2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日産オーラオーナーさん「高速でプロパイロット信用したらこうなりました。この車カスやん」 ★2 [866556825]

1 ::2023/03/26(日) 17:37:08.83 ID://ig/j3O0●.net ?PLT(21500)
日産オーラオーナーさん「高速でプロパイロット信用したらこうなりました。この車カスやん」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679795828/


https://youtube.com/watch?v=G-0cL_ymgZg&feature=shares

2 ::2023/03/26(日) 17:37:56.62 ID:mMH9tdeb0.net
↓以下、MT老害の愚痴

3 ::2023/03/26(日) 17:40:44.54 ID:p8SS0+CX0.net
だからこれにしても自動ブレーキにしても、
あくまで人間の運転の補助をする「アシスト機能」なんだよ

それすら理解できない奴は免許返納しろや

4 ::2023/03/26(日) 17:41:59.89 ID:AkFOTAok0.net
半分キムタクのせい

5 ::2023/03/26(日) 17:43:52.35 ID:fxXVmL7F0.net
海原雄山「馬鹿に車与えるなと言うたやろ」

6 ::2023/03/26(日) 17:43:54.94 ID:Q1/G6f2M0.net
これは日産とキムタクのCMが悪い

バカが手放しで運転していいと勘違い

7 ::2023/03/26(日) 17:47:26.41 ID:YxSobJ3v0.net
動画は見ないから解説頼むわ

8 ::2023/03/26(日) 17:49:20.14 ID:8nVm7F+10.net
濡れた猫を乾かそうとして電子レンジに入れるアメリカ人に近いものがあるんじゃないか

9 ::2023/03/26(日) 17:52:17.31 ID:HHgmZZQV0.net
昔のデイズのCMの女の子可愛かった

10 ::2023/03/26(日) 17:53:45.38 ID:aBUelHD60.net
日産から訴えられるんじゃね

11 ::2023/03/26(日) 17:54:10.51 ID:kfsBTgTk0.net
人柱がいるおかげで
将来、安全なものになる
この人に感謝しなきゃ

12 ::2023/03/26(日) 17:56:31.37 ID:Zx9GlP0N0.net
日産は技術力じゃトヨタの足元にも及ばないから情弱騙してアコギな商売してるのが痛々しいな

13 ::2023/03/26(日) 17:57:12.81 ID:+JPMs5sy0.net
これってあくまで補助じゃないの?

14 ::2023/03/26(日) 17:57:46.69 ID:pWiOf0dY0.net
>>6
低能ほど日産みたいなCMは受けるんだろうな
ジェット機と競争してるやつなんてここ数年の自分が見たCMの中で1番糞だわ

15 ::2023/03/26(日) 18:00:10.18 ID:bqJqZV+50.net
ノートオーラは手放し運転対応してないからしゃーない
アリアかセレナにしか対応してないから

16 ::2023/03/26(日) 18:15:15.02 ID:PX2WpaIa0.net
どこの車だろうが続いている白線がいきなり途切れたらどうなるか分からない
道路に何か埋め込まないと絶対はないよ

17 ::2023/03/26(日) 18:15:25.73 ID:NrUjJq0N0.net
やっちゃえ、オッサン

18 ::2023/03/26(日) 18:25:05.88 ID:OPw7qZ1b0.net
自分の運転で事故ったなら仕方ねーと諦めもつくが
ポンコツ自動運転に任せて事故とか後悔ハンパないやろ

19 ::2023/03/26(日) 18:25:26.38 ID:TXAZ5n9X0.net
ちょっとでも仕組み考える頭があればハンドルから手を離すなんてできないはずだけどな
最もこいつはハンドル握っててこうなったって言ってるから尚更頭おかしい

20 ::2023/03/26(日) 18:28:22.97 ID:Gm+4XV9j0.net
内容覚えてないけど面白かったやつだ

21 ::2023/03/26(日) 18:33:49.26 ID:UJzgpR6X0.net
ワシのレヴォーグでも車線消えたらボロンって音するのに、こんなんで手放しOKとかCMやっとったんか

22 ::2023/03/26(日) 18:44:04.80 ID:QFW28Y/N0.net
プロなのに

23 ::2023/03/26(日) 18:45:49.93 ID:DcstoEzF0.net
日産はCM大げさなんよ

24 ::2023/03/26(日) 19:03:43.31 ID:2j5qVVv60.net
レベル2は常に前方注視とハンドル操舵必要
こいつが悪い(笑)

25 ::2023/03/26(日) 19:06:20.38 ID:5wL0rN2w0.net
>>24
オーラはレベル2じゃなくてレベル1

26 ::2023/03/26(日) 19:08:55.24 ID:FqL4pFKX0.net
>>6
ノートオーラってプロパイロット2だったっけ?それでなくても運転手は何もしなくていいわけがない

27 ::2023/03/26(日) 19:10:32.48 ID:sLtN3Mrq0.net
配線弄ってたって話は?

28 ::2023/03/26(日) 19:11:24.63 ID:JNHtD+/50.net
ワイパーで自動運転解除とかのログって中のコンピューターに記録されてるんかな?

29 ::2023/03/26(日) 19:16:09.48 ID:bfnQ7JPc0.net
この程度のカーブではみ出るって元からモード入ってないんじゃね

30 ::2023/03/26(日) 19:26:25.24 ID:q1EzzM0M0.net
標識の制限速度を厳守しちゃうから自動運転車がトラフィックを乱す事になってるわな

31 ::2023/03/26(日) 19:40:33.95 ID:+7xguv5R0.net
レジェンドはレベル3だったな
もう売ってないけど

32 ::2023/03/26(日) 19:41:16.11 ID:ePrGWejN0.net
>>1
バカ&下手くそ

33 ::2023/03/26(日) 19:41:59.43 ID:zSVhfEzZ0.net
自動運転とかデジタルメーターとか半導体の浪費よな
アナログメーターでいいから納期半分にしろ

34 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [ZA]:2023/03/26(日) 19:56:40.67 ID://ig/j3O0.net
プロパイロットで手放し運転スマホ撮影
https://twitter.com/nismoBK/status/1596716904240283649?t=VWftdVAmNp2RgoAI2G6evA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

35 :ネビラピン(広島県) [FI]:2023/03/26(日) 19:59:52.03 ID:4Ok1UCu30.net
自動運転に期待を寄せてるやつは免許返納してほしい
大人しく車からハンドルなくなるまで待ってろ

36 :ビクテグラビルナトリウム(茸) [US]:2023/03/26(日) 20:02:27.05 ID:Zb7xMeFt0.net
あんな馬鹿なCMしてんだからこんな馬鹿が出てきてもおかしくないわ

37 :ジドブジン(大阪府) [US]:2023/03/26(日) 20:04:45.00 ID:Gd90UDl10.net
スバルの自動運転のやつに乗せてもらったばっかなんだけどあれはいいね

38 :コビシスタット(大阪府) [US]:2023/03/26(日) 20:04:48.75 ID:iFWvh2yc0.net
「自動運転技術プロパイロット」って宣伝してた日産も悪いので是非法廷でやりあって欲しい

39 :プロストラチン(潮騒の町アイル) [US]:2023/03/26(日) 20:05:52.59 ID:44bXL4Uv0.net
>>1
アニヲタ

40 :ジドブジン(大阪府) [US]:2023/03/26(日) 20:06:21.19 ID:Gd90UDl10.net
あれ車線の白い線をカメラで認識してるのに動画みたらあそこ線消えてるな
ひっでえわ

41 :レムデシビル(千葉県) [BE]:2023/03/26(日) 20:07:42.97 ID:1D5R4OA70.net
プロパイロットオフだったんだろ

42 :リバビリン(東京都) [US]:2023/03/26(日) 20:10:51.95 ID:Eqdxh2pc0.net
プロ以外は使っちゃだめなの知らなかったの?

43 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:2023/03/26(日) 20:10:55.33 ID:qyq2Gk150.net
右の車線が消えてて右に突っ込んでんだなw
自動運転がいいなら電車か飛行機で行けばいいのにwww

44 :バラシクロビル(東京都) [GR]:2023/03/26(日) 20:11:23.39 ID:r7QL2+4V0.net
こりゃ、欧米勢のレーンキープと比べて何年ぐらい遅れてるんだ?

45 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [AU]:2023/03/26(日) 20:11:28.94 ID:vd/nTNLA0.net
もう一秒でぶつかるけどユーハブコントロールな

46 :バロキサビルマルボキシル(茸) [ニダ]:2023/03/26(日) 20:12:09.37 ID:v2mBcZbb0.net
日産車に乗ってる奴ってなんでこんな阿呆みたいな奴が多いの

47 :イノシンプラノベクス(岡山県) [BR]:2023/03/26(日) 20:12:23.55 ID:tNVSbp7N0.net
車の性能を何処まで上げてもそれを可能とする事を想定した道路整備有りきだからな
今はまだハンドルからそっと手を放して何時でも握れる距離で待機してないとダメな状態
早い話が余計に疲れる

48 :メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]:2023/03/26(日) 20:12:37.54 ID:qyq2Gk150.net
横転でタヒってた可能性だってあるんだから運転手はアポだな

49 :ビダラビン(北海道) [ニダ]:2023/03/26(日) 20:13:40.28 ID:VmDk2ltn0.net
普通に車運転してたらアシストなんか邪魔くさい存在でしか無いだろ。
こういうバカはおもちゃで遊んでるだけ。

50 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [IN]:2023/03/26(日) 20:14:47.00 ID:LNFW8C3F0.net
まるで被害者のようなtweet

51 :アタザナビル(大阪府) [US]:2023/03/26(日) 20:14:53.01 ID:w/zRJD6+0.net
返信に答えが書いてあった

TKsite🔞
@tksite2715
これ動画の開始前にワイパーの速度を変えたりしてませんか?レーンキープは雨が強い時には正常に作動できないので、ワイパーの速度によって作動を解除します。
メーターが見えないので確実なことは言えませんが、このワイパー速度であればレーンキープは解除されていると思います。

52 :バラシクロビル(東京都) [GR]:2023/03/26(日) 20:15:34.69 ID:r7QL2+4V0.net
右側の白線が消えて戻った瞬間、右側の白線と反対車線の白線との間を走行してると勘違いしたのか?

53 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [IN]:2023/03/26(日) 20:15:48.70 ID:LNFW8C3F0.net
>>51
だって右レーンが消えてんだぞこれ

54 :コビシスタット(大阪府) [US]:2023/03/26(日) 20:17:15.78 ID:iFWvh2yc0.net
>>46
今の日産の10年後が全く見えてないのと同じように
自分が買った車の10年後がどうかとか考えてないから
買い取るディーラーどころか営業自体がない可能性と保守点検などのデメリットを考慮しない人間
つまり会社と客層が一致しているからある意味必然

55 :ミルテホシン(大阪府) [CO]:2023/03/26(日) 20:17:58.15 ID:lTsGOZee0.net
>>14
レースカーとエルグランドをワインディングで縦走させてるCMも有ったな。
詐欺師みたいな会社だな日産は。

56 :コビシスタット(大阪府) [US]:2023/03/26(日) 20:18:19.56 ID:iFWvh2yc0.net
>>51
ワイパー速度ごときで支援機能が機能しなくなるなんてトヨタやホンダじゃ考えられないクソ仕様だなwwwwwww

57 :ファムシクロビル(兵庫県) [ニダ]:2023/03/26(日) 20:20:39.43 ID:fxXVmL7F0.net
どうせ「自動運転サイコーやな!」
とか言いながらアホヅラして助手席向いてたんだろ

58 :バラシクロビル(東京都) [GR]:2023/03/26(日) 20:22:03.74 ID:r7QL2+4V0.net
でもまあどこのメーカーも、インフルエンサーを使って「ほぼ自動運転だ!」とか言わせすぎてるよな

59 :バロキサビルマルボキシル(茨城県) [US]:2023/03/26(日) 20:22:55.18 ID:xbY1YxRd0.net
白線無くなってるから正常動作だなw

60 :ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [GB]:2023/03/26(日) 20:31:38.84 ID:f9l61f1B0.net
もっと前から車線維持解除されてそう
音楽でアラート音聞き逃したんだろうな

61 :ピマリシン(東京都) [VN]:2023/03/26(日) 20:54:20.01 ID:HYGkle/O0.net
安全装備が効いたり効かなかったりはかえってややこしい。よほど悪天候や疲れている時以外いらない

62 :ネビラピン(広島県) [FI]:2023/03/26(日) 20:58:32.77 ID:4Ok1UCu30.net
隣の車「アイツなんで事故ったんだ?」

後ろの車「アイツなんで事故ったんだ?」

本人「俺なんで事故ったんだ?」

63 ::2023/03/26(日) 21:05:34.56 ID:Tge1dXLQ0.net
オラnismo BK
@nismoBK
·
1月8日
@nismoBK
オートバックスでホーン交換を頼んだらできないとの事!
オートバックスは車検対応の整備を行っているので。
センサーなどの問題があり、DIYでもやらないようにと言われてしまいました!


オラnismo BK
@nismoBK
·
1月8日
レーダー探知機を付けました!
悩んで、セルスターのAR-47LAに。
オーラはOBDⅡ非対応なので、直配線にしました。
取り付けもマウントベースを使うと視界が妨げられるので直設置に変更しました。



これは関係してないのか??

64 ::2023/03/26(日) 21:10:40.76 ID:lORTAoy90.net
ドライバー責任であるのはもちろんだが、
片側白線はっきり見えてる中ガードレールに突っ込むのは奇妙
はっきり見えている片側白線に沿ってトレースするように設計すると思うが。。

65 ::2023/03/26(日) 21:16:35.07 ID:VmDk2ltn0.net
そもそも自分でコントロールできない場面にサポートする類のものなのに積極的に自分でコントロールしていかない運転するとか頭に虫が湧いてるのかと

66 ::2023/03/26(日) 21:18:36.43 ID:gZNpFxt20.net
ワイパー作動によりプロパイロットが切れてるのに大音量で音楽流してて警告音に気付かず、さらにハンドルを握るよう警告マークも出てたのに
それも見てなかったってのが真相らしい

67 ::2023/03/26(日) 21:19:44.09 ID:gMGo0XpE0.net
たぶんハンドル持ってないよなw

68 ::2023/03/26(日) 21:25:53.68 ID:EnP/49rN0.net
>>66
ただの自爆だよな

69 ::2023/03/26(日) 21:27:52.42 ID:WsjN8Fsh0.net
>>63
多分ヤツはデーラーにもクレーム入れるだろうけど
こういうとこ探られて逆反論されて更に涙目になっちゃうなw

70 ::2023/03/26(日) 21:28:58.13 ID:rFTNzhq+0.net
>>66
なんでバカムーブを自ら晒すのか🧐

71 ::2023/03/26(日) 21:30:40.89 ID:NTmyy3kt0.net
>>1
アニオタが想像でプロパイロットにて事故ったと言ってるの?
糞寒いし日産から訴えられそうだが

72 ::2023/03/26(日) 21:31:36.11 ID:3NMfhcrO0.net
免許自主返納をオススメする

73 ::2023/03/26(日) 21:32:58.53 ID:uhOnHCf20.net
トレンド入りしてめっちゃいじられてて草

74 ::2023/03/26(日) 21:34:01.37 ID:AsAuOzMs0.net
>>71
元ネタはツイの事故った本人があげてる事故動画
本人はプロパイロットのせいで事故ったと主張
しかし誰が見てもドライバーの自爆なので、アニメはプロパイロットではなくドライバーのせいじゃねーか!っていう皮肉

75 ::2023/03/26(日) 21:35:56.69 ID:g5x1f4Zn0.net
日産はいつも誇大広告してるのを知らずに盲信してるバカとか未だにいるのな

76 ::2023/03/26(日) 21:41:19.55 ID:9aWRja0e0.net
>>40
ガードレールを白線と認識して真ん中走ろうとして寄っていってる

77 ::2023/03/26(日) 21:42:20.16 ID:9aWRja0e0.net
>>51
そんなに酷い仕様なのか
スバルに追いつくといいね

78 ::2023/03/26(日) 21:42:20.30 ID:VUuXkW7Z0.net
やったぜ

79 ::2023/03/26(日) 21:47:07.05 ID:R22ohRfq0.net
>>74
ごめん。アニメだったので速攻閉じてた。

80 ::2023/03/26(日) 21:48:31.91 ID:m/3U+OhQ0.net
こんなのが右車線走っているのか

81 ::2023/03/26(日) 21:52:43.54 ID:+Pjfp3I30.net
やっぱ至高はゼロクラウンだろ

82 ::2023/03/26(日) 21:53:44.34 ID:qhss/pZL0.net
矢沢永吉やキムタクがやってたCMはなんだったのか

83 ::2023/03/26(日) 21:54:09.62 ID:VFI2+riV0.net
>>70
馬鹿だから

84 ::2023/03/26(日) 21:55:35.53 ID:GV4t/V730.net
この程度の事ができないんじゃ日産車いらないよね

85 ::2023/03/26(日) 21:58:57.62 ID:/iwfi+b/0.net
ノートオーラはプロパイロット2.0じゃないよね、普通にハンドル支援が切れてたんじゃねえのか?
あれ白線消えると支援切れるぞ、もちろん切れたことを知らせてくる
さらに言えばハンドル握ってないと警告音がくる

86 ::2023/03/26(日) 21:59:29.94 ID:PKa73Z+50.net
自分以外は信用するな、たとえ親兄弟でも。唯一信用できるのは金だけ。

87 ::2023/03/26(日) 22:03:15.46 ID:5rVarxS00.net
今もつべ見ていたらセレナのプロパイロット2のCMで手放ししていたぞ。
プロパイロット2なら大丈夫なのか?

88 ::2023/03/26(日) 22:03:42.75 ID:mwg97t/80.net
>>66
警告音っていってもピッてなるだけだし
ハンドル握るように促す表示は
一定時間ハンドルから手を離していた時のみで
ハンドル握ってる時の車線維持は
今車線維持中ですよマークがついたり消えたりするだけだよ
なのでそのマークを意識的に見る癖がなければ見逃すかもね
使ってるとわかるけど結構な頻度でオンとオフが切り替わるので
かえって気を使うから自分は車線維持はオフに設定している
この人は今までオフになっても気づかずたまたま事故にならずにすんでたんだろうな

89 ::2023/03/26(日) 22:06:47.90 ID:+Pjfp3I30.net
>>87
プロパイロットは基本的に高速道路しか使えないから

90 ::2023/03/26(日) 22:07:23.08 ID:/iwfi+b/0.net
>>88
ピッて鳴ってハンドルマークがグレーアウトするだけだが(先代セレナ)、ハンドル握ってりゃ制御切れたのすぐ分かるからな、ちょこまか補正というか抵抗がなくなる

このノートローラの人はただの過信でしょ、機能の動作を知らないうちに自動運転と過信した結果
普通のプロパイロットは運転支援なんよ

91 ::2023/03/26(日) 22:10:23.36 ID:+Pjfp3I30.net
この腕におすがりよ

92 ::2023/03/26(日) 22:19:06.73 ID:6ao/I5m70.net
旧車の高級車乗ってるけどレーダー無しのクルーズコントロールっていつ使うの?
高速でも地方の真夜中でも無い限り定速で走るなんて無理じゃね?

