2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PHSが28年の歴史に幕 3/31サービス終了 [632443795]

1 ::2023/03/31(金) 09:06:31.54 ID:Y4P9EsUY0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
PHS、28年の歴史に幕 3月終了 内線としては存続

日本発の簡易型携帯電話「PHS」の外線サービスが3月31日で役割を終える。最後まで提供を続けたソフトバンクが撤退し、約28年の歴史に幕を閉じる。携帯電話に比べた料金の安さからピーク時の契約者数は平成9年に700万件に達したが、携帯電話の料金値下げやスマートフォンの普及により次第に契約者数を減らした。内線電話として病院内などでの利用は続く見通しだが、外線通話は利用できなくなる。

ソフトバンクは一般向けの音声通話を令和3年1月31日で終了しており、その後はエレベーターや駐車場でオペレーターと通話したり、利用状況を計測したりする法人向け用途に限定して利用されていた。こうした用途は携帯電話料金の値下がりの前は「PHSの方がコストが安く、携帯電話の10分の1程度だった」(ソフトバンクのデータソリューション戦略室の白鳥裕二室長)が、現在は携帯電話回線への切り替えが進んでいるという。

平成7年7月に始まったPHSは、家庭内のコードレス電話を家庭の外でも使えるようにという発想から生まれた。携帯電話が3分数百円の時代に3分40円程度の格安料金だったため、携帯電話に先行して普及した。

携帯電話回線よりも高速通信ができたことから、NTTドコモの「iモード」よりも先に画像や天気予報などの情報をインターネット経由で楽しめるサービスも始まった。iPhone(アイフォーン)の国内発売より3年も前にスマートフォンを市場に投入していた。しかし、携帯電話回線の高速化や料金値下げにより想定以上に早くピークを迎えることとなり、その後は衰退の一途だった。

ただ、PHSが完全になくなるわけではない。内線電話としてのインフラが整備されている病院などの公共施設内では、使い慣れた電話機として今後も利用される見通しだ。

https://www.sankei.com/article/20230330-ZATGJWZK6RIYNLYNHDPVUGQ33A/

2 ::2023/03/31(金) 09:08:14.55 ID:1mdFyPIp0.net
ピチピチギャル

3 ::2023/03/31(金) 09:10:09.31 ID:hh7pKI500.net
PHSの掲示板がカオスで面白かった

4 ::2023/03/31(金) 09:10:42.65 ID:mKPWGaPD0.net
エアーエッジ使ってました

5 ::2023/03/31(金) 09:11:07.76 ID:lZPT1XPQ0.net
 
ピッチを離れる

6 ::2023/03/31(金) 09:11:26.04 ID:/dadde3G0.net
ビッチがピッチ使ってた

7 ::2023/03/31(金) 09:11:44.38 ID:uyM4vpsu0.net
30年もたなかったか…><

8 ::2023/03/31(金) 09:12:43.13 ID:hh7pKI500.net
AVスカウトです。つって掲示板に書き込みしてたら
まぁまぁ申込みがあって笑った

9 ::2023/03/31(金) 09:14:08.88 ID:YRkDGZZe0.net
ピッチとか死語だよね

10 ::2023/03/31(金) 09:16:40.29 ID:hh7pKI500.net
もう音声専用回線とかいらんやろ
全部データにしろや

11 ::2023/03/31(金) 09:18:14.29 ID:6ZNmMFIk0.net
PHSが好きで長年愛用していたら
いつの間にかハゲの軍門に下っていたでござる

12 ::2023/03/31(金) 09:21:23.09 ID:L44X6Id50.net
ありがとう京ポン
なんでもできたよ

13 ::2023/03/31(金) 09:22:47.54 ID:3AZ5WxDj0.net
まだあったんかーい!

14 ::2023/03/31(金) 09:24:21.76 ID:7Y22ldvB0.net
ヤリまくったなあ

15 ::2023/03/31(金) 09:24:36.03 ID:SYdf7Bm80.net
病院の看護師とかはこれ使ってない?
ペースメーカーに影響しないとかで
自販機も使ってたような?

