2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本のハリウッド離れが加速 「好調な邦画アニメ」と「低迷する洋画」に分かれる [837857943]

1 ::2023/04/13(木) 07:07:50.81 ID:7BMSM8xq0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
日本の洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻
正月興行から長年の課題が浮き彫りになった

興収100億円超え作品が4本を数え、年間興収(2131億円)は歴代最高(2019年)の8割まで戻した2022年。
景気のいい話題に沸いた昨年の映画界だったが、今年は正月興行から長年の課題が浮き彫りになる出足になった。

昨年12月からの2023年正月興行では、昨年に引き続き「好調な邦画アニメ」と「低迷する洋画」という対照的な構図になった。

『THE FIRST SLAM DUNK』はすでに興収110億円を突破し、最終120億円超えさえ見込まれる勢いを見せているのに対して、
100億円が期待された『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』は、前作『アバター』(156億円/2009年)の3分の1以下となる42億円にとどまり、
ブラッド・ピット主演の大作『バビロン』も大コケの様相を呈している。

この20年来続く日本映画市場の課題であった洋画人気の低迷と洋画ファン人口の減少が、
コロナでより拍車がかかっていることが鮮明に浮かび上がった。

2000年から現在までの日本の洋画興行を新著『アメリカ映画に明日はあるか』で考察する映画ジャーナリストの大高宏雄氏は、
「映画館で洋画を観る観客は年々確実に減っている。このままでは下降傾向から逃れられない」と警鐘を鳴らし、
映画館で洋画を観る文化の存続に危機感を募らせる。

名前で観客を呼べるハリウッドスター不在

https://toyokeizai.net/articles/-/657476
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/1200w/img_375c292dedbc550e8ec01d8b493d4700384870.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/1140/img_660f546cd1905c363ac5465c2be9cacb229945.jpg

2 ::2023/04/13(木) 07:08:21.67 ID:VYVbPR8Z0.net
日本はポリコレ無視してずるい!!

3 ::2023/04/13(木) 07:08:45.34 ID:ROOo6eg/0.net
とはいえ声優のサラリーは。

4 ::2023/04/13(木) 07:09:33.10 ID:BHYfsJUC0.net
アメリカのは何でもステマだけ一流で、中身は三流だからね

5 ::2023/04/13(木) 07:10:12.52 ID:L60LBl340.net
黒いの出すなよ

6 ::2023/04/13(木) 07:10:54.60 ID:gcW69/mo0.net
「アメリカもポリコレやめちまえば良い」という結論に気がつくのはいつか

7 ::2023/04/13(木) 07:10:59.25 ID:RfnxUcGu0.net
自らクサヤ食うのはいいが無理やり口に突っ込まれるのは嫌
そんな感じ

8 ::2023/04/13(木) 07:11:31.21 ID:lEETaLwb0.net
向こうでもポリコレ全開のやつは人気ないじゃん

9 ::2023/04/13(木) 07:11:35.64 ID:kYt+kbE10.net
>>3
洋画の俳優と吹き替え声優のギャラが違うのは不思議なのか?

作家と翻訳家の待遇が違うと不思議か?

10 ::2023/04/13(木) 07:11:42.78 ID:u5EWuY4X0.net
現実忘れるバカ映画作ってりゃ良いのに変に配慮とかいらねえ

11 ::2023/04/13(木) 07:11:46.68 ID:2si5olgD0.net
日本含め世界は韓国映画が人気だからね
ハリウッドは終わったよ
インドですら韓国映画が人気の事実

12 ::2023/04/13(木) 07:11:48.03 ID:kbRvOOkB0.net
落ち目の韓流れは日本実写映画が前世紀末に踏み込んだ領域だぞ
ハリウッドよ

13 ::2023/04/13(木) 07:11:49.70 ID:CWesT5jW0.net
つまらないもんなw

14 ::2023/04/13(木) 07:11:57.81 ID:gSu1cpJy0.net
映画「すずめの戸締まり」が中国で絶好調
https://www.recordchina.co.jp/b911441-s25-c30-d0052.html
日本映画 買い占めブームが来るか

ハリウッド映画の求心力が低下したのとは対照的であり、
日本映画の買い占めブームが起きる可能性もある
中国では、日本のアニメ上映が相次いで決定しており、
4月4日には「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」が、
4月20日には「スラムダンク)」が、6月1日には天空の城ラピュタが
それぞれ公開される予定だ

15 ::2023/04/13(木) 07:11:58.26 ID:O71d+H7u0.net
邦画の実写のほうは相変わらずの体たらくなの?

16 ::2023/04/13(木) 07:12:26.94 ID:Guc+5AWt0.net
待てばサブスクで見られるようになるから

17 ::2023/04/13(木) 07:12:30.14 ID:/LpSGgRl0.net
>>2
「芸能は政治、保守派伝統派に荷担してはいけない」と言いながら、
ポリコレ・ジェンダーは政治、左翼勢力への荷担だと気付かないバカなんだよ。

18 ::2023/04/13(木) 07:12:48.17 ID:gSu1cpJy0.net
スターウォーズの新作映画が2024年公開
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681332318/
主役は黒人女性と韓国人男性

そりゃあ、これだからなw 誰が見るんだよ

19 ::2023/04/13(木) 07:13:53.59 ID:RfnxUcGu0.net
あと日本で洋画ってかハリウッドが嫌厭されたのは
深く入り込んだ中華資本と無関係ではない
ハリウッドからフリーチベットが消えたあの瞬間から洋画離れは始まった

20 ::2023/04/13(木) 07:14:17.37 ID:BpTsGCnw0.net
>>14
そうか

21 ::2023/04/13(木) 07:14:21.74 ID:OsS+bxuU0.net
https://i.imgur.com/QheFQkG.jpg

ガーディアンオブギャラクシー3は観にいく。ロケットが心配だし。

22 ::2023/04/13(木) 07:14:40.61 ID:lEETaLwb0.net
>>14
ベイカー街の亡霊とか20年くらい前のやつじゃね?

23 ::2023/04/13(木) 07:14:42.30 ID:ApE3nsr90.net
>>18
ニダとソーカ

24 ::2023/04/13(木) 07:15:13.94 ID:0+rM4vo00.net
苦悩するヒーローなんて見たくないの。

25 ::2023/04/13(木) 07:15:18.83 ID:6ID/JwyM0.net
アニメや芸術大国である日本で、アメリカのチンケな映画がウケるわけ無いだろう。

26 ::2023/04/13(木) 07:15:39.66 ID:CVPq/5lo0.net
ポリコレアドバイザー全員首にすれば人気戻るよ

27 ::2023/04/13(木) 07:15:47.73 ID:KjnXv2rt0.net
デブの黒人女を主人公にしないとダメなんだろ?wwwwwwwwwwww

28 ::2023/04/13(木) 07:17:48.82 ID:UoQrkqqh0.net
中国に媚びるようになってつまらなくなったんだろ

29 ::2023/04/13(木) 07:17:49.04 ID:Q+oSo1tp0.net
今年の洋画はRRRとダンジョンズアンドドラゴンズを見たな
どちらも面白かったわ
どちらもν速で勧められて見たよオマエラありがとうな

30 ::2023/04/13(木) 07:17:58.40 ID:OQ0ydn0q0.net
昔みたいに日曜洋画劇場やれよ
そういうとこやぞ

31 ::2023/04/13(木) 07:18:14.45 ID:3Ho1obeo0.net
80~90年代ハリウッド映画の面白さといったら
やっぱりポリコレが映画をダメにしたんだと思うわ

32 ::2023/04/13(木) 07:18:38.08 ID:64duL0QU0.net
スポーツ
🇯🇵>🇺🇸
芸術
🇯🇵>🇺🇸
民度
🇯🇵>🇺🇸
経済
🇯🇵>🇺🇸
医療
🇯🇵>🇺🇸
技術
🇯🇵>🇺🇸
軍事
🇺🇸>🇯🇵

33 ::2023/04/13(木) 07:18:48.64 ID:wAsBOt5E0.net
ポリコレの脅威が凄まじいからねぇ

34 ::2023/04/13(木) 07:18:57.28 ID:6PBzKDWz0.net
ブスが出る洋画なんてヤダー!!

35 ::2023/04/13(木) 07:19:58.44 ID:x9Thvh930.net
トップガンマーベリックみたいなのがハリウッドよ

36 ::2023/04/13(木) 07:20:02.39 ID:5dVX7IbL0.net
どっちもつまんねー
今ならスポーツの方が見る価値ある

37 ::2023/04/13(木) 07:20:07.06 ID:6PBzKDWz0.net
ねえママ グーニーズみたいな洋画観たい!!

38 ::2023/04/13(木) 07:20:43.90 ID:p4osDmTz0.net
アニメや洋画はいいけど
最近の邦画マジでレベルが低すぎる
一時期持ち直してきてたのに、一気にどん底に落ちた
ここ最近でも
「賭ケグルイ」「Drコトー」「大怪獣の後始末」「コンフィ英雄編」
どれもドブクソレベルだった…
まぁ大怪獣は職業柄気になったってだけだから好きな人がいるのもわかるけど
後のやつは満場一致でクソだろ
賭ケグルイとか人気マンガのタイトル使わせてもらってるのに
オリジナルでここまでクソとかやめろや

39 ::2023/04/13(木) 07:21:19.90 ID:2AxWziVj0.net
アントマン観たがイマイチ
ディズニープラスのドラマまで網羅しないとわからん事多いらしくもうついていけねえと思った

40 ::2023/04/13(木) 07:21:24.32 ID:TdoIUlm70.net
ポリコレ抜きにしても最後まで見るのが辛い映画が多すぎ
マトリックスあたりまでは良かったんだから、あそこに戻せばいいのに

41 ::2023/04/13(木) 07:21:26.26 ID:s38/Hr3k0.net
トップガンマーベリックみたいのをもっと作ってくれ

42 ::2023/04/13(木) 07:21:29.09 ID:Q+oSo1tp0.net
>>34
俺はわりと唐突な黒人とかは許せるけどルッキズムに配慮したブスは見たくないわ

43 ::2023/04/13(木) 07:21:41.75 ID:3Gpa1+SS0.net
大谷さんがいる方が勝つわ

44 ::2023/04/13(木) 07:22:13.52 ID:CVPq/5lo0.net
>>27
別にそれはそれで良いんだけどね
天使にラブソングをとかデブの黒人女が主人公だけど凄く面白いし
なんも考えずに雑に放り込んで来るからいかんねんな

45 ::2023/04/13(木) 07:22:24.25 ID:OLwCRDC30.net
なんで魅力も何もない黒人を二時間も見続けなくちゃいけないんだよ。

これ4chに書くと袋叩きにされるかな。

46 ::2023/04/13(木) 07:22:34.10 ID:7THex5o50.net
最近の洋画はポリコレまみれと聞くけど、日本アニメの場合ポリコレに縛られず作れるからね
縛りプレイしている側と自由にプレイしてる側とならどっちが有利か考えるまでもない

47 ::2023/04/13(木) 07:22:58.48 ID:4oPyBM6+0.net
ディズニーが落ちぶれたのが痛い

48 ::2023/04/13(木) 07:23:00.19 ID:8ZidMSGt0.net
ポリコレか何か知らんが色んなところに配慮してつまらない作品しか無いから

49 ::2023/04/13(木) 07:23:03.52 ID:JC1+rF020.net
>>11
半地下つてまだ人気なの?

50 ::2023/04/13(木) 07:23:05.50 ID:Q+oSo1tp0.net
>>43
それは間違ってるぞw

51 ::2023/04/13(木) 07:23:07.67 ID:viUGOXwJ0.net
>>2
専門家でもポリコレが魅力的な作品を作れない要因とは言えないんだよなw

52 ::2023/04/13(木) 07:23:09.65 ID:gSu1cpJy0.net
イーロン・マスク氏がお気に入りのアニメリストを公開 すべて日本アニメw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634556422/
『君の名は。』
『もののけ姫』
『攻殻機動隊』
『鋼の錬金術師』
『DEATH NOTE』
『千と千尋の神隠し』
『新世紀エヴァンゲリオン』
『幻影異聞録♯FE Encore』

53 ::2023/04/13(木) 07:23:21.40 ID:Rlb3fbDK0.net
マーベル系がつまらんわ
ずっと追いかけてないと流れがわからんし
終わったと思ったらなんかダラダラ続けるし

新しいヒーローものかと思ったらマーベルだった、
じゃあ最初から見ないとわからんな、見るの辞めようってなる

54 ::2023/04/13(木) 07:23:26.36 ID:7THex5o50.net
>>44
オリジナルでそれが出ても違和感無いのを出すならそれでいいんだけどね
主人公が決まっててその主人公ありきのものに対して無理矢理別のナニカを突っ込むから違和感が出るんだわ

55 ::2023/04/13(木) 07:23:32.73 ID:QPDn3/+b0.net
まあポリコレが洋画殺しにかかってると思うわ
自殺に近い

56 ::2023/04/13(木) 07:23:42.74 ID:gSu1cpJy0.net
ポリコレの正体
https://bookmeter.com/books/19157873
多様性とは、違った意見を尊重し、相互に認め合うことのはずなのに、
逆に不寛容ばかりが増し、企業も学校も社会も息が詰まっていく。

アメリカの悲惨さを見よ。非キリスト教徒に配慮するという大義名分のもと、
すでに「メリークリスマス」という言葉は奪われ、性差別への配慮として、
「お父さん」「お母さん」も公式の場では使えなくなってしまった。

カリフォルニアでは、LGBTQに配慮するため、結婚式の際、「夫」とも「妻」とも言えないのだ。
日本は1日も早く先行するアメリカの過ちに気づき、本当の自由と平等を取り戻す努力を
始めなければいけない。

57 ::2023/04/13(木) 07:23:47.27 ID:ws2H1lBX0.net
洋画も邦画も地味だけど面白いのが当たらないんだよ
アメコミも良いけどもう少し良い映画見たい

58 ::2023/04/13(木) 07:24:03.92 ID:GE2EPr0T0.net
昔のヒット作の続編とかサイドストーリーばっかりだからな。
新しいものを作ってコケるリスクを取るより、確実に儲かるものしか作らないから、長期的に衰退するのは分かってた。

59 ::2023/04/13(木) 07:24:09.65 ID:U+CgOtJT0.net
>>15
実写の表現力ってどんだけ金と手間かけたかが大きいから資本力の権化たるハリウッド映画でさえ低調な中で邦画はねぇ…

60 ::2023/04/13(木) 07:24:16.04 ID:UgRvXrO60.net
今のハリウッド俳優なんて言われても見てもピンとこないと言うかそもそも知らない

61 ::2023/04/13(木) 07:24:41.84 ID:nqk0O+nB0.net
最近の大作は長尺だしキツいんだよな

62 ::2023/04/13(木) 07:25:19.17 ID:tPqw5AQa0.net
まさかとは思うが…
ポリコレが金になるとでも思ってた?
流石にそれは無いよね?
ね?

63 ::2023/04/13(木) 07:25:21.95 ID:Q+oSo1tp0.net
>>11
半地下とか韓流恋愛物は見たいとは全く思わんけどJSAみたいなのはまた見たいぞ
ソンガンホはいい役者だった

64 ::2023/04/13(木) 07:25:25.63 ID:sU48K3mb0.net
洋画観たいと思わないんだよね何年も観てない

65 ::2023/04/13(木) 07:25:34.02 ID:Nt432M8c0.net
ポリコレだろうな

66 ::2023/04/13(木) 07:25:43.68 ID:mntt1qsE0.net
LGBTども、終了のお知らせ

カンザス州、女性を「女性として生まれた人」との法律可決
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677609403/
カンザス州は、「女性」を「生物学的に女性として生まれた」人として定義する
女性の権利法案を初めて可決し、公衆トイレ、学校のスポーツ、刑務所、
シェルターなどの男女別エリアを保護しました。

67 ::2023/04/13(木) 07:25:52.06 ID:EA7MLs3r0.net
トップガンでまだ見てられるレベルだったよな
80-90年代はあのレベルがゴロゴロしてた

68 ::2023/04/13(木) 07:26:36.82 ID:mntt1qsE0.net
ワンピースが米国タイムズスクウェアを占領でファン殺到
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665281536/
https://i.imgur.com/Cs4uBeK.jpg

69 ::2023/04/13(木) 07:26:54.49 ID:e9LFOsga0.net
>>61
わかる
五十路を越えてから登場人物を覚えたりするのが辛くなった

70 ::2023/04/13(木) 07:27:15.85 ID:mntt1qsE0.net
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ」 
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20230410-OYT1T50248/
世界での興行収入500億円到達

71 ::2023/04/13(木) 07:27:17.71 ID:tMd3cXwp0.net
>>3
月給でないのにサラリーって
これだから無職はw

72 ::2023/04/13(木) 07:27:42.87 ID:7THex5o50.net
>>62
映画作る人→意見を出してくれる人の言い分を参考にしてれば出してくれた人も含めてその意見に賛同した多くの人が見てくれるはず
ポリコレを望む人→意見を出して特定の映画の内容を変えたら満足するだけで見ようとしない

この差だな

73 ::2023/04/13(木) 07:27:46.99 ID:D41IXvgf0.net
ハリウッド映画が低迷してるの日本だけだろ
海外ではアバターもトップガンもすごい興行収入やん

単に日本人だけ価値観違うだけ

74 ::2023/04/13(木) 07:27:52.99 ID:mntt1qsE0.net
中国 映画4月の興行収入、日本関連の作品が1、2位
https://www.recordchina.co.jp/b912198-s25-c30-d0052.html
1位は新海誠監督の「すずめの戸締まり」
2位は日本で1987年の映画「ハチ公物語」の中国リメイク版「忠犬八公」

いずれも日本関連の作品となった。

75 ::2023/04/13(木) 07:27:59.61 ID:Vw9Na35n0.net
>>1
ポリコレの末路

76 ::2023/04/13(木) 07:28:00.45 ID:/l7/GPyy0.net
知り合いに連れていかれたキングダムは上映時間が長すぎて辛かった
あんなの家で見られればいいよ、スマホでもいい

77 ::2023/04/13(木) 07:28:28.17 ID:p2PNkObB0.net
映画離れならともかく洋画をみる文化とか特別視して
洋画を持ち上げることないだろ

78 ::2023/04/13(木) 07:28:29.81 ID:EoSXj/Q00.net
>>3
声優は貰ってる人は貰ってるから芸能人と同じ
アニメはアニメーターとか製作スタッフの方が酷かったはず

79 ::2023/04/13(木) 07:28:31.54 ID:o/C+Xnlm0.net
そりゃポリコレのせいだろ

80 ::2023/04/13(木) 07:28:41.55 ID:kYt+kbE10.net
>>15
洋画?
アバターとか全編CGだらけでアニメとどう違うの?

