2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車免許の免許センターでの学科試験って落ちようがないだろ… [194767121]

1 :ウルトラ出光人(秋田県) [US]:2023/04/06(木) 14:35:51.13 ID:fZqxtZiK0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
クイズプレーヤーの伊沢拓司が6日、フジテレビ系「ぽかぽか」に生出演。人生で唯一落ちた試験があると告白した。

 開成、東大という超エリート街道を進んでいる伊沢に対し、「今まで受けた試験は全て合格してるっぽい」というイメージを尋ねられ、
「悔しいけど…」といいながら「×」の札を上げた。

 伊沢は「基本的に入学試験は受かっている」というが、実は「(運転)免許の筆記で落ちている」とまさかの過去を明かした。

 これにはハライチの岩井も「ええ!」とビックリ。伊沢は「免許の試験、クイズ作家的には0点の問題が並んでる」と切り出し、
「○×100問なんですけど、『原付は50キロ以上で走行してはならない』という風な試験。正解は『×』なんです。
なぜなら30キロ以上で走行してはいけないから。これっておかしくないですか?」と強く訴えた。

 「50キロ以上で走行しちゃいけないのは、30キロ以上で走行しちゃいけないの、当たり前じゃないですか。でも『×』なんです。
クイズ的には0点です」とバッサリ。「高校生クイズ2回勝ってる俺ならいけるだろうって、テクニック駆使したら82、3点で落ちちゃって」と痛恨の不合格に。

 「当時は塾で働いていたが、その時が一番生徒に優しく出来た。落ちる者の気持ちが分かった」とも振り返り、「金髪のヤンキーとかに成績で
負けたんですごいショックだった」「自分の人生唯一の不合格」と苦笑いで振り返っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbfb2c4f041f41556cdae8a7f18578996d2e47d

2 :ののちゃん(新潟県) [ニダ]:2023/04/06(木) 14:37:02.90 ID:sOfMu+gT0.net
すまん、センター満点よりムズかったわ

3 :俺痴漢です(宮崎県) [CL]:2023/04/06(木) 14:37:52.30 ID:IhQtPn4+0.net
大体8割弱だってさ>普免学科試験合格率

4 :ピカちゃん(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 14:39:20.88 ID:EBLYqQmG0.net
細い道を走るときは
対向車が来るかも知れないので
アクセルを強く踏み込んで
素早く通り抜ける

5 :ミルママ(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 14:39:41.77 ID:OYvXOcv60.net
昔バイトでいっしょだった娘は原付免許の試験で8回落ちてたよ
9回目で受かっててよくめげずにトライし続けたもんだと感心したわ

6 :サリーちゃんのパパ(兵庫県) [ニダ]:2023/04/06(木) 14:43:49.52 ID:dVPibLmQ0.net
疲れている時にこまめに休憩を取りつつ運転をした

7 :火ぐまのパッチョ(東京都) [US]:2023/04/06(木) 14:45:28.53 ID:HjPC5HgF0.net
準備しないと落ちても不思議じゃない
そんなもんだよ

8 :ひよこちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 14:47:50.09 ID:/siNe/lK0.net
境界知能以下でも余裕で合格するからな

9 :コロちゃん(大阪府) [ニダ]:2023/04/06(木) 14:48:19.89 ID:Vcfzj7F+0.net
左折するため車線の左側に寄った

10 :ヨモーニャ(ジパング) [US]:2023/04/06(木) 14:49:07.72 ID:58VpZ+yc0.net
は?原付き落ちたけど?
一度落ちて意地悪な出題傾向を把握した

11 :ぶんちゃん(茸) [AR]:2023/04/06(木) 14:49:40.75 ID:a0ytLUd20.net
教習所の実技で落ちるやつよかマシ

12 :やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(ジパング) [NO]:2023/04/06(木) 14:50:11.81 ID:mS8xoA7s0.net
落ちようがないな

13 :はずれ(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 14:50:15.31 ID:uD0j/qvQ0.net
夜間は周囲の状況に気を配って運転しなければならない

解答:×
昼間も周囲の状況に気を配って運転しなければならない

14 :MiMi-ON(茸) [RO]:2023/04/06(木) 14:50:37.17 ID:iihHdJUc0.net
真面目に問題読んで、ちゃんと考える人ほど混乱しそうではあるわな
あの日本語

適当にこれひっかけだな、で済ます人は落ちない

15 :コロちゃん(大阪府) [ニダ]:2023/04/06(木) 14:51:55.96 ID:Vcfzj7F+0.net
運転という基本技能を習得するには下らない無駄に意地悪な○×クイズをこなさないといけないという
とても日本らしいよな

16 :さくらとっとちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 14:54:24.06 ID:72ci7Ssg0.net
ちゃんと文章考えると間違えることになるからパターン覚えるしかない

17 :コン太くん(茸) [UA]:2023/04/06(木) 14:54:31.49 ID:vJxKPOK80.net
車は歩道を走ってはならない

店に入る時など横断することがある


なめとんのか

18 :モモちゃん(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 14:55:05.37 ID:2xBGqcUZ0.net
無勉だと落ちるぞ

19 :こうふくろうず(千葉県) [UA]:2023/04/06(木) 14:56:18.00 ID:xSgrpFf30.net
小泉進次郎

20 :フクタン(岩手県) [CN]:2023/04/06(木) 14:57:23.78 ID:e0kkVjBu0.net
引っ掛けの引っ掛けみたいな問題ばっかだぞやってないと落ちる

21 :マツタロウ(北海道) [CN]:2023/04/06(木) 14:57:57.45 ID:s02x30OT0.net
落ちるよ
府中は全国一難しいから

22 :らぴっどくん(千葉県) [US]:2023/04/06(木) 15:00:07.91 ID:PKu6c8/p0.net
免許センターの最寄り駅前に問題売ってるだろ

23 :マックス犬(埼玉県) [RU]:2023/04/06(木) 15:00:22.46 ID:8fInYKvs0.net
対策してもまともな知能なら満点取れない

24 :アイミー(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:01:11.00 ID:Lef1W7Pb0.net
赤信号は止まれである
丸か罰か?

25 :エキベ?(光) [US]:2023/04/06(木) 15:01:25.79 ID:Ux6tfi/s0.net
>>18
見事に落ちたなぁw
通勤往復で勉強したけど次落ちたら赤っ恥というアホなプレッシャーが出てくる
一発目からやっておく必要があると思った

26 :モノちゃん(ジパング) [US]:2023/04/06(木) 15:02:10.99 ID:Us7D8Rgs0.net
現代文の勉強すると満点とれないから気を付けろ

27 :タックス君(茸) [GB]:2023/04/06(木) 15:05:53.03 ID:vfp2UUXF0.net
100問中90問以上正解で合格。
合格しても間違えた箇所は教えてくれない。
と言う事は、1割間違って覚えている人もそのまま運転してしていると言う事。
ダメでしょw

28 :モモちゃん(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:06:03.96 ID:2xBGqcUZ0.net
>>25
「簡単だ簡単だ」って皆言うからナメて一切勉強せずに受けたら俺も1回目普通に落ちた(笑)
勉強さえすれば楽勝なんだけどね

29 :めろんちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 15:07:55.01 ID:HTZ9awJr0.net
>>24
どっちかというと

青信号は進めである

の方がうざったかったな

30 :吉ブー(群馬県) [EU]:2023/04/06(木) 15:08:02.92 ID:ipMQCDNI0.net
>>5
「それが今の嫁なんだけどね」

まで創作してたら80点

31 :ウェーブくん(茸) [US]:2023/04/06(木) 15:08:23.05 ID:wK/dVZvl0.net
俺の時はチンピラみたいなヤツが学生風の子に「今さら勉強したってんなもんどーにもなんねーだろwww」とか余裕かましてたんだがソイツ落ちて教室出る時に「ちっ!ふざけんなバーロー」とか捨て台詞吐いてて絵に描いたようなダメなヤツで笑ったw
ちなみに学生風の子も落ちてたwww

32 :でパンダ(SB-Android) [EU]:2023/04/06(木) 15:09:30.71 ID:JNeqU4vC0.net
県外の自動車学校卒業して住民票のあるの免許センターに取りに行くと落とされるよ

33 :コロちゃん(大阪府) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:09:56.43 ID:Vcfzj7F+0.net
公道が違反者まみれなのは学科が無能極まってるのも一因だと思う

34 :なるこちゃん(神奈川県) [CN]:2023/04/06(木) 15:10:05.43 ID:AWiq4g4B0.net
今でも漢字の書き取りあるのかな? 隣の席のやつに教えろってしつこく言われて、試験官にちくるぞって言ったらそれ切りだったな。あいつ落ちただろうな。

35 :コアラのワルツちゃん(光) [US]:2023/04/06(木) 15:10:06.57 ID:4c8nnceI0.net
裏講習って今はもう無いのか?

36 :ハーディア(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:12:15.02 ID:hTEg7/sF0.net
過去問いてれば慣れるから問題ないが引掛って言うか問題文に微妙な表記があるからな

37 :たねまる(京都府) [US]:2023/04/06(木) 15:12:41.19 ID:ZkAavqXE0.net
でもどんな馬鹿でも受かってるんだからすごいよな

38 :バスママ(茸) [KR]:2023/04/06(木) 15:12:42.84 ID:S65L9wu30.net
クソみたいな引っかけ問題多いからそれ用にある程度勉強してないと落ちるのはしゃーない

39 :ゆうゆう(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:12:52.00 ID:mtjybK9A0.net
一発試験は落ちまくったぞw

40 :ヒッキー(神奈川県) [BE]:2023/04/06(木) 15:14:03.78 ID:aB2olvi50.net
試験場での学科試験は3回受けて3回とも合格してるが
今のイジワル問題見てると受かる気がしないな

41 :ピアッキー(やわらか銀行) [EU]:2023/04/06(木) 15:14:50.35 ID:qNQjZYGk0.net
>>33
壱ワン運転に、一回、意味不明ガイジに遭遇すると

『わー、こんな奴らに構ってらんねー』ってな逃げ出したい気分な荒い運転に陥る現象はあると思う。

42 :DD坊や(光) [DK]:2023/04/06(木) 15:15:28.27 ID:C30hMRw00.net
このレベルのひっかけに騙されてるようじゃ宅建は先ず無理だな
持ってねえけど

43 :こうふくろうず(千葉県) [UA]:2023/04/06(木) 15:16:12.72 ID:xSgrpFf30.net
健常者と知的障害者のボーダーラインよね

44 :ジャン・ピエール・コッコ(鳥取県) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:17:02.42 ID:fZseY2rI0.net
原付も普通二輪も俺一人しか受からなかった

45 :京ちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:17:55.26 ID:x9QC9r4z0.net
原付免許は意外と落ちるんだと
不合格者の番号に相当するはずの全体の半分近くが空白になってた表示板を見て思った

46 :ニックン(光) [CN]:2023/04/06(木) 15:19:07.63 ID:Zbe/yezx0.net
学科より実技もっとハードル上げろよ
車幅ギリギリの道に侵入して少しでも擦ったら1発アウトとか
縦列駐車できない奴は即失格で1段階からやり直しさせるか辞めさせるかとかさ

47 :京急くん(京都府) [CN]:2023/04/06(木) 15:19:14.84 ID:iyE/OrHc0.net
>>32
昔一種取る時に県外の職場近くの自動車学校を卒業して
学科だけ地元の免許センターで受けたけど落ちなかったよ

48 :パー子ちゃん(佐賀県) [TH]:2023/04/06(木) 15:19:45.09 ID:3iM3u6JO0.net
引っ掛けがなぁ
問題文間違ってないか?って感じの答えが微妙なのがあったりする

49 :ばっしーくん(ジパング) [US]:2023/04/06(木) 15:19:51.11 ID:pFMykPVG0.net
学科は間空けると結構むずいわ
基本引っ掛け問題しかないから記憶が朧気だと引っかかりまくる

50 :ウルトラ出光人(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:20:18.91 ID:+/9ZO4HA0.net
まぁ、クイズと思って気楽に

51 :山の手くん(福岡県) [CN]:2023/04/06(木) 15:21:36.80 ID:EQquHKBm0.net
地域差があるけどね
九州なんて車が必需品だからアホでも受かるように
引っ掛け問題無かった

52 :ちびっ子(埼玉県) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:21:39.13 ID:yNixvXOa0.net
日東駒専で運動音痴の俺でも全て一発で受かったけど

