2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トラック運転手が不足してるんだって。お前らやれば? 近く関係閣僚会議=岸田首相 [156193805]

1 ::2023/03/27(月) 20:23:10.24 ID:MuR2cTuh0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
[東京 27日 ロイター] - 岸田文雄首相は27日の参院予算委員会で、2024年に導入される時間外労働の規制で懸念されるトラックの運転手不足に対して、輸送・物流関連の関係閣僚会議を近く開催し、緊急対策を取りまとめると述べた。公明党の宮崎勝議員への答弁。

宮崎氏はトラック運転手の残業上限規制が導入され、人手不足が懸念される物流の2024年問題について、首相の見解を質問した。

首相は「物流の停滞が懸念されている2024年問題の解決に向けて政府として迅速に対応する必要がある」と指摘。「政府として適正な取引を阻害する取引是正や物流デジタル化、モーダルシフト(トラックから鉄道・船舶利用への転換)など輸送の効率化に取り組む」と強調した。

荷主側のさらなる取り組みを促すため、不適切な商慣行の是正に向けた「規制的措置の導入に向けて関係省庁で連携した対応を加速化する」とし、「近日中に新たな関係閣僚会議を開き、緊急に取り組む施策を取りまとめる」と述べた。

https://jp.reuters.com/article/jpn-kishida-idJPKBN2VT0C6

2 ::2023/03/27(月) 20:23:39.70 ID:RqSIvBps0.net
これこそ移民にやらせろよ

3 ::2023/03/27(月) 20:23:49.11 ID:kgze7q2F0.net
AIがやってくれるよ

4 ::2023/03/27(月) 20:23:51.14 ID:C7HG51aM0.net
土方より嫌だわ

5 ::2023/03/27(月) 20:23:52.50 ID:kWXIBsKJ0.net
駐車難しそうだから無料

6 ::2023/03/27(月) 20:23:58.99 ID:DwTlycYQ0.net
自動運転まだか?

7 ::2023/03/27(月) 20:23:59.38 ID:kWXIBsKJ0.net
無理

8 ::2023/03/27(月) 20:24:01.19 ID:tJxwHZyp0.net
昔と違って金安いのよね
派遣が入ってきてるせいで

9 ::2023/03/27(月) 20:24:51.61 ID:ohD5ftZO0.net
まずはトラック族の議員作らないと話にならん

10 ::2023/03/27(月) 20:24:58.28 ID:Q3jxIsOp0.net
総理やってる場合じゃねーな
辞職して運転手に転職しろ

11 ::2023/03/27(月) 20:25:17.12 ID:Ndi+ml+u0.net
足りないのは長距離のドライバーな
特にトレーラーの長距離のドライバー
1人で運べた距離が労働時間の規制で2人必要になる

12 ::2023/03/27(月) 20:25:38.35 ID:k6BdZS1g0.net
グエンで解決!

13 ::2023/03/27(月) 20:26:12.87 ID:j9ZVuXLr0.net
運転下手だから無理かな

14 ::2023/03/27(月) 20:26:20.03 ID:aIYCmUpd0.net
技能実習生の予感

15 ::2023/03/27(月) 20:26:24.60 ID:i1v27oy90.net
2024年問題だろ
インボイスも始まるしクソザコ企業はさっさと退場しろ

16 ::2023/03/27(月) 20:26:26.59 ID:jKDxJ0lG0.net
>>2
ひき逃げ当て逃げが多発する

17 ::2023/03/27(月) 20:26:54.30 ID:o3CY+2j10.net
チャリカスいたら仕事にならんからイヤだな

18 ::2023/03/27(月) 20:27:57.91 ID:tJxwHZyp0.net
あと外人多すぎて話が通じねえ

19 ::2023/03/27(月) 20:28:33.67 ID:peefaWnQ0.net
この件もう十年くらい言ってないか?

20 ::2023/03/27(月) 20:28:36.50 ID:zNL0vI310.net
これ場合によっちゃ運ちゃんの収入がかなり減るんだってな

21 ::2023/03/27(月) 20:28:41.24 ID:nqmeucsd0.net
給料上げなきゃ誰もやんねーよあんなブラックな仕事
小泉規制緩和で軒並み給料激減したのがこの惨状の原因なんだからさ

22 ::2023/03/27(月) 20:30:14.14 ID:TrKTKLLk0.net
大型 年間400人事故死←永年固定
貨物 年間400件死亡重大事故←昨今

一年前
未婚 三割
離婚 三割
高齢 三割

今年
出生5%減
婚姻27%減←1月から急減
死亡17%増←1月から急増
死産10%増←1月から急増

23 ::2023/03/27(月) 20:30:20.98 ID:CPZk72To0.net
>>2
そもそも運転免許が無い

24 ::2023/03/27(月) 20:31:24.52 ID:CPZk72To0.net
>>6
100年後でも完成しない。
自動運転専用道路を作ってそこだけ走らせるしかない。

25 ::2023/03/27(月) 20:31:25.31 ID:nqmeucsd0.net
>>8
運転手の派遣なんて滅多にいないよ
小泉のボンクラが荷主企業の為に規制緩和したせいで脳筋運送屋が独立起業して林立した挙句ダンピング合戦してこの有様よ

26 ::2023/03/27(月) 20:31:30.93 ID:Q/b4wD970.net
運転免許に30万かかる時点で物凄くハードルが高いよなトラック運転手

27 ::2023/03/27(月) 20:31:31.92 ID:Q3jxIsOp0.net
>>23
左側通行は日本とイギリスくらい
害人事故増える

28 ::2023/03/27(月) 20:31:37.70 ID:AphvbsIO0.net
ペットボトルにおしっこ出来ない

29 ::2023/03/27(月) 20:32:03.29 ID:xiRfzgzS0.net
>>2
解決策移民しかないよな

30 ::2023/03/27(月) 20:32:20.64 ID:nqmeucsd0.net
>>26
無職なら自治体から取得補助金出るよ

31 ::2023/03/27(月) 20:32:29.61 ID:fFYxtHSM0.net
高速無料にしてやれよw

32 ::2023/03/27(月) 20:33:04.60 ID:Q/b4wD970.net
>>30
出ないが

33 ::2023/03/27(月) 20:33:48.71 ID:Yj1gwb+M0.net
不足してるのは給料が下がってるからなのでは?

34 ::2023/03/27(月) 20:34:02.85 ID:cvAuK+zi0.net
雪や台風で通行止めになったり大体そんな時走るの怖すぎやろ

35 ::2023/03/27(月) 20:34:24.05 ID:rbk1yX+F0.net
運ちゃんもドカタも足りてない
20年後どうするんやろね
みんな外国人連れてくるのか

36 ::2023/03/27(月) 20:34:58.76 ID:Pnl6baCA0.net
実名で仕事先の悪口をツイートする中卒トラック運転手
相手に見られても平気なのかな
https://i.imgur.com/yrgfhQB.jpg
https://i.imgur.com/EdacCP5.jpg
https://i.imgur.com/JMb2cv1.jpg
https://i.imgur.com/WDAUoWd.jpg
https://i.imgur.com/Yj0htFx.png
https://i.imgur.com/8hEkiQK.png
https://i.imgur.com/vZqPnY5.png

37 ::2023/03/27(月) 20:35:09.96 ID:ZBykfRih0.net
自動車が庶民にも普及してから道路族の議員さんたちは何をやっていたの?
海外と比べても異常なほど高い自動車関連の税金をもう何十年も搾り取っておきながら
高速道路も無料化できませーん
自動運転まだまだ時間かかりまーす
首都高老朽化進んでいるけど具体的な総改修工事は無理ゲーでーす
って舐めてんのか?

38 ::2023/03/27(月) 20:35:15.00 ID:MO4TF9Fj0.net
>>31
本当だよな
大型なんて凄く高いけどむしろ無料でいいと思うんだけど?

悪用されるのかね?

39 ::2023/03/27(月) 20:35:22.60 ID:xiRfzgzS0.net
>>35
いやもう殆ど全ての業種で人手不足

40 ::2023/03/27(月) 20:35:23.68 ID:kvYjFBnr0.net
>>26
つーか日本は全部そう
スタートのハードルが高くてその後は極端に低くなる
まさに金持ちや世襲の為に社会形成されてる
だから進歩しねーんだよこの国は

41 ::2023/03/27(月) 20:35:27.31 ID:U6dfFXAw0.net
年収600万位を義務づけてみれば?

42 ::2023/03/27(月) 20:35:29.57 ID:z6zAISqQ0.net
給料が見合わないって根本原因から
いつまでも目を背け続けるんだろうな

43 ::2023/03/27(月) 20:35:58.45 ID:s5L/77kz0.net
労働に対して給料安い
荷主が糞&糞の言う事をハイハイ聞くだけの会社のせいで訳の分からん無駄なサービスを運転手に押し付けすぎ
そもそも長時間労働&労働時間規制で人手がどうしようもない

44 ::2023/03/27(月) 20:36:05.09 ID:W4wEKM6e0.net
都内に自転車レーン増えてトラック降りて10年ちょっと経った二度と戻らない

45 ::2023/03/27(月) 20:36:17.38 ID:B/mrhypB0.net
送料値上げします

送料値上げします

送料値上げします

46 ::2023/03/27(月) 20:36:32.04 ID:fK6I4hKU0.net
ブラックじゃないの?

47 ::2023/03/27(月) 20:36:35.13 ID:KEGX7+ka0.net
待遇悪すぎんだよw
人材集まらないのは業界の所為じゃん
頭脳も技術も必要なのに評価しねぇんだもんな

48 ::2023/03/27(月) 20:36:54.52 ID:o3CY+2j10.net
>>44
まだこれからキックボードやシニアカー増えそうだし
絶対にやりたくないわな

49 ::2023/03/27(月) 20:36:55.93 ID:rrUkBto10.net
コンビナートのタンクローリーで薬品輸送とか、トレーラーでの重機輸送なんかの待遇ってどうなの?

一般長距よりハードル上がる分稼げるのかな?

50 ::2023/03/27(月) 20:37:00.62 ID:nqmeucsd0.net
 ドライバー不足の背景には、人口減や少子高齢化に加え、規制緩和による過当競争が原因で、運送業界の労働条件が悪化している現状がある。

 トラック事業をめぐっては、1990年に事業参入が免許制から許可制になり、運賃も認可制から事前届け出制に変わったのを皮切りに、規制が緩和されてきた。03年には「規制改革」を掲げる小泉純一郎政権のもとで営業区域制が廃止され、運賃は事後届け出制になった。

 規制緩和により新規参入が増え、90年度に4万社だった全国のトラック事業者数は04年度には6万社を突破。過当競争で運賃のダンピング(不当廉売)が横行するようになった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ765VPCQ76TNAB007.html

51 ::2023/03/27(月) 20:37:21.53 ID:LlS61idq0.net
>>8
https://i.imgur.com/8NIA3Dv.jpg
https://i.imgur.com/sPHP8XJ.png

>>21
https://i.imgur.com/sPHP8XJ.png

52 ::2023/03/27(月) 20:37:30.15 ID:RjoBOheQO.net
運賃や給料・労働環境は変えないで
トラック運転手を安く雇った外国人労働者が出来る様に
法律を弄るんだろうな
その方が発注元も物流業界も幸せになれる

53 ::2023/03/27(月) 20:37:42.34 ID:ZfrAZBZ90.net
女にやらせりゃいいじゃん

54 ::2023/03/27(月) 20:37:46.08 ID:Q/b4wD970.net
人手不足と言いながら全然人手不足じゃないじゃん
何が人手不足だよ

55 ::2023/03/27(月) 20:37:57.18 ID:C4WaJrM60.net
じゃあ1台に積める量を増やしたらどうだろうか

56 ::2023/03/27(月) 20:38:08.00 ID:xiRfzgzS0.net
給料30~40年前と比べて下手すりゃ10分の1になってるからな
求人広告見ても「こんな賃金で誰がやるんだ?」と思うのしかない

57 ::2023/03/27(月) 20:38:26.12 ID:5wBPBetG0.net
現役長距離ドライバーやってるけどこんな仕事絶対奨めない
独身で趣味もないような人間だったらいいかもしれないけど

58 ::2023/03/27(月) 20:38:32.66 ID:CqXcQ4Jo0.net
人が来ない!!!!!←給料上げれば全て解決
トラックだろうが保育士だろうが介護だろうが年収800万とかなら来るだろ

59 ::2023/03/27(月) 20:38:44.68 ID:lo6S2NVl0.net
事故=職を失う可能性があるのに給料少ない
運転で集中しないといけないのに、作業で疲れて運転時に小休憩の実態

60 ::2023/03/27(月) 20:38:50.73 ID:DwTlycYQ0.net
>>53
既に女の運転手もそこそこいる
まぁ男のが圧倒的に多い職場ではあるけど

61 ::2023/03/27(月) 20:38:55.21 ID:fJl2lQYu0.net
まずは免許取得費用を10分の1にしろよ
金掛かりすぎなんだよこの国は

62 ::2023/03/27(月) 20:39:04.30 ID:nqmeucsd0.net
>>52
その安く雇った外国人運転手に家族を轢き殺されてもいいんならいいんじゃねーの

63 ::2023/03/27(月) 20:39:53.25 ID:BS6jRZ/s0.net
>>2
>>23
トヨタの工場に部品運んでるトラックにブラジル系の名前の名札が付いてるのはたまに見る
ゴンザレスみたいなの

64 ::2023/03/27(月) 20:40:05.56 ID:AZQZl3PG0.net
ハードルが高い(免許)

65 ::2023/03/27(月) 20:40:14.62 ID:5ZbdfN2X0.net
パレ積みパレ降ろし長距離チャーター便ならやってもいいぞ

66 ::2023/03/27(月) 20:40:41.41 ID:Q/b4wD970.net
>>52
国民国家のやることかよ外国人で雇用を穴埋めするとかよ

67 ::2023/03/27(月) 20:40:55.98 ID:nqmeucsd0.net
>>65
手取り25万です

68 ::2023/03/27(月) 20:40:58.14 .net
時給2500円なら働いてもいいかなぁ

荷物の積み下ろしは無しでな

69 ::2023/03/27(月) 20:41:33.45 ID:o3CY+2j10.net
高速道路オンリーならいいかな
市街地はゴミ多過ぎて無理

70 ::2023/03/27(月) 20:41:50.85 ID:2g+5PML20.net
AIに奪われる仕事ですよ☺

71 ::2023/03/27(月) 20:42:08.67 ID:cvAuK+zi0.net
と言うか腰壊すらしいやん

72 ::2023/03/27(月) 20:42:14.09 ID:gFn4xWhG0.net
パレット国が買って管理すればいいのにな(´・ω・`)

73 ::2023/03/27(月) 20:42:21.37 .net
>>28
お前は租チンだからヤクルトの容器で十分

74 ::2023/03/27(月) 20:42:48.48 ID:L4Ns/nbZ0.net
そんなの1年で出来るかよ。
不足してるのは運転手だけじゃないからな。
荷物を出荷/受取する側も足りないだろ。

75 ::2023/03/27(月) 20:42:51.70 ID:Yj1gwb+M0.net
高速だけでも自動運転が本格化したら大分負担減るだろうがそうなると運ちゃん酒飲みそうだな

76 ::2023/03/27(月) 20:42:55.76 ID:xnk13YGf0.net
>>36
薬中やのーう

77 ::2023/03/27(月) 20:43:05.66 ID:gTAtTov20.net
規制を元に戻して
デコトラ復活させるしかないな

78 ::2023/03/27(月) 20:43:14.34 ID:nqmeucsd0.net
>>70
AIが運転も荷役作業もしてくれるんなら万々歳じゃね?
誰もやりたかねーだろこんな仕事

79 ::2023/03/27(月) 20:43:23.98 ID:CPZk72To0.net
>>19
10年の間に問題解決出来なかったという事。

80 ::2023/03/27(月) 20:43:49.58 ID:xnk13YGf0.net
>>78
女性も活躍してるからね。

81 ::2023/03/27(月) 20:43:57.31 ID:+e2uAbCM0.net
>>64
大型トラックとは限らんけどな。
2トン車ぐらいなら普通免許で乗れるし。

82 ::2023/03/27(月) 20:44:30.16 ID:+e2uAbCM0.net
>>78
今は車上渡しですよ、お馬鹿さんw

83 ::2023/03/27(月) 20:44:35.99 ID:TrKTKLLk0.net
雇ってもすぐに事故で死んでしまうから。

84 ::2023/03/27(月) 20:44:44.44 ID:vdG/yaEc0.net
自動運転がまだだ

85 ::2023/03/27(月) 20:44:48.70 ID:BHQ61QBc0.net
やりがいのアピールを決定

86 ::2023/03/27(月) 20:45:18.78 ID:+e2uAbCM0.net
>>80
10人に1人ぐらい、女性のトラックドライバーいるよな。

87 ::2023/03/27(月) 20:45:20.28 ID:nqmeucsd0.net
>>82
鉄骨でも運んでんのか?w
現実見ろよ間抜けww

88 ::2023/03/27(月) 20:45:44.64 ID:hJZc6OQA0.net
>>23
制限はあるけど国際免許証が使えるらしい

89 ::2023/03/27(月) 20:45:52.19 ID:cvAuK+zi0.net
荷主さんに積み込みさせてお客さんに荷卸させて運転は自動でw
200年経っても無理だろ

90 ::2023/03/27(月) 20:45:57.57 ID:TrKTKLLk0.net
>>86
孤児だらけになるよ。

91 ::2023/03/27(月) 20:46:03.43 ID:lo6S2NVl0.net
運転手の理想は海コンとダンプの運転だけすればOKなんだよね
自由気ままの昔でさえ、集中力、眠気防止でクスリを打ってたヤツ多いのに
今の規則がうるさいご時世に、運転手に求めすぎ

92 ::2023/03/27(月) 20:46:11.45 ID:8e4f+rk/0.net
35以下くらいに免許取ってるのは普通で中型も乗れんからな

93 ::2023/03/27(月) 20:46:11.84 ID:o/Yfa5oU0.net
めちゃくちゃ方向音痴だからムリ

94 ::2023/03/27(月) 20:46:28.56 ID:+e2uAbCM0.net
>>87
ゲートもあるし、荷物は台車で運ぶし今どき人力で荷降ろしなんてほとんど無いぞ、お馬鹿さんw

95 ::2023/03/27(月) 20:46:52.20 ID:xiRfzgzS0.net
バカで体力ない女に務まるのか?なんだかんだ力仕事は絶対あるだろうから無理じゃね

96 ::2023/03/27(月) 20:47:02.09 ID:pj9jBqZU0.net
まず8トン限定中型って意味不明じゃね?

97 ::2023/03/27(月) 20:47:12.71 ID:+e2uAbCM0.net
>>90
事故った時に生存率高いのはトラックの方だけどな。

98 ::2023/03/27(月) 20:47:16.66 ID:ohD5ftZO0.net
・規制緩和前に戻す
・自分の仕事の価値も分からない脳筋運送に過度な値下げ競争はさせない
・運送だけに集中させる。降ろしは配達先にやらせる


くらいはしないと増えんよ

99 ::2023/03/27(月) 20:47:17.38 ID:hLrP5SVb0.net
>>16
代わりはいくらでもいる

100 ::2023/03/27(月) 20:47:26.95 ID:2OM1DsMX0.net
やり甲斐アピールの広告に予算を付けるんだろ糞ジャップ政府は。

101 ::2023/03/27(月) 20:47:41.64 ID:NmOLlmxz0.net
トラックドライバー不足っていうと大型のイメージだけど中型も小型もなンだわ
ブラックホワイト関係なくいねーンだわ

102 ::2023/03/27(月) 20:47:42.33 ID:2GJdH6H80.net
荷卸しの大変さでイヤです。

103 ::2023/03/27(月) 20:47:43.81 ID:XdEBgjcE0.net
ブラックだから
低賃金の上に長時間労働当たり前、事故や破損やらかすと全額自費で賠償させられる

104 ::2023/03/27(月) 20:47:51.12 ID:+e2uAbCM0.net
>>95
実際やってる人おるし。

105 ::2023/03/27(月) 20:48:02.14 ID:OzediXSd0.net
いずれ自動運転になったら真っ先に無くなる職業だしな

106 ::2023/03/27(月) 20:48:03.74 ID:L4Ns/nbZ0.net
NHKで年末年始や季節替わりに海外のトラック運転手に同乗する番組をやってるけど
長距離でも昼間走るのが基本なんだよな。
日付が代わる前には停めて寝てる。
日本は昼間車が多すぎて距離を稼げないから夜に移動する。
昼夜逆転。
そら、長い間続けてたら身体を壊したり早死するわ。

107 ::2023/03/27(月) 20:48:04.78 ID:ODqON2Xq0.net
キムチが好きなやつばっかり

108 ::2023/03/27(月) 20:48:24.49 ID:awpfrjUl0.net
トレーラー免許難しいから未経験には無理w
ましてトレーラー長距離とか務まらないよ

109 ::2023/03/27(月) 20:48:32.08 ID:TrKTKLLk0.net
>>103
任意保険なしの貧乏会社だらけ。

110 ::2023/03/27(月) 20:48:36.99 ID:ajYwnC+/0.net
これから荷主のワガママ聞かなくていいようになるね

111 ::2023/03/27(月) 20:48:39.41 ID:nqmeucsd0.net
>>94
だから現実知らねーんなら黙っとけよ
あと台車とか車上渡しじゃねーしw

112 ::2023/03/27(月) 20:48:52.34 ID:uEskOXky0.net
>>25
ほんまあのボンクラだけは災害級の害やでな

113 ::2023/03/27(月) 20:48:53.03 ID:CPZk72To0.net
間もなく自動運転が実用化するから大丈夫!
と胡座をかいていたら、自動運転が実現しなくてどないしよー?
てのが輸送業界の現状。

114 ::2023/03/27(月) 20:49:11.06 ID:xnk13YGf0.net
4tの女性ドライバーなんか数え切れんぐらい多いやん

115 ::2023/03/27(月) 20:49:20.92 ID:yYmLCsah0.net
おまえらに一番向いてる職だと思うけど
怖い兄ちゃんとかいないよ今は
時間潰せる才能あればいいよ
Wi-Fiとアマプラとか必須だけど
稼ぎからみれば楽勝だし
ただし結婚しようとかは考えるな
そんな夢はおまえらにはない

116 ::2023/03/27(月) 20:49:23.66 ID:awpfrjUl0.net
>>95
女性ドライバー増えてるぞwトレーラー
乗ってるのも沢山いるよ

117 ::2023/03/27(月) 20:49:28.62 ID:6M93PHVr0.net
今の仕事辞めたらやるわ

118 ::2023/03/27(月) 20:49:40.00 ID:z5uV9Khu0.net
ツベのおじトラチャンネルで
どんだけ大変かがわかる

119 ::2023/03/27(月) 20:49:41.51 ID:ohD5ftZO0.net
>>95
女が居なかった原因はパワステが無かったから

昔はハンドルがクッソ重たかったからな

120 ::2023/03/27(月) 20:49:52.22 ID:awpfrjUl0.net
>>96
それは既得権益であって免許ではない

121 ::2023/03/27(月) 20:49:56.44 ID:xiRfzgzS0.net
>>104
こんな状況だから女でも雇ってもらえるだけで離職率クッソ高そう

122 ::2023/03/27(月) 20:50:29.14 ID:cUKIiESU0.net
俺某大手スーパーの流通センターに20年いた。
トラックの運ちゃんって気立てのいい人多いよ。

123 ::2023/03/27(月) 20:50:37.92 ID:LoSdi85P0.net
>>89
親父の跡継いで工場やってるけど
俺は積込も荷卸しも手伝うぞ

124 ::2023/03/27(月) 20:50:49.61 ID:Qgw25/6J0.net
基本給が低すぎてブラック企業でないと生活出来ないって聞いたぞ

125 ::2023/03/27(月) 20:51:39.71 ID:pj9jBqZU0.net
>>120
意味不明なのはそういうことかありがとう

126 ::2023/03/27(月) 20:52:06.47 ID:EVQHaB9L0.net
運転手の分母増やしたって時間外労働の規制が懸念されるって言ってんだから
元からツーマン運行とか中小でも出先で交代要員揃えなきゃならんのだから
到底無理な話よ。
5ちゃんにも勘違い野郎いるけど、荷物って宅配便だけじゃねえんだぜ? 議員さんもそんな漢字化

127 ::2023/03/27(月) 20:52:08.77 ID:3QLWks6k0.net
俺が昔調べたトコ全部経験者のみの募集だったな

128 ::2023/03/27(月) 20:52:10.84 ID:khJ/Q7f+0.net
これだけ人手不足なのに給料上がらないってどうなってんだかこの国

129 ::2023/03/27(月) 20:52:17.26 ID:awpfrjUl0.net
>>119
横から
今の大型はパワステオートマなんだよな

130 ::2023/03/27(月) 20:52:51.94 ID:TrKTKLLk0.net
事故で億は飛ぶから

131 ::2023/03/27(月) 20:53:34.28 ID:AGmUpBpg0.net
アメリカやイギリスでは運送業の需要が高まってトラック運転手の給料が年収1000万円くらいになってるって聞いたぞ
需要が高まれば給料も上がるのが当然だ
日本は給料上がってるのか?

132 ::2023/03/27(月) 20:53:58.01 ID:lKAUk2Aw0.net
長距離用の自動運転車作るとかなんとか、って話どうなったん?

133 ::2023/03/27(月) 20:54:35.50 ID:CR7xgpCd0.net
トラックに住めるようにしろ

134 ::2023/03/27(月) 20:54:43.30 ID:WnbF+HmE0.net
交通系は人殺しや事故や免許のリスクに見合ってない
コンビニやってる方がマシ

135 ::2023/03/27(月) 20:55:10.42 ID:wwGzYOx70.net
つか不足してるならそれなりにやればいいだけだろ
運送屋だって来る仕事全部やらにゃならんわけでも無し

136 ::2023/03/27(月) 20:55:35.69 ID:xnk13YGf0.net
>>131
日本が潰れても経験者は海外で仕事できるやん

137 ::2023/03/27(月) 20:55:37.26 ID:DwTlycYQ0.net
>>133
家に帰らないで住んでる人いるぞ…

138 ::2023/03/27(月) 20:55:54.96 ID:bmRNnkiG0.net
一度全部止まって客や荷主がごめんなさいする展開にした方がいいね

139 ::2023/03/27(月) 20:55:56.13 ID:aIYCmUpd0.net
アメリカ行けば年収1800万円

140 ::2023/03/27(月) 20:55:59.16 ID:zJgDxb1M0.net
>>81
乗れるのはもういい歳した連中だけだぞ
今の若者は乗れない

141 ::2023/03/27(月) 20:56:08.66 ID:PeDQvdCn0.net
>>4
空調聞いてるし基本ぽっちだから土方より気楽だと思うぞ

142 ::2023/03/27(月) 20:56:24.96 ID:awpfrjUl0.net
>>132
まだ時間がかかるよ
今は巨大なフルトレーラーを作って
沢山運ぶのがトレンド

143 ::2023/03/27(月) 20:56:26.05 ID:xaszqGHu0.net
トラックドライバー「間違ってもこの仕事やるなよ」

144 ::2023/03/27(月) 20:56:31.44 ID:z1z+ye6N0.net
補助金出せアホ

145 ::2023/03/27(月) 20:56:53.93 ID:CPZk72To0.net
>>132
出来ると良いよね、という夢だったのさ。

146 ::2023/03/27(月) 20:56:55.18 ID:xaszqGHu0.net
運転技術がシンプルにかっこいいわ

147 ::2023/03/27(月) 20:57:12.75 ID:CeedDsV20.net
それより農業やれよ平均68歳だぞ

148 ::2023/03/27(月) 20:57:13.02 ID:z1z+ye6N0.net
国のせいで燃料が高騰してんだから責任持てよ

149 ::2023/03/27(月) 20:57:21.77 ID:L4Ns/nbZ0.net
そもそも運転手で残業って?なんだけどね。
タイムカードなんて無いし、運ぶ荷の距離や日数で出発時間も違うし、通る道も様々だし。
運転の仕方やペースも皆違うのに。

150 ::2023/03/27(月) 20:57:47.02 ID:CPZk72To0.net
>>133
ペットボトルに放尿する技術を習得ずるのだ!