81 ::2023/04/13(木) 07:28:53.50 ID:RMohOxCc0.net
上海に巨大なウルトラマンのテーマパークが完成
https://www.recordchina.co.jp/b897808-s25-c30-d0202.html
中国ネット
「わお!」
「とても面白そう」
「子どもたちの光だ」
「これは絶対必ず行く!」

「ウルトラマン!必ず行く!」
「これは絶対に小さい男の子に人気が出るね」
「ウルトラマン、とてもかっこいいよね!誰が拒絶できようか」
「ウルトラマンを誰も拒絶できないよ。とても愛されているんだから」

82 ::2023/04/13(木) 07:29:02.80 ID:PZOTDBfO0.net
>>68
サンジがニカッってて草

83 ::2023/04/13(木) 07:29:44.87 ID:OnZcIEp80.net
ハリウッドはポリコレばっかりでつまらなくなったからなあ
無料配信系の方が面白いまである

84 ::2023/04/13(木) 07:29:45.62 ID:Qkk62GYd0.net
>>15
邦画は原作無視してるのが多いからな

85 ::2023/04/13(木) 07:30:05.61 ID:qc/MmElR0.net
またアニメ・・・

86 ::2023/04/13(木) 07:30:52.04 ID:RMohOxCc0.net
松本零士さん死去、中国でも悼む声
https://www.recordchina.co.jp/b909478-s25-c30-d0052.html
松本さんの作品は中国でも高い人気を誇る

中国ネット
「ヤマト(涙)」
「先生、どうか安らかに」
「最近も映画を見たばかり」
「ヤマトは本当に素晴らしかった」
「小さい頃 『銀河鉄道999』を見たよ」
「銀河鉄道999は子どもの頃の思い出」

「またお一人、巨匠が亡くなってしまった」
「多くの傑作を世に送り出してくれた。安らかに」
「たくさんの不朽の名作をありがとうございます」
「読んだことはないけど絵はよく知っている。ご冥福を」
「母親が持っていた『銀河鉄道999』にとても影響を受けた」
「『銀河鉄道999』は今でも私にとって一番ロマンチックなSF作品です」

87 ::2023/04/13(木) 07:31:19.27 ID:OnZcIEp80.net
>>15
邦画は監督が自分の性欲満たすためだけに撮ってるって知れ渡ったからなあ

88 ::2023/04/13(木) 07:31:22.09 ID:EA7MLs3r0.net
インディペンデンスデイの次作がアレでハリウッドの衰退を感じたな

89 ::2023/04/13(木) 07:31:22.97 ID:AjwXxThQ0.net
レジェンドなんたらは結局失敗なんだな
邦画もまともなの出せよ

90 ::2023/04/13(木) 07:31:36.92 ID:RMohOxCc0.net
サッカーCLでルフィの巨大応援幕が掲げられる 尾田っちすげえええw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676422078/
画像あり

91 ::2023/04/13(木) 07:31:46.45 ID:ZYEKacnN0.net
>>15
もうなんどいうかどんなに大コケしても記事にもならない。是枝監督曰く
「我々は大衆の理解の及ばない領域で作品を作っている」のだそう。

92 ::2023/04/13(木) 07:32:27.45 ID:Qkk62GYd0.net
>>47
ディズニーの上層部が自分達のコンテンツ破壊してるからな物語が時代で変わったら駄目だろ

93 ::2023/04/13(木) 07:33:05.32 ID:Vi9eSre40.net
>>18
ディズニー
創価学会
スタジオジブリ
オリエンタルランド

🤝

94 ::2023/04/13(木) 07:33:13.66 ID:wNFsivXE0.net
下着メーカーがポリコレに汚染されて売り上げが大幅に落ちて
ポリコレ病の経営陣を全員首にしたのと同じ理由だろ

95 ::2023/04/13(木) 07:33:53.82 ID:OGvpWz1U0.net
アニメってわざわざ映画館で見ようという気にならないんだよな

96 ::2023/04/13(木) 07:34:00.54 ID:5clDag3A0.net
アレに配慮しないと棒で叩かれるから面白くない映画ばかりだし

97 ::2023/04/13(木) 07:34:22.92 ID:Qkk62GYd0.net
>>62
いや、無理矢理お金絡めてきてる。
フロリダでそれやってディズニーは裁量権をフロリダから奪われる寸前の自爆

98 ::2023/04/13(木) 07:34:27.06 ID:WdZpvO9A0.net
洋画って何か疲れるんだよな、無駄に長いしアメリカンジョークつまんないし

99 ::2023/04/13(木) 07:34:41.32 ID:AywIn+sc0.net
邦画アニメ>洋画>邦画
なんでしょ??

100 ::2023/04/13(木) 07:34:42.77 ID:PZOTDBfO0.net
ディズニーはそろそろリメイク商法を試してみない?

101 ::2023/04/13(木) 07:34:49.70 ID:FUNgLpVv0.net
もう黒人はやめろ

102 ::2023/04/13(木) 07:35:04.48 ID:RMohOxCc0.net
エンタメ作品の世界総収益ランキング
https://i.imgur.com/laKrQdk.jpg
・1位:ポケットモンスター(ゲーム) 92兆円
・2位:ハローキティ(キャラクター) 80兆円
・3位:くまのプーさん(本) 75兆円
・4位:ミッキーマウス(アニメ) 70兆円
・5位:スターウォーズ(映画) 65兆円

・6位:アンパンマン(アニメ) 65兆円
・7位: プリセスシリーズ(映画) 50兆円
・8位: マリオ(ゲーム) 41兆円
・9位: 週間少年ジャンプ(漫画) 39兆円
・10位:ハリーポッター(本) 10兆円

103 ::2023/04/13(木) 07:35:40.89 ID:U+CgOtJT0.net
>>100
キャラクターの肌の色とか性別リメイクされやしないかそれ

104 ::2023/04/13(木) 07:36:15.76 ID:Vi9eSre40.net
>>98
極めて無駄なラブシーン

アバターとかもはや吐き気すら催す

105 ::2023/04/13(木) 07:37:03.50 ID:0IxSRRa00.net
バビロン?

106 ::2023/04/13(木) 07:37:12.60 ID:nqk0O+nB0.net
>>91
それもう映画じゃなくて良くないか?
文芸路線だろうとエンタメ路線だろうと映画って大衆文化だろ

107 ::2023/04/13(木) 07:37:37.00 ID:AGH+rIZl0.net
>>2
アニメなんて女性主人公は当たり前にいるし、同性愛者もトランスジェンダーだって全然普通に登場する
アメリカのポリコレ作品と違うのは、市民団体の圧力に屈してイヤイヤ作ってるわけではなく、作り手の方が最初からソレを描きたくてノリノリで作っているという点
日本のアニメの視聴者は、女性主人公の活躍を当然のように喜んでいるし、ホモレズもアッー!だのあら^~だの言いながら楽しんでいる
なぜなら製作側の「これで萌えて欲しい、楽しんで欲しい」というガチの本気が伝わってくるから
要するにアメリカはポリコレを先進的だと思っているようだが、日本にとって、というかアニメ業界ではとっくに普及済みの古びた要素でしかないのだ

108 ::2023/04/13(木) 07:37:40.21 ID:7WizPT420.net
日本のアニメは漫画で馴染みある作品の映画化だと事前に漫画で広告してるようなもんだからな
あと売れてる漫画しか映画化されないからある意味手堅い
逆にハリウッドはいきなり大量の広告と大物俳優ぶっこんでゴリ押し
売れた映画の続編も別に普段から漫画みたいに馴染みもないし俳優に思い入れもないから微妙

浸透力の差だな

109 ::2023/04/13(木) 07:37:53.15 ID:jghU7NmZ0.net
日本人の幼稚化との関連性との指摘も

110 ::2023/04/13(木) 07:38:04.31 ID:lIW0WelC0.net
朝ドラ『あまちゃん』はなぜ、10年を経た再放送で連日トレンド入りするのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681338737/

111 ::2023/04/13(木) 07:38:10.36 ID:Vi9eSre40.net
>>91
ご存知の通り日本の芸能は全て朝鮮人に乗っ取られてる

112 ::2023/04/13(木) 07:38:15.37 ID:kfDHWG410.net
>邦画と洋画の年間興収シェアは68.8%と31.2%。
自国で自国向けの映画作ってる国で海外映画のシェアが30%もあるのは十分多いわ

113 ::2023/04/13(木) 07:38:23.83 ID:tPqw5AQa0.net
>>72
そんな真似をして
配給会社とか何も言わないのが不思議だわ
映画館に足を運ぶ客が減るのは
死活問題だろうに…

114 ::2023/04/13(木) 07:38:26.44 ID:c9LiIN8u0.net
実際アバター2みたいなウンコはハリウッドが偉いと思い込んでないと見るに堪えないだろ

115 ::2023/04/13(木) 07:39:15.97 ID:lIW0WelC0.net
日本の洋画離れが加速 名前で観客を呼べるハリウッドスターの不在
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678323083/

116 ::2023/04/13(木) 07:39:21.13 ID:NfgCMFxV0.net
>>102
映画除いた収益はスレチじゃない?

117 ::2023/04/13(木) 07:39:28.57 ID:Vmnl9auE0.net
クソ芸人の吹き替えするポリコレハリウッドとか誰が見るかよwww

118 ::2023/04/13(木) 07:39:41.51 ID:2aL6+HMX0.net
>>1
はいはい善兵衛善兵衛

119 ::2023/04/13(木) 07:39:49.69 ID:NNLzSTgR0.net
マーメイドは黒人でなければ見に行きたかった
秀吉のドラマ見に行ったら秀吉がドレッドヘアの黒人が出て来たようなもの
イメージと違いすぎる

120 ::2023/04/13(木) 07:40:15.85 ID:jXOcozR+0.net
映画どころか30分の人間のドラマさえも見るのがしんどくなった
そういうのを見る時も1.5倍速とかにしないと見てられない

ネット時代で全世界的傾向だと思うのだが、日本だけが特別なのかね

121 ::2023/04/13(木) 07:40:25.59 ID:OL/9Ekm20.net
>>111
なんなら声優も作画も朝鮮人だし

122 ::2023/04/13(木) 07:40:29.75 ID:NXmkjujt0.net
普段も映画の話なくなったもんな
むしろ洋ドラの話なら出てくるが

123 ::2023/04/13(木) 07:40:35.33 ID:+MyyHv890.net
CG駆使してピョンピョン飛び跳ねるのはもう飽きた

124 ::2023/04/13(木) 07:40:52.23 ID:lIW0WelC0.net
ハリウッド版 『超時空要塞マクロス』 マジでやるっぽい
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652010498/
ワンパンマンがハリウッドで映画化
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655173980/

125 ::2023/04/13(木) 07:41:00.69 ID:fowwSONH0.net
ポリコレ映画つまんねーもん
イギリスかオーストラリアの映画はある程度は期待できるが

126 ::2023/04/13(木) 07:41:06.02 ID:97D/bfCg0.net
大体ポリコレ臭のせい

127 ::2023/04/13(木) 07:41:09.38 ID:0IxSRRa00.net
ワンハリめっちゃ良かったな

128 ::2023/04/13(木) 07:41:17.20 ID:FL98zut50.net
面白い映画もある。そうじゃない映画もある。それだけさ。

129 ::2023/04/13(木) 07:41:48.05 ID:4FT192sP0.net
そういや町山って最近のポリコレ全盛のアメリカ映画ってどう評価してんの?
やっぱ絶賛?w

130 ::2023/04/13(木) 07:41:55.15 ID:E4PvhPsL0.net
織田信長なら黒人でも驚かない自信がある

131 ::2023/04/13(木) 07:42:28.04 ID:EPbDuuvv0.net
頻尿になってしまった
007は通しで見れたけどマーベリックはバルキルマーまで膀胱が尽きた

132 ::2023/04/13(木) 07:42:49.59 ID:Vmnl9auE0.net
ポリコレガン無視のトップガン・マーヴェリックは大ヒットしたじゃんwww

133 ::2023/04/13(木) 07:43:22.97 ID:Q+oSo1tp0.net
>>124
マクロスは配役変えなくても国籍とルッキズムと黒人枠に配慮されてるからいいな

134 ::2023/04/13(木) 07:43:55.88 ID:OL/9Ekm20.net
>>119
ドレッドヘアでムキムキタンクトップの面白戦国ブショーヒデヨシとか、それは逆に見てみたくなるヤツやん

135 ::2023/04/13(木) 07:44:16.31 ID:pgTyXubR0.net
映画「スーパーマリオ」、公開5日間で世界興収500億円
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35202394.html

世界興行収入は3億7700万ドル(約500億円)と推定され、アニメ映画としては「アナと雪の女王2」の記録を抜いて史上最大となった。

136 ::2023/04/13(木) 07:44:21.48 ID:Vi9eSre40.net
ポリコレ(アメリカ・ユダヤ・朝鮮)が仕掛けてる世界を歪める戦争の下地作りなので

普段反日発言してる朝鮮系のクリエイターは
こぞってポリコレ絶賛してるから注視して見ると良い

137 ::2023/04/13(木) 07:44:28.80 ID:FHzWohhJ0.net
見た目アレなのとか黒いのとかメインでやられても見る気失せるしな
ビジュアル最悪な映画を大スクリーンで見せられるとか拷問でしか無い

138 ::2023/04/13(木) 07:44:30.84 ID:yiNs2ZmC0.net
五十島出版「レベル低いよ。だから売れないんだ。」

139 ::2023/04/13(木) 07:44:36.99 ID:mvbaIpam0.net
テレビでやらなくなったからだよ

140 ::2023/04/13(木) 07:45:25.16 ID:j3SlWzyy0.net
>>71
さらりとこのツッコミでできるのはすげーよな

141 ::2023/04/13(木) 07:45:41.99 .net
>>1
ポリコレ
ヲタしか知らない俳優女優ばかり
ダサい邦題

これが原因

142 ::2023/04/13(木) 07:46:00.95 ID:7WizPT420.net
そもそも映画やドラマとスマホ&ネットの相性が悪すぎる
2時間もスマホ見ないし普段から馴染みがない

逆に漫画は相性がいい
ちょっとした時間で見れるし中断も再開も簡単然漫画に普段接するから浸透力が強く馴染みが出る
当然馴染みの漫画が映画化したら見に行く率も上がる
漫画配信が進んだらますます加速するだろう

143 ::2023/04/13(木) 07:46:04.43 ID:S9mATgiH0.net
>>112
そうか?

2020年 自国映画・外国映画公開比率
フランス 53:47
ドイツ 44:56
イギリス 25:75
韓国 36:64
オーストラリア 10:90

144 ::2023/04/13(木) 07:47:05.17 ID:Y2b27RDA0.net
ポリコレなくてもつまらなくなってたのに
さらにポリコレで内容無視で役者見に行くとかも無くなったからな
音楽もつまらんしアメリカに何があるんだ?
なくても構わん国になりさがだたなEU同様

145 ::2023/04/13(木) 07:47:10.91 ID:Vi9eSre40.net
>>139
テレビを誰も見てないのもあるね
信用してないから

だから、「話題性」そのものが無くなり
観に行く動機が無くなりつつある

その時に日本のアニメやキャラクター文化は強い、それそのものがもう訴求力となってるからだ

146 ::2023/04/13(木) 07:47:13.18 ID:wSIMCVVb0.net
クロンボとかデブを無理矢理ヒロインにしちゃう映画見たいか?

147 ::2023/04/13(木) 07:47:20.57 ID:73iV6lgT0.net
南部の歌を封印したりティファニーで朝食をからユニオシを消し去ろうとしたり過去の作品まで現代の価値観で裁きやがるからな
ほんとポリコレにはとっとと廃れて欲しい

148 ::2023/04/13(木) 07:47:40.91 ID:OL/9Ekm20.net
>>124
ハリウッド版マクロスってロボテックやろ
モスピーダとサザンクロスも付いてくるから、愛おぼ原理主義のオッサンは憤死するぞ

149 ::2023/04/13(木) 07:47:42.78 ID:AMexkb2F0.net
近年ネズミーが量産してぶち壊してるようにしかみえない

150 ::2023/04/13(木) 07:48:02.08 ID:Y2b27RDA0.net
>>2
宗教じゃないんだから強要するな
ずるいなんて言うんだから自分からやめたらええなん

151 ::2023/04/13(木) 07:48:06.68 ID:mvbaIpam0.net
ブラピ主演の映画なんて>>1で初めて知ったし

152 ::2023/04/13(木) 07:48:15.10 ID:2lbkdSLw0.net
ハリウッド映画は馬鹿向けに単純な話になってるから
何も考えずに観られて良い
俺のオツムの程度に合っていて助かる

153 ::2023/04/13(木) 07:48:48.33 ID:CjwXzY5j0.net
>>1
警鐘を鳴らす意味が不明

154 ::2023/04/13(木) 07:48:56.34 ID:Y2b27RDA0.net
>>14
ラピュタ初見なら凄いことになりそう

155 ::2023/04/13(木) 07:49:07.60 ID:rHbjzm350.net
>>141
SJW「貴様「女優」って言ったな・・・・」

156 ::2023/04/13(木) 07:49:10.13 ID:ewQwPBW60.net
ポリコレじゃなくてポリスアカデミーを再放送すれば俺だってテレビつけるぞ

157 ::2023/04/13(木) 07:49:33.09 ID:pL9aCQ+B0.net
でもこれってハリウッド側の問題じゃなくて日本の配給会社のセンスの問題よな、絶対。
安牌のリメイクや続編ばっか配給してよ。
上映せずにレンタル・配信落ちの中にも佳作はいっぱいあるだろ。

158 ::2023/04/13(木) 07:49:37.87 ID:Y2b27RDA0.net
>>22
ラピュタとか40年前じゃないか

159 ::2023/04/13(木) 07:50:07.39 ID:bmn+eLPf0.net
成功はトム・クルーズくらいか。

160 ::2023/04/13(木) 07:50:49.50 ID:Y2b27RDA0.net
>>25
2000年までは面白かったよ
日本もバブル崩壊と共にクソ化したが
アニメでどうにかなってる状態やね
それもいつまでもつか

161 ::2023/04/13(木) 07:51:03.04 ID:2AxWziVj0.net
>>152
いつの認識だよそれ

162 ::2023/04/13(木) 07:51:24.32 ID:1RVoiql+0.net
>>52
さすがに電脳コイルは見てないのか
見てたら入ってると思うが

163 ::2023/04/13(木) 07:51:50.36 ID:pL9aCQ+B0.net
同時上映復活させろや
それがきっかけで大ヒットした映画もあるだろ

164 ::2023/04/13(木) 07:51:55.21 ID:IvmKhfTG0.net
>>120
「PUIPUIモルカー」(本編2分半)とか「夜は猫といっしょ」(本編60秒)がちょうどいい

165 ::2023/04/13(木) 07:51:57.45 ID:7WizPT420.net
>>154
中国語で馬留州!とか連投される未来が見える

166 ::2023/04/13(木) 07:52:40.47 ID:Y2b27RDA0.net
>>38
邦画はあの民ジョグに乗っ取られて終わったよ
パヨク再映画とテレビドラマの延長しかない
誰が見るんだよと

167 ::2023/04/13(木) 07:53:19.47 ID:p2PNkObB0.net
しかし割と長い記事なのにアメリカのポリコレがクソ過ぎるって核心に一切触れないのがすごいわ

168 ::2023/04/13(木) 07:53:25.25 ID:Q+oSo1tp0.net
>>163
シネコンで1日過ごせばええやんw

169 ::2023/04/13(木) 07:53:40.44 ID:2lbkdSLw0.net
>>161
今の認識だが?

