrOOeHwY0.net
>>33
M2は暗号圧縮されたゲームの復号解凍のCPU処理がネックになって差が出にくい

DDR5の4から2倍は、高速道路100キロで走る車が200キロになった2倍じゃなくて
4車線の道路が8車線になった2倍だから
今まででCPU8コア対応が16コアまで余裕ができたとか
GPUとメモリ奪い合うAPUみたいなのが牙を剥く
というか今度もうすぐ出るRyzenAPUがヤバい

38 :レムデシビル(愛知県) [US]:2023/03/20(月) 18:26:47.19 ID:vFu/ca9j0.net
パイプラインバーストSRAMというのが一番カッコよかった

39 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [ニダ]:2023/03/20(月) 18:33:54.10 ID:HI1ACfei0.net
ぼくのおちんちん倍速始めました

40 :ホスカルネット(大阪府) [TR]:2023/03/20(月) 18:34:24.72 ID:ga5Do/960.net
5700Gで20年戦うよ俺は

41 :アデホビル(東京都) [EU]:2023/03/20(月) 18:35:09.27 ID:3hkbsGcA0.net
RIMMで戦え

42 :アタザナビル(茨城県) [RU]:2023/03/20(月) 18:35:23.75 ID:t53a4unO0.net
どこがボトルネックになっているかというだけ

DDR5で性能向上はあるのか!? Alder Lakeの登場でメモリは新時代に突入
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1460107.html
> Lightroom ClassicとPhotoshopの処理を組み合わせたUL Procyon Photo Editing Benchmarkの「Image Retouching」では、DDR5のほうが高スコア。
> DDR5の速度をうまくアプリ側が活かせるようになれば、状況は変わってきそうだ。

> Core i9-12900K の内蔵GPU(UHD 770)もこれまでと同じく、メインメモリをビデオメモリとして利用する。
> そのためメインメモリが高速なほど内蔵GPUの性能も向上する傾向にある。DDR5の高速なデータ転送が分かりやすく活きるシーンだ。

43 :インターフェロンα(ジパング) [SK]:2023/03/20(月) 18:36:49.37 ID:oKrqGdx40.net
メモリ規格の出始めは何時もこんなもんだ
数年経たないと性能は出ない

44 :ソリブジン(やわらか銀行) [ニダ]:2023/03/20(月) 18:37:06.14 ID:zcu1+PF20.net
買い替えさせるためにわざとちょっとずつ性能上げてるんだろう

45 :ピマリシン(東京都) [HK]:2023/03/20(月) 18:38:42.95 ID:Ox0Mj8ep0.net
win12辺りでモッサリOS作ってきそうな予感がする
それでDDR5使ったら早い!みたいな露骨な印象操作しそう

46 :ビクテグラビルナトリウム(愛知県) [US]:2023/03/20(月) 18:43:53.29 ID:tMq0Qo1e0.net
m2 ssdに変えたらベンチマークは10倍になったのに
体感速度はほとんど変わらない

47 :ソホスブビル(徳島県) [JP]:2023/03/20(月) 18:44:32.83 ID:rnO6rEa20.net
https://i.imgur.com/pguudKn.jpg

48 :ホスフェニトインナトリウム(茨城県) [US]:2023/03/20(月) 18:46:25.57 ID:710l9tYu0.net
5200とか5600以上は意味あるぞ

49 :ロピナビル(東京都) [NL]:2023/03/20(月) 18:48:04.88 ID:Y9luV45o0.net
>>38
懐かしw
もう30年近く前になるんだね。

50 :アバカビル(東京都) [ニダ]:2023/03/20(月) 18:50:59.41 ID:j1Z45Z320.net
DDR5はCLが大きいから遅い

51 :メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [US]:2023/03/20(月) 18:53:43.22 ID:FQB1ny2t0.net
あんま意味ないのに市場は5に移行しつつあんな

52 :ソホスブビル(ジパング) [DE]:2023/03/20(月) 18:54:16.69 ID:aVqDokgf0.net
さっきRIMM マシンを立ち上げてみたらまだ動いたw

RIMM で十分()