53 :ウルトラ出光人(秋田県) [US]:2023/04/06(木) 15:22:19.31 ID:fZqxtZiK0.net
>>46
実技は教習所だからユルユルじゃん。

54 :がすたん(大阪府) [CN]:2023/04/06(木) 15:22:51.60 ID:Ur3aiZOt0.net
右左折でウインカー出すの3秒前で良いと思ってる奴ばかりだよな

55 :ティグ(茸) [BR]:2023/04/06(木) 15:22:53.15 ID:JsHHwwy/0.net
>>46
そういうマニアックな技術よりも他人に迷惑掛けないことが優先だな

56 :ピアッキー(やわらか銀行) [EU]:2023/04/06(木) 15:24:12.40 ID:qNQjZYGk0.net
>>43
ペーパーの試験と生活のスキルは、一致しない。
これは科学論文もこれに落ち着いてる。

例えば
おまえら土建屋運転に誹謗中傷するが
風景として
『先輩が屋根に上がった』『あ、あのA工具がまだ屋根にねーわ』
〈言われる前に持って上がってこう〉


〈〉←運転の基礎な。予測的見地で動くのが運転。

で?ウスノロが湧いてると土建屋が蹴散らすように滑走→ま、気持ちも察してあげるのが大人。

57 :省エネ王子(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 15:25:27.31 ID:4IMl2DQN0.net
教習所で卒業検定後やったテストは6回連続不合格だったけど本番では一発合格だった

58 :京急くん(沖縄県) [GB]:2023/04/06(木) 15:25:56.18 ID:kYybMTj+0.net
>>44
受験者1人だけだったのか

59 :わくわく太郎(静岡県) [US]:2023/04/06(木) 15:26:48.83 ID:G6x5Lcug0.net
あの程度の引っかけ問題やら実技で文句言う奴らが実際に走ってるわけだよな
そりゃ、高速の追い越し車線走り続ける馬鹿が多い訳だわw

60 :りゅうちゃん(三重県) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:27:21.16 ID:R0KVfpsE0.net
免許の学科試験は単純でいい
引っ掛け問題で勘違いで正解した人が
公道で運転することになる

61 :わくわく太郎(静岡県) [US]:2023/04/06(木) 15:27:55.41 ID:G6x5Lcug0.net
>>44
鳥取さん…(´;ω;`)

62 :ピースくん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:27:56.90 ID:RGUquJqg0.net
漢字が読めなくて落ちるヤツがいる

63 :ヱビス様(ジパング) [IN]:2023/04/06(木) 15:28:38.52 ID:FRVeI5WD0.net
ひらがなだけの問題にしてもらえるぞ

64 :フクタン(岩手県) [CN]:2023/04/06(木) 15:28:49.91 ID:e0kkVjBu0.net
中国人の女がそれで何回も落ちててちょっとかわいそうだった

65 :ヒーヒーおばあちゃん(ジパング) [US]:2023/04/06(木) 15:28:50.09 ID:+2aScxsD0.net
免許の学科試験の出題者、数学が全然理解出来なさそうだな
ロジックがヤバすぎ

66 :北海道米キャラクター(新日本) [US]:2023/04/06(木) 15:29:55.47 ID:llgaPdFC0.net
普通受かる見込みのある奴しか卒業検定で送り出さないよな?
飛び込みで受けに行ったのか?

67 :ジャン・ピエール・コッコ(鳥取県) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:30:12.92 ID:fZseY2rI0.net
>>58
数人~10人くらいはいた気がするな
田舎過ぎてウルトラ教室みたいなのがないんだ

普免の方はさすがに合格者いたけど

68 :シジミくん(やわらか銀行) [RU]:2023/04/06(木) 15:33:00.66 ID:Fu/p0elG0.net
今の時代はネットの学習システムあるかどうかで変わるな
満点さまとかムサシとか楽勝問題ってやつ

69 :キャプテンわん(茸) [US]:2023/04/06(木) 15:33:06.65 ID:aveSz+ZD0.net
俺も2回目で受かった

70 :フライング・ドッグ(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:34:08.02 ID:XofEOYpK0.net
25年前だが2回落ちたぞ
1回目はナメてかかって無勉強で惨敗
2回目は教本買って独学で勉強してみたけどダメ
3回目は車学に据え付けのパソコンで一週間くらい例題やりまくって合格

71 :小梅ちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:34:11.99 ID:FNBWYuyp0.net
こんな問題本当にあったのか?誤記憶じゃね

72 :ハーティ(北海道) [US]:2023/04/06(木) 15:34:44.03 ID:F8e1DoNj0.net
>>65
でも講習で受けてることそのまま出してるだけだからな

73 :MILMOくん(暗号化された島) [DE]:2023/04/06(木) 15:35:06.65 ID:fZohUB1QO.net
自動二輪持っていても普通免許はもお1回学科試験を
受けなきゃいけないのが何か釈然としなかったわ

74 :ドギー(東京都) [AU]:2023/04/06(木) 15:35:53.88 ID:h4QsyYyj0.net
普通に勉強してればそりゃ落ちないけど
その作業自体ができない奴がいるんだよ

75 :レビット君(兵庫県) [US]:2023/04/06(木) 15:36:42.40 ID:rOy2GWfs0.net
素直な人ほど落ちるんだよ。
常日頃から他人を疑いまくってるような人は引っかからない。

76 :↓この人痴漢で(ジパング) [GB]:2023/04/06(木) 15:38:14.75 ID:8N4F+HUd0.net
信じられなだろ?
いるんだよ、とんでもないのが

77 :ちーたん(東京都) [NL]:2023/04/06(木) 15:38:16.79 ID:cK6h5Gjj0.net
文章がおかしすぎるのいつまで経っても直らんのな
他の免許であんな変な問題見たことねーぞ

78 :大阪くうこ(埼玉県) [CO]:2023/04/06(木) 15:40:14.28 ID:wQaWX6Fm0.net
原付免許なんて誰でも取れると勘違いして小僧がノー勉で受けに来るから落ちる奴も一杯居るんだよね
いくら原付だろうが勉強しなきゃ落ちるし語学力ない奴も普通に落ちる

79 :ウルトラ出光人(秋田県) [US]:2023/04/06(木) 15:41:20.84 ID:fZqxtZiK0.net
>>78
原付って50問だろ?落ちるのかよ?

80 :ケロ太(千葉県) [US]:2023/04/06(木) 15:43:48.07 ID:KTnJ+I/x0.net
あれだろ
黄色信号のときは注意して交差点に侵入することができるみたいな問題で
×青信号のときも注意して交差点に侵入する必要があるみたいなアスペ回答を丸暗記しないといけないやつだろ

81 :とれたてトマトくん(徳島県) [GB]:2023/04/06(木) 15:44:25.91 ID:ghSZkOw/0.net
https://i.imgur.com/dBKqhXU.jpg

82 :↓この人痴漢で(ジパング) [GB]:2023/04/06(木) 15:44:47.86 ID:8N4F+HUd0.net
>>29
自らの判断で行動を起こす時に〇〇しろ
という命令形は法においては殆どなく
行動を制限、もしくは信号や警察官などの指示があった場合において
従え、または〇〇しなさいという命令形が適用される

こう憶えておけばいい

83 :北海道米キャラクター(神奈川県) [MY]:2023/04/06(木) 15:45:09.93 ID:L5oP1m2J0.net
そう思うじゃん
今は知らんが当時は合格者の番号が点灯するんだけど半分は点かなかった
思っている以上に馬鹿は多い

84 :省エネ王子(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 15:45:13.12 ID:4IMl2DQN0.net
>>80
そもそも黄色って止まれだぞ

85 :むっぴー(埼玉県) [CA]:2023/04/06(木) 15:45:37.91 ID:J6Z2r8Hh0.net
引っ掛け問題を多くしないとなめてかかられるからちょうどいいのかな
OXにこだわらず穴埋めや選択にしたほうかいいきがする

86 :犬(茸) [SE]:2023/04/06(木) 15:50:18.19 ID:AKgGmQbk0.net
別に難しくはないけど勉強しなければ受からない
ただそれだけな

87 :ほっくー(茸) [US]:2023/04/06(木) 15:50:21.51 ID:KoMXzoJZ0.net
>>84
免許返してこい

88 :ヨドちゃん(新日本) [US]:2023/04/06(木) 15:51:06.66 ID:5emVDO0V0.net
原付免許は落ちてるやつが多かった記憶

89 :カッパファミリー(群馬県) [KR]:2023/04/06(木) 15:51:17.75 ID:w+zN+5wx0.net
3回落ちたヤツ居るよ

90 :ガッツ君(愛知県) [US]:2023/04/06(木) 15:52:04.36 ID:MRICbAFP0.net
今は知らんが、列ごとに問題が違っていて、
ある列だけ不合格が異常に多かった
合格の電光表示ですぐわかった

91 :でパンダ(東京都) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:52:11.50 ID:VoVwRw1f0.net
>>56
ガイジ

92 :省エネ王子(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 15:52:49.35 ID:4IMl2DQN0.net
>>87
第二条 黄色の灯火

二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。

お前が返納しろ

93 :ウルトラ出光人(東京都) [US]:2023/04/06(木) 15:52:53.90 ID:+/9ZO4HA0.net
>>88
勉強してこないから

94 :トラムクン(東京都) [EU]:2023/04/06(木) 15:53:21.52 ID:lqHdwJ0w0.net
今はどうか知らんが、二俣川は駅から試験場に向かう途中に田村って予習できる場所があって
そこ行くと、問題が分かるって話だったぞ

95 :MILMOくん(暗号化された島) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:53:24.55 ID:fZohUB1QO.net
>>79(秋田県) ID:fZqxtZiK0
>>78
原付って50問だろ?落ちるのかよ?』

…モー娘の矢口ちゃんに原付バイクCMの仕事が来て
原付免許を取りにいったけど7〜8回目でようやく
原付免許を手にする事が出来た

96 :ひかりちゃん(大阪府) [GB]:2023/04/06(木) 15:55:04.22 ID:JnJMSttY0.net
>>1
30キロ以上ってことは、30キロちょうどで走っちゃいけないことになるけど、ダメなんだっけ???

97 :フライング・ドッグ(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:55:18.72 ID:XofEOYpK0.net
原付は90年代末期くらいに100問になっただろ

98 :さっちゃん(長野県) [CN]:2023/04/06(木) 15:56:37.87 ID:gflPPPJZ0.net
うちの姉は2回落ちて、構内でやってる模試やってみたら本番でほぼ同じのが出て余裕だったとか言ってたな

99 :キビチー(東京都) [RU]:2023/04/06(木) 15:57:27.14 ID:lGsQEJwE0.net
鴻巣だと駅前に合格堂ってあってそこで金払って少し教わったな、この問題が出たら○しとけみたいな

100 :ジャン・ピエール・コッコ(鳥取県) [ニダ]:2023/04/06(木) 15:57:33.53 ID:fZseY2rI0.net
>>73
何それ
俺受けてないんだけど

101 :アリ子(東京都) [CN]:2023/04/06(木) 15:58:20.36 ID:f7SwD12c0.net
原付きノーヘルOKだったな

102 :省エネ王子(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 15:59:04.76 ID:4IMl2DQN0.net
>>1
50キロ以上で走行してはならない=50キロ未満ならok と捉えられるから✕

103 :こぶた(光) [US]:2023/04/06(木) 15:59:06.53 ID:WAPk0Y6E0.net
偏差値70超えてる姉は原付4回落ちてたよ
意味わからんかった頭良すぎてもダメなのかも?

104 :石ちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:01:11.84 ID:haEj6EaR0.net
極端なひっかけ問題を落としたとしても他を全部正解すれば合格するようになってる

105 :とれねこ(光) [ニダ]:2023/04/06(木) 16:02:29.71 ID:wtHn2c/V0.net
中免筆記で3回目で受かった!
裏講習受けても馬鹿でした(笑)今から20年以上前な

106 :コン太くん(愛知県) [US]:2023/04/06(木) 16:06:23.49 ID:c73NvGlP0.net
原付落ちるのはわからんでもない学校で学ぶわけじゃなく自分で覚えるもんだから

107 :りゅうちゃん(岐阜県) [US]:2023/04/06(木) 16:06:37.22 ID:8nivk0Sk0.net
初回合格点に1点足りないをやった後1~3点足りないを4~5回やらかしたわw

108 :フジ丸(滋賀県) [US]:2023/04/06(木) 16:08:36.72 ID:NRygZTY+0.net
>>13
これマ?

