2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Android 14、パソコンモードを搭載!Windowsとmac とubuntu死亡 [422186189]

1 ::2023/03/20(月) 20:21:22.52 ID:Ur3isMek0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://gazyekichi96.com/2023/03/17/pixel-tablet-android-14-finally-adds-long-awaited-new-features/

2 ::2023/03/20(月) 20:21:50.55 ID:Ur3isMek0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
これもうパソコンだろ
https://i.imgur.com/FnEZ2GY.jpg

3 ::2023/03/20(月) 20:22:12.20 ID:ZRhV4QQu0.net
さる痘、飛沫感染する模様😷

サル痘患者は皮膚病変のない発症早期でも、上気道からのウイルス排泄がある
医療機関におけるサル痘の感染対策にはCOVID-19同様に、飛沫感染対策の効果が高いと考えられる
https://twitter.com/carpe_diem0820/status/1567434249569202176

大阪でサル痘 30代と50代の男性 関係性はなし [448218991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679301323/
(deleted an unsolicited ad)

4 ::2023/03/20(月) 20:22:17.65 ID:87U66N+G0.net
使いにくそうw

5 ::2023/03/20(月) 20:22:44.61 ID:AyhGzUuw0.net
Ubuntuよりは使いやすそう

6 ::2023/03/20(月) 20:23:11.42 ID:8uIlA7rl0.net
>>2
うーん…

7 ::2023/03/20(月) 20:25:24.94 ID:HXS50s3v0.net
アホみたいにOS容量増えるんでしょ?

8 ::2023/03/20(月) 20:25:41.52 ID:i2Gm/zpR0.net
じゃあパソコンでいいじゃん?

9 ::2023/03/20(月) 20:25:57.17 ID:k08lr8UL0.net
どの辺がパソコンなのか

10 ::2023/03/20(月) 20:27:26.66 ID:k25eff7P0.net
Chrome OSと合併しろよもう

11 ::2023/03/20(月) 20:27:26.78 ID:lbelFQhx0.net
iPhoneはデスクトップモードでMacOS動くようになると思ってる

12 ::2023/03/20(月) 20:28:38.15 ID:rWfcnGZ30.net
あれ?chromebookは?

13 ::2023/03/20(月) 20:28:39.45 ID:zTkvaLFV0.net
パソコンの定義とは?

14 ::2023/03/20(月) 20:28:44.42 ID:SpE4+CDz0.net
windowsもパソコン以外のプラットフォームはさっぱりだから
スマホやタブレットで成長したandroidが覇権を掴むかもしれないぞ。

15 ::2023/03/20(月) 20:28:48.45 ID:8uIlA7rl0.net
>>9
液晶とキーボードとマウスを繋ぐとマルチウインドウが有効になるらしい

16 ::2023/03/20(月) 20:28:49.47 ID:UYLPEaPj0.net
Androidに変わるosでてこないかな。。。

17 ::2023/03/20(月) 20:29:23.59 ID:lEIIIP0+0.net
ウブントゥはクリスタも5chブラウザも対応してねーし
消して入れ替えてもいいな

18 ::2023/03/20(月) 20:29:44.51 ID:hjtG47q60.net
どうせならフルスペックのPC用OS作れよ
Chromebookみたいな中途半端なのはいらんから

19 ::2023/03/20(月) 20:30:21.59 ID:aMGEq12t0.net
そいやwindows11でandroidアプリ動かせるのはどうなったんだ

20 ::2023/03/20(月) 20:31:17.90 ID:XoSvZiPF0.net
えっChromebookになる話ちゃうんかい!

21 ::2023/03/20(月) 20:31:47.55 ID:QCFTYv8U0.net
キットカットだのジェリービーンズとか名称で
14は何になるん?すあまとか?

22 ::2023/03/20(月) 20:32:00.74 ID:B3aFdRCn0.net
>>19
あれ言うてもAmazonのアプリやろ

23 ::2023/03/20(月) 20:32:16.00 ID:XoSvZiPF0.net
>>19
中途半端
アプリいれて尼扱いのソフトが動くだけ
シームレスに動かせよと

24 ::2023/03/20(月) 20:32:40.35 ID:lYHUxos+0.net
>>20
統合やな
そして軽いからデスクトップでも普及すると

25 ::2023/03/20(月) 20:32:56.16 ID:5kYZfkND0.net
デスクトップとモバイル両機能を狙って失敗したWindows8みたいになるんちゃう?

26 ::2023/03/20(月) 20:33:43.96 ID:1Q0QpVw50.net
実は大分前からSamsungとMOTOROLAは搭載してる
別機能のPC上でアプリ立ち上げる方が楽だからあまり使わないけど

27 ::2023/03/20(月) 20:34:44.84 ID:UWcbTSiy0.net
なぜ勝手にUbuntu巻き込みしてるの?

28 ::2023/03/20(月) 20:34:54.90 ID:lYHUxos+0.net
動作軽いからデスクトップ向けのアプリが揃えばwindows不要になるな

29 ::2023/03/20(月) 20:36:54.20 ID:2VzhuDXh0.net
>>1
>>2
こんなんで仕事できる訳ないだろうがフリーター低層

30 ::2023/03/20(月) 20:36:55.84 ID:TcB+Ynsa0.net
>>21
14はアップサイドダウンケーキ
https://i.imgur.com/fd2d2HD.jpg

31 ::2023/03/20(月) 20:37:07.85 ID:seGOn6Iv0.net
エロゲできるの?

32 ::2023/03/20(月) 20:37:41.65 ID:8uIlA7rl0.net
>>27
まっさきにシェア奪われるのUbuntuじゃね?