93 ::2023/03/26(日) 22:19:12.95 ID:UnHrH+RQ0.net
ちゃんと前見て運転しろよ。
システムのせいじゃなく、お前の脇無運転だろ。

94 ::2023/03/26(日) 22:29:33.63 ID:TRYzW49i0.net
白線をトレースして動いている感じだな、良くそんなんで出荷したな。

95 ::2023/03/26(日) 22:30:24.06 ID:pCleUSW30.net
延々追い越しを走行と同じスピードで走ってて走行車線にも戻らないのが多すぎる。
渋滞起こしてるのが自分ってわからないのかね?

96 ::2023/03/26(日) 22:38:23.91 ID:f9l61f1B0.net
>>90
ああ、そうだ
それも嫌だったんだ
車線維持中の超重ステ

97 ::2023/03/26(日) 22:54:07.48 ID:ausL21Uk0.net
>>92
アメリカならありうるけど日本ならねえよな

98 ::2023/03/26(日) 22:58:37.97 ID:Tge1dXLQ0.net
めっちゃバズってて草
https://mobile.twitter.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&src=typed_query&f=live
(deleted an unsolicited ad)

99 ::2023/03/26(日) 23:02:00.59 ID:Ev1KGBUl0.net
こんな叩かれてもツイ消ししないメンタルはスゴイ

100 ::2023/03/26(日) 23:04:23.91 ID:cgS8tNyQ0.net
>>6
プロパイロット1.0と2.0の違いも分からない馬鹿は書くなよ

101 ::2023/03/26(日) 23:10:18.57 ID:QCmuCkp10.net
プロパイロットって名前が大袈裟で紛らわしいんじゃね?

102 ::2023/03/26(日) 23:14:44.33 ID:Ia0QkwOn0.net
>>21
ボロンじゃなくてポポーンじゃない?

103 ::2023/03/26(日) 23:15:21.60 ID:6w55JQLM0.net
結局なんの為に存在するシステムなのか分らんかったわ

104 ::2023/03/26(日) 23:20:10.68 ID:nEPKLmUm0.net
>>103
ハンドル補助であり、また眠気覚まし(微補正し続ける挙動が手に伝わり続けるし、その挙動を受ける人間の握りが甘くなれば警告が鳴る)

105 ::2023/03/26(日) 23:24:05.73 ID:xezzKcZG0.net
技術の日産w

106 ::2023/03/26(日) 23:49:05.04 ID:Tge1dXLQ0.net
注意喚起てw


私のミス、機能を過信した前方不注意が原因なのはわかっています。
高額オプションを試した結果です!
緩いカーブで機能を信頼していたのでこの結果。
これをアップしたのはこのような事になるのでとの注意喚起が目的。
私が得することは何もなく、同様な事が起きてほしくないと言う思いからです。

https://twitter.com/nismoBK/status/1639971808161202177?s=20
(deleted an unsolicited ad)

107 ::2023/03/26(日) 23:50:10.58 ID:vd3XNJxI0.net
注意喚起は大事だろ

108 ::2023/03/26(日) 23:57:07.03 ID:TyuhdR2d0.net
使用できるシチュエーションは限定的だってCMでも書かれてるだろ

109 ::2023/03/26(日) 23:58:04.35 ID:Zb7xMeFt0.net
こんな糞機能に50万近い金払ってる馬鹿は目を覚ませよ

110 ::2023/03/26(日) 23:58:22.96 ID:KjtUT9nl0.net
ネットで調べたけどプロパイロットって50万もするの?
こんなゴミ誰が買うの?

111 ::2023/03/26(日) 23:58:52.04 ID:Tge1dXLQ0.net
>>109
いや、でも負担軽減すごいよ?
ナビリンクは要らないと思うけど

112 ::2023/03/27(月) 00:03:06.43 ID:cZoCVugQ0.net
>>111
負担軽減で気を抜いてたらこうなったわけだが…

113 ::2023/03/27(月) 00:06:29.56 ID:EAZ7izVQ0.net
>>112
気を抜きすぎだろw

114 ::2023/03/27(月) 00:09:22.99 ID:Yie8h25W0.net
おれもプロパイめちゃくちゃ信用してたのに…
もう怖すぎて使えないわね

115 ::2023/03/27(月) 00:09:46.06 ID:X+JeadIr0.net
本当にレーンキープが効いていてこれなんだとしたら、この出来はちょっとやべえな

116 ::2023/03/27(月) 00:10:49.39 ID:FTmMqJOo0.net
カーブで曲がってるところが、ちょうど白線無くなってたからそのせいで直進したの?
よくわからんけど、同じこと繰り返しそうだけど

117 ::2023/03/27(月) 00:14:31.55 ID:3BlR7W620.net
うちの車にも似た機能ついてるけど、いつ裏切られるかとむちゃくちゃ警戒しながら使ってるわ
少しでも信頼したら次の瞬間寝首を掻かれそうな気がして、油断が出来ない
自分で運転してる時の方がリラックスしてるかもしれん

118 ::2023/03/27(月) 00:19:10.47 ID:p2rRykF/0.net
いずれ同じミスはしないような研究修正はされるんだろうけど
こういうのってPCみたいにアップグレード出来ないのかな?
車を買い替えるまでその出来のままで使うのはなんかヤーよね~

119 ::2023/03/27(月) 00:20:59.61 ID:tEBAtLjq0.net
>>92
深夜の中央道や地方高速、昼間だと3車線高速の真ん中車線かなあ
混んでる所はスピードリミッター使ってる

120 ::2023/03/27(月) 00:21:48.13 ID:BNwroDB+0.net
誇大広告に騙される情弱

121 ::2023/03/27(月) 00:24:45.43 ID:Zo8BAS+w0.net
>>120
吸収運転とやらの真逆を信じてる薄らボケが居るくらいだから

122 ::2023/03/27(月) 00:27:49.80 ID:p2rRykF/0.net
あの車の流れの感じからいって当然直後にも車が居たであろう・・・
後ろの車も相当ビビっただろうけどな

123 ::2023/03/27(月) 00:30:26.14 ID:5SEQI+R60.net
そもそも運転中にハンドル離すなんて怖くてようやらんわ

124 ::2023/03/27(月) 00:31:22.00 ID:X+JeadIr0.net
一旦消えて、戻った白線の右側を走行しようとしたのかな?

125 ::2023/03/27(月) 00:32:09.60 ID:KcqosaY40.net
こいつ擁護はしない
けどCM見て手放しっぱなしをやる奴が出てくるのは必然
車なんて簡単に免許取れるんだし

126 ::2023/03/27(月) 00:33:52.35 ID:e20uHQxz0.net
安全に必要なレベル=10

一般人=8 + 2(プロパイロット)
バカ=1 + 2 =事故る→うわあああ意味ねええええ←お前が馬鹿

127 ::2023/03/27(月) 00:33:57.73 ID:fZyKYqjH0.net
運転支援で一番助かるのは渋滞の時
割り込み等に注意しなけりゃならんが、アクセルワークもブレーキも必要無いんでイライラしなくて済む

128 ::2023/03/27(月) 00:35:39.74 ID:X+JeadIr0.net
高級車のレーンキープや自動ブレーキを動画サイトで見て、大衆車でも同じ性能が出ると錯覚しやすいのも問題だ

129 ::2023/03/27(月) 00:38:28.31 ID:b5PzX7pe0.net
過信をするな
運転補助だってのはわかるけど
白線が切れてそれで検知できなくなるって
そのレベルだと何も任せられなくなくね?
白線がないからやばい注意しないとなんえすぐには気がつけないでしょ
事故ったあとだから白線がないからそれが原因かっていくらでもいえるけどさ
実際乗ってたらその場ではわからないよね
ハンドルに手を置いてて防げた事故なのか?ってところが気になる
多少よれても誤差の範囲だろって思いそう
ドライバーのディスプレイには警告とか出てたのだろうか

130 ::2023/03/27(月) 00:39:14.33 ID:pXiasLlN0.net
>>125
一定時間手放しだと警告
無視して手放しっぱなしだと減速&緊急停止だよ

131 ::2023/03/27(月) 00:42:01.71 ID:qjYHtdIP0.net
こいつのプロパイロット1.0とCMで手放ししてるプロパイロット2.0では機能も違うんだろ?
でも1と2でそんなに違うなんて大衆は知らないだろ
ややこしいから1.0はアマパイロットとかに改名しろ

132 ::2023/03/27(月) 00:42:06.27 ID:14Foho290.net
そら白い車線がカーブで消えてんだから
そらこうなるわな

運転手が悪い

133 ::2023/03/27(月) 00:45:45.13 ID:pXiasLlN0.net
>>129
だから任せるもんじゃないんだってばよ

134 ::2023/03/27(月) 00:56:23.06 ID:/fSS0/ai0.net
>>112
このバカは負担そのものをしなかったんだろw

135 ::2023/03/27(月) 00:57:19.60 ID:5Z00Gtb+0.net
日産の公式動画だと
木村が隣の女に手離せよって言ってるな

136 ::2023/03/27(月) 01:00:38.24 ID:gvhby5C40.net
>>129
手を掛けてないとダメだから
脇見してない限り
曲がれなさそう?と思ったら自分でハンドルを切り足すでしょ

137 ::2023/03/27(月) 01:01:49.68 ID:3WOMmmU80.net
路肩の白線消えてるけど360度カメラとレーダーもあるし道路情報も
インストール済みだからそこは言い訳にもならない
日産のHPを見ると高速道路で手を放すという新しい運転のカタチと
ハンズオフドライブをアピールして販売しているから
高速道路で手放し運転する前提の車と認識するのが自然
HP下部のクリックしないと見えない部分に機能には限界があると
説明が書いてはいるけどそれで免責されることじゃない
誇大広告として謝罪賠償すべき
事故ったということはまだ手放し出来る段階にはない

138 ::2023/03/27(月) 01:02:43.27 ID:gvhby5C40.net
>>137
アホかよ
手放し出来る機能はオーラには無いよ

139 ::2023/03/27(月) 01:03:38.99 ID:e20uHQxz0.net
まぁ、プロパよりもレヴォーグのアイサイトの方がレベル高いと思うよ
こういう経験は無かったし

140 ::2023/03/27(月) 01:04:33.75 ID:oFv3/vwE0.net
ガードレール認識出来ないにっさんの技術笑

141 ::2023/03/27(月) 01:05:38.36 ID:YVI3UdA20.net
人生初の事故はプロパイロットのせいでした!
が、フルスピードで〇〇するのが俺の人生だった
みたいに流行ってて笑うw

142 ::2023/03/27(月) 01:07:47.23 ID:Dd06SINm0.net
>>137
雨天では使うなって注意事項に書いてありますし

143 ::2023/03/27(月) 01:09:25.48 ID:HvmD5xSN0.net
信じる理由がないのに安易に信じてしまう人なんだな

144 ::2023/03/27(月) 01:11:15.12 ID:3WOMmmU80.net
>>138
オーラもProPILOT2.0と同じページに乗ってるから誤認
でも2.0でも同じことになりそうな気はする

145 ::2023/03/27(月) 01:11:28.72 ID:pXiasLlN0.net
>>137
それをアピールしてるのは2.0だろーが
プロパイつけるときに自分のは1.5で
そこまでの機能はない事は承知のはずなんだがね

146 ::2023/03/27(月) 01:12:35.17 ID:YVI3UdA20.net
>>144
誤認するのはお前みたいなマヌケだけだよ

147 ::2023/03/27(月) 01:12:46.11 ID:fZyKYqjH0.net
日産はMobileyeポン付けやろ?
Mobileye/Intel次第だわ

148 ::2023/03/27(月) 01:12:50.50 ID:5z0cppzN0.net
やっちゃった日産

149 ::2023/03/27(月) 01:18:43.07 ID:pXiasLlN0.net
>>144
2.0は白線のトレースだけじゃなく
ナビリンク機能でカーブを把握とか書いてあるねぇ
ジャンクションで進路決めもできるならわりと正確なんかね?

150 ::2023/03/27(月) 01:27:02.53 ID:Dd06SINm0.net
こんな未成熟な機能に命預けるとか、自ら進んで人身御供になろうとする奴がいるんだな

151 ::2023/03/27(月) 01:34:40.39 ID:/fSS0/ai0.net
>>150
このバカとそのアホ家族だけですみゃぁな

152 ::2023/03/27(月) 01:35:20.37 ID:b409VMwe0.net
手放ししてたのかな???
プロパイロットの機能についてはしっかり説明があるはずだけどね

153 ::2023/03/27(月) 01:43:40.59 ID:3WOMmmU80.net
>>146
俺HONDA派だから日産車なんか買わねーし

154 ::2023/03/27(月) 01:48:44.64 ID:IuN0k37t0.net
働いたり働かなかったりするセフティ機構ならない方がまし
しかし完全なものにするには道路に発信機など埋め込む必要があると思う
日本の高速道路は完全に黒字なんだろうから、そういうことトライしてもいい
そのシステムで特許取ったり輸出すれば単なる持ち出しにはならない

155 ::2023/03/27(月) 01:59:51.52 ID:9udNIxZp0.net
またつべの宣伝かよ。
再生すんなよ

156 ::2023/03/27(月) 02:05:46.77 ID:/fSS0/ai0.net
>>152
手を添えててあれならマジで脳みそないレベル

157 ::2023/03/27(月) 02:10:57.98 ID:iHi2v5mJ0.net
https://pbs.twimg.com/media/FiitjrtVIAA442g?format=jpg&name=large

普段から110キロ出しながらハンドルから手を離してスマホでコンソール撮影する人みたいだし

158 ::2023/03/27(月) 02:12:53.97 ID:Py0kI6j70.net
何でその状態で追い越し走ってんの?

159 :アデホビル(栃木県) [US]:2023/03/27(月) 02:40:27.10 ID:Wu1CTtgS0.net
私のFITガソリンBASICのが優秀そうだね
土日は福岡から鹿児島旅行に行ったけど往復600kmほどオートクルーズレーンキープだけで高速道路を走り切ったよ
速度維持してハンドルが勝手に動く様はほぼロボだね

160 :エンテカビル(茸) [KR]:2023/03/27(月) 02:46:00.90 ID:b409VMwe0.net
>>159
見た目ダサすぎるわFIT

161 :エンテカビル(茸) [KR]:2023/03/27(月) 02:49:50.22 ID:b409VMwe0.net
>>156
スマホでも見てたんかね?

>>158
オートクルーズで追越し車線ダメなの?

162 :パリビズマブ(茸) [DE]:2023/03/27(月) 02:51:33.84 ID:3ldGWoiy0.net
日産って
スズキぐらいポンコツなん?

163 :イドクスウリジン(埼玉県) [US]:2023/03/27(月) 02:53:01.09 ID:e20uHQxz0.net
プロパイロットを信用したら死にかけましたの方がキャッチーだと思うけどなー
10倍は再生伸びたんじゃないかな

まぁ、893が来ても知らないけどw

164 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/03/27(月) 02:58:47.92 ID:UzYT62E/0.net
新東名??どの場所なんだろ?
俺のプロパイロットも支援してくれないか調べてみたいわ

165 :ミルテホシン(東京都) [LT]:2023/03/27(月) 03:03:42.85 ID:svrj8PBN0.net
ソーカ学会は不正を繰り返すカ○ト(○教)です
ここ最近では5chに禁止ワードに入り、このように伏字にしないとレスも書き込めないようにする言論弾圧っぷりです。
もはやこれでは自らカル○(邪○)と名乗っているようなものですね。

ソーカ学会を潰しましょう

166 :ピマリシン(茸) [ニダ]:2023/03/27(月) 03:17:23.85 ID:tzrQX1O70.net
宣伝技術に引っ掛かったな
日産のCMは鵜呑みにするのは危険

167 :アメナメビル(神奈川県) [CN]:2023/03/27(月) 03:40:56.37 ID:bhwB3A1G0.net
テスラで出てこなかったのに日産でこういうのが出てくるのは
①日産の技術がテスラに劣る
②ユーザーの民度
どっちなんだろうな

168 :ダルナビルエタノール(茸) [CN]:2023/03/27(月) 03:45:30.91 ID:kstBLXzc0.net
>>167
いやテスラも海外で問題になっとるだろ

169 :イドクスウリジン(埼玉県) [US]:2023/03/27(月) 03:50:12.11 ID:e20uHQxz0.net
まぁ、感じとしてはガードを認識せずにラインが途切れて広い道に出たと勘違いしてスルスルーっと寄って行った感じだな
初心者ドライバーレベルの勘違いかなー
学習が足りてないか根本的に問題がある

170 :ザナミビル(愛知県) [EU]:2023/03/27(月) 04:29:30.69 ID:dVDdHKj00.net
日本車www

貧乏人かな?

171 :パリビズマブ(茸) [US]:2023/03/27(月) 04:33:37.72 ID:UzYT62E/0.net
>>169
動画が短すぎるからはっきり言えないけど
ハンドル支援が既に切れてそうな感じに見える

172 :オムビタスビル(東京都) [ニダ]:2023/03/27(月) 04:42:39.68 ID:+ETKMCJ40.net
あんな詐欺CMがなんで許されてるんだろ

173 :イドクスウリジン(埼玉県) [US]:2023/03/27(月) 05:10:26.53 ID:e20uHQxz0.net
>>171
まぁ、そう見えなくも無いな
真相はわからんが

ワイとしては感じとしては道路とガードを見誤ったんじゃないかなーと思ってる
灰色で道路と似たような感じだし、中央分離帯が無い
反対車線と一体の広い道と誤認した可能性がある
レーダーで判別付く筈なんだけどね本来
と思ったけど、調べてみて分かったけど
ああ、これ弱点だわw
サイドはレーダーで見てないっぽい
カメラの誤認で間違いなさそうだなこれw

174 :ダルナビルエタノール(茸) [CN]:2023/03/27(月) 05:14:36.96 ID:kstBLXzc0.net
リーフ対180Xの10mダッシュ
e-POWERは新しい電気自動車の形
リーフ対ジェット機加速勝負
プロパイロット手放し

逆によくここまでアホなCM考えれるわ

175 :ポドフィロトキシン(静岡県) [KR]:2023/03/27(月) 06:01:00.29 ID:k7DhlYLl0.net
プロパイロット3.0って強いの?

176 ::2023/03/27(月) 06:51:45.40 ID:g3L1b7ob0.net
このバカはぶつかるまで車を信じて何もせずにじーっとしていたんだろうか?
その場面を想像すると笑えるw

177 ::2023/03/27(月) 06:59:57.55 ID:sG+R2M/00.net
私のミス、機能を過信した前方不注意が原因なのはわかっています。
高額オプションを試した結果です!
緩いカーブで機能を信頼していたのでこの結果。
これをアップしたのはこのような事になるのでとの注意喚起が目的。
私が得することは何もなく、同様な事が起きてほしくないと言う思いからです。

https://twitter.com/nismobk/status/1639971808161202177?s=12
(deleted an unsolicited ad)

178 ::2023/03/27(月) 07:05:46.52 ID:yzT/fhqZ0.net
テスラでも寝る奴居るんだし一定数のアホは居るでしょ

179 ::2023/03/27(月) 07:14:10.56 ID:p7bNrRT60.net
>>100
そういうバカが日産買って事故を起こしたんだよ

180 ::2023/03/27(月) 07:17:05.92 ID:VZY6y2md0.net
信用ならないから自動運転付いててもハンドルに手を添えて注意払ってるとかえって疲れるんだよね

181 ::2023/03/27(月) 07:21:35.64 ID:mB1i2nMl0.net
こりゃ手放し運転現時点まず無理やな
CPUやAIが超進化してもナイト二千みたいな対話アシストがやっとだろな

182 ::2023/03/27(月) 07:24:35.53 ID:e20uHQxz0.net
まぁ、カメラの目って人間の目よりも実は解像度低いからなー
それと物体の認識能力は人間は経験と常識の分だけ上回ってる
プログラムは割とバカだからね
運転みたいな定型外業務になると途端にバカさが露呈する

183 ::2023/03/27(月) 07:43:39.14 ID:jcnl7BmF0.net
>>167
むしろ...

