2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】  アメリカ人「USAはどこの町に行ってもこんな景色ばかりだよ」 [957678247]

1 ::2023/03/20(月) 17:59:37.81 ID:j7s77peZ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://ul.h3z.jp/ePJJt26V.jpg

https://ul.h3z.jp

2 ::2023/03/20(月) 18:00:30.79 ID:+vGaeQaM0.net
日本も同じようなモンよ

3 ::2023/03/20(月) 18:01:45.15 ID:2aVfAfOL0.net
日本でいうと、群馬あたりか

4 ::2023/03/20(月) 18:01:46.34 ID:rWfcnGZ30.net
日本の地方の国道沿いもこんな感じじゃね?

5 ::2023/03/20(月) 18:02:01.25 ID:3PL6u1NU0.net
大分がこんな都会な訳無いだろ

6 ::2023/03/20(月) 18:02:49.69 ID:61YxyP1A0.net
>>2
は?千葉県民の目は現実写さねぇのか?

7 ::2023/03/20(月) 18:03:23.96 ID:QCFTYv8U0.net
それでよくね?

8 ::2023/03/20(月) 18:03:25.84 ID:tmsv0LGp0.net
電線よ

9 ::2023/03/20(月) 18:03:31.98 ID:dYng+D8f0.net
群馬・栃木・茨城・静岡かもこんな感じじゃねーか

10 ::2023/03/20(月) 18:03:32.83 ID:TN+BkFH+0.net
ハンバーガーとガソリンが主産業ってこと?

11 ::2023/03/20(月) 18:03:39.52 ID:x0qqNw9N0.net
まさに東京都そのもので草

12 ::2023/03/20(月) 18:04:23.13 ID:sPWWdpD90.net
日本じゃん

13 ::2023/03/20(月) 18:04:29.11 ID:UrrV1naU0.net
道路がクソ広いのは羨ましいよな

14 ::2023/03/20(月) 18:05:00.61 ID:rvqHqJBz0.net
日本も似たようなもんだな

15 ::2023/03/20(月) 18:05:05.48 ID:3PL6u1NU0.net
>>11
片道三車線の道路がどこにあるんだ?

16 ::2023/03/20(月) 18:05:15.44 ID:sqr3KziZ0.net
日本も似たようなもんだな
チェーン店名が違うだけ

17 ::2023/03/20(月) 18:05:19.18 ID:eKV4XI900.net
厚木辺りがこんな感じだな

18 ::2023/03/20(月) 18:05:35.09 ID:r01neJSh0.net
>>15
たくさんあるだろ

19 ::2023/03/20(月) 18:06:36.96 ID:5ie2q0Db0.net
日本かと思った
世界の標準化が進んでるな

20 ::2023/03/20(月) 18:06:46.18 ID:uMjwR4Fi0.net
仕事で他の町に行ってタクシーに乗っていると、ここは我が町かと錯覚することが
よくありました。

21 ::2023/03/20(月) 18:07:09.45 ID:hQEwVlKM0.net
名阪国道走ってるとこんな風景がある

22 ::2023/03/20(月) 18:07:19.25 ID:UTn4yJmt0.net
高速降りたらこんな風景しかないね
ラーメン屋とコンビニが追加されるぐらい

23 ::2023/03/20(月) 18:07:27.77 ID:nDH6Qh7v0.net
たしかに昔ホームステイしてたユタ州もこんなんだった

24 ::2023/03/20(月) 18:07:28.42 ID:KDkGK/ki0.net
駐車場の枠広そうだけど車がでかいせいかデブだと気を使いそうだな

25 ::2023/03/20(月) 18:07:34.39 ID:8vPkXFnz0.net
まぁでもおかげでどの土地行っても緊張せず運転出来るな

26 ::2023/03/20(月) 18:07:59.77 ID:oWeQhdiT0.net
北関東だろ

27 ::2023/03/20(月) 18:08:14.04 ID:OYSn78e70.net
日本かと思った

28 ::2023/03/20(月) 18:08:25.51 ID:rvqHqJBz0.net
>>23
ユタは田舎じゃないよ🤓

29 ::2023/03/20(月) 18:08:30.74 ID:ASrfdNWF0.net
>>5
宇佐はもっと田舎です

30 ::2023/03/20(月) 18:08:39.84 ID:mWWrR2IT0.net
ENEOS、マクドナルド、ピザハット、スターバックス、SUBWAY、ビッグボーイ、タコベル、電線
日本と同じ風景だなw

31 ::2023/03/20(月) 18:08:50.31 ID:AUpKlO1o0.net
>>24
アメリカのどの州か知らないけど車なんてもんはある程度コスるもんって認識で多少ぶつけるくらいは誰も気にしてないとか見たぞ
そのためにバンパーがあるんだろくらいなもん

32 ::2023/03/20(月) 18:08:54.79 ID:FM5g2TsK0.net
ドライブ行きてえな

33 ::2023/03/20(月) 18:09:11.72 ID:5khsZI6Y0.net
茨城だとこの景色に中古を含む自動車の販売店が加わる

34 ::2023/03/20(月) 18:09:22.05 ID:uMjwR4Fi0.net
>>28
ユタは米国のどの辺りなんですか  

35 ::2023/03/20(月) 18:09:26.95 ID:7ckNesVR0.net
自民党が日本の美しい景観ぶち壊す為に
まんまこのアメリカの醜い都市モデルを採用してるからね

全く同じだろ見た目

36 ::2023/03/20(月) 18:09:29.86 ID:2aVfAfOL0.net
>>28
だまれギルバート

37 ::2023/03/20(月) 18:09:52.41 ID:u7NXQn/B0.net
>>15
名古屋

38 ::2023/03/20(月) 18:09:58.16 ID:hGHN233G0.net
>>1
アメリカって砂漠のイメージしかない

39 ::2023/03/20(月) 18:10:17.16 ID:uMjwR4Fi0.net
>>30
車もいかにも外車というのはないものな。

40 ::2023/03/20(月) 18:10:21.41 ID:UxEw+1qR0.net
なんだ埼玉か

41 ::2023/03/20(月) 18:10:23.74 ID:qoUjN0/z0.net
国道走っててちょい田舎入る直前の風景って感じ

42 ::2023/03/20(月) 18:10:30.28 ID:jqvX+ul70.net
https://ul.h3z.jp/ePJJt26V.jpg

看板が日本語なら、岩槻とか八王子とかのインター付近みたいにも見える

43 ::2023/03/20(月) 18:11:15.84 ID:TOM/4zGz0.net
>>30
日本がアメリカに占領されてるんだよ
戦前はこんな風景なかった

44 ::2023/03/20(月) 18:11:32.22 ID:umoMJQvF0.net
元北米駐在だが、そう見えても、この森の密度と針葉樹林は実際はNYより北部の沿岸部だけ
南部、中部、内陸部は全然違う景色だぞ
日本ほど画一的じゃ無い

45 ::2023/03/20(月) 18:12:02.78 ID:TE7a6EGq0.net
モハベ砂漠とか何もなくて凄かったわ

46 ::2023/03/20(月) 18:12:05.39 ID:u7NXQn/B0.net
>>17
246とか412の辺りはまさしくこんな感じよ

47 ::2023/03/20(月) 18:12:11.76 ID:ma+P2lyN0.net
個性ある個人店がやっていけるのは、人の多い大都市か観光地くらいで、地方など郊外では大手資本のチェーン店ばかりになるからな
グローバル社会ではどの国も似たような景色になっていく

48 ::2023/03/20(月) 18:12:39.20 ID:agfI1HNz0.net
ほぼ国内から出た事ないのにやたら既視感ある

49 ::2023/03/20(月) 18:12:56.88 ID:ptplwqXG0.net
国道19号の多治見みたい

50 ::2023/03/20(月) 18:13:24.69 ID:aTpbFbwS0.net
和歌山こんな感じかね

51 ::2023/03/20(月) 18:13:30.28 ID:TCRu3a7g0.net
宇佐はこんなとこない

52 ::2023/03/20(月) 18:13:45.40 ID:iHbVJ0al0.net
野洲インター降りた時に見たような景色

53 ::2023/03/20(月) 18:13:46.84 ID:YC9QIuHQ0.net
回転寿司があれば完璧

54 ::2023/03/20(月) 18:14:24.28 ID:iEAcLmxc0.net
佐賀県よりは栄えてる

55 ::2023/03/20(月) 18:14:29.11 ID:j3/H0eKD0.net
タコベルにマックにサブウェイにスタバ
すき家にマックに吉野家、松屋にスタバ

56 ::2023/03/20(月) 18:14:54.78 ID:hVmpC8N30.net
80年代は面白かったな
地方に行くと地方にしかない店とか景色があって楽しかったわ
いつからか田舎の風景が同じになったんだよなー

57 ::2023/03/20(月) 18:15:11.77 ID:u7NXQn/B0.net
ここに吉牛とかクリエイト、サイゼにキタムラなんかの看板を足せばいい。

58 ::2023/03/20(月) 18:15:18.17 ID:yDH/5Ytu0.net
郊外の国道沿いは大体こんな感じ

59 ::2023/03/20(月) 18:16:16.12 ID:HA4BvXZa0.net
この林の奥にコストコがあれば日本だとイオンモールwほぼ完璧w

60 ::2023/03/20(月) 18:16:19.47 ID:5ie2q0Db0.net
中国地方も軒並みこんな感じ

61 ::2023/03/20(月) 18:16:34.60 ID:bLUR0QWw0.net
漂う彦根インター感

62 ::2023/03/20(月) 18:17:01.17 ID:+gnZOZeZ0.net
アメリカ行った時止まなくて平地なのビビった

63 ::2023/03/20(月) 18:17:38.98 ID:yGygmfQy0.net
>>56
まぁね
観光に来る側からすれば個性があって楽しいけど
地元民にとってはチェーン店の方が便利だろうからね
イオン害悪論なんかもそうだけど、都会人のエゴだわ

64 ::2023/03/20(月) 18:17:39.17 ID:aFfHAWBs0.net
荒野と麦ともろこし畑のイメージだ

65 ::2023/03/20(月) 18:19:02.86 ID:dhsXzbfX0.net
サブウェイとタコベルもっと増えろ

66 ::2023/03/20(月) 18:19:04.55 ID:h+HHYaXB0.net
日本で報道されるアメリカは
ニューヨーク、カリフォルニア、ハワイだからねえ
ミシシッピ州やアーカンソー州とかアラバマ州なんかの貧乏な州の実態は絶対報道しないw

あれ?どこだっけ
アメリカのどっかの州の1部…10万円以下の万引きは犯罪じゃない州w
凄いよなあw

67 ::2023/03/20(月) 18:19:11.28 ID:WUcJ/zb10.net
マジでこんなだったなホームステイしたボストンの片田舎は

68 ::2023/03/20(月) 18:19:36.42 ID:37wqwFnC0.net
>>3
理解しましたアメ公は暴走族

69 ::2023/03/20(月) 18:22:17.52 ID:SPvev6UI0.net
すげえなまんま日本と同じ

70 ::2023/03/20(月) 18:23:13.29 ID:grPeTDu30.net
八王子のインター近く?

71 ::2023/03/20(月) 18:24:15.31 ID:GcGCUjX50.net
>>30
同感。ただしタコベルは日本には数店舗しかない。
あとは信号機の形が違うだけかな。

72 ::2023/03/20(月) 18:24:21.86 ID:4waCHcNN0.net
>>1
インター降りたところやな
空き空きの道路で止めて寝てると
警察やらトラックやら起こしにくる
何してんだって

73 ::2023/03/20(月) 18:24:54.53 ID:9HrPrP4M0.net
完全自由競争にすれば大手の大規模店が勝ちのこってどの田舎行っても同じような景色になる

74 ::2023/03/20(月) 18:25:42.44 ID:5jjS1fDk0.net
秋田の俺から見たら大都会やわ

75 ::2023/03/20(月) 18:26:11.25 ID:F4Mndt0Z0.net
相模原か八王子って感じ

76 ::2023/03/20(月) 18:26:21.61 ID:y873lEVQ0.net
こっちはそんなに商業施設が集中しているところすらない

77 ::2023/03/20(月) 18:26:41.18 ID:SMUSqwed0.net
宇佐!宇佐!

78 ::2023/03/20(月) 18:26:46.25 ID:FU0knSt80.net
>>74 ホダナゴドねぇす

79 ::2023/03/20(月) 18:27:05.93 ID:JBcYfZ6J0.net
チェーン店ばかりになる前はアメリカだって個人商店が並んでたはずだ、割と最近起きた変化でしょ

80 ::2023/03/20(月) 18:28:00.68 ID:C3gSsOZH0.net
これにロードサイドのショッピングモールが加わる
それも全く日本と同じ

81 ::2023/03/20(月) 18:28:44.62 ID:JUgoOwAd0.net
同じ店舗でも土地の使い方に地方色が出るから注目してみて

82 ::2023/03/20(月) 18:28:52.97 ID:UFF7kxIj0.net
ラーメン屋だけは個人店も頑張ってるから応援するわ

83 ::2023/03/20(月) 18:29:21.00 ID:tMxZayDo0.net
日本も同じだよな
どこの県でもメインの国道沿いは同じ光景

84 ::2023/03/20(月) 18:29:29.25 ID:mQQabLNL0.net
日本にはなかなかない高さの看板から周囲の見通しがよいことが推測でき?