出てすぐはマルチウインドウのAndroidくらいのノリだろうけど
徐々にデスクトップLinux化するだろうし

33 ::2023/03/20(月) 20:37:52.47 ID:gBpnG0Zb0.net
タブレットにキーボード繋げるんじゃだめなん

34 ::2023/03/20(月) 20:38:35.51 ID:LhjN0MLk0.net
こういうのはどこまでいっても中途半端

35 ::2023/03/20(月) 20:39:16.49 ID:DM6gSEEs0.net
Androws?
Windroid?

どっち?

36 ::2023/03/20(月) 20:40:09.90 ID:QCFTYv8U0.net
>>30
あり。一口だけ食べたい

37 ::2023/03/20(月) 20:40:26.44 ID:KkAbJtUl0.net
>>2
Windows3.1みたい!

38 ::2023/03/20(月) 20:41:51.63 ID:2VzhuDXh0.net
既存のソフトと互換性が無い

設計に使われるCAD
経理に使われるソフト
官公庁に送る基本資料作成ソフト
ネットワークソフト

etc

androidでは到底無理

39 ::2023/03/20(月) 20:42:11.96 ID:eQZGflIE0.net
>>2
最近のパソコンでも俺の腕について来れて無いのに駄目だろこれ

40 ::2023/03/20(月) 20:44:44.55 ID:UzuWfMIs0.net
ウェアラブルPCきたか

41 ::2023/03/20(月) 20:45:56.79 ID:DRDuKbOZ0.net
armアーキテクチャーだろどうせ

42 ::2023/03/20(月) 20:46:22.93 ID:1I+3dNIn0.net
>>13
パーソナルコンピューター

43 ::2023/03/20(月) 20:48:34.01 ID:aA0Po9RZ0.net
ウブンツだけ知らん もっと頑張れや

44 ::2023/03/20(月) 20:50:13.41 ID:8lV1Jmq+0.net
この時はまだ、Lindowsが逆襲してくるとは誰も予想していなかった…

45 ::2023/03/20(月) 20:50:17.74 ID:eCmCoehf0.net
ファイルシステムどうなってんの?

46 ::2023/03/20(月) 20:51:15.92 ID:eCmCoehf0.net
>>44
それ、MACのparallelsかな

47 ::2023/03/20(月) 20:53:05.46 ID:y873lEVQ0.net
Fuchsiaはどうなったの?

48 ::2023/03/20(月) 20:53:18.02 ID:1Q0QpVw50.net
>>38
昔iPhoneが流行るわけないとか言ってなかった?
x86は近い内に淘汰されるからそこで入れ替わりの機会は十分あるでしょ
そもそもSaaSに誘導するための商材だろうに

49 ::2023/03/20(月) 20:53:41.03 ID:5XeiYLiI0.net
windows phoneはこれがやりたかったのに時代が追いつかなかった

50 ::2023/03/20(月) 20:54:29.23 ID:1Q0QpVw50.net
>>49
やっとチップ性能が上回り始めたからな

51 ::2023/03/20(月) 20:55:11.76 ID:zeEaWF920.net
それよか私のandroidさん、ラインのバッジが出ないんだけど、どうしたら未読数が出るの?

52 ::2023/03/20(月) 20:55:52.39 ID:rC7gBIWe0.net
終わる終わる言うて全然おわなくね?

53 ::2023/03/20(月) 20:56:27.50 ID:S3n5rnva0.net
>>49
俺も>>2を見て、windows phoneを思い出した。
あれ、別に悪くない出来だったのに何で普及しなかったんかねぇ。

54 ::2023/03/20(月) 20:56:39.49 ID:WXD85Tr70.net
Window7が1番使いやすい

55 ::2023/03/20(月) 20:57:21.51 ID:k08lr8UL0.net
>>15
うーん
用途がわからん

56 ::2023/03/20(月) 20:57:26.34 ID:7ZoYH9HO0.net
えーーー、あの小さな画面でPC画面とか‥

57 ::2023/03/20(月) 20:57:39.50 ID:LT42TD2R0.net
無料で公開してくれるなら、windows11入れずに、こっち試すわ

58 ::2023/03/20(月) 20:57:43.86 ID:3xD9izum0.net
>>49
期待してたのになあ

59 ::2023/03/20(月) 20:57:59.60 ID:5NR7m4uo0.net
エロゲできるの?

60 ::2023/03/20(月) 20:58:02.42 ID:etjv21jX0.net
>>38
iPhone絶対優位な日本の状況だとiPadが掻っ攫ってくものが多そうだな

61 ::2023/03/20(月) 20:58:34.08 ID:jq5Ux4CI0.net
どうせ半端で使いにくい微妙な品になるだけだろ
パソコンはマイクロソフトに任せとけよ

62 ::2023/03/20(月) 20:58:34.63 ID:fGurYNir0.net
Chrome OSと違うの?