170 ::2023/04/13(木) 07:53:43.16 ID:Y2b27RDA0.net
>>41
制作時期がポリコレがまだ猛威を振るってない時に作られたのではないかな
コロナの影響で後悔遅らせてたはず

171 ::2023/04/13(木) 07:54:09.14 ID:wp9u0SVC0.net
DQN体育会系の車社会から
ナード気質のシリコン系に金の流れが変わって
アメリカも変わったンだわ
日本もそうだが80年代体育会系のイケイケモードの方が「面白い」んだヨ

172 ::2023/04/13(木) 07:54:26.90 ID:A1BqjQ+80.net
マーベルとか作品同士のつながりがあり過ぎて一見さんお断り感がある

173 ::2023/04/13(木) 07:54:36.10 ID:AMexkb2F0.net
ワイルドスピード何作やってんだてレベルだし
なんか既存の作品これ繰り回してるだけだよな

174 ::2023/04/13(木) 07:54:56.88 ID:Y2b27RDA0.net
>>53
落ち目の韓流れが確定しますた
もっと醜いことが起きるよ

175 ::2023/04/13(木) 07:55:14.57 ID:Pg1KRelV0.net
もっとサメ映画を作ろう

176 ::2023/04/13(木) 07:55:50.76 ID:Y2b27RDA0.net
>>62
相手(ライバル)を押さえつけられるのだから金になるよ

177 ::2023/04/13(木) 07:56:08.20 ID:MslxBHkz0.net
>>3
シンプソンズとかファミリーガイのメインの声優が
一話で1人10万~30万ドルもらってるとか聞くと死にたくなる

178 ::2023/04/13(木) 07:56:28.94 ID:SAx0TQ3K0.net
中東で最大規模 日本のアニメイベント
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f41567a99429417cffdb8564e7294dcea74b819
日本のアニメ好きといわれるムハンマド皇太子の肝煎りということもあり、
今回は会場を1.5倍に拡大、初日には約1万1000人のファンが駆け付けました。  

会場にはキャラクターに扮する「コスプレゾーン」も設けられました。  
宗教上の理由で服装に制限があるサウジアラビアの女性たちも、
ここでは思い思いに好きなキャラクターになり切って楽しんでいる姿が見られました。  
サウジアラビアでは、アニメ文化に対する理解が進み、肌の露出などに対しても
許容度が上がっているということです。 は今後、国を挙げての投資を行い、
エンタメ産業の育成を計りたい考えです。

179 ::2023/04/13(木) 07:56:29.73 ID:GD8oL7BB0.net
映画を観ないわけじゃなくて
今すぐみたいやつじゃなければしばらくしたらどうせアマプラやネトフリとかで配信されるしそっちの方が自由に観れるからってのが大半でしょ
映画じゃなく映画館の魅力が減ったのが原因だと思う

180 ::2023/04/13(木) 07:56:40.47 ID:FHzWohhJ0.net
トムさんだけだよなぁ
ポリコレナニソレ?でエンタメしてくれてるのは

181 ::2023/04/13(木) 07:57:05.84 ID:Q+oSo1tp0.net
>>175
メグザモンスター2が今年の夏出るで

182 ::2023/04/13(木) 07:57:05.91 ID:NjIff1vv0.net
思い出補正かと思ってたら
本当に昔の洋画の方が面白い

183 ::2023/04/13(木) 07:57:44.08 ID:Y2b27RDA0.net
>>76
2をこの間見たがつまらなかった
1はまあまあ
でもアニメ見る前に見た時はやはりつまらなかった

184 ::2023/04/13(木) 07:57:47.85 ID:wp9u0SVC0.net
日本は漫画ゲームアニメ世代が企業を牛じる様になってきたから
スポンサーも強まりアニメ映画が強くなったんだろう

185 ::2023/04/13(木) 07:58:16.70 ID:fCMLX9DW0.net
カンフー映画はよ

186 ::2023/04/13(木) 07:58:36.17 ID:Y2b27RDA0.net
>>68
これみたらポリコレなんて不要だな
みんな仲良くやってるじゃないか

187 ::2023/04/13(木) 07:59:18.23 ID:LZ2WAZHB0.net
マリオの新作映画500億売れたのはポリコレで勝手に周りが沈んでる感あるな

188 ::2023/04/13(木) 07:59:18.77 ID:Q+oSo1tp0.net
>>178
これって何気に凄いぞ
アニメのアイデンティティが何千年も続いている宗教道徳ぶっ壊したって事だろ?

189 ::2023/04/13(木) 07:59:41.24 ID:oYOyKqLc0.net
>>14
なんかあったら中止になるからリスク高すぎてやめた方がいい

190 ::2023/04/13(木) 07:59:50.97 ID:qdqmV7kc0.net
スラムダンク面白かったなぁ

191 ::2023/04/13(木) 07:59:55.68 ID:8pIsRLkg0.net
D&Dはコメディ多めなファンタジー映画でまぁまぁ面白かったぞ
パイレーツオブカリビアンとか好きならオススメできる

192 ::2023/04/13(木) 08:00:08.54 ID:wp9u0SVC0.net
>>187
ソニックも売れたからマリオも売れたんだろう
ヘイロー2の映画をやれば多分これも流行る

193 ::2023/04/13(木) 08:00:11.09 ID:l9DKXL5G0.net
>>15
今どんな映画やっているのか題名さえほとんどの人間知らんからな

194 ::2023/04/13(木) 08:00:12.54 ID:Y2b27RDA0.net
>>91
自分の日は認めないミンジョクだから
この手のヤツらの聞く耳もっちゃダメ

195 ::2023/04/13(木) 08:00:15.41 ID:jVEct7Cl0.net
ゾンサガの劇場版公開マダー?
早くしてくれないと待ってるこっちがゾンビになっちゃうよ

196 ::2023/04/13(木) 08:00:32.95 ID:SAx0TQ3K0.net
日本人が台湾に留学に行って驚いた テレビは日本の作品だらけ
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210203017/
一番驚いたのは映画館。行ってみると日本の映画だらけで、
ケーブルテレビの映画チャンネルをつけてみても、
ほとんどが日本のテレビドラマか日本のアニメシリーズだった。
「これ、日本のテレビ局?と思ってしまった」

地元のケーブルテレビも、映画チャンネルにも日本の作品ばかり。
日本のアニメ「スラムダンク」や、「ヒカルの碁」なども放映されていた。
韓国や中国の作品も放映されていたが、やはり半分以上は日本の作品だった。

台湾のケーブルテレビチャンネルには、FOXやHBOなどのチャンネルが並んでいる。
それでもチャンネルを回すと、洋画ではなく日本のアニメやドラマが流れてくるので驚いた。
まるで日本にいるかのような気持ちになってしまった。

197 ::2023/04/13(木) 08:00:50.00 ID:i9zktE+w0.net
アメリカ人「日本の漫画は最高だよ、1巻を読んだら2巻を読めばいい、アベンジャーズとかこれ何から観ればいいんだよ」

198 ::2023/04/13(木) 08:01:22.99 ID:BJl985kP0.net
>>192
HALO?
ドラマが酷くてこけたからないだろ

199 ::2023/04/13(木) 08:01:34.59 ID:Y2b27RDA0.net
>>100
いらね
ディズニーなんて面白いと思ったもの何もねー
なぜ人気があるのかさっぱり分からん

200 ::2023/04/13(木) 08:01:37.06 ID:bM3BUntG0.net
チャンコロは人民服着て自転車乗ってろ

201 ::2023/04/13(木) 08:01:48.74 ID:V1d/tRLG0.net
つまんないんだもん

202 ::2023/04/13(木) 08:02:09.39 ID:MslxBHkz0.net
>>199
女児むけのものおっさんがわかってもしょうがないだろう

203 ::2023/04/13(木) 08:02:19.63 ID:Y2b27RDA0.net
>>109
現実を直視できない的はずれな分析
哀れでしかないわ

204 ::2023/04/13(木) 08:02:27.38 ID:wp9u0SVC0.net
>>198
ちゃんと良く読め
「ヘイロー2」題材でやれば良い

205 ::2023/04/13(木) 08:03:10.29 ID:1cX/k8/F0.net
日本が舞台のブレット・トレインもコケたのか…

206 ::2023/04/13(木) 08:03:16.50 ID:/wa3C+uD0.net
サムスもゼルダも黒人にされそう

207 ::2023/04/13(木) 08:03:40.46 ID:SAx0TQ3K0.net
高市早苗氏 「アニメはこれからの日本を導いていく成長産業だ。」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635019639/

208 ::2023/04/13(木) 08:04:13.91 ID:Y2b27RDA0.net
>>120
まあ加齢と作品自体もつまらないんだろうよ
俺も映画は細切れで見てる集中力が続かないのだ
映画館ならどうにかなるだろうがここ数年見に行ってないわ

209 ::2023/04/13(木) 08:04:28.96 ID:SAx0TQ3K0.net
中国人が抱く疑問 「なぜ日本には愛国アニメがないんだ?」
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1702833/
「日本人は愛国を郷土愛と変えているだけ」
「日本アニメのなかにも愛国をテーマにした作品はある」
「愛国の表し方が中国と日本では異なるというだけだと思う」
「愛国をテーマにした作品を作ったら、軍国主義の復活だとの批判が噴出するからだろう」
「スポーツ系のアニメはどれも愛国をテーマにしている。でもロボットアニメは反戦をテーマにしていると思う」
「中国人にとっての愛国は共産党を愛し、政府を愛し、その指導に従う人民を愛するということ」
「その必要性がないからだ。中国のように愛国を宣伝しなくても、日本人は自国に対する強い誇りを持っている」

210 ::2023/04/13(木) 08:05:16.17 ID:wp9u0SVC0.net
>>120
1.5倍w
通は10秒、15秒スキップ視聴だよ

211 ::2023/04/13(木) 08:05:33.54 ID:S+e1VOmE0.net
アスペが増えて普通の映画は難しくて意味がわからないらしい

212 ::2023/04/13(木) 08:06:03.44 ID:yTecoBSD0.net
>>2
資本主義だから売れるの作るの当たり前だろ?

213 ::2023/04/13(木) 08:07:05.41 ID:pL9aCQ+B0.net
>>168
え?

214 ::2023/04/13(木) 08:07:40.58 ID:oYOyKqLc0.net
>>166
日本の映画協会なのに日本人がいない謎の組織

215 ::2023/04/13(木) 08:07:58.35 ID:+6CBT+qF0.net
>>187
今回のはマリオの生みの親の宮本茂が関わってる
あの人は人を楽しませることにかけては天才だから

216 ::2023/04/13(木) 08:08:10.80 ID:i9zktE+w0.net


邦画の監督

日本人「風」の名前

1から10まで
芸能界・配給・マスメディア、そして政府全てグルでとある連中が支配してる

217 ::2023/04/13(木) 08:09:13.13 ID:JcDQPS5S0.net
週末の映画興行ランキング 日本アニメが1・2位を独占=韓国
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yonhap/entertainment/yonhap-20230313wow046

1位の新海誠監督の「すずめの戸締まり」は8日公開されてから、観客動員数で連日1位を記録している。週末の売上高の上映作品全体に占める割合は約6割に上った。

2位の「THE FIRST SLAM DUNK」は今月5日に韓国で公開された日本映画の歴代興行ランキング1位の記録を先週塗り替え、12日には累計観客数400万人を突破した。

218 ::2023/04/13(木) 08:09:28.48 ID:Y2b27RDA0.net
>>188
中東の難民パレスチナ難民かな
10年くらい前に涼宮ハルヒのプラカード持ってる写真が既にあるからな

219 ::2023/04/13(木) 08:09:52.87 ID:wp9u0SVC0.net
日本のアニメは10代のグロやエロがありかなり過激な描写が多めだと思う
親を奪われた少年を少年兵に育成して戦場に送り込むみたいな

220 ::2023/04/13(木) 08:10:26.34 ID:JkAIW7Hh0.net
>>15
監督が総じてゴミだもの

221 ::2023/04/13(木) 08:10:46.27 ID:Y2b27RDA0.net
>>197
アベンジャーズはシリーズ全部見ないと分からないとは聞いたな

222 ::2023/04/13(木) 08:11:18.56 ID:achEdF8J0.net
実写離れだろう

223 ::2023/04/13(木) 08:12:04.20 ID:+6CBT+qF0.net
>>1
少ない邦画の予算でマーベル映画のアクションシーンに対抗しようと意気込んだ時点で色んな意味でシン仮面ライダーの負けは決まってたんだな
そもそも日本人がそういうの求めてなかった

224 ::2023/04/13(木) 08:12:14.78 ID:v4GSMx+o0.net
ポリコレもだが単純に"面白そう"ってのが減ってるんじゃないの

225 ::2023/04/13(木) 08:12:25.64 ID:i9zktE+w0.net
>>188
しかも平和的にね、キリスト教みたいに異教徒を殺して捻じ曲げたのではなく
本人達が選んだ

226 ::2023/04/13(木) 08:12:32.21 ID:2AxWziVj0.net
>>204
こけたから次は無えって話でしょ

227 ::2023/04/13(木) 08:12:50.55 ID:Y2b27RDA0.net
>>210
どうせちゃんと見ても内容覚えてないからな
録画したドラマとか5分普通に見てつまらなそうなら
90秒スキップ連打して雰囲気だけ楽しんでる
そして即削除

228 ::2023/04/13(木) 08:13:03.51 ID:pL9aCQ+B0.net
あとは2時間座ってられないADHDみたいな奴が増えたのもあるだろな
1.5倍速上映とか、トイレ休憩とかやってあげたら増えるんじゃね?

229 ::2023/04/13(木) 08:14:25.73 ID:Y2b27RDA0.net
>>228
ネットやスマホの影響もありそう

230 ::2023/04/13(木) 08:15:19.58 ID:DHYKCUfY0.net
マリオの映画は制作はアメリカのイルミネーションだが版権も制作費の7割も任天堂持ちで共同プロデューサーに重役のミヤホンがいる等徹底的に他所に口出しさせない

231 ::2023/04/13(木) 08:15:35.98 ID:pL9aCQ+B0.net
バックトゥザ・フューチャー3の併映がトレマーズだぜ?最高すぎるだろ。
やっぱ同時上映復活だろ。
ヒット作のおまけに面白そうな佳作をセットにして上映してほしいわ

232 ::2023/04/13(木) 08:15:36.26 ID:/Vz6YjYl0.net
ポリコレを忌避してアニメを観る日本は差別主義国!

233 ::2023/04/13(木) 08:16:21.09 ID:XX6kndav0.net
日本の観光地を撮影した映像にアラブ社会が衝撃
https://www.youtube.com/watch?v=oE3C4w2oIwU

■ アラーは日本に預言者を送らなかった。
  日本人には必要がなかったからなんだろう。 イラク

■ 惑星日本と呼ばれるだけはあるよ
    恐らく1000年後もアラブはあの域にないはず。 イラク

■ 俺たちムスリムには1つの神と1つの宗教しかない。
  そして宗教の名の下に、お互いを傷つけ合っている。 シリア

■ 日本は毎年のように大地震に見舞われてるのに、
  それでもその度すぐに復活してるもんなぁ。
  一度日本人にイスラム教について訊いてみたい。 シリア

■ 地球に日本という国が実在することがいまだに信じられない。
  冗談抜きで同じ惑星だとは思えないんだよ。
  道路にゴミは全く落ちてないし、人の事を凝視するもいないし。
  本当に、本当に、本当に、特別な人たちだ。 アルジェリア

234 ::2023/04/13(木) 08:16:30.29 ID:Y2b27RDA0.net
>>230
勝利の方程式になるといいな

235 ::2023/04/13(木) 08:16:56.71 ID:VtKfwrYA0.net
ハリウッドは昔の作品を思い返してみたらいいと思うよ

236 ::2023/04/13(木) 08:18:28.67 ID:Y2b27RDA0.net
>>231
凄いな
トレマーズとか随分後になってテレ東で見たのが最初か
トレマーズの方をが楽しめたりして

237 ::2023/04/13(木) 08:18:44.15 ID:D+MAOqw60.net
ド定番だけど紙食って2001年を観る

238 ::2023/04/13(木) 08:18:48.15 ID:V8rLdTHC0.net
元々そんな面白くないでしょ。

配給元がテレビ局に大量の広告出して無理矢理客を呼び込んでただけ。
テレビの扇動力が落ちた上に配給元も広告出さないんだから、そもそも何が流されてるのか知らない人も多いだろ。

あと、単純にアニメの方が見応えあるのに気付いたんだろ。
上映時間同じでも、カットや構図で詰め込むアニメと人間が演じてるから構図やカット割に制限がある実写じゃ詰め込まれる話の密度が違う。

239 ::2023/04/13(木) 08:18:48.29 ID:pL9aCQ+B0.net
>>233
日本に5年住んでみたら宗教戦争とかどうでもよくなるよな
毎日のお祈りしながら盆休み満喫してクリスマス楽しんで、ってなるよ。

240 ::2023/04/13(木) 08:19:42.80 ID:W5btl38Q0.net
どうせホモで他罰的でぶっさいくな黒人が大騒ぎするだけのクソ映画やろ

241 ::2023/04/13(木) 08:19:44.92 ID:Z+kM/pDm0.net
LGBTで自縄自縛して自爆してりゃあな

242 ::2023/04/13(木) 08:20:03.97 ID:yTecoBSD0.net
>>235
多少プロパガンダが入ってても金使って起承転結はっきりしたもの作ってりゃ売れてたのにな

243 ::2023/04/13(木) 08:20:14.43 ID:553TSusi0.net
支那資本やポリコレに汚染されてから明らかにつまらなくなったもんな
まぁ邦画も言えた事じゃないけど演技はともかくストーリーだけは面白いからまだ観れる

244 ::2023/04/13(木) 08:20:45.76 ID:o/C+Xnlm0.net
ハリウッドは賞を受賞するためにはホモを出演させなければならないといったルールを設けたり、頭おかしいところがある

245 ::2023/04/13(木) 08:20:58.93 ID:TSJytzdf0.net
https://imgur.com/pESRADD.jpg
はじめの一歩、間柴の相手の髪型がよくわからない

246 ::2023/04/13(木) 08:21:13.67 ID:IvmKhfTG0.net
>>228
上映時間が長すぎる映画も増えてない?
映画の適正な長さは90分か100分だと思う。

247 ::2023/04/13(木) 08:21:30.68 ID:Bq9dWq9Y0.net
そして空気の邦画…

248 ::2023/04/13(木) 08:21:32.92 ID:pL9aCQ+B0.net
>>245
ジョルノ?

249 ::2023/04/13(木) 08:22:00.53 ID:q51GkcpT0.net
推しの子の一話すごかった
アニメが人気で洋画離れが進むの当然だと思った

250 ::2023/04/13(木) 08:22:49.74 ID:/bqanl/U0.net
>>102
F5活動ができなくて単位が違いすぎるので特定ミンジョクが激おこ

251 ::2023/04/13(木) 08:23:40.50 ID:pzfddnvI0.net
ポリコレももちろんあるけど
なんちゃらマンとかいうおっさんのコスプレ映画はいくら外国の豪華な俳優がやったところでやっぱきついわ
今までハリウッドというブランドに騙されてた感あるけど

252 ::2023/04/13(木) 08:24:06.66 ID:U/VqTI2B0.net
低予算映画も原因でしょ
こういうパニック映画やモンスター映画がゴミ同然

253 ::2023/04/13(木) 08:25:04.19 ID:7bCXVXAa0.net
>>236
昭和の頃は3本立てとかで一回映画館にはいったら丸一日入り浸れたんだよなぁ
それで意外な名作とか発見したりして
今のネグレイト親がガキにタブレットでずーっとYouTube見させてるみたいに、オレの親も小遣い渡してきて朝っぱらから映画館にオレを置いて出かけて行った
おかげでガキの頃からもの凄い本数の映画観れたよ
今じゃ立派にクソ映画がどのくらいクソなのかを楽しむ変態ジジイになったわww

254 ::2023/04/13(木) 08:25:46.76 ID:6IHQoi2m0.net
ハリウッド映画は映像以外何も進化してないのがな
中身はポリコレだとかで劣化してる始末だし

255 ::2023/04/13(木) 08:26:21.75 ID:CD9HWamf0.net
自分からポリコレという謎のハンデつけて勝手に苦しんでるだけだろ

256 ::2023/04/13(木) 08:26:33.88 ID:PoOvHbLT0.net
おっさんが全身タイツ着て暴れる映画しかないじゃん
そら飽きられるわ

257 ::2023/04/13(木) 08:26:42.51 ID:DK3zHcGl0.net
ブスとデブとホモとレズで殴りつけてくるから嫌だ

だれがすきこのんでこれを受け入れないお前が悪い!!とポリコレ棒で殴られに行きたいんだよ

258 ::2023/04/13(木) 08:26:45.24 ID:xgXQWpcV0.net
ネタ切れとゴミ監督のどうでもいいクソシーンばっかのゴミ映画ばっかだしみるもんない
90年代の映画見てたほうがマシ

259 ::2023/04/13(木) 08:27:00.83 ID:3/fUdVkh0.net
ガンダムの実写化すれば世界ヒット間違いないぞ
俺はシャア役で出てやるよ

260 ::2023/04/13(木) 08:27:05.83 ID:euxPPEXo0.net
トップガンは入ったんだから他のはつまんないだけなんだろう
ハリウッドがそんな有り様になり残念だ

261 ::2023/04/13(木) 08:27:23.23 ID:3/fUdVkh0.net
>>24
アムロレイを馬鹿にするな

262 ::2023/04/13(木) 08:27:49.92 ID:nXH2uPTf0.net
ハリポタの続編のファンタスティックビーストはジョニデ消し飛ばしてお釈迦にしちゃったしもう観るもん無いわ
ハリウッドは解体再編しろ。毒を流し続けてるアジア系資本ぶっ壊してくれ

263 ::2023/04/13(木) 08:29:03.60 ID:Y5doei6k0.net
>>11
妄想楽しい?

264 ::2023/04/13(木) 08:29:37.22 ID:3/fUdVkh0.net
>>260
あんなのつまらんよ
スーパーホーネットなんて弱い
F-35Cをなぜ出さない?

