2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リチウムイオン電池を可燃ゴミとして出したアホ1匹のせいで焼却施設破損、ゴミ非常事態宣言発令 [754019341]

1 ::2023/04/11(火) 12:58:03.53 ID:X1v+5Xcq0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
豊田市が「ごみ非常事態宣言」 小型電池の発火で焼却施設使えず

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4B7X38R4BOBJB009.html

 愛知県豊田市は10日、ごみの適正な分別と排出量の削減を求める「ごみ非常事態宣言」を初めて発令した。2月に「渡刈クリーンセンター」のプラント内で火災があり、処理能力が低下しているため。期間は「当面の間」としている。
(略)

2 ::2023/04/11(火) 12:58:54.10 ID:pc71KeVF0.net
賠償金請求しろ

3 ::2023/04/11(火) 12:58:59.27 ID:fJxcxxC10.net
はい

4 ::2023/04/11(火) 12:59:53.03 ID:IHShcdso0.net
リチウムイオン電池って爆弾みたいにできるのか

5 ::2023/04/11(火) 13:00:02.97 ID:jplSXUqz0.net
それすらも灰にする超パワー焼却炉が待たれる

6 ::2023/04/11(火) 13:00:47.34 ID:RQ1gqrvV0.net
モバイルバッテリーとか何も考えずに燃えるゴミに入れる奴いるだろうしなぁ

7 ::2023/04/11(火) 13:01:08.17 ID:c5Vym4xB0.net
回収が月1で面倒くさい

8 ::2023/04/11(火) 13:01:20.48 ID:aXLvGYug0.net
すまん、ザコすぎね?

9 ::2023/04/11(火) 13:01:23.72 ID:ZZoXqQtM0.net
酷いな

10 ::2023/04/11(火) 13:01:36.16 ID:wGbheiBb0.net
リチウム入ってるんなら市役所にでも回収箱置いとけば

11 ::2023/04/11(火) 13:01:40.75 ID:U2SKiyk/0.net
そんなやついくらでもいそうなのにこんなことになったってことは大量に入れてたとかかな?それともたまたま?

12 ::2023/04/11(火) 13:01:56.53 ID:ja3AIwIS0.net
焼却炉が小型なのか、入れた電池の量が尋常じゃなかったのか

13 ::2023/04/11(火) 13:01:59.04 ID:l3gG7zoe0.net
自治体が回収しないからな
燃えるゴミに捨てるしかないわ

14 ::2023/04/11(火) 13:02:02.15 ID:fjMgD3nw0.net
窯が駄目になるのか思ったらコンベヤー焼けたのか

15 ::2023/04/11(火) 13:02:12.73 ID:qBjEshEG0.net
5円買取とかしてみろ
乞食群がって事故なくなるぞ

16 ::2023/04/11(火) 13:02:14.39 ID:bOFRfVPn0.net
焼却炉に放り込む前に確認しろよ無能

17 ::2023/04/11(火) 13:02:24.65 ID:7+9gYjF/0.net
マジか

18 ::2023/04/11(火) 13:02:39.24 ID:+DfTsUxB0.net
家電量販店やホームセンター行くと回収ボックスがあるはずなんだが
実際には全然見かけないんだよな
撤去されてんのかと疑うレベル

19 ::2023/04/11(火) 13:02:46.24 ID:76eMalTv0.net
もう国民総監視マトリクスにしようぜ!

20 ::2023/04/11(火) 13:03:01.83 ID:oVauDOmK0.net
生セルは使ってても開かなきゃ判らんからな

21 ::2023/04/11(火) 13:03:32.00 ID:9rgwEtmD0.net
捨てたヤツが悪いのは確かだけど、この焼却施設糞ザコすぎね?

22 ::2023/04/11(火) 13:03:37.81 ID:GY6Ga0vH0.net
極めて有害で危険物という認識が無い。
むしろクリーンで良い物みたいな、真逆のイメージが植え付けられているだろ。
リチウムの有害さを告知すべき。

23 ::2023/04/11(火) 13:03:49.73 ID:LDv5UTtX0.net
リチウムイオン電池って膨張とかしてしまったら捨てることできる場所がない
近くにヤマダ電機あるなら引き取ってもらえるけど

24 ::2023/04/11(火) 13:03:50.10 ID:TirgmmYW0.net
中国製とかw

25 ::2023/04/11(火) 13:03:57.33 ID:4biu19ah0.net
こんなのが今ニュースになるくらいだから
電池だのなんだの構わず燃えるゴミとかに出してる奴って意外にまったくいないのか

26 ::2023/04/11(火) 13:04:03.63 ID:ba9td9qS0.net
>>15
これは割とありだな
なんなら1円でもいい

27 ::2023/04/11(火) 13:04:40.04 ID:RQ1gqrvV0.net
>>13
電器屋に回収してもらえとか言ってる自治体多いな
そんな面倒を押し付けたら黙って燃えるゴミに入れられるわとは思う
>>18
量販店も面倒だから回収ボックス置いてないね
店員に聞くとイヤイヤ回収してくれる

28 ::2023/04/11(火) 13:05:05.98 ID:Eoel8XAY0.net
>>18
コロナ禍になって撤去する店が増えた

29 ::2023/04/11(火) 13:05:14.96 ID:sr9m/r9S0.net
普段からたくさん混入してるけどたまたまコンベアで運ばれてる最中に自然発火するのがなかっただけだろ

30 ::2023/04/11(火) 13:05:41.08 ID:MMoI/C2F0.net
純粋に安定性の入れ物に高エネルギーを積めてるのが
リチウムイオン電池

31 ::2023/04/11(火) 13:05:54.18 ID:u0Ll2bd60.net
リチウムはシャブを密造する時にも必要となる重要アイテム。
バーチ還元でググれ

32 ::2023/04/11(火) 13:06:13.14 ID:7b4m1DYC0.net
乾電池と同じ危険ごみで出してるわ

33 ::2023/04/11(火) 13:06:14.66 ID:AYUwt0Qe0.net
捨てる側の頭が変わらんから
永遠になくならない

34 ::2023/04/11(火) 13:06:29.60 ID:fjMgD3nw0.net
>「リチウムイオン電池を含む充電式小型家電」が、焼却ごみに混じり、
破砕の過程で発火したのが原因と推測している。

35 ::2023/04/11(火) 13:06:49.98 ID:oVauDOmK0.net
>>18,27,28
あの回収箱や役所の回収箱は使い捨て乾電池専用で充電池やリチウムポリマーは入れてはいけない

36 ::2023/04/11(火) 13:06:57.54 ID:pOiw3IhG0.net
また愛知か。

37 ::2023/04/11(火) 13:07:07.43 ID:SR7EuU5t0.net
回収ボックスをコンビニにでも置けよ

38 ::2023/04/11(火) 13:07:12.28 ID:ja3AIwIS0.net
>>30
安定性(中国製)

39 ::2023/04/11(火) 13:07:15.89 ID:svZygqGq0.net
1個でそんなことなるわけないとは思うけどな

40 ::2023/04/11(火) 13:07:47.40 ID:mMFiJ9BS0.net
>>1
資源ごみの区分があればそこでも出せるよね

41 ::2023/04/11(火) 13:08:10.21 ID:RQ1gqrvV0.net
>>35
https://www.biccamera.com/bc/c/super/after/kaitori/recycle-battery/index.jsp
設置してると謳ってるくせに設置してないという話をしている

42 ::2023/04/11(火) 13:08:32.52 ID:w4RYIFQz0.net
こんなの記事にしてたら
ムカつく自治体に嫌がらせする奴が増えそうだな

43 ::2023/04/11(火) 13:08:39.69 ID:jplSXUqz0.net
スマートフォンたくさん捨てたのか?

44 ::2023/04/11(火) 13:08:57.05 ID:oVauDOmK0.net
てか生セル含んだ電化製品多いからな
電動カミソリとかバッテリーヘタったらどうすんだよ?
普通ゴミに出すだろ普通

45 ::2023/04/11(火) 13:09:05.47 ID:5XPyyNbP0.net
モバイルバッテリー無駄にデカくなってんもんな

46 ::2023/04/11(火) 13:09:15.64 ID:g19h+kcn0.net
>>12
炉は大丈夫。おそらく付帯設備のコンベア上で火災が発生して稼働できなくなってる

47 ::2023/04/11(火) 13:09:23.08 ID:JE1sgpYZ0.net
>ごみ移送コンベヤーの一部が焼け現在も使えない状態が続く

釜じゃ無いんだな

48 ::2023/04/11(火) 13:09:39.14 ID:wqiEO4gx0.net
ちゃんと分別しろよ

処理する側が

49 ::2023/04/11(火) 13:10:22.18 ID:XR/BPMWV0.net
1個で炉が駄目になる事はないだろ
大型のものか大量に廃棄したんじゃね?

50 ::2023/04/11(火) 13:10:31.42 ID:oVauDOmK0.net
>>41
役所しか今はないし使い捨て電池、乾電池やボタン電池しか回収しない

リチウムは普通ゴミに出して良い

51 ::2023/04/11(火) 13:10:32.21 ID:I0I7MyUh0.net
じゃあ、オトナのおもちゃはどうするんだよ

52 ::2023/04/11(火) 13:10:44.52 ID:wGbheiBb0.net
自治体はゴミ袋値上げしたいだけだろうけどな

53 ::2023/04/11(火) 13:11:21.99 ID:czVo70XY0.net
アホっていうか、普通にこんなのいくらでも居るだろ
どんな大きさの電池で破損すんだよ
スマホの電池とかなら普通に捨てる奴いくらでも居ることぐらい想像できるよな?

54 ::2023/04/11(火) 13:11:46.33 ID:WqjZ2c9t0.net
>>39
電動自転車用とか或程度大きなものじゃね?

55 ::2023/04/11(火) 13:11:50.45 ID:+qYbdEUv0.net
最近ブームのハンディ型の消毒機に大きいリチウム電池使われてる
分解したら出てきたわ

56 ::2023/04/11(火) 13:12:35.57 ID:TCezLJY/0.net
なぜルールがあるのかバカはマジで理解してないからな
「バレなきゃいいっしょ」で動いてるバカどものせいで無駄なコストかさむんだよ
指定ゴミ袋の値上げとかなったらほんとクソだぞ

57 ::2023/04/11(火) 13:13:14.40 ID:oVauDOmK0.net
充電式ワイヤレスイヤホンとか充電式マウスとかも
リチウムイオンポリマーか生セルが入ってる

しかしシェーバーもだが「開くな分解すりな危険」と書いてある


もう普通ゴミに捨てるしか手段がないんだよ。

58 ::2023/04/11(火) 13:13:47.92 ID:JzW9De0Q0.net
火力下がったらダイオキシンも出来やすくなるしクソだな

59 ::2023/04/11(火) 13:14:26.71 ID:Sre8YdAw0.net
>>57
家電量販店のリサイクルボックスに入れてくるが正解かなぁ。
役所にもあったりするが。

60 ::2023/04/11(火) 13:14:47.93 ID:CDM+qEX30.net
区役所で回収してない?

61 ::2023/04/11(火) 13:15:04.86 ID:mMFiJ9BS0.net
でもでかいバッテリー入れたら重くてわかりそうだな
https://news.mynavi.jp/article/20210616-1904681/images/011l.jpg

62 ::2023/04/11(火) 13:15:54.80 ID:g19h+kcn0.net
たぶんだけど、放電しきって捨てれば大丈夫だともう
詳しい人、間違ってたら訂正よろしく

63 ::2023/04/11(火) 13:16:19.63 ID:deMSEzXq0.net
配管損傷で1年以上休止してた
その間は旧施設でしのいでた。
原因は電池じゃなく清掃業者が管壊した為だった。

64 ::2023/04/11(火) 13:16:41.84 ID:4uAW1gfq0.net
>>50
> リチウムは普通ゴミに出して良い
普通ゴミ?
うちの自治体だと「有害物」の日に回収ですわ
うーん、普通ゴミと言えるのだろうか?

65 ::2023/04/11(火) 13:16:57.04 ID:s+ZZQs+c0.net
>>10
置いてある。俺は持って行ってる

66 ::2023/04/11(火) 13:16:57.80 ID:XACxOzNI0.net
釜の中に入ってしまえばただの燃料のはずだが
釜の入り口で火吹いて火事になったのか

67 ::2023/04/11(火) 13:17:12.10 ID:DqHiRz9Z0.net
Z世代は無洗米を洗ってない米と思って洗う
同様にバッテリーは燃えるから可燃ゴミに出す
そういう頭の思考

68 ::2023/04/11(火) 13:18:06.68 ID:JRJmn6Db0.net
ポイントとかに換えればいいだろ

69 ::2023/04/11(火) 13:18:13.89 ID:dEDbmoyn0.net
じゃあスマホはどこで捨てたらいいのだよ?

70 ::2023/04/11(火) 13:18:52.59 ID:oVauDOmK0.net
てかリチウムの生セルとか回収始めたら
BOXに集約して大爆発しそうではある

71 ::2023/04/11(火) 13:19:01.91 ID:jf++NOa10.net
普通に捨ててるが

72 ::2023/04/11(火) 13:19:25.12 ID:yQgfBBfL0.net
>>6
むしろそんなの昔からあって今まで日常茶飯事で何もなかったのに

管理不足をモバイルバッテリーのせいにしてんじゃねえの?
バッテリーそのまま可燃ごみに捨てる奴なんて世の中には腐るほどいるだろ

73 ::2023/04/11(火) 13:19:38.42 ID:oVauDOmK0.net
>>59
充電池は回収してない
ボタン電池と乾電池専用

74 ::2023/04/11(火) 13:19:59.23 ID:5xvWT58X0.net
>>64
小型家電ゴミだな
断じて普通ゴミではない

75 ::2023/04/11(火) 13:20:16.17 ID:vNMqCPRO0.net
役所にもあるよね

76 ::2023/04/11(火) 13:20:45.80 ID:sf6AJRdQ0.net
>>6
昔に買った製品はどこも引き取らない。psマークないとね。どうしろって言うの?状態。行政が悪い。psマークなくとも量販店や役所に回収ボックス作るべきなのにたらい回しだからな。これからも起き続けるだろうな

77 ::2023/04/11(火) 13:20:47.27 ID:ag4nC3ms0.net
膨らんだバッテリーとかリサイクルマークなしとか
回収してくれるかどうかは家電量販店の店舗次第みたいな状況何とかしたら

78 ::2023/04/11(火) 13:20:48.86 ID:bScU+8BU0.net
ガソリン信者にとってはバッテリーなんかお焚き上げしたいからね

79 ::2023/04/11(火) 13:21:04.45 ID:cR+/y3yC0.net
>>70
無人島で火おこしみたいな番組で
スマホのバッテリーにナイフ刺した瞬間に燃え上がってるの見てビビったわ
リチウム危な過ぎるんだよな

80 ::2023/04/11(火) 13:21:04.48 ID:YTypxUfY0.net
つまり、勝手に燃えてくれる半島EVは良心的?