16 ::2023/03/31(金) 09:26:24.17 ID:7i4zfqWi0.net
トランシーバー機能がついてたんだよ

17 ::2023/03/31(金) 09:27:00.65 ID:cQV9P3a60.net
携帯"電話"なのにメールとウェブがメインで
サブのPHSが電話になってたな

18 ::2023/03/31(金) 09:27:17.75 ID:iu/BqCyn0.net
すき家でジャンケンしたら貰えた記憶がある。
使わなかったけどね。
料金もバックレた。

19 ::2023/03/31(金) 09:28:26.13 ID:iu/BqCyn0.net
>>15
病院なんかはまだ使える。
自販機は終了だってさ。

20 ::2023/03/31(金) 09:28:53.46 ID:3FoR/+QJ0.net
アステルのエリアの狭さといったら泣けてきたわ

21 ::2023/03/31(金) 09:29:21.75 ID:P55ilISz0.net
まだ使えてた方がびっくりだわ
ひょっとしたらポケベルもまだ使えるの?

22 ::2023/03/31(金) 09:32:49.31 ID:MlABkWUi0.net
ポケベルはまだ使える?

23 ::2023/03/31(金) 09:34:19.56 ID:BsGyvyZb0.net
ハイブリッド携帯にはお世話になった

24 ::2023/03/31(金) 09:35:07.15 ID:A5UMaCP10.net
>>15
LTEやWi-Fiでも問題ないらしいぜ
はやくから切替えたとこもある
PHSはすでに作ってないから今も使ってるとこはやばい

25 ::2023/03/31(金) 09:35:49.19 ID:lHLrJwXC0.net
>>21
通話はとっくにサ終
今日で終わるのは自販機とかのデータ通信
これで完全に終了

26 ::2023/03/31(金) 09:37:27.82 ID:EOKqC4C40.net
アステル→ドコモと利用していた
ドコモのホームアンテナが便利だったよね
そのドコモが終了したのでガラケーに乗り換えた

27 ::2023/03/31(金) 09:37:40.41 ID:QCpCu0Yp0.net
コンビニで買えた

28 ::2023/03/31(金) 09:39:45.50 ID:OnN6m4P20.net
懐かしいなぁ
当時はお世話になりました

29 ::2023/03/31(金) 09:43:20.25 ID:e4tCVr4j0.net
今povoだと256kbpsはタダなんだよな

30 ::2023/03/31(金) 09:44:19.29 ID:Ckjqgv+Z0.net
プッシー ヒドイ スメル

31 ::2023/03/31(金) 09:44:28.22 ID:1gF/JKAJ0.net
就職するときケータイ作ったからPHSはつこうてない

32 ::2023/03/31(金) 09:44:32.19 ID:Iyu25nXG0.net
>>21,22
ポケベルの個人向けは2019年9月末で終了
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1812/03/news065.html

予告時点で利用者1500人切ってたそうだ

地方自治体の防災用としては生き残ってるらしい

33 ::2023/03/31(金) 09:51:10.65 ID:5xgUJ2KP0.net
学生時代アンテナ伸ばしてドヤ顔してたわ
おつかれ様

34 ::2023/03/31(金) 09:51:14.25 ID:pbIMGrMW0.net
まじかよ、パーティメンバーの入れ替えが出来ないじゃん

35 ::2023/03/31(金) 09:55:21.48 ID:07Pcfn9O0.net
>>34
リメイクではどうなったんだあれ

36 ::2023/03/31(金) 09:55:49.17 ID:AbpMftKl0.net
まだネット黎明期でPDCのガラケーが9600bpsだった頃に32KbpsのPHSは魅力的だった