151 ::2023/03/27(月) 20:58:06.86 ID:Udc6F9260.net
同僚がバカばっかだからイヤ

152 ::2023/03/27(月) 20:58:28.36 ID:SFJN/S0N0.net
結局はお賃金がお安いからでしょ(´・ω・`)

153 ::2023/03/27(月) 20:58:59.07 ID:CPZk72To0.net
>>81
その普通免許すら持ってない若者が多い。

154 ::2023/03/27(月) 20:59:02.99 ID:PeDQvdCn0.net
>>142
フルトレってそんなに重量積めないよ

155 ::2023/03/27(月) 20:59:03.70 ID:hJcmlyB/0.net
今日田んぼ道で脱輪してるトラック見たし、中型まで乗れる免許だけど運転出来る自信が無いよ

156 ::2023/03/27(月) 20:59:04.83 ID:tnxmAkUl0.net
運転だけならいいけど
積み降ろしが嫌

157 ::2023/03/27(月) 20:59:09.62 ID:C/xvEnWP0.net
さっさと水屋に規制入れろよ

158 ::2023/03/27(月) 20:59:18.37 ID:nqmeucsd0.net
>>132
ガタガタで車線消えまくってる細い道を自動運転で巨大な25トンの走る凶器が自動で安全に走れると思う?
使えても一部の高速道路だけだと思うよ今んとこ
完全自動で運転手寝ててもOKなんてまだ夢よ

159 ::2023/03/27(月) 20:59:38.13 ID:bK37c+8X0.net
>>139
でも田舎道走ってるとトラック強盗に襲撃されてショットガンで応戦せなあかんのやろ?

160 ::2023/03/27(月) 20:59:41.94 ID:z1z+ye6N0.net
テレビ見放題
電話かけ放題
デイトレし放題

161 ::2023/03/27(月) 20:59:42.60 ID:osFcRG500.net
>>141
運転だけじゃなくて積み下ろしもあるからドカタの方がマシ

162 ::2023/03/27(月) 20:59:59.06 ID:BS6jRZ/s0.net
>>139
しかもトラックがこんなのだから車中泊も超快適
刑務所より酷い環境で酒あおって眠るしかない日本のトラックドライバーは可哀想
https://oogatatorakku777.up.seesaa.net/image/IMG_5261.PNG

163 ::2023/03/27(月) 21:00:58.29 ID:eGH2ps460.net
>>141
残業上限規制が出来たら快適になりそうだね。
そういう方向でステマしまくればいいのに

164 ::2023/03/27(月) 21:01:01.76 ID:Dx/qtpol0.net
>>51
これ法規制しろや

165 ::2023/03/27(月) 21:01:18.97 ID:xBZRf3Xk0.net
馬鹿でも出来るんだからこんなの中卒で良いだろ

166 ::2023/03/27(月) 21:01:29.74 ID:yj35yGwR0.net
ドライバーは中卒で構わんから
経営者は大卒以上の一般常識のある人間にしなければならない事にしようよ
ワシのトラックで仕事さしてやってんのに金まで欲しがるんかい!
ってレベルの経営者で困る

167 ::2023/03/27(月) 21:01:42.96 ID:v6xyHqpA0.net
一日15時間拘束週休1日以下
荷物の破損は全てドライバーが自腹で買取
車の破損は退職を切り出した途端に「辞めるなら全額請求」と脅される
給料はいいとこ400万

だれがやるんすかこんなの

168 ::2023/03/27(月) 21:01:54.21 ID:seVAOBV90.net
>>137
最近は住めないキャビンが増えたな
あれはホントかわいそう
寝台なしのトラックこそブラックの証

169 ::2023/03/27(月) 21:02:24.48 ID:plB5vYfW0.net
どう考えても派遣と実習生の前振りですww

170 ::2023/03/27(月) 21:02:32.88 ID:z1z+ye6N0.net
>>51
規制で一発やん

171 ::2023/03/27(月) 21:02:37.39 ID:osFcRG500.net
>>12
積荷ごと転売されるは

172 ::2023/03/27(月) 21:02:46.81 ID:wsiOf/4C0.net
賃金上げれば解決です。岸田さんはこんな簡単なこともわからんのか?

トラックドリームを作ればみんなやるよ

173 ::2023/03/27(月) 21:03:42.82 ID:Emayrnk00.net
おまいら独身なんだから当然「やもめのジョナサン」だよな?

174 ::2023/03/27(月) 21:04:00.19 ID:vhkz1Nca0.net
ドローンでやれ案件

175 ::2023/03/27(月) 21:04:18.77 ID:CPZk72To0.net
>>165
学歴じゃない。
適性の問題。
合わない奴は東大卒でも無理。

176 ::2023/03/27(月) 21:04:20.14 ID:+gC6hC8M0.net
>>23
失業中の俺氏、大型免許取得費用を全額助成してくれたやるんだけどねぇ
ハロワ曰く以前は有ったらしいけど今年度は無し
来年度は未定だってさ

177 ::2023/03/27(月) 21:04:25.67 ID:tgXXKx+/0.net
ワイ免許はあるんだけど
未経験はとってくれないんやろ

178 ::2023/03/27(月) 21:05:01.10 ID:seVAOBV90.net
もやし生産者が「苦しい」言ってるのと同じだよな
その値段でやってる同業者がいるんだよ
元は規制緩和ってことだが
間違ってたとも言えないしな

179 ::2023/03/27(月) 21:05:10.74 ID:tgXXKx+/0.net
>>176
氷河期世代向けのやつやろ
ワイはそれで大型二種をタダでとらしてもらったで

180 ::2023/03/27(月) 21:05:57.40 ID:seVAOBV90.net
>>177
今どき未経験は無問題
まあ年齢は見られるけど

181 ::2023/03/27(月) 21:05:58.21 ID:nGpDfW+j0.net
NHKの平均年収より高くなったら呼んで

182 ::2023/03/27(月) 21:06:07.24 ID:L4Ns/nbZ0.net
入るのは簡単でも、すぐに辞める。
特に人間関係で。
なんでもかんでも真面目に仕事を受けてたら
皆が嫌がるクソ荷物ばかりやらされる。
キツくて運賃の安い仕事。

183 ::2023/03/27(月) 21:06:13.90 ID:CR7xgpCd0.net
>>137,150
いゃそういうのじゃなくて
停車中は下半身湯船に浸かってる感じというか
部屋に荷台が付いたモノで移動出来るというか

184 ::2023/03/27(月) 21:07:17.74 ID:nqmeucsd0.net
>>174
世の中のモノはほぼ全てトラックが運んでるんすよ
今日東名阪で事故ってたトラック1車が運んでたペットボトル10トン分
ドローンで運ぶのに何ヶ月かかるんすか?

185 ::2023/03/27(月) 21:07:21.12 ID:+gC6hC8M0.net
>>179
そう、それ
俺も氷河期世代だからさ
中型8tじゃあ全然稼げないけど大型なら氷河期の俺には高給だわ

186 ::2023/03/27(月) 21:07:25.89 ID:wotBrFH70.net
長距離だけに人員割いて個人家庭への配達はなし
基本は集配場に取りに行くでいいんじゃないの?

187 ::2023/03/27(月) 21:08:31.55 ID:OxC9fwLD0.net
給料上げたらいいだけ

188 ::2023/03/27(月) 21:09:54.23 ID:bmRNnkiG0.net
>>166
大卒もランク分けしないと
今はFランの中卒レベルゴロゴロいるだろ

189 ::2023/03/27(月) 21:10:14.06 ID:qiFpNp1d0.net
EuroTruckSimulator2最近買って遊んでみたけどめっちゃ大変じゃねーか
プロにはもっと給料だせよ

190 ::2023/03/27(月) 21:10:26.29 ID:5RiLx40d0.net
会社が出すもん出さんからだろ
安くあげて親の総取り感覚だからな

191 ::2023/03/27(月) 21:10:33.58 ID:6BTyx4w20.net
給料と労働条件何とかしろ、飲食店やホテルなんかに税金入れてんじゃねーよ

192 ::2023/03/27(月) 21:10:44.16 ID:yj35yGwR0.net
>>173
やもめのジョナサンは既婚で子沢山たぜ
ワシらでは足元にもおよばん

193 ::2023/03/27(月) 21:10:58.16 ID:5RiLx40d0.net
>>189
わかる
特に車庫入れはヤバい

194 ::2023/03/27(月) 21:11:00.32 ID:EVQHaB9L0.net
>>174
ぶっちゃけAI運転でもドローンでも現状の法だとその監視者や操作者は
運転手扱いになるんで、厚生労働省の提起する連続運転時間・休憩の考え方or
2024年問題である時間外労働960時間以内が適用されるんで本社のモニター勤務でも
人員は確保しないとね。

195 ::2023/03/27(月) 21:11:06.46 ID:FL9P/Ivq0.net
何の生産性もない薬の袋詰めで年間超単位の金を浪費するキチガイ没落衰退国

196 ::2023/03/27(月) 21:11:15.07 ID:y4x5qFlI0.net
ベトナム人に試験無しで免許配ればいいよ

197 ::2023/03/27(月) 21:11:26.34 ID:hBmuZnt50.net
あんなでかいもん運転する自信ないわ

198 ::2023/03/27(月) 21:11:29.87 ID:3paUwnpN0.net
中抜きし放題のトラック業界に夜明けは無い

199 ::2023/03/27(月) 21:11:44.76 ID:Fg1s2jta0.net
気楽なもんよ
運転して最小限の人間関係
毎日違うところいけるし、今時は毎日帰って酒飲む余裕さえある

まあ休み少ないからそろそろ辞めようかと思ってるけど

200 ::2023/03/27(月) 21:11:59.94 ID:CnshnLtu0.net
>>36
これは平気なツイート

201 ::2023/03/27(月) 21:12:28.02 ID:toXGA4A50.net
あんなデカイ車を見事に操るとか俺には無理

202 ::2023/03/27(月) 21:13:50.93 ID:gQhkIMpX0.net
出来るとしたら赤帽くらいかな

203 ::2023/03/27(月) 21:15:26.16 ID:yj35yGwR0.net
>>188
そーなんすよ、中途半端に賢い経営者は傭車で運賃の8割抜かれるなら運転手に運賃の3割払えばオッケーだわ
イヤなら辞めれば

ぐらいに考えてるからねぇ
学歴より一般常識のほうが大事やねwww

204 ::2023/03/27(月) 21:15:37.29 ID:qAzu6Qsd0.net
Amazonとかの即配止めればいいんじゃね?

205 ::2023/03/27(月) 21:17:03.35 ID:iLr/FrRt0.net
>>2
事故だらけになるが外国人は日本の法律を知りませんでしたと言って最高裁まで戦っても無罪になるので警察は苦労するだろうな

206 ::2023/03/27(月) 21:17:13.56 ID:sLrLUMyz0.net
外国人の若者に大型免許の教習を受けてもらい、
特殊技能所持者として日本国籍を認めるしかないな。

207 ::2023/03/27(月) 21:17:45.97 ID:ZV02B1n90.net
1日5時間で土日祝休みならやってあげてもいいよ

208 ::2023/03/27(月) 21:17:53.64 ID:tbr0Kmw60.net
残業を年960時間(月平均80時間)に制限したら人手不足って、今までどんだけ働いてたんだw

209 ::2023/03/27(月) 21:17:53.74 ID:hLyB0EZi0.net
免許取得にかかる費用が天下りクソ野郎の給料になってると思うと吐き気がするわ

210 ::2023/03/27(月) 21:18:10.99 ID:Ffc9wLnG0.net
中抜き禁止
転売禁止
労働環境改善
所得増

これだけで良いのに

211 ::2023/03/27(月) 21:18:15.46 ID:nqmeucsd0.net
運輸業界の問題を論じ始めるとドローン厨と鉄道輸送厨が出てくるもんなんだけどな
鉄道厨マダー?

212 ::2023/03/27(月) 21:18:54.42 ID:nWJ9JcUx0.net
田舎でバスの運転手やりたかった(。-ω-)

213 ::2023/03/27(月) 21:19:03.62 ID:xYhEam2s0.net
トラックの運転手はいつも苛ついてるから労働環境悪いんだろうな

214 ::2023/03/27(月) 21:19:24.46 ID:uhyCVISK0.net
>>51
元請けのうちから言わせてもらえば、「だったらテメーで客捕まえてこいや」って思うよ

こいつらより確実に一般管理費はかかっている

215 ::2023/03/27(月) 21:19:28.18 ID:seVAOBV90.net
>>182
ほとんど人間関係が発生しない、それがよくてこの仕事やってるんだが
そうではないところもあるんか
ちょっと想像できん

俺はほぼ毎日挨拶以外の会話がない

216 ::2023/03/27(月) 21:19:30.18 ID:aD7f++nS0.net
>>1
鉄道網を利用すればいいのに
地方沿線は旅客主体ではなく貨物主体にすればいい

217 ::2023/03/27(月) 21:19:37.33 ID:iLr/FrRt0.net
>>211
ちなみに鉄道輸送の仕事も運送屋が受けている

218 ::2023/03/27(月) 21:19:55.70 ID:lRNO/YhN0.net
俺がいた会社は酷かった
親が今際のときでも知ったこっちゃねえのノリだった
それぐらい人が枯渇してる

219 ::2023/03/27(月) 21:20:02.24 ID:RSRtpZn60.net
憧れるけど、横乗り期間で嫌になりそう。
体育会系のノリには合わせられねえ

220 ::2023/03/27(月) 21:21:05.05 ID:WuFtXyvS0.net
>>89
昭和40年中頃の運送業はそれ。
運転手は運転しかしなかった。
引っ越しでもお客が家に運んでる間タバコプカプカ。

ソースは昔アート引っ越しセンターのドラマでやってて、昭和40年から運送会社経営していたトーチャンに真偽を聞いたら「楽やったでぇ。給料も10万/月くらい貰ってたわw」って教えてくれた。

221 ::2023/03/27(月) 21:21:12.90 ID:Z0ODXTIS0.net
免許代国が負担しろ

222 ::2023/03/27(月) 21:22:29.65 ID:IFLRZmzz0.net
人がいないならって応募したけど正社員だから面接2回とか言い出すんだもん……
面談即決でいいでしょ、肉体労働なんてさあ
肉体労働なんて面談即決で、明日からこれる?ってのがいい所なのに

223 ::2023/03/27(月) 21:23:38.86 ID:Ffc9wLnG0.net
>>213
そろそろこれ規制されるはずだろ
受けた仕事が売れなくなるはず

224 ::2023/03/27(月) 21:25:23.10 ID:lbTJQL480.net
この仕事も相当大変だろ

225 ::2023/03/27(月) 21:25:46.31 ID:92DXYD7a0.net
運賃の値上げや補助金もないから賃金も上がらず
長時間労働しなきゃ稼げないのに長時間労働禁止にしたから稼げなくてみんな辞める

流通悪くして日本の生産量減らそうとしてるようにしか思えない愚策

226 ::2023/03/27(月) 21:25:47.65 ID:xNM5KKPY0.net
・時給1000円
・残業毎日6時間
・13連勤
・荷損自腹
・盆暮正月GW無し
・手積み手下ろし
・時間厳守
こんなんドMかアホしかやらんわw
話は時給3000円にしてからにしろボケカス

227 ::2023/03/27(月) 21:26:02.62 ID:U8qvsIoI0.net
>>2
荷物ごとパクられそうw

228 ::2023/03/27(月) 21:26:08.16 ID:EVQHaB9L0.net
>>215
なまじっか与えられた単独の仕事が被り合うから、互いの仕事量を比較して
あいつ楽な場所ばっかり行きやがって。クソガ
みたいなのが発生するのよね。ヤダヤダ…

229 ::2023/03/27(月) 21:26:48.22 ID:yj35yGwR0.net
荷主が運賃を上げる気が無いから給料が安い
いらん機能ばっかりつけてトラックは高くなるし、燃料費あがるし高速代もかかるし、変にETC割とかするからパーキング一杯で停まれ無い、速度抑制装置でスピードは出ない
そして給料安い
こんな仕事誰がやりたがるの?

230 ::2023/03/27(月) 21:26:49.18 ID:KEGX7+ka0.net
ドライバーを公務員にすれば
人材不足なんて即解決ww
高給高待遇安定の3拍子があれば
新卒がワラワラくるぞw

231 ::2023/03/27(月) 21:27:05.50 ID:Rly8RvGM0.net
大型の鋭角の切り返しとか無理ゲーだろコース見ただけで吐きそう

232 ::2023/03/27(月) 21:27:05.81 ID:SjaD88tp0.net
不足してないだろ
ちゃんと届くし賃金も低い

233 ::2023/03/27(月) 21:27:32.94 ID:aD7f++nS0.net
>>211
赤字地方路線の配線議論が出ているけど、赤字地方路線を活かすのなら地方路線の貨物化しかないよ

234 ::2023/03/27(月) 21:27:39.47 ID:lbTJQL480.net
>>226
こんなんやる奴いないな

235 ::2023/03/27(月) 21:28:24.91 ID:N0O1gBJa0.net
今は工場勤めだが、30年前トレーラー乗って最高108万の給料もらったこと思い出した。
1日の睡眠時間は2、3時間くらいで時間に追われ事故るかタヒるかだったけど、規制も厳しくなくて若かったから出来たんだよなぁ

236 ::2023/03/27(月) 21:28:40.96 ID:BHQ61QBc0.net
>>51
IT業界も一緒だな

237 ::2023/03/27(月) 21:29:03.33 ID:Rly8RvGM0.net
>>234
時給3kでも安いな

238 ::2023/03/27(月) 21:29:05.77 ID:pZ5bFQcd0.net
安倍殺し掲示板

239 ::2023/03/27(月) 21:29:39.95 ID:D8Vag7uY0.net
>>20
更に人手不足が加速するじゃん

240 ::2023/03/27(月) 21:29:53.82 ID:1ZlqVnp50.net
運賃値上げしたら途端に売れなくなるからな
アマゾンでも中華三昧の醤油味が安いから注文する訳で

241 ::2023/03/27(月) 21:29:57.35 ID:WuFtXyvS0.net
睡眠時無呼吸症候群ですが勤められますか?

242 ::2023/03/27(月) 21:30:44.48 ID:3/rkQy3y0.net
残業上限規制なんかやるから不足するのに対策とかこいつらバカなのか

243 ::2023/03/27(月) 21:30:45.51 ID:tVjQXIfE0.net
高速道路はもう10年待たずに自動運転が始まるだろーし
市街地ドライバーで稼げるのかね?

244 ::2023/03/27(月) 21:30:48.66 ID:L4Ns/nbZ0.net
>>215
そんな会社のほうが珍しいだろ?
誰々が何をやってた・話してたと事務方にチクる奴とか
今日は誰が何の仕事してるとかやたら詳しい運転手とか
なにか話せば会社全体に言いふらすスピーカーみたいな奴とか
入社したての新人に金借りて返さない奴とか
面倒くさい連中ばっかだったよ。

245 ::2023/03/27(月) 21:32:08.14 ID:AGmUpBpg0.net
>>136
日本が潰れるのなんて待たずに海外に行ったほうが賢いかもな

246 ::2023/03/27(月) 21:32:55.09 ID:mwhsYTqH0.net
モーダルシフト、横文字使って、誰に伝えるつもりなの?

247 ::2023/03/27(月) 21:33:17.87 ID:Ffc9wLnG0.net
>>243
絶対10年やそこらでは物流を自動運転では賄えないぞ

248 ::2023/03/27(月) 21:33:58.76 ID:nqmeucsd0.net
>>243
10年経って自動運転始まってから心配したらいいよ

249 ::2023/03/27(月) 21:34:06.42 ID:1sV9xs8g0.net
たまに廃材山積みにして爆走するトラック見掛けるけど、例外なく外人な

高速で見たときはさすがに通報したろかと思ったわ
これから配送業界も外人が増えてくるだろうからマジで怖いわ

250 ::2023/03/27(月) 21:35:21.15 ID:Fg1s2jta0.net
>>244
まあこれはあるあるやなw
俺は全然気にしてないけど

どーせ運転手同士なんてしょーもねー事で揉めたり愚痴ったりしてんだからほっときゃいんだよw

251 ::2023/03/27(月) 21:35:22.59 ID:tVjQXIfE0.net
>>247
始まるといっただけで、全部とは言ってないけどな
その気になれば、今直ぐにでも半自動化出来てるし居眠り運転出来る技術には達してる

252 ::2023/03/27(月) 21:35:53.60 ID:AbJfAsLK0.net
>>139
距離が日本と違う支那

253 ::2023/03/27(月) 21:36:16.83 ID:DRUHBO7E0.net
いやーいいよな、トラックドライバー。
上下関係とかさ、なさそうだし。
あれでしょ?
運んでただ帰ってくるだけでしょ?

254 ::2023/03/27(月) 21:36:43.72 ID:9exEIGR20.net
あんなでっかい車乗る自信ないわ

255 ::2023/03/27(月) 21:37:06.08 ID:SjaD88tp0.net
アメリカのあのトレーラーみたいなやつ
年収一千万らしいな 

256 ::2023/03/27(月) 21:37:51.69 ID:tVjQXIfE0.net
とっくに積み下ろし作業の自動化も色々やってるからな
この先、人力の時代じゃなくなるのも確実
非力陰キャでも務まる世の中にはなるよ

257 ::2023/03/27(月) 21:39:02.93 ID:F29CQ3Kn0.net
>>2
ソフトボール投げで荷物投げつけられるよ

258 ::2023/03/27(月) 21:39:03.52 ID:7TNOJsi40.net
経験者しか雇わないくせ
あと手積みは禁止にしろ

259 ::2023/03/27(月) 21:39:07.53 ID:nZCzeNFn0.net
降雪地帯のトレーラー運転手だけは嫌だわ

260 ::2023/03/27(月) 21:39:09.73 ID:PU13Ktrd0.net
借金や税金やヤ○ザから逃げ回ってたり
する奴の受け皿になってるからなぁ…
運転さえ出来ればどこ行ってもすぐ仕事出来るし
運行管理無視する歩合制の底辺会社行けば
学歴・経歴関係なくそこそこ稼げる

261 ::2023/03/27(月) 21:39:30.51 ID:ZDj2v35D0.net
>>1
年収800万円保証てくれんならやるけど。
低賃金ならまっぴらごめんだ。

262 ::2023/03/27(月) 21:39:32.26 ID:Bd81tO6V0.net
ええやん給料上がって佐川邸建築ラッシュ再来

263 ::2023/03/27(月) 21:39:45.86 ID:FPCSngw60.net
農業が不足
大工が不足
介護が不足
トラック運転手が不足

逆にどの分野の人材が余ってるんだい?

264 ::2023/03/27(月) 21:39:53.45 ID:ZV02B1n90.net
>>222
履歴書もいらんよw

265 ::2023/03/27(月) 21:40:19.51 ID:V5eFKlR30.net
とりあえず仕事選べて単価が上がり始めたら
人気職になりそうだな
給料も高くなるだろうしそれまでは様子見でよろしい
ただ飲食とか介護の人材が一気にそっちに流れそう

266 ::2023/03/27(月) 21:41:00.24 ID:TnO3yMpz0.net
Amazonに好き勝手やらせたのが運の尽き

267 ::2023/03/27(月) 21:43:01.06 ID:eQj+Dfot0.net
給与安いからじゃないよクソ人間が多過ぎるからせっかく入ってくれたマトモそうな人が辞めていく定着率が悪すぎる

268 ::2023/03/27(月) 21:43:20.72 ID:p2rRykF/0.net
長距離移動のヤツならイイかなとか思っちゃいそうになるが
荷物の積み下ろしもドライバーの役目なんだって知ったから却下

269 ::2023/03/27(月) 21:43:22.22 ID:asA98NBO0.net
業界の体質そのものが成した結果なんだから
残ってる人間が責任を持ってもっと働けよ

270 ::2023/03/27(月) 21:43:28.98 ID:V5eFKlR30.net
とりあえず日本の物流は荷物を乗せるパレットの規格が統一されてなくてトラックの荷台が割とスカスカで効率悪いのは聞いたことある

271 ::2023/03/27(月) 21:43:37.33 ID:tVjQXIfE0.net
宅配安過ぎ問題は何とかしてあげないと可哀想

272 ::2023/03/27(月) 21:43:37.78 ID:+3tnW95N0.net
負の連鎖がここまで顕著な職種も珍しいわな

273 ::2023/03/27(月) 21:43:45.26 ID:xCddjGM30.net
トラック運転手なんか頭の悪い底辺の仕事

274 ::2023/03/27(月) 21:43:52.38 ID:RZc3ZwG80.net
年休125日で有給あって8時間労働ならやるが

275 ::2023/03/27(月) 21:44:03.14 ID:cmsGUh180.net
運賃2倍にして運転手に月100払えば人くるよ

276 ::2023/03/27(月) 21:44:27.48 ID:7MLvCz5d0.net
ETS2で満足

277 ::2023/03/27(月) 21:44:30.43 ID:dWo95e330.net
>>269
外国人実習生をトラック業界にも認めろと長年自民に圧力かける努力してるよ
なぜか政府はトラック業への奴隷解禁を拒否してるけど

278 ::2023/03/27(月) 21:44:45.32 ID:ajyG0sos0.net
>>2
もう増えてるよ
質の悪化は避けられないけどな

279 ::2023/03/27(月) 21:44:48.94 ID:nqmeucsd0.net
>>256
積み下ろし作業の自動化に莫大な金を出す企業がどれだけ増えるか
高価な完全自動運転トラックを大量導入する運送業者がどれだけ増えるか
ドライバーのある意味ズルい運転技術に頼らなくても自動で安全に運行できる道路インフラと法整備がどれだけ普及するか

楽しみですなあ

280 ::2023/03/27(月) 21:45:01.54 ID:V5eFKlR30.net
>>275
物流滞り始めたら
どこまで上がるかは分からないけどそっちの方向に行くだろうな

281 ::2023/03/27(月) 21:45:25.00 ID:+e2uAbCM0.net
>>268
荷物は台車で運ぶし、トラックには100%パワーゲートが付いてるから女性のトラックドライバーもいるけどね。

282 ::2023/03/27(月) 21:46:29.02 ID:VbB8iHWf0.net
本当に不足してたら給料上がってるはずだろ

283 ::2023/03/27(月) 21:47:19.01 ID:nqmeucsd0.net
>>281
100%パワーゲートがついてるだぁ?
お前アホやろ

284 ::2023/03/27(月) 21:47:31.36 ID:D8Vag7uY0.net
>>253
そうそう
だからやってくれよ

285 ::2023/03/27(月) 21:47:35.64 ID:V5eFKlR30.net
>>282
まだまだ余裕があるのと、日本人あるあるだけど現場が無理してるんだろうな
現場が協力的すぎるなら崩壊が始まらないと変わらないだろ

286 ::2023/03/27(月) 21:47:36.27 ID:RM9B6D6s0.net
運ぶだけやらせろよ
積んだり降ろしたり、酷いところだと商品の陳列までやれとかアホなこといってんだろ

287 ::2023/03/27(月) 21:49:22.49 ID:eqkE2VFj0.net
日本の血液というのなら一日労働時間8時間、土日祝休み有給消化促進を労働法に定めてみてよ?
人身事故を起こせば即クビのリスク考慮したら月に50万~は貰わないと
無事故無違反による手当は国が保証したり色々出来ること有るのですが

288 ::2023/03/27(月) 21:50:04.81 ID:m6BZon/+0.net
夕方3人死亡した事故のニュースやってた
軽自動車の2人とトラック運転手
自分がトラック運転手になったらこうなるわ

289 ::2023/03/27(月) 21:50:20.14 ID:CDuxgJJm0.net
年々給料減らされてんのに事務所から出ないアホの文系の給料はそのままだもんな

290 ::2023/03/27(月) 21:50:43.08 ID:ZjYrfTcd0.net
>>268
タンクローリー考えたら?