85 ::2023/03/20(月) 18:30:00.09 ID:8OIKBHUO0.net
日本の地方もこんなんだ

86 ::2023/03/20(月) 18:30:43.88 ID:p2qx+Mxw0.net
タコベルええな

87 ::2023/03/20(月) 18:31:12.17 ID:4waCHcNN0.net
パーキングエリアという概念がない
唯一朝まで寝れたのはスーパーの駐車場

88 ::2023/03/20(月) 18:32:18.18 ID:HVIBnUAE0.net
既視感

89 ::2023/03/20(月) 18:33:18.94 ID:wd6Nkqa70.net
https://i.imgur.com/CZa9YwJ.jpg

90 ::2023/03/20(月) 18:33:58.65 ID:csYmBaQA0.net
なんか日本的じゃね…

91 ::2023/03/20(月) 18:35:19.02 ID:tus+PQIN0.net
神戸とか姫路は幹線道路は狭いけど、加古川辺りはマジでこんな感じ

92 ::2023/03/20(月) 18:35:26.94 ID:JpzHAgx00.net
マクドナルドとエディオン?とスタバかぁ、マクドだけって飽きないか?他の飯屋ねーの

93 ::2023/03/20(月) 18:35:27.49 ID:ScQejG5H0.net
日本も地方都市ならこんなのが多いような・・

94 ::2023/03/20(月) 18:35:43.76 ID:+wgagRY40.net
>>89
結構みたことない

95 ::2023/03/20(月) 18:35:46.63 ID:O4dv9oZi0.net
⛽⛽⛽🍔⛽

96 ::2023/03/20(月) 18:35:50.48 ID:mQRkC18t0.net
油にまみれて俺を育てた~

97 ::2023/03/20(月) 18:36:09.33 ID:6V2viHMG0.net
どこの宇佐市だよ

98 ::2023/03/20(月) 18:36:39.50 ID:JjtycPB20.net
群馬の17号線沿いは確かにこんな感じだな。もうちょっとバラエティーに富んでるけど

99 ::2023/03/20(月) 18:36:55.89 ID:IFkB8GDx0.net
昔のアメリカのホームコメディの外出シーンとかに出て来そうな風景

100 ::2023/03/20(月) 18:37:01.80 ID:lr5xELU+0.net
アメリカの方が車線は広いしトラックもデカい

101 ::2023/03/20(月) 18:37:56.06 ID:DYl/B+Eb0.net
アメリカの少し田舎に行くと店は多いが間隔がかなりある。車は絶対必要。

102 ::2023/03/20(月) 18:38:02.55 ID:HGpfNLDo0.net
もう少し看板控えめにすると日本の田舎みたい

103 ::2023/03/20(月) 18:39:51.03 ID:drM21NkB0.net
東北はガススタ見落とすくらい暗いぞ

104 ::2023/03/20(月) 18:40:02.32 ID:SaC+/1mL0.net
とーほぐの国道沿いの風景

105 ::2023/03/20(月) 18:40:10.54 ID:oe/xCl6W0.net
日本もどこ行ってもホムセン、スーパー、チェーン店が一式ある

106 ::2023/03/20(月) 18:40:30.61 ID:rf6iIjjV0.net
愛知もこんなのだろ
神奈川県で言うとえびなとか

107 ::2023/03/20(月) 18:40:40.35 ID:476qFf6K0.net
洋服の青山が混ざってても意外と違和感なさそう

108 ::2023/03/20(月) 18:40:50.44 ID:SNiagOUj0.net
あいつらの芝生好きは異常だよ
カリフォルニアなんて意識高い系都市としてカンキョー問題でうるさいけれど
ほっとけば砂漠になるトコに莫大なエネルギー費やして芝生維持してる

109 ::2023/03/20(月) 18:40:57.24 ID:tMq0Qo1e0.net
これ
https://i.imgur.com/avuf2vK.jpg

110 ::2023/03/20(月) 18:41:08.73 ID:VRnqi4560.net
>>89
20年くらい前の沼津?

111 ::2023/03/20(月) 18:41:08.83 ID:eRjEXQzI0.net
日本も同じやん

112 ::2023/03/20(月) 18:41:09.12 ID:5s5RMBK70.net
御殿場かよ

113 ::2023/03/20(月) 18:41:37.26 ID:JUAKDNiU0.net
日本の郊外も同じだな

114 ::2023/03/20(月) 18:41:46.10 ID:RIhrABbo0.net
お前らどんだけ日本の風景が嫌いなんだよ

115 ::2023/03/20(月) 18:43:06.56 ID:qHWfUKAZ0.net
日本もちょっと田舎の国道沿いもこんな感じでねーの?
車ないと生きていけない中途半端な田舎ってイメージ

116 ::2023/03/20(月) 18:43:08.65 ID:SyXY2Qaz0.net
エクソンが出光ならそこは茨城

117 ::2023/03/20(月) 18:43:45.34 ID:rnO6rEa20.net
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/5/75e4822a.gif

118 ::2023/03/20(月) 18:43:46.67 ID:e8VmA7XP0.net
>>98
山田うどん

119 ::2023/03/20(月) 18:44:36.75 ID:kIUgEq7Q0.net
そうね、アメリカの地方都市は大体こんな感じかな
でも北の方とか中部のド田舎行くと灯りも少なく寒々としてるしマジで車無いと何処にも行けない

120 ::2023/03/20(月) 18:44:47.84 ID:EPynU11W0.net
16号!

121 ::2023/03/20(月) 18:45:10.08 ID:/E+qUmCz0.net
アメリカってカウボーイ居る様なド田舎でもデブ多いから凄いわ

122 ::2023/03/20(月) 18:45:27.63 ID:hX8WNwgl0.net
>>36
ケント違いや

123 ::2023/03/20(月) 18:46:15.46 ID:tUwx1Yxc0.net
>>1
アメリカにしてはゴチャゴチャしてね?
日本ぽい

124 ::2023/03/20(月) 18:46:20.00 ID:qHWfUKAZ0.net
>>117
よく西部劇でコロコロ転がってるけど
枯れ草かと思ったら一応生きてる植物らしいな
エアープラントって言うんだっけ?空気中から水分養分吸収する植物

125 ::2023/03/20(月) 18:46:55.14 ID:xcrLC24n0.net
>>89
4号がこんなかんじだな

126 ::2023/03/20(月) 18:47:47.30 ID:N/1AGBPM0.net
>>2
シェルは撤退しちゃったけどねー

127 ::2023/03/20(月) 18:48:15.59 ID:7fx3vh+b0.net
ええやん

128 ::2023/03/20(月) 18:48:33.05 ID:2X3ENzId0.net
藤田田中内?鈴木敏文たちが死にたいほど憧れた豊かさ

129 ::2023/03/20(月) 18:48:42.91 ID:SPvev6UI0.net
>>124
いや風で密集したただの枯れ草だゆ

130 ::2023/03/20(月) 18:49:20.22 ID:uWCHu9430.net
>>2
猿小屋に暮らしている日本人がアメリカと同じなんて生意気

131 ::2023/03/20(月) 18:49:23.54 ID:nVDrOKf50.net
観光地以外はどこもわちゃわちゃしてるだろ、日本も同じ

132 ::2023/03/20(月) 18:49:41.53 ID:37sbj6wL0.net
>>31
アメリカは知らんけど、イタリアはギチギチに路駐してあるとこだとホントにやってた

133 ::2023/03/20(月) 18:49:41.54 ID:zbE6uC/M0.net
国道沿いしか発展してない田舎ってやだよね~www

134 ::2023/03/20(月) 18:49:52.34 ID:35cyutCQ0.net
日本の地方都市の街道も見分けつかないよな

135 ::2023/03/20(月) 18:51:13.36 ID:G/VSPZE60.net
ちょっと行ったら次の町までずっと荒野

136 ::2023/03/20(月) 18:52:19.21 ID:GcGCUjX50.net
>>96
いつか俺らも 地元のBIGBOY
食いに行ってやる

137 ::2023/03/20(月) 18:53:04.49 ID:1uGbGclq0.net
日本の田舎の国道とあんまり変わらないな
まぁ道の広さがぜんぜん違うが

138 ::2023/03/20(月) 18:54:31.33 ID:Uz/0ENpF0.net
イオン、くら寿司、ケーズデンキ
、ヤマダ電機、スーパーマルハチ、丸亀製麺、キャンドゥが追加されればまんま住んでるとこと同じ風景だわ

139 ::2023/03/20(月) 18:55:19.16 ID:fNpNjOwF0.net
狭い日本の公道ではあんなボンネット型の18輪トレーラー走ってないがな

140 ::2023/03/20(月) 18:55:56.72 ID:Uz/0ENpF0.net
>>91
同意

>>89
90年代後半ぐらいか?

141 ::2023/03/20(月) 18:56:07.85 ID:6l2N1aVt0.net
街灯がオレンジだと一気にUSA感よな

142 ::2023/03/20(月) 18:56:39.03 ID:xsQrJvSx0.net
>>3
群馬の山間部にはマクドナルドもSUBWAYもない

143 ::2023/03/20(月) 18:57:07.32 ID:S1jF1V2U0.net
アメリカsage中国ageに必死な五毛
哀れだね

144 ::2023/03/20(月) 18:57:15.22 ID:hQEwVlKM0.net
>>89
オサダにシラトリとローカル色ある店で草

145 ::2023/03/20(月) 18:57:57.76 ID:wR45vIDP0.net
>>10
主産業と言うか、ハンバーガーとガソリンが一番売れているから世界で一番うまい食べ物、かな。

146 ::2023/03/20(月) 18:58:10.90 ID:/FyL7LGa0.net
幹線道路沿いってどの県に行っても同じ

147 ::2023/03/20(月) 18:58:16.38 ID:uJ9NWEvz0.net
>>1
日本の田舎のショッピングモールかとおもた

148 ::2023/03/20(月) 18:58:22.39 ID:JBcYfZ6J0.net
チェーン店は利益の大分を本社に持って行ってしまう、地場商店を潰してチェーン店が蔓延るとは地元利益が中央へ流れる事を意味してる世界的傾向である地方の疲弊はここから始まった

149 ::2023/03/20(月) 18:58:26.06 ID:ILN1y4xr0.net
>>124
ダンブルウィード
タンポポの綿毛みたいなもんで
転がって遠くに種を落とすの

150 ::2023/03/20(月) 18:59:02.44 ID:yg0hPIga0.net
>>135
それが、普通。欧州もそれ。
異常地帯=日本

151 ::2023/03/20(月) 19:00:40.82 ID:uJ9NWEvz0.net
アメリカは車社会だからみんな車移動で
道に人がぜんぜん歩いてないらしい

152 ::2023/03/20(月) 19:00:49.37 ID:7gbRkMjS0.net
>>149
タンブルウィードだぞ

153 ::2023/03/20(月) 19:00:56.68 ID:6uhz+qDx0.net
日本の街並み似たようなもんだけど
個人店が連なった商店街→チェーン店、ショッピングモール
個人の一軒家→マンション
個人より企業の力が強すぎ&優遇
富裕層や既得権益者以外はこんな社会で一般庶民が幸せになれるわけないと本能的にわかるから少子化になるんだろう
誰だって自分の子供や孫が苦労すると分かってる社会に放り込みたくないからな

154 ::2023/03/20(月) 19:04:11.36 ID:bjlRLdEi0.net
>>2
沖縄も本土のチェーンだらけで独特感が薄まって来たなぁ

155 ::2023/03/20(月) 19:04:12.23 ID:fbVNMHUx0.net
>>1
日本感

156 ::2023/03/20(月) 19:05:53.36 ID:wR45vIDP0.net
>>69
アメ公「すげえなまんまアメリカと同じ」

157 ::2023/03/20(月) 19:06:02.10 ID:cfVLpqE+0.net
ガソリンスタンドの看板高すぎだろ

158 ::2023/03/20(月) 19:06:06.28 ID:6SFnP1Im0.net
どの国の街並みも、それぞれの国特有の同じような街並みばかりになる
別に嘆くようなことではない