184 ::2023/03/27(月) 07:44:42.30 ID:oaAknNMx0.net
これ、運転手もアホだけど日産もかなり悪い
プロパイロットって一括りにするからCM見たやつが全部ハンドオフが可能と誤解する可能性がある
というか、ただのシリーズ式ハイブリッドをe-POWERって名前をつけて電気自動車のイメージをもたらせる事に味を占めたんだろうなw
本来なら、ただのACCにプロパイロットなんて大袈裟な名前をつけるのがずるいCM]戦略
ハンドオフ可能な2.0とは区別がつく名前にしないと駄目だろ

185 ::2023/03/27(月) 07:49:17.35 ID:sFD5tmIa0.net
日産のCMが小狡いのは前からだからな
ブレーキサポートも最高評価貰ったのは
ミリ波レーダー使ってるスカイラインとかの高級車だけなのに
デジカメ使用で大した評価でもない車まで良い評価だったかの様なCMだったし
ちゃんと調べないとこういう目に遭う

186 ::2023/03/27(月) 07:52:17.03 ID:1CICn0x50.net
人口無能ちゃんも白線ロストしたら警告音くらい出せばいいのにな
まぁ運転適正ないやつを淘汰するには良い機能かもしれない

187 ::2023/03/27(月) 08:03:46.11 ID:aIucW/Hf0.net
昔日産の車でロボットに変身するCMあったな。あれも信じちゃうのかな?

188 ::2023/03/27(月) 08:08:13.04 ID:H9FFV+Qc0.net
右側の白線切れたら逸脱したみたいだけど
白線の認識って左右両方じゃないの?

189 ::2023/03/27(月) 08:08:47.84 ID:Cz2m2bCR0.net
うちの軽自動車についてるACCでもこうはならんわ

190 ::2023/03/27(月) 08:20:48.52 ID:UH2nKcqX0.net
もしかしてアシスト機能はマツダ以下?

191 ::2023/03/27(月) 08:26:40.48 ID:hlm0hnUW0.net
ホンダのアレが一番優秀なのでは

192 ::2023/03/27(月) 08:47:29.45 ID:b762PYL50.net
アイサイトが一歩抜けてるくらいで
後は大差ないだろ

193 ::2023/03/27(月) 08:48:43.41 ID:e20uHQxz0.net
5年くらい前のアイサイトでも達成できてる事が未だにできないのかー

194 ::2023/03/27(月) 08:49:51.11 ID:e20uHQxz0.net
まぁ、アイサイトは渋滞時の追従システムはあんまいただけなかったけどさw
追突しそうな勢いで加速しやがるw

195 ::2023/03/27(月) 08:55:20.94 ID:qKX2Ja0t0.net
>>188
左右両方認識するけど、合流地点のように白線が分岐する部分もあるから、どちらか片方が認識できない時は制御が切れるよ

196 ::2023/03/27(月) 08:56:42.97 ID:qKX2Ja0t0.net
>>173
誤認じゃなくて正常な動作ね

197 ::2023/03/27(月) 08:57:12.20 ID:Of1DgBWu0.net
レベル5まで手を離すなと
小学校で教えないとな
今のとこそんな車0だから
テスラもそうですから
残念w

動画見たら壁より白線しかみてないな
日産のは

198 ::2023/03/27(月) 08:59:46.02 ID:qKX2Ja0t0.net
>>184
ただのハイブリッドのe-powerを電気自動車としてカテゴライズしてHPに掲載するくらいだからね
どっかから怒られたのか最近は「電動車」に表記が変えられているw

199 ::2023/03/27(月) 09:02:43.35 ID:2vPwWBIa0.net
>>194
いつのアイサイト?
結構前から加速モードを選べる様になってるけど

200 ::2023/03/27(月) 09:06:58.07 ID:4ddiS5bG0.net
本人も認めてる通り運転手も悪いのはもちろんだが
間抜けにガードレールに寄っていくプロパイロットもがっかりだな

201 ::2023/03/27(月) 09:11:39.72 ID:vaqX2hlc0.net
まぁ日産が誇張表現しすぎな感じはあるよな。
CMだと常時手放し運転余裕みたいにも見えるし
あれでは誤解する奴も出てくる
もちろん新車買う時なら説明あるんだろうけどさ

202 ::2023/03/27(月) 09:12:45.67 ID:JoTiWqCb0.net
オーラのプロパイロットは所謂1.5ですね。
自分のオーラも乗り初めの頃にこういう挙動したことあるからハンドル修正したことある。信用はしてない。
一番信用すべきは自分の脳ですよ。この人もう60代で認知症始まってるのかも。
それからオーラニスモ乗ってる人は雑な運転してる人が多いね。

203 ::2023/03/27(月) 09:14:20.16 ID:oxaYG1sj0.net
>>56
天一に入れなかったメーカーの皮肉はやめロッテ

204 ::2023/03/27(月) 09:14:29.31 ID:B+UrKcIw0.net
欺術のニッサン

205 ::2023/03/27(月) 09:15:46.36 ID:e20uHQxz0.net
>>199
5年くらいかなー
車間距離最大で最低モードでもワイは危険を感じたのでマニュアル操作したわ
最新のはまともになってんの?

206 ::2023/03/27(月) 09:17:23.21 ID:L37Hvczz0.net
ほんっと車界隈は馬鹿が絶えないなw

207 ::2023/03/27(月) 09:17:51.73 ID:1CICn0x50.net
車線を逸脱したりガードレ-ルに接近したときに制動かけない間抜けな制御が
このケースでは良い方向に働いてるね
あの場面で急制動かけられたら後続車が氏ぬわw

208 ::2023/03/27(月) 09:20:29.09 ID:e20uHQxz0.net
多分アレ、複眼カメラだけだから、距離感の把握がビミョーなんだと思うわ
特に近場の数mの感覚な カメラのゆがみか何かでビミョーな判定
レーダーか何かで補正入れればいい感じになりそうだけど
レーンキープは完ぺきだった2000km走行して何ら不安を感じなかった
一般道でも使ってみたけど全く問題なし
完成度はクソ高い

209 ::2023/03/27(月) 09:20:37.37 ID:Zo8BAS+w0.net
>>206
免許所有者=活動する低能は若干おる。

真のバカ=家にいるから目立たない。
ニュースになるときは死人が居るという共通点

210 ::2023/03/27(月) 09:23:15.47 ID:e20uHQxz0.net
特に怖かったのがトラックで、トレーラーみたいなやつ
アレに突進したからとっさにブレーキ踏んだよ
後端がハッキリしない感じの奴だから判定ミスってると思う
突き出しとかがあるとやばそう
それ以外は完ぺきだった

211 ::2023/03/27(月) 09:28:49.84 ID:ktOzUGEE0.net
>>171
ホンダだと両サイドのラインが薄くなってたりすると切れたりするからな
ハンドルを握ってないとエラーメッセージ出るけど日産も出るのかな?

212 ::2023/03/27(月) 09:32:07.27 ID:b762PYL50.net
白線認識しなくてハンドル支援が切れると警告音鳴って表示が出るけど
警告音は小さいな、この動画みたいに音楽の音量大きいと気付かないかも
もう少し前から動画見ないとなんともいえんがハンドル支援切れてる状態かもしれない

213 ::2023/03/27(月) 09:34:06.31 ID:jE5KhYTI0.net
>>211
日産も同様ですよ
ただハンドル支援切れたかどうかは、動画にメーターも映ってなければBGMも大きすぎて、支援切れた時の警告音が判別できない
つかハンドル握って前見てりゃ気付くレベルの挙動なんですけどねコレ

214 ::2023/03/27(月) 09:37:08.01 ID:b762PYL50.net
現地がわかればいいんだけどな
再現性あるかどうか調べられる
さすがに9秒の動画では特定出来ないかね

215 ::2023/03/27(月) 09:42:07.06 ID:e20uHQxz0.net
まぁ、道の幅、交通量、開け具合を鑑みると、関東平野あたりかなー
なまりが無さそうなので、関越東北道あたりかと

なんか走った事ありそうな雰囲気なのでそんな気がした

216 ::2023/03/27(月) 09:44:51.23 ID:pXiasLlN0.net
雨の日にプロパ任せとか頭わいてる
レーンキープどころか前車ですら認識しなくなる事あるのに
悪天候時はダメだってアチコチに書いてあるのにプロパのせいとかw
前車に突っ込んでたら大惨事だろうからガードレールで良かったじゃん

217 ::2023/03/27(月) 09:45:19.09 ID:X4I+btZ30.net
これ完全に手放しで前も見てないんかな?
片手だけでもハンドル持ってりゃ余裕で避けられるよねこんなの

218 ::2023/03/27(月) 09:50:07.59 ID:e20uHQxz0.net
まぁ、走行1500㎞で海ほたるだから
まぁ、そんなとこか
多分関越か東北道で確定だな

219 ::2023/03/27(月) 09:50:56.48 ID:j13tUSLO0.net
場合によっては機能が切れるなら、その辺もっと分かりやすくしないとな。
切れる時にシートから電流が流れるとかさ

220 ::2023/03/27(月) 10:01:23.39 ID:e20uHQxz0.net
たしか栃木あたりこんなとこあった様な気がするんだよなー
それとも群馬だったか
左に見える富士山みたいなのが男体山っぽいかもしれん
だとすると佐野あたりかなー
まぁよくは分からんw

221 ::2023/03/27(月) 10:22:04.06 ID:r8CBoNG90.net
https://youtu.be/zZ6xs22YhaY
こんなCM流してたら勘違いするやつなんてそれなりの数出てくるに決まってるだろ
40万近くのオプションだしな

222 ::2023/03/27(月) 10:25:43.05 ID:1Osk527o0.net
プロパイロット2.0でも自動運転レベル2止まりで全然技術無いくせにさも他より先行ってますみたいな感じのCMほんとムカつくわ

223 ::2023/03/27(月) 10:28:09.10 ID:pg9C6vh50.net
(宣伝)技術の日産だからな

224 ::2023/03/27(月) 10:29:07.81 ID:BIA4Fheh0.net
>>222
そらハンズオフ機能あればアピールするだろ
他社も搭載すりゃいいだけ

225 ::2023/03/27(月) 10:32:42.63 ID:1Osk527o0.net
>>224
君が知らないだけで他も搭載してるよ、日産くらいだよこんな事大袈裟に過大広告してるの

226 ::2023/03/27(月) 10:33:05.99 ID:BIA4Fheh0.net
まぁ、今流れてる
リーフと飛行機の速さ比べ
みたいなのはさすがに「はぁ?」だけどさw

227 ::2023/03/27(月) 10:35:05.03 ID:BIA4Fheh0.net
>>225
搭載してるのにアピールしないの?
興味もってない人には知られない
ってそんなのでいいの?
なんか意味あんの?

228 ::2023/03/27(月) 10:36:20.86 ID:651oTw8V0.net
>>1
こんな感じですか?
ttps://youtube.com/shorts/cMzOFY7Y2Qo?feature=share

229 ::2023/03/27(月) 10:36:28.46 ID:AaPqDX640.net
>>221
これは詐欺だなぁ

230 ::2023/03/27(月) 10:38:36.54 ID:1Osk527o0.net
>>227
こんなもんはあくまでも運転支援だから知らないうちに補助されてるくらいがいいんだよ
日産みたいにさも自動運転出来ますみたいに言ってるからこんな馬鹿が出てくる

231 ::2023/03/27(月) 10:38:43.71 ID:BIA4Fheh0.net
>>229
どこに詐欺要素が??

232 ::2023/03/27(月) 10:39:57.35 ID:BIA4Fheh0.net
>>230
知らんけど、ならずっとアピールせずに隠しておけばいいんでない?
誰が興味持つんだろうねw

233 ::2023/03/27(月) 10:42:11.44 ID:GJ6Lp7cy0.net
○○が全部アウト!
人生初めての事故はプロパイロットのせいでした!

がなぜか流行ってて笑う

234 ::2023/03/27(月) 10:42:39.77 ID:suNDkZlP0.net
>>224
このハンズオフ機能は、販売が終わったスカイラインとアリアにしか積んでないということ

235 ::2023/03/27(月) 10:44:18.19 ID:ZqEfTKMk0.net
>>10
日産はなにも損害を受けてないだろ
むしろ貴重なデータを収集できたのだからこのアホにお礼を言ってもいいくらいだ

236 ::2023/03/27(月) 10:44:26.12 ID:BIA4Fheh0.net
>>234
このCM見て全車搭載だと思うの?

237 ::2023/03/27(月) 10:44:29.32 ID:AaPqDX640.net
>>231
ハンドル握らずアクセルも踏まずにどこにでも行けるってところが

238 ::2023/03/27(月) 10:44:55.77 ID:oWz2y+bp0.net
やっちゃった日産

239 ::2023/03/27(月) 10:45:39.61 ID:ApGx452d0.net
きちんと機能を理解していたら、右の白線が無くなった時点で右に振れると思って手を添えるだろ。
アイサイトだって西日の陸橋で歩道の手すりの影が道路に落ちるとそれが白線と思って避けるんだから。

240 ::2023/03/27(月) 10:46:25.25 ID:ApGx452d0.net
>>235
機能自体よりもこういう人にどう機能を理解してもらうべきかの。

241 ::2023/03/27(月) 10:47:08.41 ID:LQ1Gn6cR0.net
NISMOではないオーラに乗っているけれど、首都高の都心環状線でも法定速度程度の走行ならプロパイロットは問題なく作動するのにな。
まぁ首都高はじぶんの運転で走ったほうがいいけれど。
ともあれ、これは運転支援システムを過信し過ぎ。衝突手前で何らかの回避操作するでしょ。

242 ::2023/03/27(月) 10:47:41.49 ID:4BKJrFHt0.net
>>232
その機能が欲しい人はちゃんと調べるからね
そうじゃなくても車買うときは下調べする人ばかりだしさ

243 ::2023/03/27(月) 10:48:46.45 ID:BIA4Fheh0.net
>>237
それのどこが詐欺なの??

>>242
下調べなんてする人がどれだけいるのさ
大半の人は燃費とメーカーと下取りくらいしか興味ねえだろ

244 ::2023/03/27(月) 10:53:49.78 ID:4BKJrFHt0.net
>>243
車買ったことないのか?
買う車が決まってたとしてもグレードから装備オプションと確認すること沢山あるぞ

245 ::2023/03/27(月) 10:55:29.36 ID:XnIzGQTL0.net
>>244
いや、俺は下調べは入念にするよ?
でもそんな人はごく一部だって話

246 ::2023/03/27(月) 10:57:15.13 ID:pXiasLlN0.net
>>232
今出回ってる新車の半数くらいはレーンキープ機能ついてるよ
もはや当たり前になりつつある
ただこれはあくまで運転補助で手放し運転をしていいというものではない
だから日産みたいに手放し運転できるように錯覚させる宣伝をしないだけで
各社カタログでは結構なスペースを割いてアピールしてるよ

247 ::2023/03/27(月) 10:58:20.31 ID:H9FFV+Qc0.net
>>195
片方切れたらもう片方で補完すると思ってたんだけど制御そのものを切っちゃうんだ…
ナニソレ

248 ::2023/03/27(月) 10:59:11.04 ID:BRkCXWUe0.net
>>246
ハンズオフの話よ?

249 ::2023/03/27(月) 10:59:31.48 ID:vgLC1yJF0.net
制御切るときに警告音出ないのかね?

250 ::2023/03/27(月) 11:00:37.17 ID:pXiasLlN0.net
>>245
燃費とメーカーと下取りしか見ない人の方が少数だと思うよ
というか下取りは気にしないという人は沢山いるが
下取り気にする奴が車の性能には無頓着というのはちょっとw

251 ::2023/03/27(月) 11:00:56.25 ID:TXNf4tv60.net
>>249
出るよ。乗ったことないのかよ。

252 ::2023/03/27(月) 11:02:47.60 ID:BRkCXWUe0.net
>>249
ピッ、って鳴る程度だからオーディオの音量大きいと聞こえないかもね
制御切れてたことに気付かなかったのかな?と思う

>>250
>燃費とメーカーと下取りしか見ない人の方が少数だと思うよ

脳死でトヨタ選んでるやつの多さ見てたら理解できんか?

253 ::2023/03/27(月) 11:03:19.67 ID:8cz1M+Ky0.net
>>247
トヨタ・スバル・テスラは片側の白線だけでハンドル支援できる
日産はできないっぽい

254 ::2023/03/27(月) 11:04:00.47 ID:pXiasLlN0.net
>>248
そうだよ
日産ですら一定時間以上の手放しはできない
他のメーカーのも同じ程度のハンズオフならできるよ
なんならもっと使い勝手いいんだわ
すっとこハンズオフでずっと手放し運転できるように錯覚させてるから
色々言われてるんだよ

255 ::2023/03/27(月) 11:07:15.38 ID:e20uHQxz0.net
東北道の上り車線で栃木区間の佐野周辺っぽい感じまでは突き止めたけど
場所の特定までは至ってないなー
GoogleMapでチェックしたけど同じように切れてる場所はちょいちょいあるわw
あの辺の業者かなー
栃木は適当なとこ多いからなー道路工事

256 ::2023/03/27(月) 11:08:02.59 ID:H9FFV+Qc0.net
>>253
マジか…
そんなんじゃ片側3車線の真ん中でも走ってない限り怖くてハンドル手放せんな

257 ::2023/03/27(月) 11:09:36.77 ID:jdhYed4Z0.net
つーかその前にハンドル制御解除されてるやろ?
動画切ってるけど

258 ::2023/03/27(月) 11:10:07.96 ID:pXiasLlN0.net
>>253
障害物回避機能もダメダメだねぇ
センサーの数少ないんだな

259 ::2023/03/27(月) 11:10:31.33 ID:/fSS0/ai0.net
>>161
追い越すのに加速しなきゃならんのに速度一定にするとか人類やめろレベルでしょ

260 ::2023/03/27(月) 11:10:50.42 ID:e20uHQxz0.net
まぁ、感じとして外側だからよく踏まれて消えちゃって、そのあとチョンチョンチョンみたいなの
で書いといたからまぁ大丈夫だろう見たいな感じで
その切れ目にはまったって感じかなー

うーん自動運転遠いなコレw

261 ::2023/03/27(月) 11:15:09.24 ID:YyRegb2O0.net
>>254
プロパイ2.0ではないからハンズオフできないの当たり前だろ
車買う時にそれくらいの説明はされてるだろうし勘違いするとかどうかしてるわ

262 ::2023/03/27(月) 11:15:38.40 ID:U28RAhhm0.net
https://i.imgur.com/FeeF0AH.jpg

263 ::2023/03/27(月) 11:15:53.55 ID:r9MLaDJG0.net
>>236
日産を買う人は下調べしない人が多いから無理でしょ
下調べしたら同じハイブリッドでも燃費悪いノートなんて買わない

一つ前のノートなんて追従の性能が他社より信頼性低いからな

264 ::2023/03/27(月) 11:17:02.21 ID:LQ1Gn6cR0.net
>>261
埼玉の販売店は運転支援システムの注意事項や確認書にチェックを入れさせたり、サインさせたりしていないのかね。
東京はやっている。

265 ::2023/03/27(月) 11:24:16.37 ID:zgdctatG0.net
国産でいちばんのポンコツのダイハツですらレーンキープは過敏に反応するのにな

266 ::2023/03/27(月) 11:24:43.89 ID:WE1w51Iq0.net
>>262
コイツの理論なら、飛行機は50年前より機械頼りの今の方が危険って事になるが?