291 ::2023/03/27(月) 21:51:11.11 ID:nqTqjlwp0.net
Amazon配達のお姉ちゃんがモデルみたいな美人でビビったわ
トレーニング兼ねてるんかな

292 ::2023/03/27(月) 21:51:11.89 ID:y8sihFPA0.net
>>286 全くだ、倉庫側で荷下ろし先任者雇えば、業界一気に生き返るし
女性もやりやすくなる

今の状況で足りないのは当たり前、やりたくても「必ず事故って故障する」のが目に見えてる
確率的に毎日1%の運チャンがけがや事故で辞めてると言っても良いレベル

並みのブラックを突き抜けて漆黒の沼やんけ

293 ::2023/03/27(月) 21:51:19.23 ID:UCRwvYJr0.net
>>184
カーゴぐらいのドローン作ればいいんじゃね?
後は要所に合わせてサイズを作る
できないこと前提で話すからダメ

294 ::2023/03/27(月) 21:51:39.43 ID:xiRfzgzS0.net
散々人件費減らしといて人手が足りない~ってクッソアホだよな

295 ::2023/03/27(月) 21:51:57.46 ID:+e2uAbCM0.net
>>283
パワーゲートなんてリースの2tトラックでも付いてるのに、お前のところは無いの?www

296 ::2023/03/27(月) 21:52:03.17 ID:EjGL3rJa0.net
ブラックで働く奴なんかいるかよ、事故のリスクまで抱えてさ。

297 ::2023/03/27(月) 21:53:13.33 ID:jERAuLI80.net
軽トラぐらいなら運転できそうでも街中は嫌だからど田舎の山の中のジジババに配達とか良さそう

298 ::2023/03/27(月) 21:53:13.96 ID:La7mOAKw0.net
で経験は?

299 ::2023/03/27(月) 21:53:46.96 ID:A4b/uyxb0.net
貨物列車にしたらええやん

300 ::2023/03/27(月) 21:54:02.81 ID:tf4Ki5oY0.net
トラックを減らせば運転手の不足にはならないだろ

301 ::2023/03/27(月) 21:54:20.70 ID:j4SC0HmV0.net
近場のルート配送ならともかく
長距離チャーターとかは日本語を読めないと出来ないのよね
外国人増えたと言っても日本語の読み書き出来る人は数少ないし
それが出来る人は英語なんて当然出来てもっと高収入の仕事を目指すw

302 ::2023/03/27(月) 21:54:38.51 ID:z5U3rF0O0.net
>>3
すべての車の運転をAIにやらせりゃ事故はものすごく減りそうだな

303 ::2023/03/27(月) 21:54:46.57 ID:oPG26MM00.net
企業にとって物流はコストでしかないからないかに金を削るかしか考えてないしましてやそこに金をつぎ込むなんて発想は全くない
運転手の待遇はさらに厳しくなるしかないだろ

304 ::2023/03/27(月) 21:55:12.72 ID:EVQHaB9L0.net
>>286
一個もんで10数トンの荷物とか運べばいいんじゃないかな。
積みも降ろしも一切関わらないから荷役に関しては超楽。
まあ内がけ外がけのシートは自分で掛けて剥がないとならんけどネ。

305 ::2023/03/27(月) 21:55:19.93 ID:1DGjeq5x0.net
>>2
事故まみれになって○○党お抱えの弁護士が暗躍して差別訴えながら無罪にして被害者泣き寝入りの図しか見えない

306 ::2023/03/27(月) 21:55:37.66 ID:Ww03IWQn0.net
やだ
安すぎるわ

307 ::2023/03/27(月) 21:56:43.87 ID:A4b/uyxb0.net
送料無料を謳うところは鬼畜だな

308 ::2023/03/27(月) 21:56:52.67 ID:OoOL1VDx0.net
運転するだけなら

309 ::2023/03/27(月) 21:57:06.18 ID:oPG26MM00.net
荷物量は増えてるが仕事が細分化されてるだけで運転手の待遇は改善されない

310 ::2023/03/27(月) 21:57:09.58 ID:qAzu6Qsd0.net
法改正が施行されてからが本番だよな?

311 ::2023/03/27(月) 21:58:16.06 ID:fbgK6yTc0.net
楽してる連中に苦労してもらわないと社会生活を維持でなくなるな。

312 ::2023/03/27(月) 21:58:18.63 ID:zZ9gylMS0.net
ユーロトラックで触ってみたけどあんなんまともに動かせる気がしない
特にバック駐車とか意味わからん

313 ::2023/03/27(月) 21:58:34.53 ID:OoOL1VDx0.net
>>305
殺される弁護士も増えるね

314 ::2023/03/27(月) 22:00:04.65 ID:ypzyRGFI0.net
トラックの中で思いっきり屁をこいたら無線でかなり怒られたわ。どこまで管理してるんだろうと思っておしり浮かせてスカシ屁したらそれはバレなかった、とうやら映像はみてないが音声は聞いてるんだ。

315 ::2023/03/27(月) 22:00:10.09 ID:wCxZCCNQ0.net
>>312
トレーラーでバック出来る奴尊敬するわ

316 ::2023/03/27(月) 22:01:13.00 ID:CDuxgJJm0.net
必要な現場ブルーカラーの給料ばかり減らして
見積とか自分の仕事もまともにできない池沼文系の給料は保障されてるこのアホ臭さ

317 ::2023/03/27(月) 22:03:52.66 ID:RLWhTxft0.net
荷揚げ降ろしを原則禁止にすればある程度来るんじゃね?

318 ::2023/03/27(月) 22:04:23.05 ID:xg2ASCGT0.net
>>316
資源のない国でこれ

319 ::2023/03/27(月) 22:04:46.51 ID:flCmNWUu0.net
お前らの代わりはいくらでもいるのではなかったのか

320 ::2023/03/27(月) 22:05:26.42 ID:EVQHaB9L0.net
>>310
施行するなら厚労省の支局が全国にガンガン査察に入ってくれんと
顕著に現れるだろうけど、現実の問題のヤバさにビビッてスルーとかしなけりゃいいけども。

321 ::2023/03/27(月) 22:05:57.28 ID:AQ+SGxPg0.net
お前らが送料無料が当たり前と思ってるせいだぞ
2024問題で確実に送料上がるから全てのものがさらに値上がるからな

322 ::2023/03/27(月) 22:06:23.74 ID:qJP5yB2Y0.net
望郷一番星!みたいな?

323 ::2023/03/27(月) 22:08:42.50 ID:vCJbDqig0.net
>>2
ちゃんと免許取れたらな

324 ::2023/03/27(月) 22:09:12.20 ID:wffMyf7Z0.net
パートで土曜だけとか日曜だけとかで雇ってくれないかな

325 ::2023/03/27(月) 22:11:28.98 ID:Rly8RvGM0.net
>>263
製造業

326 ::2023/03/27(月) 22:11:46.73 ID:qJP5yB2Y0.net
>>321
上がるっていうか配送費に関しては正常化するだけのような
今までが異常だった
アマゾンは日本に納税してない海外企業のくせに日本の物流業界に無理難題ばかり押し付けて引っ掻き回してくれたよね

327 ::2023/03/27(月) 22:13:08.36 ID:p2pgB2950.net
普通列車の一両だけ貨物にして、各駅で簡単な仕訳やって改札で渡せるようにすれば。

328 ::2023/03/27(月) 22:13:33.86 ID:hAeApFQj0.net
こういうのまで賃金削るようになったら終わり

329 ::2023/03/27(月) 22:13:36.67 ID:SjaD88tp0.net
不足なんかしてない
物流費を安くしようとしている企業の作戦プロパガンダだ

330 ::2023/03/27(月) 22:14:06.26 ID:vMZzIYLS0.net
1台あたりの積載量は減ってるんですわ
荷物量は増えてるけどな
まぁここに日本の問題がある
正直この業界程、ITが進んでない業界もない
各社がバラバラに書類出してくるからな
様式も全く統一されていない
1万種類もある
ここらを国が主導でやってくれれば何とかなるかもな

331 ::2023/03/27(月) 22:14:29.07 ID:tP1030Zd0.net
若者が金無さすぎて教習所に行けない

332 ::2023/03/27(月) 22:15:38.68 ID:hplIFCLH0.net
若い頃やってたが今は内勤してる
今よりも大幅アップするなら考えるわ

333 ::2023/03/27(月) 22:15:39.65 ID:wwoYIcVS0.net
岸田「普通免許税とれば大型とるんじゃね?」

334 ::2023/03/27(月) 22:16:58.02 ID:xnk13YGf0.net
>>276
誰も突っ込まないから俺が返してやるよ。japan v.2.0xシーナリーは良く出来てるがすぐに秋田

335 ::2023/03/27(月) 22:17:15.04 ID:y1uvTnJl0.net
移民入れて安い給料でこき使いたいってのが本音でしょ
当然今より回らなくなるから他業種にも影響出て日本経済に大打撃と
逆に日本潰したいのかもね

336 ::2023/03/27(月) 22:17:31.03 ID:RP9HVTpg0.net
よくSAや物流倉庫近くで待機してるが、あれは労働時間なのか?

337 ::2023/03/27(月) 22:18:57.32 ID:xnk13YGf0.net
>>336
gps付いてるから、休憩もどこかで取らないといけない

338 ::2023/03/27(月) 22:19:59.53 ID:5aKwiIn40.net
人数少ない割に基本給14万なんだけど
どゆこと

339 ::2023/03/27(月) 22:21:48.43 ID:5wBPBetG0.net
>>67
そうなんだよな
長距離だから飯も飲み物も風呂も手出し
給料なくなって何してるかわからなくなるw

340 ::2023/03/27(月) 22:23:21.34 ID:HUhu22Tu0.net
トラック運送業界が従来からの枠組みを徹底的に壊して業界内部の再編を進めないと無理だよ
・トラックを各ドライバーひとりひとりに割り当てる制度を完全にやめる
・中小零細運送会社はある程度合併させる
・長距離運行は一台のトラックを複数のドライバーがリレーする形式にする

こうやってトラックとドライバーを効率的に運用するシステムを作らないと何も解決しない
運賃上げてドライバーの給与上げても意味がない
基本的なシステムを変えないと解決にはならない

341 ::2023/03/27(月) 22:24:08.17 ID:xnk13YGf0.net
>>338
週休二日制?有給は最低一日はとれてる?

342 ::2023/03/27(月) 22:24:28.84 ID:juGkut6D0.net
>>328
自民公明が
削ったんで終わった

343 ::2023/03/27(月) 22:24:33.05 ID:XXe9CVjZ0.net
>>336
高速道路の夜間料金待ちと納品の時間指定待ちだろ
勿論賃金は発生してる

344 ::2023/03/27(月) 22:26:50.73 ID:vaqX2hlc0.net
Uber Eatsみたいに隙間時間で出来るアプリがあったら、そこそこ人手ありそうだけどな。

345 ::2023/03/27(月) 22:26:57.18 ID:9JaRe40D0.net
免許制度何とかしろyO
昔は普通免許で乗れた4トントラックですら、限定解除やら面倒すぎ。

346 ::2023/03/27(月) 22:26:57.49 ID:iAGw0nSc0.net
フェリーを増やそう

347 ::2023/03/27(月) 22:26:59.48 ID:EVQHaB9L0.net
>>336
単純に客先指定時刻待ちってのもあるんだけど、今件とは別で連続走行時間と
休憩時間の規制が既にあるんでSAの駐車スペースは大賑わいなの。

348 ::2023/03/27(月) 22:27:28.42 ID:tzrQX1O70.net
ノー免許マイライフ

349 ::2023/03/27(月) 22:27:42.69 ID:zf0VaNyA0.net
フォーク持ってねぇと雇ってくれねえじゃん

350 ::2023/03/27(月) 22:28:47.77 ID:zf0VaNyA0.net
>>27
オーストコリアも左だよ

351 ::2023/03/27(月) 22:30:12.17 ID:ozsKrm8X0.net
>>344
持ち逃げとか破損とかあったら会社潰れるわ

352 ::2023/03/27(月) 22:30:32.35 ID:ar4Q4CfD0.net
>>75
昔の運ちゃんは休憩で酒飲んでた

353 ::2023/03/27(月) 22:30:48.39 ID:laneYx0E0.net
>>349
スライダーではあかんか

354 ::2023/03/27(月) 22:31:10.96 ID:pySYXfjC0.net
>>1
2種免許ないしな…

355 ::2023/03/27(月) 22:31:36.55 ID:zf0VaNyA0.net
>>81
2tスーパーロングなら4tロングのほうがマシ

356 ::2023/03/27(月) 22:32:30.42 ID:kf9qPZTD0.net
>>51
建築も変わらんよ

357 ::2023/03/27(月) 22:32:32.92 ID:Cym2FpL30.net
社員が重度のパーソナリティ障害しかいないから嫌だね。

358 ::2023/03/27(月) 22:33:38.11 ID:kf9qPZTD0.net
>>139
全部自分持ちやろ?自衛からなにから何まで

359 ::2023/03/27(月) 22:35:43.52 ID:9JaRe40D0.net
>>119
ちょっと重かったが30年前からパワステ付いてるぞ。
パワーシフトが付いたのがその後だけど。
UDはビックサムから、操作系が乗用車みたいに軽くなった。
ふそうはスーパーグレートが出るまで重かった。

360 ::2023/03/27(月) 22:36:01.00 ID:zf0VaNyA0.net
行政はトラックと緊急車両しか通れねえ道を作れよ

361 ::2023/03/27(月) 22:36:05.90 ID:uwHquGvU0.net
ヤフコメは予想通りの「運賃上げろドライバーの給与上げろ」の大合唱だな
そんなことやっても意味無いってw
ヘドが出る

トラック運送業界が当事者意識を持って内部の改革に取り組まないと意味がない
2024年問題をはじめ、駐車場不足による路駐問題や高速道路の0時待ち渋滞など、トラック運送が起こす問題についてトラック運送業界は当事者意識が無いどころか被害者面してるもんな
これじゃあいつまで経っても解決しない

ヤフコメ民は何も分かってない
https://news.yahoo.co.jp/articles/556124c6f78008d14cdabab61badde0c6ca1899e

362 ::2023/03/27(月) 22:36:45.94 ID:ImohvNHk0.net
いまだに水中花大人気なのはなんで?

363 ::2023/03/27(月) 22:38:25.70 ID:FRtyRkLm0.net
ここまで運転手不足になっても待遇が改善しないんだから、未来永劫ムリなんだろうな
外国人にって言うけど、あれは日本人だから耐えられるレベルの待遇だぞ

364 ::2023/03/27(月) 22:38:43.70 ID:b3QYGIpd0.net
やってもいいけど交通違反で反則金払う羽目になったら多分鬱になる

365 ::2023/03/27(月) 22:39:39.18 ID:FRtyRkLm0.net
>>358
トラックオーナーはまた別で更に高くて3000万円レベル。
1500万ちょいくらいのは雇われ運ちゃん。

366 ::2023/03/27(月) 22:39:54.19 ID:5p7JsXcB0.net
緑のジジイとかウゼェし交通法が厳しくなりすぎたからやりたくないわな

しかも安月給から罰金引かれるとかありえん

367 ::2023/03/27(月) 22:40:09.09 ID:uwHquGvU0.net
>>363
ドライバーの待遇じゃなくて運用を改善すべに
ホント、ネット民ってバカばっかだな
トラック運送の問題となるとすぐに待遇のこと持ち出しやがる
待遇なんかよりドライバーの運用の改善が急務なんだよ

368 ::2023/03/27(月) 22:40:33.35 ID:zf0VaNyA0.net
人手不足の業種は減税の対象にすりゃいいんだよ
厚生年金の掛け金同基準の8割にするとか
可処分所得が増えりゃやるやつも出てくるさ
額面は据え置きで行けるんだから悪くねえだろ

369 ::2023/03/27(月) 22:44:32.82 ID:i7V3oauM0.net
本来荷物積み下ろしはドライバーの仕事じゃないのにやらされるのが常態化してるんだろ

370 ::2023/03/27(月) 22:44:48.00 ID:QfN2dFHS0.net
働いた分だけ給料くれ

371 ::2023/03/27(月) 22:44:50.06 ID:FltHKfAi0.net
大型トラック運転するの楽しいよな
たまに運転してみたい

372 ::2023/03/27(月) 22:44:52.28 ID:y3AR7ef60.net
あんなデカいの事故らず巻き込まず運転する自信ないわ
牽引とか空間認識能力尊敬するわ

373 ::2023/03/27(月) 22:44:53.90 ID:uwHquGvU0.net
そもそも、働き方改革は2018年に制定され早いところでは2019年から施行された制度だぞ
トラック運送業界については施行期限が5年間伸ばされ2024年4月になった
その間、トラック運送業界は何も効果的な対応策を練らなかったから未だに右往左往してる
危機感持つのが遅いんだわ
本来なら今頃は2018年からコツコツと組み立てときた新しいやり方の最終調整に入ってなければならない時期で、「トラック運送業界はこう変わった」というニュースが相次いで聞こえてくるべき時期

なのにそういった話題はほとんどない
いかにトラック運送業界が怠慢か分かる

374 ::2023/03/27(月) 22:44:53.48 ID:65fiLYbh0.net
【悲報】でぇくさんが20年で半減に 新築建設で既に不具合が増加 [509689741]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679809397/

①ネットの弊害。どんな職種でもキツいだのとほざくアホ共のせいで不人気な業種が増えた
②世代のギャップ。まだ平然とパワハラする世代が生き残ってるから今の若者にはどんな職種でもキツい

375 ::2023/03/27(月) 22:45:42.28 ID:lm9y0ApS0.net
信千代と翔太郎にやらせよう

376 ::2023/03/27(月) 22:45:50.47 ID:tgXXKx+/0.net
そもそもトラック業界じゃなくて荷主の意識を変えなきゃあかんのとちゃうの?
素人意見ですが

377 ::2023/03/27(月) 22:45:59.59 ID:CHJxWrvL0.net
重い荷物持たされるんでしょ
嫌だなぁ

軽かったら考えてもいいけど

378 ::2023/03/27(月) 22:46:21.25 ID:Wgu5ORwF0.net
大型免許持ってるけど、心底トラックが好きな変わり者かそれしか道が無い人しかつとまらん

379 ::2023/03/27(月) 22:46:31.46 ID:uw9hofpa0.net
最近はこれ系の仕事待遇改善されてきてるしいいと思うよ
何年経ったんだって話だけど

380 ::2023/03/27(月) 22:47:15.87 ID:2ZOO+AoW0.net
荷の積み下ろしや出待ち入待ちとかとにかく時間は長くキツく金払いが悪い
荷主が金出さないのもあるが金出さないなら出さないで負担を減らさんと

381 ::2023/03/27(月) 22:47:31.27 ID:Nt3MgoVC0.net
今はパカでもアホでも大学行けるから
それがいけないんだと思う
学力の低い奴はイギリスみたいに半強制的にブルーワーカーに就職させないと
トラックもドカタも集まらねーよ

382 ::2023/03/27(月) 22:47:33.60 ID:zhwrze+T0.net
今のトラック運ちゃんは、ドラレコで運転席の中の様子も録画されてるらしいから、誰もやらんやろ

383 ::2023/03/27(月) 22:47:53.95 ID:gCoTphZO0.net
>>23
頑張って取ろうとしてるのがいっぱいいるな
免許センター行ったらマジ外人だらけだわ

384 ::2023/03/27(月) 22:47:55.28 ID:gRR+nxm50.net
俺オートマしか持ってないし…

385 ::2023/03/27(月) 22:48:12.22 ID:5fDzVRWC0.net
>>10
迷惑だよ
無能が来ても

386 ::2023/03/27(月) 22:48:26.91 ID:FRtyRkLm0.net
それと氷河期世代がタダみたいな給料でも喜んで仕事しちゃってるんで、
あの世代が絶滅しないと色々と日本の労働環境は改善しないと思う。
死ななくてもいいけど65歳過ぎないと駄目だろうなぁ

387 ::2023/03/27(月) 22:48:49.13 ID:uwHquGvU0.net
>>376
逆だよ 
トラック運送業界が当事者意識を持って意識を変えないと何も解決しないよ
2024年問題もそうだが、トラックの駐車場不足による路駐問題もね

388 ::2023/03/27(月) 22:49:06.24 ID:ZnUT4jW00.net
居眠り運転してもいいならやってやるよ

389 ::2023/03/27(月) 22:50:14.01 ID:Khx0Msh60.net
そもそも運転手が得るべき報酬を大して役に立ってない事務所連中が奪ってるからな

390 ::2023/03/27(月) 22:50:15.01 ID:oKVavy4S0.net
もう高卒の仕事じゃないんだよね

391 ::2023/03/27(月) 22:51:41.69 ID:QfN2dFHS0.net
>>376
それもある
出荷が遅い、連休前後に大量出荷
配達したら仕分けまでさせる
その癖、受け取り時間に制限かける

集配ドライバーは荷主の我が儘に付き合わされて疲弊している

392 ::2023/03/27(月) 22:52:00.52 ID:uwHquGvU0.net
2024年問題のはじまりは2018年であることをみんな忘れている

393 ::2023/03/27(月) 22:52:15.91 ID:9JaRe40D0.net
運転手もだけど、それを整備する人間もマトモにいねぇんだわ。
最近のトラックも電子制御進んでるから、パソコン診断が当たり前なんだけど、なんでスマホ弄れて、パソコンに拒否反応するんだよ。
直せる人間がいなくなるか、少人数での完全予約修理になるぞ。

394 ::2023/03/27(月) 22:52:56.66 ID:FRtyRkLm0.net
>>381
役人が天下り欲しさにF欄量産してそれ見て国民が
「高等教育がたくさんの日本誇らしい…」ってボケてたからしゃーない
省庁の垣根なく天下り受け入れ可能なのって大学くらいだからすげー重宝されるんだよな役人には

395 ::2023/03/27(月) 22:53:04.90 ID:oDqm6RIl0.net
海外みたいにトラック業界でストライキ起こせばいいのに日本人の性質じゃ無理だろうけど

396 ::2023/03/27(月) 22:53:44.13 ID:flCmNWUu0.net
>>378
若い頃に大型一種取ったけど持ち腐れで終わる人も多いと思う

397 ::2023/03/27(月) 22:54:15.68 ID:uwHquGvU0.net
>>391
それはない
とにかくトラック運送業界は自身が抱えている問題に対する当事者意識が無い
高速道路の0時割引待ち渋滞がいい例
トラック運送業界が起こしている問題なのに何も対策しないから、とうとう深夜割引の方式が変えられてしまった

398 ::2023/03/27(月) 22:55:26.63 ID:5wBPBetG0.net
>>387
具体的にどういうこと?
駐車場問題は運送会社レベルではどうにもならない

399 ::2023/03/27(月) 22:56:14.94 ID:mL3mr2yG0.net
社会的に見て見ぬふりされてるブラック業種だからな。
給料増やして重労働減らせば
すぐに余るくらい人手が増えるよ。

400 ::2023/03/27(月) 22:56:21.31 ID:FS1/i9Ls0.net
雪国のトラックは地獄

401 ::2023/03/27(月) 22:56:32.80 ID:mNidyS2W0.net
貨物新幹線はよやれ

402 ::2023/03/27(月) 22:57:32.22 ID:j4SC0HmV0.net
運用を改善すべきってのも判るが待遇が悪いのも事実だからなぁ
俺、2018年まで4tロングで長距離チャーターやってたけど零細だったからやろうけど
家に帰れるのは月4日位で手取り30万弱、年間走行距離は10万km近くやったで
昔みたいに60万とか稼げるなら判るが、30万じゃなぁw
事故って保険効かせると5万の免責金?払わなきゃいけない契約だったり、
関西夕方積み翌朝東京着とかは基本高速代無しやから下道で行かなきゃいけないとか
そりゃ長くやってりゃそのうち事故るわっていう内容やからなw
俺はアホ臭くなって止めたわw

403 ::2023/03/27(月) 22:57:59.96 ID:CHJxWrvL0.net
完全自動運転化して道中寝てていいならやりたいぞ

404 ::2023/03/27(月) 22:58:24.65 ID:uwHquGvU0.net
>>398
トラック運送業界が協力して資金を作り、国やネクスコに寄付して拡充すればいいだけのこと
ドライバーを含むトラック運送業界の正社員ひとりひとりから月に1,000円徴収すれば相当な額になるから、資金はそうやって作ればいい