81 ::2023/04/11(火) 13:21:45.93 ID:yQgfBBfL0.net
日本全国でそんな話聞いたこともねえよ
日本全国でバッテリーや不要スマホや100均モバイルバッテリーを
今まで誰1人たりとも捨てないなんて有り得ねえわ

82 ::2023/04/11(火) 13:22:08.25 ID:e/1AJ3vd0.net
>>62
ネットで見たけど
完全に過放電してると思われたリチウムイオン電池も
分解すると燃え始めるようだぞ
その人はもちろん屋外の燃えても大丈夫なとこで分解してたけど

83 ::2023/04/11(火) 13:22:25.08 ID:uHLLADAb0.net
厳密には電池の日も駄目なんですよね、民間の回収箱って言ってもモバイルバッテリーは不可だったりどうしたって捨てられない

84 ::2023/04/11(火) 13:22:33.56 ID:nmZd0Zv10.net
閃いた。リチウムイオン電池=爆弾って事だよねつまり殺したい奴がいれば・・・

85 ::2023/04/11(火) 13:22:36.68 ID:oVauDOmK0.net
>>75
ない。あれは使い捨て電池専用
充電池はリチウムイオンもリチウムポリマーもニッケル水素も回収してない。

普通の使い捨て電池だけ

86 ::2023/04/11(火) 13:23:02.16 ID:GzyvpHfV0.net
燃やせるゴミの日に側に置いてたらそれも回収するようにしろよ
そしたらそんな事起きないだろ

87 ::2023/04/11(火) 13:23:23.61 ID:uYSivmbQ0.net
わざとやるやつ出てくるやろ

88 ::2023/04/11(火) 13:23:38.02 ID:FcINSzFE0.net
>>81
モバイルバッテリーが発火爆発なんて普通にある話だろ
焼却炉の中で爆発する分にはセーフだったけど、運悪くコンベヤーに乗せてる途中で燃えちゃったと

89 ::2023/04/11(火) 13:23:56.52 ID:XrH/KMB+0.net
そりゃあんなエネルギー密度でショートしたら発火どころか炎が噴き出すだろ

90 ::2023/04/11(火) 13:25:05.27 ID:a66LfVz00.net
飛びっこも回収箱に入れた方が良いでしょうか?(///)

91 ::2023/04/11(火) 13:25:47.91 ID:3wuimAv40.net
呪いの装備

92 ::2023/04/11(火) 13:26:20.01 ID:Sre8YdAw0.net
スマートウォッチレベルの小さいやつはどこで回収してくれるか分からんな。メーカー送り?(´・ω・)

93 ::2023/04/11(火) 13:26:20.84 ID:/UrAW0nv0.net
モバイルバッテリー程度なら結構出されているだろうしなんとかなるんじゃないかな
そうするとプリウスレベルのバッテリーかもしれんね
業者が不法投棄

94 ::2023/04/11(火) 13:26:22.97 ID:WXKaeLjf0.net
モバイルバッテリーすらリサイクルできないんじゃ
EVなんてどうなるんだ

95 ::2023/04/11(火) 13:26:24.37 ID:oVauDOmK0.net
ごめんなさい
今調べたらリチウム電池回収してる自治体もあるんだな。
認識不足だったわ

96 ::2023/04/11(火) 13:26:43.07 ID:g19h+kcn0.net
>>72
前から問題になってる
https://www.jcpra.or.jp/municipality/dangerous/tabid/757/index.php

97 ::2023/04/11(火) 13:27:06.81 ID:aXCqyGak0.net
リチウムイオン電池廃止しよう

98 ::2023/04/11(火) 13:27:44.85 ID:2dew0bEv0.net
100%これくらいで壊れる方が悪い、

99 ::2023/04/11(火) 13:28:03.63 ID:/UrAW0nv0.net
>>92
家電量販店で良いんじゃね?

100 ::2023/04/11(火) 13:28:37.56 ID:s+ZZQs+c0.net
>>85
充電池だよ、リチウムイオンも回収OKだよ
自治体のWEBでも見てみなよ。書いてあるから…おそらく

101 ::2023/04/11(火) 13:28:43.85 ID:w1tn24KL0.net
普及が早すぎて回収手段の整備が間に合ってないね

102 ::2023/04/11(火) 13:28:53.58 ID:cR+/y3yC0.net
>>95
今はリチウムイオンバッテリー関連の製品作ってるところで金出し合ってリサイクルの仕組みがある
とはいえ金払ってるメーカーだけだから他はダメ
Ankerは金払ってるから回収してもらえる
今はそういうの考えて買わなきゃならん時代よ

103 ::2023/04/11(火) 13:28:54.97 ID:oVauDOmK0.net
>>88
一番ヤバいのはゴミ回収車で潰して破裂発火するパターンじゃないかな。

ゴミ屋が刃物で怪我したり発火で炎上とかは
ヤル気あんのか?とか内心では思ってるが

104 ::2023/04/11(火) 13:29:08.50 ID:s+ZZQs+c0.net
>>95
すでに調べてたか ごめん

105 ::2023/04/11(火) 13:29:40.69 ID:H/jHo7Nd0.net
>>15
そうね。
電池やスプレー缶や刃物(剃刀や包丁)は持ち込みで金銭や商品券を貰えるようにするべき

106 ::2023/04/11(火) 13:29:48.22 ID:Sre8YdAw0.net
>>99
小型家電リサイクル回収ボックスへの投函か。

107 ::2023/04/11(火) 13:29:49.52 ID:R4NhqI6T0.net
https://i.imgur.com/ZNHQ8Ho.gif

108 ::2023/04/11(火) 13:30:27.01 ID:yQgfBBfL0.net
>>88
そんな程度で施設壊れるような仕様の方が管理不足

不特定多数のゴミを扱うんだからそんなの最初から想定しとけ
全国で毎日何100件も起きてるなら問題だけどな
設備がダメ仕様なだけ

109 ::2023/04/11(火) 13:30:53.05 ID:uHLLADAb0.net
厳密には民間の回収箱はリサイクルマークのついてるバッテリーだけだからね
Amazonで安いからって買った中華バッテリーは永遠に捨てる事は出来ない

110 ::2023/04/11(火) 13:31:03.16 ID:mMFiJ9BS0.net
渡刈クリーンセンター 施設案内
https://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/gomishori/togariclean/1005800.html
焼却の仕組み
https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/800/togari-big.jpg
【動画あり】豊田市「渡刈クリーンセンター」へ行ってきました。
https://ecorevo.jp/2020/08/202008-togari-clean-center/

なるほどわからん

111 ::2023/04/11(火) 13:31:31.57 ID:HJBhhnmt0.net
そもそも行政が回収する気ないとこおおいしな
スマホから解体したやつとか捨て方謎なとこあるし
そらあ燃えるゴミにいれるやつでるわ

112 ::2023/04/11(火) 13:32:06.60 ID:5H7ZuvL20.net
どかーーーん!

113 ::2023/04/11(火) 13:32:06.79 ID:/jPrqdTc0.net
そこら中にある家電量販店に回収代行依頼しろよ
来店理由にもなってWin-Winだろ

114 ::2023/04/11(火) 13:32:17.15 ID:5H7ZuvL20.net
ちゅどーーーーん!

115 ::2023/04/11(火) 13:32:25.28 ID:g+Zk9z410.net
>>4
超簡単
なんでこんな危険な物ウェアラブルにまでなってるのか疑問

116 ::2023/04/11(火) 13:32:26.16 ID:yQgfBBfL0.net
結局は個人のゴミが発火したとかショボいレベルじゃなくて
不法業者が大量に持ち込んで大火災になってたとかいうオチだろ

117 ::2023/04/11(火) 13:33:15.08 ID:Sre8YdAw0.net
>>109
釣りの電動リールの中華バッテリーとかもあるな。ダイワに発火で送った馬鹿がいてwebでダイワが怒ってたなw

118 ::2023/04/11(火) 13:33:24.27 ID:H/jHo7Nd0.net
増税しまくったり、クッソ高いゴミ袋を
売り付ける割には分別が細かくなって
労力を強いられる一方。
こんな火事も想定出来るのに対策しない方がアホ。
いつまでも性善説に甘えるなよ無能

119 ::2023/04/11(火) 13:34:21.70 ID:/UrAW0nv0.net
そういやリチウムの使い捨て乾電池ってのも存在するんだよな
火災報知器用の006pを交換したけど通常はリチウム乾電池推奨だった
寒冷地でマンガン電池だと動作しなかったりするらしい

120 ::2023/04/11(火) 13:35:02.87 ID:oVauDOmK0.net
登場年代的にそろそろ耳でワイヤレスイヤホンが爆発する事故とか出そうだな
夏だし汗かくし

121 ::2023/04/11(火) 13:35:12.18 ID:yQgfBBfL0.net
>>118
次の負担増の足がかりにしようと工作してそう

122 ::2023/04/11(火) 13:35:16.45 ID:Uv+U3DHl0.net
マクドの紙袋にくるんで隠し捨てしてるわ
分別とかバカな事してるのやめろや

123 ::2023/04/11(火) 13:35:40.53 ID:08WEgh8b0.net
その程度で停止とは
しょっぼい施設やのお

124 ::2023/04/11(火) 13:36:07.65 ID:f+uXZ7rl0.net
>>120
楽しみw

125 ::2023/04/11(火) 13:36:09.14 ID:oVauDOmK0.net
>>119
CR123とかかな
昔のカメラの使い捨て乾電池

126 ::2023/04/11(火) 13:36:52.46 ID:OX8ogS6u0.net
これお願いでどうこうできる問題じゃね~な
焼却する前に検知するような方法がないと言ったところで多分無理

127 ::2023/04/11(火) 13:37:42.63 ID:mMFiJ9BS0.net
リチウムイオン電池の爆発 劣化 損傷 発火 携帯
https://www.youtube.com/watch?v=1q5WtPmk8yU

128 ::2023/04/11(火) 13:38:00.34 ID:YvNZukQH0.net
>>28
コロナ関係なくない?

129 ::2023/04/11(火) 13:38:24.70 ID:cdqUSLYb0.net
回収制度整えず売りまくった成果

消費者に押し付けるんじゃどうしようもない

130 ::2023/04/11(火) 13:38:30.17 ID:oVauDOmK0.net
アマゾンでLED懐中電灯買ったら18650生セル付属してきて
恐怖のあまりに電気街まで捨てに行った事があるわ

131 ::2023/04/11(火) 13:39:00.39 ID:w1bgttLq0.net
そこそこ大きくないと設備破損なんてしないから
中華モバイルバッテリーか中華マキタ互換バッテリーだろうか?この2つは使っている奴に知識の無いアホかモラルないDQNが多い

132 ::2023/04/11(火) 13:39:01.36 ID:f+uXZ7rl0.net
>>126
この30年間一度も分別したことないわ
すべて何から何まで可燃ごみに捨ててるし

スプレーだけは流石にいれないが他はすべて入れてきた
人生がそうなんだし
何の問題も起きてねえわ

133 ::2023/04/11(火) 13:39:13.31 ID:KP1635W/0.net
どうせ事故るなら原子力電池を実用化しようぜー。
クソ重たいゲームしっぱなしで10年ぐらい充電ナシやぞ。
もう充電端子も無くなるやろな。

134 ::2023/04/11(火) 13:39:13.98 ID:smFKvKrj0.net
リチウム電池一個で死ぬ焼却炉とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

135 ::2023/04/11(火) 13:39:18.12 ID:hIGLKVZ70.net
>>76
ほんとゴミ捨てるの難しすぎるよな
うちの市とか、古着を回収するボックスがあるんだけどいまだにコロナを理由に閉鎖してる
ふざけてるんかと

136 ::2023/04/11(火) 13:39:20.56 ID:6rQPvOVA0.net
>>28
何の根拠があって撤去したんだろ
あれがあることでどんな因果でコロナ感染拡大に繋がるんだ?

137 ::2023/04/11(火) 13:39:34.06 ID:mMFiJ9BS0.net
リチウムイオン電池で大炎上 捨て方誤り18億円の復旧費も 愛知や三重の処理施設
https://www.youtube.com/watch?v=F9v-fIa4Asw

138 ::2023/04/11(火) 13:40:11.32 ID:6fxRtno10.net
燃えるゴミと粗大ゴミ以外でゴミ出したことないわ。ありとあらゆるものは燃えるだろ

139 ::2023/04/11(火) 13:40:27.45 ID:f+uXZ7rl0.net
>>129
いや
本来は焼却炉で燃えようが破裂しようが何の問題もないから
焼却炉って爆発的に燃やすとこだぞwwwwww

140 ::2023/04/11(火) 13:40:42.88 ID:H/jHo7Nd0.net
ナナコポイントほしいが為にゴミ箱の
ペットボトルを盗むくらいだから
電池や危険物持ち込み有料化したら
綺麗になるぞ。ああそれは童話だのの
縄張り、デリバリーだったなw

141 ::2023/04/11(火) 13:41:02.94 ID:0TXuqG2M0.net
東芝のリチウムイオン電池再生研究で
爆発事故が起きて死者が出てる位だしな

142 ::2023/04/11(火) 13:41:47.41 ID:Dxqc3UbD0.net
>>1
電池を電気屋に持っていっても引き取ってくれない電池もあるからな。
そりゃゴミ箱に捨てるわ。
捨てにくくさせてる行政が悪い。

143 ::2023/04/11(火) 13:41:50.74 ID:o66UwdsR0.net
仙台は透明な袋に入れて缶ビン回収の時に一緒に出せるぞ
まだやってない自治体があるんだな

144 ::2023/04/11(火) 13:42:11.31 ID:oVauDOmK0.net
>>76
普通に生活していたらマーク無しや技適じゃない電化製品なんて手に入らないけどな

145 ::2023/04/11(火) 13:42:18.66 ID:nj2jVo3N0.net
>>137
どうせ不法投棄の業者がコンテナクラスのバッテリーを大量に紛れ込ませたというオチ

146 ::2023/04/11(火) 13:42:37.07 ID:KP1635W/0.net
市役所に回収箱あるよ。

147 ::2023/04/11(火) 13:43:02.35 ID:MXv6fJ+K0.net
>>138
空き缶は?