37 ::2023/03/31(金) 10:00:00.26 ID:5+RA6RIj0.net
売り子やってたわ

38 ::2023/03/31(金) 10:00:15.06 ID:BZRUvWWA0.net
P158とかそんな名前だったような遠い昔の記憶

39 ::2023/03/31(金) 10:01:47.49 ID:6vSnGXx50.net
>>35
まだ出てこない
クライシスコアのリマスターではガラケーのままだった

40 ::2023/03/31(金) 10:02:02.88 ID:pnZUUAv70.net
普及しだしたの95年ころかな?俺もタダで端末もらえるから契約したけど田舎だとあまり使い物にならなかった記憶ある車の走行中も途切れるし

41 ::2023/03/31(金) 10:08:42.57 ID:nyec0Rnc0.net
>>34
パーティー編成システムだっけ?

42 ::2023/03/31(金) 10:10:34.14 ID:4QnGsugB0.net
携帯とPHSの違いわからなくて使ってた

43 ::2023/03/31(金) 10:19:44.83 ID:furNLsw/0.net
>>36
高速64k!とかやってたよな(笑)
今そんな速度でネットしたらエラー起こす

44 ::2023/03/31(金) 10:21:41.50 ID:u5C1S4SC0.net
PHSの端末はSANYOがトップシェアだった時期がある
オレもサンヨー使ってた
今から振り返るとサンヨーがトップとか信じられんな

45 ::2023/03/31(金) 10:23:08.28 ID:lJ3bGdFs0.net
ISDNに依存してるからな
ATMからIP交換機へのリプレースで一緒に終了

46 ::2023/03/31(金) 10:30:17.04 ID:07Pcfn9O0.net
>>39
そうかまだ外行ってないんだっけか

47 ::2023/03/31(金) 10:33:18.25 ID:UdJDhBGG0.net
ワイの今のスマホ番号070はPHS 時代に取得した電話番号だわ

48 ::2023/03/31(金) 10:38:43.29 ID:KZ4YfKH+0.net
会社の若いね~ちゃんが使ってたな
帰宅時間の新宿で全く使えなくて携帯に替えようか悩んでたな

49 ::2023/03/31(金) 10:43:59.68 ID:vSG6JH4a0.net
050ってPHS?

50 ::2023/03/31(金) 10:46:27.19 ID:KZ4YfKH+0.net
>>49
IP電話

51 ::2023/03/31(金) 10:48:00.15 ID:EhLBzlcN0.net
内線では便利かと

52 ::2023/03/31(金) 11:00:29.82 ID:kWBjznIm0.net
PHSの方がケータイよりネットサービスが先行していた時期が1番面白かったよな
当時は変な条例が無かったんでJCJKと楽しく遊び回れたわ(13歳未満は当時でもアウトなんでJC1だけ避ければ問題無かった)

53 ::2023/03/31(金) 11:05:56.97 ID:Xof7PlGo0.net
構内電話で使ってたな工場とか
無線機よりずっとマシだった

54 ::2023/03/31(金) 11:09:48.20 ID:XY/DgkGm0.net
知らん子に物凄く簡単に説明すると公衆電話の子機や

55 ::2023/03/31(金) 11:10:53.93 ID:+rRwcFpv0.net
懐かしいな

56 ::2023/03/31(金) 11:11:12.19 ID:vou1Ubve0.net
昔エッヂ使ってたけどめちゃくちゃつながり良かったな

57 ::2023/03/31(金) 11:12:55.76 ID:fX6adapL0.net
当時携帯電話はPDCハーフレートだったから、通話品質は圧倒的にPHSのほうが良かった

58 ::2023/03/31(金) 11:14:17.69 ID:wQGWj4x20.net
鷹山とか云う会社がどこかのPHS事業を引き継いでなかった?