159 ::2023/03/20(月) 19:06:07.63 ID:uJ9NWEvz0.net
マクダーナルドとスターバックスはどこもセットだよね

160 ::2023/03/20(月) 19:06:55.57 ID:sdsrPSsH0.net
蒲郡っぽくて草

161 ::2023/03/20(月) 19:07:20.05 ID:wR45vIDP0.net
>>89
奥に見えるのがロッキー山脈

162 ::2023/03/20(月) 19:07:32.78 ID:sdsrPSsH0.net
>>159
日本だと近くにないイメージ

163 ::2023/03/20(月) 19:07:48.62 ID:YTTsz+y+0.net
一方、日本の地方都市ときたら、だいたいこんな感じ
https://snz.town-web.net/rs/1.jpg
https://snz.town-web.net/rs/3.jpg
https://snz.town-web.net/rs/24.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FEDJ-qzaQAAQ9Yi.jpg

164 ::2023/03/20(月) 19:09:12.84 ID:s1ds6PZw0.net
デパートまでは行かない巨大スーパー
100均
靴屋
ファストファッション
家電量販店
ファストフード
外食チェーン2~3店舗

プラス巨大駐車場

この辺がニッポンのちょっとした田舎にある日曜日人が大勢集まるスポットだな

165 ::2023/03/20(月) 19:09:17.55 ID:aaEFI+sn0.net
こういうアメリカの田舎に憧れる
映画の世界

166 ::2023/03/20(月) 19:09:19.79 ID:ypmB3i5v0.net
食い物屋は日本は強いな

167 ::2023/03/20(月) 19:10:43.99 ID:s7NrcRtM0.net
土地が広いと余裕を感じる風景だね

168 ::2023/03/20(月) 19:11:45.36 ID:zjN6O3sw0.net
>>10
ガソリンスタンドが日本のコンビニに近くてパック寿司とか軽食売ってるらしい
アメリカのコンビニはまあ酷いからw

169 ::2023/03/20(月) 19:12:43.14 ID:sPWWdpD90.net
>>66
カリフォルニアだろ

170 ::2023/03/20(月) 19:15:30.69 ID:mWJFMH4H0.net
電線があるから日本かと思った

171 ::2023/03/20(月) 19:16:48.77 ID:hcaRaPt60.net
田舎のコメリ忘れてんぞ

172 ::2023/03/20(月) 19:16:49.97 ID:fK40wCqQ0.net
食い物と油さえあれば街だからな

173 ::2023/03/20(月) 19:16:51.94 ID:iOUDiTcb0.net
ガス欠で死ねる国だからなあ

174 ::2023/03/20(月) 19:16:55.37 ID:/FzjVkcz0.net
>>165
日本のそのへんの風景じゃないの?
サービスエリアでも行けば?w

175 ::2023/03/20(月) 19:17:21.41 ID:8lV1Jmq+0.net
中心から少し外れた、微妙に不便な場所にダイナーがあるイメージ(´・ω・`)

176 ::2023/03/20(月) 19:17:42.85 ID:zwOnkzIu0.net
日本の田舎の国道もこんなだな

177 ::2023/03/20(月) 19:19:05.88 ID:G8merdmz0.net
その国ごとに傾向はあるだろ

178 ::2023/03/20(月) 19:19:59.79 ID:1uyqjyut0.net
本場のマックは美味そう

179 ::2023/03/20(月) 19:20:44.56 ID:VmRMV7my0.net
日本の国道沿いもイオンや家電量販店やらで無限ループしてる

180 ::2023/03/20(月) 19:21:10.42 ID:fIMXlhXp0.net
アメリカから学んだ自民党が作ったバイパス文化

181 ::2023/03/20(月) 19:21:26.44 ID:RvVIjnnp0.net
>>1
ピックアップトラックが無いな
偽画像だわ

182 ::2023/03/20(月) 19:21:46.91 ID:jqvX+ul70.net
>>89
草加あたりの4号バイパスかな

183 ::2023/03/20(月) 19:22:09.37 ID:OI1Vxu1V0.net
日本とあんま変わらんな

184 ::2023/03/20(月) 19:23:21.67 ID:zToRt4rS0.net
どうして欲しいんだよwゲームじゃないんだから町ごとにそんなガラッと変わらんだろw

185 ::2023/03/20(月) 19:23:32.11 ID:97K5mxzI0.net
>>168
ガソスタに売ってるセルフで作るホットドッグがうめぇ

186 ::2023/03/20(月) 19:25:06.29 ID:z6LHyxuf0.net
日本も何処へ行っても似たような街並みでつまらなくなった
駅前の商店街はシャッター街になってるところが多いし

187 ::2023/03/20(月) 19:25:41.07 ID:UDJ3pV1r0.net
これは割と都会な方でしょ
本当に田舎だとガラガラヘビしかいない
さらに田舎に行くとガラガラヘビすらいない

188 ::2023/03/20(月) 19:25:50.97 ID:hjXn0cBX0.net
世界中チェーン店だらけになってきたしな

189 ::2023/03/20(月) 19:27:10.66 ID:+LI/l5sp0.net
>>2
千葉に住んでてそれはねーわ

190 ::2023/03/20(月) 19:27:40.51 ID:/l8AvcxV0.net
何だ。日本の田舎町じゃないのか。

191 ::2023/03/20(月) 19:28:50.03 ID:kTG7WR8w0.net
なるほどつまり日本はアメリカだったと

192 ::2023/03/20(月) 19:29:48.43 ID:4grDA4wd0.net
国道が未だに片側一車線の所はゴミ田舎だと思う

193 ::2023/03/20(月) 19:29:52.11 ID:St3Mq0Yq0.net
日本の郊外でよくある風景
幸楽苑とか洋服の青山がある

194 ::2023/03/20(月) 19:30:15.98 ID:lkJqlMZ60.net
大久保インターがこんな感じ

195 ::2023/03/20(月) 19:31:01.98 ID:FdQ0OKGK0.net
日本の地方都市もだよ下手したら京都もそうなる

196 ::2023/03/20(月) 19:32:12.24 ID:7YMFYXVg0.net
日本の田舎にはスタバやタコベルはないだろ

タコベルなんてアメリカじゃ日本の牛丼屋くらいの激安店なのに日本じゃ高級店になるんだから笑っちまうよなw

197 ::2023/03/20(月) 19:33:01.47 ID:ERaB+6a50.net
これが延々と続くんじゃなく高速沿いに散発的
繋ぐのがだだっ広い田畑とか荒野だったり同じ形の建物が続く工場だったり倉庫

198 ::2023/03/20(月) 19:33:48.79 ID:wR45vIDP0.net
>>150
日本は極端なくらい平野が少なくて、ほとんどが山だからね。
日本列「島」というくらいだから、「海から突き出た山」が基本地形。
海岸部の都市は埋め立てても足りないから斜面に住宅地。
都市でなければ山間部の盆地が街。

中国地方なんか面白いよ、瀬戸内海沿岸部は山で区切られた隙間に街が有って、
山間部は盆地に街を作ってるから。

199 ::2023/03/20(月) 19:34:21.41 ID:5N3Lalnk0.net
地方はどこも似たような状態なんだなあw

200 ::2023/03/20(月) 19:34:23.15 ID:nHSVnqoa0.net
>>196
日本のラーメン屋も定食屋もアメリカだと3000円になるけど

201 ::2023/03/20(月) 19:34:23.89 ID:JnO0o8aJ0.net
実家だけど、宇佐神宮しかないもんな

202 ::2023/03/20(月) 19:34:32.96 ID:GZZCgY2c0.net
>>190
俺も埼玉かと思ったんだが

203 ::2023/03/20(月) 19:35:55.19 ID:7YMFYXVg0.net
>>200
それがアメリカじゃ普通の値段だからでしょ

そのうち日本はマックも高級店になるんじゃないの?

204 ::2023/03/20(月) 19:36:32.58 ID:P3Yd0b3k0.net
へ?

205 ::2023/03/20(月) 19:36:44.30 ID:YtZMa/yC0.net
ん??

206 ::2023/03/20(月) 19:36:47.46 ID:WSFbOPh+0.net
>>1
ダッフルバッグを持ってうろついていると保安官に声をかけられて追い出されるんだろ
知ってる

207 ::2023/03/20(月) 19:36:55.88 ID:LT42TD2R0.net
知らん

208 ::2023/03/20(月) 19:37:01.28 ID:wR45vIDP0.net
>>167
日本の都市部に住んでる人って余裕がなさそう

209 ::2023/03/20(月) 19:37:09.84 ID:HEjpkITa0.net
ネトウヨどうすんの

210 ::2023/03/20(月) 19:37:23.56 ID:kLib18oV0.net
国道沿いの景色はどこでも同じなんだな
平田食事センターが無くなって悲しいわ

211 ::2023/03/20(月) 19:38:22.02 ID:wF29ecnJ0.net
壱岐島に1ヶ月いたけど
ダイレックスとコスモスとドラモリあれば
他はいらんよね
北東にはイオンもあったかな
地方どころか島ですらこれなのに

212 ::2023/03/20(月) 19:39:27.91 ID:dR7Mb3w/0.net
http://imgur.com/FdSk7VR.jpg
http://imgur.com/ePfH99T.jpg

213 ::2023/03/20(月) 19:39:50.60 ID:dFwgADD10.net
田舎の高速インター前のラブホ街は日本の誇る文化
利用したこと無いが

214 ::2023/03/20(月) 19:41:01.28 ID:N8FEULyA0.net
>>100
広くない

215 ::2023/03/20(月) 19:42:02.36 ID:SNiagOUj0.net
>>135
ドラクエ的な世界観なんよ
都市=城壁
壁の中がコスモス(秩序)で壁の外はカオス(荒野)
ユーラシア大陸すべてで都市住民と農村民の抜きがたい格差がある
杜甫の春望「国破れて山河あり」ではじまるアレでいう城も
日本人のイメージする天守閣的要塞としての「城」でなく都市全体を包む城壁のコト

216 ::2023/03/20(月) 19:43:11.18 ID:VYPKwnZ60.net
>>2
日本はダサい野立て看板をプラス

217 ::2023/03/20(月) 19:43:48.30 ID:0fL7S0iW0.net
アメリカの田舎は連続殺人鬼が跋扈してるイメージしかない

218 ::2023/03/20(月) 19:44:00.57 ID:7D3JP/PV0.net
>>203
ならない
牛丼屋があるから

219 ::2023/03/20(月) 19:44:01.94 ID:lBv9VgOm0.net
>>1
これ何年も前にredditで盛り上がってた話題だよな?
ニュー速?

220 ::2023/03/20(月) 19:44:10.86 ID:aaEFI+sn0.net
>>174
全然違うよ
看板が似てるだけでここにいるのは全員アメリカ人なんだぞ
こういうつまんない街に絶望してる人間の映画が好きなんや

221 ::2023/03/20(月) 19:45:39.30 ID:+mzYBRmb0.net
アメリカはやっぱ道幅が広い

222 ::2023/03/20(月) 19:47:12.54 ID:DI2vGA/m0.net
>>126
経営統合でブランドも生きてるぞ
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/shell/index.html

223 ::2023/03/20(月) 19:47:59.36 ID:YHVZZaIR0.net
バイパス沿いだなあって

224 ::2023/03/20(月) 19:48:26.41 ID:DjvWr9cF0.net
この人生はつまらんな

225 ::2023/03/20(月) 19:48:39.13 ID:1S+tdd1Q0.net
>>163
マジでこんな風景多すぎて
遠くに行ってるのにそこ曲がったら家の近所なんじゃないかと思う場所多すぎて
どこに行っても旅情感減ったよな

226 ::2023/03/20(月) 19:48:47.34 ID:ed2wm6wm0.net
>>1
日本はガソスタが相当消えたな

227 ::2023/03/20(月) 19:49:29.89 ID:mD5k53VR0.net
>>192
1桁国道なのにいまだに片側1車線の国道6号のことはどんどんdisってくれ
龍ケ崎牛久かすみがうら石岡小美玉茨城町、おめえらのことだ

228 ::2023/03/20(月) 19:49:31.50 ID:iC31YyWe0.net
>>132
アメリカとイタリアは知らんけど、フランスではバンパーは押すものとして使われてるな

229 ::2023/03/20(月) 19:50:42.17 ID:SPvev6UI0.net
>>163
この画像も地元のどこかなんじゃないかと思うほど親近感あるわ

230 ::2023/03/20(月) 19:52:18.37 ID:LzPUj/Cj0.net
>>1
日本と変わらん………

231 ::2023/03/20(月) 19:52:48.31 ID:V2Juc4/g0.net
日本もどこ行ってもこんな風景だけど?

https://townphoto.net/kanagawa/kbn/kbn302.jpg

232 ::2023/03/20(月) 19:54:25.07 ID:4aR6ePxD0.net
アメリカなんて10時間走ってもまだ砂漠で景色が全く変わってないとかあるからな

233 ::2023/03/20(月) 19:54:41.36 ID:7YMFYXVg0.net
>>218
途上国なんてマックは金持ちしか入れない
日本もそのうちそうなるんじゃない?
牛丼なんかは屋台とか出るんじゃないかな