148 ::2023/04/11(火) 13:43:09.23 ID:hJT9+n/60.net
スマホとか電池外せないのはスマホごと別回収か

149 ::2023/04/11(火) 13:45:16.35 ID:Uv+U3DHl0.net
そもそもさ
住民が廃棄できる仕組みをちゃんと整備しろよな
余分に金かかるとかめんどくさいなら山に捨てるだけだし
別にプルトニウムをゴミ箱に入れるって言ってるわけじゃねーんだから金取らず何でも処理しろ

150 ::2023/04/11(火) 13:46:44.20 ID:BLc9hJDr0.net
>>76
普通にビックで店員さんに声掛けすると回収してくれるよ

151 ::2023/04/11(火) 13:46:48.32 ID:or2qYbKM0.net
電池の廃棄・回収インフラが弱すぎるんよ
電器店だとこれは回収してるけどこれはダメとか
なんとか協会加盟のやつじゃないとダメとか
世の電池を全種類受け付けてくれる場所をつくってくれ

152 ::2023/04/11(火) 13:46:53.24 ID:zQ+ZvZKq0.net
電池を捨てられるのは大型ごみ呼んだ時だけ。ただし大型ごみ呼んで電池だけ捨てるのはNG。

こんなアホな自治体もあるんだぜ

153 ::2023/04/11(火) 13:47:25.85 ID:uHLLADAb0.net
>>149
なんの為に税金払ってるって話だよね
行政の不備を個人の責任に押し付けるなよと

154 ::2023/04/11(火) 13:47:44.21 ID:4BMgGYEb0.net
あれって外せもしないし、コッソリ捨てるしかないじゃん

155 ::2023/04/11(火) 13:48:25.57 ID:P0JaI2660.net
モバイルバッテリーとか現実的に処分先がない
バッテリー内蔵電子機器は不燃ゴミに出すしかないが本来不適切

156 ::2023/04/11(火) 13:49:35.46 ID:4BMgGYEb0.net
電池が外せないのを常識化したアップルが全責任を取れ

157 ::2023/04/11(火) 13:51:44.89 ID:mMFiJ9BS0.net
電子タバコのバッテリーとか適当に捨てられてそう

158 ::2023/04/11(火) 13:52:35.79 ID:4eyB+lEw0.net
無自覚テロ
出した本人も酷い事故だ許せんなとか思ってそう

159 ::2023/04/11(火) 13:52:39.63 ID:w831HEZQ0.net
>>136
もとはコロナ禍初期に大型店舗を一時休業にしたことで回収ボックスを出さないようにしたことがきっかけだと思う

一応、店窓口にもってけば回収してくれるはずなんだが、
店舗によってルールが曖昧だからいろいろ困る

160 ::2023/04/11(火) 13:53:12.88 ID:fv37Wb2q0.net
リチウムなら今俺の両外耳に

161 ::2023/04/11(火) 13:53:49.22 ID:i5KRmadZ0.net
さっき地元の清掃事務所に電話したら「持ってきたら処分する」って言われて助かったわ
野良のモバイルバッテリーだと回収ボックス拒否されるからみんな困るよな

162 ::2023/04/11(火) 13:54:17.94 ID:6KhWE6MU0.net
自治体のゴミ回収にバッテリー関係だけ別にしとけば良いのに
ゴミ回収自体がありません、電機屋行け、電気屋も置いて足りなかったりとかバカ過ぎない?
コレだけ世の中にバッテリーだらけなのに

燃えるゴミに出したアホは論外としても、こんな状況じゃこの手の事が発生するのは目に見えてるだろ

163 ::2023/04/11(火) 13:54:21.45 ID:P0JaI2660.net
ポータブルバッテリーとかホントにどう処分するのか

164 ::2023/04/11(火) 13:55:23.27 ID:0TXuqG2M0.net
中国がEv廃電池。処理に困って野ざらしって時点でヤバいって散々言ったのに~
また豊島廃棄物問題再現になるよ

何が環境に優しいだバ~カ

165 ::2023/04/11(火) 13:55:35.92 ID:o8TJqtq60.net
大型電池なら豊田市を壊滅させられるのかしら

超大型なら・・・・・・・・・・・・

166 ::2023/04/11(火) 13:56:09.73 ID:KP1635W/0.net
いっそ土鍋の中で爆発させてから燃えないゴミでおkにしてくれたらいいのに。

167 ::2023/04/11(火) 13:57:33.28 ID:+DfTsUxB0.net
家電量販店やホームセンター行くと回収ボックスがあるはずなんだが
実際には全然見かけないんだよな
撤去されてんのかと疑うレベル

168 ::2023/04/11(火) 13:57:51.10 ID:h5tzmk0r0.net
ニッケル水素までだな比較的安全なのは
リチウム使用の2次電池以降は危なくてしょうがない
充電制御も必須だし、破損したら従来の電池の比じゃない位燃える
なんか、急ぎ過ぎてんだよな
世界が安全な物をと開発してても、中国が利便性最優先で出しちゃうから

169 ::2023/04/11(火) 13:58:54.01 ID:ndJmvoI90.net
>>46
なるほど
理解出来た

170 ::2023/04/11(火) 13:59:41.83 ID:oVauDOmK0.net
18650のLEDヘッドライトとかアリエクスプレスで普通に売ってるが
レビュー見たら超怖いよな

171 ::2023/04/11(火) 13:59:45.80 ID:EZ68PJI50.net
捨てられず困ってる
そのうち押し入れから出火するかも

172 ::2023/04/11(火) 14:00:19.56 ID:h5tzmk0r0.net
>>167
過去に何回も燃えてるからな
窓口へ持って行けば受け付けてくれるはずだけど
訳の分からん中華製品は拒否される事もあるって話

173 ::2023/04/11(火) 14:00:25.14 ID:+DfTsUxB0.net
再読み込みしたら同じ内容勝手に書き込まれたわなんだよこれ?

174 ::2023/04/11(火) 14:01:23.07 ID:oVauDOmK0.net
>>163
捨てる機会は無いと思うが
今は電車の紛失物に偽装して置き忘れるのがトレンドらしいな

175 ::2023/04/11(火) 14:01:43.94 ID:EgHO/7CL0.net
>>74
自治体によって違うな
昔大阪市に住んでたら何でも普通ゴミでビビった
紙くずから電気炊飯器まで全部普通ゴミ

176 ::2023/04/11(火) 14:01:49.48 ID:/FRGjkjI0.net
>>105
なんか昭和みたいな内容だな

177 ::2023/04/11(火) 14:02:38.79 ID:ZHSDb3EN0.net
中華の怪しいバッテリーとか売るの禁止にしろよ

178 ::2023/04/11(火) 14:03:10.85 ID:rzaaA3DR0.net
燃やすための施設なのに発火すると壊れるの?
雪女が凍死するみたいな感じ?

179 ::2023/04/11(火) 14:03:31.12 ID:/FRGjkjI0.net
>>175
大阪は分別する能力無いから仕方ない

180 ::2023/04/11(火) 14:03:47.45 ID:4BMgGYEb0.net
>>172
店ごと焼けたのもあったな
しかし携帯使用が前提の小型家電で
リチウム電池積んでないのは無いと言っていいのが現実

181 ::2023/04/11(火) 14:04:04.55 ID:07OYXxuw0.net
そんな危険物の販売を認め捨て方も曖昧にしてる行政が悪いな

182 ::2023/04/11(火) 14:04:17.60 ID:uHkiCyDY0.net
捨てたいものも捨てられないこんな世の中じゃ

183 ::2023/04/11(火) 14:04:52.95 ID:Vu6DfT0O0.net
>>164
採掘現場も同様に未来も荒れ地

184 ::2023/04/11(火) 14:04:54.63 ID:mMFiJ9BS0.net
>>178
ごみを粉砕してベルトコンベアーで流す所で発火して火災だって

185 ::2023/04/11(火) 14:05:00.63 ID:uuk34JvU0.net
よく燃える燃料出してやってんだよ
とか思ってそう
俺だ

186 ::2023/04/11(火) 14:05:05.19 ID:oIxVmIUj0.net
導火線に火をつけて北朝鮮に落とせば解決では?

187 ::2023/04/11(火) 14:05:36.80 ID:oVauDOmK0.net
>>175
焼却炉が最先端だからな
ペットボトルは分別するが回収後に混ぜるらしい。
ペットボトル分別はリサイクルの為と謳うが再処理費が高いから再利用しないのと
大量にペットボトル燃やしたら高温になるから分別するらしい

188 ::2023/04/11(火) 14:05:49.24 ID:YVKoceoF0.net
宇都宮の焼却炉は、復帰まで半年掛かったぞ

189 ::2023/04/11(火) 14:05:57.54 ID:MtwExTSa0.net
電池ひとつで焼却施設破壊できるのか
中核派よ、コンビニに急げ!

190 ::2023/04/11(火) 14:06:04.34 ID:+QTRUP4M0.net
危険物なのに捨てる側が主体的に調べないと自治体ごとの捨て方がわからないってものすごく筋が悪いよな

191 ::2023/04/11(火) 14:06:24.34 ID:+DfTsUxB0.net
>>27
そのくせしてプリンタのインクカートリッジや
蛍光灯の回収ボックスはちゃんと設置してんのよ
充電池のボックスも並べて設置しとけよと思うわ

192 ::2023/04/11(火) 14:06:41.97 ID:obSFflDw0.net
>>167
地区センターみたいな公共施設は分かりやすい入口とかにあるからオススメ

193 ::2023/04/11(火) 14:06:53.15 ID:U2SKiyk/0.net
>>128
ツルツルしたやつにコロナ定着しやすいみたいなこと言ってた時期もあったような
コロナ人→電池→回収する人みたいなのりなんじゃね

194 ::2023/04/11(火) 14:07:35.69 ID:8fY2JL6z0.net
どれだけ回収のルールやらルートを作ってもルーズなやつはそこを超えてくるからね。
恐ろしいくらいルーズなやつがいるのよ。マンション管理してた経験から言わせてもらうと。

195 ::2023/04/11(火) 14:08:10.37 ID:oVauDOmK0.net
>>177
日本では売ってないよ。
みんなインターネットで中国から買ってくる

アリエクスプレスでまんま買う人
アマゾンで中国から買う人
色んな人が居る

196 ::2023/04/11(火) 14:08:10.75 ID:Fqrd7CxJ0.net
うちの自治体ではビン缶の日に出せるようになって便利になったわ

197 ::2023/04/11(火) 14:09:11.20 ID:amE2DMSx0.net
もうリチウムイオンバッテリーゴミの日作った方がいいだろ
そっちの方がどこに捨てていいか分かりやすい

198 ::2023/04/11(火) 14:10:16.87 ID:usxdcqEv0.net
なんちゅうモロい施設じゃ

199 ::2023/04/11(火) 14:11:06.08 ID:bOFRfVPn0.net
レジ袋やプラスチックスプーンやストローなんかよりもリサイクルや処理に税金を掛ける分野だろうに
おともだちの税金中抜きチューチューばかりでダメな日本

200 ::2023/04/11(火) 14:11:36.33 ID:NSpKG4jc0.net
捨てる場所なくない?

201 ::2023/04/11(火) 14:11:44.90 ID:FOy6m9Ov0.net
中身入りのスプレー缶やマニキュアびんのゴミをそのまま引き取ってくれる業者ないん?

202 ::2023/04/11(火) 14:12:35.52 ID:1yfRNX030.net
バッテリーは専用の回収にしたらいいんじゃないの?

203 ::2023/04/11(火) 14:12:49.25 ID:VvEFb0es0.net
億単位の損害賠償ジャン。

204 ::2023/04/11(火) 14:13:26.37 ID:VoEiUIue0.net
やっぱ日本は最底辺の馬鹿、無能、できない人に合わせて事を行わないと
いけない国なんだな。

205 ::2023/04/11(火) 14:13:40.71 ID:1yfRNX030.net
>>15
市指定のゴミ袋プレゼントでよくね?

206 ::2023/04/11(火) 14:13:49.49 ID:JYbZEDHl0.net
うちの地域(熊本市)では月に2回特定品目でモバイルバッテリーも乾電池もボタン電池もその他の二次電池も一緒に回収してくれる
東京って不便なのね

207 ::2023/04/11(火) 14:15:37.51 ID:0c7chAlY0.net
リチウムバッテリーのリチウムって再利用出来るの?
っていうか再利用にコスト凄くかかるから再利用しないの?

208 ::2023/04/11(火) 14:16:09.10 ID:32O/cwbO0.net
愉快犯が出てきそう。

209 ::2023/04/11(火) 14:16:42.85 ID:hg9AMvey0.net
静岡は焼却場爆発して半年使えなかったぞw

210 ::2023/04/11(火) 14:18:00.15 ID:fHf0Z6k20.net
>>4
アルカリ金属は水に触れただけで爆発する

211 ::2023/04/11(火) 14:18:10.53 ID:zY+QQe1h0.net
>>139
焼却前の貯蔵部で発火したんだろ

212 ::2023/04/11(火) 14:18:22.20 ID:fHf0Z6k20.net
>>4
アルカリ金属は水に触れただけで爆発する

213 ::2023/04/11(火) 14:18:48.08 ID:gTIBLsor0.net
まぁ愛知だしな
県民自体がゴミみたいなもんだから…

214 ::2023/04/11(火) 14:20:55.16 ID:bzigo0WU0.net
処分したくても家電店の店員に声掛けて引き取ってもらわないといけないんだもん、入口に回収BOX設置してくれよ

215 ::2023/04/11(火) 14:21:40.24 ID:AvO9/Nh20.net
捨てると決めたらとりあえずできる限り放電させておけ
そうしておけば発火のリスクは下げられる

216 ::2023/04/11(火) 14:21:59.06 ID:FcINSzFE0.net
>>139
その焼却炉に運ぶ途中で運悪く発火したんだろ

217 ::2023/04/11(火) 14:23:02.90 ID:gYv654nR0.net
電気店店員「これうちで買ったものじゃないですよね」

218 ::2023/04/11(火) 14:25:37.93 ID:pvkM4Mi20.net
>>13
まともな自治体は回収ボックス置いてるけどな
そこまで持って行くのが面倒ってなら知らねw

219 ::2023/04/11(火) 14:28:35.73 ID:EdLJXSO20.net
そもそもリチウムイオン電池の廃棄方法をしっかり確立してる自治体が少なすぎる

220 ::2023/04/11(火) 14:28:54.26 ID:QiEQJUm/0.net
避難時用のデカいヤツ捨てたんだろ

221 ::2023/04/11(火) 14:29:11.49 ID:0Z7xldH30.net
>>214
店の入り口に投げ入れて、中でショートして、中に入ってたのが全て燃えだしたら
大火災だぞ

222 ::2023/04/11(火) 14:29:48.78 ID:HtLVxGvN0.net
適当なLiPoを捨てられんのはうちの近所だと役所くらいしかないな
しかも開庁時間内にしか捨てられなくて面倒だから
手持ちの小型家電を乾電池やニッケル水素を使うものになるべく逆戻りさせてるよ

223 ::2023/04/11(火) 14:30:38.94 ID:J5kqB/yP0.net
モバイルバッテリーと電子タバコは捨て方困るわ

224 ::2023/04/11(火) 14:31:47.71 ID:EHRpcUY+0.net
ちゃんと放電させろよ

225 ::2023/04/11(火) 14:32:45.39 ID:cd1KXQuc0.net
まぁ燃えないものと言えばセラミックかタングステン、タンタルぐらいだろ
あとは燃える

鉄とかめっちゃ燃える
アルミとか死ぬほど燃える

全部燃やせばいい

226 ::2023/04/11(火) 14:35:33.79 ID:366EgeXa0.net
そんな事する奴大量にいるだろ
被害が出たのは別の理由では

227 ::2023/04/11(火) 14:35:43.10 ID:DNs76jC90.net
>>208
Jokerが使い始めたらシャレにならんな

228 ::2023/04/11(火) 14:36:06.55 ID:+pbgga880.net
リチウムイオン電池使っている廃棄予定機器は、とりあえず蓋付きの防火バケツに入れているけど直にいっぱいになりそう

229 ::2023/04/11(火) 14:37:06.82 ID:aXLvGYug0.net
ipadとか燃えるゴミに出してたけど特になんも起こらんぞ

230 ::2023/04/11(火) 14:37:08.70 ID:JUZANcLT0.net
>>214
某量販店では以前あった回収ボックスが消えていたので店員に聞いたら
「乾電池類を買った人からだけ交換で引き取ってます」って断られたな
今はどうか分からんが回収ボックスは今も置いてない

231 ::2023/04/11(火) 14:37:37.99 ID:cd1KXQuc0.net
自治体で電池買い取りしたらええねん
1個1000円くらいで。捨てるヤツ減るだろ