63 ::2023/03/20(月) 20:59:00.50 ID:twWmrZgU0.net
https://imgur.com/a/gSyJXbw
こういうのでしょ
タブレット以上じゃないと厳しいし制限多いよ

64 ::2023/03/20(月) 21:00:05.36 ID:imjeKVsR0.net
Pixelの数少ない欠点、モニターにHDMI出力出来ない事が解消されるじゃないか
これはPixel最強かも

65 ::2023/03/20(月) 21:00:48.91 ID:eOYpmPV00.net
>>15
余ってるkindle fireでデュアルディスプレイになってくれたらいいのになぁ

66 ::2023/03/20(月) 21:02:39.33 ID:SgR2yuvu0.net
巫山戯るな
How many files(0-15)?から始めろや

67 ::2023/03/20(月) 21:04:05.92 ID:1Q0QpVw50.net
>>56
モニタに接続するとPC化できるという話でしょ
メーカーが個別に載っけてた機能で前々から標準搭載の噂はあった
今回も搭載決まったわけではないけど

>>59
サイドロードできるからFANZAとかがストア作ってるだろ
使ったことないから存在すること以外知らんけど

68 ::2023/03/20(月) 21:07:02.47 ID:3+qEG5eJ0.net
>>65
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1481098.html

こんな記事があった

69 ::2023/03/20(月) 21:07:32.74 ID:BLvpU+Lq0.net
もうタブレットやスマホと分ける必要ないべ
そう考えればWindowsとかシェア糞低いはずよ

70 ::2023/03/20(月) 21:07:46.81 ID:yNftQ87W0.net
>>63
20年くらい前のUIって感じ

71 ::2023/03/20(月) 21:09:10.87 ID:WF3Ba+Vk0.net
Windowsは無駄な機能増やすばっかりで退化してるしな
Androidの方が軽くて必要な機能だけ追加っていう昔のWindows的な使い方出来そう

72 ::2023/03/20(月) 21:11:12.38 ID:wkJgGios0.net
こんなの続けてもスペック足りなくなるだけじゃん
爆熱チップセット量産するくらいならスマホ特化の方向でいけよ

73 ::2023/03/20(月) 21:11:38.20 ID:1lm/0pr40.net
パソコンというよりはパチョキョンって感じだな・・・

74 ::2023/03/20(月) 21:13:00.43 ID:HahA8g3L0.net
AndroidもRoot開放してくるの?

75 ::2023/03/20(月) 21:14:13.99 ID:LvTN0N5h0.net
全画面表示か?

76 ::2023/03/20(月) 21:14:23.59 ID:n6BVBjRj0.net
os乱立はマジでやめてくれ

77 ::2023/03/20(月) 21:14:27.76 ID:eOYpmPV00.net
>>68
おお!ありがと
音楽かけてる時にスペアナでもチロチロ表示させてみるかな

78 ::2023/03/20(月) 21:17:07.46 ID:UXcQFBFX0.net
>>53
えっ
使った人がみんな、いきなりオチる、てブツブツ言ってた記憶。
あと、アイホンや当時のドコモの3オシ(ペリアエース、ギャラ)に比べて高すぎた。
2倍くらいしなかったかな
当時のアイホンは5万くらいしかしなかったのに9万とかした記憶

79 ::2023/03/20(月) 21:17:55.36 ID:IOaQRh1Y0.net
余計なことしなくていいぞ

80 ::2023/03/20(月) 21:19:15.10 ID:nEMChsFM0.net
楽しみだけど、スマホが火を噴きそう

81 ::2023/03/20(月) 21:20:55.17 ID:vaR/avtR0.net
スマホの画面を2倍にして、マウス、キーボードをつけたら、オフィスソフト使えるわ。
CADはさすがに、重くて動かないだろうが。

82 ::2023/03/20(月) 21:20:55.77 ID:+Htc/WBY0.net
>>10
アンドロメダやな

83 ::2023/03/20(月) 21:21:24.18 ID:d6vaaAYZ0.net
普通にサクサクPCで画面でかい方がいいわ

84 ::2023/03/20(月) 21:22:30.53 ID:fE8cH3ju0.net
>>19
Amazon向けな

85 ::2023/03/20(月) 21:25:26.89 ID:wZ8iRvJZ0.net
公式に仮想マシンでUbuntu動かせてくれ

86 ::2023/03/20(月) 21:26:53.87 ID:wZ8iRvJZ0.net
仮想マシンでwin11動いている
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1388796.html

87 ::2023/03/20(月) 21:29:59.92 ID:QRvP41WX0.net
>>49
それは君の勘違いで妄想。
当初はwindows phoneはkinブランドとして発売予定で
xboxと同じようなサブブランド展開予定で、windowsとの融合なんて1mmも考えていないよ。
唯一の売りはofficeが動くというだけで、何故か勝利宣言するバカが大量発生した情弱発見器みたいなガジェット

88 ::2023/03/20(月) 21:30:03.75 ID:0Sb2cm/e0.net
数年で切り捨てられてくのに
取って代わるなんてねーよ

89 ::2023/03/20(月) 21:33:01.13 ID:S3n5rnva0.net
>>87
集金端末ようにWindowsPhoneを使ってるけど、エクセルファイルがそのまま開けるのは便利だわ。

90 ::2023/03/20(月) 21:33:01.21 ID:twWmrZgU0.net
>>63
ちなみにこの程度で重いとか無い、スペック的には問題ない

Androidアプリ側でウィンドウサイズの自由度に制限あったり
タッチ前提のアプリだとマウスとは相性イマイチなのもな
画面サイズはモニタに繋げばいいだけ

91 ::2023/03/20(月) 21:34:12.32 ID:PPkUl4QS0.net
スマホがCPUになってくれるってこと?
キーボードとかマウスは持ち歩けないね

92 ::2023/03/20(月) 21:35:24.23 ID:PPkUl4QS0.net
タブレット差し込んで音楽聴くやつみたい

93 ::2023/03/20(月) 21:35:54.86 ID:QRvP41WX0.net
>>78
単純に出来が悪かったよ。
android/iPhoneと同じ事が出来るというスタートラインにも立てていなかった。
全部「これから良くなる」という謎の言い訳で納得したのは使っていない人で
買った人にとっては酷い言い訳でしか無かったからね。
地図にしても白地図時代が長かったし、白地図でマップとか言われても何もできなかった。

94 ::2023/03/20(月) 21:37:56.82 ID:/I94519Y0.net
スマホの進化とは真逆に行った感じがする
もっとこうシームレスなウエラブルな方向に行って欲しい

95 ::2023/03/20(月) 21:38:25.69 ID:QRvP41WX0.net
>>89
excelなんてandroidでもiPhoneでも普通に使えるけど?
マジで今でもwindow phone使ってるの?