405 ::2023/03/27(月) 22:58:43.37 ID:FltHKfAi0.net
バニラトラック運転したい

406 ::2023/03/27(月) 22:59:20.31 ID:MHFr/QW+0.net
ぶつかったら死ぬじゃん
ハイリスクノータリンだよ

407 ::2023/03/27(月) 23:00:02.28 ID:uwHquGvU0.net
>>402
中小零細はある程度合併させたらよい

408 ::2023/03/27(月) 23:00:17.80 ID:tgXXKx+/0.net
>>404
まるでれいわ新選組が言いそうな意見ですね

409 ::2023/03/27(月) 23:00:57.59 ID:DZ7evcp70.net
>>404
給料減って人手不足深刻になんやん

410 ::2023/03/27(月) 23:01:01.45 ID:jZpuMrrL0.net
小泉竹中構造改革で中小を乱立させ過当競争と生産性が落ち賃金が下落し誰もやらなくなった
つまりお前らネトウヨのせいだよ

411 ::2023/03/27(月) 23:02:07.75 ID:E/c4r/C50.net
拘束時間長い、労働やリスクに見合ってない給料、荷下ろしで駐禁切られるリスク。そりゃ辞めますわw

412 ::2023/03/27(月) 23:03:06.21 ID:BvB3KZQk0.net
>>36
なんかこんな特攻服着たオタいたな

413 ::2023/03/27(月) 23:03:18.66 ID:PZQ6xwEi0.net
ようこそ
屑しかいない職場へ

414 ::2023/03/27(月) 23:03:58.15 ID:5wBPBetG0.net
>>404
トラック運転手不足の解決にはならないと思う
賃金それだと思う

415 ::2023/03/27(月) 23:04:19.14 ID:uwHquGvU0.net
>>409
ひと月に1,000円程度だぞ
組合費と思えばそんな負担じゃないだろ
最大手クラスの運送会社の役員なら月に5,000円程度取ればいい

416 ::2023/03/27(月) 23:04:50.79 ID:G4+a1Btc0.net
トラックの運ちゃんはやりたくねーな。
ずっと運転は拷問に近い

417 ::2023/03/27(月) 23:05:11.26 ID:qOlwoFo/0.net
長距離やってたけど、20:00に九州佐賀で積み込んで、翌10:00に静岡清水降ろしとか平気であった。
高速使っても寝る時間ねぇよ。俺は死ぬ前にやめた

418 ::2023/03/27(月) 23:05:19.94 ID:uwHquGvU0.net
>>414
これはトラック駐車場不足に対するレス

419 ::2023/03/27(月) 23:05:25.62 ID:hVL2C8Mf0.net
やだよなんかミスしたらつべで顔ごと晒されるじゃん

420 ::2023/03/27(月) 23:05:31.52 ID:HeflKFTc0.net
ブラック荷主が多過ぎ

421 ::2023/03/27(月) 23:05:37.79 ID:EVQHaB9L0.net
>>407
荷主が完全確定な場所に集う運送屋はそういうのあったのよ
なんやかんやあったけどとりあえず一社にまとまった。
でも荷が確定してない零細なんてゴマンといるし、そこは無理かなと。
じゃあそんな糞会社潰れろよ。言われたら荷物はさらに届きませんな^^;

422 ::2023/03/27(月) 23:06:12.63 ID:V17fota+0.net
>>1
事故ったらお前が悪いんだから会社で払ってる保険は使わせん!!って
全部何千万もの賠償を背負わされる業界

423 ::2023/03/27(月) 23:06:21.97 ID:jvKfYInB0.net
>>330
国が主導とかいい加減諦めろ余計仕事増えるだけしわ寄せが全部下にくるだけの構造なんだ
議員とか官僚とか頼むから仕事しなくていいわ

424 ::2023/03/27(月) 23:06:46.41 ID:wYGVFoYT0.net
日本のトラック運転手は給料安すぎるから集まらない
アメリカではトラック運転手でも1000万オーバーなのに日本は安すぎる
給料もっと上げろよ

425 ::2023/03/27(月) 23:07:10.39 ID:VNGsjiQl0.net
>輸送の効率化に取り組む

これ以上効率化された死人が出るだろ

426 ::2023/03/27(月) 23:08:08.21 ID:wCsqmaXW0.net
>>214
これわかる
ルフィーの犯罪と同じ構造だな

しかもこういうのって労働者はあまり儲からんよ

儲けてるのは
荷主、中間、下請けの社長だけ
まぁ社長は儲けてる。ほかが奴隷

427 ::2023/03/27(月) 23:08:29.14 ID:K0cW0FK70.net
寝れねえ
家帰れねえ
積卸しやらされる
給料安い

やるわけねーだろ

428 ::2023/03/27(月) 23:08:44.03 ID:QfN2dFHS0.net
>>397
荷主の意識の質問を業界の問題の答えで返すのはどうだろう?

確かに、この業界は問題ばかりだが

429 ::2023/03/27(月) 23:09:00.10 ID:DZ7evcp70.net
>>421
荷物突然増えた時
スポットでも喜んで来てくれる零細は必要

430 ::2023/03/27(月) 23:09:12.25 ID:Zj7lgg1z0.net
奴隷がたりねえ

431 ::2023/03/27(月) 23:09:42.17 ID:w9Ft+XYz0.net
やろうカナ(´・ω・`)

432 ::2023/03/27(月) 23:09:43.83 ID:G4+a1Btc0.net
運ぶだけではやりがいを感じないよな

433 ::2023/03/27(月) 23:09:52.95 ID:bSR0agJA0.net
飲酒運転する馬鹿のせいで翌日仕事だと夜にビールすら飲めないからな
休み週1だし土曜しか飲めない

434 ::2023/03/27(月) 23:10:36.20 ID:uwHquGvU0.net
>>428
トラック運送業界の意識が極端に低いからだよ
荷主の意識は関係ない
荷主が荷主がばっか言ってるから何も解決しない

435 ::2023/03/27(月) 23:10:56.91 ID:wCsqmaXW0.net
てか非正規を増やしたのってたぶん戦前回帰だと思う
戦前も非正規みたいなのが大勢いた

そんで戦後にghqが一律化して社員にしたと思う
それが左翼の母体になって猛威振るったのでやったのが竹中小泉
しかし日本ごとぶっ壊した

436 ::2023/03/27(月) 23:11:04.41 ID:c/pPsLEi0.net
高卒の仕事だろアレは

437 ::2023/03/27(月) 23:11:29.71 ID:rjd60aYd0.net
長距離ならあんまり他人と関わり無く仕事出来るのでは

438 ::2023/03/27(月) 23:11:29.87 ID:Fzk34Coi0.net
事故で一瞬で人生が終了する恐怖と隣り合わせな上に何処でも寝れるような人でないと疲労が溜まる一方で事故のリスク上がるし悪循環だな

439 ::2023/03/27(月) 23:12:40.52 ID:DZ7evcp70.net
ぶっちゃけコンビニバイトのほうが時給いいしな

440 ::2023/03/27(月) 23:12:53.18 ID:ltTxyVNB0.net
>>436
AI化で、これからホワイトカラー大量失業の時代だぞ
世の中ひっくり返る

441 ::2023/03/27(月) 23:13:29.30 ID:3Mf7VjH30.net
>>436
そのうち大卒でも嫌でもこの仕事しないと生きていけない世の中くるで

442 ::2023/03/27(月) 23:14:21.58 ID:U91CFm2N0.net
そのうち自動運転になるだろ

443 ::2023/03/27(月) 23:14:45.07 ID:uwHquGvU0.net
>>421
だから出来る限り合併させろよ
そこまで荷物が安定しないのはそれ専用のコミュニティ作って仕事の融通し合えばよい
デコトラ乗りみたいな趣味100%でやってる連中を活用すればいいだろう
飾りについては荷主がある程度容認する必要が出てくるが

444 ::2023/03/27(月) 23:14:59.37 ID:v/IKw6zR0.net
免許取るのややこしくしたのおまえらじゃん

445 ::2023/03/27(月) 23:15:02.34 ID:DZ7evcp70.net
>>442
自動運転になっても乗務員必須だろ

446 ::2023/03/27(月) 23:15:04.99 ID:lw0KP5Pq0.net
長距離の拠点間輸送は、トレーラーによる大量輸送&トラクター繋ぎ変えで運転手の時短を考えてる大手運送会社はある。
だけどそのトレーラー乗れる運転手が、そもそも少ないだろうが。

やるなら免許取りやすくして、外国の大規模ターミナルのように、前進横付けで荷扱いして、極力バックしないで良いようにするとか。
そこまでやれば高速道路をロードトレインが走る日が来るかもよ。

447 ::2023/03/27(月) 23:15:18.91 ID:dGGg/rYC0.net
昔はドライブ気分で中距離やってたけど
それでもきつかったな
速度、時間監視装置もついてたけど誤魔化し出来たし、多分上も知ってた
今だとどんなんか知らんけど、やってられんだろーな

448 ::2023/03/27(月) 23:16:26.55 ID:e99bmfkX0.net
大手の運送屋の役員なんかも週に何日か乗務するよう義務化してほしいわ

449 ::2023/03/27(月) 23:17:09.15 ID:tVjQXIfE0.net
トラックでもレベル2の自動運転補助にはもう追いついてきてるから
搭載車両は、長距離運転の負荷はここから劇的に下がると思うけどね
高速道路で ACC・LKA は有ると無いとでは大違い

450 ::2023/03/27(月) 23:18:41.65 ID:jDelTMvi0.net
運転だけならまだいいかもしれないが荷物の積み下ろしが辛いだろ

451 ::2023/03/27(月) 23:20:27.14 ID:wACEDY7l0.net
自動運転ははるか先になりそうだからなあ
短距離はドローン配送で対応されそうだから中長距離なら多分20年くらいは食いっぱぐれないと思う

452 ::2023/03/27(月) 23:20:32.11 ID:AW5Botrc0.net
>>441
日本の大学なんて8割が名ばかり大卒のアホを量産するだけの存在だぞ…

453 ::2023/03/27(月) 23:22:03.11 ID:DZ7evcp70.net
この業界は一度崩壊して
荷主が荷物運べなくなって倒産するようになってから
改善すると思うよ

454 ::2023/03/27(月) 23:22:20.33 ID:8VOKRnFO0.net
昔の田舎なんて郵便局に取りに行ってたからな
またそういう時代に戻るんだろう

455 ::2023/03/27(月) 23:22:32.60 ID:EVQHaB9L0.net
>>443
あなたが言ってるのは、東北で従業員12人の運送屋と中京で6人の運送屋と九州で8人の運送屋を併合させろや!
って言ってるんですよ。誰が併合させんの? あなたっすか? 是非お願いしますわ

456 ::2023/03/27(月) 23:23:50.70 ID:Ug/bN4cz0.net
運転だけならいいけど荷物の積み下ろしがあるからな~

457 ::2023/03/27(月) 23:23:50.96 ID:tVjQXIfE0.net
>>451
逆だよ!短距離ドローン配送とか無理筋w

458 ::2023/03/27(月) 23:25:12.28 ID:cU8Gzj2d0.net
>>1
事故ったらお前が悪いんだから会社で払ってる保険は使わせん!!って
全部何千万もの賠償を背負わされる業界

459 ::2023/03/27(月) 23:27:53.83 ID:Uk43BG+h0.net
弁護士とかに深夜のトラック運送義務つけるとかやらせたらいいのに

460 ::2023/03/27(月) 23:28:57.05 ID:pjLFc6yY0.net
>>241
オレが勤めてるくらいだから行けるやろ

461 ::2023/03/27(月) 23:29:08.86 ID:tPhXG1oV0.net
中小の運送屋なんて、ウチさえよければ他は関係ないって感じばかりだから無理だろうな。
大手(100%)・子受け(50%)・孫請け(25%)での中抜き体質もどうかと思うが。

462 ::2023/03/27(月) 23:29:15.28 ID:r/K4Qp/M0.net
運転手だけど辞めたいわ給料が安すぎる

463 ::2023/03/27(月) 23:29:46.60 ID:rqK+HiUx0.net
タメ口で馴れ馴れしく話しかけてるくる配達員は生理的に受け付けん

464 ::2023/03/27(月) 23:30:56.44 ID:e99bmfkX0.net
>>453
荷主は自前で用意すればいいよね

465 ::2023/03/27(月) 23:32:05.45 ID:AxhAnEaK0.net
ニュー速のお前らって公務員多いし
トラック運転手なんてやらないだろ

466 ::2023/03/27(月) 23:34:17.66 ID:pj9jBqZU0.net
朝マック運んでたドローンが木っ端微塵になる夢みたwヤバいもんも運んでたと勘違いされてw
信頼できるのはドライバーさんありがとう

467 ::2023/03/27(月) 23:34:20.04 ID:WQoVa3mw0.net
大型トラックの運転なんて出来ないわ あんな狭い道幅でよくぶつけずに運転出来ると思って関心するわ
特にトレーラーとか もし道 間違えたらどうすんの?

468 ::2023/03/27(月) 23:35:01.26 ID:r7AIdIwK0.net
バブルの頃は雲助大人気だったよ
免許さえあれば大金稼げたから

469 ::2023/03/27(月) 23:36:26.95 ID:QMHNnJHQ0.net
正確には 現時点 では不足はしていない
来春からの残業規制で
現時点と同じ受注量はこなせなくなるてだけ
これが「2024年問題」

470 ::2023/03/27(月) 23:38:25.75 ID:DZ7evcp70.net
>>469
現時点で不足してて
過剰な残業で回してるんだけど

471 ::2023/03/27(月) 23:39:36.75 ID:4JJxnhTE0.net
トラックにベッドがついてて寝て起きたら即職場の通勤時間ゼロだぞ

472 ::2023/03/27(月) 23:41:11.98 ID:pj9jBqZU0.net
送料上げてでもドライバーさんの給料上げてほしい

473 ::2023/03/27(月) 23:41:16.00 ID:eMoluu2Y0.net
規制緩和した公明党を外せ

474 ::2023/03/27(月) 23:41:42.63 ID:zf0VaNyA0.net
飛脚方式にすりゃいいんだよ
スポット便で特急以外は必ず運転手を途中で交代させる
待機運転手がそこから先を引き継ぐ

まあ地域内で過当競争やってるようじゃできねぇけどな
そういうのって鉄道会社が得意だから教えてもらったらどうだい?

475 ::2023/03/27(月) 23:41:56.91 ID:QMHNnJHQ0.net
仮に、各社がドライバ増員できても意味無し

現在在籍する各労働者は
残業代込みで稼いでるので残業規制分稼ぎが減る

2024年問題とは
国の
「ドライバさんたち、残業嫌でしょ?法で強制的になくしてあげるね」
ではなく
ドライバたちの賃金を下げるて法なのです

476 ::2023/03/27(月) 23:42:07.99 ID:NK/RVwyR0.net
>>423
フォーマットくらい統一してもええんやないの?
楽になるだろ?

477 ::2023/03/27(月) 23:44:04.92 ID:q6WzBfDk0.net
荷降ろしは契約外を徹底してくれるんならやってもいい。実態はやらされる

478 ::2023/03/27(月) 23:44:33.41 ID:AGhzMEXF0.net
>>38
最大手の運送会社なら激安なんだけどな
関東~岡山間大型で請求額4000円ぐらいじゃねーかな?

479 ::2023/03/27(月) 23:44:53.29 ID:ea1dxH4S0.net
>>468
今と違って当時は普通免許で2トンや4トンに乗れるから
自分の店を持とうとしての資金稼ぎや食い詰めた時の保険にもなるという話だったな

480 ::2023/03/27(月) 23:45:19.15 ID:4w/B6QFt0.net
糞安いのにやるわけない

481 ::2023/03/27(月) 23:45:22.92 ID:ea1dxH4S0.net
倉庫内の仕分けやってるんだが
トラックのベテラン運ちゃん
積み荷が遅れると露骨にイラつき始めてすげー怖いわ
かご車とかバンバンガンガン音出して威嚇してくる
あんな事やっても早くなるわけねーのに

482 ::2023/03/27(月) 23:45:36.06 ID:zf0VaNyA0.net
>>451
鉄道にまるごと乗っけて配送するシステムがありゃいいのよ
国もJRもアホだから難しいかもだけどな

483 ::2023/03/27(月) 23:46:00.26 ID:QMHNnJHQ0.net
>>470 ← 典型的な解ってないバカw

嫌々残業してる虎なら
退社か残業拒否すればいいだけ
残業含めて今の収入を維持できてるから
そうしないだけなんだがw

物事は事実から逆算思考しまひょw

484 ::2023/03/27(月) 23:46:45.46 ID:MyWL1Ued0.net
日本男性はワキガ対策してください。
男性は女性に比べ2、3倍脂が多いと言われているので、
それだけ男性は体臭を発生させやすいです。
自分では匂いに気づかなくても人は他人の匂いに敏感です。
知らずしらずに不快な匂いを振りまいているかもしれません。

体臭対策はワキガ手術とかいろいろありますが、
NHK教育講座の医者の方が、
簡単な匂い対策として、
脇毛の処理は必須で、(あるのとないのでは軽減、効果度が違う) 
処理後はワキガクリームを塗ればブーストしにくいと言っていました。
ワキを清潔に見せるということは、相手への配慮でもあると思います。


現場の声
日本に嫁いだ40代西洋人女性は怒り気味に
『日本の電車(おじさん)は臭くて電車に乗れなくなった』とインタビューに答えていた。

日本人20代女性
『飲食店や職場に行くのが辛いです。
春は爽やかな季節なのに、植物より、
何かが腐ったような匂いの人が多くて困っています。』

485 ::2023/03/27(月) 23:47:00.03 ID:UbEkpjJ/0.net
>>482
貨物新幹線の構造あったんだよな
リニアなんかいらんからこれ作っとけば良かったのに
ネット通販の時代を読めなかった日本

486 ::2023/03/27(月) 23:47:13.46 ID:DZ7evcp70.net
>>482
JRよりトラック運転手使うほうが安いんじゃね

487 ::2023/03/27(月) 23:47:30.69 ID:koDnqFnY0.net
再配達にはチップを1000円払わなければいけないルールにすればドライバーも増える

488 ::2023/03/27(月) 23:47:58.54 ID:NKe03dRy0.net
>>2
リスク高すぎな上に拘束時間が長過ぎな仕事を外国人がやってくれると思うの?
賃金の低い日本で働くぐらいなら欧米のビザ取るだろ

489 ::2023/03/27(月) 23:48:12.80 ID:crUl6D5O0.net
もんだいは
手積み手降ろしだろ
AIにはできないし

運転だけならやってもいい

490 ::2023/03/27(月) 23:48:56.05 ID:Nt3MgoVC0.net
>>415
それはおかしいだろ
物流の恩恵は国民が受けるんだから国民全員が少しづつ払うべきだ

491 ::2023/03/27(月) 23:51:00.11 ID:QfN2dFHS0.net
どうやって残業の制限時間決めたか知らんが、この時間じゃ無茶だよ
「国で決められてるから」って退勤時刻決められて、結局サビ残やらなきゃ追い付かなくなる

そんなもん無視するけどな
働いた分は給料貰う

492 ::2023/03/27(月) 23:52:19.35 ID:8gUq/XFN0.net
法整備に携わっているヤツはトラックを運転したことなさそう

493 ::2023/03/27(月) 23:52:21.81 ID:pj9jBqZU0.net
ドライバーさんいつも大変な仕事ありがとう

494 ::2023/03/27(月) 23:52:26.32 ID:QMHNnJHQ0.net
中高年どころか、70~80代までハンドル握る
虎業界

「賃金を上げたら若いやつが入ってくる」
は、ないからwwwwww

今の若いやつは「スマホ代さえ払えればいい」で
高収入は求めていない
定時で終わりスマホできる時間のほうが重要なんだがw


虎業界に限らずそこらの飲食バイト業界でも同じだから
なのに
「時給をライバル店より高くしたのになんで応募電話ゼロなんだ・・」てw
わかてない知恵遅れ経営者大杉www

495 ::2023/03/27(月) 23:52:27.30 ID:3vGC0erX0.net
なんでこんなに低賃金労働になったんだろうな?

496 ::2023/03/27(月) 23:54:04.13 ID:G4dNcisV0.net
今は普通免許取っても4t運転出来ないし普通免許で4t位運転出来るようにしろよ免許持ってる母数増やさない事にはやりたくても出来ないだろ

497 ::2023/03/27(月) 23:54:04.48 ID:OgplMiZO0.net
まじめに仕事してても車道チャリ轢いたらわんちゃん刑務所行き
これからチャリだけじゃなく電動キックボードも車道に来る
リスクでかすぎ

498 ::2023/03/27(月) 23:54:29.33 ID:G7xuiyXs0.net
俺は多分深視力検査で弾かれる。

499 ::2023/03/27(月) 23:54:43.25 ID:42Km/ybu0.net
・働いた分はいくらでも払ってやれ
・過労の事故は徹底的に会社を追い詰める
・反社チンピラフロントの排除
この三つで良いんだよ

500 ::2023/03/27(月) 23:55:20.73 ID:yOxARRPa0.net
自動運転やら配達ロボトで未来がない職種という位置付けなのだから

ドライバーを増やす以外の工夫をしる

501 ::2023/03/27(月) 23:56:28.34 ID:b7tdAHXx0.net
鉄道と物流はもっと連携すれば良いのに
人間はこれから減るんだし

502 ::2023/03/27(月) 23:57:01.62 ID:QMHNnJHQ0.net
無知バカども最大の勘違いが
虎業は 「きつい肉体労働」 と勘違いしてることwww

高齢者でも務まるんは
座ってドライブするだけ  つ超軽業務だからなんやがw
ボー^ルペンより重いもん持たない事務仕事と変わらんのだがw

503 ::2023/03/27(月) 23:57:43.03 ID:TdKrqv+J0.net
大手のドライバーだと思ってたら孫請けだった。しかも個人事業主扱いで経費や保険も自分持ち。

504 ::2023/03/27(月) 23:57:43.80 ID:3b8EvxTH0.net
ホワイトカラーの大半は大した能力もなくてAIに職を奪われるからそれまで待てば良い。

505 ::2023/03/27(月) 23:59:42.06 ID:DZ7evcp70.net
>>502
未だに手積み手降ろし品出しとかやってるが
それみ高齢者がな

506 ::2023/03/28(火) 00:00:37.05 ID:kYOBoMHP0.net
長距離は鉄道輸送にしろよ。

507 ::2023/03/28(火) 00:02:29.19 ID:WyoyKZ0J0.net
>>2
荷物持って行かれる

508 ::2023/03/28(火) 00:04:27.84 ID:8znT+Tn+0.net
「虎には手積み手降ろしつ 超重労働 もあるんだが」 
つ、反論してる無知バカどもwww

・それはしないドライバ
・それをこなせるドライバ
・座り仕事でその時間が逆に楽しみなドライバ

勤務時間の大半が手積み手降ろしタイムでないからこそ
それが終わりハンドルに戻ったとき
「うわー座ってるだけのハンドル業はラクでいいわ~~

こんなドライブでx銭もらえるなんてやめられん」てなるんだがw

509 ::2023/03/28(火) 00:04:43.73 ID:8znT+Tn+0.net
この簡単な構図を理解できてない無知アホらけwww
寿命が縮む座り仕事の中で全身運動の手積み手降ろしタイムは
ちょうどいい寿命延長タイムなんやがw

510 ::2023/03/28(火) 00:05:58.07 ID:Luemza6J0.net
トラック運転手やるぐらいならコンビニバイトの方が遥かにマシ。

511 ::2023/03/28(火) 00:06:01.07 ID:5348nWKr0.net
なんで普通で4t乗れねーんだよ

512 ::2023/03/28(火) 00:06:35.03 ID:8znT+Tn+0.net
昔は大型で年収1本以上稼げたんやろ?  
つバかも

それはトラを自前で購入した請け虎だ
年収1本てのは、給与でなく、売上げだ

513 ::2023/03/28(火) 00:06:45.02 ID:2qwllte00.net
ID:8znT+Tn+0

とりあえず大型免許見せろよ、な?

514 ::2023/03/28(火) 00:07:51.93 ID:8znT+Tn+0.net
>>493
大変じゃないから
続いてるだろがw

バカて永久に本質に気づけないwwww

515 ::2023/03/28(火) 00:09:16.17 ID:P3yqjeK00.net
>>514
大変だから人寄り付かないでこんなになってるんだぜ

516 ::2023/03/28(火) 00:09:28.46 ID:rJQ9o7M00.net
AI自動運転反対派で、荷物の積み下ろしがー!って言ってる人いるけど
極端にコンテナごと置き去りでいいんだよ。
コンボイの頭だけ帰ればいいんだから。

自分の会社のルールで荷降ろしまでが運送会社だから!
ってなってるからそう思うんだろうけど
そこはこだわるところと違う。

517 ::2023/03/28(火) 00:10:48.43 ID:UNxByPZK0.net
>>514
ごめんねバカでご指摘ありがとう

518 ::2023/03/28(火) 00:12:57.67 ID:/bx172wt0.net
ここで運送会社に増税するのが自民党

519 ::2023/03/28(火) 00:12:59.24 ID:rJQ9o7M00.net
積み下ろし負担増で運送費が安くなるんだから、
受け取る側の会社的にはOK出るよ

520 ::2023/03/28(火) 00:13:06.95 ID:8znT+Tn+0.net
昨日の東名阪の4人死亡事故
前方に激突つのは

虎は、常に半居眠り運転してる証拠なw
これは半居眠りでも務まる仕事が虎業て証拠なw



半居眠り運転をなくすのなんて簡単な
速度規制を130、140に上げればいいだけw

521 ::2023/03/28(火) 00:13:11.02 ID:kUviW3by0.net
人間のやる仕事じゃないじゃん
これしか仕事が無いんだったら生活保護貰う方選ぶわ

522 ::2023/03/28(火) 00:14:42.10 ID:2qwllte00.net
ID:8znT+Tn+0

とりあえず大型免許見せろよ、な?