267 ::2023/03/27(月) 11:26:33.21 ID:e20uHQxz0.net
>>266
737MAXとかそうなんじゃね

後進国のバカ脳筋パイロットが墜落させたし

268 ::2023/03/27(月) 11:29:06.66 ID:ZgeR40ur0.net
>>266
極端な例を出すのは詭弁
職業パイロットと一般ドライバーを比較とか頭おかしい

269 ::2023/03/27(月) 11:30:40.38 ID:e20uHQxz0.net
先進国の億レベル掛けて養成されたパイロットはちゃんとCASを切って墜落を免れたけど
エクアドルはバカだったからラダー操作だけで切り抜けようとしてCASに負けて墜落したんだっけね
まさにそのとおり

270 ::2023/03/27(月) 11:32:43.75 ID:jdhYed4Z0.net
>>253
出来る

271 ::2023/03/27(月) 11:32:44.59 ID:4BKJrFHt0.net
>>262
昔では考えられないくらい事故も死者数も減ってるけどね

272 ::2023/03/27(月) 11:35:32.84 ID:e20uHQxz0.net
バカに合わせるからあり得な事故が起きる
まさに至言だね

273 ::2023/03/27(月) 11:38:54.97 ID:0OdIH8Qf0.net
>>266
バカはパイロットになれないから
バカでも運転できる車とは違う

274 ::2023/03/27(月) 11:39:55.03 ID:igW82nEU0.net
幼稚園バスのおろし忘れも装置で何とかしようとするから運転手はどんどん馬鹿になっていく

275 ::2023/03/27(月) 11:39:56.56 ID:Ji+Oq86P0.net
>>267
バカは昔からいたし昔もバカで事故起こしてるから

276 ::2023/03/27(月) 11:40:27.30 ID:Ji+Oq86P0.net
>>273
パイロットの質も国による

277 ::2023/03/27(月) 11:41:44.79 ID:e20uHQxz0.net
>>275
バカにも乗れる設計にしちゃったのが問題なんだよな

たしか737の免許でMAX専用免許いらないからお得って売り込んだんだっけ
で、CASを知らないから狂ったセンサーをラダー操作だけで格闘して飛ばそうとして、力尽きて墜落した訳
その格闘戦は慰謝料に含めないってこないだ裁判してたよな

278 ::2023/03/27(月) 11:45:17.10 ID:Ji+Oq86P0.net
>>277
昔からバカなパイロットは沢山いて、昔の方がめっちゃ事故ってる

279 ::2023/03/27(月) 11:52:09.79 ID:/fSS0/ai0.net
>>264
アリャメーカーや販売店の免責のためでしかないからな。
受け取る相手がその説明を頭に入れたかどうかは別。

280 ::2023/03/27(月) 12:01:33.73 ID:E8PrexTR0.net
>>264
Dラーのアリバイ作りの為だから
形だけやってまともに説明もしてないんじゃねーの?
千葉だったか試乗でブレーキ踏むなって言って事故ってたしな
営業もそんなレベルなのが多いんだろ

281 ::2023/03/27(月) 12:08:58.00 ID:LQ1Gn6cR0.net
>>279
>>280
しかしながら、こうした書面を確認してサインした以上、それが十分な説明かどうかの論点はあるもののメーカー・販売店は免責される可能性が高いからね。
仮に十分な説明とはいえないとなっても、運転者側の否のほうがが大きいとなるだろう。

というか、自分で調べないとなぁ。

282 ::2023/03/27(月) 12:16:30.26 ID:e20uHQxz0.net
>>278
ここ30年くらい墜落事故は一切なかったと思うけどなぁ
それで737が墜ちたんで大ニュースになったんだよな
確か

もう完璧な品質管理体制で航空機は落ちないもんだ
っていう安全神話まで出来てたくらいで
それをぶち壊したのが737MAXで大ニュースだったな
コロナの直前だったな
そういえば
全てコロナで押し流された感じだなw
あとトランプ
あれ?なんかわざと騒動起こしてね?気のせいか?w

283 ::2023/03/27(月) 12:17:48.02 ID:mSuJUL5W0.net
>>1-1000
日産の整備士は顧客をチンパンジー呼ばわりするクズ野郎なんですね。🤗
https://i.imgur.com/69xFFlt.jpg

284 ::2023/03/27(月) 12:18:59.33 ID:Y/N+jSV40.net
所詮日産だからな
E-power→わざわざエンジンでバッテリーを充電、バッテリーで駆動
自動運転→只の運転支援システム
他のメーカーは自動運転とはうたわない

285 ::2023/03/27(月) 12:19:27.60 ID:B+5J1Gzl0.net
運転手の物言いもどうかと思うが
プロパイロットも無様にガードレールに寄ってくなよなとは思う

286 ::2023/03/27(月) 12:21:17.56 ID:WEMJ+5GY0.net
ディーラーもよそ見運転出来るとまでは言ってないと思うのだがな
前見てりゃ防げる事故やん

287 ::2023/03/27(月) 12:23:07.78 ID:e20uHQxz0.net
ガーシーがようつべを使える様にしたからガーシーが生まれた
ネトウヨがネットできるようにしたからネトウヨが生まれた
問題のある人間が使える様にしから問題が起きた

うーん至言やな
汎用性高すぎるw

288 ::2023/03/27(月) 12:23:17.01 ID:mSuJUL5W0.net
>>110
ツイカスが買ったやろがい

289 ::2023/03/27(月) 12:24:18.88 ID:avq14z/+0.net
対物センサーにすると
人やモノの近くを通っただけで過剰反応するから
白線のみで反応させてんだろう

しょせん機械よなw

そんな機械()を信用する馬鹿老害は
部屋に引き篭もって外に出るな(^^
 

290 ::2023/03/27(月) 12:26:08.41 ID:/fSS0/ai0.net
>>283
マジでクズだな、チンパンジーに土下座しろって

291 ::2023/03/27(月) 12:29:16.95 ID:e20uHQxz0.net
世の中難しいを簡単にとか言うけど、難しい事を難しいままにしておいた方が良い事もあるんだろうね
バカが難しい事をやると問題しかないから

292 ::2023/03/27(月) 12:29:30.78 ID:/fSS0/ai0.net
誰かも書いてたけど、自動運転が成立するのは全車両が自動運転、道路環境も自動運転のために完璧に整備された状態だけでしょ。

293 ::2023/03/27(月) 12:31:07.45 ID:K2ahAiWS0.net
アイサイトならああはならなかった

294 ::2023/03/27(月) 12:31:51.25 ID:4ddiS5bG0.net
テスラならああはならなかった

295 ::2023/03/27(月) 12:32:56.04 ID:9XlenIjq0.net
>>294
テスラも同じレベルの運転支援だからなるぞ
評価はトヨタの支援システム以下だし

296 ::2023/03/27(月) 12:33:12.54 ID:9M5O+G2d0.net
わー言いながら見てないでハンドルでコントロールしろよ

297 ::2023/03/27(月) 12:34:16.77 ID:4ddiS5bG0.net
>>295
ならないよ

298 ::2023/03/27(月) 12:34:36.68 ID:jdhYed4Z0.net
>>293
へぇ
https://youtu.be/cmYQNZR8yXo

299 ::2023/03/27(月) 12:35:33.67 ID:jdhYed4Z0.net
>>296
手放しで両手でスマホ持ってたから対処出来なかったんでしょ

300 ::2023/03/27(月) 12:35:35.27 ID:e20uHQxz0.net
東北道の上り車線にあるからみんなテストしてみて
雨の日が良いらしい
自己責任で

301 ::2023/03/27(月) 12:35:54.63 ID:qCGfK4Ej0.net
仕事やってくれるんだかやってくれないんだかハッキリしない奴が一番一緒にやっててイラつくよな、そういう存在

302 ::2023/03/27(月) 12:37:46.93 ID:4ddiS5bG0.net
>>301
この緩いカーブが認識できないなら販売しちゃいけないレベルだよな
もしくは手放し運転は不可にしとかないと

303 ::2023/03/27(月) 12:40:01.30 ID:jdhYed4Z0.net
>>302
はじめから手放し不可なシステム
つーか工事で白線消えてる東京ICから横浜町田ICの上下線でハンドル制御切れることまずないがね

304 ::2023/03/27(月) 12:42:12.52 ID:gLPlIf900.net
オーラって事は一応最新の車種だな
日産てこの手の機能を1番宣伝してる気がするけど
実力は他メーカーの何周遅れなのよw

305 ::2023/03/27(月) 12:42:32.76 ID:OsBXsYrj0.net
>>302
緩い左カーブで右側白線が消えてるので機械的には認識は厳しいんだろうな

なおアリアや現行セレナのプロパイロット2.0なら手を離せるが視線は離せない(視線監視機能あり)
今回のオーラのプロパイロット1.5は手も離せない(だれも余所見できるとも書いていないし言っていない)

多分白線ロストでハンドル制御がグレーアウト(停止)したと思うのだが、運転手よそ見してるからそれすら気付いてないんだろうねコレ

306 ::2023/03/27(月) 12:45:09.52 ID:jdhYed4Z0.net
>>305
いやいや片側白線消えてても認識するって

307 ::2023/03/27(月) 12:46:15.63 ID:Ji+Oq86P0.net
>>282
wikiでも見てろバカ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7_(2000%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%892019%E5%B9%B4)

308 ::2023/03/27(月) 12:46:59.92 ID:e20uHQxz0.net
事故現場特定完了したw
https://goo.gl/maps/xXcFW2B1FcZuraUv6

309 ::2023/03/27(月) 12:47:40.50 ID:4ddiS5bG0.net
>>305
なるほどなー
やっぱりいろんなバージョンが混在してるのもよくないよね
CM見てプロパイロット買ったけど、あなたのは型落ちプロパイロットだからCMの通りに行きませんよってはっきり言わないとな

310 ::2023/03/27(月) 12:47:43.40 ID:9Lo1Et6E0.net
手放し運転してプロパイロットどうこう言うCM流してんなら
手放し出来ないバージョンにはプロパイロットって名称を付けるべきでは無いわな
自分が買う車の機能を把握してない奴が悪いけどさ
世の中そういうバカもいるし
メーカーもそれを承知で誤認狙いで同じネーミングしてんじゃないかって気がするわ
特に日産だからな

311 ::2023/03/27(月) 12:49:16.96 ID:OsBXsYrj0.net
>>306
場所によってあっさりハンドル制御解除されるぞ、誤認識しないようにと警告音とともに切れる
多分、違う線を勘違いしないように、怪しい場合は無理しないんじゃなかろうか、運転してる限りそういう感じがする

普通に運転してりゃ普通に分かるし対応容易

312 ::2023/03/27(月) 12:49:43.41 ID:KYE2Elcf0.net
死ねば面白かったのに

313 ::2023/03/27(月) 12:49:46.12 ID:/fSS0/ai0.net
>>296
多分わ~言ってたのは助手席の誰か。ドライバー御本人は両手でスマホ持って撮影、画面見てたんだろ
だから実際の動きとはタイムラグが有る

314 ::2023/03/27(月) 12:50:41.67 ID:e20uHQxz0.net
現場は緩い右カーブで中央線?はうっすらとしか残ってないね
まぁ、晴れた日ならギリ見える程度の模様
薄暗い夕方だと誤認するかなー

315 ::2023/03/27(月) 12:50:46.33 ID:/fSS0/ai0.net
>>302
ライン消えたままの道路公団に言ってやれ

316 ::2023/03/27(月) 12:51:21.69 ID:OsBXsYrj0.net
>>309
ディーラーで試乗の時とか見積もり前に説明するはずなんだがなあ、プロパイロットも段階があるから
トヨタセーフティセンスだって色んなパターンあるのにね

317 ::2023/03/27(月) 12:52:48.97 ID:4ddiS5bG0.net
>>315
プロパイロットのために日本中の道路でこの事故現場みたいなところ全部改修しろってこと?
プロパイロットの技術を磨くべきでは

318 ::2023/03/27(月) 12:52:59.24 ID:e20uHQxz0.net
いやー
ここは何度か通ってる道だからねー
見覚えあるなーとは思ったんだけどやっぱりかー
うんうん

319 ::2023/03/27(月) 12:53:55.13 ID:OsBXsYrj0.net
>>313
オーラのプロパイロット1.5はハンドル持ってないと(抵抗がないと)間もなく大きな警告が出るので、多分ハンドル自体は片手でも握ってる、握ってないと機能停止する
ただ前を見ていないだけだよ、全然見てない

320 ::2023/03/27(月) 12:54:08.93 ID:/fSS0/ai0.net
>>317
>>302に言ってやれ

321 ::2023/03/27(月) 12:54:24.00 ID:ApGx452d0.net
>>249
ふつう目の前のメーターにどの車線を認識してるかどうかもちゃんと出てるじゃん?
だからドライバーは寝てたのか?っておもう。

322 ::2023/03/27(月) 12:55:07.82 ID:OsBXsYrj0.net
>>317
ヨタやホンダもやってることは白線頼りの似たようなものなので、同じような挙動をする可能性はある

323 ::2023/03/27(月) 12:55:10.84 ID:jcnl7BmF0.net
>>297
寝てて焼け死んでなかったか?

324 ::2023/03/27(月) 12:59:31.38 ID:ApGx452d0.net
>>294
テスラの場合はドライバーがこうやって晒すことは無いからな。
テスラに欠陥はないという見栄の為だったり、そもそも本人は欠陥を報告できなかったり。

325 ::2023/03/27(月) 13:01:02.82 ID:e20uHQxz0.net
ここの左カーブをクリアできるかで自動運転の真価が試される?w

326 ::2023/03/27(月) 13:03:05.79 ID:/fSS0/ai0.net
そもそもこのバカが一連の動画や画像晒してる意図ってなんなんだろうな?
追い越すための車線にオートクルーズでダラダラと走り、スマホで撮影するとか、どんだけ違法行為の証拠なのよ。

327 ::2023/03/27(月) 13:06:10.67 ID:e20uHQxz0.net
わー事故っちゃった
もう少しで死ぬとこだった
みてみてすごーい
じゃね

328 ::2023/03/27(月) 13:07:09.69 ID:ldujJqaL0.net
ただの恨みつらみだろ
俺をこんな目にあわせた日産許すまじ、ただそれだけ

329 ::2023/03/27(月) 13:09:21.24 ID:e20uHQxz0.net
NISMOに乗るくらいだからガチの日産ファンなのは間違いないな

330 ::2023/03/27(月) 13:12:13.51 ID:u0k6vG/I0.net
大谷のツイートよりも表示回数多くて草生える

331 ::2023/03/27(月) 13:14:28.80 ID:wUkeTQFS0.net
この埼玉本人じゃね?

332 ::2023/03/27(月) 13:15:16.15 ID:e20uHQxz0.net
ちがうよん
もしかしたら地元民かもしれんけどねw

333 ::2023/03/27(月) 13:17:14.50 ID:4ddiS5bG0.net
>>324
だからテスラはこんな無様にガードレールに吸い寄せられないって

334 ::2023/03/27(月) 13:25:19.13 ID:ptnuXpm70.net
>>333
されるぞ
雨にも弱いし最新のはミリ波も積んでないからな

335 ::2023/03/27(月) 13:27:56.49 ID:4ddiS5bG0.net
>>334
残念ながら吸い寄せられないんですよね

336 ::2023/03/27(月) 13:29:20.92 ID:e20uHQxz0.net
じゃあやってみそ>>308

337 ::2023/03/27(月) 13:30:40.55 ID:4ddiS5bG0.net
>>336
テスラは白線だけ見てるわけじゃないですよ

338 ::2023/03/27(月) 13:31:26.51 ID:LrJOOmEO0.net
テスラも手放し運転はNGなのにこんな勘違いバカが出てくるのよ
そりやプロパイロットは手放しOKと思うやつが出てくるわな

339 ::2023/03/27(月) 13:31:33.55 ID:4073gJuQ0.net
>>335
高速ICの分岐点に正面から突っ込んで大破四散するんですねニュースで見たことあります
テスラは最近過剰にAI頼りっぱなしだからな、カメラだけで全てできると思ってる

340 ::2023/03/27(月) 13:31:34.22 ID:AoMqygsm0.net
殺っちゃえ日産

341 ::2023/03/27(月) 13:32:15.91 ID:4ddiS5bG0.net
>>339
カメラだけで全てできますよ

342 ::2023/03/27(月) 13:33:53.01 ID:4073gJuQ0.net
>>338
いや、一番やばいのは「余所見OK」だと思ってる連中、ハンドルは離せたとしても運転中視線は外せないのよ
なぜか手放しさえできれば前見る必要もないと完全自動運転までひとっ飛びする連中が多すぎる

343 ::2023/03/27(月) 13:38:08.87 ID:UK/5+LqC0.net
>>341
https://www.gizmodo.jp/2023/01/tesla-fsd.html

344 ::2023/03/27(月) 13:40:28.08 ID:4ddiS5bG0.net
>>343
一般人が乗るテスラの公道でのFSD動画なんて腐るほどYouTubeにあるけど
そもそも日本車の公道でのFSD動画なんてあるのでしょうか?