232 ::2023/04/11(火) 14:40:26.14 ID:NbxanxTs0.net
電池一つで施設機能停止するようなもん販売すんなよ

233 ::2023/04/11(火) 14:40:43.01 ID:SiShiyn50.net
電池の専用ごみ捨て場とかあったらいいけどな

234 ::2023/04/11(火) 14:41:58.99 ID:mVkfQ98A0.net
ゴミ捨てんのに時間と手間と意識を奪われる生活しんどい

235 ::2023/04/11(火) 14:43:11.18 ID:RHHyYQy50.net
テロの方法 教えるなよ

236 ::2023/04/11(火) 14:45:14.57 ID:nO1py6vs0.net
>>167
電池以外の家庭ゴミ捨てる奴がいるから撤去したって言われたわ日本人って人の見てないとこではホント行儀悪い

237 ::2023/04/11(火) 14:45:19.78 ID:r1VQ7+Li0.net
>>50
お前は断じてゴミではない

238 ::2023/04/11(火) 14:45:49.32 ID:/3NXnvOB0.net
自治体が悪い
これだけ溢れてるのに

239 ::2023/04/11(火) 14:47:04.34 ID:EZ68PJI50.net
電池持ってたら飛行機乗せてもらえんしな

240 ::2023/04/11(火) 14:47:24.71 ID:tHEb0P4s0.net
電池系はめんどくさいよなあ
近所に有るから持って行くけど田舎はきつそう

241 ::2023/04/11(火) 14:47:39.90 ID:dnHVKHFt0.net
金属探知機くらい使えよ

242 ::2023/04/11(火) 14:48:56.98 ID:vkEj6Nxm0.net
もっと簡単にリチウムイオン電池捨てられる仕組み作らないとこんな事故がどんどん増えるだろ
うちの自治体は乾電池捨てるところにリチウムイオン電池を捨てちゃダメって言ってるだけで回収ルートを用意する気がないんだが

243 ::2023/04/11(火) 14:49:32.65 ID:EZ68PJI50.net
ゴミの分別ガイド見たら販売店に返却だって
ネットで買ったヤツはどうしたらええねん

244 ::2023/04/11(火) 14:53:25.37 ID:tGEybM840.net
gloが割と頻繁に壊れて溜まってるわ

245 ::2023/04/11(火) 14:53:53.53 ID:KCMNw8CZ0.net
市役所に相談したら膨らんでなければ回収ボックスで
膨らんでいれば清掃センター(ゴミ処理場)に直接持ち込んでくださいって言われた

と言うわけで面倒だったが、清掃センターにもっていって回収してもらったわ

246 ::2023/04/11(火) 14:54:17.18 ID:GRFHViRx0.net
俺はいつも海に捨ててるわ

247 ::2023/04/11(火) 14:55:48.09 ID:DBq9N10L0.net
中国のリチウムイオン発火みたけどあれはやばい
見るからに超高温の青白い炎がずっとロケット噴射みたいに出続ける
あれじゃ焼却炉すぐにダメになるよ

248 ::2023/04/11(火) 14:56:40.32 ID:bCbZtt7A0.net
集音機用と思われるボタン電池が回収日のたびにくっついたネオジム磁石のように捨ててある近所の集積所

249 ::2023/04/11(火) 14:57:07.71 ID:2VpGbJGP0.net
そろそろTikTokで発火させて遊ぶバカが現れる頃か

250 ::2023/04/11(火) 14:57:11.10 ID:uuk34JvU0.net
電器店に乾電池捨ててくれと頼んだら「電極にテープ貼って絶縁してくれたら処理します」ってセロハンテープ貸してくれたわ。
市役所の乾電池廃棄BOXはそんな事何も書いてなくて、そのままポイ。

251 ::2023/04/11(火) 14:58:13.14 ID:zY+QQe1h0.net
自宅で燃やしてから捨てればいいんじゃね?

252 ::2023/04/11(火) 15:00:56.84 ID:PyhjYDI10.net
普通の電池は電極にツマツマテープ貼って別回収
使い捨てライターは半田コテで穴開けて燃えるゴミ
地味に面倒くせぇ

253 ::2023/04/11(火) 15:03:21.19 ID:Hdo8cb/20.net
いい加減リチウムイオン電池は期限を決めて廃止すべき

254 ::2023/04/11(火) 15:10:39.25 ID:sr9m/r9S0.net
>>239
え飛行機ってスマホ使用禁止だけじやなくて持ち込み禁止なの?

255 ::2023/04/11(火) 15:11:40.30 ID:ruiQjBVc0.net
燃え過ぎるゴミは駄目なんか(´・ω・`)

256 ::2023/04/11(火) 15:11:45.20 ID:+oTzPwxW0.net
ポータブル電源燃えるゴミで出した

257 ::2023/04/11(火) 15:13:56.49 ID:oqRbEHFy0.net
産廃扱い

258 ::2023/04/11(火) 15:13:59.05 ID:4MRB8OQt0.net
すぐヘタるんだから捨てにくいのどうにかしろよ

259 ::2023/04/11(火) 15:14:51.59 ID:q7UYKhrR0.net
これは販売店に持って行けってルールのやつ等は反って拙いことになると思う

260 ::2023/04/11(火) 15:15:39.15 ID:e9C7dO2S0.net
使い切ってカラカラのバッテリーなら大丈夫なのか?
それとも素材自体が爆発するのか?

261 ::2023/04/11(火) 15:15:46.98 ID:BB141ceb0.net
日本人だって面倒だったり捨て方がわからなかったりするのに近年日本きた数百万人の東南アジア人が適切な処分してるとは思えない
特に電池類は処分方法調べてもわかりにくいのに日本語わからないやつがきちんと処分できるかよ

262 ::2023/04/11(火) 15:15:53.00 ID:pdowHt2k0.net
これだけ外人増やしてるんだから分別はそろそろ無理

263 ::2023/04/11(火) 15:16:35.35 ID:/ppQZY+q0.net
雑魚い焼却炉だな

264 ::2023/04/11(火) 15:17:34.59 ID:Lixtd+5I0.net
>>6
ゴミ収集車が燃えそうだな

265 ::2023/04/11(火) 15:18:23.30 ID:Py5f0qp20.net
「結構燃えるゴミ」

266 ::2023/04/11(火) 15:18:39.90 ID:SnjK214r0.net
トヨタ土人て車作るいがい何もできねーノナ

267 ::2023/04/11(火) 15:20:00.25 ID:yJwHEHWk0.net
>>46
なるほど

268 ::2023/04/11(火) 15:20:15.07 ID:ORfWEwQT0.net
ワイヤレスイヤホンとか電子タバコとか捨ててるやついるよな

269 ::2023/04/11(火) 15:20:20.92 ID:xLZQN1ys0.net
横浜はG30とか無駄な分別をやっているから、リチウム等の危険物もそのうちの1つに矮小化されるというね……

役人とか政治家とかはホンマバカ

270 ::2023/04/11(火) 15:23:01.30 ID:SnjK214r0.net
>>268
いるいるイヤホンとか道にもふててあるし

271 ::2023/04/11(火) 15:23:09.20 ID:2Jy002aU0.net
もうちょっと捨てやすくしろよ
うちの市じゃ自治体じゃなくて家電屋に回収してもらってって言ってる
アホかよ

272 ::2023/04/11(火) 15:24:55.25 ID:LjDi+/rH0.net
EV化でさらに増加するやろなこの手のテロは

273 ::2023/04/11(火) 15:27:02.31 ID:b1fVZr6D0.net
処理が面倒くさいんだよな
回収対象のものでも膨らんで変形してたらダメだったりする
そういうのは捨てるところがない

274 ::2023/04/11(火) 15:27:24.77 ID:ORfWEwQT0.net
収集車が燃えてる炉の中に直に投入してないからな
ピットにゴミ落としてためてそこからデカいクレーンで炉に投入してる
ピット内で燃えたら消火大変だぞ

275 ::2023/04/11(火) 15:29:34.55 ID:ibE6AK8+0.net
リチウムイオン2次電池は電器屋や僅かな場所で回収する体制だったけど
地元はコレ対策でビン・缶と一緒に自治体が回収するように変わったな

276 ::2023/04/11(火) 15:30:11.78 ID:/b+mZN150.net
うちの自治体は電池回収してないし店の回収BOXはボタン電池は駄目とかモバイルバッテリーは駄目とかでどうしていいかわからないから家に貯まってる

277 ::2023/04/11(火) 15:30:13.54 ID:vYzW9I6y0.net
ターミネーターで投げつける爆弾みたいに使ってたやつ?

278 ::2023/04/11(火) 15:31:01.77 ID:6Bq8y0lO0.net
膨らんだリチウムイオン電池は回収ボックス含めて引き取れないから更にハードル高い
俺は役所に電話して環境事業所と連携とってもらってようやく処分出来た

279 ::2023/04/11(火) 15:31:06.38 ID:L0BtRNYu0.net
TOYOTAじゃなく焼却炉消滅させてどうすんねん!

280 ::2023/04/11(火) 15:31:25.22 ID:Tl5Py++v0.net
ぼくはちゃんと電気屋にもってってるから😤

281 ::2023/04/11(火) 15:33:30.73 ID:4MRB8OQt0.net
電気屋の回収ボックス持って行けって駅周辺に無いんですけど

282 ::2023/04/11(火) 15:33:43.63 ID:2PZ0D4600.net
ショボい焼却炉だな

283 ::2023/04/11(火) 15:34:29.12 ID:kcOezr7E0.net
回収方法がめんどくさいから仕方ないね
うちも膨れ上がったリチウムイオンがゴロゴロしてるからもう燃えるゴミで捨てたい

284 ::2023/04/11(火) 15:35:12.69 ID:5/7Wvq480.net
リサイクル増えるからもっと面倒になるぞ
何でも燃やす時代終わるだろうし

285 ::2023/04/11(火) 15:35:13.23 ID:NNQQp6KJ0.net
>>73
家電量販店でも対面で回収してくれるよ
察しの通り箱設置じゃ爆発しかねないので回収箱はない
サービスカウンターに持っていけば受け取ってくれる

286 ::2023/04/11(火) 15:35:41.04 ID:Jgqx4N+p0.net
名古屋はやっと個別回収になった袋に入れて家の前に出しとけばいい

287 ::2023/04/11(火) 15:36:15.51 ID:xFPh2BJT0.net
古いスマホとか加熱式タバコとか普通にすててるわ

288 ::2023/04/11(火) 15:36:54.88 ID:aXLvGYug0.net
UPSのバッテリーはさすがに燃えるゴミに出せないので
オムロンに送らないといけないのだが
宅急便などが受取拒否するので送れない
どうすんだよ?オムロン

289 ::2023/04/11(火) 15:37:32.74 ID:CcTHBo2H0.net
リチウムイオン電池内蔵のラジコンとかありそうだがな
いちいち取り出せないの

290 ::2023/04/11(火) 15:38:47.20 ID:PrI139PI0.net
こんなの混ざってるの分からないんだから破壊工作され
放題じゃん

291 ::2023/04/11(火) 15:39:10.20 ID:ibE6AK8+0.net
ちなみに回収ボックスに入れていいのはJBRCに加盟している企業の製品のバッテリーのみで、
尼とかで売ってる謎中華メーカーのバッテリー入れるのは違反だからな

292 ::2023/04/11(火) 15:40:02.70 ID:bMtvFkuQ0.net
中華の買っちゃったらどうすればいいん?

293 ::2023/04/11(火) 15:41:58.39 ID:ZpCKhezd0.net
>>148
スマホは金かかるけどリネットジャパンに
携帯ショップなら無料で回収できるけど予約する必要あり

294 ::2023/04/11(火) 15:43:28.16 ID:G5Ro4dlS0.net
>>76
コーナンのモバイルバッテリー回収、此の前もっていったらマーク無しの怪しいのも受け付けてくれたわ。

295 ::2023/04/11(火) 15:43:32.39 ID:r2JU0IFl0.net
燃焼促進にならんのかい

296 ::2023/04/11(火) 15:44:25.16 ID:JenwJpeO0.net
犯人ケンモメンだろ
燃えるゴミに出してるって言ってたし

297 ::2023/04/11(火) 15:45:56.90 ID:QAQvC77p0.net
バッテリーが膨張したら針で穴あけて、テープでふさいどけばいいって聞いたけど大丈夫かな

298 ::2023/04/11(火) 15:50:51.63 ID:DqHiRz9Z0.net
>>292
ドライバー当ててハンマーで叩く

299 ::2023/04/11(火) 15:51:35.34 ID:qlgBabQu0.net
キャンプブームも収まりつつあるし今後AC100V出力出来るような大型のポータブル電源のバッテリーを不適切に捨てるのが出てきて焼却場とか次々やられそうな気がする。

300 ::2023/04/11(火) 15:53:27.31 ID:DSQmCD3S0.net
自治体は回収していないのか。
メーカーや販売店のものは回収、自治体も協力しているとわかったが、

それ以外のリチウムイオン電池の廃棄については「販売店やメーカーに相談してね」
これしかでてこねえ。廃棄物業者か。
そりゃゴミにまぜられるわ。きちんと対策すれよ。

301 ::2023/04/11(火) 15:57:23.84 ID:2nZVch4e0.net
リチウムイオン電池はもともと爆発物だからな

302 ::2023/04/11(火) 15:57:27.95 ID:6sPeeFb80.net
ヒント テロ

303 ::2023/04/11(火) 16:00:34.76 ID:WBSHI1n80.net
今は携帯扇風機とか至るところにリチウムバッテリー入ってるからな。知識無い奴とか普通に燃えるゴミとかに出す危険性ある。そういう奴らがリチウムバッテリーを手軽に手に入れる時代になった

304 ::2023/04/11(火) 16:02:27.81 .net
>>10
ベスト電器に行ったら回収箱がなかったw

買収されてから変わっちゃった

305 ::2023/04/11(火) 16:04:50.54 ID:BFnbk2sk0.net
実際日本語分からない外人だってゴミを出してるからな そういう対策までしてないでしょ

306 ::2023/04/11(火) 16:05:47.04 ID:N9VM2y9O0.net
・豊田市
・リチウムイオン電池
答えわかったわ。簡単だろ。

307 ::2023/04/11(火) 16:06:21.65 ID:sr9m/r9S0.net
体温計とかも入ってるかな

308 ::2023/04/11(火) 16:08:36.85 ID:FH42bacv0.net
相当でかいのが、相当運悪く延焼しない限り起こらんやろ

でないと日常茶飯事だよ

309 ::2023/04/11(火) 16:08:54.95 ID:T78o694c0.net
昔の携帯、DS、ノートPCとか時限爆弾かな
どうにかしたい

310 ::2023/04/11(火) 16:09:25.94 ID:8TudAOZI0.net
>>76
お前の住んでる地域、小型家電の回収ボックスないの?