96 ::2023/03/20(月) 21:40:28.48 ID:tWOybPZ60.net
>>82
ネビュラッチェーン

97 ::2023/03/20(月) 21:41:21.10 ID:S3n5rnva0.net
>>95
通話はAndoroidスマホだよ。
Excelファイルを開くだけならAndoroidやiOSでも出来るけど、式が再現されなくて困ってる。

98 ::2023/03/20(月) 21:42:24.88 ID:eOYpmPV00.net
>>94
「ん~~~めんどくさい、家帰ってからPCでやろっと」
っていうのがちょっとでも減ればいいけど。

99 ::2023/03/20(月) 21:44:25.14 ID:g+9x+3B20.net
>>87
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/continuum
あったものを妄想と言われても
実用にはほぼ至ってないから妄想みたいなものだったけど

100 ::2023/03/20(月) 21:46:20.42 ID:DJx6sbV/0.net
scrcpy使えばいいんじゃないの?
Windows上でUSB接続したAndroidスマホをroot取得無しで操作出来る

101 ::2023/03/20(月) 21:50:01.24 ID:eCmCoehf0.net
MacとiPhoneは最終的にアプリを共有するらしいから楽しみ

102 ::2023/03/20(月) 21:53:10.74 ID:8lV1Jmq+0.net
Windows Phone現役だわw
やわらか銀行のレノボの奴に日本通信のSIM入れてる。

103 ::2023/03/20(月) 21:54:13.39 ID:WqN/U8uD0.net
GalaxyとかHuaweiでかなり前からできてたやつじゃね?

104 ::2023/03/20(月) 21:56:30.88 ID:Jx8RJwd50.net
Ubuntu はCentOSの代わりにサーバーとして使われる

105 ::2023/03/20(月) 21:56:55.08 ID:AabZP6wZ0.net
WindowsだけがPCじゃない
スマホだって電話のできるコンピュータだ

106 ::2023/03/20(月) 21:57:05.42 ID:OHRMq1W10.net
バックグランドでアプリが動くかどうかが問題

107 ::2023/03/20(月) 21:59:01.98 ID:zNUQ6xt60.net
うーん、この画面だけだとよくわからないな

108 ::2023/03/20(月) 22:00:38.91 ID:oJVaiMIZ0.net
>>14
多分無理
使い勝手が全く違うので

109 ::2023/03/20(月) 22:04:22.83 ID:zHUqO+CE0.net
>>2
マルチウィンドウのことを言ってるのか
パソコン使ったことない兄ちゃんにはこれでもうパソコンなんだろうなあw

110 ::2023/03/20(月) 22:05:13.20 ID:cwzOKJvr0.net
いやいや、ファイル開いてどうのこうのできない。

111 ::2023/03/20(月) 22:06:08.78 ID:8zZATlh60.net
Blu-rayやdvd再生できる?
windowsエロゲ動く?

112 ::2023/03/20(月) 22:06:09.23 ID:zHUqO+CE0.net
>>14
androidは結局LinuxだからUNIXに統合されるだけだよ

113 ::2023/03/20(月) 22:06:37.80 ID:QRvP41WX0.net
>>97
さすがにサポート切れたwindows phoneを使うのはリスクありすぎだろ
vpsにwindows入れてrdpでexcel動かした方がいいと思うぞ

114 ::2023/03/20(月) 22:06:56.04 ID:+3VSr5Tu0.net
スレタイ詐欺か、残念

115 ::2023/03/20(月) 22:07:05.62 ID:fhEvfqfR0.net
>>68
遅延があったから用途が限られるかも

116 ::2023/03/20(月) 22:07:36.26 ID:efCG6apd0.net
ファミコンモードの方がいいな

117 ::2023/03/20(月) 22:08:14.81 ID:+3VSr5Tu0.net
せめて、すべてのOSに接続するためのソフトを標準で入れるべきでは?

118 ::2023/03/20(月) 22:09:30.94 ID:qHWfUKAZ0.net
Androidそろそろいちから別OS作り直すって話どーなった?

119 ::2023/03/20(月) 22:10:38.52 ID:QRvP41WX0.net
>>99
それ後付けだよ。
windows phoneの名称変更にしても、酷い混乱してたし
リリースしてからもまともに動かすのにリソース食いまくりで新規機能なんて模索するような状態じゃなかった
開発環境もVisualStudioに融合させようとして、更にリソース食いまくりで失敗した。
アプリも全然出ないからXamarinとかやったけど、それも失敗
windowsとの融合は夢であって、実現しようなんて状態じゃなかったよ

120 ::2023/03/20(月) 22:15:19.25 ID:wmWlXKJa0.net
グラフィック系の処理に最適化されてそのドライバーが出るなら超速で乗り換えてやる

121 ::2023/03/20(月) 22:19:27.91 ID:LhjN0MLk0.net
はやくPC用のgoogleOS作ってよ

122 ::2023/03/20(月) 22:20:51.89 ID:QRvP41WX0.net
>>120
無理。
androidは高性能より、低消費電力の方を優先させていて
グラフィック向上する余地があるならニューラルコアを搭載しようとしている。

123 ::2023/03/20(月) 22:21:26.09 ID:wmWlXKJa0.net
ですよねー

124 ::2023/03/20(月) 22:24:33.32 ID:Mqu3Wqfh0.net
印刷まともにできねえ
DVD読めねえ
こんなもん使えるかボケがあああああああ!!!!