53 :ザナミビル(東京都) [SE]:2023/03/20(月) 18:55:40.74 ID:+Htc/WBY0.net
ddr5は時期じゃない

54 :ペンシクロビル(大阪府) [CN]:2023/03/20(月) 18:56:54.66 ID:4wwo8tSK0.net
対照実験なのにddr5が8g×2,ddr4が16g×2って時点でアレだわ
まあゲームにおいては大きい差異がないのは認めるが

55 :アメナメビル(光) [ニダ]:2023/03/20(月) 18:59:53.87 ID:PKlvYl9R0.net
結構昔にマザーの規格で×2じゃなくて×3のやつあったよね

56 :ネビラピン(東京都) [DK]:2023/03/20(月) 19:00:31.94 ID:qS01gp5P0.net
転送クロックは1.x倍くらいの振れ幅での変化でしかないから、マルチチャンネル以上のインパクトは無いだろうな

57 :ホスフェニトインナトリウム(茸) [CN]:2023/03/20(月) 19:02:31.42 ID:NLTyHMvI0.net
Amazon倉庫のピックアップレーンがどんなに早くても、配達が遅かったら意味ないのよ

58 :ペンシクロビル(神奈川県) [US]:2023/03/20(月) 19:02:45.87 ID:Z24j/U5s0.net
ダンスダンスレボリューションかと思った

59 :テラプレビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/20(月) 19:03:18.48 ID:iFsHmpXw0.net
4800とかチンカスメモリと比較すんなよ

60 :テノホビル(広島県) [DE]:2023/03/20(月) 19:04:38.95 ID:sg9Me7V20.net
>>54
ほんこれ条件揃えないと意味がない

61 :メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [US]:2023/03/20(月) 19:06:46.56 ID:P/8uOz810.net
メモリもSSDもバーストモードの最高速度だろ
レイテンシは殆ど差が無いから現行のゲームのチューニングじゃパフォーマンス生かせない

62 :ビダラビン(群馬県) [KR]:2023/03/20(月) 19:10:24.56 ID:AwcHJLqA0.net
ロットばらつきが酷い件はかいかつされたのか

63 :オムビタスビル(兵庫県) [SE]:2023/03/20(月) 19:13:07.09 ID:uVr79TYL0.net
DDR5は1枚48GBのモジュールが出ている

64 :ミルテホシン(奈良県) [IL]:2023/03/20(月) 19:14:45.05 ID:XKDouZeP0.net
DDR3のときも変わらなかったから

65 :ホスフェニトインナトリウム(宮城県) [CH]:2023/03/20(月) 19:15:28.48 ID:xstBMPII0.net
ヒートシンクも意味なさそうだよな

66 :アシクロビル(東京都) [US]:2023/03/20(月) 19:16:08.06 ID:0/7QiwAS0.net
>>15
電圧違うから同一ロットじゃないと最悪故障するとか書いてあったわ
レイテンシ下がるし良いとこないな

67 :ペラミビル(大阪府) [US]:2023/03/20(月) 19:20:25.19 ID:8lV1Jmq+0.net
ECCなかったら、DDRくらいの信頼性みたいなイメージがある

68 :ミルテホシン(奈良県) [IL]:2023/03/20(月) 19:26:25.05 ID:XKDouZeP0.net
>>7
いやほぼ出ないから
ベンチでも3%と差はないと差し支えないからメーカーも割と困ってる

今はDDR5も安くなってるからどちらでも構わないがマザボードがクソ高いからそれが最大の懸念だわ

69 :ホスカルネット(神奈川県) [US]:2023/03/20(月) 19:28:38.64 ID:KFoNucWS0.net
メモリ規格変わる度に同じこと言ってないか?

70 :リトナビル(東京都) [EU]:2023/03/20(月) 19:38:02.12 ID:HDdFlldV0.net
>>15
DDR4だって似たようなもんだよ
どんどんピーキーにはなってるけど、DDRだってDDR2だってロットもベンダーも違えば大体は動かない
RIMMなんかもっとひどかった

71 :ミルテホシン(奈良県) [IL]:2023/03/20(月) 19:49:46.09 ID:XKDouZeP0.net
>>69
DDR2と3はわりと差が出たけど3と4のときは効果ないと言われてたな
今と全く同じことが起きてる

72 :ネビラピン(東京都) [US]:2023/03/20(月) 19:50:54.61 ID:MhHUecYN0.net
メモリーの性能を引き出せるマザーボードが無いって事?