234 ::2023/03/20(月) 19:54:50.18 ID:NM6oAcfi0.net
>>2
千葉の国道沿いがこんな風景だよなw

235 ::2023/03/20(月) 19:56:16.04 ID:k1kQo4U90.net
日本かとおもった

236 ::2023/03/20(月) 19:56:27.83 ID:+mzYBRmb0.net
日本でマックピザハットサブウエイスタバが並んでるとかはないやろな

237 ::2023/03/20(月) 19:56:36.95 ID:gNQidedp0.net
青山晴山青木山下みたいな紳士服ってどうやって採算取ってるのかわからん
アパレルの原価が安いとはいえ平日なんか10人も客来ないだろ

238 ::2023/03/20(月) 19:56:56.44 ID:g3ssiZXe0.net
>>226
そのせいで特定の店舗が激混みで順番待ちの車が道路に溢れてる店舗が多過ぎる
なんであれが許されてるのか理解できない
それで元売りに税金で支援とか笑わせんなよと

239 ::2023/03/20(月) 19:58:45.39 ID:GVtTtFTT0.net
日本の田舎もこんな感じだよな。

240 ::2023/03/20(月) 19:58:54.08 ID:Uxp9cHfz0.net
日本の糞田舎の国道

パチ屋
牛丼屋
ラーメン屋

241 ::2023/03/20(月) 19:59:28.00 ID:UrPDykTV0.net
>>212
アルペンの三角や、なつかしい

242 ::2023/03/20(月) 20:01:57.79 ID:SQZ+z9xn0.net
>>212
うん、日本はこれ

243 ::2023/03/20(月) 20:02:44.96 ID:98qknSzw0.net
バイパスってやつ

244 ::2023/03/20(月) 20:05:08.65 ID:EaCkSlGT0.net
マックが幅を利かせているのか
ニポンだとコンビニの看板になりそ

245 ::2023/03/20(月) 20:06:21.05 ID:zaM172EK0.net
日本のモデル都市は米
大統領選挙権がない51番目の州ってのは昔から有名

246 ::2023/03/20(月) 20:07:58.39 ID:k26bqR5O0.net
俺のアメリカとちがーう

247 ::2023/03/20(月) 20:07:59.14 ID:mleTfjpq0.net
>>1
日本でも多摩辺りはこんな風景

248 ::2023/03/20(月) 20:08:34.98 ID:iGUfdZpt0.net
似たような画像出されて看板が横文字じゃなけりゃ
「埼玉だろ?こんとんじょのいこ!」て答える

249 ::2023/03/20(月) 20:08:44.75 ID:MiZQDMgO0.net
70〜80年代のアメリカの田舎町に行ってみたい

250 ::2023/03/20(月) 20:08:51.38 ID:ke2Y+pXi0.net
>>245
アメリカの人口の半分ほども日本人口いるけどね。

251 ::2023/03/20(月) 20:09:20.11 ID:poTEHYwi0.net
>>231
電線が汚いな


っていうと老害が日本の風情とか発狂しだすw

252 ::2023/03/20(月) 20:12:43.85 ID:3Tn/8DAz0.net
国道沿い場所がいいとまったく潰れない

253 ::2023/03/20(月) 20:13:31.40 ID:2u4t7vC+0.net
一瞬日本かと思った

アメリカ感ねえなあ

254 ::2023/03/20(月) 20:13:45.81 ID:a67oKE3u0.net
>>1
欧米は電線地中化してるとか聞いてたけどそうでもないな
電線あると日本と変わらない

255 ::2023/03/20(月) 20:14:13.92 ID:Dr611+Jd0.net
>>231
相模原は環状線16号だろ これはこれで暮らしやすいんだよな

256 ::2023/03/20(月) 20:15:31.40 ID:ZKsMjJ630.net
こんな感じだろ
https://i.imgur.com/DYO0zOg.jpg

257 ::2023/03/20(月) 20:16:56.00 ID:zaM172EK0.net
>>250
日本人が米大統領になっちゃうしね

258 ::2023/03/20(月) 20:17:01.77 ID:E9mnHZLC0.net
北海道みたいだな

259 ::2023/03/20(月) 20:17:32.30 ID:zsi+stnZ0.net
まあ便利だけどなんかつまんないね…

260 ::2023/03/20(月) 20:18:28.21 ID:2zJfyUHM0.net
首に爆弾つけられた事件の舞台っぽい

261 ::2023/03/20(月) 20:19:06.03 ID:9C7lz7Bv0.net
>>89
なんか違う

262 ::2023/03/20(月) 20:19:46.08 ID:pOba9MRp0.net
え糞ん

263 ::2023/03/20(月) 20:20:15.07 ID:8lV1Jmq+0.net
画像見たら、なんかアラン・ウェイクをクリアしていないのを思い出した(´・ω・`)

264 ::2023/03/20(月) 20:20:27.85 ID:LI1cWp5I0.net
>>163
この風景マジで嫌い

265 ::2023/03/20(月) 20:20:36.21 ID:lZgAPDmv0.net
日本の地方都市にめっちゃ似てるな

266 ::2023/03/20(月) 20:21:15.43 ID:c0Pms6HY0.net
ワシ日本のデカい都市は全て住んだが、日本の凄いところはどこもマジで変わらんとこだぞ



アメリカがどこも一緒とかありえん、東海岸と西海岸で全く違うし広さも民族も違うやん

267 ::2023/03/20(月) 20:21:57.59 ID:4hWDszdt0.net
>>264
片側三車線は都会

268 ::2023/03/20(月) 20:23:38.81 ID:c0Pms6HY0.net
>>267
日本って海外みたいなガチモンの田舎に行こうとしたら人の住めない山か、北海道か、島に行くくらいしかないからな



海外みたいな田舎はない

269 ::2023/03/20(月) 20:24:41.15 ID:3yZ6p1/w0.net
松本に住んでるが、地元かと思ったわ

270 ::2023/03/20(月) 20:24:51.61 ID:ow7x8xF90.net
>>264
そう?家帰ってきたど感あるよねw

271 ::2023/03/20(月) 20:25:03.72 ID:JweI6jtf0.net
https://i.imgur.com/G7RJoGm.jpg

272 ::2023/03/20(月) 20:25:11.04 ID:pP3V9XDz0.net
日本→マクドナルド・青山・快活クラブ・スシロー・ENEOS

273 ::2023/03/20(月) 20:25:18.38 ID:csYmBaQA0.net
モニュメントバレーみたいなとこはアメリカのあそこだけで
他に似てる風景がなく唯一無二ってのは凄いよなぁ

274 ::2023/03/20(月) 20:25:27.34 ID:RAHws7kY0.net
モスの看板あったらもう日本

275 ::2023/03/20(月) 20:25:56.22 ID:7ZoYH9HO0.net
>>1
巨大資本主義の行き着く果てだから甘んじて受け入れるべし

276 ::2023/03/20(月) 20:26:20.03 ID:3Y1iszmP0.net
>>1
日本と変わらんな

277 ::2023/03/20(月) 20:26:56.84 ID:I267/9bX0.net
家がすごいんだよな 広くて庭付き プールもある
家の広さは100坪欲しい

278 ::2023/03/20(月) 20:27:20.14 ID:pFdtldSH0.net
国道沿いなんて何処も似たり寄ったりだろ、車で移動してたら駐車場付きの店で食事するから必然的に偏るんだよな。
電車移動だと外食は色々と選択肢はあるんだけどな

279 ::2023/03/20(月) 20:27:40.33 ID:lwJU8VgD0.net
街並や服装見ると退化してるって感じる

280 ::2023/03/20(月) 20:27:58.95 ID:+xj45alM0.net
マクド、スタバ、ワークマン、西松屋、吉野家、しまむら

281 ::2023/03/20(月) 20:28:49.90 ID:c0Pms6HY0.net
>>279
そうは感じないけど

282 ::2023/03/20(月) 20:28:52.27 ID:9KUwCLbG0.net
>>258
北海道でこの風景だと割と都会だぞ

283 ::2023/03/20(月) 20:29:28.88 ID:lnkCf2TR0.net
日本かと思った

284 ::2023/03/20(月) 20:30:42.79 ID:D/uYLdfM0.net
日本も同じだと思ってる
でも周りに「日本ってどこ行っても同じ景色じゃね?」って言うとこいつ大丈夫か…?みたいな反応される

285 ::2023/03/20(月) 20:31:24.61 ID:zwOnkzIu0.net
>>163
もはやこれ以外って都心くらいじゃね
都内も山なくて建物の密度はもうちょいあって歩道が狭いくらいで基本はこれ

286 ::2023/03/20(月) 20:31:47.61 ID:4amGH45t0.net
新潟市じゃねーか

287 ::2023/03/20(月) 20:32:15.60 ID:Dr611+Jd0.net
>>89
>>110

おー沼津の国一バイパスだ 見覚えのある企業がたくさんある笑
すみ屋とかゆうゆう空間とか今は無いから確かに20年以上前だよね

288 ::2023/03/20(月) 20:32:24.26 ID:c0Pms6HY0.net
>>284
騙されやすいよなお前
アメリカって田舎は似てるけど都会は色がある
日本とはちゃうで

289 ::2023/03/20(月) 20:32:37.18 ID:VJaBvK800.net
自分が住んでるところこんなん
店が全然ない
https://i.imgur.com/o2xU0M2.jpg

290 ::2023/03/20(月) 20:32:58.12 ID:J+cG/3wK0.net
>>1
岐阜県ぽいな

291 ::2023/03/20(月) 20:34:26.04 ID:c0Pms6HY0.net
>>289
兵庫っぽいな、ベッドタウンはどこもこんな感じや
兵庫でも三宮とかとは反対側の兵庫やな

ただ店がある通りはあるだろ

292 ::2023/03/20(月) 20:35:20.11 ID:ZwgxNkCs0.net
いつまで経ってもアメリカはBECKのOPのイメージ

293 ::2023/03/20(月) 20:35:48.24 ID:oTNSFomS0.net
キメセク絡みでフィラデルフィアが出るかと

294 ::2023/03/20(月) 20:36:54.39 ID:r+Dr+G8M0.net
舞浜の国の中に行った時だけ旅情を感じる

295 ::2023/03/20(月) 20:37:07.48 ID:hQEwVlKM0.net
>>227
国道1号だって対向一車線区間あふからな

296 ::2023/03/20(月) 20:37:41.26 ID:Id5X0dun0.net
>>290
北東に向かう41や19のことかな…

297 ::2023/03/20(月) 20:39:49.28 ID:I267/9bX0.net
アメリカのファーストフードの最低賃金は来年1月から22ドル
2800円~になる 一方日本東京マックの時給は1150円~

298 ::2023/03/20(月) 20:40:32.71 ID:Dr611+Jd0.net
>>229
そりゃそうだ 沼津だもの

299 ::2023/03/20(月) 20:40:50.45 ID:c0Pms6HY0.net
>>297
こんなん日本にいい企業あったら買えばいいだけになるからな
これでいいって思う馬鹿どこにいんだろ反日だろうな

300 ::2023/03/20(月) 20:41:38.51 ID:QJPaHYrR0.net
日本の地方都市もだいたいこんな感じだろ
ここまで道が広いところはあまりないが

301 ::2023/03/20(月) 20:41:40.71 ID:clzsnYys0.net
>>212
2枚目の風景既視感どころじゃなくて絶対そのものをみたことあるわって思ったらやっぱり広銀あって納得

302 ::2023/03/20(月) 20:43:00.08 ID:9UE2hC1e0.net
カンザスのウィチタてとこに住んでたけど車で移動したい時はI-70でデンバーとか行ったなぁ
今はどこもSuper8、HolidayInn、Comfort Inn、DaysInn、bestWestern、LaQuintaとか安ホテル系のが強いよこの手の場所は
必ずあるファストフードはマクドナルドよりもサブウェイのが絶対に多い(確信)
スタバはもうちと街中寄りにあるって印象だなぁショッピングモールにはほぼ必ずあるって感じ

303 ::2023/03/20(月) 20:43:29.55 ID:1pzFbPaL0.net
コンビニ無いから暮らしていけんわ
車ないと餓死するレベル

304 ::2023/03/20(月) 20:44:04.78 ID:ow7x8xF90.net
>>297
ふつうの店なら日本より肉はやすいよ

305 ::2023/03/20(月) 20:45:54.66 ID:Cjkj3O/40.net
マックとシェルとコカコーラとスタバだろ
見なくてもわかる

306 ::2023/03/20(月) 20:47:13.30 ID:JXeG8L8I0.net
日本も郊外はこんなのだろ

307 ::2023/03/20(月) 20:47:41.20 ID:7KiV9gYV0.net
日本と変わんないんだな
日本だとイオンとかすき家・吉野家、宇佐美とかだよな

308 ::2023/03/20(月) 20:48:25.00 ID:hQEwVlKM0.net
>>289
マックスバリュとオートバックスが見えるじゃないか!