523 ::2023/03/28(火) 00:14:42.34 ID:oL6z5y8C0.net
そもそも座らせなきゃいいんだよ
働いているんだから立てよ
そうすりゃ眠らんだろ

524 ::2023/03/28(火) 00:16:15.76 ID:/bx172wt0.net
>>503
ウーバーイーツですね

525 ::2023/03/28(火) 00:16:59.70 ID:mEYpTyL20.net
>>176
トラックじゃないけどタクシーだと出してくれる(差っ引かれる)所あるよね

526 ::2023/03/28(火) 00:18:03.21 ID:HEwPPknw0.net
大手以外の運送屋がナスなし福利厚生なしの日給月給で
事故なんかしたら奴隷にされるからな

527 ::2023/03/28(火) 00:20:02.69 ID:8znT+Tn+0.net
アホな速度規制法つのは
A地点からB地点への移動を
2時間で行けるのが3時間かけて行け アホ法
わざわざ長時間労働を生んでるわけだ


交通事故を
高速だと危険ち勘違いしてるバカだらけだが
完全、だw
低速つのは逆に集中力落ちるので事故を招く
この理屈に永久に気づけないアホだらけwww

高速自体が危険なら
パトカーはなぜ高速出すんだ???
あくまで、高速だと事故ったとき破壊力も大なるつだけのことw

528 ::2023/03/28(火) 00:20:15.77 ID:cIQs5nAm0.net
入れても入れても直ぐに死んじゃうから

529 ::2023/03/28(火) 00:21:31.23 ID:/bx172wt0.net
自民党なら増税する方向で規制するからな(笑)

日本人から富と希望を奪い取ることしかしねえ

530 ::2023/03/28(火) 00:24:38.89 ID:eQcAI0jX0.net
高齢化すごいよこの業界 若いのは頭がおかしいのしか居ないし
終わってる業界 多分あと5年以内に崩壊する2024年は耐えそうだが

531 ::2023/03/28(火) 00:24:59.69 ID:/bx172wt0.net
>>508
今どき手積みとかしてるから日本の物流は時代錯誤とか馬鹿にされてんだけどな

アマゾンなんてほぼ全て規格化してるから手積みなんてねえし

532 ::2023/03/28(火) 00:25:16.16 ID:8znT+Tn+0.net
来春からの残業規制

では、
手取り減る現虎は、他社に転職しても同じなので
この業界自体を辞めて他業界に転職するのか???

↓↓

いやいや、座ってドライブするだけの超ラクなこれより
ラクで同じ稼ぎなる業種はないので転職はな~~いw
減収を我慢して
減収にイライラしながら続けるだけ~~~w
よってイライラに事故増加www

533 ::2023/03/28(火) 00:26:00.87 ID:eQcAI0jX0.net
>>527
あなた知能が..

534 ::2023/03/28(火) 00:26:03.71 ID:JeucUQGK0.net
人足じゃなくてテクノロジーで解決しようよ

535 ::2023/03/28(火) 00:26:33.89 ID:/bx172wt0.net
>>530
全てのブルーカラーで高齢化してるからな
それを知らないのは政府と役人のみ

そして増税の議論しかしねえ

536 ::2023/03/28(火) 00:27:21.16 ID:gHT47Kqz0.net
>>31
過積載厳禁を徹底すれば
道路痛まないし、現実的なラインに収まるだろうな

537 ::2023/03/28(火) 00:27:44.17 ID:I3hb/qN/0.net
国が資格者を保護すればいい
医師看護師だって保険制度で保護しなければ薄給の仕事だぜ

538 ::2023/03/28(火) 00:28:55.05 ID:8znT+Tn+0.net
2024年問題=人出不足  てのは完全間違いで
受注会社は今と同じ荷量をこなすには
虎増員が必要てだけ

それができたら会社としては
とりあえず今と同じ荷量はこなせる

残代で稼いでた虎個人個人は稼ぎ減るてだけ

539 ::2023/03/28(火) 00:28:58.41 ID:rW49Ylgx0.net
賃金が低いからだろ
トラックの運転手やれば医者と同じくらい稼げるとなればいくらでも人が来るわ
企業が人件費に金を回せるように法人税を減税しろ

540 ::2023/03/28(火) 00:28:59.67 ID:/bx172wt0.net
自民党ならドライバーなんて高齢者でも出来る楽な仕事だとか言いだしかねねえからやべぇわ

70代のドライバーなんて後方見えてねえだろ
事故が激増してから、なんでだ?!とかほざきそう…

541 ::2023/03/28(火) 00:29:06.84 ID:eQcAI0jX0.net
>>531
建築資材、生コン、ダンプ、石油などの液体、飼料、重機諸々積み方も卸し方も様々
結局積み終わって走り出してからの責任があるから 積込みはドライバー負担

そしてどの業種も高齢化がすごい
 

542 ::2023/03/28(火) 00:29:21.71 ID:qMUNmq6Y0.net
給与月50万が最低ラインだな
もちろん残業なしでこれくらい

543 ::2023/03/28(火) 00:30:46.21 ID:eQcAI0jX0.net
>>535
官僚や政治家は有権者しかみないからなぁ 物流崩壊しようが少子高齢だろうが国民は大人しいからね
 国民がストや暴動起こすわけでもないから舐められる

544 ::2023/03/28(火) 00:31:17.06 ID:/bx172wt0.net
>>542
以前、自民が運送業をぶちのめしたので低賃金は変わらねえぞ

545 ::2023/03/28(火) 00:31:31.80 ID:lBOVYtDe0.net
>>531
パレットだけでなん種類あるんだよって
マジ思うは

546 ::2023/03/28(火) 00:31:53.10 ID:hg6v6Tez0.net
>>25
ほんとろくでもねーな 癌でしか無い

547 ::2023/03/28(火) 00:31:56.34 ID:8znT+Tn+0.net
同じ座ってるだけの軽労働に
タクシー てのがあるが

虎と大きな違いは
孤独で気楽な虎と違い、客との接客があること
一見似てる業務だが完全別業界w

稼ぎ額も2倍から3倍違うw

548 ::2023/03/28(火) 00:32:16.55 ID:/bx172wt0.net
>>543
麻生とかシンジローが庶民の生活なんて知るわけがねえしな

549 ::2023/03/28(火) 00:34:32.43 ID:/bx172wt0.net
地獄の自民党で日本の終焉が早まってくるわ

550 ::2023/03/28(火) 00:35:27.15 ID:ONMj1Wb50.net
>>488
これ
日本終わってる

551 ::2023/03/28(火) 00:35:54.73 ID:8znT+Tn+0.net
あと、無知ども勘違いしてる大きな事項に

  >トラックは死角だらけ

www 虎は逆に死角なんてないんやがwwwwww


よくあるニュースでアルファードとかの
前真下が視えない車種
発進時に前真下に居たガキを・・・て事故
虎ではありえんからw

552 ::2023/03/28(火) 00:36:18.54 ID:/bx172wt0.net
ブルーカラーの給料を下げて止めに増税でぶちのめす自民党(笑)

これで日本が繁栄したら大したもんだわ

553 ::2023/03/28(火) 00:36:49.51 ID:HEwPPknw0.net
高速なら労基どうりに休憩とれるが
地場じゃ荷先待機がやっとで殆ど無理だな

554 ::2023/03/28(火) 00:39:04.67 ID:/bx172wt0.net
ま、ヒロポンでも解禁しない限りは復活無理だろ

麻薬打たないと回らない地獄の日本(笑)
欧米民が日本で働くのだけは嫌!という理由

555 ::2023/03/28(火) 00:40:33.03 ID:8znT+Tn+0.net
ミラーとカメラだらけの虎

ではなぜ左折時の事故が絶えないかて?
ミラーやモニターがある=それを全部ちゃんち見てる とは限らないw


そもそも、すでに左折開始してる虎に
チャリが後から侵入し自分から激突してるわけだ

どうでも足し算引き算教える前に
人体と鉄の巨体の比較の物理学おしえろと

556 ::2023/03/28(火) 00:42:42.42 ID:+JAQ/dIM0.net
イギリスはEUからの労働者の移動を止めたせいで運送業の人員不足問題がパンクして大問題になった
あれは極端な例なので運送みたいな免許が必要な仕事を外国人労働者に頼ってない日本では急にあそこまで行く事はない

ただし問題の根自体は深いので、労働人口の減少にリンクする形でじわじわと問題が表面化していく事から他人事でもない

557 ::2023/03/28(火) 00:43:16.99 ID:8znT+Tn+0.net
自動運転

運転席にいる必要がないんやが
在宅ワークで可能てことに
気づけない爆笑の知恵遅れどもwww

558 ::2023/03/28(火) 00:44:00.48 ID:mnqo8DEp0.net
殺さないからこうなる

殺ししてないからこうなる

殺してもいないで生きてるからこうなる

殺されもしない死んでもくれない 

だからこうなる 犯罪者が死んでくれない 

生きて犯罪ばかりする 死んでくれないんだよ?

被害者ばかりの日本 犯罪を生かし被害者が増えるばかり

559 ::2023/03/28(火) 00:49:48.99 ID:/bx172wt0.net
以前物流改革と称して虎の給料を下げただろ(笑)


ドライバーいなくなって自業自得やん?
馬鹿なので自分で痛めつけたことすら忘れてそう

560 ::2023/03/28(火) 00:49:51.17 ID:UxNu9dfI0.net
>>1
例によって「安い労働力が不足している」ってだけ。
ただのブラック経営者のわがまま。

真の人手不足は好景気で起こる。
教科書にそう書いてある。

561 ::2023/03/28(火) 00:51:11.39 ID:8znT+Tn+0.net
>>487

これも無知アホどもの大きな勘違い

再配問題なんて実際には存在してないんやがwwww


※366日、同じ担当区域を回る宅配虎
曜日、時間単位でいる、いないなんてわてる
同じルート上なので
ほぼいないのを承知でも、いることもあるかもなので
ピンポン奈良市に行くだけ
これでまず1回なw

562 ::2023/03/28(火) 00:52:35.66 ID:YlDzgAQv0.net
軽ヴァンでルート配送くらいで食べるだけ稼ぐならいいけどトラックはなぁ

563 ::2023/03/28(火) 00:53:40.58 ID:PXtAcM4s0.net
>>539
減税した所で、給与には反映させないのが日本企業。

564 ::2023/03/28(火) 00:53:43.80 ID:/bx172wt0.net
>>52
日本語すらままならねえ奴が搬入ルールなんて読めるかよ(笑)

日本語が自由自在なハイスペが運送業なんてやる訳がねえよ、阿呆な自民党はこんなことも判らねえ

565 ::2023/03/28(火) 00:55:55.59 ID:Yyzs8ius0.net
高速はもう自動運転でいいだろ

566 ::2023/03/28(火) 00:55:59.15 ID:GLM0y9FJ0.net
大型免許ってどれくらいの日数と費用で取れるの?

567 ::2023/03/28(火) 00:56:00.60 ID:rKTgkCFh0.net
氷河期世代の引き籠りにやらせりゃいいじゃん、免許タダで取らせてやりゃ運転手も増えるだろ
現役ドライバーの待遇改善したり運賃上げたりなんてされたらまた物価や送料上げられるからそれはやめろよ

568 ::2023/03/28(火) 00:56:03.21 ID:8znT+Tn+0.net
今は在宅でも不在票入れないと
反応しない家が増えてる


また、何個配っても、再配でも給料同じ正社員宅配とかは
自分の担当地域でいつも早く終わるようだと
担当個数や他地域を応援とか、同じ賃金のまま増やされてまう

居ないんを承知で時間を調整しているのであるw
さらに残稼ぎたい場合もw

自分がそうしたくなくとも
先輩にそれを強要されるw

569 ::2023/03/28(火) 00:56:11.38 ID:kA+Pdu6Q0.net
最近は外国人の大型乗り増えたな。女性のトレーラー乗りも増えた

570 ::2023/03/28(火) 00:57:34.11 ID:DDI6Pn/T0.net
そんな事よりガキやジジババの介護優先だろ

571 ::2023/03/28(火) 00:58:12.45 ID:P3yqjeK00.net
>>567
引き籠り舐めるなよ
親が生きてるうちは引き籠る
強い信念もてやってるんだよ

572 ::2023/03/28(火) 01:00:35.55 ID:kUviW3by0.net
正直月給200万円もらえるんだったらやるかどうか検討するってレベル
まともな人間の生活送れないじゃんこれ

573 ::2023/03/28(火) 01:00:46.09 ID:CXd8YHl00.net
ただでさえハイリスクな仕事なんだから大型で年収1000万以上、中型で800万以上保証するようになんとかしろ

574 ::2023/03/28(火) 01:01:27.80 ID:orbnYznW0.net
昔は酷かったけどアベちゃんの働き方改革のおかげですげー楽な業界になった
おまけに人手不足で給料据え置きで週休二日になった

575 ::2023/03/28(火) 01:03:36.09 ID:pRvpziSL0.net
>>482
四半世紀前にはあったよ
一部運送会社がトラックごと貨車に載せて運んでいた
だが、トラックごと運ぶよりコンテナの方が効率良くて結局廃止された
あと、小口の荷物には不向きなのがネック

上手くやれないものかねぇ

576 ::2023/03/28(火) 01:09:57.55 ID:rKTgkCFh0.net
刑が確定した犯罪者をトラック運転手にして、走った距離や荷物の量に応じて刑を軽くするってすりゃいいじゃん、今でもチンピラみたいなのとか刺青入ってる奴らなんかもゴロゴロしてる業界なんだから特に何の問題もないだろ
稼いだ分は国庫に戻せば国も潤うし一石二鳥

577 ::2023/03/28(火) 01:11:13.02 ID:kTcWbsjg0.net
>>2
家に突っ込んでくるだけ

578 ::2023/03/28(火) 01:12:38.64 ID:NbCxaE2l0.net
荷主への規制しないと
何も変わらんよ

579 ::2023/03/28(火) 01:14:47.01 ID:aFMSSyLv0.net
ベトナム人がいるだろ

580 ::2023/03/28(火) 01:16:19.96 ID:gnbddXTy0.net
高額な免許制度と低い賃金なんとかするだけで解決するのにあほやなぁ

581 ::2023/03/28(火) 01:20:08.88 ID:7T32L7wT0.net
高卒にやらせたらいいんじゃないの

582 ::2023/03/28(火) 01:21:34.85 ID:orbnYznW0.net
>>581
現状で高卒ばっかりだが

583 ::2023/03/28(火) 01:23:00.54 ID:fPufCys40.net
中卒小卒がいっぱいいる中に高卒なんてエリート入れるの勿体ない

584 ::2023/03/28(火) 01:23:59.05 ID:14bliRiF0.net
大型免許って深視力必要だよな
俺、遠近感あまりわかんないから無理

585 ::2023/03/28(火) 01:25:22.60 ID:t6FCf/Lc0.net
はやく物質転送装置を作れよ
21世紀なんだからさ

586 ::2023/03/28(火) 01:25:28.85 ID:uOtQXy0v0.net
トラックやがまた法律厳しくして働けんくすんのに人あつまるわけないやろ

587 ::2023/03/28(火) 01:27:45.16 ID:P3yqjeK00.net
コンビニバイトより時給高くしないと
人なんか来ないぜ

588 ::2023/03/28(火) 01:28:08.84 ID:XpmBea6b0.net
トイレが汚いのがつれえわってママさんが言ってた
そーゆーこと

589 ::2023/03/28(火) 01:30:33.42 ID:dMelJMmA0.net
腰をやってしまってな…

590 ::2023/03/28(火) 01:31:10.94 ID:T3kCOxJU0.net
>>586
その通りやな
政府は安全保障と治安維持以外は何もするな

591 ::2023/03/28(火) 01:32:22.55 ID:PVa3EWmO0.net
大型トラックは食事や休憩する場所を確保するのが
大変だったが今は改善されてるのか?
未だにペットボトルに小便入れて何本も捨ててる気持ち悪い事
やってたがこれも改善されてるのか? どうなの業界の人?

592 ::2023/03/28(火) 01:35:26.14 ID:qYS7FyQb0.net
尿ぺをポイ捨て出来るようになってはじめて一人前の長距離トラック運転手を名乗れる

593 ::2023/03/28(火) 01:39:01.86 ID:83gw2nQF0.net
大型トラックに手積みとか運ちゃん早死にさせる行為やめさせたほうがいい
嫌々やらせると注意力散漫になって腰も逝く

594 ::2023/03/28(火) 01:40:59.18 ID:gNdoWiBz0.net
重労働すぎだろ

595 ::2023/03/28(火) 01:41:01.71 ID:Cd8svmVQ0.net
ロボット配送出来るような法整備にしろよ

596 ::2023/03/28(火) 01:42:49.01 ID:mALwfYUG0.net
週1の運送で月収50万円くれるならやるわ

597 ::2023/03/28(火) 01:42:49.05 ID:EXYABrPA0.net
統一規格のパレットを義務化して手積手卸をさせないように。特に農協、漁協!お前らだよ。

598 ::2023/03/28(火) 01:43:12.18 ID:HOO7zJ5A0.net
さっさと賃金爆上げろ、それをしてからヘルプ出せ、話はそれからだ。

599 ::2023/03/28(火) 01:43:15.56 ID:cIQs5nAm0.net
ここで威勢のいいのもすぐに死んじゃうから。

600 ::2023/03/28(火) 01:43:37.37 ID:CttFAmU70.net
ぶっちゃけ金さえもらえれば長時間労働屁でもないんだが

601 ::2023/03/28(火) 01:47:47.08 ID:+BXot5pa0.net
トラックはまだしも20トントレーラーとかバカが前に割り込んできて急ブレーキ掛けたら詰みだろ

602 ::2023/03/28(火) 01:49:46.96 ID:NjrgBGIV0.net
>>600
いくら欲しいの?
どれだけ長時間できるの?

603 ::2023/03/28(火) 01:50:06.02 ID:NNCUVgrZ0.net
やなこった

604 ::2023/03/28(火) 01:52:57.97 ID:vzEulIGu0.net
時間拘束きついし給料安いのにやるわけがない
今、人手不足の職業はみんなこれ

労働環境改善と給料上げるだけで解決するのに、なぜかこの2つは最後まで手を付けない

605 :プロストラチン(神奈川県) [US]:2023/03/28(火) 01:54:39.81 ID:orbnYznW0.net
そーいや北乳運んでるドライバーどうなるんだろうな

606 :アシクロビル(京都府) [ニダ]:2023/03/28(火) 01:54:58.10 ID:CttFAmU70.net
>>602
休憩と睡眠さえ出来れば1、2週間ぶっ通しでもいける。

607 :ラミブジン(新潟県) [FR]:2023/03/28(火) 01:56:01.79 ID:TI0vA+/+0.net
既婚の現役だけど 自分の子供たちには絶対させない
これが答え

608 :ラニナミビルオクタン酸エステル(埼玉県) [US]:2023/03/28(火) 01:56:31.18 ID:mALwfYUG0.net
>>606
自分も東西往復してたけど
寝る時間さえ確保できればどうとでもなるよな

609 :プロストラチン(神奈川県) [US]:2023/03/28(火) 01:58:13.60 ID:orbnYznW0.net
家に帰らずに車中泊(自家用)で長距離やってる奴多いよな

610 :ラミブジン(大阪府) [US]:2023/03/28(火) 01:59:09.69 ID:qHkYV1lt0.net
運転中を休憩時間扱いにするレベルのやばい営業所もあるけど
そういうブラック業態に支えられてるのが日本経済なんだなあw

611 :ビクテグラビルナトリウム(京都府) [AU]:2023/03/28(火) 01:59:37.52 ID:LPadoR300.net
そりゃ荷主側の方が票田たくさん持ってるし自民党に献金ジャブジャブなんだからドライバーの給料上げる政策なんか進めるわけないわな
物流コストや運賃はできるだけ下げたい荷主、それに応える政府与党

612 :ガンシクロビル(宮城県) [CN]:2023/03/28(火) 01:59:52.01 ID:aVPujv3n0.net
大型運ちゃん手積み手降ろしだけどおしっこはボトルだしうんこはコンビニだわ
手取りは27~33ってとこか

上りは積み込みおろし6~10時間運転3時間

下りは積み込みおろし4~7時間運転3時間

こんな感じ、やりたいか?お前ら

613 :ダサブビル(香川県) [US]:2023/03/28(火) 02:00:29.12 ID:4kqI5lNA0.net
今の中抜きシステムじゃどうにもならんやろ
キツいの安いんじゃ誰もやらないってw

614 :リルピビリン(岩手県) [CN]:2023/03/28(火) 02:05:37.75 ID:jrzxSXXG0.net
こういうのこそ自動運転とかAIで早めに何とかして欲しいよな

615 :ガンシクロビル(宮城県) [CN]:2023/03/28(火) 02:07:20.11 ID:aVPujv3n0.net
>>557
自動運転でも細かいホームづけやらはむりだよあんなの高速で決まった速度で決まった目的地に走るってだけしかできない

616 :プロストラチン(神奈川県) [US]:2023/03/28(火) 02:08:07.98 ID:orbnYznW0.net
>>612
完全週休二日で大型で店舗配送やって手取りギリ30いかないぐらい
納品口の前で切り替えしてるのに突っ込んで来るおばちゃんが多すぎてストレスたまるけどな

617 :アメナメビル(岡山県) [US]:2023/03/28(火) 02:13:06.26 ID:kk4jeJcE0.net
水屋と一緒に派遣規制して締め出そう

618 :アメナメビル(岡山県) [US]:2023/03/28(火) 02:16:46.30 ID:kk4jeJcE0.net
手積み卸しが嫌なら金属やカートのとこだと楽だよ

619 :ビクテグラビルナトリウム(京都府) [US]:2023/03/28(火) 02:18:21.60 ID:SnbhNDlm0.net
水屋居なくなったら荷主が安く荷物運べなくなるから無くなる事は絶対にない
てゆうか水屋のお陰で日本の物流は回ってると言っても過言ではない

620 :アメナメビル(岡山県) [US]:2023/03/28(火) 02:28:15.80 ID:kk4jeJcE0.net
水屋がいなけりゃ荷主が営業掛けるわ
物には程度があるわ非常識な中抜きはやめろ

621 :バルガンシクロビル(静岡県) [CN]:2023/03/28(火) 02:31:44.19 ID:/2MdwpmS0.net
マジレス
トヨタがドラドラを独占してる
クルマの生産が回復して運送者を独り占めしているせい

622 :イドクスウリジン(東京都) [US]:2023/03/28(火) 02:33:33.20 ID:jJIFXSZ+0.net
鉄道輸送では駄目なのか

623 :エルビテグラビル(タイ王国) [SE]:2023/03/28(火) 02:33:52.55 ID:18H2bQhF0.net
運転だけでいいのならやってみたいな
実際は積み下ろしがあるんでしょ?

624 :アタザナビル(東京都) [DE]:2023/03/28(火) 02:39:37.60 ID:WgG+bPuo0.net
皆が必要としてるのに駐車して休憩するスペースはどこも嫌がる嫌われ者だもんな
人間の尊厳を捨てるつもりでやらなきゃ続かない

625 :ダサブビル(兵庫県) [US]:2023/03/28(火) 02:47:49.31 ID:D+QBXSPp0.net
>>623
基地間配送、パレットのみってのはあることはある
だいたいビール会社の大型

2トンや3トンのほうがキツい
俺らには向かない

626 :ダサブビル(兵庫県) [US]:2023/03/28(火) 02:52:30.56 ID:D+QBXSPp0.net
小さいトラックのほうが仕事はキツいと書いたが
ローソンが1日3回配送を2回に減らすそうな

3回で送ってたものを2回
後は言わなくても分かるな

627 :エファビレンツ(茸) [US]:2023/03/28(火) 02:54:04.80 ID:pRvpziSL0.net
>>624
高速道路のSAやPA、郊外のコンビニにある大型トラックの駐車場に小さい車停めてる人はちょっと考えて欲しいね
障害者用駐車場に平気で停めてる人と同じ考えなのかねぇ

628 :プロストラチン(神奈川県) [US]:2023/03/28(火) 02:55:22.10 ID:orbnYznW0.net
宅配とコンビニの配送は二度とやりたくない
路駐前提の仕事はクソ

629 :ファムシクロビル(埼玉県) [US]:2023/03/28(火) 02:58:39.52 ID:7y4+noK80.net
積み下ろしは倉庫側の仕事であると法律にしてくれんかな。
ドライバーにやらせる場合は一律で金を払うようにしたらいい。
あと、建設業みたいに退職金スタンプを整備したら?

630 :アシクロビル(京都府) [ニダ]:2023/03/28(火) 02:58:53.05 ID:CttFAmU70.net
>>627
夜間小型スペースに停めてたり、合流スペースに停めてる大型におんなじこと言いたいわ

631 :レムデシビル(埼玉県) [RU]:2023/03/28(火) 03:00:55.09 ID:hcsvYFzI0.net
人が集まらなくて困ってるなら、給料上げるんだよ
アメリカも同じで困ってたから年収1000万とか2000万で募集してるとニュースになってた
1400万くらいで募集すれば集まるんじゃね?