345 ::2023/03/27(月) 13:42:12.55 ID:ApGx452d0.net
>>342
レベル1とかの低いクルマから乗り継いでいる人は
クルマに任せられるところ、錯誤するところを経験から理解しているけどCM見ていきなりの人はね。
まずはレベル1相当の制御からしか作動しないようにするとか。
ACC使用した走行距離経験に応じてクルマがドライバーを育てていく感じで。

346 ::2023/03/27(月) 13:48:31.48 ID:4zanZdi20.net
>>345
ACCなんて30年ぐらい前からあるシステムだし
それを自動運転なんてCMするのが悪いのよ

テスラの完全自動運転(完全自動運転じゃない)とかもあるけどね

347 ::2023/03/27(月) 13:48:50.64 ID:hjyHTCe60.net
>>3
意味のない補助機能のために無駄に金払ってるってことか。
日産も大概にセーよ

348 ::2023/03/27(月) 14:07:20.52 ID:8GpIfhNr0.net
>>346
ACCって30年前にあったか?
普通のクルコンならあったとおもうが、ミリ波もカメラも付く前だろ

349 ::2023/03/27(月) 14:11:36.37 ID:ApGx452d0.net
>>346
プロパイロットはともかく、オートパイロットとか誤解前提の商品名にするモラルの企業もあるしね。

350 ::2023/03/27(月) 14:11:40.41 ID:qCGfK4Ej0.net
>>348
ただのクルコンも一応レベル1ですw

351 ::2023/03/27(月) 14:13:56.11 ID:NAuj74100.net
ACCは1990年代前半にはデボネアに搭載されてたみたいだな
本格的なのは1995年のセルシオらしいが

352 ::2023/03/27(月) 14:14:09.38 ID:ApGx452d0.net
ただのクルコンは前後方向の制御すらしてないのでレベル0

353 ::2023/03/27(月) 14:16:05.34 ID:ApGx452d0.net
レーザー式のACCは長距離トラックとかも導入が早かったよ。

354 ::2023/03/27(月) 14:17:41.76 ID:XWmpA8FX0.net
>>348
30年前にというはちょっと足りないけど1995年からあったようだ
https://www.webcg.net/articles/-/40833

355 ::2023/03/27(月) 14:26:27.84 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>263
下調べせずに日産選ぶってどういう人?
そんな人いるの?
トヨタじゃあるまいし

356 ::2023/03/27(月) 14:27:33.48 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>308
すごいな
オーラの人は試してみてよ

357 ::2023/03/27(月) 14:31:12.17 ID:cKfSv4P20.net
「プロ」の「パイロット」だぜ?
大衆が好みそうな響きだろ。

>>348
最近の追従タイプは両手でハンドルを握らないと解除されるから、
ペットボトルの蓋を開けるときに解除されるんだよね。
片手でも速度解除されない、昔からある速度固定だけのクルコンが結構便利だよ。

358 ::2023/03/27(月) 14:34:08.62 ID:rn7zgjJp0.net
プロパイロットのせい盛り上がってるな
https://i.imgur.com/JdfX4zd.png

359 ::2023/03/27(月) 14:35:54.34 ID:cKfSv4P20.net
>>279 メーカーや販売店の免責のためでしかないからな。
これ結構ずるくない?
安心させておいて欠陥機能売りつけるレベルだと思うわ。
これなら最初から謳わないほうがいいと思うよ。

360 ::2023/03/27(月) 14:36:55.63 ID:ApGx452d0.net
まあ彼にはドンマイな高い勉強代だったけど
これを見てこういうものなのかと市中の理解はちょっとだけ上がるので
全体的には良い出来事。

361 ::2023/03/27(月) 14:37:10.59 ID:3qR60HKN0.net
プロパイロットっていう名前もバカを誤解させてるんじゃないの?

362 ::2023/03/27(月) 14:38:39.76 ID:MX2i9Cfz0.net
>>361
それが狙いやろ
日産とソフバンの宣伝文句はちゃんと内容確認せんとやばい

363 ::2023/03/27(月) 14:40:07.37 ID:ApGx452d0.net
>>359
公道を自動車で走行する「免許」を与えるってのは
本来そういう他責バカじゃなくて関連法規を勉強して選ばれた人という前提だから大丈夫。

364 ::2023/03/27(月) 14:40:37.46 ID:+z2LdSLr0.net
逝っちゃうぞバカヤロー

365 ::2023/03/27(月) 14:40:45.57 ID:p4jqhuRs0.net
>>360
日産にとってえらい迷惑な話だと思うけど
詳細が不明なのにプロパイロットがダメって決めつけられて拡散されてるし

寿司テロレベル

366 ::2023/03/27(月) 14:43:00.26 ID:ApGx452d0.net
>>365
けっこう、右側に白線がないとかそういうための物じゃないとか
原理をちゃんと理解してる人が多いことの方がちょっとビックリしてる。

367 ::2023/03/27(月) 14:45:35.21 ID:vyyrik8O0.net
>>365
簡易バージョンにもプロパイロットと名付けたのは
紛らわしいネーミングでバカを釣ろうとしたんだろうけど
事故ってもまだ違いを理解出来なくて騒ぎ出すとか
日産も想定外だったんじゃねw?

368 ::2023/03/27(月) 14:46:47.85 ID:f+V/Mxbh0.net
女連れ、ハンドル手放し、 前見てなかった
あ、答えでちゃった?

369 ::2023/03/27(月) 14:47:05.02 ID:CSENV0TI0.net
>>111
は?修理代95割日産が出すんか?

370 ::2023/03/27(月) 14:47:41.73 ID:cKfSv4P20.net
>>362
auみたいにきちんと※表記する真摯な会社を目指さないとね!

371 ::2023/03/27(月) 14:50:45.57 ID:cKfSv4P20.net
>>367
プロのパイロットが操縦する飛行機と、
アマチュアのパイロットが操縦する飛行機の、どちらに乗りたいと思う?

372 ::2023/03/27(月) 14:51:21.26 ID:XO1lJRzy0.net
>>355
調べてたら日産なんて買わないでしょ
(GTRは除く)

373 ::2023/03/27(月) 14:51:55.96 ID:e20uHQxz0.net
本当にプロパイロット以外は事故らないのか
小雨で午後五時半くらいの薄暗い環境で
検証検証w

374 ::2023/03/27(月) 14:52:47.83 ID:+z2LdSLr0.net
日産なんて大して売れてないのにこんな馬鹿な事故があるのは
ユーザー層に問題があるのでは?

375 ::2023/03/27(月) 14:54:59.26 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>372
トヨタ、ホンダと乗り比べて日産にしたが?
世の中試乗すらしない人ばかりだろう

376 ::2023/03/27(月) 14:55:56.12 ID:4ycTxcN90.net
>>375
ご愁傷様です

377 ::2023/03/27(月) 14:56:09.13 ID:cKfSv4P20.net
過信させる謳い文句と過信する人間

378 ::2023/03/27(月) 14:57:38.41 ID:cKfSv4P20.net
>>375
トヨタの何とホンダの何を乗り比べて日産の何を買ったの?

379 ::2023/03/27(月) 14:58:14.79 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>378
ひ・み・つ

380 ::2023/03/27(月) 14:58:42.16 ID:WOz7qaOt0.net
何でこんな馬鹿なのに高そうな車買えるの

381 ::2023/03/27(月) 14:59:50.91 ID:dw0pFls60.net
>>378
値引きが大きい日産しか買えなかったんだろうから触れてやるなよ

止まらないセレナ
単眼カメラのみのACC

ほんと日産は信用しちゃいけない
でもCMしか見てない層ほど日産を選ぶ

382 ::2023/03/27(月) 15:00:42.28 ID:zvda7B7u0.net
完全に運転手が馬鹿なだけなのに何でスレ伸びてんの?

383 ::2023/03/27(月) 15:00:59.42 ID:huAFn7TE0.net
セレナもミニバン販売台数No.1みたいな誇大広告してたよな

384 ::2023/03/27(月) 15:01:07.52 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>381
日産乗ってるけど日産のCMは好きじゃないな

>>382
アンチが大暴れしてるから

385 ::2023/03/27(月) 15:02:07.55 ID:FWK6QbDx0.net
>>382
日産のネガキャンしたいんじゃない?
パートスレにするネタじゃない

386 ::2023/03/27(月) 15:02:20.31 ID:j13tUSLO0.net
今の出てる国産車で乗り比べたらホンダ一択だろ

387 ::2023/03/27(月) 15:02:29.09 ID:BrkkWKFY0.net
>>382
日産の売り方が嫌いなやつが多い
真面目に車作ってない

388 ::2023/03/27(月) 15:02:29.95 ID:e20uHQxz0.net
>>382
最新技術だからみんな興味津々なんだろ

389 ::2023/03/27(月) 15:02:30.94 ID:+z2LdSLr0.net
おっさんしか乗ってない日産

390 ::2023/03/27(月) 15:03:24.41 ID:+z2LdSLr0.net
>>386
カタログだけ見たらトヨタ
日産は何が売りなのかよくわからん?

391 ::2023/03/27(月) 15:04:40.77 ID:EdOJVlgO0.net
>>347
意味はあるだろ
用途がわからないアホがいるだけだ

392 ::2023/03/27(月) 15:04:55.13 ID:e20uHQxz0.net
レヴォーグはいいぞおじさん「レヴォーグはいいぞぉ」

393 ::2023/03/27(月) 15:06:22.67 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>390
わからんやつのためにトヨタあるやん

394 ::2023/03/27(月) 15:07:37.30 ID:FhI4btDB0.net
レヴォーグは霧だかモヤで前が全く見えない状態でも
鹿の手前で自動ブレーキが作動してた動画は良かった
その鹿が進行方向に逃げた時の「先行車が発進しました」ってアナウンスも笑えた

395 ::2023/03/27(月) 15:08:07.43 ID:ApGx452d0.net
>>392
アイサイトXは運転中に俺が死んでもハザード焚いて路肩に寄せて止めてくれるので
次はそれにしたいなと思ってる。

396 ::2023/03/27(月) 15:12:20.05 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>395
すごいなそれ

397 ::2023/03/27(月) 15:12:38.38 ID:VwwRVzrw0.net
>>1
青春豚野郎のOPと日産の車の関係性が分からない

398 ::2023/03/27(月) 15:13:29.36 ID:FWK6QbDx0.net
>>395
通報もしてくれたら最高だな

399 ::2023/03/27(月) 15:14:03.68 ID:IxxVVJPZ0.net
こういうアホが出てくるんだから、完全自動になるまで中途半端なゴミを売るな
やるなら自動ブレーキだけにしとけ

400 ::2023/03/27(月) 15:15:20.62 ID:WOz7qaOt0.net
>>394
海外の延々車が自分だけみたいなところはいいけど日本だと追突事故起こりまくりそう

401 ::2023/03/27(月) 15:15:21.19 ID:5yidKH+G0.net
アイサイトは土砂降りの雨でも全然いけちゃうのがスゴイよな。旅先でかなり頼りになったよ。西陽はちょっと苦手だけどw。

402 ::2023/03/27(月) 15:16:30.05 ID:GJ6Lp7cy0.net
>>399
でもすごい楽だよ
通勤で毎日自動車道走るけどホント楽

疲れてるときとかマジでありがたいわ

403 ::2023/03/27(月) 15:16:57.17 ID:mg/jedBq0.net
レヴォーグはJNCAPの評価でも大賞取ってたから良いんじゃね
大体スバルトヨタの車が上位でその後にホンダ
日産とか三菱は下位なんだよな広告はすごい打ってるけど

404 ::2023/03/27(月) 15:17:23.89 ID:oaAknNMx0.net
>>344
全部出来てる?

405 ::2023/03/27(月) 15:17:46.17 ID:3NaYviMQ0.net
>>262
追突事故は圧倒的に減りました

406 ::2023/03/27(月) 15:18:55.72 ID:M062eePG0.net
>>403
ホンダはミリ波+カメラだったのに
単眼カメラだけにしちゃったからな

日産がそれで失敗したのにな

407 ::2023/03/27(月) 15:35:39.90 ID:huAFn7TE0.net
単なるACCなのにプロパイロットなんて大層な名前付けちゃうから

408 ::2023/03/27(月) 15:39:22.43 ID:cKfSv4P20.net
>>407
「おれに替わってプロのパイロットが運転してくれる!」と思うと興奮してハンドルも握れなくなるよね

409 ::2023/03/27(月) 15:40:31.05 ID:p54XPAgm0.net
さすがにACCとプロパイロットを一緒にするのはいささか乱暴かと

410 ::2023/03/27(月) 15:51:30.29 ID:zIIS5Y7/0.net
サポートの意味解ってないの?

411 ::2023/03/27(月) 16:01:29.96 ID:/fSS0/ai0.net
>>410
俺はホンダ車だけど、走行帯逸脱を教えてくれる程度のものとしか思ってない。
あと前に車が接近してるとか、前の車が発進したときに教えてくれる程度
気を抜いちゃったときとかぼーっとしてる時に注意を促す存在でしかない。

412 ::2023/03/27(月) 16:06:15.12 ID:bebSWPZD0.net
これの23:35くらいのでも感知しないってヤバいよな
https://youtu.be/Ai3o5sDqM6A

413 :ペラミビル(茸) [JP]:2023/03/27(月) 16:22:58.89 ID:vGhYqXtA0.net
馬鹿だなあ。波線が消えそうな所でカメラが道路を正確に判断出来るわけないだろ。プロパイロット外れてたはずだし、それに気付かないドライバーが100パーセント悪い。プロパイロットは自動運転レベル2だぞ。ドライバーが常に監視する責任がある。ホンダレジェンドだって使いどころがない、なんちゃってレベル3の欠陥品。

414 :イドクスウリジン(埼玉県) [US]:2023/03/27(月) 16:26:12.32 ID:e20uHQxz0.net
まーレベル1だの2だの3だの言ってもさー

結局国語数学理科社会オール1だった奴もハンドル握ってるからね
2だの3だの言ってもわかんない物は分かんないよ
その辺まぁ、アスペだなぁと思うよ 逆に
世の中の底辺の底を知らなさすぎるというかねw

415 :ザナミビル(神奈川県) [ニダ]:2023/03/27(月) 16:27:57.86 ID:EwRySkaJ0.net
自動運転とデジタルメーターはマジで半導体の無駄遣い

416 :ペラミビル(茸) [JP]:2023/03/27(月) 16:28:10.02 ID:vGhYqXtA0.net
>>407
プロパイロットはACCとはちゃうよー

417 :レムデシビル(広島県) [FI]:2023/03/27(月) 16:28:18.53 ID:j3MEfGBc0.net
買うときに「あくまで支援だから自己責任でちゃんと運転します」って誓約書を書いてるはずだからいくら日産の宣伝文句が自動運転感を強く出してたとしても「プロパイロットのせい」というネガティブなミームを生み出したことは営業妨害に当たる可能性あるな
まじで日産から訴えられてもおかしくない

418 :ペラミビル(茸) [JP]:2023/03/27(月) 16:32:16.62 ID:vGhYqXtA0.net
>>399
プロパイロットは楽よ。遠出する時はこれなしには戻れんよ。第三京浜の等々力入ったところの急カーブもプロパイロット外れない。かなりよく出来てる。完全じゃなくてもリリースはして行かないと技術革新もしないし。アメリカなんて先進技術のためなら少しくらい人死んでもいいくらいの勢いだし。

419 :ザナミビル(神奈川県) [ニダ]:2023/03/27(月) 16:33:48.46 ID:EwRySkaJ0.net
テスラとか燃え過ぎだろ・・・。外国メーカーなら絶対追放レベル

420 :エンテカビル(東京都) [US]:2023/03/27(月) 16:35:17.30 ID:FrarvR5j0.net
https://www2.nissan.co.jp/BRAND/PROPILOT/
この公式ページ見てたら「安全やん!」と素人は勘違いする

421 :イドクスウリジン(埼玉県) [US]:2023/03/27(月) 16:36:07.57 ID:e20uHQxz0.net
アメリカはさー銃も持っていいしギャンブルしても良いし、何でも自由にしていいから自己責任でしょ

日本はさー銃もダメギャンブルもダメ、新しい事もダメ全部だめな上に自己責任なんて言ったらブチ切れちゃう訳じゃん
だから絶対に完全な安全と事故ゼロ ゼロコロナにしろってなる訳でね

要はそういう話じゃないかなー

422 :インターフェロンβ(宮城県) [CN]:2023/03/27(月) 16:37:03.70 ID:b5PzX7pe0.net
プロパイロットが異常検知してるはずだよな
あのカメラ動画だけじゃわからんよな

423 :インターフェロンα(東京都) [US]:2023/03/27(月) 16:38:20.21 ID:PyeBlORi0.net
>>399
その考え方でいくと医者とか育てられないんだよね
失敗は成功の元なので失敗は普通に必要

424 :エトラビリン(茸) [EU]:2023/03/27(月) 16:41:35.93 ID:mr7GEv2E0.net
>>422
あの薄い破線だとプロパイロットは恐らく外れてるだろうね。

425 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/03/27(月) 16:41:53.34 ID:yn9pT3YC0.net
信ずるものは足元を掬われる。

426 :アデホビル(滋賀県) [US]:2023/03/27(月) 16:43:12.40 ID:Of1DgBWu0.net
>>420
ハンズオフうたってるねw
360°センシングとか
標識や白線、他車は検知出来ても
壁は検知出来なかったかw
残念w

427 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/03/27(月) 16:43:24.46 ID:yn9pT3YC0.net
たかがレベル2だろ?居眠りぶっこいてなくて良かったな、レベル5になったら居眠りぶっこけや。

428 :ピマリシン(北海道) [ニダ]:2023/03/27(月) 16:45:36.50 ID:/fSS0/ai0.net
>>420
まじでそう思うなら病院に行くことをおすすめする。
思いっきりアシストとかストレス軽減って書いてある。

429 :ダルナビルエタノール(ジパング) [US]:2023/03/27(月) 16:49:44.33 ID:FSwZlz0Q0.net
>>420
キムタクみたいなバカだしなあ

430 :イドクスウリジン(大阪府) [CN]:2023/03/27(月) 16:52:38.25 ID:Ug/bN4cz0.net
>>406
マジで?どの車?

431 :レムデシビル(広島県) [FI]:2023/03/27(月) 16:54:32.33 ID:j3MEfGBc0.net
>>420
そのリンク先にも今回のケースではプロパイロット効かないって全部書いてあるね
https://i.imgur.com/OcbSBZU.png

432 :イドクスウリジン(大阪府) [CN]:2023/03/27(月) 16:55:06.03 ID:Ug/bN4cz0.net
>>420
誇大広告だな。消費者庁は大企業には弱いからなー

433 :イドクスウリジン(大阪府) [CN]:2023/03/27(月) 16:56:01.55 ID:Ug/bN4cz0.net
>>431
文字が小さすぎる。消費者を有利誤認させる。消費者庁の取締が必要だ。

434 :ピマリシン(北海道) [ニダ]:2023/03/27(月) 16:58:20.37 ID:/fSS0/ai0.net
>>433
なんか色々と頭悪そう、でも楽しそうで何より。

435 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [JP]:2023/03/27(月) 16:58:32.23 ID:Zo8BAS+w0.net
>>425
信じっぱなしが幸せ。

436 :プロストラチン(茸) [CN]:2023/03/27(月) 16:58:32.57 ID:tkzK4Zi00.net
>>430
FITは単眼カメラ
フランス製のカメラにプロパイロットと同じモービルアイのチップ

トヨタがソニーのカメラとデンソーのシステム
マツダは最初モービルアイで今は知らん

437 :イドクスウリジン(大阪府) [CN]:2023/03/27(月) 16:59:14.93 ID:Ug/bN4cz0.net
>>434
オマエモナー

438 :イドクスウリジン(大阪府) [CN]:2023/03/27(月) 17:00:27.17 ID:Ug/bN4cz0.net
>>436
まじかー!あかんやんホンダ
センシング360で復活したらええけど

439 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [JP]:2023/03/27(月) 17:01:43.95 ID:Zo8BAS+w0.net
>>434
もともと、EV待望者、自動運転待望者って

社会音痴で、運転音痴で、ダメ人間ばっかよ。

440 :ピマリシン(北海道) [ニダ]:2023/03/27(月) 17:05:49.79 ID:/fSS0/ai0.net
>>439
ガーシーもそうだけど、全部人のせい他人任せ、でも自己の権利主張は一人前
知識は多少あっても知恵がまるでないんだよね。 だから頭悪く見える。

441 :イドクスウリジン(大阪府) [CN]:2023/03/27(月) 17:10:58.55 ID:Ug/bN4cz0.net
ID:/fSS0/ai0 ← レス乞食のアホ

442 :テノホビル(茸) [US]:2023/03/27(月) 17:12:14.24 ID:Dgpz8WDf0.net
>>440
ニッサンの店員さんですか?