311 ::2023/04/11(火) 16:09:56.27 ID:+DfTsUxB0.net
アマゾンで回収キットでも販売すればいいのに
大量に販売してるんだから責任ぐらいとれよと

312 ::2023/04/11(火) 16:09:57.20 ID:Dltgu/5v0.net
モバイルバッテリーを回収してくれる場所がない問題

313 ::2023/04/11(火) 16:12:45.67 ID:NUNoIt990.net
マジザラだろなこんなん

314 ::2023/04/11(火) 16:13:14.52 ID:2HupIpzx0.net
>>310
家電の回収ボックスも赤ちゃんポストも見たことない

315 ::2023/04/11(火) 16:18:58.50 ID:YDyM36kD0.net
>>15
昔はジュースやビールの瓶を酒屋に持っていくといくらか貰えたもんな

316 ::2023/04/11(火) 16:19:57.46 ID:GfdEoo7E0.net
でも、こんなことする人が1人いるぐらいでこんなことになったら毎回破損してんじゃねぇの?って思うが

317 ::2023/04/11(火) 16:20:49.46 ID:SHh+yL6S0.net
知り合いが焼却場に勤めているんだが
持ち込み客はバカばっかだと嘆いている
どんなゴミを持ってきましたか?の質問にフライパンや食器類って可燃ゴミですよね?と言ってくるとか
危ない場内でガキを放し飼いにしてたりとか
マジでギリケンばかりだってさ

318 ::2023/04/11(火) 16:22:23.56 ID:+LVOoLR+0.net
>>4
サムスンのタブレットやスマホが爆発しまくって世界中から締め出しくらったろ

319 ::2023/04/11(火) 16:22:42.86 ID:SHh+yL6S0.net
>>312
ソーラーパネルも回収してくれる場所も業者も無い
焼却もできないから焼却場も断られる

320 ::2023/04/11(火) 16:22:44.51 ID:WhQb8thH0.net
モバイルバッテリーの処理の仕方わからん役所とか電気屋がコロナを理由に回収しなくなってるし

321 ::2023/04/11(火) 16:23:05.11 ID:suZFgFSS0.net
うーむ 推測の段階かあ

322 ::2023/04/11(火) 16:28:10.30 ID:Goc+IMTs0.net
そんな危険なもん家に置いときたくないし正規の廃棄手段が無い以上ふつうのゴミに混ぜ込んで捨てるのが正解だよな

323 ::2023/04/11(火) 16:29:07.03 ID:FYEz6gUI0.net
>>76
うっかりどこかで置き忘れるとかでいいんじゃないの

324 ::2023/04/11(火) 16:31:29.07 ID:ak9IUtLJ0.net
こういうのが資本主義の闇だよな?
回収しても儲からんし、処理する当ても無いが販売はガンガンすると。
リチウムイオンバッテリーとかソーラーパネルは将来大問題になるわ。

325 ::2023/04/11(火) 16:33:42.14 ID:WhQb8thH0.net
つうかそんな危険なら容易く売るなと言いたい今や災害の備えでモバイルバッテリー買っておけとか言ってんじゃんそんな呼びかけるなら処理方も用意しとけよ

326 ::2023/04/11(火) 16:34:34.61 ID:OR0uGQoT0.net
リチウム電池の製品多いし完全に分別するのは難しいな、スマホくらいはなんとかなるだろうが

327 ::2023/04/11(火) 16:37:12.23 ID:e5LPUdOH0.net
>>10
これが俺の居住地の役所の回収箱に入れられるのは指定メーカーのものだけなんだ
海外製だとアンカーとAppleが周辺機器扱いしてるところくらい

詰んでるよな

328 ::2023/04/11(火) 16:37:23.13 ID:0QzhTqLS0.net
こんなのごろごろ捨てられてるんじゃないの?

329 ::2023/04/11(火) 16:41:32.66 ID:DSQmCD3S0.net
おかしなところから買わなければどうにかして無料で回収してもらえるようだが
回収できないバッテリーは、ある業者は、1個あたり1000円、重さで1キロごとに1000円追加ってあるな。
ざつな料金設定だ。
誰も扱いたくないというのはわかるが、500円くらいで自治体有料ゴミシールでひきとるのが妥当にみえる。

330 ::2023/04/11(火) 16:42:19.23 ID:Rnvj4R7A0.net
>>5
金沢製作所のならいけそうだけどな

331 ::2023/04/11(火) 16:44:29.17 ID:p0lDbo7R0.net
我が宇都宮の事かと思った
この火事でもの凄い損失出したんだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%8C%82%E5%8E%9F%E7%81%AB%E7%81%BD

332 ::2023/04/11(火) 16:44:40.64 ID:N6X61ixE0.net
空調服とか電気ジャケットとかあんなのの電池とか適当に可燃ごみで捨てられてそうだけどな
一個くらいでなんかなるなら毎日焼却炉死んでると思うけど

333 ::2023/04/11(火) 16:45:19.79 ID:Rnvj4R7A0.net
>>193
え?
ハゲほど掛かりやすいの?

334 ::2023/04/11(火) 16:46:00.28 ID:/MEYa7Xb0.net
無人の回収ボックスですら火事が出たりで激減したよな

335 ::2023/04/11(火) 16:46:43.36 ID:NK6STwIO0.net
側溝に入れとけば安心

336 ::2023/04/11(火) 16:47:39.31 ID:qqqpBnTB0.net
コンビニのゴミ箱に電池捨ててるやつ見たことある

337 ::2023/04/11(火) 16:48:37.16 ID:366EgeXa0.net
>>306
車のバッテリーだろうな
携帯のバッテリ程度ではこうはならんというかたくさん捨ててる奴いるだろ

338 ::2023/04/11(火) 16:48:42.60 ID:/M2drqKb0.net
>>135
物が売れない理由の何割かはそれだよなあ
何か買い替えようと思うたびにクソエコ詐欺で金や手間を強いられるせいで購買意欲も失せるわ

339 ::2023/04/11(火) 16:49:36.45 ID:60ktXkxE0.net
コジマとかヨドバシでも回収box見かけないけど店員に声かけたらテープぐるぐる巻きの塊受け取ってもらったよ

340 ::2023/04/11(火) 16:50:42.60 ID:SkT2XpSs0.net
処理わからないからとりあえず家に置いとくかって人結構いると思うがこれだけ日常に電池製品があふれてきて全員が正規の処理するとは思えないしな
これから普通ゴミの収集車から出火とか増えるだろね

341 ::2023/04/11(火) 16:54:54.33 ID:r0ONEz3L0.net
こんなもん焼却炉の性能が悪いんだろ
実態に合わせろよ

342 ::2023/04/11(火) 16:59:31.06 ID:Rnvj4R7A0.net
逆に考えてみよう
それだけ高エネルギーなら発電できるんじゃね?

343 ::2023/04/11(火) 16:59:51.49 ID:i3uS8QfM0.net
>>5
その焼却炉まで運ぶベルトコンベアで発火したらしい

パワーベルトコンベアの開発が最優先

344 ::2023/04/11(火) 17:05:06.89 ID:wx3vtARM0.net
要らないものはなんでもゴミ箱に入れる奴は確かに居る

345 ::2023/04/11(火) 17:08:42.45 ID:RRUoZHYY0.net
>>212
なんで2回言ったの?

346 ::2023/04/11(火) 17:10:25.15 ID:RehZETEQ0.net
小型の機器内蔵とかよくわからなかったりするからな。

347 ::2023/04/11(火) 17:10:30.93 ID:BUwwM4tc0.net
>>345
エラーが出たんでやり直したんじゃね?
知らんけど

348 ::2023/04/11(火) 17:13:04.80 ID:lTKvPzlR0.net
ノーブランドの中華モバイルバッテリーとかどう捨てりゃええのや?

349 ::2023/04/11(火) 17:14:09.94 ID:/ku3173J0.net
俺も予備のモバイルバッテリーはいつも持ち歩いているが使う事なほぼない・・・
そもそも捨て方がわからなかったから1年ちょっと経ったら誰か欲しい人にあげてた
そしてまた新しいヤツを買って何かに備えてバッグに入れてある
今年も買い替えの時期かな

350 ::2023/04/11(火) 17:14:48.71 ID:KYrnOG7X0.net
近所でゴミの不法投棄問題が昔あってな。
利用者以外の人がゴミステーションボックスに
ゴミを捨てる物だから、ボックスからゴミが溢れて
カラスに散らされる被害に至った。
原因が判明したのはしばらく後、
近所のマンションに専用ゴミステーションが無く、
設置を求める町内会と管理者の間でトラブルになってて
借主複数人が近くの別の町内会に夜中にごみを捨てていた
という顛末。
結局、ごみをしっかり回収する仕組みを整えないと
ゴミの問題は解決しないことを学んだよ。
被害は続くし、皆が迷惑するだけさ。
電池問題も、各自治体がしっかり回収する仕組みを整えないと
今後も続くだろうよ。
しかも、分かり易い仕組みが大事。
乾電池とボタン電池は分けてどうとか、りちゅうむイオンはどうとか
高齢化社会にそぐわないルールは他の分滅もそうだが
ゴミ屋敷を各所に作るだけだぞ。

351 ::2023/04/11(火) 17:16:13.49 ID:B6ieAZe/0.net
テロの可能性も0じゃないから警察で捜索強化して廃棄物としていれた人物を特定しないと
故意なのかうっかりなのか

352 ::2023/04/11(火) 17:16:45.91 ID:m6DCg/vv0.net
リチウムイオン電池の回収日を作らない自治体が悪い

353 ::2023/04/11(火) 17:17:25.74 ID:xLZQN1ys0.net
>>350
仕事での事故を減らすには仕組みを変えるという事と同じだわな

アホが利権握って監督者やってたら皆不幸になる典型

354 ::2023/04/11(火) 17:18:52.48 ID:CZR7TM6G0.net
中華製18650電池のライトを海に落としたらさ

355 ::2023/04/11(火) 17:19:00.28 ID:rvc+oqI60.net
>>18
コジマはレジ横に設置されてたわ

356 ::2023/04/11(火) 17:20:21.62 ID:EZ68PJI50.net
>>352
爆発物積まされる清掃業者の身にもなれ

357 ::2023/04/11(火) 17:21:07.97 ID:FXavSX8Y0.net
>>90
おっさん!おめぇのは回収不可や!
墓前に置いといて貰え

358 ::2023/04/11(火) 17:21:34.60 ID:kzUPb08P0.net
というアホ行政

359 ::2023/04/11(火) 17:22:05.44 ID:EdLJXSO20.net
家電屋の回収も万能じゃないしな
膨らんでるものは回収拒否されたりもするし
使ってる製品も大量にあるんだし、いい加減国レベルでちゃんとした回収方法を設定しないと駄目だろう

360 ::2023/04/11(火) 17:23:36.35 ID:MzNNYi+M0.net
まともに回収してないだろ
ホームセンターや家電量販店にいっても
下手すると回収してないとか言われるぞ
ホームページに書いてあったんですけど・・・って言うと
裏に確認しにいったり電話で上に確認したりして、やっと回収される

361 ::2023/04/11(火) 17:24:16.23 ID:tdp5UQ0h0.net
ヒドス
分別わからないならせめてそのまま持ってろよ

362 ::2023/04/11(火) 17:24:50.55 ID:bPFEzD1b0.net
自力で処理するにはどうしたらいいの?
河原でも行ってバケツにドボンか、穴掘って埋めるとか?

363 ::2023/04/11(火) 17:25:32.70 ID:bbf5LaPQ0.net
iPhone1個でどれくらい爆迫力あんの?

364 ::2023/04/11(火) 17:25:38.04 ID:uuk34JvU0.net
電動自転車とかプリウス用とかを燃えるゴミに出したんじゃね?

365 ::2023/04/11(火) 17:27:17.65 ID:GLZh5Hba0.net
分別しないサルが一定数いることを考えるとリチウムイオン電池の普及も考え物だな…

366 ::2023/04/11(火) 17:27:31.84 ID:/E+kamhr0.net
スマホのバッテリーくらいじゃ人が怪我するくらいで済むしビクともしないだろ
キャンプ用のバッテリーでも捨てたのか?

367 ::2023/04/11(火) 17:27:48.00 ID:jrXP8wqC0.net
日本人に分別は無理か

368 ::2023/04/11(火) 17:33:25.02 ID:sYKR3Ss30.net
>>345
大事なことなので

369 ::2023/04/11(火) 17:33:41.14 ID:NbU0dd4r0.net
まず大騒ぎになる前に電池を廃棄しやすい環境作ってもらえないですかねぇ

370 ::2023/04/11(火) 17:34:00.97 ID:tZx0Vsbt0.net
分別とかLGBTがやること
いわゆる変態

371 ::2023/04/11(火) 17:39:56.40 .net
ショートしないように端子部分にガムテ貼って
燃えないゴミで出せと言われたわ

372 ::2023/04/11(火) 17:41:28.90 ID:bMtvFkuQ0.net
圧力加えると発熱だか発火するんじゃなかった?

373 ::2023/04/11(火) 17:44:03.12 ID:Q8E+jRqV0.net
廃品回収車が近くに回ってきたら通りすがる時にポイって投げ込んどきゃいい

374 ::2023/04/11(火) 17:46:19.89 ID:8cFtqzvl0.net
こんなものがそこら中に溢れてるってある意味怖いな
無知は罪

375 ::2023/04/11(火) 17:46:49.37 ID:NbU0dd4r0.net
廃棄方法が自治体によりけりなのは本当たち悪いのよ
そんな危険物なら統一せえや

376 ::2023/04/11(火) 17:49:09.14 ID:pPuHciEB0.net
普通に考えて燃えたぎる焼却炉に電池入れて火災なんかになるわけないだろ。
粗大ゴミに混入して破砕する時に電池が潰れて火が出て火災になる。

377 ::2023/04/11(火) 18:00:48.87 ID:wVE2VoaN0.net
バカまんこがやりそう
モバイルバッテリーを店で買って、可燃ゴミにポイ

378 ::2023/04/11(火) 18:01:58.58 ID:Thxufkjq0.net
>>375
自治体ごとにゴミ処理施設の仕様は異なるんで
それに合わせた回収方法になる。

高性能なところは何でもかんでも燃やすゴミで良くて
世間的にはリサイクルしろと言われてるのだけとくべつ扱い。

よく文句言われてる横浜市はじつはこのタイプで意外と分別は緩いほう。

379 ::2023/04/11(火) 18:04:04.25 ID:O2PZZuqg0.net
リチウムで収集車発火もよくあることなんだろ
自治体がリチウム電池を回収してくれればいいけど
○○に持ち込んでくださいみたいにめんどくさい

380 ::2023/04/11(火) 18:05:13.94 ID:hm+y17SY0.net
>>46
洒落にならんな

381 ::2023/04/11(火) 18:05:35.70 ID:Pc25aoVJ0.net
>>破砕の過程で発火したのが原因と推測している。

なるほど
手前で燃えて火事か
納得

382 ::2023/04/11(火) 18:06:11.36 ID:N6X61ixE0.net
何曜日はリチウムの日って作れよな

383 ::2023/04/11(火) 18:07:06.33 ID:N5AfLyNZ0.net
お前らも面倒だからコンビニで適当に捨ててるだろ(家庭のゴミ捨て禁止)

384 ::2023/04/11(火) 18:08:41.99 ID:wlwQjmhw0.net
ポイントでも付与して回収しろよ

385 ::2023/04/11(火) 18:11:54.63 ID:KRHHUYSr0.net
焼却施設が火事って

386 ::2023/04/11(火) 18:13:27.72 ID:OJIOQ8ZR0.net
燃やす前にちゃんと確認しろよ底辺め

387 ::2023/04/11(火) 18:14:00.54 ID:OJIOQ8ZR0.net
>>144
ヤマダで売ってたけどなクソ雑魚

388 ::2023/04/11(火) 18:14:32.41 ID:r0jDgSc20.net
静岡だけどそれで2月にゴミについて厳しくなったのかな
賃貸住みだけど管理会社からのお知らせにゴミの分別しっかりしろ、場合によっては中を確認するとか書かれてた
あと市からゴミ分別について電池は絶対入れるなってチラシが各ポストに投函されてた

389 ::2023/04/11(火) 18:15:28.35 ID:Cr2fZndd0.net
因みにリチウムイオン電池は砕くと爆発する危険性があるからやめような

390 ::2023/04/11(火) 18:15:39.29 ID:Zm7VU79M0.net
ほら今さゴミ不足で地方の焼却炉廃棄しまくってるが
間伐材燃やして発電用にして非常時のバックアップにすべきね

391 ::2023/04/11(火) 18:17:05.55 ID:D/q6uInu0.net
膨らんだ中華バッテリーはもう自分の庭に穴掘って埋めるしかないんか?