125 ::2023/03/20(月) 22:26:14.11 ID:Mqu3Wqfh0.net
>>49
期待して2台も買っちゃった...

126 ::2023/03/20(月) 22:28:27.18 ID:Mqu3Wqfh0.net
>>15
maruOSってのそのコンセプトだったが使えんかったなあ

127 ::2023/03/20(月) 22:28:59.17 ID:wmWlXKJa0.net
サブスクでAdobeがOSとドライバー出したら行っちゃうなー
環境が欲しいの!サービスはこっちで選択するの!ってなんであいつら分からんのじゃ

128 ::2023/03/20(月) 22:30:49.78 ID:RsQVBKOX0.net
ChromeOSからの流用だな
中身はGebtoo Linuxだから、Ubuntuよりはマシだな

129 ::2023/03/20(月) 22:40:19.49 ID:wQIsz+k80.net
パソコンモードの意味がよくわからん。
エミュレータ的なもの?

130 ::2023/03/20(月) 22:41:04.28 ID:6V2viHMG0.net
今でもポップアップ表示とかデュアルアプリ表示とかあるやん

131 ::2023/03/20(月) 22:41:05.41 ID:2g0QgTBy0.net
元々、PC用のAndroidがあっただろうに
それの後継バージョン?

132 ::2023/03/20(月) 22:45:14.16 ID:enkUsbEO0.net
UbuntuPhoneに対抗したいんだろうな Android
GentooLinuxだから Ubuntuよりは良いと思うよ

133 ::2023/03/20(月) 22:48:05.18 ID:EqGoEg6L0.net
Android好む奴ってカスタマイズそのものが目的になってんだろ

134 ::2023/03/20(月) 22:50:41.05 ID:d/hhO+FA0.net
pixelタブレット来るんかな

135 ::2023/03/20(月) 22:55:31.50 ID:ZvVtPHNQ0.net
ドックにhdmiとusb
充電機能があれば
外はスマホ
会社戻ってから音声録音の編集できたらこれ一台ですむ
あとはairtagと同じ機能くれ

136 ::2023/03/20(月) 23:01:19.62 ID:iS1aQnXE0.net
これがうまく行ってAppleのケツに火がついたら
ipadにmacOS載せてくれるかも

137 ::2023/03/20(月) 23:04:08.01 ID:EZrmW6dk0.net
だいたい何とかモードが役に立ったことあるのか

138 ::2023/03/20(月) 23:04:17.00 ID:9cF7K4A10.net
>>38
世の中エミュレータという便利なものがある

139 ::2023/03/20(月) 23:04:53.74 ID:N8bL0+FA0.net
マルチウィンドウなんてスマホで10年前には既にできてたけど…

140 ::2023/03/20(月) 23:05:17.19 ID:9cF7K4A10.net
>>54
使いやすさならペケポン至高

141 ::2023/03/20(月) 23:06:55.44 ID:+3VSr5Tu0.net
>>137
xpモード
録音のspモード 音質落として長時間録音

142 ::2023/03/20(月) 23:07:32.39 ID:9cF7K4A10.net
>>82
ベテルギウスって名前がいいと思うぜ

143 ::2023/03/20(月) 23:13:55.96 ID:GM3IXSB/0.net
全てのandroidスマホを外部ディスプレイに接続すればChromebookとして機能するようにすれば良いのに
Windowsからだいぶシェア奪えるぞ

144 ::2023/03/20(月) 23:15:18.60 ID:/lyJLeaR0.net
Chrome OSと統合するアンドロメダはどうなった?

145 ::2023/03/20(月) 23:17:04.78 ID:PcsgzauX0.net
>>139
「Google公式」じゃないと普及しないよ。
まずAndroid SDKで開発者にゴリ押ししてPCモード対応のアプリを作らせるところが重要。
非公式のはだいたいここでコケてる。

次にGoogle Playで強調。
これをやられると否が応でも開発者は対応せざるを得ない状況になる。

146 ::2023/03/20(月) 23:24:18.51 ID:Cfu1uC8l0.net
>>13
個人所有の電子計算機

147 ::2023/03/20(月) 23:26:20.02 ID:Cfu1uC8l0.net
>>30
アップサイドダウンってユーコン川下り思い出した(笑)

148 ::2023/03/20(月) 23:26:31.04 ID:Rjafd6/t0.net
画面わちゃわちゃしすぎて老眼には
使えねえだろwwwwwwwwww

149 ::2023/03/20(月) 23:32:07.31 ID:/l8AvcxV0.net
>>119
ソフトウェアメーカーが協力的でなかったとは聞いたことがありますね。
Windows8の時点でタッチパネル操作への対応は始めてたのに。

150 ::2023/03/20(月) 23:33:43.49 ID:nYMbXcoX0.net
>>147
ピート笑

151 ::2023/03/20(月) 23:35:44.70 ID:/l8AvcxV0.net
完成しているものを弄ってやってます感を出すぐらいなら、UIのマルチ操作対応をやればいいのに。

152 ::2023/03/21(火) 00:09:33.53 ID:Te6vuL/g0.net
ChromeOS

153 ::2023/03/21(火) 00:24:37.65 ID:dkCiGSK00.net
ChromeOSの正体は GentooLinux

154 ::2023/03/21(火) 00:27:38.49 ID:mHuPlSrM0.net
.exeが動かないからどこまで行ってもandroidスマホの延長だよ

155 ::2023/03/21(火) 00:37:15.86 ID:97uxmuIS0.net
Androidユーザーってホーム画面のキモいカスタマイズできて
ゲームできりゃ満足なんでしょ?