73 :アマンタジン(東京都) [DE]:2023/03/20(月) 19:52:29.55 ID:abkm69xq0.net
もっと高クロックのが標準にならないとDDR4からのレイテンシの増加分で相殺されるってだけ

74 :コビシスタット(大阪府) [US]:2023/03/20(月) 20:07:38.53 ID:4YWm3zg70.net
DDR5どころかメモリっていつもこのイメージなんだけど

75 :イドクスウリジン(埼玉県) [NL]:2023/03/20(月) 20:37:20.77 ID:js8hELjB0.net
CPUだってSandyで十分だからな

76 :エンテカビル(宮城県) [CN]:2023/03/20(月) 21:19:00.08 ID:a98JeHfx0.net
メモリバスの仕様次第

77 :ロピナビル(東京都) [CN]:2023/03/20(月) 21:34:03.15 ID:LB3/ZJQO0.net
メリットが出るのは数年後クロックが上がってからだな
今は時期が悪い

78 :アシクロビル(東京都) [US]:2023/03/20(月) 21:57:19.02 ID:EtZegu9G0.net
DDR5はだいぶ値下がってきたけど4800とかだからなあ
6400が普及価格まで落ちてきたら買いだな

79 :ジドブジン(東京都) [EU]:2023/03/20(月) 22:26:47.61 ID:xphkaqGN0.net
今のところクロックがDDR4の二倍になっても
二回に一回読み書きするって感じだからなw

80 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [CN]:2023/03/20(月) 22:56:00.23 ID:54DN98AP0.net
グラフィックで比較する意味あるか?

81 :マラビロク(大阪府) [US]:2023/03/21(火) 00:15:39.81 ID:mDt+1zKe0.net
サンディジジィは氏ね

82 ::2023/03/21(火) 03:20:33.10 ID:yqSrvs8M0.net
>>13
つべにあげる動画編集の最後にかけるエンコード処理
毎回99%になる

83 ::2023/03/21(火) 07:31:00.65 ID:W+YKerde0.net
エンコは結構差が出るって検証記事見た気がするんだが
ゲームはほぼ意味ないね

84 ::2023/03/21(火) 07:39:34.78 ID:gRV0Nd020.net
最近はゲームでしかベンチマーク取らないの?

85 ::2023/03/21(火) 07:58:47.78 ID:OGVXU/dV0.net
チップセットの問題でないの?

86 ::2023/03/21(火) 08:05:11.35 ID:jkX7QJ3C0.net
メモリがCPUやGPUの処理に追い付いちゃってるからじゃないの?
もっと高性能なCPUなら差が出るんだと思う

87 ::2023/03/21(火) 08:06:00.39 ID:QRgdYC6s0.net
>>1
>リンク先

Core i5-13600K
ゴミCPUでDDR5メモリを語るな

88 ::2023/03/21(火) 08:07:09.21 ID:HddrrFec0.net
あついだけ

89 ::2023/03/21(火) 08:07:16.52 ID:r8M2CNQ80.net
いやDDR5じゃないと最新のryzen動かんのちゃうの

90 ::2023/03/21(火) 08:09:17.97 ID:Q6P0H0sM0.net
動画とAIやらなければ何使っても体感なんか変わらんぞ

91 ::2023/03/21(火) 08:17:17.63 ID:pe2RGd8W0.net
>>86
逆、DDR4だろうがDDR4だろうがCPUにたいして圧倒的に遅いから
二次や三次のキャッシュ盛り盛にしてなんとか誤魔化してる。

92 ::2023/03/21(火) 08:17:38.01 ID:pe2RGd8W0.net
↑DDR5

93 ::2023/03/21(火) 08:19:51.73 ID:pe2RGd8W0.net
cinebenchみたいな小さめのベンチのデータなら全部三次キャッシュに収まるんじゃねーのっ?
ってくらいに

94 ::2023/03/21(火) 08:30:06.16 ID:902TFuaI0.net
>>86
CPUが読み取り命令出してデータが届くの数十クロック後だぞ
このスレに何度も出てるレイテンシってやつだ