倒産して流通止めるか、人件費かけるかの二者択一

632 :ラニナミビルオクタン酸エステル(滋賀県) [US]:2023/03/28(火) 03:02:24.74 ID:ZCF1IzTY0.net
眠くなるし無理やわ。50代前半でも若手になるらしい。

633 :ダサブビル(兵庫県) [US]:2023/03/28(火) 03:05:50.91 ID:D+QBXSPp0.net
>>629
>積み下ろしは倉庫側の仕事
コンテナだな

634 :ダサブビル(群馬県) [KR]:2023/03/28(火) 03:09:48.10 ID:lp+FjCtu0.net
プロパイロットにやらせろ

635 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2023/03/28(火) 03:14:43.15 ID:csjF+46Z0.net
働きたい人には働いてもらって残業代払えばいいだけなのになぜ労働時間だけを規制するのか

636 :エルビテグラビル(長野県) [GB]:2023/03/28(火) 03:15:12.16 ID:ouuj7X+W0.net
高速道路区間はもう自動運転時代に入ってきてるし
LV2までならもう実用レベルに達してるから、長距離トラック全車義務付化でドライバーの運転負担はもうほとんど無くなる
問題は、下道区間と積み下ろし

637 :リバビリン(茨城県) [ヌコ]:2023/03/28(火) 03:19:43.26 ID:5p/EgqV90.net
>>1
給料を異次元のアップして、spi検査を課す

638 :ダサブビル(兵庫県) [US]:2023/03/28(火) 03:23:04.22 ID:D+QBXSPp0.net
使われる側前提で言うと、狙い目は路線バス
荷物?は勝手に乗り降りしてくれる

身障対応と帰投後の掃除がウザいくらいか
てか、おまいら運輸業界なんてアウトオブ眼中だろ

639 :ラルテグラビルカリウム(富山県) [ニダ]:2023/03/28(火) 03:25:00.60 ID:h9JUdylG0.net
自分は絶対やれそうにない
事故が怖すぎる

640 :イスラトラビル(神奈川県) [LV]:2023/03/28(火) 03:26:05.41 ID:79ukUqlr0.net
ワンミスで人生終わるからなぁ
給料の割にリスクがでかすぎる

641 :アメナメビル(愛知県) [FR]:2023/03/28(火) 03:27:26.39 ID:vCeRxsJB0.net
鉄道輸送は肝心の東海道本線が旅客だけでダイヤがいっぱいいっぱい
リニアへの報復で静岡県内の本数減らせればねw

642 :レムデシビル(埼玉県) [RU]:2023/03/28(火) 03:30:47.84 ID:hcsvYFzI0.net
>>638
運転手やってみたいと思ったことはあるけど、
貨物は荷の積み下ろしが無理
バスは車椅子やキチ対応が無理
タクシーはキチや強盗が嫌

積み下ろしし無くて良いダンプが良いと聞いて、なるほどなぁと思った

643 :ソリブジン(茸) [FR]:2023/03/28(火) 03:31:34.55 ID:kPcgeAkl0.net
辞めてくからルートを短縮してハードになり新規がこんなの無理と辞めてく負の連鎖。マジでシネル

644 :ホスカルネット(東京都) [US]:2023/03/28(火) 03:32:22.05 ID:+JAQ/dIM0.net
「水屋」知らん単語だったわ、勉強になった
日本は何やるにしても多重構造にしがちで面倒だな

645 :ダサブビル(兵庫県) [US]:2023/03/28(火) 03:35:01.81 ID:D+QBXSPp0.net
>>642
それが正常な感想だ、気にスンナ

646 :ペンシクロビル(東京都) [BR]:2023/03/28(火) 03:36:54.50 ID:MINeMFJV0.net
>>638
知り合いが路線バスやってたけど
ちょっと遅れるだけで客(大抵サラリーマン)から
舌打ちされるってぼやいてた
今は観光バスだか高速バスに移動したみたい

647 :ホスカルネット(東京都) [US]:2023/03/28(火) 03:36:56.81 ID:+JAQ/dIM0.net
運転手に積み下ろしやらせるのは本当意味不明
どんだけ旧態存続させてんだ機械化する気ねぇだろと思う、生産性上がらんわな

648 :ダサブビル(兵庫県) [US]:2023/03/28(火) 03:42:20.18 ID:D+QBXSPp0.net
>>644
おう、俺はまさに水屋経験者
荷主との料金交渉、トラックの選別、場合によっちゃ白ナンバーでもetc

そのうち精神を病む
うつ病の俺が言うんだから間違いない(`・ω・´)

649 :リトナビル(福岡県) [FR]:2023/03/28(火) 03:46:46.90 ID:iaXbazg90.net
運転が下手すぎるからなあ
デカイ車なんて運転すんの無理だわ

650 :ダサブビル(兵庫県) [US]:2023/03/28(火) 03:53:33.45 ID:D+QBXSPp0.net
>>646
ああ、民度の低い地域はつらいだろうな
観光・高速も悲惨な事故の報道聞かされると安易にお勧めできないな

651 :ホスフェニトインナトリウム(茸) [US]:2023/03/28(火) 03:57:26.21 ID:MaZhudYd0.net
日本のトラック土方ですら運転糞なのに
移民にやらせたら大惨事間違いなしやで

652 :アメナメビル(SB-iPhone) [US]:2023/03/28(火) 04:02:05.21 ID:KofilemB0.net
>>511
今の普通免許は4tどころか2tも乗れないぞ。
1.5tですらろくに乗れないのが普通免許だぞ。

ちなみに5t限定準中型免許だと3tに乗れない。
2tもろくに乗れない。
限定なしの準中型免許でも4tはほぼ乗れないぞ。

653 :レムデシビル(埼玉県) [RU]:2023/03/28(火) 04:04:45.83 ID:hcsvYFzI0.net
>>640
小さい貨物なんて車まで自前で運ばせようとしてる業者あるもんな
自家用で入ってる保険は業務中に事故っても出ないだろうに

配送業側が「そんなに安いなら運びません」と拒否すれば荷主も払うしかなくなるのにバカなんだよ

654 :ジドブジン(東京都) [RU]:2023/03/28(火) 04:06:10.07 ID:b3Iut4YJ0.net
単価を上げて給料を倍くらいにしないと無理だろ

655 :ピマリシン(ジパング) [IT]:2023/03/28(火) 04:06:19.00 ID:lLktMHrZ0.net
アホらしくて運転手なんか出きるかボケ

656 ::2023/03/28(火) 04:10:33.95 ID:OQosTR4W0.net
>>652
8tまで限定はレア?

657 ::2023/03/28(火) 04:10:37.94 ID:vCeRxsJB0.net
今は視力が悪い子供が増えているから将来も詰んでるよ

658 ::2023/03/28(火) 04:12:24.78 ID:kgnToY4m0.net
>>657
それな、まじで思う。
einkの成長が遅いからねぇー。

659 ::2023/03/28(火) 04:16:30.64 ID:hcsvYFzI0.net
>>656
自分も8t

660 ::2023/03/28(火) 04:18:40.25 ID:NoO2mDpR0.net
>>656
若い人がいないだけで今のところレアではないね。
4tトラックが運転可能な旧普通免許だ。

661 ::2023/03/28(火) 04:22:00.97 ID:aZ8TUsTH0.net
民営化した事で運送屋にシワ寄せが怒涛の如く来てるんだろ

662 ::2023/03/28(火) 04:27:04.60 ID:7JmmqL6k0.net
ヤマパンはええらしいぞ
白ナンに乗れれば3トン車なのに年収1000万コースや
なお激務😫😫

663 ::2023/03/28(火) 04:29:40.39 ID:lZnOSIln0.net
>>658
einkもっと普及して欲しいね
モニター欲しいけど白黒で1インチ1万円だもんな

664 ::2023/03/28(火) 04:30:43.23 ID:7JmmqL6k0.net
海コンはおすすめしない
仕事が楽すぎて体が怠ける、おまけに給料も安い

665 ::2023/03/28(火) 04:32:05.97 ID:ot/izCyk0.net
>>660
大型2種をはるか昔にとったからあまり気にしなかったが
積載量表示と総トン数表示ってのは馴染めないわ

666 ::2023/03/28(火) 04:36:21.16 ID:CE1dcc6x0.net
運転して荷物運んでやるだけならまだしも荷物の積み下ろしなんてどんな拷問だよ、誰がやるかこんな仕事

667 ::2023/03/28(火) 04:39:44.98 ID:7JmmqL6k0.net
フルトレ、あれどこで休憩住んだよwww
セミトレですら休憩場所ねーのによww

668 ::2023/03/28(火) 04:39:55.62 ID:H8mookDS0.net
おっさんだがもう一日運転はしんどい

669 ::2023/03/28(火) 04:44:07.14 ID:D03X7EOA0.net
ネトウヨは愛国者なら働けよ

670 ::2023/03/28(火) 04:44:18.97 ID:anBaCtzX0.net
オージーのダンプの運転手は年収2000万円だというのに日本は人が良すぎるなw

671 ::2023/03/28(火) 04:48:29.85 ID:F2QliXBg0.net
色んな業界から人手不足の声は聞こえてくるけど待遇改善しましたの声は全然聞こえて来ないんだよね

672 ::2023/03/28(火) 04:53:54.68 ID:Oa4v1yXA0.net
環境良くなれば戻ってもいいかなー

673 ::2023/03/28(火) 05:00:20.35 ID:EvqjqWyB0.net
>>2
荷物の扱い酷くなるがいいか?
今も居るが荷物と思ってない感じだぞ

674 ::2023/03/28(火) 05:03:20.80 ID:EvqjqWyB0.net
単価、今の3倍あっても普通だと思うわ
リスクが高過ぎるのに割合わん
トレーラー乗って20万とかありえん話が普通にある

675 ::2023/03/28(火) 05:03:24.41 ID:wTVr50i00.net
タクシーのほうがましかな

676 ::2023/03/28(火) 05:06:44.84 ID:v/v0bha20.net
お前ら仕事は?

677 ::2023/03/28(火) 05:11:21.48 ID:EvqjqWyB0.net
最低運賃の設定を高めにして運賃のダンピング見つけたら通報して逮捕、罰金と速攻実刑、荷主側も同じ

水屋や元請けが下請けに依頼する際も同金額で依頼しない場合も逮捕、罰金と実刑確定

これやれ!特に後者は車業界他にも言えるからやれ!
これぐらいやらんと賃金なんかあがるか!!

678 ::2023/03/28(火) 05:13:17.65 ID:EvqjqWyB0.net
>>52
色々犯罪増えるかもな
特に宅配とか個人的な事分かるし、白昼堂々とやってくるかもしれん
特に女性の一人暮らしとか危険極まりない

679 ::2023/03/28(火) 05:15:07.03 ID:anBaCtzX0.net
日本は賃金が安すぎる俺が若かったら真剣に移住を検討したと思うw

680 ::2023/03/28(火) 05:15:28.83 ID:sjs1EHoX0.net
未だに手積み手おろしやってる馬鹿な運送会社は無いよね?
オートフロア使えよ

681 ::2023/03/28(火) 05:15:49.05 ID:EvqjqWyB0.net
>>64
大型やトレーラークラスになると運転のハードルが高くなる
特にトレーラーはバックが半端なく難しい
運転免許の中でもダントツでテクニック必要
構造上、真っ直ぐバックするのすら難しい乗り物

682 ::2023/03/28(火) 05:18:56.57 ID:EvqjqWyB0.net
>>339
家帰れないから光熱費安い…
好きなものや食べ物偏るから太る
睡眠不規則になって睡眠障害にもなる可能性がある

給料割りに合わん

683 ::2023/03/28(火) 05:20:42.80 ID:C2+LMQTs0.net
https://youtu.be/DnFz5FvaVk0&t=28
トラック怖ヒー

684 ::2023/03/28(火) 05:20:48.22 ID:EvqjqWyB0.net
>>70
どっかのなんちゃらパイロット高速でぶつかってたな
ガードレールだからよかったけど、人や他車なら大事故だったけど、あんた隣の車が自動運転で突撃してきても許せるか?

685 ::2023/03/28(火) 05:22:22.89 ID:EvqjqWyB0.net
>>86
荷物の積み下ろししなくていい海上コンテナドライバーは女性増えてる

686 ::2023/03/28(火) 05:23:53.12 ID:KoQ54rdV0.net
免許に年齢制限あるから卒後すぐの就職先に選べないんじゃないの
工業高校のカリキュラムに大型やフォークリフトの教習を入れろよ

687 ::2023/03/28(火) 05:25:08.85 ID:EvqjqWyB0.net
>>94
普通にある
プラット付けケツ下ろしのとこは手下ろし多いぞ
トレーラーのケツ下ろしとかやってて荷物減らないから頭おかしくなるレベル

688 ::2023/03/28(火) 05:25:15.25 ID:8AAJnNW10.net
元請けだけが儲かる仕組み

689 ::2023/03/28(火) 05:26:31.85 ID:EyI/pjt90.net
価格競争の結果業界そのものが立ち行かなくなった典型例だわな
うちはもっと安く請け負いますよ!が長年横行し続けた結果誰も来なくなるとか
どの業界でもそうだけど、やっぱある程度行政による管理は必要だよ

690 ::2023/03/28(火) 05:28:14.27 ID:EvqjqWyB0.net
>>281
お前さんのトラックとは引越しとかで使うようなトラック限定か?
大型トラックとかほとんど付いてないぞ

691 ::2023/03/28(火) 05:28:51.44 ID:6v92BNkz0.net
ダンプだと多分楽だよ
なおボリューム層に関する苦情は受け付けない

692 ::2023/03/28(火) 05:31:26.58 ID:xTff4New0.net
免許制度の改悪が原因だろ

693 ::2023/03/28(火) 05:31:48.39 ID:6v92BNkz0.net
>>677
これこれこういうのよ
実際に運ぶ所に金入らんからうまく回ってないだけよ

694 ::2023/03/28(火) 05:33:05.70 ID:EvqjqWyB0.net
>>103

これな。
これが知れ渡りだしたからドライバー減ってる
これに尚且つ事故ったら大変
人身事故で脂肪なら即逮捕で実名報道もありえるし、事故後の遺族への謝罪も付いてくる

こんなリスキーな仕事を月2.30万円でやれとか誰もやらんレベル

695 ::2023/03/28(火) 05:35:46.51 ID:DbBaqgCg0.net
タクシー業界みたいに最低の賃金基準を作るべきだが
トラック業界のバックについてる議員たちは元請けのことしか考えてないからな

696 ::2023/03/28(火) 05:36:42.86 ID:EvqjqWyB0.net
>>108
40Fコンテナとかシャーシだけで大型トラックと同じぐらいの長さあるもんな
それにまだトラックのヘッドが繋がってるというw
10トン車に10トン車の箱けん引してるフルトレーラーとか長さがもうねw
普通車の運転技術と比べ物にならないw

697 ::2023/03/28(火) 05:37:00.75 ID:8AAJnNW10.net
アメリカだと長距離ドライバーの年収は2千万超えるようだな

698 ::2023/03/28(火) 05:43:05.39 ID:EvqjqWyB0.net
トラックの構造変えればいい

全車コンテナみたいに脱着できるようにして配達先で脱着
荷物はトラックドライバーに触らせない
荷役はまた別で雇う(雇用増える)
フォークリフトや敷地無いところは大金支払って倉庫に依頼するかしないと荷物捌けないとかにしとけ
ドライバーに荷役やらせんな

699 ::2023/03/28(火) 05:43:53.26 ID:ieO8C35o0.net
そういう職は市場原理で給料高騰するはずじゃないのか?
意味分からんのだが一体何でブラックな給料なんだ?

700 ::2023/03/28(火) 05:44:22.90 ID:EvqjqWyB0.net
>>293
そんなもんがある日あんたの頭上から落ちてきてもいいのか?

701 ::2023/03/28(火) 05:47:09.66 ID:9JqjtrRK0.net
人手不足で困ってるなら手伝ってあげてもいいよ
ただ今の仕事が8時〜17時、休憩2時間で2万2千円。
トラック乗るとなるとリスクもあるからそれ以上くれないとダメだけどね

702 ::2023/03/28(火) 05:49:05.80 ID:R5ITn+Rw0.net
JRと日通提携で提携で新幹線に日通貨物くっ付ければ。

703 ::2023/03/28(火) 05:50:07.60 ID:7A+W9EUU0.net
なんかぶつけそうで怖い

704 ::2023/03/28(火) 05:50:36.67 ID:7A+W9EUU0.net
>>699
893経営だから

705 ::2023/03/28(火) 05:51:02.07 ID:QFZAiuzV0.net
物流に関する法整備は必要だろうな

706 ::2023/03/28(火) 05:51:46.46 ID:HAo1zPpI0.net
>>293
飛行機でいいんじゃね?
早く空港到着してトラックで集積した方が結局効率いいじゃん
ドローンなんてその先の末端配送だろ

707 ::2023/03/28(火) 05:52:27.39 ID:EvqjqWyB0.net
仕事内容(輸送距離や手下ろし他)や乗ってるトラックのサイズ等でポイント制にして国が管理
運行ポイントに対して最低賃金を設定、それを下回る場合は即刻経営者逮捕、実刑

これぐらいやってみたら?

708 ::2023/03/28(火) 05:52:37.30 ID:R5ITn+Rw0.net
トラック輸送時間掛かるから、
貨物で、OK
なぜ日通かと言うと、引越しの際日通が
1番丁寧で、礼儀正しかったから。
多分きちんと社員教育してるんだと思う。
昔はペリカン便がメジャーだったけど。

709 ::2023/03/28(火) 05:53:23.25 ID:7A+W9EUU0.net
お前みたいな屑はいくらでも代わりがおるんじゃい!安くてもちゃきちゃき運ばんかい!!

代わりがおらんくなってもうた

まぁ、自業自得っていうか

710 ::2023/03/28(火) 05:54:54.35 ID:/5555wvXO.net
給料安いです仕事キツイです危険です底辺やバカの扱いです
…こんな仕事をやる奴がオカシイ

711 ::2023/03/28(火) 05:57:26.77 ID:EvqjqWyB0.net
2トン〜トレーラードライバーの日給(8時間労働)の最低賃金決めればちょっとはよくなるかな?

2トン、1万円
4トン、1.5万円
大型、2.5万円
トレーラー、4万

これぐらいでそれなりに賃金合うと思うわ

712 ::2023/03/28(火) 05:59:24.79 ID:R5ITn+Rw0.net
コンテナの様に、トラックの荷台丸ごと着脱でき新幹線の土台に乗せ外し丸ごと配送トラックへ装着できれば良いのに。
10時間で北海道ー九州行けるのでは?

713 ::2023/03/28(火) 05:59:55.62 ID:7A+W9EUU0.net
日本の道路ってクソせまいしトラックで走るのに適してないんだよな
それで当てたら自己責任だし
荷主は雑用やらせるし
ガソリン代は自分持ちにされるし
事故ったら死ぬし
そりゃやってらんねぇだろ

714 ::2023/03/28(火) 06:00:31.58 ID:gDsn877k0.net
この残業規制本当に改悪だよな
固定給以外の人間は残業でやっと生活できてたのにもう首つるやつ出てくるだろこ

715 ::2023/03/28(火) 06:01:13.24 ID:1djWYvQI0.net
そりゃ値上げするなってバカが騒ぐから運送費下げまくったからな
忙しいだけで儲からない仕事なんて誰もやらん

716 ::2023/03/28(火) 06:01:46.59 ID:APU7EE5s0.net
>>708
20年くらい前だと引っ越しといえば日通だったよな
今はパンダばかりだがいつのまにこうなったんだよ

717 ::2023/03/28(火) 06:02:16.50 ID:R5ITn+Rw0.net
>>706
CO2排出量込みか?

718 ::2023/03/28(火) 06:02:18.17 ID:AXLa3CDw0.net
残業規制はホワイトカラーだけに適用しとけよと
あと完全シフト制のブルーカラーには適用で良い

719 ::2023/03/28(火) 06:02:32.03 ID:R5ITn+Rw0.net
>>706
CO2排出料

720 ::2023/03/28(火) 06:04:10.83 ID:T+JkrHQJ0.net
>>681
覚えれば簡単なんやがw
簡単だからこそ存在すわけで

721 ::2023/03/28(火) 06:05:03.70 ID:O3J870fe0.net
看護師も元々余ってたのに規制厳しくしたら不足したんだよなアホかと

722 ::2023/03/28(火) 06:06:02.79 ID:1sq4Ulz+0.net
>>716
🐼

723 ::2023/03/28(火) 06:06:26.14 ID:XJfKfgpI0.net
睡眠時間3時間で働かされるからな
人手不足は自業自得

724 ::2023/03/28(火) 06:07:56.15 ID:fF1vD3kM0.net
>>720
右バックですら、たまに失敗するのに
左バックなんて殆ど感だもん
こればっかりはセンスも必要だと思うけ
マジで教えてください

725 ::2023/03/28(火) 06:09:20.54 ID:T+JkrHQJ0.net
残業時間制限という今回の悪法
国会で成立自体は2018年
5年の猶予期間で2024年4月から施行つこと

労働時間が約200時間減るので
ドライバの減収額は年で約40万円
月で÷と3.3万円

この数万円が実はもっともダメージある
月に数万円なにかの支払いが増えたと同じでもある

726 ::2023/03/28(火) 06:11:24.82 ID:AXLa3CDw0.net
>>725
なんで全職業一律にするんだろうな
国会って池沼の集まりだろ

727 ::2023/03/28(火) 06:12:34.17 ID:EvqjqWyB0.net
給料上げてもドライバー来ません…なら分かるが上げても無いのにドライバー来ません!とか当たり前だ
そんな会社は一度淘汰された方がいい

728 ::2023/03/28(火) 06:12:39.57 ID:APU7EE5s0.net
>>724
空間認識能力高くないとできないよな
あと、普通車でもやるけど左の歩行者ラインギリギリかどうかって、運転席から
見てそのラインがボンネットの中央よりやや左とか目見当つけたりするし、
トラックでもそういうのいくつか見るポイント押さえてるんだろうな

729 ::2023/03/28(火) 06:15:10.63 ID:ACIJUzPY0.net
荷下ろししないといけないじゃん荷下ろしは運転ではないよねw

730 ::2023/03/28(火) 06:15:15.76 ID:T+JkrHQJ0.net
>当日配達が不可能になる

これ自体は関係ない
ネット客は当日に着くから当日に注文してるだけなのだから

アマゾンが当日配達にこだわる理由は
画面クリックでブツがリアル化する快感にハマってる
ネット依存厨どもの気が変わらないうちにキャンセルならないうちに
届け確定したいてだけで
当日配達は客側の要望ではない

731 ::2023/03/28(火) 06:17:19.66 ID:MUlTPlcm0.net
本当に物流が回らなくなって支障出てくれば免許が緩和されて普通免許で大型乗れるようになるよ
トラック運転手なんて所詮その程度の仕事

732 ::2023/03/28(火) 06:19:21.13 ID:T+JkrHQJ0.net
>724
乗用車でも25トンてトレーラでも同じこと
車体を上空からの俯瞰思考

要は脳内アラウンドビュー
よって、それができないやつは画面を見ても
一発でのバックはできないw
うちのメス孫がそうw

733 ::2023/03/28(火) 06:19:53.02 ID:tVB20QNC0.net
>>207
手取り10万前後やね

734 ::2023/03/28(火) 06:22:08.20 ID:HAo1zPpI0.net
>>575
コンテナって最大級の発明だよな
貨物列車突方組み換えを全国廃止に追いやった

735 ::2023/03/28(火) 06:23:30.55 ID:Xi7PUQoy0.net
ふと思ったんだが暴走族が激減したからじゃないか?
暴走族OBといえばトラック運転手、土方、自動車整備士、大工
暴走族がこのへんの人材を供給してたからな
80年代みたいに不良が主人公のドラマやマンガをいっぱい作るべきだろ
大卒とかいらん
高卒でいいってメッセージが必要

736 ::2023/03/28(火) 06:23:47.86 ID:EvqjqWyB0.net
トラック乗った事ないであろう自動運転廚おもろいなw
そいつに自動運転中の車が突っ込んでも同じこと言えるんだろうか?

737 ::2023/03/28(火) 06:24:12.89 ID:T+JkrHQJ0.net
世間の連中はほとんどがわてないが
今回のこの法は運送会社への規制法ではなく
虎個人個人への法改正

交通事故などとも一切関係なく
国が法で、「~時間以上働いてはいけない」て法
減収に対する補填もな~~~い


大違いwww

>「産後の一定期間に男女で育休を取得した場合、給付率を手取り10割に引き上げる」

738 ::2023/03/28(火) 06:25:58.51 ID:T+JkrHQJ0.net
荷主が運送会社へ単価UPしたとしても
虎個人には関係なし

会社はその分を各虎に分前与えるとは限らんw

739 ::2023/03/28(火) 06:26:35.49 ID:RpSa9/H70.net
運転が好きならやってたかも

740 ::2023/03/28(火) 06:27:00.77 ID:A1ZiS94E0.net
大工と運転手は
保険や手当がない会社が多いのと、退職金が出ない。そこを改善点として提案すれば良いと思う。
同族経営の会社は華麗なる一族だが、
バイトは辞めた後から年金貰うまで生活苦だし貧乏。

741 ::2023/03/28(火) 06:27:10.30 ID:RInY2jg30.net
法律で例えば4t車以上は車上渡しのみにすればいいのに

742 ::2023/03/28(火) 06:27:14.67 ID:hdhbOBPE0.net
労働環境をあげればいいのでは?

743 ::2023/03/28(火) 06:30:05.79 ID:8hSy1YTI0.net
外回りじゃなくて横持ちやれば?渋滞なんかでイライラしなくていいし定時には帰れるし大型連休あるし、給料サラリーマンより少し多いくらいだけど待機という名の休憩だらけだし

744 ::2023/03/28(火) 06:30:18.39 ID:3SU2E0ji0.net
ドラ居なくなって荷物運べなくなり困るのは荷主と現場と消費する国民
そこまで行かないと多分本腰入れての改善はされない

745 ::2023/03/28(火) 06:30:24.62 ID:lZnOSIln0.net
>>734
ガラパゴス規格で国内しか使えんけど
それでも軽自動車まるまる一台入って三菱は輸送に使ってるけど

746 ::2023/03/28(火) 06:31:00.35 ID:5EnmaUrt0.net
長距離運転手やってたけど給料が安過ぎて辞めた
30歳越えてから土方になった
運転手より健康的で給料も高い
週休1日だけがネックだけど運転手よりは休める

747 ::2023/03/28(火) 06:31:08.05 ID:T+JkrHQJ0.net
>中年、高齢だらけの業界で70代のドライバも多数いる

薄脳人 「それだけキツイ業種て証拠で、だから若いやつは就かないんだな」

普通脳人 「逆だろ、高齢者でも務まるて、それだけ楽な業種て証拠じゃん」

wwww

748 ::2023/03/28(火) 06:33:56.46 ID:T+JkrHQJ0.net
5chで必ず別れる論争

都会のネラー 「電車で済むのになぜ、免許取得だけで30万円も」
地方のネラー 「こっちはクルマないと生活できんのだよー」

免許取得だけで30万円つ独占利権、談合を摘発しろ

749 ::2023/03/28(火) 06:34:07.92 ID:EvqjqWyB0.net
>>551
あなたには是非ともトレーラーで左バックしてもらいたいw
タヒ角のオンパレードですわwww

750 ::2023/03/28(火) 06:36:15.17 ID:gEuHTSKE0.net
ヤマトとかの個人配達ならやっても良いけど
大型は絶対にやりたくない。

751 ::2023/03/28(火) 06:37:21.41 ID:T+JkrHQJ0.net
長距離便は家に毎日帰れないというのを家族持ちは嫌がる
独身でも同じく

中間地点で東西の支店が虎を取り替えて
それぞれ日帰りできる  という改革を試行始めてるが・・

752 ::2023/03/28(火) 06:37:55.83 ID:SbO+mzcL0.net
ミクロの話をマクロで話して糞みたいな残業規制しちゃうからこうなる

753 ::2023/03/28(火) 06:39:19.01 ID:APU7EE5s0.net
自動運転で運転手不要になるとかイキってたろ
さっさと自動化しろや

754 ::2023/03/28(火) 06:39:19.03 ID:n0eAG5xu0.net
やらない方がいい
国が阿呆すぎる運送会社への締付けがむだに厳しすぎて中小なんて倒産しまくりまともに営業できない
従業員に見合った給料が払えない

755 ::2023/03/28(火) 06:39:43.84 ID:T+JkrHQJ0.net
>749 だから、「脳内アラウンドビュー」ができるかどうかて言うてるやん
ラジコン操作と同じ

あと、それができない人でも
カメラシステム次第だろ

756 ::2023/03/28(火) 06:40:08.29 ID:3SU2E0ji0.net
24年には対応出来ない運送会社どんどん潰れるよ

757 ::2023/03/28(火) 06:40:10.38 ID:7A+W9EUU0.net
てか、トラックってあんだけ死角だらけなのによく人をひかないよな
ひいても知ったこっちゃないって感じ?