309 ::2023/03/20(月) 20:48:29.22 ID:wVlfAnAP0.net
このスレだと日本の地方都市貶されてるけど生まれも育ちも横浜(都会側)からすると憧れる風景だな
移動手段車だけで生きていけるの楽そう

310 ::2023/03/20(月) 20:49:41.85 ID:1I+3dNIn0.net
>>1
なんか懐かしい雰囲気
静岡っぽい 国一沿いとか

311 ::2023/03/20(月) 20:49:52.01 ID:0qfJkAhf0.net
マクドナルドとガソリンスタンドか

312 ::2023/03/20(月) 20:50:40.50 ID:1I+3dNIn0.net
>>271
誰?君のお父さん?

313 ::2023/03/20(月) 20:51:51.55 ID:aJzBVNJy0.net
道が広くて自然が多くて住みやすそう

314 ::2023/03/20(月) 20:52:48.25 ID:I267/9bX0.net
>>309
狩場の付近からはもう車社会だぞ 上大岡は道狭いけど

315 ::2023/03/20(月) 20:52:54.13 ID:CXbHavD30.net
青木やコナカのデカい店がある所はど田舎

316 ::2023/03/20(月) 20:52:57.29 ID:oTcyoOa/0.net
>>1
フィラデルフィアなんかゾンビタウンじゃん
薬物中毒者がうようよ

317 ::2023/03/20(月) 20:53:03.13 ID:SQ8x34nC0.net
>>1
なんか一瞬日本かと想ったわ

そういえばヨーロッパの街の風景も病的に統一感があって気持ち悪かったな

318 ::2023/03/20(月) 20:54:40.27 ID:32kho4o60.net
アメリカさん日本政府のA級戦争犯罪者がテロを起こしてすまんな

319 ::2023/03/20(月) 20:56:00.06 ID:TYT4EhQQ0.net
Google mapよく眺めてるけどアメリカ広すぎて羨ましい

320 ::2023/03/20(月) 20:56:12.71 ID:r+Dr+G8M0.net
>>303
コンビニは偉大よな

321 ::2023/03/20(月) 20:56:25.30 ID:mn6ZDjvg0.net
>>1
エクソンだらけだなあ

322 ::2023/03/20(月) 20:56:25.47 ID:0Tg+jtKI0.net
>>297
アメリカの各州の最低賃金は大体が1000円そこそこ程度だよ
これが実態だ
時給が高い業界の数字だけ見てわかった気になってるのは馬鹿だ
アメリカの年収の中央値は日本のそれより低い
つまり、アメリカは日本より貧乏人の割合が高く、それら貧乏人は大して高くもない時給で働いてるんだよ

323 ::2023/03/20(月) 20:58:19.31 ID:ZDNeC+rs0.net
地方都市はどこもこんな感じだよ

324 ::2023/03/20(月) 20:59:02.77 ID:A4EFfvNe0.net
>>318
意味不明
テロと戦争の区別も付かないバカだな
しかも、スレタイと何の関係もない寝言
バカ丸出し

325 ::2023/03/20(月) 20:59:26.55 ID:c0Pms6HY0.net
>>322
アメリカって人口の10%がミリオネアやぞ
日本とはレベルちゃうわ

326 ::2023/03/20(月) 21:02:50.77 ID:0fT3D4mB0.net
なつかしいなここ右に曲がればジャスコだ

327 ::2023/03/20(月) 21:02:58.99 ID:YQQ5/ryE0.net
>>1
Exxonが宇佐見だったら近所の風景

328 ::2023/03/20(月) 21:05:23.24 ID:EqBhXjUN0.net
>>256
確かにセブンとかターミネーターのイメージあるな

329 ::2023/03/20(月) 21:06:38.03 ID:plKil+sP0.net
大型店の規制はある程度は必要じゃね?
今さら遅いけど。

330 ::2023/03/20(月) 21:07:33.16 ID:ZS++SbIX0.net
なんだ日本と同じか

331 ::2023/03/20(月) 21:07:33.45 ID:6uhz+qDx0.net
>>284
それは、マクロ視点で見てるか?ミクロ視点で見てるか?の違い
物事をマクロ視点で見れる人は、ミクロ視点でも物事を見れるが
物事をミクロ視点でしか見れない人は、マクロ視点で見れない

マクロ視点で見れる人がミクロ視点でしか物事を見れない人に、いくらマクロ視点での話をしても
マクロ視点で見れる能力がないからいくら説明をしても分からない
ミクロ視点でしか物事を見れない人は女に多いけど

332 ::2023/03/20(月) 21:07:34.09 ID:64k1osxb0.net
住宅街は日本のほうが汚いわ
庭の手入れもしてないし家もボロボロ

333 ::2023/03/20(月) 21:09:26.33 ID:DWY4k4oX0.net
>>163

気が狂いそうこれ

しかし母方の実家周り
昔はマジで何もないクソ田舎だったのに
近くの国道沿いがこんな感じになって
相対的にめっちゃ便利にはなったんよね

334 ::2023/03/20(月) 21:09:43.75 ID:x2mlkR4L0.net
>>332
引っ越したら?

335 ::2023/03/20(月) 21:10:13.81 ID:6uhz+qDx0.net
>>329
日本の場合、アメリカの要請で大店舗の規制を緩めさせられた
それで一気にシャッター商店街が増えた

336 ::2023/03/20(月) 21:10:36.22 ID:WSFbOPh+0.net
>>212
日本全国どこでもこんな風景と勘違いしてる人がいるけど、こんな景色はデカい国道沿いの市街地にしかないよ
そこを通り過ぎたり、少し道をずれるだけで地域毎の風景がある
ドライブでもツーリングでもいいから動いてみなって

337 ::2023/03/20(月) 21:11:16.81 ID:Zf5sSzPe0.net
道がでけえ以外は普通だな

338 ::2023/03/20(月) 21:11:29.96 ID:4aR6ePxD0.net
>>331
マクロで見るってのは1本道をそれた時の違いに目を瞑って悦にいる事を言うのか
ひとつお利口さんになった

339 ::2023/03/20(月) 21:11:45.78 ID:XmqZvhn00.net
>>170
日本は地震、アメリカは竜巻が多いから災害時に復帰しやすいように電線にしてるんだろ

340 ::2023/03/20(月) 21:12:26.41 ID:6uhz+qDx0.net
>>338
上げ書き込みはバカの煽りしか居ないって本当だな

341 ::2023/03/20(月) 21:12:54.55 ID:6tRE1Rht0.net
歴史が浅いところは飯が不味い
TYO、NY、北海道

342 ::2023/03/20(月) 21:13:04.59 ID:WdvdnFN60.net
>>130
でお前は何人なのよ?

343 ::2023/03/20(月) 21:14:22.76 ID:7KiV9gYV0.net
>>340
そうなの?

344 ::2023/03/20(月) 21:14:29.35 ID:eKR5ToSf0.net
>>336
ガソリンの値段やマックの値段を見るだけでも違いがあって面白いと思えるかどうかだよな

345 ::2023/03/20(月) 21:15:31.00 ID:4aR6ePxD0.net
>>340
ほうほう それは賢いレスでしかも煽っていないわけだ
勉強になるな

346 ::2023/03/20(月) 21:16:23.64 ID:6uhz+qDx0.net
まとめサイトか工作業者の工作員が
ムキになって来たねw

あははw

347 ::2023/03/20(月) 21:16:37.15 ID:plKil+sP0.net
>>336
たとえあるとしても、商業地としては瀕死状態だろ。

348 ::2023/03/20(月) 21:18:34.84 ID:7KiV9gYV0.net
陰謀論大好きっ子らしい

349 ::2023/03/20(月) 21:18:51.79 ID:6uhz+qDx0.net
あーそうか工作業者は春休みの大学生を
書き込みアルバイトでも雇ったかw

350 ::2023/03/20(月) 21:19:53.13 ID:eOYpmPV00.net
>>3
高崎とか宇都宮とか小山はこんな感じ
青山もAOKIも吉野家も王将もダイソーもスシローもとにかくぜんぶある

351 ::2023/03/20(月) 21:20:02.00 ID:tmsv0LGp0.net
>>251
いや電線なら>>1も変わらん

352 ::2023/03/20(月) 21:20:26.98 ID:4aR6ePxD0.net
>>346
まとめサイトなんて200以降のレスなんて見向きもしないと思ってた
これも学びだな

353 ::2023/03/20(月) 21:21:09.52 ID:gxxXTAYq0.net
>>231
ご近所きたわこれ
ガス屋の建物で一発よ

354 ::2023/03/20(月) 21:24:32.57 ID:6uhz+qDx0.net
Twitterで5ちゃんニュース板のスレタイで検索すれば
まとめサイトの垢が出てくる出てくるw
まだすっとぼけしてるとか
どこまで面の皮が厚いんだかw

355 ::2023/03/20(月) 21:25:53.37 ID:0LgQzpjJ0.net
汚い町並みは日本と変わらないな
しかし電線地中化してないのは残念だな

356 ::2023/03/20(月) 21:25:56.39 ID:ke2Y+pXi0.net
>>249
偏屈なおっさんがペットにガラガラ蛇かいながら一人でガソリンスタンド経営してよそ者に猟銃バンバン撃ちまくるイメージ

357 ::2023/03/20(月) 21:26:08.57 ID:aYST/Vrn0.net
滋賀の国道1号線や8号線沿線と変わらないような

358 ::2023/03/20(月) 21:27:25.90 ID:PYL7Edmi0.net
ここは道狭いから都市部だな。

359 ::2023/03/20(月) 21:28:48.03 ID:vZaEKQLx0.net
>>163
これこれw
どこ行ってもこの風景w

360 ::2023/03/20(月) 21:29:37.70 ID:0LgQzpjJ0.net
人口が増えると汚くなるから日本はこれから綺麗になる

361 ::2023/03/20(月) 21:30:17.20 ID:afRDeMC70.net
俺んちの周り、古墳しかねーわ

362 ::2023/03/20(月) 21:31:45.02 ID:PPkUl4QS0.net
町限定なら仕方ない
グランドキャニオンとか色々あるじゃん

363 ::2023/03/20(月) 21:32:52.00 ID:4aR6ePxD0.net
>>354
キャラ変えたらつまらんなチョンモー君

364 ::2023/03/20(月) 21:35:36.29 ID:9r6dcq9d0.net
う さ ー

365 ::2023/03/20(月) 21:35:56.98 ID:JCAMyncB0.net
謎の熊谷感

366 ::2023/03/20(月) 21:39:04.94 ID:Umvi6csz0.net
日本でいうと地方の県庁所在地の郊外という感じか

367 ::2023/03/20(月) 21:40:06.94 ID:SweE0My30.net
田舎なんて
イオン、西松屋、カレー屋ピザ屋ホームセンターなどどこ行っても同じ風景

368 ::2023/03/20(月) 21:42:52.65 ID:iXyzvp3N0.net
>>1
んなことはない
ラスベガスの郊外、ジーンの郊外なんか全然違うぞ
もう道の他は岩山しかないw

369 ::2023/03/20(月) 21:44:27.39 ID:qH3JFRZv0.net
生まれ変わったらアメリカ人になりたい

370 ::2023/03/20(月) 21:44:50.74 ID:un6aSJYm0.net
>>361
鹿がいるじゃん鹿が

371 ::2023/03/20(月) 21:45:44.24 ID:2aVfAfOL0.net
>>369
パーティ行かなあかんねんぞ?🥳

372 ::2023/03/20(月) 21:52:43.70 ID:wR45vIDP0.net
>>313
アメリカの自然って日本以上に危険だと思う。

373 ::2023/03/20(月) 21:54:08.34 ID:wR45vIDP0.net
>>128
単なるアメリカかぶれのおじいさんばかり。
そういう時代だったんだろうね。

374 ::2023/03/20(月) 21:54:20.57 ID:p21MPEVD0.net
なんだこのワクワク感
すっかり飼い慣らされる

375 ::2023/03/20(月) 21:56:30.06 ID:kIUgEq7Q0.net
アメリカの一般的な街って感じだな
もうちょっと大きくなると高層ビルが立ち並ぶ

376 ::2023/03/20(月) 21:57:58.51 ID:dgC6lZ9L0.net
ランボーが暴れてそう

377 ::2023/03/20(月) 21:58:06.42 ID:KYXSVrwK0.net
主要県道沿いは大体こんなもんだろ
個人的には山や海がある方が安心する

378 ::2023/03/20(月) 21:58:06.91 ID:wR45vIDP0.net
>>369
望みを叶えてやるけど選択肢は以下
・アラスカのエスキモー
・中部のインディアン
・開拓時代の生活を送るキリスト教アーミッシュ