109 :ちかまる(大阪府) [AR]:2023/04/06(木) 16:08:57.19 ID:Z0ttUXhs0.net
>>30
学科試験80点じゃ不合格だけどね

110 :ほっくー(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:10:54.44 ID:KoMXzoJZ0.net
>>92
日本語理解できないのかよ(笑)

111 :ピョンちゃん(福岡県) [ニダ]:2023/04/06(木) 16:11:04.27 ID:yXGO+N+N0.net
免許試験の引っ掛け問題を間違う人は頭の硬い柔軟性の無い人間

112 :ぴよだまり(埼玉県) [BR]:2023/04/06(木) 16:12:16.38 ID:bGQ0ecSi0.net
一回落ちた。
日本一難しいといわれる埼玉県。
野球選手でも1度は落ちる

113 :トラムクン(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 16:13:03.75 ID:oTftgpUh0.net
ひっかけ問題とか言ってる奴は理解度が浅いだけだからな
答えだけ暗記したり本質を理解してない輩を落とす為にああいう作りになってるんだよな

114 :石ちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:13:16.37 ID:haEj6EaR0.net
左右の見通しのきかない信号機のある交差点では徐行して通行しなければならない

115 :石ちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:13:56.08 ID:haEj6EaR0.net
左右の見通しのきかない信号機のある交差点では徐行して左折しなければならない

116 :マーキュリー(光) [DE]:2023/04/06(木) 16:13:58.93 ID:DPgA1Wyd0.net
問題集に目を通して出題傾向くらい把握しとけよ。

117 :イチゴロー(ジパング) [IN]:2023/04/06(木) 16:14:03.55 ID:Ci6FfhuH0.net
外国人が漢字読めなくて落ちる

118 :石ちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:16:08.79 ID:haEj6EaR0.net
信号機のない交差点では必ず徐行して通過しなければならない

119 :アフラックダック(宮城県) [CL]:2023/04/06(木) 16:16:36.14 ID:ZT1tBVVU0.net
>>73
学科免除だったけど

120 :省エネ王子(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 16:16:50.66 ID:4IMl2DQN0.net
>>114 >>118


121 :ちかまる(大阪府) [AR]:2023/04/06(木) 16:17:06.67 ID:Z0ttUXhs0.net
>>73
二輪と普通免許と同時に教習受けてたけど
二輪が先卒業して、うれしくて取りに行ってしまって
その一週間後に普通免許卒業して取りに行ったら
また試験があるというひっかけにかかったのは俺だけじゃないんだな

122 :ヤキベータ(茸) [KR]:2023/04/06(木) 16:18:04.55 ID:OWiL2lbK0.net
国家試験としては合格率70%台

123 :ミルーノ(会社) [CN]:2023/04/06(木) 16:18:16.00 ID:D3a6oW000.net
公道上での出来事は必ずしも白黒はっきりするような
事態だけじゃあないから、わざと分かり難く曖昧な表現とし、
それでも正解にたどり着けるドライバーにすべくああいった
出題文があるのだと教わった。ほんまか。

124 :あんらくん(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:19:09.95 ID:IBhKFIF00.net
変なひっかけ文章にことごとくやられた

125 :狐娘ちゃん(大分県) [CN]:2023/04/06(木) 16:20:08.43 ID:Q3QDRs8y0.net
池上さんも1回落ちたと言ってたな
免許の学科試験に落ちることはエリート層のお茶目な武勇伝みたいになってて少しムカつくわな

126 :しまクリーズ(福岡県) [US]:2023/04/06(木) 16:20:39.81 ID:Pw4fKOY60.net
あるから落ちるんやろ
同じバイトの高校生が原付免許5回落ちてたぞ

127 :よむよむくん(茸) [GB]:2023/04/06(木) 16:21:06.12 ID:KCM3n54p0.net
数学でいう、+じゃなくて±両方書けみたいなもんよ
100%正しいか100%間違ってるかじゃないとだめな出題

128 :ミルーノ(会社) [CN]:2023/04/06(木) 16:21:35.33 ID:D3a6oW000.net
>>121
同時期に取るとそういう事になるのかよひでえな。
別々にとれば免除なのに

129 :ちかまる(大阪府) [AR]:2023/04/06(木) 16:23:35.31 ID:Z0ttUXhs0.net
>>128
今は知らんが普通免許を先にとれば自動二輪では免除だよ
それを知らずに先に自動二輪取りに行っちゃったからなんだけど
教習所も教えてくれよって思うわな

130 :ヤキベータ(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 16:24:12.46 ID:yNixvXOa0.net
二種免は問数多いし結構落ちてるやついるぞ

131 :ミルーノ(会社) [CN]:2023/04/06(木) 16:24:57.01 ID:D3a6oW000.net
>>129
ん?自動二輪を持っていれば普通免許での学科は免除だろ?
おれそうだったけど。逆だと自動二輪独自の問題が少しあるから、
その辺でどうなるかが解らんが。

132 :どんぎつね(愛知県) [PL]:2023/04/06(木) 16:26:18.78 ID:+1ZEfz3S0.net
公道を普通自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある

133 :チィちゃん(千葉県) [US]:2023/04/06(木) 16:28:32.89 ID:Jm7mPwPU0.net
丸暗記すれば満点合格は難しく無いだろ?
結構簡単だったけどな

134 :ニッセンレンジャー(東京都) [US]:2023/04/06(木) 16:30:38.23 ID:INZ1uNLd0.net
全く勉強せずに受けたらそりゃ東大生でも落ちるだろ
そういう問題なんだし・・・

135 :ヤキベータ(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 16:34:08.27 ID:yNixvXOa0.net
警察管轄の免許はホントクソだよな
猟銃免許取りに行ったときは
何で銃なんか必要あるんだ?あ?
みたいな感じで面談されてキレたら許可下りない

136 :ユートン(兵庫県) [KR]:2023/04/06(木) 16:34:11.26 ID:0Cp10L+B0.net
三十年前くらいは試験会場に行く2時間くらいの移動時間、参考書読んでたら余裕だったな
いま結構落ちるって聞く

137 :どれどれ(茸) [FR]:2023/04/06(木) 16:34:21.67 ID:wLO/rOrZ0.net
落ちるヤツって勉強してないだけだろ
勉強対策しない自慢で落ちてりゃ阿保だわな
勉強しないで受かるヤツはただのマグレ

138 :ティグ(茸) [BR]:2023/04/06(木) 16:35:20.99 ID:JsHHwwy/0.net
勉強しないで受かるは大ウソ
勉強すれば絶対受かるししなかったら絶対落ちるが真理

139 :ミルーノ(会社) [CN]:2023/04/06(木) 16:35:36.16 ID:D3a6oW000.net
>>135
それくらいの事で切れる奴に銃なんか持たせられないだろ

140 :つくもたん(福岡県) [ES]:2023/04/06(木) 16:35:45.06 ID:drqMv+MO0.net
ひっかけ問題とかいって言い訳してるけど単に読解力がないだけの知恵遅れだろ

141 :トラムクン(東京都) [EU]:2023/04/06(木) 16:35:59.53 ID:lqHdwJ0w0.net
>>131
昔は自動二輪の免許持ってても普通免許の学科試験は免除されなかったと思う
なので、普通免許→自動二輪だと、自動二輪の学科試験は免除だが、自動二輪→普通免許
だと普通免許の学科試験は免除されない

142 :カールおじさん(東京都) [JP]:2023/04/06(木) 16:38:59.22 ID:z4SHHdHS0.net
>>73
10数年前に普通二輪から四輪の順番で免許取ったけど学科試験1回だけだったぞ
原付免許と勘違いじゃないか? もしくはそういう時代があったとかかな

143 :V V-OYA-G(岡山県) [KR]:2023/04/06(木) 16:41:49.14 ID:05b0rzNG0.net
「これは〇〇ではないから、××しなくてもよい」
みたいに日本語難しいのは間違う

144 :クロスキッドくん(沖縄県) [US]:2023/04/06(木) 16:42:46.56 ID:3tiepFHs0.net
ジミー大西とか落ちまくってたんだっけ

145 :でんこちゃん(大阪府) [IT]:2023/04/06(木) 16:43:29.03 ID:XAIjwz/X0.net
クイズじゃないんだから当然だわ
50キロ以上が駄目って覚えてたら、30キロ以上出しちゃう人が居るでしょうが
法定速度覚えてるかの問いなんだから当然×なんだよ

>>136
馬鹿を舐めるな
30年以上前でも、俺何回落ちたとか自慢たらしく吹聴してるやつはいっぱい居たぞ
原付免許試験でな
手ぶらならまだしも、参考書持ちながらだぞ

146 :ミルーノ(会社) [CN]:2023/04/06(木) 16:44:04.77 ID:D3a6oW000.net
>>141
うーん色々変わるからはっきりせんねえ。俺は平成3年に
普通免許取ってて、その時点だと自動二輪持ってたので
学科は免除だった。教習所でとっとと技能教習に入って
プー太郎だったのでアホみたいにコマ入れて、
3週間ちょいで取得したわ。

147 :アソビン(静岡県) [GB]:2023/04/06(木) 16:44:28.64 ID:Eapavlln0.net
松浦亜弥

148 :ポテト坊や(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:44:39.55 ID:TDviNJFD0.net
考えすぎると間違う

149 :DJサニー(茸) [EU]:2023/04/06(木) 16:45:04.41 ID:hCf0EExe0.net
ひっかけ問題10問しかないだろ

150 :コアラのマーチくん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 16:45:16.42 ID:AZATtWxn0.net
引っかけ問題みたいなの出す必要ない
運転中にその場の判断で正しいと思うような問題だけ出せ
天下り先の利益を水増しするための仕掛けが何かあるんだと思う

151 :よむよむくん(茸) [GB]:2023/04/06(木) 16:46:13.25 ID:KCM3n54p0.net
まぁその文だけじゃなくて背景も読みとれってことなんだよな

152 :ピアッキー(やわらか銀行) [EU]:2023/04/06(木) 16:48:53.41 ID:qNQjZYGk0.net
>>150
官僚制度よ

現場の警察官刑事さえ自分らの行動指針に『アホくさ』って思ってやってんのよ。

153 :ロッチー(茸) [US]:2023/04/06(木) 16:49:19.38 ID:akB3iMXS0.net
信号が黄色に変わったら加速する
信号、赤は止まれ、青は進め
前の車が遅いので車間を詰めた
巻込み防止の為左折は大きく膨らむ
高速道路は100km/h

154 :ミルーノ(会社) [CN]:2023/04/06(木) 16:50:38.02 ID:D3a6oW000.net
青は進め
黄色は注意して進め
赤は覚悟を決めて進め

155 :スピーフィ(茸) [CN]:2023/04/06(木) 16:51:22.34 ID:pWofDRKp0.net
とりあえず迷ったら×にしときゃいい

156 :あんらくん(北海道) [US]:2023/04/06(木) 16:53:16.09 ID:V2CaGqD70.net
全部一発合格だったけど学科ってなんかひっかけ問題多かった印象
ただ、最近の事故やら煽り・煽られやら見てると果たして学科は役に立っているのか疑問。やらないよりはマシだろうけどさ
横断歩道手前のひし形マークの意味知らんやつも多いのには閉口

157 :プリングルズおじさん(岩手県) [US]:2023/04/06(木) 16:57:45.75 ID:J/BWgiTe0.net
結構落ちるヤツいるぞ

158 :アリ子(東京都) [CN]:2023/04/06(木) 16:59:15.54 ID:f7SwD12c0.net
愛知県は問題が違うらしい

159 :京成パンダ(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 17:00:54.58 ID:e1YnRXMn0.net
いやあれ油断すると落ちるだろ

無勉で受かると聞いてて前日さらっと問題集みたら8割は楽勝でも9割微妙じゃねってなった。翌日受けに行ったら休みだったので落ちなかったが

160 :ぴょんちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 17:01:05.53 ID:uPabuwG90.net
意味がどっちにも取れるようなひっかけ問題は1割くらいだったような。
半分正解すれば普通に合格、仮に外しまくってもギリ合格。

全問○×にするから変なひっかけ問題を作るはめになる。
4択問題にすれば、正確な知識を問う問題に近づくと思う。

161 :はずれ(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 17:01:51.34 ID:uD0j/qvQ0.net
>>108
ネタと思うけどガチですよ

162 :レイミーととお太(ジパング) [ニダ]:2023/04/06(木) 17:03:07.78 ID:MLAbw5jP0.net
>『原付は50キロ以上で走行してはならない』
じゃあ40kmはOKなんだと、こんな解釈が生まれる可能性がある
原付は法定速度30km以下なので、40kmOKの解釈を生むこの文は×となる
引っかけ問題は免許試験に必ず出ると自動車学校で習うだろ?