758 ::2023/03/28(火) 06:40:26.31 ID:i2sehJPk0.net
走行車線の最低速度90キロ設定と走行帯違反厳格化すりゃ
効率UPしるだろ>>1

759 ::2023/03/28(火) 06:40:28.21 ID:T+JkrHQJ0.net
>>750
個人宅宅配のほうが明らかにキツイぞw

760 ::2023/03/28(火) 06:41:00.75 ID:EvqjqWyB0.net
最低月収の国の管理とかはどうだろうか?(8時間労働、週2休み基準)

2トン、25万
4トン、35万
10トン、45万
トレーラー、60万

これを下回る場合、運送業者の法人税爆上げとか

761 ::2023/03/28(火) 06:43:59.42 ID:T+JkrHQJ0.net
>>744
最終消費者は困らんぞ
注文して今日明日翌々日に着かなきゃ困るやつなんていないから



電車遅延で遅刻と同じ

部下 「電車が遅延しまして (僕に責任はありまへん)」
上司 「それを想定して1本か2本早く乗れ、家を早く出ればいいだけだろ」

762 ::2023/03/28(火) 06:46:09.26 ID:5EnmaUrt0.net
小泉政権時代の規制緩和で小規模運送屋が乱立して運賃が下がって運転手が不足したのが原因

763 ::2023/03/28(火) 06:47:15.92 ID:T+JkrHQJ0.net
>760
大型程賃金を高くしなきゃいけん
なんて法はないわで
 
現実高いのは
牽引保持者がそれだけ少ないや
取得してても安全確実に乗りこなせる人材かてだけ

すべて需要と供給の関係

764 ::2023/03/28(火) 06:47:39.03 ID:b8KlP8Zx0.net
>>717
>>719
なお火力発電
原子力は論外な

765 ::2023/03/28(火) 06:48:06.77 ID:T+JkrHQJ0.net
>>757
トラックは乗用車より死角ないんだがw

766 ::2023/03/28(火) 06:49:24.21 ID:T+JkrHQJ0.net
トラックが死角だらけ  て大嘘を
真に受けてるやつ大杉www

767 ::2023/03/28(火) 06:49:36.86 ID:JKjmKFiN0.net
>>295
リースは色んな業者想定してるからあるだろうが
トラックの業種次第では付ける必要ない所は付けないぞ
鮮魚車に至っては使わんし使ったとしてもすぐ錆びて使い物にならなくなる
箱屋の4トンロングなんて付けてたら坂道で擦るだろうし
不要な装備なんて態々付けないぞ

768 ::2023/03/28(火) 06:52:12.43 ID:T+JkrHQJ0.net
よって、軽自動車をバックで白線内に平行に駐車できない人種でも
トラックならできてしまうんですね~~~

なぜかは0.2秒で気づきますよねw
(ヒント: ミラー対地面の角度)

769 ::2023/03/28(火) 06:52:36.19 ID:hdhbOBPE0.net
労働改革なので残業減らします
発生するデメリットは各自努力でお願いします
なお給料はあげないものとする
エネルギー問題もそうだけど改革が片手落ちで無理やりすぎるんだよ

770 ::2023/03/28(火) 06:52:42.50 ID:JKjmKFiN0.net
>>592
9時間ノンストップで走ってた時ですらやらなかったわ
あれやったら人として負けだと思ってる

771 ::2023/03/28(火) 06:52:44.03 ID:EvqjqWyB0.net
>>755
それは車庫入れの仕方だろ?

バック前にヘッド捻ってるトレーラーの後方抜けていく空気読めない車やバイクや歩行者、自転車に遭遇したことある?
あんなもん脳内アラウンドビューとかでかわせんよw

772 ::2023/03/28(火) 06:56:19.65 ID:v5po+CJs0.net
大型だけだよね?
個配の運ちゃんは足りてるはず

773 ::2023/03/28(火) 06:56:32.02 ID:EvqjqWyB0.net
>>763
免許取得や運転技術的にトラックの大きさで高く設定しとかないと下のトラックの賃金が下がって、また今と同じことになるんだよ。

774 ::2023/03/28(火) 06:56:49.92 ID:W1B0P6hY0.net
トラック運転手ってすごい稼げるんでしょ?

775 ::2023/03/28(火) 06:57:24.81 ID:JKjmKFiN0.net
>>617
マジでやって欲しい

776 ::2023/03/28(火) 06:58:29.38 ID:T+JkrHQJ0.net
宅配サイズは、
近未来はもうトラック自体不要

都市間輸送もベルトコンベア
集配所から個人宅も地下のベルトコンベア

777 ::2023/03/28(火) 07:01:32.80 ID:T+JkrHQJ0.net
遊びで乗ってる自家用車どもと
仕事で走ってるトラック

国交省、警察はくだらん法んばかしつくてないで
トラックには必ず道を開けなければいけんいう
「トラック優先法」をつくれ

トラックへのあおり、妨害は
虎自身で射殺してもいいつ法で

778 ::2023/03/28(火) 07:02:30.49 ID:i7I1dgfh0.net
働き方改革って素晴らしいね

779 ::2023/03/28(火) 07:03:11.07 ID:DJc2p01V0.net
年収800万あればやってもいいけどどんななの?

780 ::2023/03/28(火) 07:04:16.44 ID:T+JkrHQJ0.net
アメリカントラックはすべてボンネット型
https://i.ytimg.com/vi/yYRJcwZjicI/maxresdefault.jpg

781 ::2023/03/28(火) 07:05:38.18 ID:mKwPeBf00.net
大変だから稼げるとこあるからな
割りと命を天秤にかける仕事だぞ

782 ::2023/03/28(火) 07:06:36.16 ID:T+JkrHQJ0.net
5chでチャりスレで毎回
「自転車は軽車両だから」  つアホどもw

25トントレーラと人力チャリが同系だと思う知能wwww
道交法てリヤカーや馬車の時代にできたもんなんやがwww

783 ::2023/03/28(火) 07:07:19.49 ID:JKjmKFiN0.net
>>740
昇給もないぞ

784 ::2023/03/28(火) 07:07:37.59 ID:QwoIF3Tt0.net
トラック運転手も大工もどんどん減ってるからな
要は割に合わない仕事だから減ってるんだろ

785 ::2023/03/28(火) 07:07:45.27 ID:3theoxR70.net
外国人労働者や犯罪者にトラック乗らせればあっさり解決する
人手不足解消でしかも人件費や運賃も抑えられてみんなwin-win

786 ::2023/03/28(火) 07:08:33.54 ID:EN9n7abH0.net
たし🦀そう🦆しれな🌾

787 ::2023/03/28(火) 07:10:16.52 ID:R8N2xMUP0.net
労働時間の規制強めれば労働力が減るのは当たり前なのにそれをどう吸収するかの議論がなさすぎるのがな
最近の日本の政治こんなのばっかや

788 ::2023/03/28(火) 07:11:14.59 ID:EhHDir7g0.net
鉄道で運べばいい

789 ::2023/03/28(火) 07:11:23.60 ID:T+JkrHQJ0.net
>チャリは車道の左端を走行の義務


これを正しく理解できてないバカが99.9%
路肩のことではなく
「車道」 つのは路肩の右側の白線まで
よって、チャリが路肩を走ってる時点で
それて道交法違反なんやがwww

無知バカておもろ杉www
道交法どおり白線の右側走ってたら
クルマからクラクションの嵐なるがwww

790 ::2023/03/28(火) 07:11:35.50 ID:snLxUplL0.net
>>1
まず君から手本を示してみてくれ
10㌧登録したやつで20㌧運んでもらうから
手積み手下ろしな

フォーク?ないよ 全高?そんなことしたら足出るし
ローデッキにガルウイング?10年早いから

791 ::2023/03/28(火) 07:11:47.82 ID:i7I1dgfh0.net
人手不足だ!よし!労働時間に規制かけよう!

792 ::2023/03/28(火) 07:12:23.60 ID:86yn3Hsl0.net
なんか学生轢き殺すイメージが強い。交通刑務所に行きたくないからやらないかな

793 ::2023/03/28(火) 07:13:59.06 ID:b7DGA53X0.net
チャリカスがいなかったらやってもいい

794 ::2023/03/28(火) 07:14:14.95 ID:i7I1dgfh0.net
玉かけとリフトが標準装備だったドライバーさんは
もはや希少

795 ::2023/03/28(火) 07:14:31.20 ID:JKjmKFiN0.net
>>757
ミラー何個もあるから意外と見える
怖いのは助手席後方ちょっと離れたとこだな
左折する時その方向から自転車来たら対応出来ない

796 ::2023/03/28(火) 07:14:36.52 ID:T+JkrHQJ0.net
>>773
軽トラであろうが25トントラであろうが
運転自体のコストは同じ

効率性がちゃうから賃金もちゃういうなら
新幹線運ちゃんの賃金が在来線と
大した変わらんのはおかひいw

797 ::2023/03/28(火) 07:15:29.15 ID:VbXbRQDz0.net
要は外国人に対して免許の緩和でしょw
恐ろし未来がすぐそこに

798 ::2023/03/28(火) 07:16:56.38 ID:T+JkrHQJ0.net
>>771

>バック前にヘッド捻ってるトレーラーの後方抜けてい
> 空気読めない車やバイクや歩行者、自転車


???
トレーラがバックて
倉庫ターミナル以外である??w

799 ::2023/03/28(火) 07:17:01.69 ID:umeTK1LZ0.net
普通免許で2t車運転できないようにしといて
運転手不足とか言ってもな

800 ::2023/03/28(火) 07:17:45.92 ID:xYx4SMFh0.net
引越し業者、宅急便系配達員と同等のブラックだし底辺しかやらんでしょ

801 ::2023/03/28(火) 07:18:20.83 ID:snLxUplL0.net
>>799
4tの俗に「ゲテモノ」と呼ばれてたやつを普通免許で運転できる状況のほうがどちらかといえば異常だった

802 ::2023/03/28(火) 07:18:53.80 ID:T+JkrHQJ0.net
>吹雪で視界ないのに乗用車を抜いてくトラ

運転席高い位置のトラは
その高さでは地吹雪ではなく視界クリアだからなんだがw

803 ::2023/03/28(火) 07:19:35.97 ID:a+gvkQ4Y0.net
トラックはないなぁ
他の選択肢がない底辺の人間しかいないじゃん

804 ::2023/03/28(火) 07:19:40.10 ID:SkkPWJEU0.net
>>798 お話は社会に出てからな

805 ::2023/03/28(火) 07:19:41.55 ID:i7I1dgfh0.net
BTOBの物流費跳ね上がるの確定だから
全部転嫁していくしかないよね

806 ::2023/03/28(火) 07:20:43.39 ID:b8KlP8Zx0.net
つーかなんでこのスレ賑わってんの?
板で勢い3位じゃん

807 ::2023/03/28(火) 07:20:50.61 ID:SVwy7/jN0.net
レジャーで行く人上手く利用できないのか?ついでに運んで低資金で運んで貰えば結構レジャー費の負担になる位!カーゴスペースとリアシート使って。

808 ::2023/03/28(火) 07:21:34.15 ID:uBMUafWa0.net
交通事故というか轢き逃げが増えそう…

809 ::2023/03/28(火) 07:22:31.56 ID:a+gvkQ4Y0.net
それでも雇われならまだマシだけど
一人で運送業を企業した奴がいたけど
可哀想な末路をたどってるよね🤣

810 ::2023/03/28(火) 07:22:32.40 ID:snLxUplL0.net
請負で自律的にやっていけるような仕事は普通広告なんかで募集しない
そういう場所をうまく探し当てて仲間として気に入られる性格と仕事ぶりの人なら居場所と食い扶持を獲得する機会はあるんだろう

811 ::2023/03/28(火) 07:22:37.34 ID:acTleLcX0.net
一回やってみたいほぼ運転するだけなんてめっちゃ楽な仕事だわ

812 ::2023/03/28(火) 07:23:01.71 ID:T+JkrHQJ0.net
>ミラー何個もあるから意外と見える


やっとまともなやつがスレに来たwww

※ミラーやカメラが何個あろうが
運ちゃんがそれを見て、さらに脳が認識しないと意味ないがなw

※スマホ運転が事故率上がるのは
目が認識しても、脳は会話に集中してて映像を認識できてないから

813 ::2023/03/28(火) 07:23:58.33 ID:yFViEocA0.net
その時代の給料が少ない場所が人手不足になるから
金以外のメリットが必要だな

814 ::2023/03/28(火) 07:25:08.51 ID:TmXXvBMb0.net
賃金あげればいいだろ
物量増えて人が減っている状態で料金上げず下手したら安くするという
サービスの安売りしてきたのが悪い
ホワイトカラーの給料は下がってないんだろ

815 ::2023/03/28(火) 07:25:26.51 ID:3KD6XHFD0.net
>>811
荷物の積み降ろしがあるんだよ

816 ::2023/03/28(火) 07:27:01.76 ID:rZx78aib0.net
自動運転とドローンでほとんど解決できるだろ
さっさとやれ
規制が足枷になり中国に遅れをとるんだよ

817 ::2023/03/28(火) 07:28:08.21 ID:p+4ctbv50.net
>>811
車庫入れ下手くそだからドライバーさん本当に尊敬するわ
あと積荷に荷下ろし。腰にくる。
予定通りの時間に行かないとダメとか実際厳しいだろアレ

818 ::2023/03/28(火) 07:28:29.07 ID:T+JkrHQJ0.net
州をまたぎ走るアメリカンヘッドは
このように居室がついてる (住める)
https://i.ytimg.com/vi/C2arxkwucIo/maxresdefault.jpg

州ごとの営業免許取得

819 ::2023/03/28(火) 07:30:30.38 ID:qs8WH36o0.net
今や小売店舗への配送とか、小口のような2tの近距離ドライバーが全然おらん
そのうちAmazonが届かなくなってコンビニの数も激減するぞ
地方なんてあっという間に衰退する
年寄りが免許返納してタクシーや宅配で生活するなんて夢物語はもう成り立たないよ

820 ::2023/03/28(火) 07:31:18.22 ID:5H4ub56G0.net
>>801
オバケだろ
なんだよゲテモノって

821 ::2023/03/28(火) 07:31:42.98 ID:CH1ppS2Z0.net
>>811
土砂ダンプやミキサーならね
他は手積みとかあるよ

822 ::2023/03/28(火) 07:32:02.86 ID:yC92R6BT0.net
積荷と荷下ろしのスペースを規格化して楽にしないと無理よ

823 ::2023/03/28(火) 07:32:33.84 ID:UBTbprn30.net
バイトの社会保険と同じことが起きるね
政府がバイトにも社会保険入れるように義務化したら
ほとんどのバイトが3日程度までしか働けなくなって収入が減った

824 ::2023/03/28(火) 07:32:55.15 ID:bZrHie8u0.net
>>819
尼は独自配送に切り替えてるから問題無い

825 ::2023/03/28(火) 07:33:36.54 ID:UIJkNCxz0.net
札幌だけどトラック運転手だけでなくバス運転手も足りなくて路線を廃止してるぞ

826 ::2023/03/28(火) 07:34:27.81 ID:URQFBGBq0.net
砂利運びと同類にされるとキレだすよな
同じなのに

827 ::2023/03/28(火) 07:34:39.41 ID:daxUiKhu0.net
まず、送料無料の表示をやめれい!

828 ::2023/03/28(火) 07:35:16.44 ID:T+JkrHQJ0.net
大型トラックの“内輪差”を真上から いかに危険か
https://i.imgur.com/yitnUyn.jpg


わざとらしい
軽自動車であろうが内輪差は必ずあるんだがw
だからこそ免許取り立てが軽自動車であろうが
側面を車庫や塀やこすり親が泣くわけでw

あとは認知症出だした運転歴50年の老人でもなw

829 ::2023/03/28(火) 07:38:37.41 ID:Nlock8yb0.net
今までのトラック業界のめちゃくちゃぶりが今に来ていると思うよ
違法労働や道徳の欠如や違法行為等が横行していたからね

830 ::2023/03/28(火) 07:39:13.20 ID:bcn6ru6O0.net
そもそも大型免許補助金だせよな笑笑笑笑

831 ::2023/03/28(火) 07:39:43.19 ID:T+JkrHQJ0.net
>積荷に荷下ろし。腰にくる

体勢のコツ次第

永遠に完治しない「腰痛」自体も
仕事したくないていう潜在意識が生み出す
幻痛詐病が正体

832 ::2023/03/28(火) 07:39:44.19 ID:snLxUplL0.net
>>820
そう呼んでる人複数と遭遇したことあるから真似してみたけど「おばけ」って呼んでる人も多かったかな
2tのロングあたりから始めて自主的に乗る車を少しずつ大きくしていくのが常道だったとおもう

833 ::2023/03/28(火) 07:41:31.44 ID:kxiqWAmU0.net
>>37
中抜きだろ

834 ::2023/03/28(火) 07:42:26.51 ID:/fBttdlr0.net
>>824
その配送ドライバーが全体的に居ないんだから
独自か委託かは関係ない

835 ::2023/03/28(火) 07:43:06.81 ID:T+JkrHQJ0.net
>>811
だろ

物事をふつうに素直に思考すれば
 「車体がどんだけでかかろうが座ってるだけの運転ゲームじゃん」
て悟れるわけでw

車体でけーー
すげー
こんなのを動かすて
肉体労働きついやろーなーー

て意味不明連想ゲームしてるアホばかしw

836 ::2023/03/28(火) 07:44:49.71 ID:bZrHie8u0.net
>>834
そうなの?
委託軽自動車配達員はそこら中で見かけるが。

837 ::2023/03/28(火) 07:45:16.38 ID:bHlkYH4x0.net
最低でも年収800万ねーと割に合わん

838 ::2023/03/28(火) 07:47:44.31 ID:a+gvkQ4Y0.net
>>826
これあるあるだよね
なんか無駄なプライドがあるからw

839 ::2023/03/28(火) 07:47:53.07 ID:snLxUplL0.net
>>836
ああいうのは単価が高い
主に誤配の後始末や急ぎの荷物などを任されているようだ
競争も厳しいだろうな

840 ::2023/03/28(火) 07:49:27.52 ID:UBTbprn30.net
軽貨物は委託増え過ぎて荷物少ない時期は仕事足りないそうな
つまり物流人不足と言っても、長距離が超不足、地場配送は普通、
軽貨物配達は人余りになってるとか

841 ::2023/03/28(火) 07:50:11.52 ID:T+JkrHQJ0.net
求人の空きがない「海コン虎」

ツテに数十万円の謝礼払ってでもつ

842 ::2023/03/28(火) 07:58:54.97 ID:T+JkrHQJ0.net
昔のサラ金が遅延時に連絡取れないから
貸したくない2大職業

●長距離トラ ← 
 (運送会社自体はサラ金側に協力的)
「本人に電話するよう何度も言ってるんですが・・」


●タクシー ← 
 (タクシー会社はサラ金側に反抗的)
 「あんなのに貸すあんたらの方が悪い、会社は関係ない、自分で見つけろ」

よって会社自体がブラクとなり
この社に勤める全員が借りられなくなるw

843 ::2023/03/28(火) 07:59:19.28 ID:mvRbTT760.net
現代人の視力の悪さ舐めんなよ0.9ないぞ

844 ::2023/03/28(火) 08:00:27.89 ID:zGhCnRet0.net
>>828
ぶつけるから最初は安い中古車なんだよな

845 :ソホスブビル(調整中) [ZA]:2023/03/28(火) 08:10:32.99 ID:/pUTdg/+0.net
女性ドライバーたくさん見るよシングルマザードライバーだねローリーにダンプにトレーラー

846 :ダサブビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 08:11:55.33 ID:ot/izCyk0.net
>>844
これも多くの人が誤解してるが
新車も中古も修理費用は同じという

847 :ソホスブビル(調整中) [JP]:2023/03/28(火) 08:12:40.49 ID:2ZPQhZ0q0.net
チャリカスとキックボード禁止にしないと絶対にやりたくない

848 :リトナビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 08:14:24.56 ID:dYAD4KMN0.net
>>58
公務員の給料の1.5倍ぐらいを標準にしないと民間に人流れないからな人事院認め無いげど

849 :ソホスブビル(調整中) [JP]:2023/03/28(火) 08:15:56.45 ID:2ZPQhZ0q0.net
できれば50CCの原付も廃止にして
でないと道路で働くリスク高すぎて無理

850 :ホスアンプレナビルカルシウム(調整中) [JP]:2023/03/28(火) 08:16:23.89 ID:jxEm8+nj0.net
>>832
2tのロングもわからんなあ
4tロングの2t積みならわかるけど

普通10tとか4tとか2tとかいう呼び名は
いすゞでいえば10tはギガ、4tはフォワード、2tはエルフのこと
エルフのロングなんて聞いたことないよ

851 :レテルモビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 08:19:31.91 ID:oHDKRVya0.net
>>62
上級が轢かれるようなアホなことするわけないだろ
ちゃんとおベンツレクサスで自衛するわ
徒歩チャリに乗らざる得ない底辺はいくら死んでもOK

852 :アバカビル(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 08:20:43.57 ID:tclstx+J0.net
自分の息子にやらせろ

853 :ダクラタスビル(調整中) [ID]:2023/03/28(火) 08:21:37.42 ID:l4XUut3M0.net
>>811
例えば50インチのテレビ積み降ろしして落っことしたら30万円自腹だぞ

854 :ペラミビル(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 08:23:01.49 ID:hMiRWgp90.net
YouTubeなんかで見てると運転より積み下ろしと時間調整が大変そう

855 :パリビズマブ(調整中) [US]:2023/03/28(火) 08:24:08.47 ID:EK1QySVQ0.net
>>846
修理代の話ではないだろアホ

856 :ダルナビルエタノール(調整中) [PL]:2023/03/28(火) 08:28:52.91 ID:bHlkYH4x0.net
 
荷物の積み卸し無しなら50万で考える

857 :ダルナビルエタノール(調整中) [PL]:2023/03/28(火) 08:29:26.83 ID:bHlkYH4x0.net
 
いっぺん 流通会社連合でストやってみたら?
 

858 :ダクラタスビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 08:38:32.88 ID:/fBttdlr0.net
>>836
足りてない、多く見えるだけ
他の会社もアマゾンみたいに内部に雇いこまないといけないけど
外部に出して買い叩きまくったから、いまさらやると経費が高くつきすぎて出来なくなってる

859 :ラミブジン(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 08:40:52.73 ID:06/cfNWF0.net
限定免許でもできるん?

860 :ラルテグラビルカリウム(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 08:43:23.14 ID:snLxUplL0.net
もしも誰かが言ってるとおり外国からの人々が労働者として参加してくるのを期待してるんだったら本末転倒

ここの国で生まれ育った人間が金を貯めてほしいものを買ったり、公団の賃貸でもいいから居を構えて子供を育てたりすることのできる条件に改善されないまんま外国の人々に継承させても搾取構造としての実体がより鮮明になるだけ

>>850
2t積載で登録しているものをそう呼ぶ人々がいた
もう随分昔の話

861 :バルガンシクロビル(調整中) [AU]:2023/03/28(火) 08:44:26.16 ID:atAbYDIz0.net
四月から免許取りに行くのだが…

862 :ラルテグラビルカリウム(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 08:44:52.31 ID:snLxUplL0.net
自然増収を期待したマクロ経済政策でもあればいいが今の自民党にそれは期待できず野党は更にポンコツで、なにしろ民主党時代にも虎ノ門界隈の掃除はできずGPIFに関しても大きく騒がず、労組が票田になってる政治家達も「弱者救済」の看板で公金チューチュースキームの完成度を高めるのにお忙しいとみえる

彼等は弱者のことなんか本当は考えていない
「送料無料?どうせ少しはどっかに転嫁してるんでしょうけど便利でいいわね」ぐらいのことしかどうせおもっていない

トラックの運賃はもう四半世紀以上前からディスカウントがひどすぎて人が集まらないし、従事する人の多くは苦しんでいるというのに、それをそのまんま外国の人々に任せようという了見なのだとしたら碌な末路は見えない

863 :イドクスウリジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 08:45:57.32 ID:lxsxf2420.net
>>811
運転だけで済むのは海コンのトレーラー運転手だけ

864 :レテルモビル(調整中) [JP]:2023/03/28(火) 08:50:51.00 ID:qYlxHbjj0.net
高速のトラックは自動でいいんだよ
国が左側車線に自動運転用のガイド線を作れば済む話
今ある環境、白線だけのレーンキープとかやってないでさっさと対応しろ

865 :ペンシクロビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 08:52:47.04 ID:eQfldMgK0.net
日本の狭い道路事情じゃリスクありすぎる

866 :リルピビリン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 09:01:29.88 ID:cdPH/NL+0.net
今は普通免許で2t乗れないからな
こういうクソな免許制度にした警察が物流の癌

867 :ドルテグラビルナトリウム(調整中) [NO]:2023/03/28(火) 09:02:29.39 ID:VjsD2nlX0.net
行政の考える問題なら公務員がトラック運転をしろよ。他人ばっか使ってんじゃねぇ〜ぞ?