443 :エンテカビル(茸) [GB]:2023/03/27(月) 17:17:34.19 ID:TXNf4tv60.net
>>432

そう思うなら、然るべきところに連絡してみれば?出来もしないくせに。

444 :ホスカルネット(愛知県) [NL]:2023/03/27(月) 17:24:54.98 ID:7RO7Kn8K0.net
あんなもんに頼るから…

445 :エンテカビル(茸) [KR]:2023/03/27(月) 17:28:10.29 ID:ZvKZdNJ10.net
ハンドル支援も使い方わかってりゃめっちゃ便利で疲労軽減に最高の機能やで

馬鹿が全自動だと思ってスマホに夢中になったり大音量BGMで警告音かき消したりするからアカンだけ
前見て運転するのは当たり前じゃん文句言う前に免許返納すべきだわ

446 :ピマリシン(北海道) [ニダ]:2023/03/27(月) 17:28:28.39 ID:/fSS0/ai0.net
>>442
チンパンジーをばかにするようなメーカーの一味じゃねぇよw

447 :アシクロビル(長野県) [US]:2023/03/27(月) 17:34:28.29 ID:XGljC7FR0.net
偽術の日産

448 :バラシクロビル(兵庫県) [US]:2023/03/27(月) 17:35:02.11 ID:JoTiWqCb0.net
>>308
ここかぁ…
ナビリンクプロパイロットを正しく使ってれば問題ないようにも思うけど。この人コネクト入ってるって言ってたっけ?

449 :ポドフィロトキシン(精霊の町ポルテ) [US]:2023/03/27(月) 17:39:18.56 ID:CSENV0TI0.net
>>431
全然プロじゃないじゃん

450 :ポドフィロトキシン(精霊の町ポルテ) [US]:2023/03/27(月) 17:40:16.60 ID:CSENV0TI0.net
>>446
ペロッ
これはニッ酸!?

451 :ダルナビルエタノール(徳島県) [US]:2023/03/27(月) 17:50:41.47 ID:cKfSv4P20.net
「プロ」とか「パイロット」とか何が由来なのよ?

452 :ダルナビルエタノール(徳島県) [US]:2023/03/27(月) 17:53:46.62 ID:cKfSv4P20.net
>>420
これ、出来ないことを説明するよりも、ほんの1つや2つのできることだけを説明するべきだろ

453 :ピマリシン(北海道) [ニダ]:2023/03/27(月) 17:56:19.48 ID:/fSS0/ai0.net
>>452
自分で運転しろって注意書きをまっさきにデカく出せばいいだけの話。

454 :ダルナビルエタノール(徳島県) [US]:2023/03/27(月) 17:59:41.27 ID:cKfSv4P20.net
>>453
だからアマチュアでないプロのパイロットさんは運転手に替わって何をしてくれるんだよ?

455 :ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [CN]:2023/03/27(月) 18:03:45.08 ID:tKxwk0XE0.net
>>420
そもそも2.0じゃないっぽいぞ
レーダー付きなのは2.0からで、それ以前は画像認識だけらしいし

456 :コビシスタット(茸) [US]:2023/03/27(月) 18:07:39.90 ID:2WSRY69H0.net
運転補助と完全自動運転の違いを理解してないギリ健か
ABSをオートブレーキセーフティと呼んでるタイプだな

今後この手のがどんどん町に溢れてくるんだぞ

457 :ファビピラビル(茸) [US]:2023/03/27(月) 18:20:36.63 ID:a83GXIsW0.net
車が右に流れて行ってるのにハンドル補正せずに事故っちゃったテへって免許剥奪しろよ

458 :ビクテグラビルナトリウム(奈良県) [JP]:2023/03/27(月) 18:21:06.60 ID:ALs5Ih+q0.net
オートクルーズで運転してても鼻先へ進路変更してくるアホのせいで不自然なブレーキがかかって気持ち悪い

459 :レムデシビル(茸) [AU]:2023/03/27(月) 18:21:35.24 ID:t2+iTdjr0.net
>>456
自動でブリヂストン並の性能発揮な妄想が出来るアジアンタイヤ馬鹿って略ですけど?

460 :ビクテグラビルナトリウム(奈良県) [JP]:2023/03/27(月) 18:21:46.81 ID:ALs5Ih+q0.net
>>2
ジジイがATでプリウスしてるんだが

461 :ダルナビルエタノール(徳島県) [US]:2023/03/27(月) 18:32:21.61 ID:cKfSv4P20.net
シリーズ式HVを電気自動車と謳った日産自動車さん、チース!

462 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [JP]:2023/03/27(月) 18:34:40.29 ID:Zo8BAS+w0.net
>>458
>>460
典型的な周囲がイライラしてるドライバーですね。
〈お前が苛ついた〉=〈周囲は10倍イライラしてる〉

こういう認識が大切。

463 :エムトリシタビン(山梨県) [US]:2023/03/27(月) 18:36:44.40 ID:p6X7Om6j0.net
プロパイロットのせいだけでもう11000もツイートあるんだなw

464 :ピマリシン(北海道) [ニダ]:2023/03/27(月) 18:41:47.19 ID:/fSS0/ai0.net
>>454
だからさー、なんで運転者に代わってって話になるんだよ・・・・・・・・・・・・

465 :パリビズマブ(神奈川県) [IT]:2023/03/27(月) 18:42:00.82 ID:Dd06SINm0.net
>>458
追い越し車線に居座ってそう

466 :インターフェロンβ(宮城県) [CN]:2023/03/27(月) 18:45:27.46 ID:b5PzX7pe0.net
この人は3回目の使用って言ってたけど
1回目2日目が無事だったのが奇跡じゃね?
最初だから気を張って見てただけなのか?
にしても1回2回目で挙動わかりそうなもんだけどな
それで完全に任せても大丈夫なんだーってなるのが凄いね

467 :リルピビリン(三重県) [US]:2023/03/27(月) 18:48:58.86 ID:4ddiS5bG0.net
プロパイロットがいかにいけてない誇大広告のくそ機能なのか
しょうもない擁護ツイートする奴らのせいで広まっていくな

468 :バラシクロビル(大阪府) [CA]:2023/03/27(月) 18:51:04.99 ID:vTG39mPz0.net
いくら手をそえてたって、自動運転がコーナリングしくじったと思った瞬間、
修正しようとしても間に合わないんじゃね。

469 :インターフェロンβ(宮城県) [CN]:2023/03/27(月) 18:55:05.74 ID:b5PzX7pe0.net
>>468
動画だけで見るとそう思えるよね
多分ドライバーの画面にはプロパイロットの異変検知かプロパイロット解除なりの警告出てたと思うのよね

470 :ダルナビルエタノール(徳島県) [US]:2023/03/27(月) 18:58:21.44 ID:cKfSv4P20.net
>>464
じゃあ何をしてくれるの?

471 :アデホビル(SB-iPhone) [CN]:2023/03/27(月) 18:58:27.26 ID:7XnIG/Cc0.net
前見てれば防げたと思うんだが。

472 :マラビロク(茸) [US]:2023/03/27(月) 19:00:27.85 ID:3FujWmMa0.net
>>468
前見てハンドル握って運転してりゃハンドル支援切れても問題なく対応できる
完全自動運転だと勘違いしてよそ見してたら当然間に合わない

473 :ホスアンプレナビルカルシウム(やわらか銀行) [JP]:2023/03/27(月) 19:06:59.52 ID:Zo8BAS+w0.net
>>458
自動運転試験の一般道試験開放のアメリカの(どこだっけ?)では
地域の一般住人が、自動運転試験車両に向かって皆で投石してたんだよ

ココを理解出来無い馬鹿が自動運転使用は危険 。期待しちゃいかん

474 :ポドフィロトキシン(神奈川県) [US]:2023/03/27(月) 19:11:10.07 ID:PBe2CtH50.net
>>468
6秒以上の余裕あるんだが?

475 :ポドフィロトキシン(神奈川県) [US]:2023/03/27(月) 19:11:49.09 ID:PBe2CtH50.net
>>469
動画カットしてるけどかなり前に解除されてる

476 :ピマリシン(北海道) [ニダ]:2023/03/27(月) 19:13:19.54 ID:/fSS0/ai0.net
目できちんと見ていればあれだけガードレールに寄って行ってたら本能として左に修正するもんだろうけどな
アホみたいにプロ何とかが左に修正するもんだと思ってたか普通に脇見してたかしか無いわ

477 :ポドフィロトキシン(神奈川県) [US]:2023/03/27(月) 19:18:47.02 ID:PBe2CtH50.net
>>476
スマホだろ

478 :アデホビル(兵庫県) [US]:2023/03/27(月) 19:22:26.80 ID:K8WJR71E0.net
ぶつかった後にスピンもせずちゃんと立て直してるあたり、姿勢制御は優秀なんじゃねーの?
このドライバーがハンドル持ってたら絶対パニクって隣の車線に突っ込んでたろ

479 :レテルモビル(埼玉県) [US]:2023/03/27(月) 19:24:46.10 ID:HoaxXMUY0.net
白線無くなりゃ効かない事も知らんかったんかなこの人

480 :リバビリン(ジパング) [DE]:2023/03/27(月) 19:25:40.77 ID:IyRzycfd0.net
オーラバトラー

481 :ダルナビルエタノール(岐阜県) [EU]:2023/03/27(月) 19:31:20.53 ID:NGUXKu3U0.net
>>431
プロパイロット2.0は側方にいる車両には反応しません

マジで?
だめじゃん

482 :テノホビル(埼玉県) [DE]:2023/03/27(月) 19:43:28.57 ID:pu13b/1h0.net
>>283
整備士なんてDQNしかいない

483 :テノホビル(埼玉県) [DE]:2023/03/27(月) 19:44:53.73 ID:pu13b/1h0.net
>>431
通知したの?

484 :ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]:2023/03/27(月) 19:47:05.75 ID:huAFn7TE0.net
トヨタ・ホンダより性能低いよね

485 :リルピビリン(東京都) [CN]:2023/03/27(月) 19:50:55.77 ID:TJVd1KFs0.net
この事例、ワイパー作動してるからプロパイロット動いてない説が出てるな
(動かないのは仕様通)

486 :イドクスウリジン(やわらか銀行) [RU]:2023/03/27(月) 20:11:40.12 ID:0t2Cl2Ci0.net
https://youtu.be/zZ6xs22YhaY?t=23
松「何処にでも行ける」

https://i.imgur.com/OcbSBZU.png
その広告が 「ウソ」や「大げさ」や「まぎらわしい」
JAROに言っちゃうぞw

487 :ポドフィロトキシン(神奈川県) [US]:2023/03/27(月) 20:12:40.41 ID:PBe2CtH50.net
>>485
間欠の中速以下ならハンドル制御する

488 :リルピビリン(東京都) [US]:2023/03/27(月) 20:16:41.67 ID:YQL+EXwI0.net
>>347
馬鹿ってすぐにものごとをall or nothingで語り出すよなw
典型的な1bit脳

489 :アバカビル(茸) [ニダ]:2023/03/27(月) 20:17:08.05 ID:swaaEKCi0.net
>>486
言ったらよくない?w
相手にされないよ

490 :アバカビル(茸) [ニダ]:2023/03/27(月) 20:19:19.07 ID:swaaEKCi0.net
>>476
左手ハンドル、右手でスマホしてたら
ハンドル支援が切れていたら右に寄っていきそうだわな

491 :ペンシクロビル(愛知県) [FI]:2023/03/27(月) 20:47:13.58 ID:u3BMroyv0.net
トヨタですらハンドル支えないといけないが、高速道路での安定性は抜群。

492 :ザナミビル(大阪府) [US]:2023/03/27(月) 20:56:18.04 ID:003VHU7S0.net
>>187
んなCMは知らんが、日産の自動運転と称するものはそんなロボットに変形するぐらいの明らかなフィクションって扱いでええんやな?

493 :アバカビル(茸) [NL]:2023/03/27(月) 20:56:20.02 ID:O3/+pbvr0.net
日産買う奴ってバカなのか?

494 :ダクラタスビル(群馬県) [KR]:2023/03/27(月) 20:56:54.49 ID:IrvjDCWf0.net
>>491
そそ、運転支援の方がGWとかに湧いてくる挙動不審な車より断然優秀。

495 :イドクスウリジン(東京都) [US]:2023/03/27(月) 20:58:07.01 ID:Flc0xx6+0.net
>>491
はぁ?豊田ですらwww

496 :ミルテホシン(SB-iPhone) [CN]:2023/03/27(月) 20:58:45.88 ID:HMyWU8u60.net
>>465
オートクルーズ使ったことないの?高速の合流でよくあるよ

497 :ビダラビン(東京都) [TN]:2023/03/27(月) 20:59:49.47 ID:7h61c6ID0.net
>>490
心に花束、唇に火の酒、背中に人生を

498 :プロストラチン(ジパング) [CN]:2023/03/27(月) 21:00:25.82 ID:lPSLXhvw0.net
プロパイロットのせい

499 :ソホスブビル(富山県) [CN]:2023/03/27(月) 21:05:14.00 ID:4RjrBFy20.net
>>466
1回目か2回目で110kmで走るメーターをスマホで撮影したんじゃない?
それで味をしめて3回目もナニかやってたと

500 :イドクスウリジン(東京都) [US]:2023/03/27(月) 21:12:45.26 ID:Flc0xx6+0.net
これさぁ?コネクト契約
してないんじゃね
契約してたら?回避できたのかね
ナビ連動だよなぁw

501 :ダクラタスビル(群馬県) [KR]:2023/03/27(月) 21:22:04.36 ID:IrvjDCWf0.net
>>500
ナビが自車位置ロストする事はあるからねえ。いくら高精度地図とリンクしたところでそうなったらカメラ頼みだね。で、カメラも破線が消えてたらどうしようもないと、、、

502 :ビクテグラビルナトリウム(奈良県) [JP]:2023/03/27(月) 21:24:29.12 ID:ALs5Ih+q0.net
>>462
言いたいことは分かるけど
その理論は無限ループに陥るよ

503 :テラプレビル(千葉県) [US]:2023/03/27(月) 21:25:10.40 ID:AvipI+Yi0.net
バカは車乗るなよ

504 :パリビズマブ(東京都) [GR]:2023/03/27(月) 21:26:45.03 ID:X+JeadIr0.net
どこの車屋に関してもそうだけど、大衆車が高級車と同じようにレーンキープしていてもさ
センサーや処理能力等に大きな差があるって、周知されてない気がするんだよな

505 :イドクスウリジン(東京都) [US]:2023/03/27(月) 21:30:22.62 ID:Flc0xx6+0.net
>>501
あくまでもブロパイ1.5
2.0でも無理だよね?

506 :パリビズマブ(神奈川県) [IT]:2023/03/27(月) 21:37:38.65 ID:Dd06SINm0.net
>>496
合流で自分の前に入ってきそうな車がいればアクセル緩めて速度調整してやるのがマナーだよ

507 :ロピナビル(茸) [JP]:2023/03/27(月) 21:46:27.02 ID:IQQDvrKa0.net
>>500
さすがにそれはないと思うがw

508 :ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [CN]:2023/03/27(月) 21:53:32.07 ID:Dgpz8WDf0.net
バカを釣る様な売り方してるからだ

509 :イドクスウリジン(東京都) [US]:2023/03/27(月) 21:59:03.53 ID:Flc0xx6+0.net
>>507
いゃあ〜
自車の位置把握出来て無い時点で駄目
じゃんw白線がどうかとか問題じゃあ無い
ナビリンク機能だよねw
みちびきw使ったらw

510 :ポドフィロトキシン(茸) [KR]:2023/03/27(月) 22:09:56.20 ID:WYllrkGB0.net
まぁプロパイロットに何を期待してるんだかって話だな
事故を助長するような中途半端な機能だし無い方が良かったんじゃない

511 :ロピナビル(茸) [JP]:2023/03/27(月) 22:15:39.38 ID:IQQDvrKa0.net
>>510
あるとないとでは楽さが全然違うからな

>>509
地図と連動してあんなもん?と思ってしまう
年額結構取られた気がするし

512 :リルピビリン(三重県) [US]:2023/03/27(月) 22:23:42.71 ID:4ddiS5bG0.net
前の車の軌道とか左の車線からの距離とか何も見てないことにがっかりプロパイロット

513 :ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [US]:2023/03/27(月) 22:30:29.57 ID:h606oZeR0.net
>>512
三途の川の水先案内人なのかも知れん

514 :アバカビル(広島県) [US]:2023/03/27(月) 22:36:28.96 ID:oKVavy4S0.net
白線消えてハンドルだけ解除されるなんて日常茶飯事
これは運転手が悪い

515 :ダクラタスビル(群馬県) [KR]:2023/03/27(月) 22:46:48.96 ID:IrvjDCWf0.net
>>511
カーブに合わせた減速は安心感が全然違う。絶対あった方がいい。

516 :ダルナビルエタノール(徳島県) [US]:2023/03/27(月) 22:47:00.31 ID:cKfSv4P20.net
>>510
手放し運転できるから、移動中に弁当食えるよね。

517 :アバカビル(広島県) [US]:2023/03/27(月) 22:52:25.55 ID:oKVavy4S0.net
オートパイロットだと割り込み絶対入れてやらないマンみたいになるの何とかならん?
器が小せえ奴みたいな運転になるよなw

518 :ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [US]:2023/03/27(月) 22:56:53.04 ID:h606oZeR0.net
>>517
左からの合流に対して右車線がガラ空きなの車線変更もせず、速度調整もせず接近してブレーキ踏む下手くそマンだと思われてしまう

519 :コビシスタット(東京都) [ZA]:2023/03/27(月) 23:36:18.73 ID:MyWL1Ued0.net
日本男性はワキガ対策してください。
男性は女性に比べ2、3倍脂が多いと言われているので、
それだけ男性は体臭を発生させやすいです。
自分では匂いに気づかなくても人は他人の匂いに敏感です。
知らずしらずに不快な匂いを振りまいているかもしれません。

体臭対策はワキガ手術とかいろいろありますが、
NHK教育講座の医者の方が、
簡単な匂い対策として、
脇毛の処理は必須で、(あるのとないのでは軽減、効果度が違う) 
処理後はワキガクリームを塗ればブーストしにくいと言っていました。
ワキを清潔に見せるということは、相手への配慮でもあると思います。


現場の声
日本に嫁いだ40代西洋人女性は怒り気味に
『日本の電車(おじさん)は臭くて電車に乗れなくなった』とインタビューに答えていた。

日本人20代女性
『飲食店や職場に行くのが辛いです。
春は爽やかな季節なのに、植物より、
何かが腐ったような匂いの人が多くて困っています。』

520 :アシクロビル(徳島県) [FR]:2023/03/28(火) 00:07:58.24 ID:VPlsLUZv0.net
ワンペダルでブレーキランプつかないので国から怒られて
プロパイロットのCMで両手離して運転してるの流してるけどこれもまた怒られてそう

521 :アシクロビル(茸) [JP]:2023/03/28(火) 00:12:47.38 ID:kfII7Q750.net
>>520
怒られたの?