163 :ドコモン(東京都) [ニダ]:2023/04/06(木) 17:03:36.61 ID:1Mhad4mu0.net
教習所の筆記試験の頭の10問がずっと続く感じ

164 :パレナちゃん(長野県) [US]:2023/04/06(木) 17:04:17.31 ID:03W4aQZJ0.net
並行とか水平とか手信号の問題がややこしいくらいの印象

165 :はやはや君(ジパング) [SE]:2023/04/06(木) 17:04:17.35 ID:bXMTzO+x0.net
>>103
お姉さん、数学得意だっただろ?
そういう人と免許のペーパー試験は相性悪い
独自の対策が必要

166 :でんちゃん(茸) [BR]:2023/04/06(木) 17:04:54.91 ID:a78ud2fl0.net
問題集が簡単過ぎるんだよ
あれで平均97点取っても実際の試験は問題集より難しくて落ちるから

167 :なまはげ君(東京都) [US]:2023/04/06(木) 17:05:17.23 ID:adqJHy+T0.net
最近は引っ掛け問題とかないんか?

168 :省エネ王子(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 17:05:19.78 ID:4IMl2DQN0.net
>>161
そりゃそうだとしか言えないがな

169 :バンコ(香川県) [US]:2023/04/06(木) 17:05:32.74 ID:4Si4FMjW0.net
『原付は50キロ以上で走行してはならない』
そんな問題出るのかよ
『原付は時速30キロ以上で走行してはならない』
なら出るかもしれないけど

170 :わくわく太郎(静岡県) [US]:2023/04/06(木) 17:06:58.65 ID:G6x5Lcug0.net
>>92
嘘癖
改編してない?

171 :バンコ(香川県) [US]:2023/04/06(木) 17:10:03.54 ID:4Si4FMjW0.net
>>170
嘘とか言う前に道交法施行令読め

172 :ジャン・ピエール・コッコ(鳥取県) [ニダ]:2023/04/06(木) 17:10:55.61 ID:fZseY2rI0.net
>>13
論理的におかしいんだよな
論理学とは異なる独自の論理で問題が構成されてる

173 :わくわく太郎(静岡県) [US]:2023/04/06(木) 17:14:00.03 ID:G6x5Lcug0.net
>>171
神奈川だと黄色は一瞬なんだが

174 :MONOKO(埼玉県) [CA]:2023/04/06(木) 17:14:06.44 ID:kG5nWxt60.net
テストとかクイズとか引っ掛けの規則性があるじゃんそれ学ぶのに問題集買うんだよ

175 :アイニちゃん(栃木県) [GB]:2023/04/06(木) 17:14:23.58 ID:VJjBYsEQ0.net
高校の時、友達と原付免許取りに行ってあいつが落ちて帰りがお通夜な思い出(;^_^A

176 :ユーキャンキャン(東京都) [KR]:2023/04/06(木) 17:14:52.11 ID:7XKHQ/Lk0.net
18才で免許取って30年間無事故ちょい違反だが今学科試験受けたら100%落ちる自信がある

177 :パルシェっ娘(東京都) [US]:2023/04/06(木) 17:16:28.25 ID:Gfhquwn90.net
国語の試験だからな

178 :わくわく太郎(静岡県) [US]:2023/04/06(木) 17:16:35.82 ID:G6x5Lcug0.net
大学受験対策で記憶力頼りの人等には難しいわな

179 :緑山タイガ(千葉県) [RU]:2023/04/06(木) 17:16:38.49 ID:q66d9iJu0.net
チンパンっしょ

180 :はやはや君(ジパング) [SE]:2023/04/06(木) 17:18:57.62 ID:bXMTzO+x0.net
>>178
中高の数学が出来た人が苦しむ試験
論理性無茶苦茶だからね

181 :サンコちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 17:21:30.28 ID:Dpj0ktZv0.net
ウルトラ教室って
あれ何なの?

182 :バンコ(香川県) [US]:2023/04/06(木) 17:21:37.74 ID:4Si4FMjW0.net
>>172
おかしいよな
そんな理屈だと
「夜間は走行中灯火しなければならない」も×になる
夜間走行中に灯火してなかったら間違いなく違反になるのに

183 :ナショナル坊や(長野県) [GB]:2023/04/06(木) 17:22:44.74 ID:5sfudEIg0.net
ひっかけ問題対策くらいかな?

184 :はやはや君(ジパング) [SE]:2023/04/06(木) 17:23:51.60 ID:bXMTzO+x0.net
>>182
それ×じゃん
「昼間でも灯火する必要があることもある」てな感じで

185 :DJサニー(東京都) [US]:2023/04/06(木) 17:25:34.59 ID:3QNIddwn0.net
>>5
俺の事かと思ったわ

男だけど

186 :カバガラス(大阪府) [MX]:2023/04/06(木) 17:26:23.47 ID:BszbGHTS0.net
1回落ちた・・・ 次の日取れたけど

187 :プイ(茨城県) [SE]:2023/04/06(木) 17:27:53.04 ID:TYwIgwUb0.net
最終の免許センターでの筆記テスト
終わったら時間が余っていても外に出て構わないシステムである

俺の隣に座った奴が1番に終わらせてスタスタ出ていったのに
合格発表後の免許受け取りの時には居なくて笑った

188 :アッキー(茸) [ID]:2023/04/06(木) 17:29:11.18 ID:bihsZ9H20.net
流石にノー勉や1日勉強して余裕だった、は誇張だと思いたい

189 :もー子(茸) [DE]:2023/04/06(木) 17:30:03.55 ID:DjZ1ON0x0.net
試験勉強させてくれるWebサイトがあって一時期入り浸ってた。
もう15年以上前の話だが。

190 :メロン熊(埼玉県) [US]:2023/04/06(木) 17:30:12.66 ID:o0WPVNDx0.net
>>187


191 :ヤマク君(やわらか銀行) [FR]:2023/04/06(木) 17:31:14.03 ID:KFGPnMZr0.net
たしかにあの試験日本語としておかしいの多いけど一時間でも対策したらそういうもんだと理解できるだろ

192 :ユートン(兵庫県) [KR]:2023/04/06(木) 17:32:48.17 ID:0Cp10L+B0.net
母親、免許取れたのがめちゃくちゃ嬉しかったのか
帰りのバスでにっこにこしてたら
「なんや免許受かったんか?嬉しそうやな。飴やろ」て飴もらって喜んでた

193 :がすたん(大阪府) [ニダ]:2023/04/06(木) 17:34:48.91 ID:yEoesXtC0.net
もしかして引っかかっちゃった?ニチャァ
の世界だからなジャップの運転の筆記試験は

194 :ムパくん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 17:38:27.40 ID:8UUqqPCC0.net
昔、旧帝国大学在学中の先輩が
同じこと言って、見事に落ちていたな。
舐めると落ちると思って、自動車学校の
模擬をパカスカ受けていたら教師から
「もうお前いい加減試験受けろ」と言われた思い出。

195 :ロッ太(東京都) [ニダ]:2023/04/06(木) 17:44:02.88 ID:gxrRBV/00.net
知人のゴッチンが漢字読めなくて落ちてたわ
数回落ちてルビ付き問題貰ってメデタク合格w

196 :↑この人痴漢です(東京都) [US]:2023/04/06(木) 17:48:20.19 ID:aqp58WN10.net
>>1
この免許の問題文を作ってる奴って、まあ日本語力も怪しいんだけど
それ以前に数学的思考っつーか命題の真偽の話とかを全く理解できてない気がする

197 :ゾン太(ジパング) [AR]:2023/04/06(木) 17:52:11.32 ID:QftcV1jk0.net
先日神田免許更新センター行ってきたわ
ひっそりとした看板、雑居ビル然とした様相
視力検査では上!下!と声は発せず指で上、下とか指し示すんやね
あとスペースギリギリに二つ設置してるから
右側の装置は左にしか空きがなくて
利き手が右の人は右手で指し示して
検査員から「はい見えるようにやってくださいねー」と嫌味が飛ぶw
明日から更新可能だっつうのに「海外赴任で今日しか空いてる時間なくて…どうしてもダメですか?」い下がるオッサン
都庁にある新宿免許更新センターの方ならなんとかなったかもね

198 :ミルミルファミリー(光) [US]:2023/04/06(木) 17:54:19.75 ID:4fv3hIC20.net
東大生が落ちてた

199 :ザ・セサミブラザーズ(岡山県) [GB]:2023/04/06(木) 17:56:54.51 ID:c40qpSZV0.net
免許とってもう何十年もなるから筆記問題忘れたわ
そんなこんなでツッコミどころ満載のオモシロひっかけ問題教えてグロい人

200 :宮ちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 17:57:02.19 ID:KGrwZYEI0.net
ウル教行け

201 :マーキュリー(茸) [CA]:2023/04/06(木) 18:18:12.00 ID:XhGDZTBh0.net
免許更新痔に摂る写メって予備貰えて
写めパスポートに使え増しるの?

202 :ウルトラ出光人(秋田県) [US]:2023/04/06(木) 18:19:28.08 ID:fZqxtZiK0.net
>>201
自分で作った方が安いだろ。

203 :ピアッキー(群馬県) [US]:2023/04/06(木) 18:21:41.21 ID:RlZaG7xE0.net
ピュアな奴は落ちる

204 :和歌ちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 18:22:42.02 ID:14G1kf9A0.net
七原くんを煽るな

205 :つばさちゃん(ジパング) [ニダ]:2023/04/06(木) 18:25:40.02 ID:yNcj9NcC0.net
16歳の誕生日に原付免許の試験を受けに行ったけど合格したよ。
17歳でバイクの中免19歳で普通免許も一発合格した。

206 :ちーたん(茸) [SC]:2023/04/06(木) 18:26:30.09 ID:ASdHvhrR0.net
これに落ちる奴は免許を持たない方がいい

207 :ラビディー(京都府) [US]:2023/04/06(木) 18:27:09.74 ID:7ivSVW2B0.net
普通に運転してるけど今学科受けたら落ちると思う

208 :光速エスパー(大阪府) [KR]:2023/04/06(木) 18:29:17.73 ID:hi22x5c70.net
大体○と×の割合が55:45くらいなんだよなだから不安な問題飛ばして先にわかる問題解いてから
○か×の個数数えて少ない方にすれば落ちる事はない

209 :アニメ店長(ジパング) [US]:2023/04/06(木) 18:30:39.30 ID:K950QjJR0.net
なぜ池沼は英単語を使うのか?