392 ::2023/04/11(火) 18:17:49.42 ID:N6X61ixE0.net
世界は容量も嘘の粗悪中華リチウムで溢れかえっている

393 ::2023/04/11(火) 18:17:59.43 ID:UOa1xKcq0.net
気を付けていても間違って入る可能性もあるし
100%確実に分別するなんて無理だよな

394 ::2023/04/11(火) 18:18:22.17 ID:HsSPDUAA0.net
回収手段が中々確保できない
リサイクルとして回収してるのは連盟入ってるのだけだからな
センチュリーとかあの辺りはどうしようもない

395 ::2023/04/11(火) 18:20:43.55 ID:iW1tTwhP0.net
>>382
自治体によってはそうなってるし、うちの自治体もそう
要望出すしかないだろうな

396 ::2023/04/11(火) 18:21:13.19 ID:b1fVZr6D0.net
>>391
うん

397 ::2023/04/11(火) 18:22:34.72 ID:r0jDgSc20.net
>>309
DSはまだしっかりした蓋があるから気づいた時に蓋が外れてる位で済むと思う
同時期に出ていたPSPは自分でリチウム電池交換できるように蓋が甘いからもし持ってるならそっちもしっかり見ておいた方が良いよ
というかずっと本体に入れっぱなしにしてて気づいた時には膨張で蓋が壊れてたりハマりすぎて抜けなくなってる

中古ショップに売ればもし膨張で買い取れないってなっても向こうで処分してくれるだろうから安心

398 ::2023/04/11(火) 18:24:07.06 ID:LigTjsgo0.net
>1
そりゃ小学生の時代に教育されてないから普通に捨てやがるよw
3DSとか壊れたらそのまま捨てるよ
あほ親含め

399 ::2023/04/11(火) 18:25:15.96 ID:vgMQPsj90.net
コンベアで火災が発生しても直ぐに対応できればいいが遅れると他のゴミに引火で広がる上に、この手のコンベアは下に潜ってるから厳しいんだよね
うちの市は同じ様な火災があったようだが他の電気配線まで焼かれて大変だったと聞いたわ
今は少しずつ戻ってきてるがこの施設もコロナ禍で部品調達がかなりキツイってのもあったんじゃねえかな

400 ::2023/04/11(火) 18:28:13.98 ID:meM3m0kI0.net
収集ゴミの仕分け能力アップするしかないな

401 ::2023/04/11(火) 18:32:42.85 ID:+iNpy30Q0.net
>>6
医療機関にノーマスクで来るようなやつやろな

402 ::2023/04/11(火) 18:34:09.55 ID:4uAW1gfq0.net
>>314
とりあえず赤ちゃんポストは名前から想像してる形状ではないと思うw

403 ::2023/04/11(火) 18:34:11.63 ID:r0jDgSc20.net
PSPのバッテリーは見た目でも分かるレベルで膨張するから持ってたらこの機会に確認した方がいいよ

https://i.imgur.com/yz5366g.jpg
https://i.imgur.com/fhT8n3D.jpg

404 ::2023/04/11(火) 18:34:34.68 ID:SkSwniJj0.net
これ、各地で騒乱起こせてしまうやんけ
模倣犯増えそう

405 ::2023/04/11(火) 18:34:54.79 ID:x3vChYqy0.net
>>400
最近の収集車は繊細になって逆に劣化してる
服が部品に引っ掛かって~とかですぐ機械が逝く
昔は大雑把にぶち込めたけど今のは駄目
だから昔の収集車に戻してる地域も多い

406 ::2023/04/11(火) 18:35:30.37 ID:/hFC/GC70.net
日本人はバカしか居ない

407 ::2023/04/11(火) 18:38:33.74 ID:d/FUSLm60.net
>>391
汚染されるだろ、中華に持って行けよ
あそこならどこに捨てようが自由だ

408 ::2023/04/11(火) 18:39:44.68 ID:Mge7paK40.net
リチウムイオンバッテリー原因で飛行機墜落してるからな
大きな問題だよ

409 ::2023/04/11(火) 18:42:49.17 ID:omG4btt10.net
>>407
ノコノコ日本人が行こうものなら空港で拘束されそう

410 ::2023/04/11(火) 18:50:19.28 ID:Cr2fZndd0.net
団塊世代がノーベル賞??
ってリチウムイオンで受賞したけどさ
こういうオチだな結局

411 ::2023/04/11(火) 18:50:48.11 ID:KTTuY/kb0.net
>>108
なに書いてんのか意味分かんない
試しにお前ん家でやって(爆発

412 ::2023/04/11(火) 18:52:33.60 ID:KTTuY/kb0.net
>>390


413 ::2023/04/11(火) 18:57:40.83 ID:y1aqRoNQ0.net
>>403
去年引越しの時に見たらパンパンになってたけどヤマダ電機に持ってったら回収してくれたわ
店舗によって膨らんでても大丈夫なとことダメなとこがあるらしい

414 ::2023/04/11(火) 18:58:24.90 ID:KTTuY/kb0.net
>>76
ユーザーがコストを負担すればいいだけなんで、行政が云々は意味が分からないなあ

>>135
古着回収はゴミ捨て場じゃないんだが…

>>144
電安法は感電・雑音防止で、技適は無線局検査を簡便にできるだけでどっちもバッテリーはなにひとつ関係ないんだが

415 ::2023/04/11(火) 19:00:15.50 ID:N+g0abSB0.net
>>412
今ね地方では採算や何やらでごみ処理場の統廃合が進んでんの
そういうごみ処理場を一定数発電用に残してインフルの家畜焼いたり大災害の処理とかに回せばって話

416 ::2023/04/11(火) 19:00:27.86 ID:y1aqRoNQ0.net
>>410
オチっていうか使い手の問題じゃないかしら
リチウムイオン電池無しでは今のデジタル社会は成立しなかったのでは

417 ::2023/04/11(火) 19:03:19.51 ID:AlTmN7RH0.net
>>318
韓国の電気自動車なんて 半径20m以内に何も近づけるなって説明書に書いてあるってさw

418 ::2023/04/11(火) 19:04:34.17 ID:2e3er3yH0.net
>>18
金出してるメーカーの製品以外はねるために、つど店員がチェックするのよ。

419 ::2023/04/11(火) 19:05:14.44 ID:Jxjnb8tF0.net
>>1
はい、注意して捨てます

420 ::2023/04/11(火) 19:05:39.10 ID:vLN4ctVe0.net
国会議員の闇を暴露する!→しなかった
帰国して国会で謝罪する!→しなかった
パスポートを返納する! →?
…誰が信用するねん

421 ::2023/04/11(火) 19:06:24.00 ID:3i8lemdS0.net
原発 ゴミ処理場 火葬場

3大新しいのが作れない施設 現存施設の老朽化も激しい

422 ::2023/04/11(火) 19:07:17.46 ID:1qAAw91Y0.net
何でもかんでも焼けよな、
分別なんか甘えんなよ

423 ::2023/04/11(火) 19:10:32.88 ID:X16qoKjz0.net
地元はクソ田舎だから分別しないと持ってかねえし仕方ないから分別してる
都会に来てからは分別とかしたことないわ

424 ::2023/04/11(火) 19:10:34.50 ID:UqGVq+bC0.net
>>4
爆発するととんでもない威力だぞ

425 ::2023/04/11(火) 19:11:56.24 ID:N+g0abSB0.net
>>421
ゴミ処理場と火葬場 統合すれば

426 ::2023/04/11(火) 19:12:07.02 ID:EtkmM+8z0.net
リチウムイオン電池が捨てづらいからいけねぇんだよ

427 ::2023/04/11(火) 19:12:52.45 ID:9aNJsEa10.net
膨らんだやつ家にあるんだけど、マジで処分に悩んでる
家電屋は膨らんだやつは回収してくれんし…

これ穴開ければ膨らみなくなるの?
調べたらガスがでるからやめろとしか書いてない

428 ::2023/04/11(火) 19:14:32.64 ID:KTTuY/kb0.net
>>415
岡ネがないから統廃合してるのよね
ない袖振って建て替えろとかはいいのさ
何とかの考え休むに似たりみたいなしょーもない話は特に
埼玉県や千葉県で予算が潤沢な自治体は広域受け入れをとっくにやってて、発電に熱源にと色々やってんのよ

429 ::2023/04/11(火) 19:14:34.70 ID:or2qYbKM0.net
>>288
2021年に送ったぞ
オムロンの該当ページの通りにやって問題なし
なんか間違えてないか

430 ::2023/04/11(火) 19:15:24.78 ID:KTTuY/kb0.net
>>426
電池は捨てる物じゃないんですが

431 ::2023/04/11(火) 19:16:55.82 ID:JN3tYlpH0.net
>>427
ガスは締め切ってなければ大丈夫
抜いてから穴をふさいで一年くらい使ってる奴があるが自己責任だな

432 ::2023/04/11(火) 19:17:02.14 ID:r0jDgSc20.net
>>427
通販型の中古品販売店に郵送する
会社によって買い取り不可品も向こうで処分してくれる項目があるからそこにチェック入れる
ダメになったバッテリーだけだと返される可能性あるから手元にある不用品も一緒に送れば良いよ
たとえばガチャガチャのキーホルダーとか古いゲーム機とか家電類、昔集めたゲームカードとか

433 ::2023/04/11(火) 19:18:13.22 ID:N+g0abSB0.net
>>428
森林開発事業 だいたい 年間1000億 あるだろう
税金はあるのに使い道ないんだから ゴミ捨て場 改造して
間伐材燃料にして発電すりゃいいべ

434 ::2023/04/11(火) 19:18:38.81 ID:xu0v11ZH0.net
名古屋だけどリチウムイオン電池も去年から週一回回収してるよ

435 ::2023/04/11(火) 19:24:02.83 ID:9aNJsEa10.net
>>431
サンクス
嘘じゃないよな…?信じるよ
念のためフルフェイスのメット被って屋外でやるけど

ずっといつ破裂するんじゃないかとかなりのストレスだった

436 ::2023/04/11(火) 19:24:50.87 ID:Mlk0kw/F0.net
うちの近くの家電量販店にもバッテリー回収箱が置いてあったが
スマホから取り出したバッテリーを入れる奴がいてボヤ騒ぎがあったとかで
軒並み回収箱を裏に隠して店員がチェックしたうえでの回収になったな

437 ::2023/04/11(火) 19:26:12.80 ID:DSQmCD3S0.net
>>427
ぐぐったら、ふくらんでも回収してくれる小売店とかあるっぽいな。
持ち込みになるんだろうし、近くになかったら、おとなしく業者にたのむしかないのでは。
適正価格で自治体が回収するのが合理的かとおもうが。1000円は高い。
これだとゴミにまぜるやつがでてしまう。年に1回か2回でも無料回収したらいいのではないか、と。
それだと「リチウムイオン電池回収組合」が困るか。

438 ::2023/04/11(火) 19:29:02.08 ID:pJG5YRcj0.net
放電しておけば化学的破壊力はなくなるんじゃないの?

439 ::2023/04/11(火) 19:30:12.10 ID:aQKHwLY/0.net
なんでそんな危険な物を普通に売ってるんだ?

440 ::2023/04/11(火) 19:30:28.85 ID:tZx0Vsbt0.net
リチウムイオンはオワコン

441 ::2023/04/11(火) 19:31:26.70 ID:N+g0abSB0.net
>>435
夜中に市役所の駐車場とかにおいていけば、役所が専門業者呼んで安全に回収処理してくれるとおもうぞ

442 ::2023/04/11(火) 19:31:49.66 ID:+es7U17Z0.net
街を走ってる産廃業者のトラックにすれ違いざまに放りこめ

443 ::2023/04/11(火) 19:33:42.75 ID:N+g0abSB0.net
>>437
千円回収するために100億の焼却炉が飛んだな
処罰では解決しない問題だわ

444 ::2023/04/11(火) 19:35:54.65 ID:9aNJsEa10.net
>>441
監視カメラに映ってたら捕まるやつじゃん

445 ::2023/04/11(火) 19:38:08.60 ID:G30Z78G20.net
役所の方も処理の仕方のわからんゴミをこっそり混ぜられて処分場吹き飛ばされるより
市役所の駐車場においておかれる方がましだろ

446 ::2023/04/11(火) 19:39:12.76 ID:G5Ro4dlS0.net
最近でも、チャイナで、此の手のバッテリー積み荷するときは、表示シール張っとけ守らんで。船積む前に、コンテナで火災起きてたな。

447 ::2023/04/11(火) 19:41:10.86 ID:CWEl36i00.net
>>439
エコだから

448 ::2023/04/11(火) 19:41:12.92 ID:uuk34JvU0.net
リチウムイオンってリチウム回収出来へんの?

449 ::2023/04/11(火) 19:41:33.06 ID:or2qYbKM0.net
>>438
極めて活性なリチウムは電池を放電しきった状態でも
外の世界に放たれて水と接触したら猛烈に反応して発火爆発するんだろう

450 ::2023/04/11(火) 19:43:55.12 ID:CWEl36i00.net
>>448
リチウムの再資源化はコストに合わないからただのゴミ
電池に使われてる希少金属の回収してるだけよ

451 ::2023/04/11(火) 19:46:14.47 ID:bPhGWr0L0.net
>>103
ごみピットとリサイクル施設の処理工程途中で燃えるのが一番ヤバい。

452 ::2023/04/11(火) 19:46:18.94 ID:7qIjMNa70.net
ヤマダ電機に持っていったら引き取ってくれた

453 ::2023/04/11(火) 19:47:43.47 ID:Cr2fZndd0.net
>>448
リチウム回収には1500℃以上の熱が必要なんで
リサイクルするより、新しく中国からリチウム買わざる得ないというワナ

アメリカや中国は廃電池を砂漠に放棄
欧州はインパキに押し付けるとして
日本はどうすんだろな

また豊島みたいに廃棄リチウムイオン電池の山でも造るんかな

454 ::2023/04/11(火) 19:49:55.02 ID:DSQmCD3S0.net
>>443
回収してもらえるバッテリーでも膨らんでいると回収してもらえないという話もある。
たいてい膨らんでいるからゴミとして処分したいとおもうのに、捨てれない場合もあるようだし。
ゴミ(産業廃棄物)利権がちらつくというか、まじめに対策したほうがいいとおもう。

455 ::2023/04/11(火) 19:50:28.50 ID:CWEl36i00.net
今後もっと深刻になるからなこの問題は
放置されたリチウム電池が火を吹いたら水かけると爆発するし自分で火を消すこともできないwww

456 ::2023/04/11(火) 19:54:01.34 ID:CWEl36i00.net
>>453
今後の廃棄問題考えるとEVがいかに愚かな選択かわかるよなぁ
モバイルや小型の工具関連に留めておけば深刻な社会問題にならずに済んだものをw

457 ::2023/04/11(火) 19:54:51.67 ID:OOXTI+A00.net
ゴミ収集車も炎上したのあったしな

458 ::2023/04/11(火) 19:56:28.43 ID:S0i1MnC+0.net
>>76
区役所とかで回収してたりするよ

459 ::2023/04/11(火) 19:58:05.73 ID:MtBx+IH20.net
ガラスで固体化して安定した地盤深く埋めるのはどうなの

460 ::2023/04/11(火) 19:58:21.28 ID:tZx0Vsbt0.net
ウクライナに捨ててこいよ

461 ::2023/04/11(火) 19:58:58.18 ID:tZx0Vsbt0.net
プレイとかLGBTQの変態しかやらんだろ
気持ち悪い

462 ::2023/04/11(火) 19:59:13.36 ID:rmF31qh+0.net
>>4
噛めば燃える

463 ::2023/04/11(火) 20:01:20.94 ID:YUiiNo3Y0.net
燃えるゴミでいいだろ
関西電力も地震のガレキに電気を通して大阪を燃やしてた

464 ::2023/04/11(火) 20:04:53.70 ID:OZKgLqzh0.net
リチウムイオン電池って不完全な製品だよな
そのツケをゴミ処理業者が負うなんて理不尽だわ

465 ::2023/04/11(火) 20:05:48.88 ID:CWEl36i00.net
>>459
地中だと水に浸るリスクがあるし誰もいない砂漠に放置しかないよ
まあいずれ砂漠で風化した大量のリチウム電池が環境汚染引き起こすんだろうけどw

466 ::2023/04/11(火) 20:11:01.79 ID:NdcLOJx+0.net
中華のリチウムイオン電池も回収してなくないか?
ごみ箱に捨てるのがデフォだと思ってたわ

467 ::2023/04/11(火) 20:16:57.41 ID:Qd5wAItP0.net
>>62
電気を貯めてるとでも思ってんのか

468 ::2023/04/11(火) 20:29:46.92 ID:Jn5CMcsZ0.net
車やバイクのバッテリーってどうやって処分してる?