156 ::2023/03/21(火) 00:40:28.95 ID:d0xGkIga0.net
>>15
MotorolaのG100がこれ積んでて、モニタにUSBC1本繋ぐだけで起動して面白かったんだけどやっぱPCの方を使っちゃうよな
無理やりでも使い続けてみようと思ったんだが、
・マウスの動きの調整が難しい、好みの動きにならない、やっぱドライバー環境厳しい
・モニタの発色がよくない
・やっぱりPCより遅い、頑張ってるけど
ってことでこっちをわざわざ繋いで使う動機が乏しくて止めちゃったな
うちの3080とi9に対抗させるのは酷だったんだけどさ

157 ::2023/03/21(火) 00:43:40.00 ID:d0xGkIga0.net
>>19
smart newsを入れようと思って導入したんbだが、アプリが対応してなかったな
結局エミュ入れたけど起動遅いしこれもやっぱマウスの動きとマウスホイールのスクロールの扱いとか厳しくてもう見てないな
スマホで見てる
PC版出して欲しいなsmart news

158 ::2023/03/21(火) 00:47:42.32 ID:d0xGkIga0.net
>>129
タブレットモードよね要は
広い画面に展開して一覧性良くしてある
このchmateのタブレットモードみたいなもん

159 ::2023/03/21(火) 00:52:22.55 ID:5wth7ll+0.net
>>21
すあま ええな

160 ::2023/03/21(火) 01:37:47.05 ID:cQE0a1c70.net
昔のデスクトップ以上の性能がこのサイズだもんなモニターとキーボードにつないだらどこでもパソコンみたいに使えるようにしてほしい

161 ::2023/03/21(火) 03:11:50.27 ID:p19tlvag0.net
CPUとメモリスペックは確かにすごいけど
20年前のPCで当たり前に出来たことが出来ない
ゴミ以下

162 ::2023/03/21(火) 03:12:56.17 ID:eLdghH+O0.net
>>38
全部ブラウザで完結する

163 ::2023/03/21(火) 03:17:26.99 ID:Cknt3BlX0.net
>>162
無理だな
ソフトの違法コピーが増えて著作権問題が起きる
ウィルスの旅にソフト更新とかでコスト増しになる

164 ::2023/03/21(火) 03:19:10.17 ID:sE0Xa9V80.net
THEゴミ

165 ::2023/03/21(火) 03:22:26.23 ID:Cknt3BlX0.net
CADのブラウザあるけど、すぐに落ちる
使ったことないんだろ

166 ::2023/03/21(火) 04:02:57.49 ID:wrNu/hR80.net
>>11 ならない。売りが上げ減るから。

167 ::2023/03/21(火) 04:21:26.03 ID:lPy6CwQ70.net
Fuchsia今どうなってんの

168 :バルガンシクロビル(東京都) [US]:2023/03/21(火) 04:45:38.55 ID:WOIfmdzU0.net
Galaxy8にあったdexが疑似デスクトップモードだったな
最初は物珍しさもあったが、正直PC触っている最中はスマホも触りたいから結局使うことはなかった

169 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [KR]:2023/03/21(火) 04:53:34.28 ID:nJx2Xw5y0.net
>>137
プリンアラモード

170 :アタザナビル(東京都) [PL]:2023/03/21(火) 05:05:51.66 ID:ayKfeKhH0.net
>>165
エンジニアリング系アプリはWindowsの独壇場だな

171 :インターフェロンα(東京都) [CA]:2023/03/21(火) 05:26:23.00 ID:biKewE/X0.net
>>170
エンジニアリング系=Windows
イラスト&意識他界系=Mac
貧民&PC触れない系=android
大まかに分類してこんな感じかな

172 :ダクラタスビル(東京都) [US]:2023/03/21(火) 05:31:25.96 ID:wYHc2jM50.net
motorolaのReady ForとかGalaxyのDeXみたいなもんか
益々PC壊れたら次買うか迷うな

173 :ザナミビル(茸) [US]:2023/03/21(火) 05:38:06.98 ID:UP/LE1tz0.net
妥協してXfceやlxdeが動かないと

174 :ザナミビル(茸) [US]:2023/03/21(火) 05:40:09.15 ID:UP/LE1tz0.net
ChromeOSにすればいいだけ

175 :エンテカビル(群馬県) [CN]:2023/03/21(火) 05:45:24.43 ID:7II6kQde0.net
え、Androidってchromebook用もうあるだろ

176 :メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [ニダ]:2023/03/21(火) 05:45:37.21 ID:ESoj8ZDC0.net
京ぽんに飛びついて実際使ってた過去の自分を思い出して鬱な気分に

177 :レムデシビル(愛知県) [FR]:2023/03/21(火) 06:07:37.53 ID:KIZTAmTe0.net
それよりWindowsのAndroidエミュレータの出来が素晴らしい
プレイストアが使えないのが残念だが

178 :ファビピラビル(茸) [ニダ]:2023/03/21(火) 06:08:07.71 ID:ntdPDgHd0.net
よくわからんけど
Youtube無課金ユーザーにもバックグラウンド再生とかさせてくれ
一時期できてたのを封印してるやつ

179 :ファムシクロビル(石川県) [US]:2023/03/21(火) 06:14:32.98 ID:mr/h100q0.net
>>178
やってくれればありがたいけどやらないだろうなあ
Spotify並みのビジネスモデルでいいならともかく
観てもらってなんぼと思っているだろうな