210 :山の手くん(茸) [GB]:2023/04/06(木) 18:36:45.20 ID:luNyO5ff0.net
>>121
先に行かなきゃよかったのに
俺は同時教習で両方実技終わってから学科受けたから一回で済んだよ

211 :フクリン(沖縄県) [US]:2023/04/06(木) 18:37:25.06 ID:3vs/Ukyd0.net
高校の時ツレと原付き受けに行ってツレが落ちて半泣きで帰った思い出(笑)
思えば免許試験って最初の社会の壁だろな。
あと、普通免許でノー対策一発合格はあり得んよ。学校の試験とは性質が違う。

212 :エンゼル(SB-iPhone) [CH]:2023/04/06(木) 18:38:07.82 ID:6PPth62U0.net
>>96


213 :一平くん(東京都) [JP]:2023/04/06(木) 18:43:22.09 ID:Rv7zw3XY0.net
ギリギリで来て筆記用具持ってきてなくて売店行く行かないで揉めて遅延させて
開始したら早々に終わらせて退室していった中国人いたけど
合格発表時には姿がなかったなあ

214 :フクリン(沖縄県) [US]:2023/04/06(木) 18:45:11.40 ID:3vs/Ukyd0.net
>>1
当たり前では無いよ。
なら40Kmhなら良いのか?
って事で☓。

215 :スーパー駅長たま(ジパング) [ニダ]:2023/04/06(木) 18:46:03.14 ID:NDnX7e9p0.net
うつ病でずっと府中に行けず、卒検終わったあとの最終日に受験して88点で落ちた

216 :ネッキー(SB-iPhone) [RU]:2023/04/06(木) 18:49:03.63 ID:Zo99zF7S0.net
なんかひっかけ問題みたいのあって仮免の時落ちた

217 :バンコ(香川県) [US]:2023/04/06(木) 18:55:30.91 ID:4Si4FMjW0.net
試験場の試験問題って正答を公表してるんだっけ?
最近は変わったのか知らないけど自分の得点知らないわ

218 :MILMOくん(ジパング) [JP]:2023/04/06(木) 18:55:41.52 ID:8ZjubFWf0.net
落ちるんだな、それが

219 :バリンボリン(千葉県) [ニダ]:2023/04/06(木) 18:56:23.60 ID:Dp/cc8pD0.net
本来なら全て答えられなきゃならないのを
9割正解で済むんだからなぁ
落ちようがないはずなんだけど

220 :山の手くん(茸) [GB]:2023/04/06(木) 18:56:45.18 ID:luNyO5ff0.net
>>217
というか、問題すら公表してないと思う

221 :ナショナル坊や(滋賀県) [MX]:2023/04/06(木) 19:00:43.48 ID:joWJHjRI0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1642875041200369666/pu/vid/1136x640/V8U5Ouc4ygQTY78I.mp4

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1643447138800783361/pu/vid/1280x720/4FgoIHEe4nLh4a6e.mp4

222 :ココロンちゃん(愛知県) [ニダ]:2023/04/06(木) 19:04:56.04 ID:mo0o2TtV0.net
一応勉強したけど常識的に考えればとける問題ばっかりだった気がする

223 :サリーちゃんのパパ(千葉県) [US]:2023/04/06(木) 19:06:20.16 ID:+/YbC1X30.net
マークシートって今も使ってるのか?

224 :サリーちゃんのパパ(千葉県) [US]:2023/04/06(木) 19:06:24.12 ID:+/YbC1X30.net
マークシートって今も使ってるのか?

225 :おにぎり一家(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 19:10:45.48 ID:DaEWL7hu0.net
>>222
考えたらダメな気がするわ
こういう言い回しの時はひっかけ
みたいにしてったがいいと思う
読めば読むほど色々考えてしまう気がする文章になっとる

226 :(福岡県) [JP]:2023/04/06(木) 19:10:56.54 .net
探偵ナイトスクープで見たが

22回落ちた猛者がいたよ

227 :バンコ(香川県) [US]:2023/04/06(木) 19:11:12.98 ID:4Si4FMjW0.net
>>220
じゃあ>>1の記事が嘘松ってことだな

228 :(福岡県) [JP]:2023/04/06(木) 19:12:18.90 .net
>>17
だから歩道を爆走する老人が多発してるのかな?

229 :(福岡県) [JP]:2023/04/06(木) 19:14:10.65 .net
>>42
1か月猛勉強して合格してた女がTVに出てたわ
俺も受けようかなと思った

230 :デ・ジ・キャラット(兵庫県) [FR]:2023/04/06(木) 19:14:30.95 ID:89DHpfNJ0.net
癒着癒着言うてる奴は免許センターと教習所の癒着は何も言わないのな
昔は免許センター行けばすぐ免許取れたんやぞ!

231 :バンコ(香川県) [US]:2023/04/06(木) 19:17:11.23 ID:4Si4FMjW0.net
教習所の試験も試験場の試験も「引っ掛け」だと思ったことは一度もないけど
全部1回で合格してる

論理思考が出来ない人には引っ掛けなのかもな

232 :陣太鼓くん(茸) [US]:2023/04/06(木) 19:17:38.68 ID:M8RBjIaB0.net
最初に取った原付は友達から問題集貰って前日に交差点からnメートルとか消火栓からnメートルだけ覚えて100点だった
引っ掛けはそれとなくわかるオーラが出てる

233 :パム、パル(ジパング) [NO]:2023/04/06(木) 19:20:34.58 ID:ShrYFKwz0.net
ぽかぽか一回見たけどつまんな過ぎて逆に笑ったわ
ハライチ岩井の良い所完全に潰してるしパネラーは尽くつまんねぇし

234 :ごめん えきお君(茸) [GB]:2023/04/06(木) 19:22:23.70 ID:SXu7xO2W0.net
>>231
香川は田舎過ぎて問題違うんじゃね?
というか一回も落ちないのは普通だしw

235 :さっちゃん(長野県) [CN]:2023/04/06(木) 19:23:38.99 ID:gflPPPJZ0.net
あとドカタ系の筆記試験だと試験管が回って来てその場で軽く採点
間違えてる部分指して「この辺はもう少し見直した方が良いかもねー」とか教えてくれるって聞いたな

236 :きこりん(愛知県) [EU]:2023/04/06(木) 19:24:08.06 ID:+nd0h6rM0.net
2回落ちて3回目に通ったw

237 :ウルトラ出光人(秋田県) [US]:2023/04/06(木) 19:26:07.79 ID:fZqxtZiK0.net
>>235
先生が職人の会社の社長で合格率が低いと怒られるしメンツにも関わるから、
授業でテストに出る答えを教えている。

238 :み子ちゃん(福岡県) [US]:2023/04/06(木) 19:26:58.65 ID:31V7D1ZT0.net
>>135
銃マニアでレミントンのライフルで熊撃ってみたかったんですって答えたら許可出た

239 :さっちゃん(長野県) [CN]:2023/04/06(木) 19:28:14.12 ID:gflPPPJZ0.net
細かくは覚えてないが、
3m以内に停めてはならない に○付けたらハズレ
5m以内に停めてはならない だから正解は×!
みたいなのを「ひっかけ問題」として紹介されてた記憶
ひっかけじゃないと思う

240 :タウンくん(SB-iPhone) [ニダ]:2023/04/06(木) 19:29:01.88 ID:4qguPUh00.net
限定免許が偉そうにwwwwwwwwee

241 :めばえちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 19:30:29.50 ID:lxOonXQm0.net
>>18
ほんこれ

242 :バンコ(香川県) [US]:2023/04/06(木) 19:36:31.21 ID:4Si4FMjW0.net
>>235
ドカタ系の試験って安衛法関連のでしょ
あれは合格させるための講習だから点数取れなきゃ居残りでも合格するまでやらせてんじゃない?

243 :ミニミニマン(茸) [ニダ]:2023/04/06(木) 19:38:39.35 ID:AHa5hcbx0.net
>>235
それ単なる講習会だろ

244 :ウルトラ出光人(秋田県) [US]:2023/04/06(木) 19:39:55.98 ID:fZqxtZiK0.net
>>243
資格試験もある。
講義は前述の通り。

245 :↑この人痴漢です(東京都) [US]:2023/04/06(木) 19:44:38.06 ID:aqp58WN10.net
『原付は50キロ以上で走行してはならない』 はどう考えても○

『原付がこれ以上で走行してはならない上限速度は50キロである』 なら×だけどな

問題作ったおっさんは「ぐりとぐら」あたりからやり直せ

246 :りんかる(茸) [US]:2023/04/06(木) 19:52:01.80 ID:B3HrjD+h0.net
地元はマジでサイコロやってる奴いたよ。偏差値20がゴロゴロいる場所だ。

247 :じゃがたくん(石川県) [JP]:2023/04/06(木) 19:53:35.09 ID:UvIHpmWJ0.net
ちゃんと勉強していけば落ちないな普通は

248 :ライオンちゃん(茸) [US]:2023/04/06(木) 19:54:02.77 ID:ezQVrquZ0.net
>>4


249 :ガリ子ちゃん(北海道) [US]:2023/04/06(木) 19:58:50.85 ID:PNublL/Y0.net
いま再試験受けたら引っ掛けで落ちるやつ続出だろうな

250 :りゅうちゃん(三重県) [ニダ]:2023/04/06(木) 20:03:50.44 ID:R0KVfpsE0.net
合格したからいいではなく
変な引っ掛け問題で勘違いしたまま公道に出すなってこと
問題はシンプルでいい

251 :スピーディー(東京都) [US]:2023/04/06(木) 20:10:26.24 ID:BwnD0B6o0.net
>>156
◇なんて知らんけどw

252 :UFO仮面ヤキソバン(兵庫県) [ニダ]:2023/04/06(木) 20:11:31.05 ID:RmiydPVB0.net
原付の筆記の方がむずい

253 :チィちゃん(岡山県) [BR]:2023/04/06(木) 20:15:40.96 ID:Q97xtI+t0.net
常識問題しかないが理系拗らせた人には引っ掛け問題に成るらしい

254 :でんちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 20:16:28.79 ID:EMQ7I23n0.net
3回89点が続いて落ち続けたわw
宅建よりむずかったw

255 :バブルマン(茸) [KR]:2023/04/06(木) 20:17:03.77 ID:LfAWwtBP0.net
あれ落ちるのは所謂ギリ健というやつら

256 :でんちゃん(東京都) [US]:2023/04/06(木) 20:17:11.04 ID:EMQ7I23n0.net
宅建は1回で受かったのに

257 :ソーセージータ(大阪府) [CN]:2023/04/06(木) 20:20:14.03 ID:W2ZaN4hn0.net
裏校ってどういうシステムなんだろうか
横流ししてんのいるんかね

258 :たぬぷ?店長(滋賀県) [JP]:2023/04/06(木) 20:20:58.24 ID:6XusszrZ0.net
>>144
相当昔だけどジミーちゃんがテレビ番組のクイズ問題「593年、推古天皇が聖徳太子を○○にする」という問題(正解は摂政)で「打ち首」と書いてたの声出して笑った

259 :レインボーファミリー(愛知県) [LT]:2023/04/06(木) 20:21:52.01 ID:bVtPFGeO0.net
合格ランプが意外とまばらでビックリした覚えがある

260 :リスモ(茸) [US]:2023/04/06(木) 20:29:01.32 ID:wJhcwZ0X0.net
船舶免許なんかもっと簡単だぞ
ジェットなんかクソ難しくすれば暴走DQN居なくなるのに

261 :エビ男(滋賀県) [ニダ]:2023/04/06(木) 20:33:21.10 ID:1lrPr7SO0.net
落ちはしないけど確かに文章めちゃくちゃだなと思いはしたわ

262 :たねまる(東京都) [US]:2023/04/06(木) 20:37:53.31 ID:wtU5BWB80.net
謎の引っ掛け問題があるよな

263 :エネオ(宮城県) [US]:2023/04/06(木) 20:40:00.45 ID:Xo0KeaEA0.net
原付きは落ちたが普通免許は通った。

264 :サン太郎(長崎県) [GB]:2023/04/06(木) 20:46:27.00 ID:8pDGAMwy0.net
あややが二桁以上落ちて原チャリのCM強制卒業

265 :ラジオぼーや(ジパング) [GB]:2023/04/06(木) 20:47:48.27 ID:4QdQ6O0V0.net
仕事しながら土日祝日に通って1回で取ったけど、合格発表後に明かされた合格率は60%切ってたな。
あれを落とす奴がそんなにいるのかと思った。

266 :吉ギュー(千葉県) [US]:2023/04/06(木) 20:49:18.38 ID:x0Gr6mz30.net
普通に落ちてる人多いぞ

267 :だっこちゃん(埼玉県) [FR]:2023/04/06(木) 20:49:37.28 ID:ax/3yeHP0.net
鴻巣に行ったときに隣にいたヤンキーは8回目とか言ってた。
発表の時、彼の番号は光らなかった。
彼は無事に取れたんだろうか?