59 ::2023/03/31(金) 11:18:04.59 ID:2jsKzM+l0.net
PHSの基地局を利用したら5Gの普及も早かったかもしれないな

60 ::2023/03/31(金) 11:18:05.83 ID:0ST1o3C20.net
ドッチーモ

61 ::2023/03/31(金) 11:19:01.00 ID:2jsKzM+l0.net
俺は都会っ子だったからシティおフォン

62 ::2023/03/31(金) 11:23:36.21 ID:3hwA7nDG0.net
初期のPHSはアンテナの範囲が狭かったから、家の中まで電波が届かなかったな。
ほとんど使い物にならなかった。

63 ::2023/03/31(金) 11:36:56.21 ID:x1fMlEYC0.net
>>62
つ ホームアンテナ
を窓際におく

ホームステーションは要固定電話回線のコードレス親機だったな

64 ::2023/03/31(金) 11:42:19.38 ID:UhsLnf/z0.net
発想は良かったのに廉価版携帯電話になっちゃった

65 ::2023/03/31(金) 11:51:47.09 ID:S6FmgMlq0.net
最期はかかってきた電話を携帯同士で転送可能な内線外線可能なトランシーバー的な感じで使われてた。

66 ::2023/03/31(金) 11:56:50.61 ID:kWBjznIm0.net
>>57
4GのVO-LTEになるまではPHSの方が音声高品質だったんやで?

67 ::2023/03/31(金) 12:03:44.12 ID:xsmFSeSC0.net
楽天が似たコンセントでやってる

68 ::2023/03/31(金) 12:08:43.96 ID:07Pcfn9O0.net
>>67
コンセプトなのかほんとにコンセントが似てるのかどっちだ

69 ::2023/03/31(金) 12:10:15.25 ID:PEXVJ8C50.net
東芝のCarrot使ってた

70 ::2023/03/31(金) 12:26:27.27 ID:fQg4VRMA0.net
ドラえホン

71 ::2023/03/31(金) 12:34:47.30 ID:DZR7q7p+0.net
ビクターのフリップのやつ使ってたは

72 ::2023/03/31(金) 12:51:01.72 ID:gLSBG3880.net
懐かしいな
4和音で着メロ作ったわ

73 ::2023/03/31(金) 13:18:31.74 ID:tuOqAx5i0.net
歩きながら通話すると途切れる糞仕様

74 ::2023/03/31(金) 13:52:46.42 ID:Ddv88LHk0.net
社内の手持ち電話はPHSだったな

75 ::2023/03/31(金) 14:02:59.64 ID:njW0jjIF0.net
半導体工場内で唯一使って良い通信機器だったけど、これなくなったらどうすんだろ。

76 ::2023/03/31(金) 14:28:33.05 ID:JgjrCijY0.net
歩くとすぐに切れちゃうから
携帯がある程度性能良くなっても立ち止まって通話してた

77 ::2023/03/31(金) 15:38:37.13 ID:YFerzCKD0.net
>>34
コレだけで何のゲームかすぐ分かるってすごいな笑

78 ::2023/03/31(金) 16:01:43.24 ID:07Pcfn9O0.net
>>77
画面にでかでかと出てたから
http://ff7.opatil.com/img/manu/18.jpg

79 ::2023/03/31(金) 16:16:58.56 ID:3hwA7nDG0.net
平成6年頃の「不景気に強い《3P》」

「パチンコ」「パソコン」「PHS」 だった。

80 ::2023/03/31(金) 16:55:52.15 ID:BCU6BtAP0.net
>>75
普通にインカムに切り替えるだけかと。

81 ::2023/03/31(金) 16:57:40.30 ID:BCU6BtAP0.net
>>62
マイクロセルだから当たり前。
ウィルコム使ってたけど、どんどん基地局が撤去されているのが通話してたら判って悲しかったw
最後は自宅と駅の近くでしか通話できなくなったから解約したけど。

82 ::2023/03/31(金) 17:02:56.84 ID:qYps7Vo20.net
震災の時はウィルコムだったけども何の苦もなく電話できたなぁ

83 ::2023/03/31(金) 17:03:30.98 ID:qYps7Vo20.net
>>81
PHSは基地局じゃないよん

84 ::2023/03/31(金) 17:05:03.79 ID:Nh6jG3Yx0.net
車載電話とあったんで実は携帯電話の方が歴史は古いんだっけか?