180 :ザナミビル(ジパング) [US]:2023/03/21(火) 06:34:07.84 ID:91Dz4t0n0.net
ふーん。
もうすぐ発表されるpixel7aを年末に買うからいいかも
とは言っても今使ってる端末下取りだから無料で7a貰えるけどね。
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 6a/13/GR

181 :ペンシクロビル(茸) [ID]:2023/03/21(火) 06:37:45.35 ID:1XIMzzIO0.net
そんなことよりAndroid13からロック解除したら毎回謎のシステム音(設定中のシステム音でもない音)が鳴るようになって設定でどうやっても消えないんだけどそれまず治してくれ

182 :ミルテホシン(東京都) [CZ]:2023/03/21(火) 06:45:58.41 ID:SyYhNZJW0.net
>>41
RISC-Vかもしれないよ

183 :ミルテホシン(東京都) [CZ]:2023/03/21(火) 06:54:33.02 ID:SyYhNZJW0.net
>>149
ただでさえ重たいwindowsをチープなSOCしか載っていない携帯で使用するにはムリがあるわ

184 :ミルテホシン(東京都) [CZ]:2023/03/21(火) 06:58:08.37 ID:SyYhNZJW0.net
>>81
2D CADなら十分や
何も全員が3D使う必要は全くないよ

185 :エトラビリン(千葉県) [SA]:2023/03/21(火) 07:16:43.89 ID:poC/JikM0.net
メモリ爆食いカクカクもっさり

186 :ダクラタスビル(千葉県) [US]:2023/03/21(火) 07:26:59.32 ID:oX6qbvBe0.net
アホクサ

187 :メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/21(火) 07:50:10.46 ID:gRV0Nd020.net
そういうのはwindowsで

188 :オセルタミビルリン(東京都) [US]:2023/03/21(火) 07:54:59.86 ID:1CeiVNJ00.net
>>182
Javaのバイトコードをネイティブ実行出来るの??
kotolinも所詮バイトコードをインストールじにネイティブコンパイルするだけだろ。
sunの構想を実現しろよ

189 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [JP]:2023/03/21(火) 07:57:30.40 ID:wZ50MNmn0.net
>>15
それならもうパソコンでよくないか

190 :イノシンプラノベクス(光) [US]:2023/03/21(火) 08:25:27.45 ID:RX7jO/l+0.net
>>113
SIMは抜いてある。
小型ワープロやエクセル端末として使ってる。
昔、HP200LX使ってたから、こういう小型PCが好きなのもある。

191 :エトラビリン(茸) [JP]:2023/03/21(火) 08:27:57.49 ID:i/6YgxbP0.net
>>95
普通に?
条件付き書式とか関数とかかなり制限あるんだけど

192 :イノシンプラノベクス(光) [US]:2023/03/21(火) 08:34:04.54 ID:RX7jO/l+0.net
>>191
式がバグっちゃうんだよね、AndoroidやiOSのエクセルアプリって。
せいぜいファイル開いて確認するぐらいしか出来ないのが悩み。
それが無ければ泥タブでいいんだけど。

193 :エンテカビル(茸) [US]:2023/03/21(火) 08:48:29.34 ID:9oTEH9kO0.net
>>112
まだこれ言ってる奴おるな
何年前で止まってるんだよ

194 :リトナビル(東京都) [CH]:2023/03/21(火) 08:51:12.56 ID:8lFCNCRH0.net
爺になると27インチモニターがデフォ

195 :アタザナビル(東京都) [PL]:2023/03/21(火) 08:51:58.08 ID:ayKfeKhH0.net
>>171
確かに

196 :アデホビル(北海道) [JP]:2023/03/21(火) 09:41:15.43 ID:FPVhP0Tj0.net
>>183
アプリの重い軽いではなく
マウス前提ものをタッチ操作で使うのが無理すぎた。

既存アプリを全部捨てて作り直させる必要があったのに、既存アプリ推しをして、作り替えは推進しなかった。
苦しくてもWindows RTを推進していれば、また違ったと思う

197 :アデホビル(北海道) [JP]:2023/03/21(火) 09:45:38.19 ID:FPVhP0Tj0.net
>>81
3D CADは軒並み「重い処理」はPCでやらず、クラウド従量課金になりつつある。
その影響でAutoCADとかは.NETで作り直されてる。

198 :エトラビリン(大阪府) [US]:2023/03/21(火) 10:15:18.87 ID:Kd+PciN20.net
パソコンモードwwwだからネットとゲームしかせんから
なんか勘違いしてるやろ
OSが先じゃなくて使えるソフトが先

199 ::2023/03/21(火) 10:26:20.08 ID:jabIqEEo0.net
個人用ならAndroidのパソコン化で十分だよね
仕事で使うなら業務用のソフトがどこまで動くかだよね

200 ::2023/03/21(火) 11:25:17.55 ID:yd+bPcPr0.net
バックグラウンドと省電力両立できるの?