268 :ポッポ(大阪府) [US]:2023/04/06(木) 20:51:22.55 ID:E82n8n3J0.net
本試験で引っ掛け問題なんて出ないのに、出たと言うひと居るよね。無免なのかな

269 ::2023/04/06(木) 20:58:38.04 ID:4Si4FMjW0.net
「横断歩道の直前では一時停止しなければならない」 → ×
引っ掛けガー言ってる人はこれも引っ掛けだとか言いそう

270 ::2023/04/06(木) 21:00:34.47 ID:/nJYOCjg0.net
北海道とか、岩手とかでかい県だと試験場往復の時間や交通費とか燃料代とかバカにならないだろ
たかが学科で落ちたら徒労感半端ないな

271 ::2023/04/06(木) 21:00:47.80 ID:GbUlD/BX0.net
>>27
> 100問中90問以上正解で合格。
> 合格しても間違えた箇所は教えてくれない。
> と言う事は、1割間違って覚えている人もそのまま運転してしていると言う事。
> ダメでしょw

医師国家試験みたいに「間違ってはならない禁忌肢問題」を作ればいいのにな
学科100問中禁忌肢5問で、3問間違ったら問答無用で失格とかさ

272 ::2023/04/06(木) 21:16:05.27 ID:/gnP63oj0.net
中学受験の算数の先生は国語力が重要と言ってたわ

273 ::2023/04/06(木) 21:18:27.82 ID:aa5HqIlj0.net
バカをなめたらいかん
想像もできないような常識のなさと記憶力の無い奴がゴロゴロいる

274 ::2023/04/06(木) 21:21:15.39 ID:ipbhN17N0.net
東大の人が舐めプして無勉で受けて落ちる人が多いらしいな

275 ::2023/04/06(木) 21:25:08.24 ID:m1qN2ioY0.net
自動車免許は外国人を落とすための試験だよ。
難解な日本語で混乱させて合格させない。

276 ::2023/04/06(木) 21:26:11.90 ID:K9MrlZmW0.net
何も勉強しないで原付の免許の試験受けて落ちた奴は
昔はたくさん居たよ
つうかそうでないとそんな奴がまるで交通法規を知らないのに
乗られると困るだろ
普通なら1日本を読めば受かるんだよ
それさえしない奴等が昔はたくさんいたな
だから合格率が30%だった

277 ::2023/04/06(木) 21:32:32.98 ID:dZ3cJNMJ0.net
勉強大嫌いだから裏講習受けて答え丸暗記したわ

278 ::2023/04/06(木) 21:33:21.30 ID:HjPC5HgF0.net
俺は子供の頃から親が持ち帰る交通の教則を読んでいたのであまり困らなかった
ああいうのは慣れだよ

279 ::2023/04/06(木) 21:34:28.44 ID:5fX3giEu0.net
>>27
これおかしいよな

280 ::2023/04/06(木) 21:36:00.52 ID:HjPC5HgF0.net
>>275
英語とかの言語で受けられるよ

281 ::2023/04/06(木) 21:36:12.98 ID:5fX3giEu0.net
>>54
ああー、直前で出してる奴ってそういうことか

282 ::2023/04/06(木) 21:36:29.45 ID:iA2Tbtv50.net
教習所卒業してるなら効果測定とか仮免学科試験通ってるんだからある程度問題の傾向分かってるだろ
一発とか原付だと知らんけど

283 ::2023/04/06(木) 21:36:48.59 ID:mCd+SG2i0.net
卒検と本検を一回ずつ落ちた
ちっくしょー

284 ::2023/04/06(木) 21:44:25.97 ID:wantPD6u0.net
〜しなければならないって断定する問題は×にしとけば大体正解って教習所で言われたな
例えば「踏切の前では一時停止する」なら正解は○だけど「一時停止しなければならない」だと×

285 ::2023/04/06(木) 21:45:29.41 ID:6RokUawo0.net
実技もな

286 ::2023/04/06(木) 22:01:38.70 ID:XOQWJTt30.net
勘ぐって勘ぐってわけ分からなくなるように作られてる
裏の裏の裏を書いてる可能性を示唆してると疑心暗鬼になったり
そういう考えが運転には向いていないと悟るべきなのかもな
どうとでも捉えられる問題もはいはいこれバツね
で処理できる頭じゃないと運転中危険度が増すんだろう

287 ::2023/04/06(木) 22:09:02.74 ID:zmd+ZoDO0.net
中免もMTも一発やな

288 ::2023/04/06(木) 22:09:04.90 ID:A9uiBbTQ0.net
免許試験の問題集にそういう引っ掛け問題の傾向と対策が載ってるだろ
出題者の悪意を読み取る試験なんだよ

289 ::2023/04/06(木) 22:11:10.70 ID:jku6a7qD0.net
95点合格も1発だった

290 ::2023/04/06(木) 22:17:30.85 ID:9tMrxNQi0.net
視力検査だって、目をつぶっても受かるだろ。

291 ::2023/04/06(木) 22:18:11.84 ID:XOBONpws0.net
秋田県(笑)

292 ::2023/04/06(木) 22:20:33.07 ID:jku6a7qD0.net
深視力がやばい

293 ::2023/04/06(木) 22:20:57.09 ID:JDNZ3oT00.net
試験前に周りの予備校みたいな所で、ヘッドホン付けて問題と答え聞いて丸暗記で満点取れたよ。
ちなみに鴻巣な。

294 ::2023/04/06(木) 22:24:33.66 ID:CPhYuTOY0.net
仮免の筆記で2回落ちたで

295 ::2023/04/06(木) 22:25:59.24 ID:tklbHXlK0.net
おかしい問題あるよな
腐った性格のやつが作ったんだろう

296 ::2023/04/06(木) 22:27:13.45 ID:tklbHXlK0.net
>>293
ウルトラ教室か合格堂かな

297 ::2023/04/06(木) 22:46:42.56 ID:f5jWOCMo0.net
これ学科で習うだろ
こういうひっかけ問題が出ますからって
学科を受ける意味ってこれ以外ない

298 ::2023/04/06(木) 22:53:35.14 ID:PfBHItgq0.net
>>284
信号付き踏切とか有ったっけ
例外があるよね

299 ::2023/04/06(木) 22:56:58.88 ID:mUDs/4pR0.net
! ←何が起きるかわからない YES/NO

300 ::2023/04/06(木) 22:57:11.00 ID:UrWR/hOO0.net
うるせーな。
2回も89点で落ちたよ。

301 ::2023/04/06(木) 23:01:46.26 ID:PfBHItgq0.net
>>264
今はどうかしらんが原付でもクラッチとか女とか機械に興味ないやつだと分からんだろうという問題が有ったな

302 ::2023/04/06(木) 23:06:52.99 ID:S4ze9f090.net
東京 府中試験場は合否判定の番号が出ると歓声と悲哀を一度に味わえる稀有な試験場。

303 ::2023/04/06(木) 23:07:06.66 ID:7rh5fuSU0.net
>>1
普通に解ける問題だらけのと引っ掛け問題だらけのやつがあって
カンニングできないように列ごとに違う問題を配布するんだよなぁ

304 ::2023/04/06(木) 23:08:43.60 ID:7rh5fuSU0.net
原付免許の問題にも引っ掛けはあるけどかなり簡単だからあまり落ちる人はいないな

305 ::2023/04/06(木) 23:08:50.27 ID:tklbHXlK0.net
免許持ってるけど免許センターで試験受けたい

306 ::2023/04/06(木) 23:09:09.62 ID:3EW8gc8q0.net
ひっかけ問題もなにもないわw
交通の安全性と円滑性という二つの視点から見ることができれば
正解を導き出すことできるし
安全性にしか視点がいってなければ不正解になるだけのこと
例えば、実際に出た問題で
目の前の道路に動物がいたのでクラクションを鳴らしました
これは、交通の円滑性ということを考えれば正解だ

307 ::2023/04/06(木) 23:10:12.23 ID:7rh5fuSU0.net
青信号は「進め」である ×

308 ::2023/04/06(木) 23:10:59.29 ID:5sfudEIg0.net
進んでも良い だっけか

309 ::2023/04/06(木) 23:23:51.53 ID:aFj2NGmZ0.net
問)深酒をしたが少しの距離だからと車に乗って帰路についた

[正][誤]

310 ::2023/04/06(木) 23:29:08.17 ID:K9MrlZmW0.net
正だろ
自分で運転したと書いていないから

311 ::2023/04/06(木) 23:46:37.46 ID:p0cqnx120.net
AIで淘汰されていきそう.>糞問題

312 ::2023/04/06(木) 23:47:25.35 ID:1hJqXmPu0.net
>>302
府中で受けたはずだが全く覚えてないわ

313 ::2023/04/07(金) 00:51:05.80 ID:QqEZvv340.net
引っ掛け問題とされる問題で☓が正答になるのは、説明が過大か不足のとき
なので場所や時間など限定する文言がある場合は反例がないか考えれば基本的にはひっかからない
センター試験と同じテクニックだな

314 ::2023/04/07(金) 00:59:31.59 ID:mx3KJc320.net
そういういわゆる学科構文を教習所で習って対策するもんなんだぞ
それば大学受験も同じだろウ?
学科で落ちるのは間違いなく準備不足ダヨ

315 ::2023/04/07(金) 01:08:26.66 ID:wqZTjjXZ0.net
あやふやに覚えてるから引っ掛けと思うんだろうけど
熟知してれば問題無く正解できるはずだからね

316 ::2023/04/07(金) 01:13:51.24 ID:JEDeyCjc0.net
>50キロ以上で走行しちゃいけないのは、30キロ以上で走行しちゃいけないの、当たり前じゃないですか。

言うほど当たり前か?

317 ::2023/04/07(金) 01:15:34.02 ID:ggD98wCV0.net
あの理解に悩む日本語での引っ掛けは悪意を感じるわ

318 ::2023/04/07(金) 01:19:15.35 ID:7oozhRSx0.net
>、『原付は50キロ以上で走行してはならない』という風な試験。正解は『×』なんです。
>なぜなら30キロ以上で走行してはいけないから。これっておかしくないですか?」と強く訴えた

319 ::2023/04/07(金) 01:19:58.93 ID:3+Y2LebR0.net
本試験は一発合格だったけど、仮免で2回落ちた
数百円払って即日やり直して合格したけど、微妙に難しかった

320 ::2023/04/07(金) 01:28:47.39 ID:KfCljWqG0.net
本免は東大王の人が落ちたとか言ってたけどw
学科試験もどれのことを言ってるのか分からないし、しょうもないマウントの為に現実からズレたこと言うやつって逆に頭悪い宣言してるのかと思うw

321 ::2023/04/07(金) 01:37:06.93 ID:qIVfMnCg0.net
>>169
でも時速30キロは法廷速度だから、厳密に言うなら
時速30キロを超えて、じゃね?

322 ::2023/04/07(金) 02:12:55.07 ID:ieaRtoVs0.net
対策本で勉強してたら
常識的に意味不明な問題があって
それがどういう正解を用意しているのかパターンが分かるだろ
試験直前の1時間だけ勉強すれば余裕で合格できるとかいうのを
真に受けたバカだったってことだろ

323 ::2023/04/07(金) 02:20:57.60 ID:CQuwXkDt0.net
~しなければならない、~してもよい、必ず~、必ずしも~、みたいな
引っかけに気づけるかも時には重要になる。基本は分かっているのに

324 ::2023/04/07(金) 02:41:59.95 ID:Vd5oTl1v0.net
https://pbs.twimg.com/media/DOow8qBW4AovejJ.jpg

325 ::2023/04/07(金) 04:02:07.46 ID:Mj83uWHv0.net
原付のテストにこんなんでたかな

326 ::2023/04/07(金) 04:25:51.80 ID:xuxiOjRo0.net
コーナーでアウト・イン・アウトやったらレースじゃねえって注意された
信号待ちでニュートラルにしたらローに入れて待てって注意された

327 ::2023/04/07(金) 04:27:55.96 ID:owqO61aq0.net
暇な時間に学校の模試受けてないとひっかけ問題の傾向つかめない

328 ::2023/04/07(金) 04:30:21.31 ID:7UMYHsxC0.net
>>13
ヘリクツやないかい
アホくさ

329 ::2023/04/07(金) 05:23:30.94 ID:oozdGTaw0.net
>>322
おじさん今はムサシだよムサシ
スマホでポチポチッとゲーム感覚で身につける

本なんか使ったら効率悪すぎ

330 ::2023/04/07(金) 05:49:03.49 ID:Jeq3QZNK0.net
>>322
流石沖縄
日本語が下手だな

331 ::2023/04/07(金) 06:13:27.13 ID:nsi17qsB0.net
最終学歴自動車学校中退の俺

332 ::2023/04/07(金) 06:19:49.13 ID:G7vMjnqS0.net
金髪ヤンキーをナチュラルに見下していてワロタw
頭脳的に劣っていてもちゃんと問題を読んで合格してるんだから見下すなよ

333 ::2023/04/07(金) 06:31:39.81 ID:fd6T3o220.net
>>321
法定速度なw
そいつも引っ掛け問題出してるんだと気付かない?w

334 ::2023/04/07(金) 06:56:53.91 ID:ZVYZBjyd0.net
>>316
論理学で言えば当たり前、という主張だろう それ自体は間違っていない

335 ::2023/04/07(金) 07:01:03.67 ID:ZVYZBjyd0.net
問題の再現ってそれなりに面倒なので、問題文を正しく説明できてない人が多い
間違えるような人はなおさら

336 ::2023/04/07(金) 07:37:54.80 ID:UbLrTCmT0.net
ひっかけ問題があるから、舐めて無勉強で受けると意外と落ちる。

337 ::2023/04/07(金) 07:41:29.19 ID:QXxBGZTZ0.net
問題集と一字一句同じだから
やれば余裕、やらないと?