85 ::2023/03/31(金) 17:13:32.38 ID:qYps7Vo20.net
>>66
音質に関しては色々評価軸があるけれども、VoLTEだとAMRワイドバンド
50~11kHzを中心に送れるけど音声帯域に絞って非直線で音声を切っていくんだよね
PHSだとADPCMなんでG.722より上位
背景音もそのまま送れるのと、通信不良がなければダイナミックレンジも分解能もAMラジオより帯域が広い

そりゃ32kbpsもレートがあるから当たり前なんだけども

86 ::2023/03/31(金) 17:16:35.19 ID:hodmYTqx0.net
京ぽん

87 ::2023/03/31(金) 17:18:25.34 ID:ydYnczoX0.net
♪わーいなんでもできるぞ

88 ::2023/03/31(金) 17:24:17.38 ID:hodmYTqx0.net
>>56
加えてPHS特有の通話音声が良かったから
携帯ユーザーを取り込もうとする狙いは良かったけど
当初は発売された端末がこれまでと同様お子様向けのデザインだったのがな

89 ::2023/03/31(金) 17:24:58.32 ID:/DYGpOsk0.net
ドッチーモ

90 ::2023/03/31(金) 17:31:38.53 ID:ceeNxNoz0.net
たまごっち使ってたよ

91 ::2023/03/31(金) 17:43:23.10 ID:d/bss8Xb0.net
ドッチーモもあったな

92 ::2023/03/31(金) 17:46:02.35 ID:1Ybtu4q+0.net
ウィルコムを当時付き合った彼女に持たされたな
3ヶ月位で振られたから解約とかめんどかった記憶

93 ::2023/03/31(金) 17:47:24.91 ID:kWBjznIm0.net
>>85
なるほど、厳しく良い耳をお持ちですね
PHSが良すぎたのが日本の不幸って事やね

94 ::2023/03/31(金) 17:50:55.25 ID:SWzWRJgN0.net
携帯が出始めの時期に学生だったが
サークルの勧誘では部長、幹事長のPHSが
ポスターに書かれてたな

95 ::2023/03/31(金) 18:01:45.04 ID:gIlBLQIV0.net
会社で使ってんだけど外線使えなくなると正直困る

96 ::2023/03/31(金) 18:47:14.77 ID:oX17sibW0.net
京ぽん
京ぽん2
W-ZERO3
W-SIM
WILLCOM03
全部よかったわ

97 ::2023/03/31(金) 19:52:01.82 ID:jHDbVcMu0.net
AirH"

98 ::2023/03/31(金) 19:53:35.16 ID:HWSnmX5Q0.net
トレバいまでも持ってる
使い道ないけど

99 ::2023/03/31(金) 20:01:53.89 ID:ROXruGkP0.net
貧乏時代にドコモだと高くて
H" Panasonic KX-HV210使ってたな
PIAFSでネットに繋げたりしてたし、車で移動中でも意外と使えた
ハゲのホワイトプランまで使ってた

100 ::2023/03/31(金) 20:03:23.60 ID:psDpUKTB0.net
携帯電話のと違いがよくわからなかった

101 ::2023/03/31(金) 20:07:16.72 ID:D7qcEQq40.net
京ぽん使ってたわ
なつい

102 ::2023/03/31(金) 20:10:57.39 ID:JMQ+9qzI0.net
PHSの音質を知ってると今の携帯はな

103 ::2023/03/31(金) 20:18:56.33 ID:so2mdC1Z0.net
VoLTEで音質が良くなるって嘘っパチだったな
PHSには遠く及ばない

104 ::2023/03/31(金) 21:07:01.16 ID:JMQ+9qzI0.net
だよな

105 ::2023/03/31(金) 21:07:29.06 ID:JMQ+9qzI0.net
まあ、携帯音質で慣れた耳にcdmaOneは衝撃だったわ

106 ::2023/03/31(金) 21:08:00.07 ID:JMQ+9qzI0.net
あの頃のIDO、セルラーは良かったがauとかになって糞になった。なんだあの糞、高橋誠