379 ::2023/03/20(月) 22:00:05.08 ID:v+Eb7V6Z0.net
>>313
大都市以外は車運転できない奴は人権無いから辛かったわ

380 ::2023/03/20(月) 22:02:30.20 ID:8rvp9OIF0.net
アメリカって一括りにするにはあまりに多様な側面あるからな
田舎に固有のデメリットは日本のそれの比じゃ無い

381 ::2023/03/20(月) 22:03:14.48 ID:DVcn6sYV0.net
貿易摩擦で揉めてた頃アメリカから圧力受けて
大店法の緩和してからアメリカのチェーンストアが
大量に進出、日本の企業も加わって郊外がアメリカ化した

382 ::2023/03/20(月) 22:03:24.75 ID:hpsvIMn30.net
>>163
75%沼津なんですが

383 ::2023/03/20(月) 22:06:08.86 ID:wQIsz+k80.net
>>380
アメリカ人が言うには食に関してはアメリカはひと括りらしいわ。
郷土食とか季節の食べ物とかほぼない。

384 ::2023/03/20(月) 22:07:11.52 ID:0b5Ypnld0.net
日本もちょっと開けた国道沿いはこんなもんだと思うが

385 ::2023/03/20(月) 22:09:37.80 ID:wR45vIDP0.net
>>383
移民が大陸各国から持ち込んだ郷土料理があるだろう、ピザとかソーセージとか。

386 ::2023/03/20(月) 22:11:19.99 ID:wR45vIDP0.net
>>384
まあ車社会の風景だからね。
車を持ってないやつはアキダイにでも買いに行けってこった。

387 ::2023/03/20(月) 22:15:07.46 ID:lG62jBFP0.net
>>1
千葉か新潟だな

388 ::2023/03/20(月) 22:15:22.83 ID:R09Z483k0.net
新潟の長岡 茨城のひたちなか 三重の津 長崎の佐世保 愛媛の宇和島 高知市 長野の松本 静岡の三島 青森の八戸 兵庫の加古川 大阪の寝屋川 埼玉の草加
色々いったけど地方都市は北から南まで全部163な感じ
少し規模が落ちて宇部 野々市 高岡 名取 別府 宮崎の都城 丸亀…

389 ::2023/03/20(月) 22:15:28.85 ID:8rvp9OIF0.net
一応食も多様性あるにはあるんだよただ所謂メリケンフード以外人気が無いんだよ…
つかアングロサクソン食に拘らな過ぎて

390 ::2023/03/20(月) 22:15:54.68 ID:4GUX0gTn0.net
どっちかの夜は昼間

391 ::2023/03/20(月) 22:16:11.38 ID:DVcn6sYV0.net
日本の場合スーパーだけローカル色ある

392 ::2023/03/20(月) 22:17:35.54 ID:VDMKNeLI0.net
そこそこ消費が盛んな国は看板が多くなるのは仕方がない

393 ::2023/03/20(月) 22:22:04.10 ID:HW9ii/C90.net
>>1
会社が違うだけで日本の地方都市のバイパスもこんな感じだな
車で一周旅行するときはこんな感じで開けてきたら安心して補給したり宿探す

394 ::2023/03/20(月) 22:22:15.40 ID:wQIsz+k80.net
>>385
そもそも食に関して、そんなにこだわりがない。

395 ::2023/03/20(月) 22:23:14.45 ID:wR45vIDP0.net
>>391
東京のローカルスーパーはアキダイだっけ?

396 ::2023/03/20(月) 22:23:39.71 ID:6uhz+qDx0.net
>>363
旧速や嫌儲で
まとめサイトを批判すると在日とレッテル貼って追い出した過酷がありましたなあ

あー10年前にやってた事を今もやってるとか
まとめサイトで確定じゃんw

397 ::2023/03/20(月) 22:23:54.13 ID:wQIsz+k80.net
>>391
スーパーもイオンみたいな全国展開してる店はローカル色が薄いと思うわ。

398 ::2023/03/20(月) 22:28:22.67 ID:aKb3HKGR0.net
>>89
共栄町の歩道橋から撮った沼津の1号じゃないか
ゆう遊空間とかクソ懐かしい

399 ::2023/03/20(月) 22:31:25.40 ID:GAF+NE7n0.net
>>212
182の蔵王あたりじゃん
嫁実家の近所ですぐわかったわ

400 ::2023/03/20(月) 22:34:56.74 ID:1UZ9WQca0.net
>>163
あ、秩父とかこんな感じだ

401 ::2023/03/20(月) 22:35:44.19 ID:bYfjURl50.net
>>383
あるじゃんハンバーガーフライドチキンパンケーキ
中華のオレンジチキン

402 ::2023/03/20(月) 22:37:25.52 ID:4hWDszdt0.net
謎の三角形の建物
元々全国展開してたおもちゃ屋だっけか

403 ::2023/03/20(月) 22:41:41.63 ID:wHVOsmLP0.net
>>1
Google Map見ればすぐわかる嘘

404 ::2023/03/20(月) 22:42:08.77 ID:cveIDwXh0.net
エクソンモービルのかわりにエネオスがあったらほぼ日本だろこんなもん

405 ::2023/03/20(月) 22:43:30.58 ID:0kx7/3kE0.net
マグロ経済?
何じゃそりゃ?美味しいの?

406 ::2023/03/20(月) 22:43:36.37 ID:kl5NQrdz0.net
宇佐美 出光 シェル コスモは地方で勢力変わるけどエネオスはまじでどこにでもある

407 ::2023/03/20(月) 22:44:58.56 ID:6re5u8ek0.net
遠くに見える山の感じが日本とは違うんだよな

408 ::2023/03/20(月) 22:46:07.31 ID:zx/RZK4o0.net
原爆落とされろ

409 ::2023/03/20(月) 22:47:47.97 ID:hDaj/OW20.net
日本もそうだよ
流通が発達しすぎた弊害だな
地域の特色が薄くなってる

410 ::2023/03/20(月) 22:47:51.35 ID:Mqu3Wqfh0.net
>>1
宇佐ってこんな都会だったのか

411 ::2023/03/20(月) 22:48:00.62 ID:tMxZayDo0.net
>>44
それわかる
映画とか見ててもだけど中西部とか真っ平だろうな

412 ::2023/03/20(月) 22:48:17.91 ID:8zxXtasJ0.net
ええがな

413 ::2023/03/20(月) 22:49:05.62 ID:WZMNoFpZ0.net
デベロッパーがどこも一緒だからこうなるわな

414 ::2023/03/20(月) 22:51:43.30 ID:9o8W18jP0.net
わが国には牛丼屋とラーメン屋という個性がある!

415 ::2023/03/20(月) 22:53:58.79 ID:mD5k53VR0.net
>>335
シャッター通りになってない都会の商店街も、
店をよく見たらイオンモールに入ってるのと差のないチェーン店だらけだけどな

416 ::2023/03/20(月) 22:54:57.84 ID:hDaj/OW20.net
刺身は四国や九州のが平然と並ぶし
野菜もほとんど一年中食えるしな

417 ::2023/03/20(月) 22:55:52.74 ID:mj8jNEdo0.net
>>44
日本の山って画一的かなぁ
実家が西日本で今は北関東住んでるけど
山の感じが西と東では少し違うと感じる
西日本の方が高い山が少ないせいかと個人的には思う

418 ::2023/03/20(月) 22:56:13.66 ID:sk84I7pP0.net
>>29
日出とかこんなじゃない?

419 ::2023/03/20(月) 22:57:46.21 ID:a0Y4/yvx0.net
スノコってどこの国のメーカー?

420 ::2023/03/20(月) 22:58:17.74 ID:nlYQjnJU0.net
>>163
俺ん家から26を30分南下したん?

421 ::2023/03/20(月) 22:59:41.64 ID:sqr3KziZ0.net
神奈川だけど県外出て少し高速走ると赤松の雑木林に変わって旅に出た感がある
全部同じとか目が付いてるのかと

422 ::2023/03/20(月) 23:00:00.64 ID:EZrmW6dk0.net
>>130
そんなに半地下がいいなら母国に戻ればいいのに

423 ::2023/03/20(月) 23:00:05.66 ID:VmoGJUKT0.net
やっぱりチェーン店じゃない地元飲食店や個人商店が無いとつまらない街になるよね。
コロナ禍以降バタバタつぶれてるけど。

424 ::2023/03/20(月) 23:03:37.66 ID:Qx9eeyRG0.net
>>417
山の話してるんじゃないんじゃないかな

425 ::2023/03/20(月) 23:04:55.65 ID:ke2Y+pXi0.net
>>378
・テキサスで肩がぶつかった程度で射殺される雑魚

426 ::2023/03/20(月) 23:09:47.61 ID:wmWlXKJa0.net
>>1
地方のバイパス道路にある中古本とエロ本やエロビデオを扱ってる店舗の魅力

427 ::2023/03/20(月) 23:10:28.26 ID:6bRFv1dW0.net
町に近づくと大きな木にぶら下がった奇妙な果実が出迎えてくれるんだよな

428 ::2023/03/20(月) 23:11:06.56 ID:Mqu3Wqfh0.net
>>426

>>426
信長書店だか秀吉書店だかってあれか

429 ::2023/03/20(月) 23:13:26.94 ID:ke2Y+pXi0.net
>>428
USAって言ういかにもな店があるんだよ。

430 ::2023/03/20(月) 23:14:19.19 ID:DgyDldty0.net
日本は山国だから自然が美しい

431 ::2023/03/20(月) 23:15:01.30 ID:4020h3bQ0.net
>>1
ウソこけ
砂漠の方が多いじゃねえかw

432 ::2023/03/20(月) 23:15:35.72 ID:DgyDldty0.net
ウクライナもただ平地が広がってるだけで味気ないな

433 ::2023/03/20(月) 23:17:46.77 ID:4020h3bQ0.net
>>417
素晴らしい観察眼だ
乗ってるプレートが違うしな

434 ::2023/03/20(月) 23:18:19.10 ID:Bj7n2NlQ0.net
日本は寿司屋に牛丼屋に天丼屋に定食屋、ネカフェにカラオケ、
マジ色々あるよな、アメリカだとハンバーガーにファミレスこんな感じか
悲しいよなアメリカ

435 ::2023/03/20(月) 23:19:35.16 ID:t8OKEi0n0.net
地方の幹線道路沿いってこんな感じよね

436 ::2023/03/20(月) 23:20:14.28 ID:RgcbT5Lc0.net
3車線かよ…

437 ::2023/03/20(月) 23:26:06.42 ID:Kd3elzF90.net
シカゴ、カンサス辺りの中部は
砂漠地帯の果てにいきなりダウンタウン
それ過ぎるとまた砂漠って感じ

438 ::2023/03/20(月) 23:39:35.66 ID:m/os0Zja0.net
日本もどこ行ってもコンビニじゃん

439 ::2023/03/20(月) 23:41:25.88 ID:St3Mq0Yq0.net
>>212
これこれ

440 ::2023/03/20(月) 23:44:57.21 ID:f0zoEVzu0.net
>>1
滋賀っぽい

441 ::2023/03/20(月) 23:46:14.59 ID:GcGCUjX50.net
>>231
本線黄色信号なのに脇道から2台の車が左右から本線に突っ込んで事故ったように見える

442 ::2023/03/20(月) 23:48:02.33 ID:OAy+SljE0.net
兄ちゃんがアメリカに赴任して3年で糖尿病になって帰ってきた

443 ::2023/03/20(月) 23:49:14.60 ID:m8pqo8ji0.net
栃木とか静岡とかで見る光景だわ

444 ::2023/03/20(月) 23:52:19.37 ID:4/Qsgena0.net
彼等にとってのいちばんの幸せは家族とおしゃべりや仲間との時間、食べ物とかそういうのは副産物でしかない。
だからワンパターンな食べ物でも平気なのさ。
ビジネスマンの昼なんてほぼ補給食だよ。
食べ物なんかに幸せは宿ってないから、という認識。

445 ::2023/03/20(月) 23:53:33.02 ID:FoeZTblI0.net
日本のがひでーだろ

446 ::2023/03/20(月) 23:56:31.43 ID:IsJsRbwO0.net
アメリカも電線は地上なんだ

447 ::2023/03/20(月) 23:57:25.72 ID:SG6A/9vL0.net
>>442
コカコーラでかすぎるから

448 ::2023/03/20(月) 23:59:57.56 ID:GcGCUjX50.net
>>1みたいな景色は、アメリカのInterState(州間高速道路)とか州道の高速区間とか、無料の高速道路の途中で降りた所にあるサービスエリア村的存在。
おそらく右上の茶色い平屋はモーテル。

449 ::2023/03/21(火) 00:12:32.12 ID:RuZ/Je0+0.net
>>163
>>89
なんだったら23区内でも川越街道とか青梅街道とかだいたいこんな風景だろ

450 ::2023/03/21(火) 00:13:30.96 ID:zX9oO7JS0.net
日本は家電量販店と家具屋とチェーン店の飲食店だよな

451 ::2023/03/21(火) 00:14:37.95 ID:8ckdzCmX0.net
>>450
ホームセンターも

452 ::2023/03/21(火) 00:16:13.38 ID:t+iX1I9z0.net
ランボーが歩いてそう

453 ::2023/03/21(火) 00:16:44.61 ID:UarlZSDR0.net
>>296
そのへんの道だな長野いくときこゆとことおってたぜ!