95 ::2023/03/21(火) 08:48:40.20 ID:8lFCNCRH0.net
アメリカと中国の戦争で半導体買えなくなるぞ
今の内に買っとけ

96 ::2023/03/21(火) 08:52:48.33 ID:Uty/y7Dn0.net
>>67
ECCは化けてたら直すだけで、ダブルデータレートは関係ないから

97 ::2023/03/21(火) 08:56:44.38 ID:1a1n3/t10.net
一度にどっさり持って来て処理するようなコンパイラ最適化オプションがまだ来てないからな
レイテンシのデメリットが出て帯域活かせてないんよ
しばらくしたらバイナリが最適化されて改善されてくで

98 ::2023/03/21(火) 08:58:14.56 ID:gzXXMq+S0.net
RTX 3080tiを積んでて差が目立たない理由はここだよな
CPU内蔵のグラフィックを使ってるとメモリ帯域に性能が左右されやすい
主記憶とVRAMと両方の振る舞いをしなきゃならないので負荷がかかりやすい
今回はVRAMが独立してるのでその違いが目立たない
ただそれだけ

99 ::2023/03/21(火) 09:05:06.53 ID:gzXXMq+S0.net
>>95
分からないのに知ったかで無理しなくていいから

100 ::2023/03/21(火) 09:07:05.66 ID:1ld0osMb0.net
DDR5ってまだこれからでしょ
俺も使ってるけど体感DDR4と差ないし

101 ::2023/03/21(火) 09:12:57.61 ID:16E2hzen0.net
>>70
デュアルチャネルで同一ロットは普通だったが、DDR5は全部同じロットじゃないとダメだから、
最初に16GBx2で買って、後から16GBx2の増設とかしたらダメって話だぞ
そんなん聞いたの初めてだよ?

102 ::2023/03/21(火) 11:20:03.01 ID:GSyRQsNi0.net
Millenniumとかに使われてたWRAMという特殊VRAMチップあったな

Samsungだけが作ってたやつ

103 ::2023/03/21(火) 11:28:15.78 ID:8lFCNCRH0.net
>>99
何何?教えて

104 ::2023/03/21(火) 13:28:17.56 ID:ISA6QCsg0.net
Rambus でいいや

105 ::2023/03/21(火) 13:38:10.51 ID:xLZoehQI0.net
なんかすごく高かったけどすぐ同じ値段になったしな

106 ::2023/03/21(火) 16:26:22.66 ID:gzXXMq+S0.net
>>101
DDR5はDIMMにPMICの形で追加の石を載せて+5Vを+1.1Vに直す
それにSCK/SDAのイコライザーも載せてる
だからこの石が代替わりしたりしたら色々不都合はある
RDIMMだと当たり前だった話がコンシューマーにも降りてきただけよ

省スペースのPCでも1スロット32GB~48GBを実現できる(コスト度外視だけど)わけで、レイテンシが少々遅いのは大した問題でもないかも知れない

107 ::2023/03/21(火) 17:34:12.07 ID:GHWjZjj90.net
ここまでグラボ積んでOSが処理できるの?

108 ::2023/03/21(火) 20:56:25.59 ID:H4c0bzVc0.net
ゲームなんて、テクスチャーを用意してグラボに転送したらほぼメモリアクセス関係ないんじゃねえのか?

109 ::2023/03/21(火) 20:58:29.80 ID:LMrky0hG0.net
仕様詐欺で草

110 ::2023/03/21(火) 21:57:36.46 ID:696F7OCj0.net
>>50
ddr4だろうとddr5だろうと、安いメモリはレイテンシーが遅いゴミ。

111 ::2023/03/21(火) 23:41:01.72 ID:gzXXMq+S0.net
>>102
デュアルポートのSRAMに色々ロジック回路がついたやつ?