265 ::2023/04/13(木) 08:30:00.11 ID:pzfddnvI0.net
最近どれもCGCGしすぎじゃね?
いや予算かかってて綺麗で凄いとは思うんだけどさ
ちょっと前くらいの映画のほうがリアルとCGの描写を上手く合わせれてたと思うんだよね

266 ::2023/04/13(木) 08:30:31.29 ID:3/fUdVkh0.net
ビバリーヒルズコップ面白かった

267 ::2023/04/13(木) 08:30:50.12 ID:rESDXath0.net
>>256
むしろそれはまだ売れたほうだろう

268 ::2023/04/13(木) 08:32:21.98 ID:DsNZhILf0.net
スラムダンクはないだろ
この考え方駄目なんだよ
人数が少なくても10代を狙え

269 ::2023/04/13(木) 08:32:26.00 ID:XX6kndav0.net
日本のアニメ聖地88カ所選出 中国でも反響
https://www.recordchina.co.jp/b188992-s0-c30-d0046.html
「来年の休みは飛騨高山に行く」
「ユーリ!on ICE の唐津に行く予定だ」
「スラムダンクの鎌倉高校が入ってないよ!」
「有頂天家族を見たら、すごく京都に行きたくなった」

「頭文字Dの群馬に行ってみたい。榛名山とか、赤城山とか」
「おいおい、『けいおん!』の滋賀県が入ってないじゃないか」
「川越に行ったばっかり。神様はじめましたの聖地を巡ってきた」
「テニスの王子様の立海大付属がある神奈川県に行ってみたい」
「『うどんの国の金色毛鞠』の香川県も。萌えと癒し満載のアニメだぞ」

270 ::2023/04/13(木) 08:33:48.03 ID:nqk0O+nB0.net
>>259
ケツアゴなん?

271 ::2023/04/13(木) 08:34:19.34 ID:rESDXath0.net
当たりは大分減ったと思うわ
ただ日本の漫画とかも当たりは減った気がするから、ベースになりがちな世の中の風潮や価値観が面白い物語作るのに向いてない時代なきもする

272 ::2023/04/13(木) 08:36:10.66 ID:LOVc88yM0.net
近年のハリウッドは王道な大作がないもんな
時代かもしれんが、トップガン2は除く
プレデターを再びシュワちゃんでやったら間違いなくヒットするのにな

273 ::2023/04/13(木) 08:37:09.13 ID:loxjQQdk0.net
>>228
ダイパ上映は草

274 ::2023/04/13(木) 08:37:18.96 ID:4umV3oN/0.net
邦画の不人気ぶりもひどいと思うけど。

275 ::2023/04/13(木) 08:38:32.15 ID:loxjQQdk0.net
>>268
韓国の10代がめっちゃ見てくれてるから良くない?

276 ::2023/04/13(木) 08:38:37.00 ID:i9zktE+w0.net
>>274
なんせ日本人が作ってませんからね

277 ::2023/04/13(木) 08:38:49.52 ID:DsNZhILf0.net
端的に
今の映画館はアニメを見る場所になってる
そういう話だよな
これ
へーえ

278 ::2023/04/13(木) 08:39:08.19 ID:RZvbPjt20.net
そういや最近アマプラでアニメけっこう観てるな。邦洋問わず映画はほとんど観ない。ましてや映画館で金払ってまで観たいとは思わん

279 ::2023/04/13(木) 08:39:29.30 ID:AiKpJTPx0.net
ハリウッド映画のカテゴリがな
最近ワンパターン化してるし

とはいえ「生きる」は観にいこうかと

週に2回は映画鑑賞してる
今週はなんと「ブルージャイアント」がまた昼間1回上映に
復活したのでこれを今日
明日はコナンでも見ようかとw

280 ::2023/04/13(木) 08:39:34.34 ID:2OcFXM/90.net
>>274
ソレはここ最近始まった事か?

281 ::2023/04/13(木) 08:39:36.53 ID:vSv1PH1P0.net
チャイナマネーとポリコレとイメージぶっ壊すブサイク使うせいじゃね

282 ::2023/04/13(木) 08:39:47.86 ID:fVEUMiEJ0.net
>>1
ここ10年は映画館で映画見てないもんなあ

洋ドラとアニメで満足してしまう。

283 ::2023/04/13(木) 08:40:42.05 ID:jwzE/yvx0.net
300億くらい注ぎ込んでベルセルクあたりを実写化してみてくれよ

284 ::2023/04/13(木) 08:41:21.81 ID:XeIlhSkJ0.net
広告不足も大きいんじゃね
知らないもの

アバターとか上映開始時期に知らないやつがいるってどうしようもないだろ
それも前作ちゃんと見た奴らでも

285 ::2023/04/13(木) 08:42:19.34 ID:5vQ0/7N10.net
>>71
サラリーではなくギャランティだよな

286 ::2023/04/13(木) 08:42:38.56 ID:XCNSvZbs0.net
頭空っぽにして熱中するってのが映画に限らず何に対しても起きてるわ。ゲームあれだけ好きだったのに、RPGとかもう耐えられない。

287 ::2023/04/13(木) 08:42:49.90 ID:AiKpJTPx0.net
>>283
セイントセイヤが実写化されるね

288 ::2023/04/13(木) 08:43:40.42 ID:AiKpJTPx0.net
アバターは「映像」だけの映画だしな
話そのものはありきたりのことなだけで

289 ::2023/04/13(木) 08:46:15.16 ID:hFo9gjZp0.net
ここ10年ハリウッドで面白い映画皆無だろ

290 ::2023/04/13(木) 08:46:42.54 ID:yR3AzjXH0.net
ちょっと前までずーっと
邦画低迷で洋画好調だったんだから
良い風潮では?

291 ::2023/04/13(木) 08:47:00.95 ID:iOJUL7F30.net
リベラルの、こうあるべきww の主張が強すぎてキモイ

292 ::2023/04/13(木) 08:47:12.51 ID:cP3mKfHV0.net
>>267
それが売れるからってそれしか作らないのが問題ってことだろう

293 ::2023/04/13(木) 08:47:57.72 ID:iOJUL7F30.net
>>15
実写の邦画は前からリベラルだろ? 全く人気が無いぞ

294 ::2023/04/13(木) 08:48:15.95 ID:cpmAXxAZ0.net
アルマゲドンみたいなオバカ映画が見たいのにポリコレ汚染されてウジウジした主人公がしょーもないこという作品しかないというイメージができてしまってね

295 ::2023/04/13(木) 08:48:37.18 ID:AiKpJTPx0.net
ハリウッドに期待するのはやっぱスケールの大きさ

296 ::2023/04/13(木) 08:48:58.34 ID:AiKpJTPx0.net
今月末からのマリオは観るw

297 ::2023/04/13(木) 08:49:09.48 ID:kaj/tpmJ0.net
マーベルばかりなんだもんな
日本でいうところの仮面ライダーやウルトラマンばかりなんだから仕方ない
インディージョーンズは楽しみ

298 ::2023/04/13(木) 08:49:53.87 ID:i9zktE+w0.net
>>294
鬼滅の刃が400億円稼いだ理由がよく分かりますね

スカッとしますからねこれ以上ない勧善懲悪で

299 ::2023/04/13(木) 08:49:56.25 ID:Hl9ubFQM0.net
最近は映画を字幕読みながら見る事が出来ない人が多いらしい

300 ::2023/04/13(木) 08:50:13.03 ID:fCuizG2+0.net
キッズに迎合した低俗なハリウッド映画多すぎ問題
大人が感動できる路線に戻せ

301 ::2023/04/13(木) 08:50:47.39 ID:2OcFXM/90.net
まあ邦画はアイドル映画を批判してたバカのせいだからな
一定数の動員が見込める保険がアイドル起用なのにソレ批判するからドンドン尻つぼみになった

302 ::2023/04/13(木) 08:50:54.00 ID:UeFes56i0.net
ポリコレと中華侵食で完全に死んだな

303 ::2023/04/13(木) 08:51:03.86 ID:XeIlhSkJ0.net
>>289
10年後に残す映画こそ弱すぎるよなあ

USJが日本の漫画アニメゲーム増えるのも
受けだけじゃなくて
洋画不足が深刻なほうが大きそうなくらい

304 ::2023/04/13(木) 08:51:07.68 ID:kI5YX18M0.net
>>71
サラ・リーの事かも知れない
そんな声優が居るかは知らない

305 ::2023/04/13(木) 08:51:21.66 ID:Gd+C82eM0.net
>>56
周回遅れで同じ過ちを犯すのが日本
普通に考えて指令されて動いてる

306 ::2023/04/13(木) 08:51:38.76 ID:iOJUL7F30.net
>>290
邦画低迷で洋画好調
邦画低迷で洋画低迷になっただけ

アニメが絶好調w などと言ってるがあんなキモイのを見るのは一部の子供だけだし
キモイアニメにさえ負けてるww のが現状

307 ::2023/04/13(木) 08:52:05.30 ID:cpmAXxAZ0.net
>>262
ファンタビ好きだったのにほんと残念
そーいや2に出てきた黒人女めちゃくちゃエロくて好きだったわ

308 ::2023/04/13(木) 08:53:28.16 ID:JQkFGvoB0.net
>>294
ムーンフォールがあるじゃん
アマプラだけど

309 ::2023/04/13(木) 08:53:51.12 ID:cpmAXxAZ0.net
>>298
そうそうそう
四次元殺法コンビじゃないけど王道をちゃんと王道として描けてるのはやっぱ面白いんだよ

310 ::2023/04/13(木) 08:54:04.08 ID:mIxEN6oS0.net
ミーハな日本人にすら飽きられんのか

311 ::2023/04/13(木) 08:54:14.26 ID:cpmAXxAZ0.net
>>308
見てみますあざまーす

312 ::2023/04/13(木) 08:54:26.89 ID:HM/Sw4wS0.net
流行は一周するもんだし
次はコッテコテなアメリカンなやつ作れば受けるとおもうよ
それが飽きられたらまた今みたいなの作ればいい

313 ::2023/04/13(木) 08:54:41.78 ID:rESDXath0.net
>>306
当たりが減ったとは思うけど
アニメの上澄みの売上げと反応見る限り一部の子供だけっていうのは割りと認識ズレてると思うで

314 ::2023/04/13(木) 08:56:00.89 ID:AYy/YTt80.net
>>274
面白くないからしゃーない

315 ::2023/04/13(木) 08:56:04.63 ID:VvoOQxqa0.net
映画解説者の信者化とその面倒な連中の増加でやたら解釈解釈掘り下げ云々言い出して娯楽から離れていってる気もする

316 ::2023/04/13(木) 08:57:02.74 ID:wMg+ebdm0.net
>>309
スターウォーズ8は酷かったなぁ
王道外すことばかり考えてるから全く面白くない

317 ::2023/04/13(木) 08:57:40.06 ID:AiKpJTPx0.net
昔のように入れ替え無しの時代ならなぁ
気に入ったら朝から最終上映までずーっと観っぱなしできたのにw

318 ::2023/04/13(木) 08:57:49.97 ID:iOJUL7F30.net
>>313
日本のハリウッド離れが深刻ww  のスレな

アニメ映画なんかを老若男女が見るのか?低能
現実、見ろよボケナス

319 ::2023/04/13(木) 08:58:42.14 ID:MAz4D+8U0.net
そらポリコレなんて見ても面白くも何ともないだろ

320 ::2023/04/13(木) 08:59:24.26 ID:6w2YfcwU0.net
スターウォーズの新作映画が2024年公開。主役は黒人女性と韓国人男性 [359572271]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681332318/

まず↑これ見たいと思うか?w

321 ::2023/04/13(木) 08:59:50.06 ID:rESDXath0.net
>>318
ハリウッド離れを、邦画アニメと比較して語るスレじゃないの
アホはスレタイの本当に頭しか読めないのな

322 ::2023/04/13(木) 09:00:30.66 ID:6w2YfcwU0.net
>>15
パヨクTVとそのゆかいな仲間たちによる低能なお友達が作ったゴミだからなw

323 ::2023/04/13(木) 09:00:41.24 ID:EwkXaHxy0.net
アメコミが洋画のドル箱になった時点でもうこの未来は決まってたんだろな
よく知りもしないアメリカのオタ向けコンテンツを見るくらいなら
慣れ親しんでる日本のオタ向けコンテンツのほうがマシだろとなる

324 ::2023/04/13(木) 09:01:34.09 ID:5znq50+c0.net
マーベルとかその辺の漫画と内容の深さ変わらんし馴染みないし全身タイツだしで敬遠するわ

325 ::2023/04/13(木) 09:01:37.63 ID:4XLV3Vp60.net
吹き替え減ってから洋画自体見ること減ったわ

326 ::2023/04/13(木) 09:02:58.57 ID:TuP7P61o0.net
ポリコレ臭すぎて無理になった

327 ::2023/04/13(木) 09:03:13.57 ID:XeIlhSkJ0.net
>>325
そのくせテレビ放送は吹き替えメインじゃ
どっち向いてるかわからんよなあ

328 ::2023/04/13(木) 09:04:00.73 ID:iOJUL7F30.net
>>321
え?なに言うてるん?
アニメもマーベルも、みんな言ってることだぞ  バカなん?

329 ::2023/04/13(木) 09:04:18.47 ID:wLb/JsGf0.net
洋画はホントつまらなくなったよ>>1のランキングなんて9割続編ものだしな
しかも配信意識しだしてかなんでもかんでもドラマ化し始めた
続編の他にゲームや他国のリメイク、実際にあったことを基にみたいな
マジでネタ切れなんだろうなって思う

330 ::2023/04/13(木) 09:05:19.58 ID:zV8O/PRv0.net
ハリウッドは物語と関係ない濃厚なキスシーンやベッドシーンを無くしたらもっと大勢の人が見てくれると思うよ

331 ::2023/04/13(木) 09:05:59.27 ID:iOJUL7F30.net
GWは、スーパーマリオで大賑わいか?
キッズ向けばっかだな

332 ::2023/04/13(木) 09:07:12.26 ID:FHXN0+iW0.net
>>68
やめて恥ずかしい

333 ::2023/04/13(木) 09:08:32.97 ID:XX6kndav0.net
中国アニメはダメだと思ってしまう理由 それは日本アニメと比較するからだw
http://yaraon-blog.com/archives/199415
多くの中国人が中国アニメはダメだと感じている

1つ目の理由は得意分野の違いだ。映像作品のなかでも
日本はアニメを最も得意としているので、どうしても中国はダメだと感じてしまう。
そもそも、アニメの分野で日本と比べられるような国はない。

2つ目は「声優のレベルの違い」だ。日本アニメの成功は声優の質にも大きく左右されるが、
同じ日本のアニメ作品でも中国語に吹き替えられた途端に魅力が大きく低下する。
実際、中国のアニメ界では優秀な声優が不足している。

334 ::2023/04/13(木) 09:11:10.78 ID:loxjQQdk0.net
>>284
ミッドサマーみたいな消費されすぎるのも考えものだしうーーん

335 ::2023/04/13(木) 09:12:37.95 ID:3/fUdVkh0.net
実写化ならガンダム

336 ::2023/04/13(木) 09:13:37.19 ID:jxgeekUQ0.net
昨日映画館で新しいマリオの予告見たけど楽しそうだったなぁ
64マリオがプレイ最後な俺でもそう思うんだから現役はもっと楽しめそう

337 ::2023/04/13(木) 09:13:55.23 ID:gEKtmJyH0.net
>>333
チャイナマネーパワーでフジリュー版封神演義を本気で作って欲しい
これに関しては日本にはもう期待が出来ない

338 ::2023/04/13(木) 09:14:05.43 ID:3/fUdVkh0.net
今の事大には空手バカ一代の実写化を

339 ::2023/04/13(木) 09:14:05.59 ID:3slSexp90.net
ハリウッドでもリメイクや続編を撮ってる監督は腕が三流で凡作すぎる

340 ::2023/04/13(木) 09:14:33.43 ID:QON+4xkV0.net
>>71
終身雇用にどっぷり浸かった東朝鮮人の感覚としてはサラリーしかないんだよ

341 ::2023/04/13(木) 09:15:06.60 ID:C+sn+bos0.net
洋画なんてマッチョがマシンガンをぶっぱして
爆発シーンを挟むアクション映画だけで
邦画アニメも忘れた頃に昔の作り直すしかないもんな

342 ::2023/04/13(木) 09:15:13.97 ID:XlOFCroO0.net
アメリカて国全体で滅茶苦茶だからな…

343 ::2023/04/13(木) 09:16:07.44 ID:RAf74E6y0.net
ポリコレが原因だな

344 ::2023/04/13(木) 09:16:27.56 ID:zXxExdn40.net
洋モノAVは直ぐ飽きるからねえ

345 ::2023/04/13(木) 09:17:44.48 ID:cSJTdHIL0.net
ハリウッド映画はポリコレでイメージがボロボロになってて見るに価しない

346 ::2023/04/13(木) 09:18:26.37 ID:5TPQdTQH0.net
ポリコレで誰が喜んでるのよ?

347 ::2023/04/13(木) 09:18:49.59 ID:zXxExdn40.net
スティング
インディJ
激突

面白いの作ってたんだけどねえ

348 ::2023/04/13(木) 09:20:02.12 ID:XtUaVDKp0.net
規模問題で日本映画は伸びないから中国映画が席巻しそう。。
バカはアメリカ映画だろうけど

349 ::2023/04/13(木) 09:20:37.15 ID:KU9vNbkD0.net
ベタなラブストーリーももう作れないよね
何かあれば女性蔑視だ、時代錯誤だ、セクハラだとかいって喚かれるのが目に見えてる

350 ::2023/04/13(木) 09:20:52.39 ID:MAz4D+8U0.net
>>346
映像作品にそういう思想を取り込んだ時点で作品を侮辱してると思わないのかね?