107 ::2023/04/01(土) 00:52:00.02 ID:i4q3Ovxx0.net
>>29
エアエッジ128kbpsを12800円くらいで使ってた記憶がある
2回線目無料で味ぽん32kbps使い放題が無料になったけど
あの時代はiモードで魔法のiらんどとかしようもない掲示板見てるだけで月何万も捨ててるのがたくさんいたんだよな
楽天モバイルなんか家では100Mbps出て電車でもバスでも50Mbpsくらいは出てどこでも無制限使い放題で3280円とか最高過ぎる

108 ::2023/04/01(土) 07:15:48.64 ID:JZZdQLTu0.net
Pメールみたいな文字送信サービスが使えたのも携帯より早くからだったような

エアエッジはMIDI音源も取り込めて着メロのクオリティもすごかった

機能的には携帯を圧倒してた時期もあったんだよな

109 ::2023/04/01(土) 08:10:14.87 ID:xw37blWe0.net
5Gも変わらないぞ

電波がない間は4Gで補完されるだけましだけど

110 ::2023/04/01(土) 08:10:46.18 ID:xw37blWe0.net
範囲が狭いのは

111 ::2023/04/01(土) 08:16:13.08 ID:j6SEPCmL0.net
>>100

PHSはISDNの携帯版

112 ::2023/04/01(土) 08:19:32.35 ID:j6SEPCmL0.net
当時の携帯電話回線より高機能なのに簡易型携帯電話とか名前つけられて

113 ::2023/04/01(土) 09:11:44.70 ID:7xYNLWEr0.net
二つ折りのPCカードになっているのをノーパソに差してネットしてたな

114 ::2023/04/01(土) 09:56:51.34 ID:RTNQeNiN0.net
エアーエッジが当時最先端のモバイル通信だった

115 ::2023/04/01(土) 19:08:29.86 ID:Cwh0uYwu0.net
病院だとまだ使ってたりしない?

116 :ヨモーニャ(埼玉県) [CA]:2023/04/03(月) 01:05:34.78 ID:xkznXtpo0.net
>>54
違うよん

117 :はずれ(宮城県) [FR]:2023/04/03(月) 01:14:34.21 ID:02BXXl1/0.net
>>115
病院は自分のところでアンテナとかの設備買って使ってるからワイモバがサービス終了しても関係なく使えるよ。
自営PHSは設備が安いからまだ需要があって電話機もアンテナも日立とかNECはまだ作ってるね

118 :虎々ちゃん(茸) [US]:2023/04/03(月) 01:56:54.99 ID:ksBC9WRx0.net
窓際までいかないとつながらなかった思い出。だがデザインに遊び心があって面白い物がけっこうあった

119 ::2023/04/03(月) 08:02:44.77 ID:rQM9oWrG0.net
>>117

構内交換機設置してるなら内線やPHS同士は問題なくても


INSがサービス終了したら外線に繋がらなくね?

120 ::2023/04/03(月) 08:06:16.65 ID:mDisi91o0.net
>>117
なるほど

121 ::2023/04/03(月) 08:09:47.74 ID:/B3ljoJ00.net
>>119
ISDNはサービス終了しないけども
B/Dチャンネルのうち、データ転送のみサービス終了

122 ::2023/04/03(月) 08:13:39.17 ID:mremLYuR0.net
>>103
50~3.4kHzのサンプリングを7.2kHzまで伸ばしました…(震え声
単に伸ばしただけでビット深度は浅くなったので、今まで電話に載らなかった鈴音やブザー音は今まで通り切られるか、ひずみまくって割れます

123 ::2023/04/03(月) 08:15:31.15 ID:rQM9oWrG0.net
>>121
Bチャンネルの継続も猶予期間みたいなものと言ってたけどなー
中の人が

総レス数 123
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200