112 ::2023/03/22(水) 00:22:50.73 ID:b0Dib8jb0.net
今こそDirectRDRAM復権の時


ネーヨ

113 ::2023/03/22(水) 00:35:15.60 ID:Zu6fVcpL0.net
過渡期では差が出ないだろ

114 ::2023/03/22(水) 00:54:35.56 ID:qtNEtXSN0.net
DDR4のときも同じこと言ってたじゃん

115 :エルビテグラビル(茸) [IT]:2023/03/22(水) 05:42:16.57 ID:/3ZGaK0Z0.net
>>19
だな
この場合最新規格が存分に発揮出来る環境でないと比較にならない

116 :ソリブジン(東京都) [EU]:2023/03/22(水) 06:48:05.88 ID:lFeJsHrb0.net
>>115
CPUからすればメモリ自体糞遅くて誤差でしかない
が正解だが

117 :ソリブジン(東京都) [EU]:2023/03/22(水) 06:49:06.86 ID:lFeJsHrb0.net
DDR4でも十分速くて変わらないとか勘違いしてるやつが多いな

118 ::2023/03/22(水) 16:57:32.05 ID:GqQvLWuv0.net
>>108
それな
CPUでの処理自体はファミコンの時代から大して変わってない。

119 ::2023/03/22(水) 17:25:48.09 ID:wN9t5MfL0.net
>>113 要求が上がらない限りなんだけど・・・
そうそうDDR5を必要とする要求がでてこないんだよね

120 ::2023/03/22(水) 17:43:39.40 ID:BoKlKi+F0.net
>>118
MC68やゼッパチとx86/x64のアーキテクトじゃ全然違うがな
トランジスタとダイオードの集合とかそういうレベルで話されても困る

121 ::2023/03/22(水) 17:56:28.99 ID:BoKlKi+F0.net
>>117
速い遅いも割りとバラバラ
時間あたりの転送量とメモリ帯域が広い事を速いと書く人もいるし、レイテンシの長短を速い遅いで書く人もいる

DDR5はレイテンシを大きく落ち込ませずに帯域を拡げるのと、1チップ当たりの容量増が主目的と言ってるし、なにもかも速いのが好きならHBMでDDR5をサンドしたCPUを求めるしかないが予定した性能が出なかったら悲惨だし、i5やi7クラスの石で50万円70万円なんて需要あるかねぇ
コスト度外視は夢があるけどもw

122 ::2023/03/22(水) 17:57:43.21 ID:6Lz5ddbQ0.net
ゲームする奴以外スペック意味ない

123 ::2023/03/22(水) 17:58:19.83 ID:knQYu19e0.net
ハイエンドマザーがDDR5しかないからな
使いたいとかじゃなくて、DDR5しか選択肢がない

124 ::2023/03/22(水) 17:59:23.26 ID:Ssz/0VE90.net
何でそんな変えるのソケット

125 ::2023/03/22(水) 18:01:19.40 ID:etPuRzgq0.net
今はオンボまたはCPUダイに搭載されたメモリなので
スロットに挿すのが時代遅れ

126 :ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [US]:2023/03/23(木) 08:43:47.45 ID:sOZFA4aJ0.net
全然関係ないけどアマゾンでフラッシュメモリ買いたいんだけど
2.0と3.0だと速度随分違うものなの?

127 ::2023/03/23(木) 14:26:24.72 ID:TK4LUJC20.net
具体的に何秒速くなるの?

128 ::2023/03/23(木) 16:04:08.85 ID:OtPFTx0v0.net
十分なビデオメモリがあれば大抵のゲームはメインメモリにそんな負荷掛けないよ。
メインメモリ内に仮想ディスク作ってベンチマークすれば違いも出るんじゃね?

129 ::2023/03/23(木) 16:27:01.32 ID:OtPFTx0v0.net
>>126
https://jp.transcend-info.com/Support/FAQ-1285
インタフェイスだけの理想値だと10倍の差がある。
でも速度を期待するなら、そもそもメモリチップの速度が遅ければ3.0でももちろん遅いから注意。上に挙げたTranscendなどの大手でいまの製品なら問題ないだろうけど。
あと上にも記載あるけど、パソコン側でも3.0に対応してないと速くならないのでこちらも注意。

130 ::2023/03/23(木) 17:05:16.91 ID:MyZEp6cZ0.net
>>125
キャッシュのSRAMの話じゃないんだが

131 ::2023/03/23(木) 17:41:30.56 ID:HhHQNf/G0.net
意味ないんじゃなくてソフト側が追いついてないだけ
暫くすれば差が出るようになる

総レス数 131
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200