201 ::2023/03/21(火) 11:39:40.93 ID:XIzXhCZe0.net
話題ついでに…
2D CADでいいからblenderみたいにイカしたオープンソースプロジェクトないんかねえ

202 ::2023/03/21(火) 12:32:19.92 ID:e02bGvqx0.net
これ解決か

【悲報】日本人さん、PCの世帯保有割合が10年前より10%以上減ってしまう。助けて岸田😭
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1679191960/

14スマホ保有者はPC保有者に数えられる

203 ::2023/03/21(火) 12:47:17.62 ID:L33conXz0.net
Microsoftが純正ブラウザ「Microsoft Edge」
に仮想通貨ウォレットを搭載するテストを実施中

204 ::2023/03/21(火) 14:43:46.99 ID:IRSHVhZD0.net
昔光回線を普及させるために格安PC付けてたよな
PCじゃないと回線使わないから

205 ::2023/03/21(火) 16:01:39.69 ID:hP0cIse/0.net
やっときたか
ついでにUSB Type-C DisplayPort Altモードも流行ってくれ
もひとつスマホのディスプレイ解像度は1920×1080サイズで

206 ::2023/03/21(火) 17:40:34.20 ID:GHWjZjj90.net
x86互換なら

207 :エトラビリン(SB-Android) [US]:2023/03/21(火) 20:10:07.40 ID:Mf3CMcP80.net
iPadOSの後追いか

208 :ソリブジン(やわらか銀行) [GB]:2023/03/22(水) 02:01:12.20 ID:BCvXHlqk0.net
>>30
相変わらずダサいネーミング

209 :ビダラビン(潮騒の町アイル) [US]:2023/03/22(水) 02:02:37.03 ID:LER/Krux0.net
不要な機能を無理矢理付けて新製品とな
あれ?日本の家電も同じ事してたな!

210 :プロストラチン(東京都) [US]:2023/03/22(水) 02:12:50.76 ID:pkjSKehp0.net
最近パパからiPad買ってもらった女子がさ、
デスクトップを小馬鹿にしててさ、
タブレットオンリー作業の何がそんなに良いのか聞いたら、
メールやネットとかで集めた情報をこうやってまとめる的な事を熱弁しだして、
「それ、ただ情報集めるだけのネット乞食じゃね? 」って言ったら
グヌヌになるどころか、
あたしの言うことが理解できてねー的な上から目線になったよ。

211 :アマンタジン(広島県) [US]:2023/03/22(水) 02:33:34.19 ID:vDTBBZsG0.net
クソほど使いにくそう

212 ::2023/03/22(水) 02:50:55.22 ID:hYS3S3BN0.net
>>162
しねーわバーカ

213 ::2023/03/22(水) 02:51:53.20 ID:hYS3S3BN0.net
>>197
最悪の流れだな

214 ::2023/03/22(水) 03:27:40.91 ID:GOOaj3bf0.net
スマホ買い換えたらバージョンが Android 12だったんだけど
今って最新が Android 14なのか
そうするとこの Android 12のスマホはバッテリーの劣化とか気にしないならあと何年現役で使えるの?

215 ::2023/03/22(水) 05:40:05.37 ID:GlBQHjnq0.net
>>214
まだ13だよ。今年の秋くらいに14だと思う。
2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 5/13/DR

216 ::2023/03/22(水) 07:13:46.50 ID:fkN62CRh0.net
pixelってhdmiでモニターと繋がらないじゃん……

217 ::2023/03/22(水) 07:50:39.51 ID:AbFqiBOb0.net
安定性から泥はムリ

218 ::2023/03/22(水) 07:55:22.29 ID:ckh66Uoh0.net
>>2
ん??
スマホ横にしただけやん😅

219 ::2023/03/22(水) 07:56:41.18 ID:8Qj2KR330.net
OSをアップグレード出来るようにしろ。
買って1年のタブレットがもう二世代前になったじゃねえか。

220 ::2023/03/22(水) 07:57:18.75 ID:ckh66Uoh0.net
>>30
歴代の画像よろ😘

221 ::2023/03/22(水) 07:57:21.59 ID:fkN62CRh0.net
安定性?
何言ってんだろう

222 ::2023/03/22(水) 07:59:06.39 ID:tsLL1N6O0.net
2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-53B/13/DR

223 ::2023/03/22(水) 08:04:42.59 ID:pvuFygkM0.net
>>14
Windows mobileやらWindowsCEに
Windowsタブレットモードまで多岐に渡り
失敗したのでもう2度とモバイルに
参入してこないで欲しい。

ツールとして唯一バリューのあったオフィスの
泥版を出した時点で負けを認めてるのも同然。

224 ::2023/03/22(水) 08:20:31.03 ID:fkN62CRh0.net
Windowsで2in1やタブレットを買えないおじさん
サーフェス知らないのかな

225 ::2023/03/22(水) 08:22:51.18 ID:WxcxxLZU0.net
>>178
ブラウザつかって

226 ::2023/03/22(水) 08:39:06.91 ID:Ssz/0VE90.net
そういうことじゃなく、win使えるかどうかじゃないの
性能いいノーパソがそのままスマホに入ったようなのならいいんだが

227 ::2023/03/22(水) 08:53:36.45 ID:CHAAKT6A0.net
>>213
すでにAndroidでも閲覧だけはできるようになってるから
最終的には全部クラウド化という流れだろうね。

3D CADは
事務所のパソコンで作って
現場のスマホで確認する需要が高いから
この流れは変えられない

228 ::2023/03/22(水) 09:01:50.87 ID:0wr3UUYy0.net
今年iPadがDesktop class appなる新機能を取り入れてる
少しずつタブレットのPC化が進む流れ

>デスクトップクラスのアプリケーションでは、iPadのディスプレイに最適化された新しい機能が実現しているため、一貫した取り消しとやり直し、再設計されたインラインの検索と置換の体験、新しい書類のメニュー、カスタマイズ可能なツールバー、ファイルの拡張子の変更、ファイルアプリケーションでのフォルダサイズの確認などの新しい要素や操作により、アプリケーションがさらに有能になります。

総レス数 228
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200