469 ::2023/04/11(火) 20:30:40.27 ID:hjH8aKzv0.net
流石にないわ

470 ::2023/04/11(火) 20:32:57.14 ID:KTfos3TP0.net
グレタが望んだ未来だよ

471 ::2023/04/11(火) 20:34:12.08 ID:bzigo0WU0.net
家電店の入り口にあるのはインクカートリッジ回収たけだな
あれは詰め替えされないようにメーカーが回収してるのか?

472 ::2023/04/11(火) 20:34:28.28 ID:nDSF/IJN0.net
リチウムイオンの販売規制したらええだけでは

473 ::2023/04/11(火) 20:35:59.41 ID:JVD8kuZp0.net
電子機器は今は大抵内臓してるの多くて
しかも取り外しにくい、取り外せないものが多いんだよ
だからどうやって捨てていいかわからないからそのままゴミに捨ててしまうんだよ

474 ::2023/04/11(火) 20:41:51.05 ID:Thiy0Dl50.net
>>1
やっぱ、トヨタだし、プリウスつっこんだんろう。

475 ::2023/04/11(火) 20:42:49.27 ID:biBeUn0k0.net
俺がラジコンやってたときは塩水に数日漬けて完全放電したら燃えるゴミでOKという情報を
色んな媒体で見た気がするんだが(10年以上前)
放電しきったらリチウムも不活性状態になってるんじゃないの?

476 ::2023/04/11(火) 20:46:52.41 ID:BOB+mUsq0.net
これ焼却炉が雑魚過ぎない?

477 ::2023/04/11(火) 20:48:37.08 ID:9CLN/sMC0.net
>>6
あれ、分別する業者がいるよな?
障害者枠とかあったような

478 ::2023/04/11(火) 20:50:14.11 ID:9CLN/sMC0.net
>>136
コロナにかこつけていまだにゴミ箱無いコンビニ多いな
そんなとこには二度と寄らないようにしてる

479 ::2023/04/11(火) 20:56:15.07 ID:Po1IxYPm0.net
>>338
リサイクル家電法とかな
テレビ捨てるのに5000円て

480 ::2023/04/11(火) 21:02:15.37 ID:kmHig4I/0.net
>>478
「コロナなんでゴミ箱撤去しましたw」
「コロナなんでトイレ貸してませんw」
「コロナなんで店員少ないですw」

「でもおでんは普通に売ります」

481 ::2023/04/11(火) 21:02:17.99 ID:KTfos3TP0.net
近くのコジマ電気で回収してますって市役所にも言われたから持って行ったら
ウチはそんなのやってませんだって
環境破壊どうのこうのより美味しくないんだよ回収

482 ::2023/04/11(火) 21:05:06.06 ID:B39oDi8J0.net
>>7
ペットボトル?

483 ::2023/04/11(火) 21:09:17.55 ID:wA/s2+GP0.net
完全に放電したリポバッテリーって危険かな?
長時間セメント抵抗直結して、電圧は数十mVまで落とした

484 ::2023/04/11(火) 21:09:32.75 ID:bBBnVPR80.net
自治体のHPに回収してる業者一覧あるけどほとんど回収終了してるんだが

485 ::2023/04/11(火) 21:14:14.47 ID:f5WpfhJn0.net
>>46
でもさ、リチウムイオンの破壊は、周辺を高濃度で汚染してしまう
1本の18650で1km2の土地を汚染できる

486 ::2023/04/11(火) 21:14:47.24 ID:tNcsw5JZ0.net
>>212
なんでリチウム電池じゃなく、リチウムイオン電池って言うか知ってる?
金属火災じゃなくて、電気火災なのよ

487 ::2023/04/11(火) 21:20:54.34 ID:ode4+hXC0.net
>>345
知的障害を持ってるからエラーが出ても確認しないで連投してる

488 ::2023/04/11(火) 21:22:41.44 ID:RdHgoDHd0.net
とっ捕まえて顔晒した後死ぬまで賠償金搾り取れ

489 ::2023/04/11(火) 21:25:26.88 ID:Nr24GU0P0.net
ピンクローター捨てたくてもリチウム電池だから捨てれず毎晩使い続けるのか

490 ::2023/04/11(火) 21:28:23.33 ID:HN+TW8Sj0.net
自分でiPhoneの電池交換しててバッテリー曲げちゃったら炎が吹き出して煙モクモク出てめっちゃ焦ったわw

491 ::2023/04/11(火) 21:37:42.13 ID:T+dzfcwK0.net
>>13
これ
有料でもいいから回収箱とか探さなくても出せるようにして欲しい

492 ::2023/04/11(火) 21:38:29.75 ID:WwMnBrcf0.net
うちの自治体は市役所など公共施設の指定場所に持ち込みにはなるけど
充電池(リチウムイオン、ニカド、ニッケル水素)も回収しくれるから助かるわ

493 ::2023/04/11(火) 21:43:54.98 ID:reIeVtzN0.net
危険物の廃棄日が月に1日とかも問題だわ
頭おかしい奴はそりゃ燃えるゴミに出すよ

494 :ロジカル・ラグナロク :2023/04/11(火) 21:45:33.35 ID:qUxX3jcD0.net
ゴミの分別を促すために透明とか半透明の袋が指定されるようになったけど袋の内側に新聞紙を敷いて中身見えないようにして出してる家もたまにあるよね

495 ::2023/04/11(火) 21:46:23.75 ID:3N5c9cTC0.net
焼却場に勤めてたけど、状況がわからないというか
焼却灰の中に普通に電池の残骸あったけどな
焼却炉がダメになるって、バン!ドン!とかじゃなくて
ドカーン!レベルなんだろうけどなんか腑に落ちんな

496 ::2023/04/11(火) 21:47:31.19 ID:PmBFjiKa0.net
これが電熱の融解炉じゃなくて良かったね
もし損傷させてたら数ヶ月単位の停止になってたところ

497 ::2023/04/11(火) 21:50:06.54 ID:JN3tYlpH0.net
>>495
一時保管所で燃えて延焼したんだろ
燃えるなら炉内の方が安全だわな

498 ::2023/04/11(火) 21:51:23.88 ID:DvX3/Tow0.net
討ち取ればいい。

499 ::2023/04/11(火) 21:52:30.31 ID:h0LZloYL0.net
バラせば出していい理論は電池には効かない?

500 ::2023/04/11(火) 22:03:59.37 ID:vCA1BM+20.net
放電してから捨てろよ

501 ::2023/04/11(火) 22:04:56.19 ID:ssIyRHIr0.net
油池の雷魚に食わせとけ

502 ::2023/04/11(火) 22:11:49.73 ID:YpC/Umo80.net
ダイキのサービスコーナーに出したわ

503 ::2023/04/11(火) 22:13:08.09 ID:Bk37EFeX0.net
2000年前後、多分1999年位にかったソニーのvaioに付属してた充電池を捨てようと思って
市のHPに回収してるって書いてある家電量販店に持ち込んだたらPESマークかなんかが
付いてない奴は無理って断られたわ。
外見上変形とかも全く無かったしJBRC加盟メーカーの製品なのにな。

結局、近所のホームセンターにリサイクル回収ボックスが設置してあるのが判ったから
そこに持って行って回収して貰った。

随分前に購入して今でも使ってるモバイルバッテリーは大丈夫か?と思って調べたら
cheero(ティ・アール・エイ株式会社)の製品でそこもJBRC加盟メーカーだから使えなくなったら
回収して貰えるのが判った。

訳の分からんメーカーの製品は購入時に安くても処分出来ない可能性があるから怖いな。

504 ::2023/04/11(火) 22:20:50.31 ID:P7fIghaI0.net
>>356
俺んとこあるぞ

505 ::2023/04/11(火) 22:21:34.64 ID:PW0MFTIe0.net
燃えるごみは圧縮するだろ
そのときに熱持って火が付くんだよ
燃やすまえに火がつくから不味いんだ

506 ::2023/04/11(火) 22:23:48.88 ID:I7OH5VBM0.net
ショートさせると簡単に発火する
単三電池の大きさでも+−を逆に入れただけで
数十秒で持てない位熱くなる

507 ::2023/04/11(火) 22:25:15.79 ID:FqS5fbiT0.net
>>502
聞いたことない変テコな名前
それ何屋さん?

508 ::2023/04/11(火) 22:28:01.33 ID:YpC/Umo80.net
>>507
https://www.dcm-hldgs.co.jp/grp/images/grp/dcm_history/2000_04.png
ホームセンターやで

509 ::2023/04/11(火) 22:31:41.06 ID:FqS5fbiT0.net
>>508
DMCの子会社なのか
すんげぇローカルすぎて知らんわ

510 ::2023/04/11(火) 22:43:44.03 ID:joog4/CN0.net
青森市なんか今年2回も(1か月くらい前に2日連続で)清掃工場が出火したんだぞ
それ以前にも5~6回は出火しちゃってるし

511 ::2023/04/11(火) 22:54:02.82 ID:OXep0ukM0.net
外国人が日本に住むとゴミの分別がうぜえって言うよね
つまり外国では分別は役所の仕事ってわけだ
一個混じったくらいの排除能力さえ日本には備わってないの?

512 ::2023/04/11(火) 22:58:27.27 ID:OEcOLDI+0.net
自治体任せ家電量販店任せにしてるからとっ散らかり過ぎなんだわ
家電量販店は特に引き取るか気分次第だしな
こんなんでEV普及とか言ってたんだから笑える

513 ::2023/04/11(火) 23:16:30.73 ID:19CObrx10.net
ゴミ捨てめんどいからこうなる
自治体の自業自得

514 ::2023/04/11(火) 23:22:49.20 ID:19CObrx10.net
>>455
なら海に投げ捨てればいいじゃん
東電だってもっとやばいやつ捨ててる

515 ::2023/04/11(火) 23:28:14.54 ID:sr9m/r9S0.net
今リチウムイオン電池からのリチウム回収の低コスト化がかなり研究されてるから実用化されたらそちらに引き取ってもらえばいい

516 ::2023/04/11(火) 23:31:55.41 ID:HG5fIrPH0.net
>>4
特製バギー玉ってもしかして

517 ::2023/04/11(火) 23:43:23.04 ID:q5Pcw5/T0.net
電池の回収を市がろくにやってないから燃えるゴミで出すんだろ

518 ::2023/04/11(火) 23:47:58.82 ID:8cFtqzvl0.net
>>517
関係ないな
アホはなんでも適当に捨てる

519 ::2023/04/12(水) 00:16:15.92 ID:HuEXjnjm0.net
>>25
本当に不思議だよな

520 ::2023/04/12(水) 00:40:35.67 ID:LynP16Sn0.net
>>144
アマゾン舐めるな

技適なしの中華製品ゴロゴロあるぞ
ワイヤレスイヤホンでもPSE認証取らんとアウトだぞ

ヨドバシで売られてるonexplayerというゲーム機ですら
PSE認証無しのACアダプター同梱するくらいザルだけど

521 ::2023/04/12(水) 00:42:53.30 ID:fAvWr/cf0.net
>>13
乾電池は指定の店舗で回収しているから持って行ってるけど
リチウム電池は回収の対象じゃないからどうしようもないんだよな…
これから使う機会が増える充電式ハンディファンとか2~3年前の物だと
電池寿命来ているのもあるだろうからこれから更に普通ゴミで捨てる奴増えるぞ…

522 ::2023/04/12(水) 00:43:14.09 ID:haW2Lu2u0.net
海にでもぶん投げとけ

523 ::2023/04/12(水) 00:44:47.27 ID:YpDzvK1/0.net
週一で回収ぐらいしてから市民のせいにしようね

524 ::2023/04/12(水) 00:47:23.15 ID:AlVwbuiO0.net
電池はちゃんとペットボトルに入れてから燃えるゴミで捨ててるわ

525 ::2023/04/12(水) 00:55:33.79 ID:2tOOLvfI0.net
ある程度施設で分別するんじゃねーの?まさかマジで直でポイポイ燃やしてんの?