522 :マラビロク(神奈川県) [US]:2023/03/28(火) 00:13:19.82 ID:Hth2tIu00.net
>>520
ブレーキランプは法規に従って点灯するしプロパイロット2.0も国交省のガイドラインに従い許可をもらって型式認定を貰ってるシステム
無知晒すのもいい加減にしろ

523 :マラビロク(神奈川県) [US]:2023/03/28(火) 00:13:46.47 ID:Hth2tIu00.net
>>521
アンチくんの妄想

524 :テノホビル(埼玉県) [US]:2023/03/28(火) 00:15:33.77 ID:M4BmbZVr0.net
>>486
アホクリエータが考えた清涼飲料水のキャッチコピーじゃなんだから。
初代アイサイトの時代から関連省庁に確認しまくって広告に記載してるよ。

525 :ピマリシン(茸) [US]:2023/03/28(火) 00:28:15.27 ID:i4VhNyX20.net
日産の新しいCMがタイムリーで草
危険回避とかなんとかいってビュンビュンハンドリングしとる

526 :アタザナビル(茸) [AE]:2023/03/28(火) 00:34:46.78 ID:ZGvvaZGA0.net
https://blog-imgs-163.fc2.com/y/a/r/yarakan/202303270629345e2.jpg

なんで手離して写真撮ってるの?
画面に警告が点灯してるよ

527 :ペンシクロビル(東京都) [ニダ]:2023/03/28(火) 00:41:56.47 ID:F7fK8Y/y0.net
>>1
とりあえず青ブタをアマプラで見始めたわ。サンクスw

528 :アシクロビル(茸) [JP]:2023/03/28(火) 00:45:45.90 ID:kfII7Q750.net
>>523
だよなぁ

529 :アシクロビル(新潟県) [US]:2023/03/28(火) 00:59:09.90 ID:h1E45Piy0.net
>>326
自分は悪くない、日産が悪い
と本気で思っていて、同情されたかったんだろう

530 :ガンシクロビル(茸) [US]:2023/03/28(火) 00:59:41.56 ID:13Cg9vcN0.net
>>515
カーブに合わせた減速は安心感は全然違う
って、ぶつかっとるがな!

531 :ガンシクロビル(茸) [US]:2023/03/28(火) 01:01:04.78 ID:13Cg9vcN0.net
>>529
注意喚起って言ってたやん

532 :ファビピラビル(北海道) [ニダ]:2023/03/28(火) 01:09:41.47 ID:9uMuFl2I0.net
>>531
だから何の注意を喚起してるのよってお話

533 :バルガンシクロビル(茸) [US]:2023/03/28(火) 01:10:58.99 ID:Zrzeym+C0.net
>>532
本人がそう言ってるってだけw
まずお前が注意しろよって話だわな

534 :ラルテグラビルカリウム(青森県) [US]:2023/03/28(火) 01:13:18.74 ID:fbqFiFQ00.net
>>531
それ丸1日たってからの後出しだろ
ツッコまれまくってる

535 :ダサブビル(茸) [US]:2023/03/28(火) 01:16:47.95 ID:ux97ahvt0.net
>>520-522
「回生ブレーキで停車しても フットブレーキ踏まないと ストップランプ点灯しない」先代ノートe-POWERに対する懸念
https://mag-x.jp/2022/05/17/20382/
この辺の話だろ。新型ノートはワンペダル廃止されて最後はフットブレーキ必要になったのは必ずブレーキランプ付くようにするためとは言われているから

ゆっくり減速してほぼ停止状態までブレーキランプ点かない運転は可能
https://youtu.be/_RQ8_xXFbBM

536 :バルガンシクロビル(茸) [US]:2023/03/28(火) 01:18:08.91 ID:Zrzeym+C0.net
>>535
公式にはくりーぷ

537 :バルガンシクロビル(茸) [US]:2023/03/28(火) 01:18:56.87 ID:Zrzeym+C0.net
公式にはクリープが欲しいという要望があったため
って話だけど?
だからそれは妄想でしょ

538 :ラミブジン(神奈川県) [US]:2023/03/28(火) 01:42:48.84 ID:XVT6Qtsm0.net
ワイパー作動させたらプロパイロットは解除だろう?

日産に訴えられるぞ

539 :ファビピラビル(東京都) [CN]:2023/03/28(火) 01:44:31.12 ID:a27vZTPU0.net
てす

540 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [US]:2023/03/28(火) 01:57:21.95 ID:J0iF7tYo0.net
>>530
この車のプロパイロットバージョンはナビリンクついてるのかな。どっちにしてもアシスト外れてたら減速しないよ。

541 :ファビピラビル(茸) [CN]:2023/03/28(火) 01:59:54.85 ID:dHxsYGgZ0.net
ワイパー作動させただけで解除って随分だな
アイサイトとかどうなんだろう

542 :ザナミビル(東京都) [ID]:2023/03/28(火) 03:24:32.88 ID:M1jlfqeX0.net
人柱というか
公開βテスターである自覚はないもんなんだな

543 :エムトリシタビン(福島県) [RO]:2023/03/28(火) 03:43:59.12 ID:lbnixupF0.net
アイサイトの足元にも及ばない技術でやっちゃえとか良く言えたな

544 :アバカビル(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 04:55:08.13 ID:h7IpUWIX0.net
>>538
これってワイパー速いのかな?

545 :ラミブジン(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 05:21:44.94 ID:06/cfNWF0.net
完全自動運転になるまでアホ限定免許には運転させるな

546 :ガンシクロビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 05:37:55.43 ID:sQJisPnf0.net
体を張った実験だぞ
https://i.imgur.com/8ose3ad.png

547 :ピマリシン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 05:59:18.51 ID:9CbzF1+R0.net
高速道路ハンズフリーはプロパイロット2.0の機能なのに
オーラに搭載されていると勘違いしてるってことは
ディーラーがオーナーにちゃんと説明してないってこと
日産は反省しなさい

548 ::2023/03/28(火) 06:13:44.32 ID:1YAJOYZu0.net
>>547
ハンドル握ってるって本人書いてるから
ハンドル支援を切らさぬようにハンドルは握ってるだけで、運転中に前は見ていなかった余所見してたって話だぞ

549 ::2023/03/28(火) 06:26:44.81 ID:DitvaALi0.net
>>535
法規がそうなってるんだが?

550 ::2023/03/28(火) 06:39:42.78 ID:b7DGA53X0.net
>>549
ワンペダルにケチつけてるのってほんと馬鹿だよな

551 ::2023/03/28(火) 06:52:30.02 ID:Zr0i1Tdq0.net
プロパイロット2.0が定額サービスだったのに驚いた
日産すげーわなんで天下取れないんだろ

552 ::2023/03/28(火) 07:17:16.87 ID:uI5GRIFf0.net
>>518
そうそれw一回ヤバかったw

553 ::2023/03/28(火) 07:21:43.60 ID:c8YDkN5z0.net
ちょっとしたよそ見で助けてくれる事は確実だけど、ずっとよそ見をしていたら助けてくれない、それと後から突っ込まれたらどうにもならない。

554 ::2023/03/28(火) 07:22:17.83 ID:f2Wq+xy30.net
>>538
T32の時はワイパー低速で解除だった。
説明書見たらオーラはワイパー高速で解除だぞ。進化したんだな。

555 ::2023/03/28(火) 07:32:16.45 ID:apuVe8xw0.net
それにしてもお手本のようなキレイな炎上だな
最初の投稿でプチ炎上
反応が気に入らなかったのか文変更とタグ追加で大炎上
言い訳追加で炎上継続

556 ::2023/03/28(火) 07:35:39.35 ID:c8YDkN5z0.net
あくまでもアシスト機能で完全自動運転レベル5のフェーズはまだ変わってませんから、アホが死ななくて良かったな。

557 ::2023/03/28(火) 07:49:53.90 ID:/SO0xuSq0.net
>>538
自車のワイパーの動きすらオミットできないとか低次元すぎるな

558 ::2023/03/28(火) 07:53:28.58 ID:DitvaALi0.net
>>555
どんどん燃料に追加してる

559 ::2023/03/28(火) 08:07:18.40 ID:z6G444Sf0.net
>>549-550
法規がそうなっていようがブレーキランプ点かずに停まるのは周りからしたら危険極まりないから新型ノートはワンペダル廃止されたんだが?

560 ::2023/03/28(火) 08:11:58.49 ID:2ZPQhZ0q0.net
>>559
だからそれが妄想でしょ?って話

561 ::2023/03/28(火) 08:16:16.02 ID:ajTBkM/P0.net
>>546
日産車乗りってアホやなw

562 ::2023/03/28(火) 08:17:42.23 ID:z6G444Sf0.net
>>560
今はワンペダル廃止されて完全停止するにはフットブレーキ必要(ブレーキランプ点灯)になってるよ
怒られたかどうかは俺は知らんよ?ただワンペダルは廃止されたと言ってるだけ

563 ::2023/03/28(火) 08:24:06.26 ID:h+W9AqoQ0.net
最後の完全停止ではブレーキ踏まないといけないけど、ほぼほぼワンペダルできるからな
ブレーキランプの件は苦情はあったと思う、ゆえに現行ノートだとモニターにブレーキランプ点灯状況が分かるようにアニメーションされる
旧ノートe-powerでも理解さえしてりゃブレーキランプをワンペダルで普通に点灯させられるんだけどね、仕方のないプルーフループですよ

564 ::2023/03/28(火) 08:31:55.68 ID:2ZPQhZ0q0.net
>>562
間違いだらけ

ワンペダルの機能自体は廃止されてないよ
むしろ制動力上がってるし
最後の完全停止がなくっただけ

565 ::2023/03/28(火) 08:49:02.42 ID:KF3L7oHV0.net
こんなもん買うのバカだけやろw

566 ::2023/03/28(火) 08:49:13.72 ID:z6G444Sf0.net
>>564
日産が停止も出来るとCMの売りにしてたワンペダルのメリット廃止してるのにまだ何を言ってるのか

567 ::2023/03/28(火) 08:51:37.65 ID:2ZPQhZ0q0.net
>>566
言葉が通じない人?

568 ::2023/03/28(火) 08:55:01.77 ID:hgNByKG90.net
セレナもクソだな
ブレーキランプ点かないのは百歩譲って良しとしてもブレーキランプ自体が異様に眩しいから点けば点いたでそれがまたムカつく

569 ::2023/03/28(火) 08:55:54.46 ID:5muJb/BH0.net
ペダル一つで加減速自由自在をワンペダルと考えるか、
ブレーキペダル不要&ペダル一つで全て出来ることのみをワンペダルとするか、
の定義の戦争ですねくだらない

570 ::2023/03/28(火) 08:57:04.17 ID:5muJb/BH0.net
>>568
それは個人差があり人によって軽度の視力障害の場合があるので早めに眼科に行くことをおすすめする
煽りじゃなくてマジの話

571 ::2023/03/28(火) 08:59:28.14 ID:z6G444Sf0.net
>>567
CM見てないんか
日産「スイッチひとつで自動運転」→廃止
日産「アクセルペダルを緩めるだけでスムーズに停車」→廃止

572 ::2023/03/28(火) 09:03:25.01 ID:2ZPQhZ0q0.net
>>571
誰がそんな話してるの?
お前の間違えだらけを指摘しただけなんだが

573 ::2023/03/28(火) 09:22:36.83 ID:jY90wJSD0.net
日産ヲタ同士で揉めてんなよw

574 :オセルタミビルリン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:04:00.57 ID:rI8IzQBn0.net
>>5
はっ

575 :ラミブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:08:39.70 ID:P/WncIaz0.net
自動運転技術を使った運転支援技術で自動運転ではありません

なんのこっちゃ?

576 :レテルモビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:17:06.99 ID:sZnWJnD60.net
人生初めての事故らしいけどさ
こんな事故をするやつがよくいままで無事故だったなぁ

577 :マラビロク(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:35:35.51 ID:DitvaALi0.net
>>559
その妄想どうでもいいからさ
押し通したいならソースだしなよ

578 ::2023/03/28(火) 10:38:52.34 ID:DitvaALi0.net
>>571
e-Pedalとワンペダルは別物でその宣伝はe-Pedalのもの
そんでe-Pedalに関してはそのまま

579 ::2023/03/28(火) 11:21:13.22 ID:EK1QySVQ0.net
実質同じもんじゃん…何熱くなってんの

580 ::2023/03/28(火) 11:23:04.21 ID:AFKH+fq70.net
そろそろ鍵するんかな

581 ::2023/03/28(火) 11:28:38.43 ID:86+ftGMx0.net
速追従機能付クルーズコントロールと車線逸脱防止支援の各メーカー愛称

トヨタ Toyota Safety Sense
レクサス LEXUS Safety System
ホンダ Honda SENSING
日産 プロパイロット
マツダ マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール
スバル アイサイト
ダイハツ スマートアシスト
三菱 三菱e-Assist
スズキ スズキ セーフティ サポート
メルセデスベンツ アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック
BMW アクティブ・クルーズ・コントロール
VW アダプティブクルーズコントロール
ボルボ アダプティブ・クルーズ・コントロール

概ね安全運転支援システムの総称か、機能を直接名称にしている
その中でスバルのアイサイトと日産のプロパイロットがなんのこっちゃ?って名称なんだが
アイサイトはステレオカメラの先駆者として意味は一般に浸透しているけど
プロパイロットは一般人には自動運転を想起させる困ったネーミング
プロアクティブ・パイロットの略でパイロットは水先案内人って意味らしいが、日本人は操縦者と思っちゃうよな

582 ::2023/03/28(火) 11:43:30.43 ID:P/WncIaz0.net
日本商品名 プロパイロット
米国商品名 ProPILOT Assist

583 ::2023/03/28(火) 12:15:38.07 ID:KTENeHgb0.net
想像以上にお粗末なシステムだな…ACCレベルじゃん

584 ::2023/03/28(火) 12:19:38.06 ID:OIin49vN0.net
>>546
ぐっちていう人も運転中に撮ったと思われる写真載せてるね
オーラ乗り怖いわ

585 ::2023/03/28(火) 12:19:58.78 ID:lEpGF7p70.net
e-POWERもそうだが既存の古いシステムに大層な名前付けて過大広告するのが日産の十八番だからな

586 ::2023/03/28(火) 12:26:31.49 ID:5muJb/BH0.net
各社どこもACCの派生止まりやで、プロパイロット2.0もな
文句言うやつみんな間違えてるんだけど、ハンドルを自動で補正したり手放しできたりしても、よそ見やスマホいじりや映画鑑賞出来る機能ではないんよ
どうも弱い人は完全自動運転に発想をひとっ飛びしてトラブル起こすんよね

587 ::2023/03/28(火) 12:27:10.90 ID:ahdSRliX0.net
セイフティセンスもおんなじだけどな。
路肩の線が消えてると壁に向かって一直線だよ。

588 ::2023/03/28(火) 12:29:17.00 ID:/Odo5RJP0.net
日産「パイロットゆうても操縦者じゃなくて案内人くらいの意味で命名したんでw」

589 ::2023/03/28(火) 12:35:38.99 ID:GomC3T7z0.net
自動運転で事故ったら保険どうなるんだろうね
自動運転と事故の因果関係を証明できなきゃ全責任追うことになるね

590 ::2023/03/28(火) 12:39:08.68 ID:7A+W9EUU0.net
おもしろいな
アホが事故を起こすから、それを補う為にコンピューターに仕事させようって事で生み出されたのが自動運転な訳だけど
そのアホに自動運転を使わせると、さらにアホな事故を起こす
終わらねぇアホとの闘い

俺たちの最大の敵はアホだったんだという事w

591 ::2023/03/28(火) 12:54:48.19 ID:6BdJ97nr0.net
そのアホがいるから技術は進歩してるんやで

592 ::2023/03/28(火) 13:03:22.32 ID:86+ftGMx0.net
>>589
つーか、SFなんかじゃ昔からネタにしてるけど
目の前に突然歩行者が飛び出してきた…ブレーキは間に合わない、ハンドルで避けると車は谷に落ちて運転手の生命が危うくなる危険性がある
AIは運転手の命を守るために相手を轢き殺すのか、死のリスクが高い歩行者を優先して避けるのか

カルネアデスの舟板みたいな緊急避難で人を殺しても無罪ってのはあるけど、その判断をAIに任せてもいいのかね?って話になる

593 ::2023/03/28(火) 13:07:25.74 ID:2ZPQhZ0q0.net
>>283
その整備士ツイート消してたな
チキン野郎め

594 ::2023/03/28(火) 13:11:49.86 ID:/3Cp61zX0.net
誤認を誘う商売してると
こうやってアホ引っ掛かってくれるけど
結局やらかして大騒ぎされる

595 ::2023/03/28(火) 13:14:32.64 ID:VF+SRmJV0.net
自分でワイパー操作してプロパイロットを解除したために起きた事故とかアホだろwwww

596 ::2023/03/28(火) 13:26:55.78 ID:hs1l3kGr0.net
こんなドライバーばかりになるんだろな
コワイコワイ

597 ::2023/03/28(火) 13:29:38.97 ID:EzuNj4KT0.net
ワイパー動かしたくらいで解除させるのも何だかな
他メーカーのはそんなショボくないだろうに

598 ::2023/03/28(火) 13:32:49.56 ID:mWobJ9sX0.net
ワイパー動かしただけで解除されるものに40万ものオプション費用取られるんだぜ

599 ::2023/03/28(火) 13:38:14.31 ID:tgAF+4n10.net
簡易バージョンのくせにオプション代高えなw
アイサイトXより高いんじゃねーの?

600 ::2023/03/28(火) 13:44:32.01 ID:AFKH+fq70.net
雨の日ワイパー使ってるけど解除されないぞ?
土砂降りだとダメだろうけど

601 ::2023/03/28(火) 13:54:05.91 ID:M41ILVUE0.net
>>594
買うときに誓約書書かされるから誤認はあり得ないよ

602 ::2023/03/28(火) 14:21:08.89 ID:+PvNUZji0.net
改善しろ

603 ::2023/03/28(火) 14:24:06.96 ID:cIhTl0b60.net
>>601
そんなんメーカーのアリバイ作りなだけ
CMで手放し運転なんて宣伝して
簡略化バージョンにも同じ名前付けてる時点で誤認を狙ってんだろ
そんなのに引っかかる奴はろくに理解しないで署名するのも想定済みだろ

604 ::2023/03/28(火) 14:27:43.04 ID:HMxb6bh30.net
ワイパーで解除は経験ないです。1.5

605 ::2023/03/28(火) 14:28:17.28 ID:YXb2QK1N0.net
>>588
ガードレールへ案内する案内人w

606 ::2023/03/28(火) 14:31:46.40 ID:YXb2QK1N0.net
>>598
ほんと馬鹿らしい。ワイパーで解除なんて知らんかったわ

607 ::2023/03/28(火) 15:11:31.54 ID:i2sehJPk0.net
>>502
おまえが、馬鹿教授の信者だからだな

608 ::2023/03/28(火) 15:27:12.32 ID:M41ILVUE0.net
あれ、ツイ消しした?

609 ::2023/03/28(火) 15:27:15.35 ID:nP1SRf1f0.net
ツイート消された圧力かかったな

610 ::2023/03/28(火) 15:32:10.43 ID:tXgIx0vM0.net
圧力って日産信者からの?