351 ::2023/04/13(木) 09:21:21.06 ID:zXxExdn40.net
ロッキーバルボアーーー
アイルビーバック
ビショップ

wkwkしたなあ

352 ::2023/04/13(木) 09:22:15.69 ID:KU9vNbkD0.net
キスシーンだって目と目が合って…とかじゃダメ
同意を得ないと

353 ::2023/04/13(木) 09:22:53.48 ID:r+w44Eqw0.net
ディズニーの新作がポリコレすぎて、日本では爆死するやろな

354 ::2023/04/13(木) 09:23:01.01 ID:zXxExdn40.net
つまらん時代になったもんだ

355 ::2023/04/13(木) 09:23:01.88 ID:/l7/GPyy0.net
>>352
弁護士の立ち合いのもと契約書を交わして欲しい

356 ::2023/04/13(木) 09:23:30.32 ID:p/tDqYQm0.net
EUの自動車のEV化の限界があるように
ポリコレにも限界が来て手のひら返すよ

357 ::2023/04/13(木) 09:23:34.31 ID:TJlJmwuw0.net
>>2
昨今の極端なまでのポリコレ対応は日本のコンテンツを一掃するための下地作りだと思ってるわ
これが確たるものになれば日本の漫画なんてほとんど白人だと言いがかりを付け放題だからな

358 ::2023/04/13(木) 09:23:43.52 ID:dawTY/oE0.net
俺も推しの子見てビビった
よく毎シーズンおもろい作品が出てくるもんだわ
異世界おじさんが面白かったから当分凄い作品は出てこないと思ってたらもう凄いの出てくるとは

359 ::2023/04/13(木) 09:25:21.39 ID:dawTY/oE0.net
ゲーム産業とアニメ産業は良作品の出るペースが異次元
昔の感覚の10年~20年が1年2年の出来事になってる

360 ::2023/04/13(木) 09:25:24.41 ID:LOVc88yM0.net
>>308
あれこそ映画館なのになw
なんでアマプラw

361 ::2023/04/13(木) 09:25:28.29 ID:wbzatC2q0.net
アジア人がいい役やってると普通に喜んじゃってるわごめんね

362 ::2023/04/13(木) 09:25:50.65 ID:mIxEN6oS0.net
意識高いかどうかはその実践が重要だけど
映画関係者はレイプや差別蔑視中傷を日頃してても
作成した作品に綺麗事が並んでたら立派扱いなんだろうな

そこが気持ち悪いってのはある

363 ::2023/04/13(木) 09:27:22.84 ID:3qAOMswo0.net
ハリウッド映画はオワコン。2時間も観るとかムダだし面白くない

364 ::2023/04/13(木) 09:27:38.72 ID:g5ZesjB60.net
ポリコレどうこうって問題じゃなくて単純に作品として面白くないんじゃないかな
王子様ニューヨークに逝くとかクールランニングとか別にポリコレ関係なく面白かったんじゃないかな

365 ::2023/04/13(木) 09:28:04.53 ID:csjjFKky0.net
ポリコレ映画って不自然で嫌さ

366 ::2023/04/13(木) 09:28:15.80 ID:dawTY/oE0.net
涼宮ハルヒの憂鬱の登場のころから爆発的にアニメの世界がペースアップした感じ
ファーストガンダム、ドラゴンボール、ポケモン、エヴァみたいな世代を作るほどの作品が逆に育ちにくいんじゃないか

367 ::2023/04/13(木) 09:29:01.57 ID:bU5gQXn50.net
>>359
マンガアニメは新しいやつ出てくるけど
ゲームはもう昔からのリメイクか続編ばっかりだからね

368 ::2023/04/13(木) 09:29:29.26 ID:csjjFKky0.net
ポリコレ映画って不自然で嫌さ

369 ::2023/04/13(木) 09:29:57.17 ID:KmenmfaZ0.net
8090年代のエンタメ全振りの頃の洋画は面白かったのにな

370 ::2023/04/13(木) 09:30:07.59 ID:lmFb2dtP0.net
白人のイケメンとか美女のカッケー姿が見れる映画ならまだ人気じゃろ

371 ::2023/04/13(木) 09:31:52.60 ID:dawTY/oE0.net
インド映画のRRRが凄いって評判はよく聞くけど
インドの映画産業が国際化したら面白そうだな
エジプトとかのイスラム圏の娯楽映画とか、これからコンテンツ産業に力を入れるサウジアラビアとか
ハリウッドがポリコレと中国媚びで駄作を大量生産している隙に他の国がどんどん強くなりそう

372 ::2023/04/13(木) 09:32:17.88 ID:zXxExdn40.net
>>367
でも俺的には
大した作品と思えないのに大ヒットしてる
俺が時代遅れなんだろうなあ

373 ::2023/04/13(木) 09:32:22.87 ID:NBRoyEGw0.net
昔のハリウッド映画は脚本の練りこみが凄くて、何度観てもその度に新しい発見があったりした。
最近のは一度見れば十分なのがほとんど。

374 ::2023/04/13(木) 09:32:26.49 ID:iOJUL7F30.net
ハリウッド女優人気ランキング

1位:アン・ハサウェイさん 40
2位:アンジェリーナ・ジョリーさん 47
3位:エマ・ワトソンさん 32
4位:マーゴット・ロビーさん 32
5位:ナタリー・ポートマンさん 39

もう反日ババアとフェミばっかじゃぁ

375 ::2023/04/13(木) 09:33:43.36 ID:nmQ113980.net
>>344
Shop Lyfterは割と好き

376 ::2023/04/13(木) 09:34:45.22 ID:ZS/aytJs0.net
「文化GDP」世界1位の日本
https://bookmeter.com/books/15898600
英語版「少年ジャンプ」を米国で大ブレイクさせた著者が確信した日本のコンテンツパワー

アニメは2.6兆円、ゲームは2.1兆円、映画テレビは5.6兆円、キャラクターは1.2兆円。
概算すると31兆円。自動車の25兆円やITの12兆円を遙かに上回る。
日本は世界一のコンテンツ大国だ

377 ::2023/04/13(木) 09:35:15.27 ID:r+w44Eqw0.net
>>371
あの映画を面白いと言うやつは頭悪いと思うよ

378 ::2023/04/13(木) 09:36:47.31 ID:h44t9GdQ0.net
>>63
あの映画
韓国社会リアルすぎて辛い
(´・_・`)

379 ::2023/04/13(木) 09:36:47.92 ID:E3ZVow9z0.net
例えばエリート集団の上役が黒人あるいは女性だったり
俳優の人種構成が非白人に偏っていたり
明らかにブス・ブサイクの俳優を美男・美女扱いしてたり
必然性のないLGBTの性行為シーンが差し込まれてたりするなど不自然に「多様性」を散りばめた作品が多い

380 ::2023/04/13(木) 09:37:57.68 ID:NtlG/xI40.net
邦画実写は?

381 ::2023/04/13(木) 09:38:24.53 ID:wu8zf1LO0.net
>>54
黒人のアーサー王とかか?

382 ::2023/04/13(木) 09:38:44.21 ID:wbzatC2q0.net
バーフバリも頭悪いって言われて終了か…

383 ::2023/04/13(木) 09:38:56.73 ID:o01Tc4H60.net
ポリコレなかったら未だにハリウッド全盛だとは思う

384 ::2023/04/13(木) 09:38:58.50 ID:MG0Ibilp0.net
日本のアニメはロリペド臭が酷くて見ることはないけど客が入ってるのは事実だね
シネコンだと顕著に差が見える

385 ::2023/04/13(木) 09:39:21.52 ID:ZS/aytJs0.net
日本語は美しい言語なのか 中国ネットの意見
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210223028/
世界で最も美しい言語と言ったらどの言語だろうか

日本語が最も美しいと思う外国人もいるようだが、その理由として
日本語は母音と子音の割合が1対1に近いので、聞いた感じが心地良い。

「日本語は確かに美しい。日本のアニメを中国語や英語で見ると気持ちが悪い」
「日本語は実に耳に心地よい。それはアニメを見ている自分が一番よく知っている」

386 ::2023/04/13(木) 09:42:35.92 ID:mkTaB/y70.net
逆に離れてない国どこよ

387 ::2023/04/13(木) 09:42:47.47 ID:5ng60ZED0.net
映画館に行くのが大人の娯楽じゃなくて、ガキの娯楽だってことだろ

388 ::2023/04/13(木) 09:43:14.78 ID:nqk0O+nB0.net
チョイと前に
ハリウッドで黒人が悪役になれなくなったって嘆いてた記事があったな
悪役は主人公の対になる花形なのになぁ

389 ::2023/04/13(木) 09:43:46.36 ID:UoQrkqqh0.net
黒人比率多くなったしホモやレズを彷彿とさせるセリフも多いし変な方向に向かってるからな

390 ::2023/04/13(木) 09:45:00.08 ID:h44t9GdQ0.net
>>14
でも大ヒットしても
金はあっちの配給が儲かるだけで
映画は買い切り制度で
新海誠に中華マネーは入って来ない
(´・_・`)

391 ::2023/04/13(木) 09:45:22.15 ID:IpRewIYj0.net
仮面ライダーが1日1回の上映なんだけど、そんなに人気ないの?

392 ::2023/04/13(木) 09:45:45.86 ID:hucXTbXx0.net
クロンボとホモとチョンばかり出てるしね

393 ::2023/04/13(木) 09:46:19.92 ID:h2R5SYpx0.net
>>92
ウォルトは差別主義者だのなんだかんだ言われてたけど
今見れば正しいわ

394 ::2023/04/13(木) 09:48:12.67 ID:9BpnX2cr0.net
>>283
ガッツが山崎賢人にされるけど大丈夫?

395 ::2023/04/13(木) 09:48:22.29 ID:dawTY/oE0.net
>>374
ハリウッドの資金源のウォール街がやりたい洗脳のためのツールでしかないからな
終わってるよ
金詐欺金嘘金邪悪

396 ::2023/04/13(木) 09:48:41.74 ID:iOJUL7F30.net
>>391
ほっともっとにノボリがたくさん有るが
キモ過ぎて客足が遠のいてる始末

397 ::2023/04/13(木) 09:50:54.51 ID:mZn0WB8x0.net
アトラクション映画であるMARVELにしても近年敷居が高いからな

398 ::2023/04/13(木) 09:51:04.62 ID:TJlJmwuw0.net
>>381
アーサー王を美少女にしたコンテンツ作った国があったっけw
大ヒットしたそうな

399 ::2023/04/13(木) 09:51:07.92 ID:xWR702Kl0.net
続編には連番打てよ
かっこつけるな
わかりにくいわ

400 ::2023/04/13(木) 09:51:28.43 ID:wbzatC2q0.net
アジアのホラーがもっと日本で観れるようになったら嬉しい
台湾のは入ってくるようになったけどインドネシアのとかもっと頼むわ

401 ::2023/04/13(木) 09:51:39.72 ID:wjWIqNan0.net
邦画は論外だけど、ハリウッドもなぁ
ポリコレと全身タイツで多様性の統一感しかない

402 ::2023/04/13(木) 09:52:26.30 ID:dawTY/oE0.net
アメリカのエリート層にここまで共産主義者が増えるとはまったく予想外だよ
WW2の後に赤狩りをやった反動なのかな?
韓国も

403 ::2023/04/13(木) 09:54:15.78 ID:KsBKVsKV0.net
映画は時間が長い
見るのが苦痛になってくる

404 ::2023/04/13(木) 09:54:20.77 ID:vX80jAeP0.net
>>377
娯楽作品なんて頭悪くなって見られるくらいで丁度良いだろ

405 ::2023/04/13(木) 09:55:04.25 ID:ZS/aytJs0.net
一体なぜだ 中国のゲームメーカーが日本語を使う理由
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1704398/
中国のゲームメーカーは、作品名に日本語読みを当てるのが好きだ

怪獣を「カイジュウ」と読ませたり、「原神」は中国語読みすれば「ユエンシェン」になるのに
「ゲンシン」と日本語読みさせたりしている。そのため中国では、日本に媚びている感じがして
母国の文化に自信がないのかと不満が出ているそうだ。

「日本語読み」することに対して一定の理解を示している。日本語はローマ字表記ができ、
西洋人がそのまま読むことができるからだ。しかし、中国語の発音表記法であるピンインは、
アルファベットを使っているとはいえ、識字率を高めるために考案されたものなので、
外国人には向いていない。原神を「GENSHIN」とローマ字表記すると外国人には簡単に読めるが、
「ユエンシェン」を「Yuanshen」というピンイン表記にすると外国人には読めない。

そもそも、自分の国の文化に自信がないのは本当のことなので、腹を立てることもないw
ゲームなど中国のソフト文化は発展途上にあり、海外で本当の意味で受け入れられるには
まだ時間がかかる

406 ::2023/04/13(木) 09:55:33.32 ID:FeoiqMd70.net
>>120
YouTubeみたいな短時間で刺激が得られるものに慣れるとそうなるらしい

407 ::2023/04/13(木) 09:55:59.52 ID:dK5PRRMv0.net
>>15
邦画は共産党に侵されているからつまらなくなる

408 ::2023/04/13(木) 09:57:05.20 ID:HTPMHuvu0.net
数年前のアカデミーのレッドカーペットがじじいばばあばかりですでに詰んでた
日本は和服という様になるかっこがあるけど海外はドレスアップしかないから見苦しいったらありしゃしねえ

409 ::2023/04/13(木) 09:57:37.51 ID:ZS/aytJs0.net
中国で韓国とタイのドラマは人気なのに、日本ドラマが不評なワケ
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1703321/
日本ドラマは、昔は「ハッピーエンド、努力すれば報われる」、
「家庭内のいざこざ」、「愛情や友情」といった内容が多かったが、
最近は医療ものや裁判もの、社会問題に切り込んだものなど
重くて暗い話が多く、説教臭いと不評だ。

それに、ストーリーが緻密で質が高いのは認めるが、頭を使わないといけないので、
中国人に、こんな高尚な話は理解できないw 
その点、内容の軽快さでも明るさでも韓国ドラマは中国ドラマに近い

中韓はエンタメしか興味ないからなw
シリアスなのは全然理解できない
観光見ててもよく分かるわ。文化歴史とかには興味ない
グルメかディズニーやUSJだけw
小学生がそのまま大きくなったのが中韓

410 ::2023/04/13(木) 09:57:50.30 ID:CG/fsFz30.net
シュワちゃんみたいな愛されスターがいなくなったからな

ドウェインジョンソンも魅力的だけど

411 ::2023/04/13(木) 09:59:38.21 ID:bAf9HvvG0.net
>>400
ポンティアナが主題の映画あるってどっかで聞いて見てみたいと思ってるが調べ方すら分からんw

412 ::2023/04/13(木) 09:59:57.51 ID:6tweqJ0G0.net
アメリカはポリコレで衰退
中国は当局の検閲で規制される
強い表現規制がないアニメがもっていく

413 ::2023/04/13(木) 10:01:12.03 ID:blmfL8hq0.net
>>230
ドラゴンボールの轍は踏まなかったか

414 ::2023/04/13(木) 10:02:34.24 ID:sU48K3mb0.net
スターウォーズの新作映画が2024年公開。主役は黒人女性と韓国人男性 [359572271]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681332318/

415 ::2023/04/13(木) 10:03:04.79 ID:yKDswbg10.net
ハリウッドじゃ役者が何十億ももらえるんだから
アニメーターにもせめて1億くらい渡すべきだろ

416 ::2023/04/13(木) 10:03:58.99 ID:87hL/Rww0.net
>>338
真田広之が動けるうちに作りたいな

417 ::2023/04/13(木) 10:05:37.41 ID:7qUT+7NU0.net
>>414
スター・ウォーズは元々オワコンだしどうでもいい

418 ::2023/04/13(木) 10:06:18.05 ID:4xMO5Mg80.net
本にもなってるけどヒット作の研究が盛んになってから同じ様な作品が増えた
日本のドラマ映画の数字を持っている俳優を集めて〜と同じ様な感じ
所詮凡人が数々の天才の作り上げた作品の平均値を割り出しただけ
平均的な作品なんて面白くないに決まってる
やっぱ才能ある監督の脳から溢れた物じゃないと面白くならない

419 ::2023/04/13(木) 10:12:00.94 ID:9FyLv8Qj0.net
>>178
カオナシの左隣の人はリュウハヤブサのコスプレかな

420 ::2023/04/13(木) 10:12:26.90 ID:ppAQf1wU0.net
ダンジョン&ドラゴンズはおもろかったぞ

421 ::2023/04/13(木) 10:13:05.40 ID:87hL/Rww0.net
>>409
そうなるとアクション映画が簡単だがアクション俳優が不在
映画の為に官民が協力しない

「藁の盾」の新幹線のシーンは台湾新幹線で撮影

「アイアムヒーロー」の高速道路やアウトレットモールのシーン撮影は実銃を使うから韓国

日本政府じたいが邦画に協力する気がない

422 ::2023/04/13(木) 10:13:06.01 ID:g5ZesjB60.net
小説やアニメのなろう系がまさに
金太郎あめ的作品テンプレに思える

423 ::2023/04/13(木) 10:16:42.69 ID:6HWdAhBl0.net
アニメは金になる

これが分かり切ってるのにゴールデン/プライムからアニメがほぼ全滅した理由は何なんだ??

424 ::2023/04/13(木) 10:16:58.67 ID:TJlJmwuw0.net
>>420
まじか
上演時間的に厳しいから観に行くの無理だが円盤出るかなあ

425 ::2023/04/13(木) 10:20:10.59 ID:aNjiPSsu0.net
>>7
非食用コオロギだろ?

426 ::2023/04/13(木) 10:20:28.58 ID:Fyda48xF0.net
洋画より邦画アニメのが内容簡単だしな

427 ::2023/04/13(木) 10:22:12.84 ID:LjY/8M6K0.net
>>423
それは「視聴率」を追うなら雛壇芸人バラエティー番組が最強だから
テレビというメディアの特徴というか限界だな

428 ::2023/04/13(木) 10:22:35.24 ID:dSv382yV0.net
ポリコレなんてものに囚われてる人間が良作なんて作れないだろ

429 ::2023/04/13(木) 10:23:29.01 ID:5RwkZ+OV0.net
最後に洋画が騒がれたのはロード・オブ・ザ・リングかハリー・ポッターの辺り?

430 ::2023/04/13(木) 10:23:51.95 ID:7/cOfeZl0.net
黒人出すのはいいけどブスばっか出すのはどうなん?
黒人=ブスってステレオタイプ出来るだろこれ

431 ::2023/04/13(木) 10:26:17.06 ID:LjY/8M6K0.net
>>430
「反ルッキズム」というポリコレのせいで美人が出せない
ゲームですらそうなってきている

432 ::2023/04/13(木) 10:27:15.69 ID:ibewLVMd0.net
>>423
そこ使わなくても金になるからじゃね?

433 ::2023/04/13(木) 10:27:24.48 ID:6HWdAhBl0.net
>>429
ボヘミアン・ラプソディは十分に話題になったろ

434 ::2023/04/13(木) 10:28:58.11 ID:6HWdAhBl0.net
>>427
こないだの鬼滅新作が深夜0時過ぎまで放送して8%超なら十分に数字取れそうなんだけどな
鬼滅くらいはゴールデンに入れても良さそうなのに

435 ::2023/04/13(木) 10:29:27.57 ID:4xMO5Mg80.net
「差別」とか「偏見」とか何か壁があって主人公がそれを超えるから物語になる
それは現実でも良くある事
なのにそれらの壁を初めから無くしてスタートしましょうってどう物語を作れば良いんだ?