526 ::2023/04/12(水) 00:56:35.53 ID:Qn1PnW7F0.net
これは住民税爆上げの予感

527 ::2023/04/12(水) 01:16:41.90 ID:8JAO3fUm0.net
我が武蔵野市は遂にリチウム電池もゴミ回収のルーチンに入れたで
https://www.city.musashino.lg.jp/gomi_kankyo/gomi/bunbetsu_kaishu_torikumi/1040841.html
リチウムイオン電池は「危険・有害ごみ」です!
充電池に使用されているリチウムイオン電池は、スマートフォン、ノートパソコン、携帯ゲーム機、電動アシスト付き自転車など、身近なものに幅広く使用されています。
リチウムイオン電池は、圧力や衝撃を加えると発火する可能性があります。
捨てるときは必ず「危険・有害ごみ」の日に出してください。
(注意)ノートパソコン本体を処分する場合は、メーカーや販売店に問い合わせるか、パソコン3R推進協会(03-5282-7685)、または、リネットジャパンリサイクル株式会社(0570-085-800)へ連絡し、回収を依頼してください。

コンセントから取り外して使う電気機器には、必ずリチウムイオン電池などの電池・充電池が入っています。電池類は取り外して「危険・有害ごみ」の日に出してください。
電池類を取り外したら、ふたは閉めないでください。
電池類が外せないものは、電気機器本体ごと「危険・有害ごみ」の日に出してください。

リチウムイオン電池マーク
このようなマークがついていたらリチウムイオン電池です
リチウムイオン電池を「燃やさないごみ」の中に入れると、収集車やクリーンセンターの中で発火する可能性があるので、大変危険です。
収集車での火災の様子
NITE提供
ごみ収集車の中で発生した火災
クリーンセンターでは、収集した燃やさないごみから小さな火災が発生する事例が、毎月10件以上確認されています。燃やさないごみに混入したリチウムイオン電池が原因です。リチウムイオン電池を使った製品は年々増加しており、廃棄件数も増加しています。火災の発生を防ぐために、廃棄の際は十分注意するようご協力をお願いいたします。
リチウムイオン電池の捨て方について、動画を作成しましたので、下記リンクからぜひご覧ください。
充電池は、リサイクル協力店に出すこともできます。リサイクル協力店などは、下記リンクをご覧ください。
武蔵野クリーンセンター所長の心の叫び リチウムイオン電池は危険・有害ごみ(short ver.)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
【衝撃映像あり】リチウムイオン電池の捨て方を間違ったら…(外部リンク)

528 ::2023/04/12(水) 01:40:55.37 ID:aqZqa+WY0.net
>>417
どうやって乗るんだよ

529 ::2023/04/12(水) 02:31:40.55 ID:2e7EluiJ0.net
ちょっとしたテロの予行練習だろ
許してやれよ

530 ::2023/04/12(水) 02:45:25.32 ID:qIJH0gt30.net
>>527の武蔵野市がうらやましいっす
墨田区なんだけど燃やさないゴミの日はあっても危険・有害ゴミの日がないんですよ
今現在は自宅で保管してます

531 ::2023/04/12(水) 03:00:11.93 ID:v/c5vfec0.net
ゴミ出しに関する啓蒙が全くなされていない
環境省がなぜもっとちゃんとした知識を広めようとしないのか
容器放送プラスチックでも中に液体などが少しでも残ってる状態で出すと、
その時に出されたプラスチックごみが全部ダメになっちゃったり、色々知らしめなきゃいけない注意事項があるのに
コンビニのレジ袋がどうとか、プラスティックスプーン有料だとか、どうでもいいことばっかりやってて
そう言うことする前にやらなきゃいけないことがいっぱいあるでしょ
何やってるの?環境省
お前ら馬鹿か

532 ::2023/04/12(水) 03:00:12.34 ID:7Ew/QiU70.net
これほとんどの地域で電池回収のシステムがちゃんと機能してないから
全てのコンビニ、スーパー、電気屋に回収BOX設置するぐらいにしとかないと今の時代に対応できない

533 ::2023/04/12(水) 03:01:16.16 ID:fnNEloJY0.net
リチウム溶液ごときで何が火災なんだ?

534 ::2023/04/12(水) 03:08:41.54 ID:fnNEloJY0.net
ちょっと焦げるのが気に食わないとか
そんな理由だよ
自治体が日本を滅ぼす

535 ::2023/04/12(水) 04:18:58.72 ID:175/xkee0.net
よくこんな危険な代物普及させたもんだ

536 ::2023/04/12(水) 04:23:42.24 ID:qYLIZN/G0.net
俺はよく電車の中に忘れるな
充電した後カバンに入れるのよく忘れる
忘れっぽいのには困るよ😅

537 ::2023/04/12(水) 04:28:42.48 ID:aw0of1Ms0.net
ゴミの分別に「中国家電」という枠を追加して中国大使館に処理を任せたら良いと思うの

538 ::2023/04/12(水) 05:17:03.90 ID:BnYKS3pK0.net
発火して焼却炉使えないことがあるのか?どういうことだ

539 ::2023/04/12(水) 05:18:30.79 ID:EH3kAMOo0.net
燃やす前に粉砕する過程で刃が電池に刺さった衝撃で爆発とかそんなんでしょ

540 ::2023/04/12(水) 05:36:57.68 ID:ZCcgnrgq0.net
空き地のど真ん中に軽く埋めて弓で射れば個人でも処理できる?

541 ::2023/04/12(水) 06:23:20.40 ID:SE+UtPtL0.net
100個ぐらいまとめて出してそう

542 ::2023/04/12(水) 06:26:32.60 ID:xLsDkfLj0.net
リチウムイオン電池を1個10円で買い取ればいい

543 ::2023/04/12(水) 06:27:08.63 ID:GoCi5JCy0.net
よくわからんな
リチウムがゴミとして出されるなんて日常茶飯事だろ、充電池は基本リチウム(ニッケル水素もあるが)
どれだけ大量に紛れ込んだら事故扱いになるんだ

544 ::2023/04/12(水) 06:28:12.99 ID:MqEAJk550.net
>>538


むしろ火力上がって助かるじゃんね

545 ::2023/04/12(水) 06:36:16.70 ID:jDVMhG9K0.net
有料でもいいから回収してくれよ
結局捨てる場所どこにもないんだよね

546 ::2023/04/12(水) 06:42:56.43 ID:OfZ2NPej0.net
リチウムイオン電池って歪んだり傷がついただけで発火するからな
施設案内見た感じ破砕機で発火してそう
そうなったら施設そのものが稼働停止になるわな

547 ::2023/04/12(水) 06:47:32.26 ID:JwAl5L4p0.net
よく中国の粗悪スマホが燃焼してる映像があるがガスを噴き上げてバーナーみたいに火が付くけれど
そんなに大変な火じゃないように思うけどな、よっぽどガスボンベの爆発のほうが威力がありそうだけど。

548 ::2023/04/12(水) 06:51:04.62 ID:n4uo/Cvq0.net
リチウムイオン電池なんて世の中に腐るほどあるのに、むしろこんな事故少なくねえか?

549 ::2023/04/12(水) 06:59:16.24 ID:0xXxYz0u0.net
>>462
ちょっと名古屋市長に会ってくる

550 ::2023/04/12(水) 07:03:47.52 ID:2fwqyf4x0.net
10000mahのやつ燃えるゴミで捨てたことある

551 ::2023/04/12(水) 07:11:01.17 ID:0dNzR5ue0.net
膨らんでたら回収してくれねーし
中華メーカーのバッテリーも回収してくれないから捨てるしかないじゃん
制度が悪いよ

552 ::2023/04/12(水) 07:17:28.74 ID:t6aamvhy0.net
東京都なら小型家電回収ボックスに捨てられるよ
容量が異様に少ない18650とか捨ててる

553 ::2023/04/12(水) 07:30:05.05 ID:UGmgFG8Y0.net
>>538
焼却炉に入る前に焼却炉に運ぶコンベア上で発火して火災

554 ::2023/04/12(水) 07:37:13.83 ID:rVQcf7K70.net
海に投げ捨てる

555 ::2023/04/12(水) 07:42:10.36 ID:hfU6xnpY0.net
>>413
それ結局、出入りの回収業者の施設次第らしいのよ
だからヤマダだからビックだからで全国統一にはならんのだとさ

556 ::2023/04/12(水) 07:55:04.30 ID:Qh/coKW70.net
万が一EVが大普及した世界線だと、廃車処理のときそこらでどっかーんとなるわけか

557 ::2023/04/12(水) 07:58:59.74 ID:n97FmGhA0.net
分別やっといてくれてる前提で施設運用してる自治体がバカとしか言いようがない
分別なんて誤魔化して全部可燃で捨てる一択なんだわ

558 ::2023/04/12(水) 08:05:31.77 ID:G2cj0aZQ0.net
そんなに危険な物ならもっとしっかり回収しろよ

559 ::2023/04/12(水) 08:14:46.27 ID:A0/IwV+Z0.net
回収が難しいから放置してそこらで不法投棄されたりゴミの中に混ぜられて被害でるのと対策講じるのどっちが安いかな?

560 ::2023/04/12(水) 08:38:54.23 ID:/j1ABUIb0.net
>>559
そりゃ住民税上げて対策するのが一番安上がりだろ。

561 ::2023/04/12(水) 08:53:16.41 ID:PXt79mSl0.net
アホが多く生息する地域は焼却炉の補修費2~3億多くかかるんだな

562 ::2023/04/12(水) 09:24:58.72 ID:4yqyoJUs0.net
せめて燃えないゴミで出せよ

563 ::2023/04/12(水) 09:33:24.29 ID:8V98a4IN0.net
昨日、ビールの空き缶出したら収集車が持ってってくれなかった。
新年度で何か変わったかな?

564 ::2023/04/12(水) 09:49:36.54 ID:DZb2d8rq0.net
リチウム電池などの充電池やコイン電池も自治体が回収する時期に来ているよね

565 ::2023/04/12(水) 09:56:05.46 ID:JnAZBz0F0.net
>>563
燃えるゴミの日だったという落ちじゃないの?

566 ::2023/04/12(水) 10:12:40.36 ID:d/4+nG8R0.net
デポジットで予め100円積上げとくしかないよな
中国製もネット販売時に積上げ義務化

567 ::2023/04/12(水) 10:42:01.97 ID:Cn24xqZB0.net
公金ちゅーちゅーしてくれてかまわんから
財団法人電池回収協会でも設立してあちこちに回収ステーション作ってくれ

568 ::2023/04/12(水) 10:49:24.40 ID:Cn24xqZB0.net
使い終わった電池の処理
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18219/

569 ::2023/04/12(水) 12:16:07.54 ID:oUyfTjru0.net
回収場所が不明過ぎだろ

570 ::2023/04/12(水) 12:31:50.79 ID:UGmgFG8Y0.net
>>562
燃えないゴミで埋めたてに使ったら埋め立て地で発火して火災にならんか

571 ::2023/04/12(水) 12:52:18.88 ID:6yzu0mZz0.net
うちの方は燃えるゴミの日に別袋に分けて出していいよ(できればリサイクル箱に持ってってね)って書いてあったけど本当にリサイクル箱じゃなくても大丈夫なのか謎だから出せないでいる

572 ::2023/04/12(水) 13:57:30.83 ID:zcxCA0UZ0.net
好き嫌い言わずになんでも燃やせるようにしろよ

573 ::2023/04/12(水) 19:04:01.09 ID:UGmgFG8Y0.net
リチウムイオン電池はリチウムを回収すべき
他の金属との分離が大変だけどだいぶ目処ついてきてる

574 ::2023/04/12(水) 19:21:07.62 ID:RPAMaOMJ0.net
https://www.youtube.com/shorts/E9mqmSvYRYw

UFOキャッキャーみたいで 面白そうだな やってみたい

575 :サンコちゃん(北海道) [US]:2023/04/12(水) 22:44:41.04 ID:Z4oM+Fns0.net
Amazonで買った怪しいリチウムイオン電池の処分はどうすりゃいいんだよ。

576 :ななちゃん(東京都) [US]:2023/04/12(水) 22:50:09.71 ID:KPY2LLR40.net
リチウムイオン電池を分解して中の金属を水に投げ込む動画あるけど普通に爆発してて草

577 ::2023/04/13(木) 03:01:44.55 ID:77Ik0z1T0.net
パワーは段違いだけど取り扱いがデリケート過ぎるんだよなvape、電動ガン、ラジコン
やってる俺の家にはリチウムイオンやリチウムポリマー電池がゴロゴロしてるんだけど自分が
不在の時万一発火したら、というのは常に感じてる不安

578 :レンザブロー(東京都) [US]:2023/04/13(木) 07:40:22.16 ID:BS3LewfU0.net
俺もモバイルバッテリー捨てるとなったら
どう捨てればよいのか知らなかった
航空機には発火の危険性があるから、預け入れ荷物に入れれないくらいの知識しかない

知らない人多くない?

579 :和歌ちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/13(木) 08:24:02.63 ID:Ydj7kFET0.net
>>575
家電量販店に回収箱あるでそ
エネループで電圧足らない奴にニッケル亜鉛電池使い始めたんだがこれリサイクルできるのかな…

580 ::2023/04/13(木) 09:45:13.21 ID:XA/KXIqf0.net
いい加減にごみの分別細かくすべき
韓国ですらやれてる

581 ::2023/04/13(木) 09:50:24.84 ID:4VMxmthQ0.net
バッテリー捨てやすくしろや
ポータブル電源なんて捨てれる場所存在しないぞ

582 ::2023/04/13(木) 09:56:58.41 ID:dJhEbVjd0.net
>>581
我が武蔵野市は有害ごみの日に「有害」と書いたビニール袋(市指定の有料ゴミ袋以外も可)に入れて
ゴミ収集所に出せば持ってってくれるというか、まさに先日ポタ電出した
ただ、作業員がポタ電を認識できなかったらしく「燃やさないゴミの日に出せ」という張り紙されて回収拒否されてたw
市のクリーンセンターに問い合わせたら「すぐ回収に行くのでゴミ収集所に置いといて下さい」言われたわ
まあ、まだ熟れてへんけどそれでもうちはLIBは市がゴミとして収集してくれることになって一安心や

583 ::2023/04/13(木) 11:51:36.29 ID:vv4UFxr90.net
この事件で得をしている人がいます

584 ::2023/04/13(木) 12:11:33.07 ID:uhOie9AE0.net
家電量販店やスーパーなどにモバイルバッテリーの回収箱を設置しろよな

585 :ドンペンくん(茸) [US]:2023/04/13(木) 13:43:19.47 ID:hBDpffko0.net
ハァ?
リチウム充電池も燃えるだろ?
だから燃えるゴミでおkだろ

586 :アカバスチャン(東京都) [AU]:2023/04/13(木) 14:07:12.00 ID:JcOHr79J0.net
どんだけ狭い、ちっこい炉を使ってんだよ

587 :こんせん(青森県) [US]:2023/04/13(木) 22:15:45.55 ID:Gks9WyYO0.net
バッテリー付き製品は増えてるんだし国でなんとかするべきだと思うけどなあ
どこかに持ち込めじゃなくて月1でゴミ捨て場で回収してくれるみたいな感じで

588 :でんちゃん(東京都) [EU]:2023/04/13(木) 22:19:27.57 ID:dJhEbVjd0.net
>>587
ゴミは地方自治体の領分やろ

589 ::2023/04/14(金) 00:16:50.02 ID:TPBQ3O4N0.net
>>584
そこで発火しそう

590 ::2023/04/14(金) 00:56:27.90 ID:JBrcufUK0.net
リチウムイオン電池もリサイクルマーク付きになってるはずだが
無いのは怪しいシナ製

591 ::2023/04/14(金) 02:15:21.73 ID:XE+fa9pu0.net
後始末も考えないといけないからうかうかと令和最新型なんか買っちゃだめなんだ

592 ::2023/04/14(金) 06:16:03.12 ID:u7v109hb0.net
年収1200万なんだから
年収200万に減らして対処しろゴミが

593 ::2023/04/14(金) 06:29:26.88 ID:eL+b6bxe0.net
>>579
最近は電池と関係無い普通のゴミ入れられるからと箱自体撤去の方向よ
引き取って欲しいなら受け付けカウンターで手渡ししなけりゃならん

594 :メトポン(光) [GB]:2023/04/14(金) 12:08:08.48 ID:y/IphFW50.net
>>555
そういう理由だったのか

595 :ポッポ(東京都) [IT]:2023/04/14(金) 12:23:33.88 ID:njaeHJ7g0.net
家電動かすでっけーリチウムの電源あるもんな。
中華の動画で火事になるやつあったよな。

596 :あいピー(京都府) [US]:2023/04/14(金) 12:24:48.25 ID:5nT1oGCa0.net
国は放ったらかしでガイドライン作ってないよね
市役所に電話したら家電屋に任せてると言われて
家電屋に電話したらもうやめたと言われて
もう一回市役所に電話したら燃えないゴミで出せと言ってたわ

総レス数 596
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200