868 :エンテカビル(調整中) [SA]:2023/03/28(火) 09:05:30.99 ID:bRcMQhGw0.net
危険で責任重大で長時間の激務だろ?
しかも生活保護受けるより給料低いし
誰がやるのこんなの

869 :ドルテグラビルナトリウム(調整中) [NO]:2023/03/28(火) 09:07:43.53 ID:VjsD2nlX0.net
>>868
給料は生活保護より多いんだが。

870 :ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [IN]:2023/03/28(火) 09:11:08.55 ID:EbydQ0zj0.net
まあ、給料だよな
地場の集配ドライバーでも
最低50万は貰わんと割に合わないなんてもんじゃない
長時間の重労働というだけならまだしも
そんな疲弊した状態で
人間なんか簡単に殺せるマシーンの完璧な操作まで求められて
手取り20万ちょいとか控えめにいっても有り得なさすぎるわ

871 :ペンシクロビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 09:11:35.64 ID:eQfldMgK0.net
大学の年上同期が年に2か月大学休んで長距離トラックやって金稼いでたな

872 :バロキサビルマルボキシル(調整中) [PT]:2023/03/28(火) 09:12:13.72 ID:s3bBvdPr0.net
労働者不足じゃなくて奴隷不足

休みもなく、過労死するような激務で生活保護以下の給料
これでなり手がいないと言われてもねえ

そら、若者は強盗に走るわな
捕まらなきゃワンチャン金持ちになれるし、捕まっても働くより刑務所のほうが楽に生きられるんだもの

今の日本はそういう国だよ

873 :リルピビリン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 09:12:18.68 ID:cdPH/NL+0.net
>>868
長距離や長時間運転に今度規制入る
法律で禁止されるから1日の航続距離はせいぜい東京大阪間の500kmが限度

874 :ファムシクロビル(調整中) [FR]:2023/03/28(火) 09:14:17.96 ID:gmPqfLbn0.net
>>869
扶養家族がいるなら、手取り30万が生活保護ライン

875 :イスラトラビル(調整中) [PL]:2023/03/28(火) 09:15:25.19 ID:rkesNv8+0.net
事故ったら終わりで一生償いの日々とか無理だろ

876 :インターフェロンβ(調整中) [JP]:2023/03/28(火) 09:19:11.06 ID:qMLCGq6i0.net
アメリカとかはトレーラー免許とか別にあるのかな
かなりでかいトラックでも普通の免許でのれるようだが

日本は規制がおおすぎて運転手が増えない

877 :ジドブジン(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 09:19:48.93 ID:I97hywFv0.net
僻地の物流はドンドン先細るよ
地方に住むと物が手に入らなくなる

878 :ロピナビル(調整中) [TH]:2023/03/28(火) 09:21:39.13 ID:0jPrind80.net
運転は別に苦にならないけど、
倉庫やヤードの積み下ろしとか仲間のドライバーや客先とコミュニケーション取るのがめんどくさいって
コミ障のやつが言ってた。なんで休日にソフトボールせなあかんねん!って

879 :アシクロビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 09:23:00.07 ID:iEfyG/fM0.net
大規模な業界再編とかあるだろうなぁ

880 :アシクロビル(調整中) [UA]:2023/03/28(火) 09:27:34.78 ID:bzJM7Cth0.net
荷物が自分で乗って降りる観光バスに移動するべき

881 :プロストラチン(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 09:28:06.28 ID:3sUJvTa40.net
大規模小売サブスクの物流に対してのダンピング要求をしてはならないとか違反したら3ヶ月の販売停止とか物流は正規の割引率までしか値引きできないとかさ
契約ごとに正規料金を変えてはならないとかな
下げたいなら一般のも下げざる負えないように足枷作るんだよ

882 :アシクロビル(調整中) [UA]:2023/03/28(火) 09:31:40.62 ID:bzJM7Cth0.net
>>958
24年に対応出来ない会社は潰れてまともな運送会社が残るだけ
でも手が足りないから配送は滞るだろうなぁ
今みたいには回せないだろう

883 :インターフェロンβ(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 09:31:48.25 ID:fkc+mHwF0.net
>>873
下手な規制ばかり作るから自営のたたき合いになるわ会社でやってるとこは自衛との不当競争にさらされるんよな
ブラック企業や労働生産性の低さの原因(の一つ)も働かない労基にあると社会は気付くべきだわ

884 :ザナミビル(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 09:33:17.30 ID:O5UW1U7I0.net
腰やってる無理やな

885 :エトラビリン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 09:36:29.18 ID:EH/66wfM0.net
何年か前 ビッグサイト近くでお姉ちゃんのコンテナトレーラーがキチキチのスペースに縦列 一発で決めてたな
思わず 親指立てたわ

886 :アシクロビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 09:39:01.20 ID:iEfyG/fM0.net
腰やってから体得した事
荷物は屈んでヘソと足で持ち上げる

887 :マラビロク(調整中) [ID]:2023/03/28(火) 09:43:13.56 ID:CMdGNxOG0.net
>>167
ラップ巻いても滑る商品把握するまでがな
これらは経験しか役立たない

888 :アマンタジン(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 09:43:39.67 ID:Kz9ogF0P0.net
安い給与で長時間切りがないことを押し付けるだけなら人は離れて当然だな
やり続ける意味がない

889 :ペンシクロビル(調整中) [JP]:2023/03/28(火) 09:59:02.60 ID:7pydeoiM0.net
>>1
荷主側の大元はお仲間の上級だろ
儲けを減らせと言えるのかよwww

890 :レテルモビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 10:02:12.36 ID:l+opH0MT0.net
中抜き案件だけはやめろよ

891 :リバビリン(調整中) [UA]:2023/03/28(火) 10:04:25.17 ID:qXq/By6O0.net
陸上大量輸送は鉄道一択

高速乗れば割引時間まで待機、客先着けば指定時間まで待機、
積み下ろしはフォーク使ってドライバー自ら
そんな無駄なことやってられんわ

892 :ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 10:09:37.25 ID:IzunFCYf0.net
外国人の若者に大型免許の教習を受けてもらい、
特殊技能所持者として日本国籍を認めれば良い。
若者の人口も増えて一石二鳥。

893 :イドクスウリジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:11:51.20 ID:E6AvWviV0.net
>>892
もうそれしか方法はないな

894 :エムトリシタビン(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 10:14:35.58 ID:xD0l43cG0.net
どうせ外国人いれておわりだよ
酒飲んだり薬やって運転するのが当たり前の国から大挙して押し寄せたら大変な事になるぞ
それならどうにかして自動運転の研究進めた方が良い

895 :ダクラタスビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 10:15:33.05 ID:evFOxehc0.net
品出し、検品、積替え等々
爺で腰いわしてると無理っす

短時間の運転だけならしても良いけど
長距離も腰いわすから無理っす

896 :ソホスブビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:18:42.90 ID:e0b4wUtQ0.net
トラック乗りは有事の際に人員や物資の運搬役で動員される可能性あるから止めといたほうが吉

897 :ジドブジン(調整中) [SA]:2023/03/28(火) 10:21:31.45 ID:KydC1kUH0.net
移民にやらせろって言うけど
大前提として日本語読めないとできねーんだわ

898 :パリビズマブ(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:22:18.61 ID:EK1QySVQ0.net
>>894
昔はそんなのばっかりだったけどな
今は厳しくなったから減ってはいるけど、たまーにいるし、、、

899 :イノシンプラノベクス(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:23:23.74 ID:5gfKkaGg0.net
人手不足の業界がある一方で、公務員の週休3日制を提言か

900 :メシル酸ネルフィナビル(調整中) [DE]:2023/03/28(火) 10:23:43.53 ID:IkqNGgDt0.net
人ひいても無罪ならやります

901 :ペンシクロビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 10:23:48.30 ID:eQfldMgK0.net
>>892
パスポートを会社に提出ってか

902 :アマンタジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:24:46.12 ID:DewSCMRs0.net
俺大型持ってて経験あるけど面接で断られるんだわ。なんでだろう

903 :テラプレビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 10:29:47.78 ID:nxVp++ln0.net
長距離運転はまだしも積み下ろしが無理

904 :メシル酸ネルフィナビル(調整中) [DE]:2023/03/28(火) 10:31:11.46 ID:Ukunxy2w0.net
リスクを考えたら外国人は雇わない

905 :バラシクロビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:32:00.17 ID:BNjACup/0.net
ドローンとか、ちまちま運ぶ機械よりも、こっちの自動化に注力したほうがよくね?

906 :ソホスブビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 10:32:26.18 ID:criAQCIs0.net
人件費が上がって物価が上がり、それでも人手不足でサービスができなくなり、
仕事できなくなった会社が次々に倒産し、人々の所得が下って更に貧しくなってゆくので、
移民を毛嫌いし移民導入に反対していた人たちも遂に音を上げる。
それが昔のヨーロッパ諸国で起きたこと。

907 :メシル酸ネルフィナビル(調整中) [DE]:2023/03/28(火) 10:33:51.51 ID:Ukunxy2w0.net
>>70
またゲーム脳か

908 :ソホスブビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 10:34:01.34 ID:criAQCIs0.net
>>901
日本国籍を与えるんだから完全に日本人だ。パスポートを預ける必要は無い。

909 :イノシンプラノベクス(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:36:21.24 ID:rTZtiRYW0.net
佐川の個人向けの配達とか、最近は軽バンの個人事業主みたいなのが多いな
女もよく見るけど儲かるのなら良い仕事だな、忙しそうだけど重量物は無いみたいだし

910 :ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:37:57.60 ID:tvfaEjem0.net
送料とドライバーの給料を上げれば解決する話
資本主義なのに日本は労働者舐めすぎ

911 :ジドブジン(調整中) [AU]:2023/03/28(火) 10:42:26.73 ID:kYmiVz5r0.net
>>41
大型の運ちゃんの給料知らんやろ
600なんかじゃ絶対にやらんぞ

912 :ソホスブビル(調整中) [DE]:2023/03/28(火) 10:43:04.29 ID:ULVtB/8v0.net
ベトナム人ドライバーを増やそう

913 :ソホスブビル(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 10:44:26.80 ID:1L4TbntM0.net
>>909
儲からないよ
リスクは全部個人に押し付けられて、雇用されてるのと変わらないシフト制でローテーションに組み込まれる名ばかり個人事業主
そのくせ社会保険入れないしいきなり仕事が途切れても何の保証もない
もし報酬の未払いがおきても労基署の管轄じゃないから
自分で民事訴訟起こして請求するしかない
本当に弱い立場のブラック労働者

914 :ソホスブビル(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 10:45:00.32 ID:1L4TbntM0.net
>>911
今は大型でも500もらえれば良い方だよ

915 :エファビレンツ(調整中) [TW]:2023/03/28(火) 10:45:23.33 ID:X3KJcvxV0.net
ブラック改善したら集まるだろうに

916 :アマンタジン(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 10:45:25.77 ID:Kz9ogF0P0.net
まぁ誰でもは雇えないわな
今朝も横転事故やらかしていたが
監査入って規制食らったり賠償問題に発展するから

917 :アタザナビル(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 10:47:13.30 ID:h6VS2Y9R0.net
事故起こせば人生終了

918 :ソリブジン(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 10:47:31.19 ID:oA5kYHrQ0.net
>>6
んなもん、本気で期待してるのか?
できて農村トロトロ運転。
都心じゃ無理。

919 :ペンシクロビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 10:49:58.22 ID:eQfldMgK0.net
>>908
自己や物損で母国に逃げるから日本人ならやる

920 :ビクテグラビルナトリウム(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 10:51:16.76 ID:INXiP2OO0.net
規制緩和で事業者増えすぎたんだし
そのときの政治家官僚に責任取らせろよ

規制緩和によって新規でできた団体や企業の役員や顧問やってるOBの財産は全部没収するくらいしないと解消しない

921 :ラルテグラビルカリウム(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 10:53:16.99 ID:tcNAqtjZ0.net
とりあえず給料あげて

922 :プロストラチン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:53:32.30 ID:JNcjs1LW0.net
こういう状況があるからトラックの自動運転は一般車も自動にならないと難しい
https://jafmate.jp/safety/riskprediction_20230326.html?twclid=2-1zkig9bh86bpfrtwwuoz511pr

923 :ソリブジン(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 10:55:02.71 ID:oA5kYHrQ0.net
くだらないゲーム作ったりするITに金が流れてる時点で終わってるんだよ。

924 :ソホスブビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 10:55:27.57 ID:criAQCIs0.net
>>919
だから帰化移民は日本人なんだよ。
同じ日本人にそんな事をすれば、人権侵害で書類送検だw
いずれ移民国家に変わる事はもう避けられないんだから、
欧米の移民制度の勉強を始めた方が良い。

925 :ペンシクロビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 10:57:10.53 ID:eQfldMgK0.net
>>924
どっちにしろ母国へ高飛びやんw

926 :ミルテホシン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 10:58:09.20 ID:Lt3gkwRQ0.net
インドパキスタンの山岳地帯で大型運転してる人は下手な日本人より技術あるだろう
技術以外は何もないかもしれないけど

927 :ソホスブビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 10:58:33.88 ID:criAQCIs0.net
>>925
人の話が理解できないんだな…
頭が悪いならもう黙ってな。

928 :マラビロク(調整中) [EU]:2023/03/28(火) 10:59:03.70 ID:z8MtDGVN0.net
長距離フェリーの新造船が続いてて景気が良い感じがしてたのも、これだけ高需要だからか

929 :ペンシクロビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 11:00:03.97 ID:eQfldMgK0.net
>>927
世界中に実例がないこと持ちだして帰化させてって妄想前提なんだから突っ込まれて怒らないでよ
少しは論理的に頼む

930 :ビクテグラビルナトリウム(調整中) [GB]:2023/03/28(火) 11:01:02.09 ID:INXiP2OO0.net
>>921
完全週休2日、年休120日程度を一切守る気ないやつが
大量に参加した業界だからな

H15とか学校や大手から半ドンも消えて週休2日に移行がわりと進んだ時期なのに
土建運送はそのまま取り残された

931 :エファビレンツ(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:01:13.07 ID:HUDM7CJH0.net
運転だけなら楽しいんだけどな

932 :ソホスブビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 11:02:12.45 ID:criAQCIs0.net
>>929
欧米に実例は幾らでも有る。
アメリカは外国人の希望者を審査して米国籍を与えている。
例えば、イーロン・マスクもそういう移民の一人だ。

933 :アタザナビル(調整中) [ES]:2023/03/28(火) 11:03:00.60 ID:CNXCKxkE0.net
自動運転来ても北海道とかの雪国は無理だろうな

934 :バラシクロビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 11:03:03.78 ID:aYowpMm30.net
外人やってるのかどうか知らんが、外箱損壊で受け取り拒否されるケースがとにかく増えた。
特にヤマト。一週間で何個落としてるだよ馬鹿か

935 :ビダラビン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:03:04.13 ID:rRmYy7x40.net
>>922
左側の路駐車列にスライドドア開けてなんかやってる人いるな
まあ、そうじゃなくても路駐車列の隙間から横切りしようとすり人いたりするかも知れんし対向車線のトラックの後ろ走ってる車の動きが見えんのも危険ポイントやな

936 :ペンシクロビル(調整中) [CA]:2023/03/28(火) 11:05:17.07 ID:eQfldMgK0.net
>>932
国籍与えること自体に実例がないと言ってるわけじゃなくてさぁ^^;
ちな俺はMITのアーマスト出身の強者男性ね

937 :ビダラビン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:05:35.56 ID:gS67KvCx0.net
氷河期時代は凄く採用に厳しかったけどね
未来のツケを過去に作っただけの話

938 :イスラトラビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:05:53.06 ID:3vPkkXsf0.net
人材不足の職種は法律で特別に最低賃金を上げればいい
介護や配送ドライバーは時給2000円以上

939 :バルガンシクロビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:06:18.43 ID:T3a9jI5U0.net
世の中デジタル化の流れになって久しいけど物流はそうはいかないからな

940 :マラビロク(調整中) [EU]:2023/03/28(火) 11:08:04.69 ID:z8MtDGVN0.net
鉄道貨物が線路容量的に難しいことを考えると、フェリー使った無人航送の強化がかなり最適解に近い気がするわ
ttps://www.kankokisen.co.jp/transport/domestic/flow/

941 :ソホスブビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:13:08.76 ID:e0b4wUtQ0.net
>>933
逆に北海道で出来るならどこでも出来るから今北海道で自動運転実証実験してる

942 :パリビズマブ(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 11:14:32.28 ID:rPhSgz/u0.net
>>937
その世代はわりとやってるんじゃね
免許持ってる割合高いし
そいつらが若手の時代、1990~2003の緩和で事業者無茶苦茶増えたし

待遇は悲惨として

943 :ビダラビン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:14:34.45 ID:rRmYy7x40.net
>>940
貨物列車は料金が船より高いって話やぞ
あと遅延したらその便の積み下ろしは後回しとか災害復旧の見通しも聞いてもダメとかマイナス要素が多いって話もあるぞ

944 :ロピナビル(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 11:16:40.38 ID:Gh/p8hAT0.net
荷物積むのにコツあるし、下手に積まれて事故るのは自分だから
人任せに出来ないだろうし、運ぶ荷物によってはかなり重労働だから無理かなぁ

945 :アメナメビル(調整中) [SE]:2023/03/28(火) 11:17:11.65 ID:DY/pzBOF0.net
>>936
さよか。おれはもうそんな立派な人と話す気は無いよw
時間の無駄。

946 :コビシスタット(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:19:09.65 ID:k+oEty/h0.net
リモートでやれば

947 :ソホスブビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:25:56.42 ID:4IpW2een0.net
>>909
今は共働きや勤務時間の多様化で不在時間が増えて再配達が多いので荷物少なくてもそれなりのリスク覚悟が必要
(つまり効率よく荷物届けないと経費がかかる)

948 :アタザナビル(調整中) [MD]:2023/03/28(火) 11:36:26.55 ID:GnCvtzqV0.net
>>563
だったら潰れるだけだ
死にたきゃ死ね

949 :テノホビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:36:37.29 ID:7P1lOg710.net
>>72
Pパレ?ビールパレット?
みたいに共同で使えるようにしてほしいよね

950 :ロピナビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:40:05.28 ID:7eeLI3OP0.net
大型免許格安で取得出来るようにならないかな?

951 :アタザナビル(調整中) [ES]:2023/03/28(火) 11:40:19.42 ID:CNXCKxkE0.net
>>941
無理やろ
雪積もって常に変化し続ける道路状況に対応できると思えんわ
峠とかもあるのに

952 :ペラミビル(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 11:53:40.77 ID:N6JMdMNR0.net
>>576
ワグネルかよ

953 :ペラミビル(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 11:56:03.06 ID:N6JMdMNR0.net
船をもっと有効活用しろよ
フェリーに乗ってるうちは休めるだろ
船酔い?
そんなもん知るかボケ

954 :プロストラチン(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 11:57:26.07 ID:3sUJvTa40.net
自動チェーン機構
https://i.imgur.com/mQXNJBb.jpg

955 :ジドブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:57:56.91 ID:fhQBOIyW0.net
いやいや
お前がやれ

956 :ラミブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 11:58:03.20 ID:EvqjqWyB0.net
>>796
さすがにそれはないわ
軽トラとトレーラーで技量と運転のしんどさはどれだけ違うかぐらい分かるよね?
運んでるものも、段ボールの空箱レベルと鋼材とかで運賃や賃金同じは無いで
運転は同じなので賃金に関係ないとかいいだすと、誰もリスクあるトレーラー乗らなくて軽トラ乗るわ

957 :ペラミビル(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 11:58:34.72 ID:N6JMdMNR0.net
>>636
日本の道は狭すぎるんだよ

958 :バルガンシクロビル(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 11:58:47.55 ID:tiP5DrsZ0.net
リニアとか作るよりは貨物専用の線路を敷いた方がいいかもな

959 :ペラミビル(調整中) [KR]:2023/03/28(火) 11:59:42.01 ID:N6JMdMNR0.net
>>638
荷物はゲロ吐いたりしねーからな
選択は難しいとこだな

960 :バルガンシクロビル(調整中) [CN]:2023/03/28(火) 12:00:57.65 ID:tiP5DrsZ0.net
自動運転よりは遠隔運転の方が現実的かもな
ニートが自宅から大型を遠隔運転する
ニートにも職が出来るし良いことづくめだ

961 :ラミブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 12:05:26.40 ID:EvqjqWyB0.net
>>798
え?トレーラー乗ってないわけじゃないよね?
コンテナとか一般道から道沿いの倉庫や卸先にバックとかあるよ
大体その際に歩道を左バックになるんだが後抜けてくちゃりや歩行者
ちょっと対向車線割らないと角度的に入らないとことか、路駐の車あったら対向車線割らないとかわせないとか
後部に余裕もたせて隙間空けたら、そこ抜けて行くバイクやら車やら
トレーラーのバックは倉庫や敷地内だけじゃない

962 :イノシンプラノベクス(調整中) [US]:2023/03/28(火) 12:10:18.42 ID:7A+W9EUU0.net
トラックの幅がもっと狭けりゃやるけどな
5ナンバーサイズならやる
今の奴はデカすぎてやる気しない
走れないもんアレ

963 :ジドブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 12:11:46.79 ID:d1oE/6RX0.net
深度視力の検査が無理

964 :ラミブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 12:11:59.88 ID:EvqjqWyB0.net
>>811
そんな興味本位でやるとえらい目にあうからやめとき
荷物運んでくれてるのってどれぐらい大変かよく分かるだろうからやってみるのもいいが

965 :ジドブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 12:16:37.56 ID:d1oE/6RX0.net
深視力だったわ

966 :ダサブビル(調整中) [US]:2023/03/28(火) 12:31:14.32 ID:5Aew+xuB0.net
外人と底辺にコオロギ喰わせながら使えばいいだろ
もちろん外人は期間が終われば帰せよ

967 :ソリブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 12:32:28.23 ID:UF4cyigT0.net
トレーラーはバックが凄い難しいからな
牽引免許持って無いけどコンストラクションシミュレーター3で毎日やってるから知ってる

968 :ペンシクロビル(調整中) [ES]:2023/03/28(火) 12:40:03.64 ID:UpvwcLyf0.net
そもそも人を雇う気あんのかよと

969 :プロストラチン(調整中) [NO]:2023/03/28(火) 12:49:40.99 ID:SnoKqPBM0.net
体力あればやってみたい

970 :ビクテグラビルナトリウム(調整中) [FR]:2023/03/28(火) 12:53:57.89 ID:wWar4qSg0.net
f欄大学生に訴求しろ

971 :パリビズマブ(調整中) [ニダ]:2023/03/28(火) 13:03:51.64 ID:EsEPY/cp0.net
おれ、WEB系の事務職だったけどトラック運転手に転職したよ
対人ストレスMAXだったので深夜の外食納品は無人だし気が楽で体調も良くなったわ
身体が慣れるまでしんどかったけど筋肉ついて体重も減って来た

でも大型とか残業減るのは良いが給与も減るんじゃ、ただでさえ少ないのに辞める人多いかもね
長距離一人で運転してたの二人以上で分担するからネット通販とかも送料無料は2024年以降確実に無くなると思うよ
自分は4トンだけど残業減って給与は微増かな

972 :ラミブジン(調整中) [US]:2023/03/28(火) 13:08:34.38 ID:EvqjqWyB0.net
働き方改革やるのはいいが同時に賃金改革もやれよ
マジでアホなのかこの国は…
最低時給なんか触っても最低から1円でも上なら給料上げるかよ
職業ごとの最低賃金でも設定しろ

973 ::2023/03/28(火) 13:39:59.34 ID:nEPV4zAu0.net
あんなデカいのを運転出来ない
器用に寄せたり煽ったりするし大したもんだ

974 ::2023/03/28(火) 14:00:17.42 ID:bHlkYH4x0.net
 
俺が大特とった時はまだ超大型って枠があって
7~8年?大型経験無かったら乗れねーみたいなの有ったけど
今はどーなん?

975 ::2023/03/28(火) 14:08:22.26 ID:sbirkL+x0.net
どうせどこかで移民国家に舵を切る事になる。
そして、いずれベトナム系の首相やアメリカ系の財務大臣とかが出るようになる。
彼らの方が優秀だから日本は良い国になるよ。

976 ::2023/03/28(火) 14:16:02.32 ID:MX2byE3J0.net
4トン集配44歳妻子あり。
月収30万、年収440万、週6勤務
勤務時間は8:00~17:00だが、積み込みが多いので5時には出勤。平日は遅くても19:00迄には終わる。土曜は物量見て配達だけして昼上がり。
毎日のんべんだらりと働いてる

977 ::2023/03/28(火) 14:19:24.49 ID:e5IjPX990.net
働き方改革で稼げなくなるから辞めていってる
俺らに届くのも遅くなる
政府はろくな事しねぇ

978 ::2023/03/28(火) 14:34:14.24 ID:NW7Z1Xx90.net
大型をバックさせたらぶつける自信あるわ

979 ::2023/03/28(火) 14:34:34.70 ID:AbOGE6M90.net
昔はトラックの運転手っていったら給料良かったもんなあ。高卒でトラックドライバーになった友達の給料がカーディーラーの営業だった俺の倍もらってたもんな。
今じゃ誰もやりたがらないだろ。

980 ::2023/03/28(火) 14:51:14.61 ID:YK+sg9dO0.net
>>976
同い年だ
そんないい仕事あるなら紹介してほしいわ

981 ::2023/03/28(火) 14:54:47.58 ID:/fBttdlr0.net
>>882
開始直後に違法にそのまま続行するところが出て
優良な弱小から潰れていく
って可能性も高い

お縄になるまで続けるとか
お縄になる奴みて止めるとか
ありそうじゃね?

982 ::2023/03/28(火) 14:57:21.38 ID:bHlkYH4x0.net
 
いや 60万ならなんとかだな
  
今やあちこち自分でカメラ付けれるから
死角は少なくて良いよ
 

983 ::2023/03/28(火) 14:58:06.83 ID:OAc8ORrv0.net
>>976
妻子ありで月収30万なら下手すりゃ生活保護より年収低いぞ
妻子ありの生活保護だと、例えば手取り24万、病院代と交通機関が無料
その他エアコン設置費用などの特別手当あり
とかだからな
仕事に関係する出費もないから、働く人の月収30万を実質超えてたりする

984 ::2023/03/28(火) 15:03:03.96 ID:2scWR2WN0.net
積雪地のトラック運転は地獄

985 ::2023/03/28(火) 15:04:41.62 ID:oXGKist60.net
通販やめちゃう?

986 ::2023/03/28(火) 15:15:06.66 ID:/p+hU5yw0.net
地元の実店舗で買えるような日用品などは通販規制すべきだろ

987 ::2023/03/28(火) 15:46:41.94 ID:MX2byE3J0.net
>>980
「おるかー?」で検索。

>>983
ナマポには敵わん

988 ::2023/03/28(火) 15:54:51.92 ID:3sUJvTa40.net
確実に送料無料サブスクは無くなっていく
原因が小売の無茶な契約を小売が責任持たずに物流に転嫁している実態が浮かび上がれば捜査対象化される
まとめ買い割引に変わっていく
10点を一箱なら送料20%引きみたいな

989 ::2023/03/28(火) 16:37:29.02 ID:S5yu1DD00.net
すぐ居眠りするからトラック運転手なんて無理だわ

990 ::2023/03/28(火) 16:45:32.84 ID:JNcjs1LW0.net
夜勤の店舗配送とかほんとお前ら向きなんだけどな

991 ::2023/03/28(火) 17:02:19.30 ID:FoliUOuT0.net
>>976
週6勤務か
がんばり屋さんだな

992 ::2023/03/28(火) 17:32:32.52 ID:d4PgkFQQ0.net
いまに運転手いなくなる

993 ::2023/03/28(火) 17:41:47.03 ID:uxmj5hMP0.net
>>980
朝5時出勤がおいしい仕事なのか

994 ::2023/03/28(火) 17:45:17.20 ID:1CKqRYMH0.net
>>993
運送会社だと割と良いほう。

995 ::2023/03/28(火) 18:03:51.72 ID:c3k80hia0.net
>>983
ナマポは手取りって言わんは

996 ::2023/03/28(火) 18:06:06.50 ID:46kqqpCa0.net
今日も一日お疲れ様でした。一服してから帰るわ。

997 :ホスカルネット(静岡県) [US]:2023/03/28(火) 19:37:11.52 ID:qF9aU9/X0.net
今の年収より上がるなら考えるが
絶対ありえん

998 :リトナビル(神奈川県) [CN]:2023/03/28(火) 20:16:26.98 ID:oMlrLQ3S0.net
800万以上で週休2日土日休みで残業月20以下ならやる

999 ::2023/03/28(火) 21:11:59.56 ID:/IxEjef90.net
ゼネコン子会社の運送屋いたけど、運航は楽だったし、手で持てる重さの物は無いから、積み荷縛って運転するだけだったな。
年収800ぐらいあったし、普通の運送会社じゃ無理ポ

1000 ::2023/03/28(火) 21:30:39.82 ID:JNcjs1LW0.net
大昔ニュー即に『センズリ』とかいつも書いてる奴いたよな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200