436 ::2023/04/13(木) 10:29:36.08 ID:LrZV6rfo0.net
ポリコレと共にハリウッドはおしまいだね
今までありがとう👋

437 ::2023/04/13(木) 10:30:55.02 ID:Ae5G8fj70.net
ボディーガードとか黒人ヒロインだけど全然気にならんかったのにな

438 ::2023/04/13(木) 10:31:56.74 ID:pQYm2RxO0.net
>>299
韓国映画は字幕無理だわ
なんかあの発音が認識を阻害する
外人が邦画見るときもこんな感じなのかね

439 ::2023/04/13(木) 10:32:27.90 ID:5/HUM6IQ0.net
夕方〜夜の地上波テレビで洋画を放送しなくなったのがなぁ
あれで日常でほとんど見ることないからそのままどうでも良くなるのよ
ロードショーもほとんど邦画洋画アニメばかりだから実写は尚更

昔はアクションもののハリウッド映画とかよくロードショーで流してたもんだ

440 ::2023/04/13(木) 10:32:30.89 ID:1rNN2gp20.net
何故人気が出ないんだ…

新スーパーマンはバイセクシャル。DCコミックスが発表。
https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/new-superman-coming-out-as-bisexual

『キャプテン・アメリカ』史上初、同性愛者のヒーローが仲間入り
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/35645

441 ::2023/04/13(木) 10:33:30.19 ID:Wlc4cFws0.net
ハリウッド映画とか白人が活躍してる姿にファンタジーを感じてたのにポリコレに配慮しすぎて見てられないわ

442 ::2023/04/13(木) 10:35:57.05 ID:LjY/8M6K0.net
>>441
欧米文化圏自体が移民が増えすぎて、日本から見た昔みたいなエッジが無くなってきたな

443 ::2023/04/13(木) 10:36:21.23 ID:SWGNW9Pt0.net
白人黒人とおまけのアジア人って構図いい加減やめろってんだよ

444 ::2023/04/13(木) 10:36:45.56 ID:ZDPLzyGQ0.net
ブラピはアド・アストラ、ブレット・トレイン、バビロンと立て続けに外しててもうそろそろハリウッド一流スターの地位から滑り落ちそう
タランティーノとレオ様と組んだ映画が当たったからまだ何とかなってるがこれはブラピの映画ではないからな
五年くらい前まではブラピの映画でつまらんのなんて無かったのに出る映画を決めるセンスが落ちてるのかな 

445 ::2023/04/13(木) 10:37:13.85 ID:A8sJcN0g0.net
昔のハリウッド映画はすごかった
日本とは別世界の光景が広がっていた
圧倒的豊かさの象徴だった

446 ::2023/04/13(木) 10:37:48.14 ID:34J7CFav0.net
トム・クルーズが職業変えただけの量産映画とかな

447 ::2023/04/13(木) 10:38:40.95 ID:YIh+myWQ0.net
トムクルーズ作品はヒットしてるだろ
それが答えだよ

448 ::2023/04/13(木) 10:39:00.20 ID:Qbdzubeb0.net
金払ってブスと黒人だけ見せられる映画なんか
誰も行かないでしょ

449 ::2023/04/13(木) 10:39:06.36 ID:RAf74E6y0.net
>>426
洋画が深い?ここで比較対象としてるハリウッド大作は頭空っぽにして見るものじゃね
勧善懲悪だし強引にラブシーン挟むし

450 ::2023/04/13(木) 10:39:10.56 ID:SWGNW9Pt0.net
最近西部劇ばっか見てるわw

451 ::2023/04/13(木) 10:39:21.85 ID:CcQIn8Tz0.net
>>321
それ「日本語喋る朝鮮人」ですよ

452 ::2023/04/13(木) 10:39:47.35 ID:LjY/8M6K0.net
>>445
80年代まではまだまだそれを日本人は感じ取っていたよな
レーガン政権時代のアメリカは日本から見ても特別だった

453 ::2023/04/13(木) 10:41:01.13 ID:HMYCWNeJ0.net
>>301
アイドル映画観てから言え。

454 ::2023/04/13(木) 10:41:50.55 ID:PUD79IxP0.net
日本人はどっちかっつーとおフザケ好きだから、ポリコレは受付ないんだろ

455 ::2023/04/13(木) 10:41:55.07 ID:pVmkYP+a0.net
アメリカ自国スゲーな映画もあるからな

456 ::2023/04/13(木) 10:42:08.71 ID:rC0U5R/r0.net
>>119
ポリコレ人魚姫がアリエルじゃなくてアマビエだった件

457 ::2023/04/13(木) 10:43:03.29 ID:HLmIKTXN0.net
アメリカではポリコレに配慮する一方、風と共に去りぬは奴隷制度を肯定しているとして配信禁止に追いやられた

458 ::2023/04/13(木) 10:44:08.27 ID:ng4D6LSo0.net
政治的主張がうざくて純粋に楽しめない

459 ::2023/04/13(木) 10:44:57.83 ID:PUD79IxP0.net
>>301
つかね、身内の相互称賛による権威化とかセルフブランディングみたいのがきつすぎて自滅したんだよ
同じ事がアイドルとかお笑いとかでも起きてるだろ

「あ~そっからか、そっから説明必要ですか~そうきたか~、まあ仕方ない素人さんだもんね~」

みたいなのは、みんな辟易してるんだ

460 ::2023/04/13(木) 10:44:58.54 ID:A8sJcN0g0.net
ビビアンリーとかオードリーペップバーンとかまるで天女のような美しさだった
サブリナシューズをみんなで履いたものだが、似合う日本人はいなかった

461 ::2023/04/13(木) 10:46:23.97 ID:PUD79IxP0.net
>>460
婦人服ではサブリナパンツという呼び名で、くるぶし丈の細身のパンツがやたらと売れたらしいですよ

462 ::2023/04/13(木) 10:46:25.72 ID:9c2iujMb0.net
凄い物を支持してる俺凄い

463 ::2023/04/13(木) 10:48:09.57 ID:CcQIn8Tz0.net
>>458
アバター2の日本語の入った兵器でクジラを殺す悪人達じゃないけど
「お前の政治思想なんか知らんがな」なんだよね

もうこれやったらエンタメからもっとも遠いとこにあると思う
ポリティカルな作品を作るなって意味ではなく
作品に無関係な政治思想を入れた時点でエンタメではなくなるということ

464 ::2023/04/13(木) 10:50:03.47 ID:SMmXBIlH0.net
単純にプロモーション不足かな
全米NO.1!とか言うCM無くなったよな

465 ::2023/04/13(木) 10:51:23.41 ID:EnS+59l30.net
アメリカ映画やドラマと言えばブサイクのゲイレズが盛り合って只管自分達は正しいって言ってストーリーも糞もないからつまらない

466 ::2023/04/13(木) 10:51:37.94 ID:bdoSQXrd0.net
デブスやホモなんて金払って見たくない

467 ::2023/04/13(木) 10:52:02.50 ID:8Q5DYwe20.net
映像と音楽で日本はアメ公コンプ全くなくなった後は政治とTDLくらいか笑

468 ::2023/04/13(木) 10:53:45.88 ID:nyu3H3Qo0.net
自国コンテンツを広めたいアメリカと自国にコンテンツのない世界中と我が道を行く日本

469 ::2023/04/13(木) 10:54:17.62 ID:LjY/8M6K0.net
>>463
アニメだって政治的主張が無い訳じゃないけど、馬鹿には判らんようにしてあるからな
馬鹿でも判るような奴はただのプロパガンダだから

470 ::2023/04/13(木) 10:55:55.69 ID:J6CkCa0X0.net
白人に向けたものを自分も白人の気持ちで見てたのに、ポリコレや中国媚が増えて全然白人の気分に浸れないんだもの
逆に白人に向けた従来のものならトップガンみたくちゃんと日本人は受け入れる

471 ::2023/04/13(木) 10:57:56.69 ID:T3O9rash0.net
アメコミがクソすぎる

洋画唯一の希望トム・クルーズには頑張ってほしいわ

472 ::2023/04/13(木) 10:58:01.35 ID:X9aE6ATR0.net
アニメが面白いと気づかれた、そしてふつうにハリウッドがつまらなくなった

473 ::2023/04/13(木) 10:59:05.76 ID:4rnu9WjT0.net
BTTFとかで何気ない日常シーンを見た時に、これが俺達の憧れていた頃のアメリカなんだよなあ・・・ってなる

474 ::2023/04/13(木) 10:59:17.01 ID:cOnE47hm0.net
>>452
80年代にテレビで70年代のハリウッド映画観てもアメリカは豊かそうなイメージだったよな

475 ::2023/04/13(木) 10:59:51.70 ID:uh90oG/z0.net
ポリコレクソ作品ばかりつくつってるからだろ

476 ::2023/04/13(木) 11:00:31.28 ID:X9aE6ATR0.net
>>470
それは白人っていうかアメリカ人のだろう
ヨーロッパの考え方とアメリカの考え方も違う、アメリカの考え方は日本人とも合う部分が多い

477 ::2023/04/13(木) 11:01:17.88 ID:CcQIn8Tz0.net
>>473
現実は全米ライフル協会の利権の為に
一般国民が銃を携帯できるという最低最悪の治安のキチガイ国家だもんね

478 ::2023/04/13(木) 11:01:41.09 ID:8Q5DYwe20.net
>>460
日本の女の子が可愛くなった毛唐は奇形に見えてくる
そのうちTDLが閑古鳥になるだろ陳腐で古臭いネズ公キャラだ笑

479 ::2023/04/13(木) 11:02:16.02 ID:38ri8gVR0.net
アメリカだって実写なだけで中身はスーパーヒーローやファンタジー偏重だし
そんで日本じゃアメリカのヒーローものはイマイチだから

480 ::2023/04/13(木) 11:03:31.02 ID:svTXf+Pb0.net
最近の洋画は説教くさい

481 ::2023/04/13(木) 11:04:10.21 ID:E5WAl6UZ0.net
>>420
モンスターがトレーラーで
紹介された分しか出てこないのが
ちょい不満

482 ::2023/04/13(木) 11:04:20.03 ID:pnKshkar0.net
戦後体制完全終了したからなぁ(笑)

483 ::2023/04/13(木) 11:05:26.59 ID:CcQIn8Tz0.net
美輪明宏がかなり前から予言してたな

アメリカのコンテンツはそのうち日本に負けるって
よく見てみなさい、センス皆無のグロテスクなデザインばかりだって

この頃まだ日本にアメリカへの憧れのような感情が国民にあったので
美輪さんの発言は大袈裟に聞こえたかもしれないが、まったく時代はその通り動いた

484 ::2023/04/13(木) 11:06:35.39 ID:jMVqKBAj0.net
制作費100億円超のスターウォーズだってアニメなら数億円で作れる
異世界だってハリウッドだといくらかかる事やら
アニメの方が遙かに表現の自由度が高いし安くて面白い作品が作れるんだよ
海外でアニメが本格的に売れ出してまだ10年
アニメの全盛期はこれからだし今後数十年はアニメ視聴層は増え続ける

485 ::2023/04/13(木) 11:07:32.47 ID:8Q5DYwe20.net
>>477
朝出かける時にアメ公ども家族が学校職場スーパー・・いつ銃乱射に巻き込まれても不思議ない会えるのは最後かもしれない思って挨拶する←これ聞いてマジのキチガイ国だと思った戦場かよ笑

486 ::2023/04/13(木) 11:10:28.78 ID:cOnE47hm0.net
>>457
ノストラダムスの大予言
(1974年/東宝・1974年邦画興行収益第二位)
が今の日本では絶対に観れないのを考えると
こっちもヤバいと思うけどな
ヒバクシャってそんなに力あるの?
岸田なんとかしろよ

487 ::2023/04/13(木) 11:10:50.43 ID:IqdApjs60.net
ポリコレ風潮のおかげで、ワシらが観たい脂ぎった映画が無くなったからだろ

マッソーな白人とマイクロビキニのパツキンねーちゃんと面白黒人のチームが秘境のモンスターと戦う映画がみたい

488 ::2023/04/13(木) 11:11:02.87 ID:dawTY/oE0.net
80年代のハリウッド作品の面白さが異常すぎるんだよ
B級ホラーですら面白かった

489 ::2023/04/13(木) 11:13:14.03 ID:aIoOL9Lr0.net
最近は中国でもハリウッド映画の興行成績微妙になってきたよな
アバター2は外国映画にしてはマシだったけど中国の2022年公開作でも9位とかそのくらいだったはず
アントマンも公開されてるけどすずめの方が全然強い
すずめが2023年の中国公開作品で年間興行収入TOP10に食い込めるかどうかのギリギリまできてる
今年公開のハリウッド作はすずめやスラダンに勝てないだろうし今更中国で上映されるラピュタにも負ける可能性あるわ

490 ::2023/04/13(木) 11:13:20.32 ID:dawTY/oE0.net
>>487
なんとかアカデミー、みたいなタイトルでチアガールがおっぱいポロリするようなしょうもない作品が今見ると眩しい
みんな楽しそうだし生き生きしてるし

491 ::2023/04/13(木) 11:15:18.58 ID:aIoOL9Lr0.net
ガーディアンズギャラクシー3も中国公開されるけど「観たい数」とかスラダンにトリプルスコアくらい引き離されてるし

492 ::2023/04/13(木) 11:15:50.42 ID:rESDXath0.net
>>484
白人圏だと分かりやすく自国コンテンツ保護で規制かかるし、頭打ちしそうでは有るんだよな
ヨーロッパとか既に中国みたいなコンテンツ規制やってアニメは一部しか入らないようにしてるでしょ

493 ::2023/04/13(木) 11:17:25.54 ID:ex6OdRhT0.net
だいぶ昔にストライキかボイコットかやったよね
あのへんからハリウッドの勢いが無くなった

494 ::2023/04/13(木) 11:19:40.12 ID:6HWdAhBl0.net
>>484
数億円で作れるのは絵を動かすタイプのアニメな
世界でウケるのは、CGを動かすアニメ
たった数日で鬼滅の世界累計興収を超えたマリオが、今まさにそれを証明してるだろ

ま、それでも日本には絵を動かすアニメを続けて欲しいけどな

495 ::2023/04/13(木) 11:20:17.88 ID:dawTY/oE0.net
邦画のタイトルを調べたら2012年に「色情海女 ふんどし祭り」という作品を発見
こういうのでいいんだよ邦画は

496 ::2023/04/13(木) 11:21:09.43 ID:lGQnt1hU0.net
日本人の幼稚化

497 ::2023/04/13(木) 11:22:44.89 ID:GNHfNy/00.net
テレビCMしないからじゃないの

498 ::2023/04/13(木) 11:23:17.73 ID:8Q5DYwe20.net
浮世絵という大衆向けデフォルメ文化は西洋でも高評価されたバックボーンがある日本アニメが世界で人気でも不思議ないねチョンシナにはそういう下地がない薄っぺら笑

499 ::2023/04/13(木) 11:23:51.90 ID:MmINF0Jb0.net
でも邦画は邦画であまりにも国内需要に特化しすぎて、海外に売れる品質のものが少ないんだよなぁ
監督の才能に依存した賞レースで戦える作品は定期的に出るけど、エンタメ作品として海外で売れる品質の作品はほとんど無い

海外市場を意識しないと予算もこれ以上は上がらないし、いずれ限界が来る
少女漫画原作の低予算イケメン俳優ラブコメ映画で小銭を稼いでる場合じゃないだろ

500 ::2023/04/13(木) 11:24:38.20 ID:jMVqKBAj0.net
>>494
鬼滅がハリウッドみたいな世界販売ルート持ってたらどうなってたから分からないけどね
世界一斉公開なんてソニーだってやる力ないじゃん
そういう部分も含めて日本のアニメはまだまだこれから

501 ::2023/04/13(木) 11:25:23.48 ID:LjY/8M6K0.net
>>474>>478
実際、日本の庶民レベルの生活レベルが上がったのは80年代末期から90年代半ば辺りだよね
その辺までは欧米文化圏との差はそれなりにあったと思える

そして、アメリカの場合、90年代から肥満が爆発的に増えて一般層のルックスがかなり悪くなったな
80年代以前の欧米人の方が見栄えは良かった

502 ::2023/04/13(木) 11:25:42.66 ID:TJSS7uUS0.net
>>73
トップガンは日本でもヒットしたぞ
つまんないアバターが評価通りコケただけ

503 ::2023/04/13(木) 11:27:26.19 ID:XJwS/BWQ0.net
単純にハリウッドがつまらなくなったのとアメリカへの憧れがなくなったから

504 ::2023/04/13(木) 11:31:03.93 ID:M9/fPw7O0.net
必要の無い場面や役に黒人やら韓国人やオカマを出すからだろ

505 ::2023/04/13(木) 11:33:29.34 ID:n+SIY0hL0.net
日本でベルセルクをAI使ってハリウッド的にしよう計画

506 ::2023/04/13(木) 11:33:36.83 ID:8Q5DYwe20.net
逆に実写映画は国ごと完全ローカル限定でいいんじゃないの?インドのダンスやシナの歴史・時代物の映画とか日本はドラマのスピンオフ映画だけでいいよ笑
スマホ配信サービスがこれだけ普及するとリアル映画はCGしか差別化できない
アメ公はアメコミ映画で喜んでればいいWWEプロレスとおなし幼稚だし

507 ::2023/04/13(木) 11:34:48.78 ID:ZNEeUEwK0.net
だってアレつまんねーもん(´・ω・`)
ショボイアジア系がショボイ演技でショボイシナリオでクッサい話が進行していくのを
胃酸が逆流するのを我慢しながら見る苦行だもの

508 ::2023/04/13(木) 11:37:30.93 ID:o0QnJXpE0.net
結局ハリウッド映画みてももはや実写じゃないしポリコレうざいし

509 ::2023/04/13(木) 11:37:51.46 ID:sbZdrg6W0.net
アメリカは自国の劣化に気づいたほうがいいよ
ミス・アメリカがあれだもん
日本は劣化を自覚してるし

510 ::2023/04/13(木) 11:38:04.70 ID:8Q5DYwe20.net
>>502
タワイもないゴミ映画だけどね60歳のエースパイロットとか(嘲笑
トムクルお爺ちゃんが日本で客を呼べる最後のハリウッドスターじゃね
せいぜいキアヌのオヤジかな?
もう最近のハリウッド俳優は日本では虫ケラ
音楽でもアメで大人気のラッパー(笑)が訪日して外出しても無視され自虐してた

511 ::2023/04/13(木) 11:39:13.43 ID:CNXBV3Si0.net
普通にスラダン面白すぎ
普通にアバタークソ過ぎ
素直に評価してるだけだよね

512 ::2023/04/13(木) 11:39:25.15 ID:Ku4L7WuP0.net
ポリコレにうんざりなんだよ

513 ::2023/04/13(木) 11:40:45.55 ID:P9A8VH3S0.net
話題にも登らないジャップ邦画wwwww

514 ::2023/04/13(木) 11:41:01.88 ID:lS6aN/H00.net
黒人は演技がうざいし女は肩張らせてイキり過ぎで見てて疲れる

515 ::2023/04/13(木) 11:41:39.36 ID:tTUUZu690.net
>>316
エピ4なんて今見るとストーリーとか設定とかガバガバだけどそれでも爽快感があって面白いもんな

516 ::2023/04/13(木) 11:42:35.60 ID:LjY/8M6K0.net
>>492
>ヨーロッパとか既に中国みたいなコンテンツ規制やってアニメは一部しか入らないようにしてるでしょ

80年代の欧州の第一次アニメブームの時はそうだった
当時は日本のアニメは円安もあり安く買えたので、欧州で多く放映されたが問題になって規制された
今のそれはネット経由のモノなので特に規制とかは出来ない

フランスの場合、今は出版物の25パーセントがバンドデシネ含む漫画で更にその半分は日本の漫画になっている
日本の場合出版の4割が漫画だけどそれにだんだん近くなっているね

517 ::2023/04/13(木) 11:43:18.63 ID:pEP5a+ww0.net
>>513
グンマーに映画は過ぎた産物だよ😢

518 ::2023/04/13(木) 11:43:30.26 ID:gL27bfzN0.net
幼稚なアニメしか見れなくなった
ジャップの愚民化完了ってことやな

519 ::2023/04/13(木) 11:44:06.74 ID:dMYFmjfW0.net
背景無視して日本の数字だけ評価とか他国の興行成績無視など
都合良い解釈で勝ち誇る、同じ日本人として恥ずかしい限りです。

520 ::2023/04/13(木) 11:44:49.12 ID:n+SIY0hL0.net
マスターキートンみたいなのを映画で見たいんだけどそういうのあるん?(´・ω・)

521 ::2023/04/13(木) 11:46:17.61 ID:EBqGsYxP0.net
>>518
その幼稚なアニメに負けるハリウッド映画どんだけ幼稚なんだよwwww

522 ::2023/04/13(木) 11:47:31.75 ID:D5DX2pQA0.net
ジョン・ウィックもやり過ぎ感があって飽きた

523 ::2023/04/13(木) 11:48:23.20 ID:JxOMLTsX0.net
日本人はアメリカ文化に興味はない
時代遅れ

524 ::2023/04/13(木) 11:49:28.97 ID:jPoKmIBG0.net
ネットの普及で子供の頃に洋画見ないでアニメばっか見てるからじゃねーかな
昔は無かったので子供が見る映画は金ローの洋画で、そこからちょっと興味持つ感じ
そんな奴等も歳とって映画館行くの面倒になり今のあり様

525 ::2023/04/13(木) 11:50:04.39 ID:pPJMtoow0.net
日本 下げしてる映画を見ろと?馬・鹿なの

526 ::2023/04/13(木) 11:50:06.97 ID:tTUUZu690.net
>>519
お前日本人じゃくてザパニーズだろw

527 ::2023/04/13(木) 11:50:35.44 ID:s38/Hr3k0.net
なろう系みてたら
アメコミヒーローでも物足りなくなるわな

528 ::2023/04/13(木) 11:51:09.91 ID:8Q5DYwe20.net
>>518
逆なんだが
ハリウッドがWWEプロレスみたいな日本に合わない幼稚で陳腐を押し付けてくるから拒否されてる
浮世絵バックボーンのある日本アニメのが断然に優れてる

529 ::2023/04/13(木) 11:51:46.46 ID:jbVW4d0r0.net
邦画は90年代の角川映画位までかな?
最近のは俳優が軽くて観る気がしない
犬神家の一族がリメイクする度に劣化していくのが分かりやすい

530 ::2023/04/13(木) 11:55:51.35 ID:MmINF0Jb0.net
MCUも、もう追いかけられないわ
疲れた
エンドゲームで一区切りしてフェーズ4からは新規の物語にすりゃ良かったのに、まだ話を繋げてくるしさ…
しかもドラマまで入れてきて見る本数が爆発的に増えて、もうついていけない
無理

531 ::2023/04/13(木) 11:56:47.43 ID:tTUUZu690.net
>>401
日本の漫画やアニメではチビ、ブス、デブ、美形、異種族等々、髪色から肌の色まで様々な特徴のある主人公たちがいて
それに合わせた数多くの物語がある
それこそが多様性ってものだと思う
美形の白人って特徴の主人公の物語なのに黒人のブスを配役するのを多様性と勘違いするからつまらなくなる

532 ::2023/04/13(木) 11:57:27.14 ID:SshuRqF10.net
新しい発想と俳優が居ないからそうなるんじゃないか
ナタリーポートマン以来シアーシャローナンぐらいしか出てないような気がするんだよ

533 ::2023/04/13(木) 11:58:45.18 ID:At8USSwx0.net
LGBT言い出してからつまらないから観てない

534 ::2023/04/13(木) 11:59:05.54 ID:8Q5DYwe20.net
実写映画はローカル限定でいい俳優・背景に特色がでるし
アニメのデフォルメのが普遍性が強みがある
独自の映像文化をアニメを持たないバカ国はアメのバカ映画でも見てろよという話

535 ::2023/04/13(木) 12:01:43.58 ID:Qbdzubeb0.net
>>518
アニメ=幼稚は
もう時代遅れの視点だぞ

536 ::2023/04/13(木) 12:03:11.14 ID:8Q5DYwe20.net
そのうちアメ公ども日本アニメにもポリコレ規制かけてくるかな笑
スラ団に黒人とモーホーキャラいれろスピンオフでレズチーム物語つくれ笑

537 ::2023/04/13(木) 12:04:08.88 ID:Vi9eSre40.net
>>535
お爺さんなんでしょ、しかも朝鮮人の

今もう若者に昔でいう「オタク」みたいな概念ないし
みんなアニメ観てるしゲームやってるから、オラついてる反社みたいな連中でさえ

538 ::2023/04/13(木) 12:07:08.27 ID:Vi9eSre40.net
>>536
もう既にやってます

会社をアメリカに乗っ取られたSONYと
半分乗っ取られつつある任天堂が

この2つが飲み込まれたら当然他社は追従するので一気に日本はポリコレ支配されるでしょうね

539 ::2023/04/13(木) 12:08:39.21 ID:bU5gQXn50.net
>>518
韓国もk-toonとかやってますよ?
壊滅的に人気でないだけで

540 ::2023/04/13(木) 12:10:21.39 ID:bU5gQXn50.net
>>513はコリアンかな?
ジャップ「邦画」って
ちがう邦画ってあるの?