454 ::2023/03/21(火) 00:23:32.37 ID:XWg+RejN0.net
洋服の青山               カインズホーム

 吉野家                 ガリバー

  マクドナルド             ファッションセンターしまむら

   Ks電気              ガスト



  ヨーカドー             Netzトヨタ  

455 ::2023/03/21(火) 00:27:04.13 ID:+BMMdtDf0.net
アメリカの本当のド田舎はいくら進んでも、道と畑しかねーから。 

456 ::2023/03/21(火) 00:30:43.96 ID:uxIqFocq0.net
看板をカタカナにすれば日本だ言われても違和感なし

457 ::2023/03/21(火) 00:30:51.73 ID:2i8D7dZi0.net
>>454
文字だけなのに景色が目に浮かぶわ。

458 ::2023/03/21(火) 00:35:54.51 ID:L9n91vzt0.net
>>10
おそらく、地方都市の町外れのフリーウェイのインターから降りたあたり
日本の高速道路のようにサービスエリアが何kmおきにないから、メシを食いたくなったらインターを降りてこういう所で食う

459 ::2023/03/21(火) 00:37:53.36 ID:XkNUn35f0.net
モータリゼーションが作り出す新たな都市の風景だね。遅れたモビリティの電車中心の都市にしがみついて、それを誇る三大都市圏wは世界の周回遅れ。

460 ::2023/03/21(火) 00:39:43.70 ID:LRXu1aZ60.net
>>459
アメリカの鉄道が年中脱線しまくる世界的に見ても稀なうんこすぎなだけだから・・・

461 ::2023/03/21(火) 00:46:28.23 ID:L9n91vzt0.net
>>139
沖縄はアメリカのナンバープレートのまま走ってるのをよく見かける
信号待ちで後ろに来るとエンジンの音のデカさで分かる

462 ::2023/03/21(火) 00:47:15.34 ID:NCKHlPGd0.net
やっぱ青山あたり欲しい
北関東なら本・DVDって看板も

463 ::2023/03/21(火) 00:47:51.01 ID:lN+U1pe20.net
>>266
出張行っても地元と同じチェーン店で朝飯とか食えるの便利だわ

464 ::2023/03/21(火) 00:48:03.76 ID:CCFuZALJ0.net
>>163
3枚目東海ぽい

465 ::2023/03/21(火) 00:54:07.73 ID:/ImS95xb0.net
あんま日本と変わらんな

466 ::2023/03/21(火) 00:56:24.52 ID:Udj7DSNT0.net
ロードレース見ると欧州の景観がいかに優れているかを痛感する

467 ::2023/03/21(火) 00:57:37.13 ID:frzH0TRH0.net
>>89
90年代くらいの沼津か
すみやとか懐かしいな
国道沿いも駅前も今よりもずっと栄えていた

468 ::2023/03/21(火) 01:03:52.55 ID:Numy3xhy0.net
外国は道路の見通しが良くていいな
日本は中央分離帯とガードレールと標識や看板だらけで、かえって見通しが悪い

469 ::2023/03/21(火) 01:04:27.04 ID:n5LWUmdW0.net
どういう町があったら嬉しいんだよw

470 ::2023/03/21(火) 01:20:44.40 ID:ELV5R2oY0.net
>>71
信号機が面白かったのは台湾
青になるまでの残り秒数が表示されてた

471 ::2023/03/21(火) 01:22:38.42 ID:Oi5LoNcx0.net
白人美少女がいるでしょ

472 ::2023/03/21(火) 01:32:31.44 ID:wUZya/+T0.net
>>470
日本も大阪に秒数信号機あるで
渋谷にあるの信号機も残り秒数わかる

473 ::2023/03/21(火) 02:14:17.63 ID:XG03FKn20.net
ジャップと変わんねえな

474 ::2023/03/21(火) 02:19:26.40 ID:RCZhp/Vf0.net
>>1
ツーリング行ったときの神奈川の奥とか千葉もこんな感じだったな

アメリカに車で行って横断した人のyoutube見てたけどあっちは街から街の間は何もないのと
街ですらすげー田舎だったな
関東の田舎より何もない感じで怖かった

475 ::2023/03/21(火) 02:20:22.23 ID:9gYcKocr0.net
日本より狭くないからいいな
日本はギッチギチなんだもん

476 ::2023/03/21(火) 02:22:46.03 ID:odXGhj0k0.net
チェーン店の巣窟

477 ::2023/03/21(火) 02:23:31.17 ID:P/ZibMVb0.net
松戸かと思った

478 ::2023/03/21(火) 02:24:03.36 ID:kt7OUfGq0.net
人食いアメーバとか居そう

479 ::2023/03/21(火) 02:28:01.34 ID:ukGuzTlL0.net
日本みたいな狭い国と同じように考えるのがどうかしている
実際行くとめちゃくちゃでかいし地平線が見えるし空も高い

480 ::2023/03/21(火) 02:36:55.44 ID:kl+9KgEZ0.net
何この大嘘www
アリゾナとか何にもないやろが

481 ::2023/03/21(火) 02:58:41.16 ID:wvcCxh0r0.net
>>470
>>472
へえ、台湾と大阪もそんな感じなんですか…。最近は関東でも、秒数表示とはいかなくてもゲームのインジケーターみたいな縦棒グラフで残り時間が表示されるのは増えてきた気がします。
私が15年前に旅行で訪れたホーチミンでは、街中と郊外との間の立派な3車線自動車道で赤信号で止まっていると、左折・直進・右折のそれぞれに残り秒数が表示されていました。

482 ::2023/03/21(火) 02:58:46.32 ID:6S/gnSAt0.net
>>2
イオンだろ、日本なら

483 ::2023/03/21(火) 03:16:12.73 ID:zIrjzPBC0.net
>>149
魔法学校の校長かよ

484 ::2023/03/21(火) 03:21:18.98 ID:8rZW9njP0.net
>>1
電信柱だらけ
メリケンも地方ならこんなもんなんだろ

485 ::2023/03/21(火) 03:43:04.51 ID:GrWg7VyY0.net
風情は無いけど生活するには便利を追求するとこうなるわな
日本はこれで渋滞もするからイライラするんだよ

486 ::2023/03/21(火) 04:02:13.99 ID:Hs/TCrDV0.net
借金の看板ばっかよりは健全

487 ::2023/03/21(火) 04:07:18.02 ID:edUVmnIl0.net
広い日本って感じだな

488 ::2023/03/21(火) 04:21:46.83 ID:wcXi6d5P0.net
うちの田舎県みたいだ

489 ::2023/03/21(火) 04:36:22.78 ID:hjR14quk0.net
>>481
歩車分離の信号が増えて、黄色で突っ込むやつや急に止まるやつで逆に危ないんだよなあれ
秒数やインジケータはどの信号にもほしい

490 ::2023/03/21(火) 05:12:41.16 ID:KhCjMMTQ0.net
このマクドナルドの中にはデブばかりいそう

491 ::2023/03/21(火) 05:17:21.63 ID:ywcPs8Ki0.net
嘘松この写真は都会やぞ現実は砂漠みたいな荒野か山

492 ::2023/03/21(火) 05:22:56.74 ID:chFD69ak0.net
https://i.imgur.com/9UMEIe5.jpg

493 ::2023/03/21(火) 05:25:11.75 ID:rb1mIz410.net
如何にもアメリカ~って感じで、悪くないよ(´・ω・`)

494 ::2023/03/21(火) 05:31:05.44 ID:pQZYvCyo0.net
>>1
油高いな
最近の画像か

495 ::2023/03/21(火) 05:36:50.02 ID:Rv2iMsZq0.net
日本もちょっと田舎の国道沿いはこんなもんだ

496 ::2023/03/21(火) 05:41:25.83 ID:7II6kQde0.net
これ東松山だろ

497 ::2023/03/21(火) 05:45:11.96 ID:QKYCuwho0.net
>>464
山梨県甲府市周辺らしい

498 ::2023/03/21(火) 05:46:52.89 ID:QujNhYmN0.net
タコベルよりジャックインザボックス派
ただ床の汚さはもうどうしようもない

499 ::2023/03/21(火) 05:49:06.25 ID:oLpC0pkR0.net
でもカウボーイハット被ったブロンド美女が水着で車洗ってくれるんだろ?(´・ω・`)

500 ::2023/03/21(火) 05:50:16.13 ID:CnH3GPci0.net
食事してたら財布をこの袋に入れろ!って言われるのかな

501 ::2023/03/21(火) 06:00:01.15 ID:6iVcRsu00.net
>>163
ブックオフがあれば完璧だな
お前らも自転車漕いで立ち読みしに行ってたはずだ

502 ::2023/03/21(火) 06:03:50.29 ID:pqYOywqT0.net
電柱が多いと日本に見えるな

503 ::2023/03/21(火) 06:08:55.00 ID:1veTpT7c0.net
長後街道みたい

504 ::2023/03/21(火) 06:22:52.77 ID:xTrt8aih0.net
>>212
元アルペン発見した

505 ::2023/03/21(火) 06:32:02.96 ID:HfrO66L90.net
ネット回線も未だに遅いから地獄だろ

506 ::2023/03/21(火) 06:32:51.35 ID:slEHMeWf0.net
>>2
日本はこれに牛丼屋が加わる

507 ::2023/03/21(火) 06:37:20.70 ID:oya5SpUK0.net
>>1
へー

電線あるんだー

508 ::2023/03/21(火) 06:38:25.19 ID:eJgGBaiy0.net
>>1
いばらぎとか栃木を車で流すとよく見かける風景

509 ::2023/03/21(火) 06:40:08.23 ID:TfSsPVh90.net
>>212
軽油109円と119円のときなら最近やな

経由75円は20年前

510 ::2023/03/21(火) 06:40:55.01 ID:BhWdkx4X0.net
町田

511 ::2023/03/21(火) 06:52:22.40 ID:wvcCxh0r0.net
>>504
スタジオアリスのの所?w

512 ::2023/03/21(火) 06:55:59.05 ID:jCkc7AJG0.net
道幅だけ日本と違う

513 ::2023/03/21(火) 06:59:21.13 ID:MDshUymB0.net
>>5
いつもホームの写真撮るけど降りたことはない

514 ::2023/03/21(火) 06:59:44.76 ID:nPtpZXnS0.net
>>163
チャリの二人乗り捕まえろよ

515 ::2023/03/21(火) 07:05:34.45 ID:/wkb/QKD0.net
>>304
アメリカ産の肉なら日本で買っても安いわw

516 ::2023/03/21(火) 07:05:35.18 ID:PubJpXAc0.net
>>225
地域によって全然違うよ

コスモス、トライアル、ジョイフル、資さんうどん、ナフコ、ゆめマートが多い

517 ::2023/03/21(火) 07:08:05.88 ID:pE4Vr7hq0.net
>>42
左入町だな
右へ曲がればみつい台住宅と教習所

518 ::2023/03/21(火) 07:09:11.55 ID:m6EzSobP0.net
>>2
だな

日本全国どこも似たような景色
似たような街並み
似たような風景
全国チェーンの店ばかりが目立っていて街の店並みも全国同じ
人口の多さ少なさで街並みが若干ゴミゴミしているかしてないかの差ぐらいだ

519 ::2023/03/21(火) 07:09:41.42 ID:Hz/yiqzs0.net
どこ行っても砂漠の間違いだろ

520 ::2023/03/21(火) 07:12:41.08 ID:tjyc8WhE0.net
ネトウヨのご主人様の国

521 ::2023/03/21(火) 07:20:48.68 ID:okDJsfbg0.net
国道沿いのありふれた景観は気が滅入るな

522 ::2023/03/21(火) 07:20:58.42 ID:yaC+Kw5+0.net
コメリ、ムサシ、ひらせい
ケーズデンキ、ヤマダ電機、ジョーシン
ハードオフ、オフハウス、ホビーオフ、お宝中古市場
ココカラファイン、クスリのアオキ、ツルハ
三宝亭、かつや、だるまや、無尽蔵


ここらへんが固まっていると地元を感じる

523 ::2023/03/21(火) 07:22:22.86 ID:o8qGGXZa0.net
車メインの町作りって感じだな

524 ::2023/03/21(火) 07:25:19.94 ID:5vqXTS5y0.net
グンマーなわけがない
こんな田舎町で6車線もあるのはよっぽどだろ

せいぜい静岡だよ

525 ::2023/03/21(火) 07:36:57.02 ID:WwpJWbHO0.net
>>287
すみやはまだあるぞ
ゆうゆう空間は無くなって田んぼになってる

526 ::2023/03/21(火) 07:39:19.78 ID:z7r1AjLl0.net
古きよきアメリカっぽい風景はもうない?