611 ::2023/03/28(火) 15:37:04.24 ID:E/O5yc2I0.net
注意喚起とはなんだったのか

612 ::2023/03/28(火) 16:05:08.69 ID:4Up6UEP80.net
ワイパーでプロパイロット解除は無いな(c27後期)、先週も雨の中高速使ったが普通にプロパイロット効いてる
豪雨ならカメラの視界が悪化して無理かもしれん
あと、いくら自動でハンドル補助しても手放しレベルまで出来たとしても、余所見不可だから
ハンドルが自動で動いてくれるからスマホ弄ったり映画見て大丈夫だなんて誰一人言わないぞ?勝手な拡大解釈で文句言うなと

613 ::2023/03/28(火) 16:41:24.61 ID:uI5GRIFf0.net
取説によるとワイパー低速では
プロパイ解除らしい

614 ::2023/03/28(火) 16:44:31.22 ID:7A+W9EUU0.net
ふーん
雨に弱いんだ
色々あるんだなぁ

615 ::2023/03/28(火) 16:58:09.04 ID:5GDlYMxl0.net
オーラロードを開くのを失敗したか

616 ::2023/03/28(火) 17:26:21.63 ID:0l8hgG6D0.net
ワイパーで解除した事無いなんて余裕こいてたら
ある時いつの間に解除されててぶつけて
文句言おうとしたら取説に書いてあるでしょ?って言われて発狂のパターンだな

617 ::2023/03/28(火) 18:08:08.36 ID:DitvaALi0.net
>>597
どこもそうだよ

618 ::2023/03/28(火) 18:26:15.75 ID:7O4+GOmA0.net
>>616
今回のオーラがまさにそれ
よそ見してるから事故する

619 ::2023/03/28(火) 18:36:23.91 ID:2ZPQhZ0q0.net
ツイート消してるやん

620 ::2023/03/28(火) 18:48:53.94 ID:uJxfp0BJ0.net
>>617
他で聞かんけどな
スバルなんかはアイサイト対応替えゴムなんて出してるけど
ワイパー動作で停止ってのは無いやろ

621 ::2023/03/28(火) 18:49:41.51 ID:VupEPFco0.net
宣伝技術の日産なんて信用するからだ

622 ::2023/03/28(火) 18:54:17.61 ID:DglutNiC0.net
>>620
年式や世代によってアイサイトもプロパイロットも全然違うから、いつの世代の事を話しているか次第だよ
5年前のプロパイロットなんて単眼カメラだけのダメダメ仕様だったし

623 ::2023/03/28(火) 19:02:08.71 ID:j8wZogej0.net
オーラなんて最近出た車なのに40万も取ってこんなショボショボってw

624 ::2023/03/28(火) 19:04:08.30 ID:EthXferx0.net
注意喚起だったのになんでツイート消してしまうん?

625 ::2023/03/28(火) 19:10:15.22 ID:z4gA3XNF0.net
同情求めたら叩かれて発狂→炎上して削除とか
報告者キチの典型やなw

626 ::2023/03/28(火) 19:12:06.64 ID:M0cCzX/e0.net
やっちゃえ日産

627 ::2023/03/28(火) 19:16:30.17 ID:cLrWJXUI0.net
注意喚起という名の憂さ晴らし、本心はネガキャン復讐心だったんでしょ
今更我に返って逃げても既に転載されてデジタルタトゥー化してるのにね

>>623
ナビ類ETC2.0や8スピーカーも全部セットだからな、ナビリンクによるコーナー減速機能なぞ捨てて他社のようにディスプレイオーディオだけにすれば安く済むのにね

628 ::2023/03/28(火) 19:19:37.83 ID:DitvaALi0.net
>>622
プロパイロット2.0以外は単眼
ちなみにトヨタもホンダも単眼

629 ::2023/03/28(火) 19:24:20.59 ID:cLrWJXUI0.net
>>628
ミリ波の有無とかの組み合わせの話だと思うぞ

630 ::2023/03/28(火) 19:29:31.91 ID:WUgcC5RE0.net
日産は機能的には他メーカーに見劣りしても宣伝がすごいからなw

631 ::2023/03/28(火) 19:36:46.40 ID:ys46jkOU0.net
一連のツイートを見て思ったのはこの人自分が間違ってるって思ってなさそうなのが怖かったわ
プリウスミサイルの次はプロパイロケットかよ
個人的には寿司テロよりもはるかに怖い

632 ::2023/03/28(火) 19:49:38.45 ID:1Iu+Rc5u0.net
>>631
最初は自分が悪くないと思ってたでしょ
炎上してやっと「え?悪いの俺?」ってなってると思う

633 ::2023/03/28(火) 19:53:24.22 ID:AS82/NOs0.net
>>628
BMWの10年前の単眼ハンドルアシストでも意外と解除にならずに走れる。もちろんコーナー減速とか付いてないから、それなりのR限定。

634 ::2023/03/28(火) 19:54:36.58 ID:AS82/NOs0.net
>>630
イチローが宣伝してた頃からエアバッグとか先進装備は1番導入早かったね。

635 ::2023/03/28(火) 19:54:41.99 ID:ILCogste0.net
意味不明なので低評価押しといた

636 ::2023/03/28(火) 20:07:17.70 ID:yObxNpHQ0.net
ディラーに持ち込んで「プロパイロットがー」と言ったら、契約時の誓約書見せられてダンマリと想像してみる。

637 ::2023/03/28(火) 20:07:49.75 ID:pmTJ57pe0.net
>>636
ありそうw

638 ::2023/03/28(火) 20:12:58.11 ID:nZFcGzmC0.net
>>634
エアバッグ全車標準は1番早かったな
それで思い出したが
トヨタが衝突安全ボディGOAを採用し始めた時に
日産も対抗してZONEボディってのを出してきた
トヨタはモデルチェンジやビッグマイナーのタイミングで順次GOA採用って流れだったけど
日産はいきなり現行の車種もZONEボディ搭載と喧伝をして
それってただZONEて謳ってるだけだよね?
日産はいち早くエアバック全車標準とか安全に力を入れるメーカーだったのに
安全意識より宣伝?って批判されてたのを憶えてる

639 ::2023/03/28(火) 20:14:13.56 ID:P/WncIaz0.net
ACCやレーンキープが高級車の最上位OPだった頃は皮肉だがこういう装備に金を使う客は
もともと安全意識が高かったが今やファミリーカーの普通の装備にまで普及するとバカが過信して
とんでもない使い方をして事故を起こす

640 ::2023/03/28(火) 20:15:01.06 ID:tgAF+4n10.net
>>637
正に>>603>>616のパターンだなw

641 ::2023/03/28(火) 20:19:13.66 ID:vWMHuAUd0.net
うちの会社でいすずの新型ギガ買ったんだけどクルーズ機能がすごい楽だってドライバーが言ってた
死角に人間なりオブジェクトが入ってると一才動かないとか謎機能あるけど
昔のヤクザ映画みたいに他の組事務所に突っ込むなんて絶対無理なんだろうね。ガガーンって止まっちゃう

642 ::2023/03/28(火) 20:20:14.76 ID:DitvaALi0.net
>>629
ミリ波はレーンキープとは関係ないし
昔からミリ波orレーザーレーザーは付いてるよ

643 ::2023/03/28(火) 21:04:46.92 ID:gSW7IFsQ0.net
軽自動車にも使われているプロパイロットは単眼
(部品は少ない方がコスト安なので最近は単眼が増えている)
プロパイロット2.0はハンドオフを実現するために逆に三眼とカメラを増やしている
ノートは単眼でプロパイロット2.0のようにナビの高精細地図とリンクするけどハンドオフが出来ないプロパイロット1.5のようなもの

問題はこれだけ機能に差があるのにプロパイロット装着車は、全て同じ機能を搭載しているようなCM
車に詳しくない一般ユーザーに誤解を与えることで商戦には有利になるけど、それを鵜呑みにするバカなユーザーにとっては自殺行為になる
日産はそれが分かっているから裁判で不利にならないように誓約書を書かせているけど、バカは誓約書なんて忘れているからな~

644 ::2023/03/28(火) 21:16:57.71 ID:mahjgNNz0.net
高精度マップ使用料ムダ払いで草

645 ::2023/03/28(火) 21:34:28.22 ID:cLyomZfJ0.net
ナビリンクの精度も2.0とは違うらしいしもはや別物

646 ::2023/03/28(火) 21:39:14.00 ID:HRoUbx2/0.net
みちびき使って無いんだ

647 ::2023/03/28(火) 21:53:03.41 ID:cLyomZfJ0.net
2.0は車線ごとのガイド線データを持つ高精度マップ
準天頂衛星を用いるなどして高い測位精度によって自車位置を反映
1.5は車線に関係なくガイド線が1本
衛星による測位精度も2.0ほどまでは追い込めていない
この差が測位能力に大きな差を生み出すんだってさ

648 ::2023/03/28(火) 22:12:05.36 ID:pmTJ57pe0.net
>>643
そうやっていうけど別に興味ない他社の見たら
制御の細かい違いなんかパッと見わからんで

649 ::2023/03/28(火) 22:29:52.28 ID:Lwy9frim0.net
嵐が3ds持って顔の横まで飛び出してくるってCMしてたのは一生根に持つ

650 ::2023/03/28(火) 22:35:10.13 ID:2hNu3O7p0.net
>>598
アイサイトなんて標準装備なのにそんなことないよ

651 ::2023/03/28(火) 23:21:05.03 ID:UNGkuOh90.net
標準装備、ってさも良いように聞こえるけど
元々車体代に含めてるだけなんだけどな
取捨選択も出来ないわけだし

652 ::2023/03/28(火) 23:41:21.43 ID:pnPTjWK30.net
安全装備に取捨選択出来ちゃ駄目なんだよ
かつては安全装備を省略した廉価版があったけどね
で、今度は運転支援の甲乙を付け始めた
先進装備好きや金持ちが甲の運転支援を買うのはかまわない
でも、プロパイロットにみたいに甲乙丙が分かりにくいCMはいけない

653 ::2023/03/28(火) 23:43:01.74 ID:Illtpz8R0.net
地図見てカーブキツいから速度落とそ、って制御してるだけなのに、もっとすごいことしてると思い込んでる人たち(笑)

654 ::2023/03/28(火) 23:55:34.54 ID:JZr5d7kk0.net
高速道路のカーブで速度落とす必要あるか?

655 ::2023/03/28(火) 23:59:18.54 ID:cr5kOEMV0.net
これプロパイロット理解度テストで合格したユーザーにだけ売るべきだろ。
手放しのCMを流すから、「ああ、手放しでも運転してくれるやつね」程度の感覚でサインしてるだろ。
認知症の老人に金融商品買わせるみたいな手口だぞ、これ。

656 ::2023/03/29(水) 00:01:01.69 ID:SJzqultg0.net
>>654
Rの度合いによるけど、速度や車両の操安次第では落としたり落とさなかったり。

657 ::2023/03/29(水) 00:02:05.26 ID:SJzqultg0.net
>>627 ナビ類ETC2.0や8スピーカーも全部セットだからな、
儲けるために必死すぎるだろ、日産w

658 ::2023/03/29(水) 00:07:37.32 ID:Ayefl52V0.net
意味がわからん
1の動画にはよくない評価してやった

659 ::2023/03/29(水) 00:08:40.61 ID:s3VToQte0.net
>>654
ある
絶対必要

660 ::2023/03/29(水) 00:10:15.39 ID:ICtP/sqf0.net
>>51
低速でワイパーフル稼働でも解除されんの?
どんだけクソ仕様なんや

661 ::2023/03/29(水) 00:26:16.74 ID:bEDWgqMq0.net
ステアリング介入がなかったから当たったのか?少し右に切られて当たったのか?どっちなんだ???

662 ::2023/03/29(水) 00:35:18.61 ID:iU2M0zsM0.net
>>661
今時、軽自動車だって車線逸脱抑制はある
https://youtu.be/RiaQj2D5eAc?t=225

まあ、白線とガードレールの間が狭いと接触しているだろうから、当たらないじゃなくて被害軽減なんだろな

663 ::2023/03/29(水) 00:39:00.26 ID:s63duhxB0.net
>>653
無知だらけだからな

664 ::2023/03/29(水) 00:39:51.68 ID:UjUsfUS60.net
>>100
日産のプロパイロットって名がつくものに乗ったら、
どれでも手放し運転ができると思ってる奴多数だぞ。

そして日産もそれを見越してあんな宣伝をやってる。
誤認識で買いに来させて商談がある程度進んだ頃合いで説明する。
気の弱い奴は、あっ!て思うけどセールスに押し切られて買うと。
マジで悪質だと思いますよ。

665 ::2023/03/29(水) 00:40:54.42 ID:UjUsfUS60.net
>>661
あの速度でステアリングいじられてたら、
もっとド派手にぶつかってるだろ。

666 ::2023/03/29(水) 00:56:43.28 ID:LGycvgdF0.net
レーダー探知機のツイートも消したな

667 ::2023/03/29(水) 01:01:07.81 ID:LGycvgdF0.net
次は鍵掛けるか?

668 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [US]:2023/03/29(水) 07:52:03.00 ID:ndYD56d60.net
ツイ消しかよ!

669 :レテルモビル(茸) [US]:2023/03/29(水) 08:55:37.36 ID:wigHKK5d0.net
テスラの運転席で寝てる動画は凄かったなー

670 :ジドブジン(福岡県) [GB]:2023/03/29(水) 09:34:49.85 ID:/SR9K1gT0.net
プロパイロットとかもう古い
次世代モデルにはプロCAが搭載されて
濃厚なサービスが受けられるらしいぞ

671 :アメナメビル(広島県) [US]:2023/03/29(水) 09:41:51.26 ID:ljVVBBTM0.net
オートクルーズって渋滞の下道で使うと手動で作動させないと再度走り出さないのに
高速道路での渋滞だと完全停車してても前が動くと自動で発進するんだが
ナビの位置情報とかも連携してるの?

672 :ラニナミビルオクタン酸エステル(山梨県) [US]:2023/03/29(水) 09:58:54.96 ID:JoAsHLph0.net
アカウントごと消せばいいのにツイートだけ消したかw

673 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [ヌコ]:2023/03/29(水) 10:20:42.28 ID:qrscIzIq0.net
>>671
ナビリンク機能なんかね?

674 :アバカビル(光) [US]:2023/03/29(水) 11:16:59.66 ID:pByL0YRf0.net
オートパイロットじゃやられる!って切るのが基本じゃないの?

675 :ペラミビル(東京都) [US]:2023/03/29(水) 11:24:24.44 ID:iU2M0zsM0.net
>>671
ACCは一般道で使っちゃたダメなんだよ

676 :アマンタジン(茸) [ニダ]:2023/03/29(水) 11:33:18.84 ID:Pi/DDqd20.net
>>674
曲がれなさそうってなったら
ちょいとハンドル足すだけでいいよ

677 :テラプレビル(徳島県) [US]:2023/03/29(水) 11:43:28.17 ID:SJzqultg0.net
>>675

>>671が言いたいのは前車追従のやつじゃない?

678 :ファビピラビル(東京都) [JP]:2023/03/29(水) 12:04:12.60 ID:XgM4kg2Z0.net
メーカー名は書かないけど
自動ブレーキシステムって誤動作多くないか?
何に反応しているのかわからんが、前に車も居ないのにブレーキがかかったことが何度かあって怖くて切っているわ

679 :ソリブジン(愛知県) [JP]:2023/03/29(水) 12:08:31.31 ID:JTvofLg60.net
>>678
おわかりいただけただろうか

680 :アシクロビル(ジパング) [US]:2023/03/29(水) 12:11:11.97 ID:98Nvx5vd0.net
>>678
ラーメン屋の看板に反応するメーカーのことかなー

681 :イスラトラビル(茸) [US]:2023/03/29(水) 12:12:02.61 ID:Wmj3zOQR0.net
>>677
前車追従のやつ = ACC
一般道で使っちゃダメ

682 :ソリブジン(愛知県) [JP]:2023/03/29(水) 12:18:37.24 ID:JTvofLg60.net
一般道でも使ってるけどな
自己責任自己責任

683 :インターフェロンβ(茸) [MX]:2023/03/29(水) 12:21:07.78 ID:KIPvjR/P0.net
状況によっては他車や歩行者を危険に晒す恐れもあるのに
自己責任では済まない

684 :ペラミビル(東京都) [US]:2023/03/29(水) 12:30:35.11 ID:iU2M0zsM0.net
>>682
で #ACCのせい でバズる気か?w

685 :ソリブジン(愛知県) [JP]:2023/03/29(水) 12:36:35.84 ID:JTvofLg60.net
>>683
手元でキャンセル出来るし
ブレーキ踏んだらキャンセルだし
ハンドルもアクセルもドライバーの操作が優先されるんだから
普通に使えるだろ
どうしようもなくどんくさいやつには無理だろうけど

>>684
事故ったらそうツイートするわw

686 :アシクロビル(茸) [US]:2023/03/29(水) 12:39:36.83 ID:X+yPkFlc0.net
逆張りバカが湧いてきた

687 :テラプレビル(徳島県) [US]:2023/03/29(水) 14:04:46.30 ID:SJzqultg0.net
>>670
海外だとガチムチアニキのCAがいるよね。

688 :インターフェロンα(埼玉県) [US]:2023/03/29(水) 14:09:04.42 ID:TQknWwrE0.net
>>678
まぁ、車っぽい道路の模様でも誤検知するからなー
何を基準に車としてるかはAI次第だけど

689 :ポドフィロトキシン(神奈川県) [GB]:2023/03/29(水) 16:12:58.84 ID:sKveYnzX0.net
頑なに下道はダメだというタイプは
高速だからオッケーとばかりにお任せ運転しそうだ
臨機応変に使えばいいんだよ補助なんだからさ
下道でお任せ運転するアホウはいないだろうし

690 :オセルタミビルリン(茸) [ニダ]:2023/03/29(水) 16:14:40.40 ID:1xxDaoB60.net
バカが何か言ってるわw
下道で使う様なクズは人轢いても車のせいとか言うんだろうなw

691 :ソホスブビル(SB-iPhone) [HK]:2023/03/29(水) 16:15:54.72 ID:mcbznghB0.net
何か全然関係ない乗り物の事故でもプロパイロットのせいっていう奴がTwitterに溢れかえってるんだけど、
その内本当に日産が訴えるぞ

692 :ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [ニダ]:2023/03/29(水) 16:18:05.04 ID:K80W7qC00.net
フランスの企業に訴えられても痛くも痒くもないです

693 :メシル酸ネルフィナビル(静岡県) [US]:2023/03/29(水) 16:28:20.53 ID:ggTH4D+Y0.net
日産訴えたほうがいいだろ

694 :テノホビル(茸) [FI]:2023/03/29(水) 16:32:31.23 ID:rCmlPtjJ0.net
日産相手に裁判してもまず勝てない
運転手が余所見をしていい機能ではないからな

695 :リトナビル(茸) [NL]:2023/03/29(水) 16:33:26.99 ID:gsc6l5Fc0.net
紛らわしいネーミングや広告でバカを引っ掛けて売ってる様な部分もあるから
ユーザーを訴えるのはなかなか出来んだろうが
便乗して騒いでるアンチを訴えるのも面白いかも

総レス数 695
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200