338 ::2023/04/07(金) 07:57:40.39 ID:UEdMn7bv0.net
危険物や船舶免許に比べれば楽勝だけど真面目に問題読みながらやると時間が足りない、問題集事前に見ておけばパターンが分かるからサクサク出来るけどね
未だに資格試験は落ちたことないな

339 ::2023/04/07(金) 08:50:07.86 ID:JEDeyCjc0.net
>>334
日本語の解釈の問題だろけど、素直に読むと包含関係にないじゃん

340 ::2023/04/07(金) 09:03:26.13 ID:Re0RJfV50.net
『原付は50キロ以上で走行してはならない』
という命題が偽ならば、原付は50キロ以上で走行してよいということになる
よって『原付は50キロ以上で走行してはならない』は真である

341 ::2023/04/07(金) 09:07:45.19 ID:A7bp6WHY0.net
サウジかなんかは前進15m後退10mで免許取れたんだよな今は知らんが

342 ::2023/04/07(金) 09:09:06.37 ID:JEDeyCjc0.net
>>340
「50キロ以上で走行しちゃいけないのは、30キロ以上で走行しちゃいけないの、当たり前じゃないですか」

「『原付は50キロ以上で走行してはならない』という命題が偽ならば、原付は50キロ以上で走行してよい」
を同値とするのはだいぶ話者に好意的に解釈してる

343 ::2023/04/07(金) 09:09:21.41 ID:nTXGwPGX0.net
原付とか車の学科とかの試験は頭の良し悪しはあまり関係ないからな
落ちる奴は何回も落ちてるな

344 ::2023/04/07(金) 09:13:29.87 ID:jzb/9/AI0.net
>>257
原付きの時に裏校の先生に「問題の後ろの「。」が黒く塗りつぶされるのがあるけどその問題出るから覚えておいてね~」って言われたことがあるw

まあ単純に試験場と裏校と繋がってるんでしょ

345 ::2023/04/07(金) 09:16:41.91 ID:bNFTCCjm0.net
>>5
ヤンキー女がやっと受かって歓喜してたわ高校生の時、予習して行くだろ普通は

346 ::2023/04/07(金) 09:22:04.90 ID:XIL0Nt4W0.net
フォークリフトの講習いったけど
ぶっちゃけ学科は授業うけなくても受かるような試験になってたわ

選択肢読むと正解以外はあきらかにおかしい選択肢になってて一発でわかる
2問くらいは本当に授業聞いてなかったらわからん問題があったが、それ落としても受かるようになってたし

347 ::2023/04/07(金) 09:22:58.44 ID:k5CleAlh0.net
昔MT免許しかなかった頃なんて自動車学校も免許センターも数十回落ちてるとか言うおばちゃんゴロゴロいたもんだぞ

348 ::2023/04/07(金) 09:24:23.59 ID:7oozhRSx0.net
ちゃんと問題文を最後まで読まない奴もふるい落とされる仕様だからね
例えは一時停止の標識の図があって「この標識は一時停止の標識ではない」とか

349 ::2023/04/07(金) 09:27:34.00 ID:dvk9d+M60.net
初見で問題おかしいだろと内心ツッコミ入れるが
問題集をさせられてるうちにツッコミ入れるのもアホらしくなって無心で解けるようになる

350 ::2023/04/07(金) 09:30:13.50 ID:7oozhRSx0.net
ムサシを何度もやると、問題文と答を丸暗記して
問題文の最初の数文字読んだだけで答えてしまうので危険だった

351 ::2023/04/07(金) 09:30:57.84 ID:fCYj7Q920.net
>>346
リフトはテストがぬるすぎて現場行ってもペーパードライバーみたいなもんだよなあれ

352 ::2023/04/07(金) 09:34:30.51 ID:ZT9c9MlT0.net
謎の塾行けば受かる

353 ::2023/04/07(金) 09:36:49.52 ID:XIL0Nt4W0.net
>>351
実技もそうだったぜ
若い兄ちゃんが本番で後ろちゃんと確認せずコースから外れたりしてたのに受かってたのはびびったから
誰でも受かるやんって

354 ::2023/04/07(金) 09:37:02.00 ID:JdW95AQW0.net
練習問題は難しいけど本試験は簡単だったイメージ

355 ::2023/04/07(金) 09:38:07.22 ID:j+lwYYs70.net
>>109
ついに創作にまでライセンスが必要な時代が到来か…

356 ::2023/04/07(金) 09:38:09.68 ID:TL0JE4/r0.net
ひどい引掛けみたいな問題が多かった記憶
俺は一発で受かったけど結構落ちてるやつ多かったわ
ちなみに試験受けたのは15年前の東京で、俺の親の時代はほぼ受かってたらしい

357 ::2023/04/07(金) 09:58:25.48 ID:TTebJl5E0.net
学科試験は100点取れるかどうかを競うものだしな。
ひっかけ問題に引っかかるかどうかが分かれ目。
1問間違うかどうかくらいだろ。

358 ::2023/04/07(金) 10:06:23.31 ID:eQMe8Vao0.net
>>339
発言の趣旨は、「原付は時速30キロ以上で(正確には、を超えて)走行してはならない」という規定であれば「原付は時速50キロ以上で走行してはならない」ことも当然に言えますよね、ということだ
「原付は時速50キロ以上で走行してはならない」という主張は、論理学的には49キロでなら走ってもいいということを意味しないのだが、世間で免許の試験が論じられるときは、出題者はそう考えてはいないのだと言われがち

359 ::2023/04/07(金) 10:42:15.99 ID:mf4u+DPS0.net
叙述トリックのオンパレード

360 ::2023/04/07(金) 10:47:05.90 ID:PUYT6zjJ0.net
道交法的にいうと〇〇以上してはならないとは〇〇未満ならいいよと同意義なのだ
青標識より赤標識のほうが緩い規制だったりするし

361 ::2023/04/07(金) 11:10:34.88 ID:ZDdYVLLJ0.net
>>130
二種免持ちだけど俺が受けた当時学科は一種と同じ100問だったよ
一種70点、二種80点で合格とか鋭角みたいな実技が少し違った

現在の中型二種になってる昔の時代に取ったから今とは違うのかな

362 ::2023/04/07(金) 11:23:20.74 ID:7oozhRSx0.net
>>130
私が受けた江東試験場では右側の列が2種免許試験だったが
合格発表で全員起立して部屋の外に出て行った
つまり全員不合格だった

363 ::2023/04/07(金) 12:24:23.73 ID:IYZU0HVh0.net
>>343
要領がいいか、悪いかに差が出るような

364 ::2023/04/07(金) 12:37:42.85 ID:qwACth/L0.net
マルバツ式の試験形式の限界もあるんだよな 試験を受ける人のリテラシーもいろいろだし、難しい面はある

365 ::2023/04/07(金) 14:39:20.10 ID:iRUFunxy0.net
つうか簡単なんだけど勉強して対策しないと必ず落ちるように
うまく造ってあるよ
だって公安の利権なんだからそういう本を買わないと受からない
そういうのが東大法辺りの人間が予想出来ないようじゃあ
知れてるよな

366 ::2023/04/07(金) 17:15:27.43 ID:aDGv+9FN0.net
伊沢さんは経済だよ

367 ::2023/04/07(金) 17:17:45.42 ID:aDGv+9FN0.net
法学部の人は法令の癖を知っているのでこういうのには強い
ただ、そうはいっても交通法規を知らないとやられてしまう

368 ::2023/04/07(金) 17:36:46.81 ID:TwpKyh900.net
武田玲奈が確か学科6回落ちたと
ヒロミが苦笑いしてたな。

369 ::2023/04/07(金) 18:08:28.67 ID:nt8YRreF0.net
秘書検の問題で鍛えられたからか簡単だった。
秘書検は2級すら落ちまくっていたがw

370 ::2023/04/07(金) 18:13:07.08 ID:ldcb7RHw0.net
>>369
秘書検定って、就活直前の女の子が受けるイメージ

371 ::2023/04/07(金) 18:24:44.61 ID:3FwKch0X0.net
周辺の掘建小屋で予習しなかったのが悪い。

372 ::2023/04/07(金) 18:26:36.77 ID:3FwKch0X0.net
>>32
東京の自動車学校行って鴻巣行ったけど一発合格。

373 ::2023/04/07(金) 18:35:08.98 ID:3FwKch0X0.net
>>155
必ず〇〇しなければならない。って問題は基本的に×だったな。

374 ::2023/04/07(金) 18:36:27.65 ID:ghyc2Cft0.net
がっかりだぜ

375 ::2023/04/07(金) 18:40:12.64 ID:nt8YRreF0.net
>>370
そうそう。講師が某企業の社長婦人だったり面白くて受けたよ。
免許は学校卒業前に取った。

376 ::2023/04/07(金) 19:00:46.72 ID:BeywKnwY0.net
危険を防ぐためには「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」をしなければならない

377 ::2023/04/07(金) 19:02:11.10 ID:8ZRZZTsQ0.net
信号ぎりぎりだけど行けるかもしれない運転

378 ::2023/04/07(金) 19:09:48.42 ID:5lRiEu8Q0.net
自身が無いやつは講習受けて答え暗記しろよ

379 ::2023/04/07(金) 19:25:21.41 ID:hXvNsvjY0.net
>>307
人がいたら進んじゃ駄目、停止

380 ::2023/04/07(金) 19:27:48.29 ID:Vz949b3S0.net
>>16
それでやっと三回目でやっと自動車免許証取得したわ

381 :ばら子ちゃん(大阪府) [IT]:2023/04/07(金) 21:32:15.60 ID:L7CRsaK50.net
教習所の前に有った売店で
過去問の虎の巻を買って丸暗記したな
答えの意味は理解出来なくても「ひっかけ等解るか」
この問題が出たら〇か×かを丸暗記
見事合格しました

382 :ばら子ちゃん(大阪府) [IT]:2023/04/07(金) 21:37:57.25 ID:L7CRsaK50.net
>>343
原付で一度落ちました

そのため普通自動二輪に普通自動車MT
とその後受ける免許は全て教習所の前の売店で売ってる過去問の虎の巻を全て丸暗記して合格しましたw

383 :ポテくん(大阪府) [IT]:2023/04/07(金) 22:29:52.57 ID:PQ9aI/WF0.net
高二の時に原付取った
何も準備しないで受けにいって試験開始までの待ち時間に誰かが持っていた虎の巻をペラペラってめくっただけだったけど受かった
なにも難しいとは思わなかったな

384 :モジャくん(香川県) [US]:2023/04/07(金) 23:08:19.41 ID:jUDsJpOp0.net
普通自動車免許取った時の試験めちゃくちゃ難しくて原付合格者0だったな
普通自動車も免許センター史上2番目に悪い合格率だったらしい

385 :陣太鼓くん(福島県) [DK]:2023/04/08(土) 00:27:57.90 ID:kdtGeNKM0.net
ウインカータイミングとかホーンを鳴らすとか全く出来ていないのが何故なのか、
このスレを見て分かったような気がする。

386 ::2023/04/08(土) 07:27:17.54 ID:42GX1d/A0.net
>>43
結構池沼も使ってる

387 ::2023/04/08(土) 07:36:08.36 ID:ZxXD+S4Z0.net
左折する時はできるだけ右側に寄り、歩行者を避けるためにできるだけ素早く左折を終える

388 ::2023/04/08(土) 07:57:39.89 ID:Et6fB8KK0.net
「原付は50キロ以上で走行してはならない」
50キロ以上で走行していいから正解は×だな

389 ::2023/04/08(土) 08:11:50.08 ID:Bf2qacQS0.net
ギフテッドのオレは過去問題集全て丸暗記したから幽白の天沼のように問題文の最初の5文字ぐらい見れば答えが分かった
100問3分程度で終わらせて試験管が驚愕してたわ、もちろん合格

390 ::2023/04/08(土) 08:48:20.20 ID:Y05SFBbf0.net
>>389
ギフテッドうらやま
どんな難関大学も行けそう どこ行ったん?