527 ::2023/03/21(火) 08:09:34.65 ID:hUGfEvGe0.net
>>497
3枚目も沼津だよ
明治資料館が写ってる

528 ::2023/03/21(火) 08:10:59.57 ID:pPSx1sPQ0.net
>>1
ランボーが盗んだバイクで走りまわりそうだ。

529 ::2023/03/21(火) 08:25:39.24 ID:8Hdv9crl0.net
>>257
それでGHQは、日本をアメリカ合衆国ジャパン州にしなかった

530 ::2023/03/21(火) 08:26:36.23 ID:EhfH/Dqw0.net
ちょっと郊外に行くと地面をタンブルウィードが転がっているくせに

531 ::2023/03/21(火) 08:27:40.73 ID:wvcCxh0r0.net
>>526
グレイハウンド(長距離バス会社)で深夜に到着した町のバスディーポ(バス停に毛が生えた建物)の中にバーガーキングしか無くて、その前の3食すべてバーガーキングだったので流石に飽きていたので外に出たら、何も無い中にサークルKの看板だけが光っている光景。

532 ::2023/03/21(火) 08:36:13.86 ID:mf8QbjAb0.net
何処の国もそんなもんだろ
街の作り方なんて同じだろうし

533 ::2023/03/21(火) 08:41:14.82 ID:AoODhybt0.net
店員がショットガン持って出てきそう

534 ::2023/03/21(火) 08:47:37.19 ID:Q1UyjQoe0.net
道路が舗装してなくて、風が吹いたら
枯草のかたまりが転がって、扉がギーって
イメージしかない

535 ::2023/03/21(火) 08:53:13.70 ID:JLhFr4s30.net
もうバイク、電車、徒歩で日本を3周くらいしてるが

大都市、地方都市、町、村、過疎地というカテゴリはあるが
同じカテゴリなら違いは全然ないという事実

536 ::2023/03/21(火) 08:59:08.97 ID:dLgIelae0.net
日本かと思った
茨城福島栃木
こんな景色ごまんとあるな
住んだら住みやすいよ

537 ::2023/03/21(火) 09:00:26.89 ID:59mrUyo70.net
電柱だらけなのは日本だけとか誰か言ってなかった?
騙されたわ

538 ::2023/03/21(火) 09:03:32.81 ID:bglxTduf0.net
>>501
アメリカでも南カリフォルニアにはブックオフがあるよ
レイクウッドとかに

539 ::2023/03/21(火) 09:07:03.57 ID:6IF2Qayi0.net
>>206
あとはたった一人の戦争を始めないとな。

540 ::2023/03/21(火) 09:08:34.99 ID:zUvPvbRX0.net
看板日本語にすれば、まんま国道4号線

541 ::2023/03/21(火) 09:39:52.07 ID:Vi3HMElA0.net
>>312
本人の自撮り

542 ::2023/03/21(火) 09:45:54.30 ID:lRR/wd8M0.net
都市と田舎では世界が分断されてる

543 ::2023/03/21(火) 09:54:47.58 ID:Pvjv/9Lw0.net
ダウンタウンを覗いては道沿いにモールや大きなスーパーがところどころある感じかな

とにかくどんな近い所でも車で行くのが常識だったが家からガレージ直結だし
ガレージの開け閉めもリモートだから便利だったな

544 ::2023/03/21(火) 10:11:13.30 ID:uKEvDSOJ0.net
平和やな
ファイナルファイトに出てきたみたいなスラムとかもう無いんか

545 ::2023/03/21(火) 10:23:10.80 ID:T3GXHq2n0.net
いい感じのダイナーとかないの?

546 ::2023/03/21(火) 10:42:01.01 ID:dYfmYqsW0.net
しまむらとAllenとマルナカが揃えば完璧だな

547 ::2023/03/21(火) 10:46:34.17 ID:feN6fD420.net
シアトル行ったら繁華街でもない場所なのにスタバの300m先にスタバあって笑った

548 ::2023/03/21(火) 10:46:55.57 ID:feN6fD420.net
シアトル行ったら繁華街でもない場所なのにスタバの300m先にスタバあって笑った

549 ::2023/03/21(火) 11:03:14.12 ID:J2X/sn3j0.net
>>130
郊外の街並みの話と関係なくねw

550 ::2023/03/21(火) 11:04:50.76 ID:lrOFsyYH0.net
>>151
在米チューバーが動画で「道歩いてたら何回か跳ねられそうになった」って言ってたな
人間の脇スレスレ、体感5cmくらいのトコを早いスピードで抜けるらしい

551 ::2023/03/21(火) 11:19:34.73 ID:T6qtDzd20.net
日本と一緒やんけ

552 ::2023/03/21(火) 11:23:06.97 ID:lrOFsyYH0.net
>>471
でもスキンケアしてないぞ

553 ::2023/03/21(火) 11:26:25.29 ID:lrOFsyYH0.net
>>496
テヘランーー東松山ーーラスベガス

554 ::2023/03/21(火) 14:08:34.35 ID:GZOml6mZ0.net
インター降りたすぐのその町で一番栄えてる道みたいな風景だなおい

555 ::2023/03/21(火) 14:12:50.25 ID:5in1s62V0.net
田んぼとビニールハウスと鉄工場だけの風景よりはマシじゃね

556 ::2023/03/21(火) 14:19:01.73 ID:m6EzSobP0.net
日本全国どこ行っても似たような感じだから、わざわざガソリン撒き散らして遠距離ドライブとか行かなくなったわ
ガソリンの値段が高騰しているのも理由だが遠出する気力が無くなった

557 ::2023/03/21(火) 14:19:17.18 ID:Y2HRwC880.net
日本の国道沿いもこんなだけどな

558 ::2023/03/21(火) 14:27:32.54 ID:AT0gpZZb0.net
かつやが無い

559 ::2023/03/21(火) 14:35:50.57 ID:+ARrfo8z0.net
>>163
ラブライブで描かれる沼津とはまた違う顔だな

560 ::2023/03/21(火) 14:38:10.18 ID:9CzZr+oT0.net
日本もそうだよ

561 ::2023/03/21(火) 14:52:16.72 ID:csce7FNz0.net
地方は大きな通り沿いしか街が栄えないから
しょうがない
裏道の方はゴーストタウン

562 ::2023/03/21(火) 16:31:32.06 ID:UDjP/W5+0.net
>>2
こんな感じよね

563 ::2023/03/21(火) 18:52:36.41 ID:STnYCaUa0.net
>>163
まさにこれ!って思ったら地元でしたわ

564 ::2023/03/21(火) 19:05:32.68 ID:QcIb+GHc0.net
>>163
まず車道や高速沿いが栄えてる時点で田舎だわな

565 ::2023/03/21(火) 19:06:04.63 ID:QcIb+GHc0.net
あと、二階建て以上の無駄な建物が無いのも評価
都会は空が狭いからな

566 :ピマリシン(熊本県) [KR]:2023/03/21(火) 20:46:41.02 ID:8N0suUza0.net
>>554
村唯一のコンビニが高速道路のパーキングエリア
にあるところもあるんだろうな。

567 :レムデシビル(富山県) [NL]:2023/03/21(火) 21:27:06.85 ID:m6EzSobP0.net
>>564
日本の9割以上はこんな所ばかりだけどw

568 :ガンシクロビル(東京都) [US]:2023/03/21(火) 22:04:21.50 ID:QcIb+GHc0.net
>>567
馬鹿 日本の国土の6割以上は森林のままなのに何言ってんの?

569 :レムデシビル(富山県) [NL]:2023/03/21(火) 22:09:18.44 ID:m6EzSobP0.net
>>568
日本の都市部の9割はそんな感じだ

570 :アマンタジン(埼玉県) [US]:2023/03/21(火) 22:32:51.57 ID:uNOvGfG60.net
>>530
ニュースで何度か見かけたけど日本はあんなの無くて良かったと思うわ
群馬は冬になると風強いからたくさん転がってきそう

571 :アデホビル(茸) [CN]:2023/03/22(水) 01:27:16.84 ID:VJ7QqFM10.net
>>561
一等地は商店街の老害共が専有してちゃんと商売する気もないのに新参を追い出してるからな
そのくせ街の活性化は商店街が軸だと税金にたかって発展を阻害する

市民はうんざりして車に乗って郊外のイオンに買い物に行く
そしてそのイオンの近くに大規模バスステーションができて高速バスで都市部とつながる

572 :ファムシクロビル(茸) [US]:2023/03/22(水) 03:50:25.73 ID:lxEzli7y0.net
>>571
それもう一等地じゃないんじゃね?

573 :バルガンシクロビル(東京都) [JP]:2023/03/22(水) 03:55:03.28 ID:gCfedEtG0.net
マックの代わりにバーキンの看板もアメリカは多いけどな。

574 :インターフェロンβ(埼玉県) [US]:2023/03/22(水) 04:04:29.17 ID:P11tiQNO0.net
無駄に看板がデカい国道50号走ってるとアメリカに来たんだなって実感する

575 :ペラミビル(東京都) [US]:2023/03/22(水) 07:09:42.93 ID:GYHVc3tT0.net
>>163
はじめの3枚沼津だろ

576 ::2023/03/22(水) 09:26:20.67 ID:cZlY//UQ0.net
>>571
商店街が元気なのって東京大阪くらいかね

577 ::2023/03/22(水) 10:05:07.17 ID:4BM7z47Z0.net
>>571
老舗と言えば聞こえは良いが、実質"殿様商売"だわな。

あと、赤字店舗だと税制上有利になるとか?
そのせいか商売に身が入らない。

578 ::2023/03/22(水) 10:54:03.01 ID:ijZsCXjA0.net
ハリウッド、サンセット大通りに行ったことあるけど、日本の地方都市の国道沿いみたいに意外とショボくて
「アレレ?」となったことはあったな

579 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [HK]:2023/03/22(水) 15:14:44.95 ID:kX4I5QVP0.net
>>571
駅前商店街の行き着く先って老人元店主の棲む住宅になっちゃうんだよね
まだこれを上手く現す言葉はないけど元商店街住宅街とでも言えば良いのか

580 :ソホスブビル(東京都) [JP]:2023/03/22(水) 15:15:48.85 ID:qfMxMlUm0.net
日本文字でイオンとか紛れてても違和感なし

581 :イノシンプラノベクス(埼玉県) [ニダ]:2023/03/22(水) 15:17:17.84 ID:rbkAjUBR0.net
タコベル好きだったな

582 :エファビレンツ(京都府) [ニダ]:2023/03/22(水) 15:31:50.22 ID:C8sFseKL0.net
日本の地方市はみんなこんな感じだよ
郊外店ばっか発達して 駅周りはシャッター街

583 ::2023/03/22(水) 19:27:08.29 ID:k6rVPd2S0.net
田舎は駅前が必ずしも一等地とは限らない
駅前は閑古鳥で一方道路は車だらけというパターンが多いな

584 ::2023/03/22(水) 21:14:18.28 ID:EdMsBpXb0.net
>>580
アメリカに英会話学校が?

585 ::2023/03/22(水) 21:20:26.10 ID:I4gbW6BJ0.net
>>3
宇佐市だバカ

586 ::2023/03/22(水) 21:25:21.97 ID:upVWZtsf0.net
>>1
愛知県岡崎市だな

587 ::2023/03/22(水) 21:25:52.58 ID:bzMU6Fr70.net
地方は駅前はサビれて
圧倒的アドバンテージのあるJRの駅ビル内だけ栄えてるパターンもあるなあ

588 ::2023/03/22(水) 21:29:57.34 ID:aw1YS9uB0.net
都市と地方の分断が進んでるな

589 ::2023/03/22(水) 21:33:46.13 ID:+Jz0awKD0.net
歩道がまったく無い

590 ::2023/03/22(水) 22:56:33.17 ID:ffVHLNI10.net
>>583
考えてみれば地方の駅前が一等地の歴史って短かったな
これから数百年はクルマとショッピングモールの形態が続くのだろうな
ローカル鉄道も廃線となれば駅諸共商店街もただの更地になるだろう
北海道のように

591 ::2023/03/22(水) 23:02:00.09 ID:f6sdjJQf0.net
>>583
田舎の駅前はシャッター通り

郊外の国道沿いなど交通量が多い道路沿いは全国チェーンのお店が立ち並びイオンなどの大型ショッピングセンターが存在する

総レス数 591
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200