541 ::2023/04/13(木) 12:11:10.79 ID:/42zCA4F0.net
最近がっかりしたのはキャンディマンのリメイクだな
オリジナルも黒人差別問題は扱ってたけどあくまで都市伝説や舞台のバックボーンとしての味付けだった
それがリメイクではあからさまな黒人対白人の人種闘争映画にされちゃった
なんでホラー映画でお説教されなきゃならねえんだよ
なまじ出来が悪くないから余計に腹立つわ

542 ::2023/04/13(木) 12:13:23.56 ID:aVzb2S/N0.net
黒人って未だに同性愛者並みに地位低いん?
保護したり優遇しないといかんの?

543 ::2023/04/13(木) 12:14:27.04 ID:bVbiD7AA0.net
ポリコレのせい

544 ::2023/04/13(木) 12:16:05.67 ID:bVbiD7AA0.net
高級ブランドのグッチは、販売していた黒いセーターが「黒人差別にあたる」との批判を受け、販売を中止にしたことを明らかにした

545 ::2023/04/13(木) 12:17:52.17 ID:bVbiD7AA0.net
ハリウッドのポリコレ全開の映画、誰が見るねんw
つまらんわ

546 ::2023/04/13(木) 12:18:47.88 ID:2ml2XH310.net
ハリウッドは行き過ぎたポリコレごり押しのせい

547 ::2023/04/13(木) 12:20:05.80 ID:loxjQQdk0.net
>>542
ノープがアカデミーノミネートされなかったのってもう黒人はいいやって思われてるからなんだと思う…
悲哀を感じるわ

548 ::2023/04/13(木) 12:21:59.02 ID:7NcBvq2E0.net
>>335
ガンダムってさ
今見ても、やっぱりストーリーはクソだよな
視聴者置いてけぼりにも程がある

そのクソさがいいとかいう人がいるけど、やっぱりクソとしか思えない

549 ::2023/04/13(木) 12:22:25.79 ID:dz4Z9q+U0.net
そういえば最近ハリウッド映画ってあんまり観ないなぁ
シャッターアイランドあたりが最後かも知れん

550 ::2023/04/13(木) 12:23:32.72 ID:00ad1OWo0.net
どっちも幼稚園児レベルだからな
幼稚園児が多いほどヒットする
昔のおもしろかったハリウッド映画は200年を境に絶滅した
まだシリアス系は見れるが

551 ::2023/04/13(木) 12:23:44.62 ID:Fvsw1i9W0.net
アニメとか実写とかましてやハリウッドとか
その属性は何も関係無い我々は面白いものを選んで見てるだけだ

552 ::2023/04/13(木) 12:24:42.24 ID:soCWRT+p0.net
ジュラシックワールドの新しいのアマプラでやってたから見たけど
最初の20分くらいまでが苦痛で苦痛で仕方なかった
恐竜出さずに糞人間の疑似家族愛とかどうでもええのんじゃ

553 ::2023/04/13(木) 12:25:03.57 ID:DPLfm7ka0.net
>>68
後ろにジェット・リーが居るな

554 ::2023/04/13(木) 12:26:31.79 ID:Vi9eSre40.net
>>552
アメリカってこういうの分かってないよなぁ
日本のアニメや特撮は絶対に冒頭10分で一つ見せ場作ってまず世界観に引き込む

555 ::2023/04/13(木) 12:26:51.84 ID:njO1w53E0.net
円の糞化で作品が入ってきてないだけw

556 ::2023/04/13(木) 12:27:33.13 ID:D8pUF5qt0.net
>>433
あー、そうだった

557 ::2023/04/13(木) 12:29:02.87 ID:ANhn9PnW0.net
ポリコレがなければ娯楽映画が楽しめる
あんな枠作られたら制作意欲もなくなるだろ

558 ::2023/04/13(木) 12:29:09.83 ID:soCWRT+p0.net
RRRはめちゃ面白かった
男の子の大好きなシーンをこれでもかと入れまくって長くっても全く飽きなかった
映画館で見ればよかったわ

559 ::2023/04/13(木) 12:29:30.12 ID:JakMmHMY0.net
テレビのドラマですら大体面白いと思ったのは漫画原作だったりするしなぁ

560 ::2023/04/13(木) 12:29:48.85 ID:0C/1E1bX0.net
映画は長いからみなくなった

561 ::2023/04/13(木) 12:30:34.78 ID:xvVKNRwN0.net
別に日本人がハリウッド映画を見なくても誰も困らないじゃん
日本で売れなくても世界で売れてるならそれでいいじゃん
何か問題あるの?

562 ::2023/04/13(木) 12:30:38.92 ID:oV8VTTkm0.net
>>1
美男美女の俳優がみたい

563 ::2023/04/13(木) 12:31:00.02 ID:0C/1E1bX0.net
プロなら10分で感動できるものをつくれよ

564 ::2023/04/13(木) 12:31:26.75 ID:v6hE62RI0.net
15秒の動画しかみれないアホが増えたから

565 ::2023/04/13(木) 12:32:57.08 ID:4Or6Z6Ni0.net
世界を救うのが中国だったり多くなったしな

新しいミッドウェー海戦だっけ、日本の空母で捕虜の米兵を錨に括り付けて沈めるとか
こんなことやってりゃ離れるわな

566 ::2023/04/13(木) 12:32:57.66 ID:xvVKNRwN0.net
>>560
ハリウッド映画2時間 →長すぎる
鬼滅の刃の映画2時間 →体感30分

567 ::2023/04/13(木) 12:34:35.35 ID:soCWRT+p0.net
>>554
これまでのジュラシックパークやワールドは少なくとも最初はやべえ恐竜のいる場所に突入するメンバー集めと行く道中の恐竜との遭遇にわくわくしたんだけど
今回のは酷いわ
最初に登場するのは汚らわしいモグリの恐竜保護団体がテロ行為してしかもそれが主人公側なんだぜ?
その上そいつらが隠れ住んでる山小屋でどっかからさらった娘と疑似家族愛作って
お前は一人の人間なんだととか町には行くなとか
どうでもいいんじゃ糞が

568 ::2023/04/13(木) 12:35:40.53 ID:loxjQQdk0.net
シンエヴァの2時間半長かった

569 ::2023/04/13(木) 12:36:59.69 ID:44MPsT520.net
>>2
ポリコレやシナチョンに媚びなかったトップガンは日本でも大ヒットだったよな

570 ::2023/04/13(木) 12:37:19.11 ID:MslxBHkz0.net
ハリウッドはメインの主題が家族中心で
子供のいるお父さんお母さん世代が主役になりがち
トレンドが低年齢化ししぎてお子様社会になってしまった
今の日本と絶望的にマッチングしてない

571 ::2023/04/13(木) 12:38:06.69 ID:D8pUF5qt0.net
>>470
マーヴェリックは中華需要を切り捨てたしね
それでも興行成績良かったのは意義がある事だ

572 ::2023/04/13(木) 12:39:45.68 ID:iXnkYRA50.net
CG多様してきた時期から余り見たくなくなった

573 ::2023/04/13(木) 12:39:50.72 ID:t5Qn9ua60.net
アニメ映画でも90分超でリピーターいるし
長過ぎるだの見れないってのは
そいつが見れないだけで一般的高校生大学生は見れるんだよなあ

2時間超えるメリットはわからん
しかもアバターってなると

574 ::2023/04/13(木) 12:40:24.72 ID:8Q5DYwe20.net
>>569
トムクルは日本で客呼べる最後のハリウッドスターだからね
60歳お爺ちゃんエースパイロット(笑)のバカ話
今のハリウッド俳優もう誰も知らないよ

575 ::2023/04/13(木) 12:40:59.76 ID:QagtTKLv0.net
>>2
アジア人はポリコレの保護対象だからな
何やってもポリコレカウンターが成り立つ

576 ::2023/04/13(木) 12:41:30.03 ID:iO3DGJU30.net
テレビドラマくらいショボくなったハリウッド映画に魅力なし

577 ::2023/04/13(木) 12:42:19.87 ID:PpBsBSKW0.net
インド映画ふやしてくれー!

578 ::2023/04/13(木) 12:42:20.64 ID:44MPsT520.net
>>87
ミラ・ジョヴォヴィッチの旦那の悪口はそこまでだ

579 ::2023/04/13(木) 12:44:34.60 ID:YlHDpeH40.net
そらアニメーターも声優もガチの天才やからな
コネだけあればいい俳優がやってる実写なんてつまらなくて当然

580 ::2023/04/13(木) 12:46:08.59 ID:loxjQQdk0.net
ポリコレに沿うのも
ポリコレに沿らなかったら差別主義者に担ぎ上げられるのも
どっちも面倒

581 ::2023/04/13(木) 12:46:17.33 ID:eMTxlSyz0.net
ハリウッドでスラムダンクを実写化したら、
花道がホモになって、ヒロイン枠がゴリになって
流川が黒人になって、春子が朝鮮人になって
リョータがジェンダーレスになっていただろうな

582 ::2023/04/13(木) 12:48:01.51 ID:2Vi6kJja0.net
邦画がクソなのはTVドラマを映画化ばっかするからだろ
それも総じてドラマよりクソな仕上がりになるという
ドラマという小さな箱庭に合わせて作ってるもんを映画化で壮大化させても絵面も内容もスカスカにしかならん

583 ::2023/04/13(木) 12:48:40.86 ID:iO3DGJU30.net
中国人やインド人や黒人が助演するようになってからつまらなくなってきたよ

584 ::2023/04/13(木) 12:50:36.60 ID:dK5PRRMv0.net
>>518
ハリウッドなんてアメコミの実写化だろ
絵か実写かの違いじゃん

585 ::2023/04/13(木) 12:51:06.38 ID:5lnsNvBH0.net
ジャッキー映画に限る

586 ::2023/04/13(木) 12:51:16.64 ID:t5Qn9ua60.net
>>574
ポリコレのおかげで更に枯れるんだろうな
ポリコレで推したやつらがそのまま30年最前線にいることもないだろうし

587 ::2023/04/13(木) 12:51:33.82 ID:5lnsNvBH0.net
ドニーイェンもそろそろだろうし

588 ::2023/04/13(木) 12:53:30.93 ID:v6hE62RI0.net
空中剣劇ものは糞ダサいから2度と作るなよ

589 ::2023/04/13(木) 12:53:31.28 ID:2Vi6kJja0.net
助演するのは別にいいんだよ
ただ役柄に合ってないのに無理矢理ねじ込むからなんだこれってなるわけで

590 ::2023/04/13(木) 13:05:41.96 ID:7fCbw1iM0.net
でもテレビで洋画を見て育ってきた洋画世帯の俺からしたら、洋画離れが進んで日本公開作品が減ったりするのは嫌だなぁ
今でも日本公開は半年遅れとかよくあるのに、今以上に客が入らなくなって大作映画なのにちっこいサブスクリーンしか割り当てられなくなったりしたら悲しすぎる

金かけたド派手な超大作映画は邦画では絶対に無理だもんな

591 ::2023/04/13(木) 13:07:27.89 ID:FKOZqGqE0.net
アイアンマンみたいな主人公の設定だけの映画とか
何がおもろいねんとしか思わん

592 ::2023/04/13(木) 13:08:18.66 ID:ihLJ3ydl0.net
誰でも知ってるスターってのがほとんどいなくなったからな
アニメに対する偏見が薄まって一般層も見るようになったし話の種にもなるけど洋画はサブスクで十分という層が増えた

593 ::2023/04/13(木) 13:09:27.61 ID:Mn2IPw5s0.net
正直映画館行ってハリウッド映画より
今やってるキングオージャー観るほうが面白くて満足感ある

594 ::2023/04/13(木) 13:12:04.17 ID:Tw5L9c+x0.net
ポリコレつうけど、それ以前に最近の米映画ってアニメの実写化みたいな映画ばっかだろ
直接対決で負けてるだけなんじゃ?

595 ::2023/04/13(木) 13:12:06.62 ID:P8TFN0eI0.net
アバターとか作中に露骨な日本バッシング入れてるからなぁ

596 ::2023/04/13(木) 13:14:10.83 ID:tpSLULfh0.net
ハリウッド映画ももういくつかのパターンのストーリーだから飽きてしまうわ
白人黒人それぞれ良い役を与えて親子恋人愛や友情を絡めて壮大なストーリーぽくしてる映画

597 ::2023/04/13(木) 13:15:10.40 ID:8nx9t4TW0.net
鬼滅の刃でアニメにハマってから全く洋画観なくなったな
洋ドラはちょこちょこ観るけど前ほどハマらないな

598 ::2023/04/13(木) 13:15:53.08 ID:bTBF2E2n0.net
日本と日本人を舐め腐ってるから
何かの映画で千代田区出て来たんだが
シナの商店街みたいな街並みw
ハリウッドには日本を知らないか
日本を舐め腐ってるヤツが
映画作ってんだなと思った
ちょっと前の映画だから日本の千代田区知らないとか
ふざけるにも程がある

599 ::2023/04/13(木) 13:18:43.07 ID:9Dwfyi1w0.net
>>590
洋画に自信ニキが推薦する最近の洋画ってなになんだ?トップガンでええか?

600 ::2023/04/13(木) 13:18:51.14 ID:WG3hvk/H0.net
この十数年で洋画って本当に面白くなくなったよな
ネトフリも似たような安っぽいコンテンツばっかりで飽きてやめた。

601 ::2023/04/13(木) 13:19:37.75 ID:0dxLM7B50.net
>>21
斎藤工「ブロッコリーですね」

602 ::2023/04/13(木) 13:21:02.50 ID:WcntznVE0.net
ポリコレガーの大合唱だが一番の理由は日本人が欧米をありがたがらなくなったことだろ
洋楽も売れなくなったし

603 ::2023/04/13(木) 13:22:54.47 ID:tpSLULfh0.net
そうは言ってもアニメ以外の邦画もどうなんだって話でもある
アニメ以外と言っても漫画の実写化も結構あるし

604 ::2023/04/13(木) 13:26:29.23 ID:k63UAfKa0.net
>>1
本音で話せない事が多くなったから
より規制の緩い方面に人気が集まるのは自然な話だろ…

ポリコレだのコンプラだの社会を歪ませる温床に過ぎない…

605 ::2023/04/13(木) 13:34:08.62 ID:p1ii/ACC0.net
アメちゃんはジャップを殺せと延々やってきたからな

606 ::2023/04/13(木) 13:39:07.34 ID:a6zDyuM60.net
まず日本に、脚本家といえる人材がいない

607 ::2023/04/13(木) 13:41:37.51 ID:PriABESG0.net
>>602
今の欧米を、じゃないかな
トップガン新作は滅茶苦茶好評だったよ

608 ::2023/04/13(木) 13:52:26.01 ID:gidh27zY0.net
そりゃポリコレと黒人なんて誰も見たくねーだろ

609 ::2023/04/13(木) 13:59:10.89 ID:t5Qn9ua60.net
>>602
アメリカ映画が70年代80年代IPや日本の漫画ゲームに依存しだしたあたり
今のアメリカはねえだろ

610 ::2023/04/13(木) 13:59:49.90 ID:553GLqx00.net
映画以外の娯楽もたくさんあるし、一般層が他の趣味に流れた結果
ガキとオタクが未だに釣れるアニメが目立つようになったってこと

611 ::2023/04/13(木) 14:00:27.79 ID:hahMmrg/0.net
てかポリコレとか関係無しに見たいタイトルが無いんだよ

612 ::2023/04/13(木) 14:09:09.63 ID:nGsLNaE70.net
いくら韓国人推ししても日本人て基本
金髪青い目の白人が大好きだからそういう美男美女が主役のやつじゃないと
興味もたないだろ

全盛期のディカプリオのタイタニックが再放送であれだけ話題になってたのもそれ

613 ::2023/04/13(木) 14:11:57.51 ID:W1npQF/b0.net
映画だけじゃなく海外ドラマも最近はポリコレきっついでー

614 ::2023/04/13(木) 14:12:58.74 ID:OMebDRN00.net
ダンジョンズ&ドラゴンズ観に行ってきたけど単純に楽しかったよ
あぁいうのでいいんだよ
昨今は過剰なポリコレや、無理やり一捻り二捻り三捻りの疲れる話や良い話でしょ!感動するでしょ!面白いでしょ!ってのの押し付けがましいのばっかだったからそりゃ人も遠ざかる

615 ::2023/04/13(木) 14:15:41.82 ID:1etz2eU40.net
トミーリージョーンズはよく見るけどな

616 ::2023/04/13(木) 14:16:11.67 ID:Dpz6QNcD0.net
ドラマに関しては今季の邦ドラマもポリコレ汚染が凄まじい
半分くらいゲイやトランスの役がいる

ただ日本の場合は思想的にはポリコレというより最近の流行りでしょ、こうするのがトレンドだよねっていう浅はかな感じなのが笑いどころ

617 ::2023/04/13(木) 14:19:39.01 ID:D4pa+j6k0.net
そうか

618 :パッソちゃん(宮崎県) [BR]:2023/04/13(木) 14:22:06.83 ID:nGsLNaE70.net
>>616
日本はそれでいいと思う
群がって消費したら飽きてやめるから
欧米のポリコレはそういうわけにはいかないから可哀想

619 :チルナちゃん(東京都) [GB]:2023/04/13(木) 14:24:24.88 ID:lAEAWmWO0.net
マーベル映画はいい加減飽きる
CGが凄いだけだし

620 :さくらパンダ(奈良県) [PL]:2023/04/13(木) 14:24:37.00 ID:nYkM6jWT0.net
『ドライブ・マイ・カー』に惚れ込むアメリカの映画界
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2022/02/post-1259_1.php
丸2年にわたるコロナで、全てのアメリカ人は、傷つき疲れているということです

この『ドライブ・マイ・カー』は静かにそうした傷を癒やしてくれる作品というわけです。
3時間の作品にも関わらず途中でギブアップする人はなく、観客は本当に静かに見入っていました。