391 ::2023/04/08(土) 08:51:05.97 ID:Mz6N467g0.net
仮免の時に同乗してたヤンキー風のねえちゃん
実技試験はそつなくこなしていたが
学科試験では落ちたらしい
次の週、再び学科試験で落ちたみたいで
ラウンジで落ち込んでいたのを指導教官から慰められてた

392 ::2023/04/08(土) 08:52:10.47 ID:rUF6O/b/0.net
>>389
天沼は問題文が出る前に正解してただろ
最初の数文字で正解するのは海藤だ

これだけでもうお前の記憶力がハムスター以下だとわかる

393 ::2023/04/08(土) 08:54:13.15 ID:Mz6N467g0.net
試験前に監督官から、終わったら時間前でも出て行っていいよって言われてたためか
私のまわりの席の人間は終了時間前にどんどんと出て行った
でも彼らの半分くらいは不合格だったみたいだ
監督官によると私が受けた回の1種の合格率は6割、2種は0

394 ::2023/04/08(土) 08:58:44.66 ID:nml7U7JQ0.net
コムロ旦那までPTSDに陥る。

395 ::2023/04/08(土) 09:02:51.69 ID:RSlDgeKU0.net
タピオカで罵声浴びせてた女が結構落ちたって記事を昔読んだ

396 ::2023/04/08(土) 09:11:54.72 ID:buKCQk3B0.net
1時間も要らん、5分で終わる
車校で模擬試験の時に5分で終わらせたら教官に「ええ?もう終わったの?速すぎるな、答え見たのか?」みたいな事を言われたが
「答え照らし合わせながらやったらもっと時間かかるじゃん」って返したったわw
教室がザワついてたwwww

397 ::2023/04/08(土) 09:19:04.20 ID:LIYAMaA60.net
普段の感じで答えようとするとひっかけと感じるだけ
単にそう規則に書いてあるか?と聞かれていると考えればひっかけでもなんでもない

398 ::2023/04/08(土) 09:21:42.39 ID:7wPs7KLA0.net
>>340
『原付は50km/h以上で走行してはならない』が真ならば、『原付は50km/h未満で走行してもよい』も真となる、数学的にも日本語的にも
だが法律では『原付は30km/h以下で走行しなさい』と規定されてるので、『原付は50km/h以上で走行してはならない』は嘘の条文であり間違いな解釈
数学的な欠落範囲を日本語の法律で包括してるので、提示されてる法律解釈『原付は50km/h以上で走行してはならない』は偽

399 ::2023/04/08(土) 09:31:25.67 ID:Mz6N467g0.net
★「道交法では「原付は50km/h以上で走行してはならない」と書かれている」
という質問なら、そりゃ違うよね ×って思うが
そういう前提なしにただ「原付は50km/h以上で走行してはならない」の文章だけだったら
そりゃそうだよね○って答えてもおかしくないと思う

400 ::2023/04/08(土) 09:36:00.88 ID:Mz6N467g0.net
条文に基づくなら
「原付は30km/h以上で走行してはならない」
も×になるか

401 ::2023/04/08(土) 09:41:33.64 ID:o6nWuVQK0.net
おととし受けたけど外国人もいっぱい来てて日本人の席と外国人の席が明確に分けられてて差別的だと思った
まぁそれはさておき、別室での合格発表後に合格者だけが試験室に戻ってくるやり方だったんだけど
日本人は約9割合格、外国人は逆に8割くらい落ちてたのが印象的だったわ

402 ::2023/04/08(土) 09:44:26.83 ID:TFbxjn3E0.net
あややが原付の学科試験10回くらい落ちてスズキのバイクのCMの仕事取れなかったって話は実話?

403 ::2023/04/08(土) 09:44:42.93 ID:+vQjHpe70.net
>>398
問題文と条文とが同一がどうかを問うているのではない
『原付は50km/h以上で走行してはならない』は50km/h未満の速度に対しては触れていないのだから
50km/h以上で走行する行為が禁止事項に当てはまるかどうかでいい

404 ::2023/04/08(土) 09:45:11.43 ID:Q7US9neX0.net
ひっかけ問題が多い印象

405 ::2023/04/08(土) 09:46:59.10 ID:+vQjHpe70.net
>>400
それは当然×だよ
30km/hで走行していいのだから

406 ::2023/04/08(土) 09:49:11.34 ID:6DGKBiHu0.net
「50キロ以上」って限定しているから49キロまでオーケー的な感じになってまうから×で当たり前では

407 ::2023/04/08(土) 09:53:55.27 ID:iqLLIGLY0.net
今やれば落ちる自信はある(´・ω・`)

過去問とか予想問題とかやりまくればいいんしょ。

408 ::2023/04/08(土) 09:58:07.89 ID:+vQjHpe70.net
>>398
「(条件X)で走行してはならない」の反対は「(条件X)で走行してよい」だよ

409 ::2023/04/08(土) 10:10:39.14 ID:Qtx2SlzI0.net
日商簿記3級に3回落ちてる女には驚いたな。

410 ::2023/04/08(土) 10:11:50.25 ID:o6nWuVQK0.net
(道路交通法で)原付は50キロ以上で走行してはならない、○か?かなら問題ないんだけどな
道路交通法に「原付は30キロ以上で走行してはならない」ってあるからそれについての正誤問題なんだけど分かりにくい

411 ::2023/04/08(土) 10:16:54.93 ID:/5OhbQIm0.net
>>398
いきなり一行目で嘘書くなよ
そういうのだめ

412 ::2023/04/08(土) 10:25:53.58 ID:/5OhbQIm0.net
「原付は50km/h以上で走行してはならない」が真のとき、49キロで走ることが許されているかどうかは、論理学的には決まらない そこについては前提では何も言っていないからだ
問題を作ってる人は、法令では30キロを超えて走っちゃだめってなってるんだからそう答えなきゃ間違いだ、という謎ルールを押しつけてるように見えるのが問題

413 ::2023/04/08(土) 10:34:40.37 ID:/5OhbQIm0.net
原付は時速30キロを超えてはいけないという法令の規則があるときに、原付は時速50キロ以上の速度で走ることは許されているか?と尋ねれば、それは当然バツである
だから、日本の現行の交通法規を前提としている免許の試験で「原付は50キロ以上で走行してはならない」と聞かれたら、論理的には答えはマルであるべきである

414 ::2023/04/08(土) 10:34:46.06 ID:EAd1hFcU0.net
府中で受けたけど
不合格だったやつだけ教室から追い出される
羞恥プレイくらってたな

415 :アニメ店長(ジパング) [GB]:2023/04/08(土) 10:46:55.95 ID:Q7US9neX0.net
原付は50km/h以上ダメって問題がへんだ
これで30km/hの制限速度が分かってると保障出来るのか
出来ないだろう

416 :アストモくん(東京都) [US]:2023/04/08(土) 11:17:03.71 ID:/5OhbQIm0.net
個人的には、そんな問題が本当に出ているのかは疑問に思っている

417 :ガリ子ちゃん(茸) [AU]:2023/04/08(土) 11:26:14.24 ID:9nvbBXvP0.net
>>73
学科免除だぞ

418 :ガリ子ちゃん(茸) [AU]:2023/04/08(土) 11:28:36.33 ID:9nvbBXvP0.net
>>235
技能講習じゃなくて特別講習だろそれ
技能講習は無理よ

419 ::2023/04/08(土) 12:04:47.97 ID:UKT2wS6A0.net
>>
本屋で試験ガイドを購入して1日座学すれば落ちることはまずないのだが

ふつーに頭がおかしい奴も来るからそいつらを振り落とすためにも必要

420 :フクリン(石川県) [ニダ]:2023/04/08(土) 12:17:12.78 ID:dIHU4ZzT0.net
問題:黄色の灯火の信号に対面する場合、車や路面電車や歩行者は、他の交通に注意して進むことができる。

答え:×

黄色の点滅信号であれば他の交通に注意して進むことができますが、問題文をよく読むと「黄色の灯火の信号」であり点滅信号ではないため、「止まれ」ということになります。

単純な答えだが如何に引っかけようと問題作ってるのは間違いない

421 :サトちゃん(大阪府) [CN]:2023/04/08(土) 13:15:03.62 ID:D5YS9lu10.net
過去問をしっかりとやっておくことだ
そうすれば受かる
落ちた奴もそれに気付いて次は受かる
それに気付かず何回も受けるのが居るんだよ
過去問やっても受からんようなのは
そんなに居ない
30回受けて受からなかった奴が居るには居るよ

422 :損保ジャパンダ(台湾) [US]:2023/04/08(土) 13:23:17.98 ID:hEXUrTOG0.net
爆風スランプのバーベQ和佐田は学科試験に落ち続けて車の免許持ってないって
ずっと昔子供の頃、メンバーに紹介されてた記憶がある

あの頃自動車免許の試験なんて「信号が青になったら走る」くらいの難易度だと思ってたから
そんな試験に落ちるヤツがいるんだって衝撃だった


そんなワイも甘く見て勉強しなかったら4回落ち続けたがな 宅建はちゃんとやったから1度で受かったけど

423 :損保ジャパンダ(台湾) [US]:2023/04/08(土) 13:25:10.29 ID:hEXUrTOG0.net
記憶をたどるとその爆風スランプの人は10回落ち続けて諦めたとかなんとか

424 :チューちゃん(愛知県) [US]:2023/04/08(土) 15:11:19.04 ID:314S7oYl0.net
学科試験で満点取るやつは性格が悪い

425 :パッソちゃん(ジパング) [AR]:2023/04/08(土) 15:20:16.59 ID:iCtpj/Oi0.net
>>420
全然引っ掛けじゃないよ
黄色の灯火と黄色の点滅を間違えるようでは信号の意味を理解してないってこと
あと「黄色は注意」とかいう間違った認識の人もいるようだけど

426 :マウンちゃん(宮崎県) [US]:2023/04/08(土) 16:24:50.88 ID:LTrXPTgp0.net
専門知識も要らない中学レベルの頭があればまず受かる
免許無くても運転出来るのに
何が難しいのか分からない

427 :かえ☆たい(兵庫県) [ニダ]:2023/04/08(土) 16:28:26.55 ID:Z47m0yUz0.net
日本語が読めて意味をちゃんと理解してれば落ちることはないが
外国人がやるとめっちゃ難しいとかなんとか

428 :京急くん(東京都) [CN]:2023/04/08(土) 16:30:43.49 ID:JQckn3RR0.net
俺が知ってる時代で、府中の筆記は合格率6割ぐらい。なめてかかると何回でも落ちる。
なお、府中の大自二の合格率は体感5%ぐらいで取れたときは小躍りした。

429 :たらこキューピー(栃木県) [US]:2023/04/08(土) 17:25:27.45 ID:qYicj+Xl0.net
真面目に講習受けときゃ試験は受かるけど、試験の時は不安になるね(´・ω・`)

3割ぐらい落ちてたかな、結構自信満々にしてたヤンキーっぽいあんちゃん落ちてた。

430 :ストーリア星人(光) [KR]:2023/04/08(土) 19:10:31.78 ID:AQXJjqZc0.net
原付は50km以上で走っちゃ駄目よは、原付は30km以下で走ってねの範疇に含まれるから◯、なんて言ってるようでは試験落ちるだろw

431 :サトちゃん(大阪府) [CN]:2023/04/08(土) 19:25:56.70 ID:D5YS9lu10.net
これね簡単だと言いふらす奴等が居るから落ちる奴が大量に出るんだよな
周りの奴等がどういう奴等なのかよく分かるよ
簡単だ勉強しなくてもお前らなら受かるといって免許取った奴が
実は2回落ちて、勉強した3回目に受かったとかあったからな
単純に真に受けて落ちた奴等は嘘吐き野郎とそいつに腹立ててたからな
10代に原付の免許を受けに逝った奴等によくあることだった
自分が落ちて面白くないから勉強して1回で受かって貰いたくないんだよな

432 :ちかぴぃ(茸) [BR]:2023/04/08(土) 19:26:30.04 ID:4dtijW6M0.net
あややだっけ原チャの試験何度も落ちたのは。
木下優樹●も車の免許何度も落ちたな。納得

433 ::2023/04/08(土) 20:30:44.69 ID:rUF6O/b/0.net
>>398
数学のすの字も知らないくせになんでイキって
そんなトンチンカンなこと書いちまったんだ坊主?

日本語的には意見が分かれるかもシレンが
1行目は数学的には明らかに間違ってるぞ坊主w

総レス数 433
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200