濱口監督の独特のテンポ、時間と空間の心地よい感覚がまず癒しであり、
人物の内面を静かに掘り下げていく描写もまたそれ自体が忘れていた人間性の
回復のように思われるのだと思います。そして、最後の大きな2つのクライマックスと、
そこに満ちている希望のメッセージは、まさにアメリカ人の心に刺さったのでしょう。
多くの批評家が「ただ事ではない絶賛」を寄せているのも分かる気がします。

セラピーのように包み込む
中国や息苦しい韓国カルチャーと比較すると、濱口ワールドが見せてくれる
「日本の文化における圧倒的な成熟」というのは、
やはり自分達にとって、最も親しい異文化として感じられるのだと思います。

621 :み子ちゃん(千葉県) [US]:2023/04/13(木) 14:24:42.03 ID:yu+Ah8+M0.net
題名にポリコレって書いてあるくらいポリコレだからつまらんよな
非日常を求めて映画を見るのに最初から最後までずっと現実の中でも特に気持ち悪い部類のやつが画面に出てるんだから

622 :ライオンちゃん(精霊の町ポルテ) [US]:2023/04/13(木) 14:31:36.90 ID:fQMp2JTF0.net
>>245
アタマガッヴァーアナ

623 :山の手くん(大阪府) [US]:2023/04/13(木) 14:31:44.56 ID:JI+LwCOf0.net
日本だとマーベル映画も二周目でガラガラだからね

624 :エチカちゃん(愛知県) [DE]:2023/04/13(木) 14:42:07.68 ID:ah15lglA0.net
>>11
韓国では日本のアニメが映画館を席巻しててどうしてこうなったって嘆いてるぞ

625 :エチカちゃん(愛知県) [DE]:2023/04/13(木) 14:43:32.15 ID:ah15lglA0.net
>>518
アベンジャーズとか内容アニメ以下では?
ヒーローが悪をやっつけるって作品だよ
どっちが子供だね

626 :UFOガール ヤキソバニー(茸) [CZ]:2023/04/13(木) 14:46:34.93 ID:C2+KDdmI0.net
映画なんてくっそタイパの悪いコンテンツをわざわざ映画館なんかで見るヤツなんて、ガキとオタクくらいしかいないってことだろ
映画が弱者のコンテンツに成り下がったってことや

627 :こんせん(京都府) [US]:2023/04/13(木) 14:47:32.40 ID:MLHeCq180.net
ネトフリにいい洋ドラマあるからな
洋画はネトフリでいいやってなってきてる 映画を見に行く敷居が高くなってんだよ 特別なものでない限り映画館に行く習慣がなくなっていくんじゃないかな

628 :ニッパー(山形県) [US]:2023/04/13(木) 14:47:54.10 ID:blmfL8hq0.net
>>626
流石にタイパとか言ってるやつのほうが弱者だろ…

629 :トウシバ犬(茸) [DE]:2023/04/13(木) 14:50:42.57 ID:kyw5e/zP0.net
>>14
ずっと雀かとおもてたが鈴芽って書くのか
まあよくよく考えたら名前に雀は変だな

630 :やまじシスターズ(茸) [ニダ]:2023/04/13(木) 14:55:24.82 ID:pLOW1z2z0.net
>>628
暇人羨ましい

631 ::2023/04/13(木) 14:59:37.12 ID:hnSGiJW90.net
洋モノかぶれはもうかなりのオッサンの証拠だろう
年代で言うなら60後半以上か
オッサンと言うか完全にジジイ

632 ::2023/04/13(木) 15:01:34.25 ID:nhuctIkM0.net
>>108
新海作品に原作マンガとかないけど興収すごいぞ

633 ::2023/04/13(木) 15:03:04.20 ID:tr414Q5N0.net
>>620
ラストが意味不明でイライラするけどなw
主人公が大事にしてた車を女が韓国で乗り回してるし
一緒にいる犬は韓国夫婦が飼ってた犬だし
つまり女は韓国人で家族が死んだ話も嘘で
主人公の車を盗んで韓国に逃げてきたのか?
ってなる糞映画

634 ::2023/04/13(木) 15:04:32.93 ID:QgzgWXBj0.net
巨大白猿とか巨大凶暴黒猿とかがわいわいやってる映画面白いか

635 ::2023/04/13(木) 15:04:34.58 ID:slMhLuZR0.net
>>630
娯楽にすら時間取れない人生じゃなくてほんと良かったわ

636 ::2023/04/13(木) 15:09:29.91 ID:jMsBkJrB0.net
テレビもそうだけど、一度離れてしまうと知らない人間だらけになってて、もう戻れる気がしなくなるね。
逆にアニメは声優も監督の名前もべつに知らなくても良いから気楽。

637 ::2023/04/13(木) 15:10:32.43 ID:Oi9fT7xW0.net
>>627
>興収100億円超え作品が4本を数え、年間興収(2131億円)は歴代最高(2019年)の8割まで戻した2022年。

こういう話があるように無茶苦茶映画館ブームだよ
特別でもないもはや総集編すら映画館で売上あがる時代

家からでない、金がない、時間がないってのもなく
映画館も遊園地も行楽施設も人多すぎる状態
だからアメリカ映画が本当にダメってこと

638 ::2023/04/13(木) 15:13:25.24 ID:vnN7Cwwq0.net
>>567
ワールドからスピルバーグじゃないしなぁ
1はそれなりに面白かったんだけど2作目から本当面白くない3作目は1時間でギブ

639 ::2023/04/13(木) 15:15:42.87 ID:3xIxiLrc0.net
>>633
もともと撮影も釜山でやる予定だったんだろ
でもコロナで急きょ日本国内に変更になった

640 ::2023/04/13(木) 15:16:18.57 ID:V9qvU7L60.net
洋画つまらん
邦画はもっとつまらん

アニメ観に映画館行くけど
予告トレーラー見て目眩がする

641 ::2023/04/13(木) 15:16:24.38 ID:3xIxiLrc0.net
歌舞伎町に超プレミアムな映画館 誕生
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681281658/
6500円の座席、1200円のカクテル
ターゲットは「30~50代の男性」と「インバウンド」

642 ::2023/04/13(木) 15:17:38.55 ID:sNa4PoIA0.net
ジュラシック・ワールド見たがつまらなかった

643 ::2023/04/13(木) 15:23:35.69 ID:fQMp2JTF0.net
>>639
監督チョンコなんか

644 ::2023/04/13(木) 15:24:21.05 ID:3LGXJzTj0.net
思想や価値観の押し付け、説教臭さが原因だろ
欧米らしいが

645 ::2023/04/13(木) 15:24:43.47 ID:wlqEVhSF0.net
>>620
クソ映画が蔓延る実写邦画界の中で、何で濱口監督が世界的にも評価される名作を産み出せたか解る?

646 ::2023/04/13(木) 15:29:11.00 ID:vnN7Cwwq0.net
現実的に無理なの分かってるけど客に映画の料金決めさせるとかできないだろうか
最低500円で面白かったら幾らでも追加で払う、高いお布施した人には特典付けるとか
まず人呼ばなきゃ話にならないし観ないと面白いかどうかわかんないものに金時間労力割きたくないのよ

647 ::2023/04/13(木) 15:31:59.85 ID:Oi9fT7xW0.net
>>646
そういうのやるなら配給ありきで
制作から劇場まで全部自前でやるべきだな

現状は配給の取り分あるし適当な値引きしかしない
失敗作でも値段下げて延命上映もできない

648 ::2023/04/13(木) 15:32:41.61 ID:QMh/N+380.net
日本人てマジで海外に対する好奇心とか興味が無いからな
海外旅行行かないしパスポート所持率もめっちゃ低い

中国人や韓国人は世界のエンタメとか世界に対する興味めっちゃ持ってるし
アンテナ張りまくりだからな

649 ::2023/04/13(木) 15:33:18.94 ID:blmfL8hq0.net
>>646
今は補助金出すにしても制作に補助金出してるけど、鑑賞料補助の方がいいと思うんだ

650 ::2023/04/13(木) 15:33:28.14 ID:pUZS3CxJ0.net
>>648
昔の日本もそうだった

651 ::2023/04/13(木) 15:33:47.80 ID:tr414Q5N0.net
>>639
東京のシーンが撮影出来ないから
釜山を東京と偽って撮影しようとしたんだろ?

で結局広島に変更

でもあえて最後に釜山を持ってきたって事は・・・

652 ::2023/04/13(木) 15:34:05.54 ID:ZW7FT9hd0.net
>>91
それただのオナニーじゃん

653 ::2023/04/13(木) 15:34:08.56 ID:v6hE62RI0.net
>>648
パクリ元探し

654 ::2023/04/13(木) 15:36:51.14 ID:XCdIRW2k0.net
>>633
ほんと最後意味不明だよな
たぶん在日で在日差別が有ったみたいな隠喩なんだろうけど
今時差別が有ったって言うなら堂々と事例を上げて批判しろってな
どうせ海外の人種差別から見たら笑われるような事しか無いんだろ
だから嫌らしい臭わせで誤魔化す

655 ::2023/04/13(木) 15:38:06.54 ID:Oi9fT7xW0.net
>>650
今は海外メディア引っ張ってくるやつらも激減したってことなんだよな
不人気でほとんど稼げないから
権利取って翻訳して放映とかも興味がないってだけだな

中国アニメにしてもアフィカス糞ブロでは少々扱うが日本でやろうってのもなく
海外映像もyoutubeで仕入れる糞メディア

656 ::2023/04/13(木) 15:42:20.20 ID:LjY/8M6K0.net
>>650
というか、黄金期とされる80年代アメリカはアメリカ人にとってもやはり特別だと思う

657 ::2023/04/13(木) 15:43:22.38 ID:E6ici2LQ0.net
ネトフリとか、特にディズニー系はポリコレに汚染されまくってる
マリオの映画とか声優に多様性をとか意味不明なこと言ってるし
ポリコレ要素が少なくて批評家の点数が低く設定されてるとかもうね

658 ::2023/04/13(木) 15:44:32.28 ID:/3jWYq9Q0.net
トップガンはメガヒットしてるんだから単にハリウッドが落ちぶれてるだけだろ

659 ::2023/04/13(木) 15:45:55.84 ID:G8zKRSLQ0.net
アメリカ以外の映画が面白いからさ

660 ::2023/04/13(木) 15:46:37.88 ID:Oi9fT7xW0.net
>>658
上位に出てるタイトルの後評判こそなあ

トップガンは〇回見たが多数いるのに
ジュラシックやアバター2見たやつら本当に辛そうな話ばっかりで

661 ::2023/04/13(木) 15:48:21.84 ID:j54YTDvX0.net
トップガンも徹底して敵の国も人種も分からん様にしてたな
もはやパワーある自由の国は過去のもんだね
今アメリカはポリコレ主義の不自由の国だよ

662 ::2023/04/13(木) 15:49:43.06 ID:V+AT5piX0.net
別に洋画に限らない
アジアだろうが欧州だろうが、外国の映画は日本では人気無い。
映画だけじゃなく音楽もな。
そういう数字がちゃんと出てる。
外国というしょぼい数字の中で1位2位言ってもしょうがないw
外国のコンテンツは全部人気ない。売上が証明してる。

663 ::2023/04/13(木) 15:51:12.80 ID:XsCxLJvt0.net
>>91
社会学的には近代以降の映画やラジオ、スポーツ観戦なんかが「大衆の誕生」に大きく影響してると言われてるんだよ
異なる共同体に所属する人々が同一の映画を全国で観たりラジオを同時に聴いたり競技場に何万人規模で集まったりすることで共通項が生まれ大衆になるっていう

そこからすると大衆の理解の及ばない映画ってのはもう別のものに変質したか映画としての役割を終えてるんだろうね
ま自慰行為?

664 ::2023/04/13(木) 15:51:41.04 ID:mLzJszZ10.net
全身タイツのホモヒーローwww

665 ::2023/04/13(木) 15:53:45.47 ID:Oi9fT7xW0.net
>>662
そもそも内需で食えない国のほうがなんなんだろう
映画はもちろんテレビ番組すらアメリカ作品に乗っ取られている国ってどうしようもなくね

音楽に関してはアメリカ日本が市場特別巨大で
5位以下の国全部合わせても日本単体よりかなり小さいし
そもそも他国は消費さっぱりだな

666 ::2023/04/13(木) 15:57:26.28 ID:JI+LwCOf0.net
アメリカ映画界は元となる良質な原作不足になっている
だからアメリカ以外の国から映画化できるような面白い題材を常に探している感じ

667 ::2023/04/13(木) 15:59:28.95 ID:XsCxLJvt0.net
押井守『アバター2最高!』

う〜ん

668 ::2023/04/13(木) 15:59:58.12 ID:Gks9WyYO0.net
パツキンのネエちゃんのおっぱい見れなくなったしな

669 ::2023/04/13(木) 16:00:31.71 ID:9Dwfyi1w0.net
>>666
良質の認識が違うような気がする
ヘルシーがうまいかぐらいに
健康のために鳥の餌ばかりメニューににならべてるレストラン

670 ::2023/04/13(木) 16:00:37.40 ID:XJwS/BWQ0.net
昔は世界中の人がアメリカ国籍を取りたがってると言われたもんだが
アメリカへの移民も昔に比べたら減ったからね

671 ::2023/04/13(木) 16:03:21.44 ID:9E73npDD0.net
CGだなんだ技術だけで話は全然面白くないから

672 ::2023/04/13(木) 16:03:59.34 ID:nJz7kzMp0.net
ハリウッド映画
でもほとんどソニー

673 ::2023/04/13(木) 16:04:24.55 ID:/AsA11ae0.net
>>648
だって日本が一番発展してる国だもの
そいつらは途上国だから盗むために必死

674 ::2023/04/13(木) 16:12:32.87 ID:Dy3s/Wnc0.net
国家公務員は365日休日祝日出勤もやってるし
休みなんてほとんどないけど
お前はマスコミに騙されすぎだぞ

675 ::2023/04/13(木) 16:15:26.01 ID:/AsA11ae0.net
バカメリケンがポリコレで自滅してるだけやからどーでもいい

676 ::2023/04/13(木) 16:16:29.17 ID:hQiRGhvM0.net
だって最近の洋画パッとしないじゃん
トップガンは面白かったけどそれ以外がマジで見る気しないようなやつばっかり

677 ::2023/04/13(木) 16:20:50.68 ID:DOgK7BkN0.net
一度ハズレ映画に当たるとしばらく映画館に生きたくなくなるんだよな、高いし
おれはもう10年以上行ってないけどw

678 ::2023/04/13(木) 16:21:55.58 ID:QMh/N+380.net
>>665
日本の音楽市場はそんな特別巨大じゃないよ
2年ぐらい前もうすぐイギリスとドイツに追い抜かされるって記事があった
今どうなってるのか知らんけど

679 ::2023/04/13(木) 16:23:25.59 ID:yV+gqshv0.net
ポリコレは主張が一辺倒だから
一本みたらもう充分なんよ

680 ::2023/04/13(木) 16:24:24.42 ID:N0LpVjEx0.net
ポリコレのせいにしてるけど違うからな。単純にハリウッド映画がつまらなくなった、ただそれだけ。

681 ::2023/04/13(木) 16:25:29.53 ID:QMh/N+380.net
>>670
減ってないよ
今でも移民希望先はアメリカがダントツ

682 ::2023/04/13(木) 16:27:26.32 ID:vnN7Cwwq0.net
映画も音楽もドラマも大体みんな飽きてるんだろう
非現実を楽しみたいのにポリコレでアジア人出されてもね

683 ::2023/04/13(木) 16:28:03.54 ID:QMh/N+380.net
>>673
アメリカ人も海外旅行はめっちゃ行くし
日本人が行かなすぎ
おかげで国際感覚が無すぎて色んな分野が世界から遅れていってる

684 ::2023/04/13(木) 16:29:12.01 ID:yV+gqshv0.net
ワンダーウーマンは美人だったわ
それだけだったけど

685 ::2023/04/13(木) 16:40:49.89 ID:+MyyHv890.net
TVも日曜洋画劇場とか軒並み消えて、糞みたいな邦画ばっかりやるようになった
ああいうのから洋画に入ってくキッカケになったりしてたんだが
2000年ぐらいまでは深夜帯とかに10~15年ぐらい前の洋画流したりもしてたのに

686 ::2023/04/13(木) 16:43:50.19 ID:FIqP8C1S0.net
>>636
そんなわけないでしょう?
映画だぞ?

687 ::2023/04/13(木) 16:44:08.17 ID:MLHeCq180.net
見栄えがいい映画には人が入るのだろう アニメやゴリゴリのCG映画はますます栄えると同時に
ポリコレを意識させる七面倒な映画はアマプラでいいやとなるんじゃないか エンタメとして映えない映画は淘汰されていくことになる

688 ::2023/04/13(木) 16:46:47.17 ID:I8GsPG6R0.net
黒いのとホモばっか出すな。わきまえろ。

689 ::2023/04/13(木) 16:47:06.45 ID:FIqP8C1S0.net
>>677
口直しに良い映画を観たくなるだろ?
あと、どんなクソ映画にも、なんとも言えない味わいがあるものだ

690 ::2023/04/13(木) 16:49:28.21 ID:2IGJlAmY0.net
とりあえずリトル・マーメイドがどうなるのか楽しみ

691 ::2023/04/13(木) 16:49:42.83 ID:FIqP8C1S0.net
>>687
いや、おれは「イニシェリン島の精霊」を観に行った
昨年は「ドライブ・マイ・カー」がアカデミー賞を受賞したし
映画をなめんじゃねえよ
映画ファンをなめんじゃねえよ

692 ::2023/04/13(木) 17:06:44.49 ID:LjY/8M6K0.net
>>683
今の日本人にとって海外は旅行じゃなくて仕事で行くところだしな

693 ::2023/04/13(木) 17:11:24.70 ID:vmDbqzjZ0.net
>>645
それは舞台を広島にしたからだろ
と言ってみるテスト

694 ::2023/04/13(木) 17:12:06.11 ID:MJk9vu+q0.net
最近見て面白かったのはアマゾンプライムの米倉のやつ。

695 ::2023/04/13(木) 17:31:27.34 ID:XJwS/BWQ0.net
ハリウッドはスターがいなくなったね

696 ::2023/04/13(木) 17:32:00.59 ID:qAutY6l70.net
利益は出るんだろうから好きにすりゃいいよ。つまらん邦画と同じ。

697 ::2023/04/13(木) 17:33:28.41 ID:fV3DyNA40.net
まあハリウッド映画てのは粗製乱造だからな

698 ::2023/04/13(木) 17:34:02.30 ID:5RlCPCRO0.net
ポリコレで作品のリアリティがなくなっちゃったからな

699 ::2023/04/13(木) 17:34:19.34 ID:phmWqMxt0.net
ポリコレ押し付けようにも漫画アニメは何十年も前からLGBT出してるからねえ
人種も多種多様で人外や動物も網羅してるけどどう難癖つけてけてくるのかねポリコレは

700 ::2023/04/13(木) 17:40:40.30 ID:wlqEVhSF0.net
>>693
ネタにマジレスしてやる!

という事で理由は簡単
濱口監督は今や珍しい生粋の映画人だったから
逆にテレビスペシャルみたいな実写邦画が多いのはテレビ業界から大量に流れてきたテレビ畑のスタッフが我が物顔で映画を作ってるから

701 ::2023/04/13(木) 18:11:47.34 ID:QrG5QP7e0.net
>>5
あと中いやつも

702 ::2023/04/13(木) 18:21:54.99 ID:nxuT/vDJ0.net
>>17
芸能たるもの権威に従う事は認めない!と怪気炎を上げる大御所の権威に従ってるだけだもんな

703 ::2023/04/13(木) 18:35:02.47 ID:sU48K3mb0.net
ウィルスミスどーなったの?

704 ::2023/04/13(木) 18:36:03.26 ID:Bac3soJX0.net
ハリウッド映画なんかエイリアンⅡ見たのが最後だわ

705 ::2023/04/13(木) 18:36:04.63 ID:nL7qu/zo0.net
だってブスと同性愛者と障害者と黒人しかでてこないやん

706 ::2023/04/13(木) 18:45:42.90 ID:Gf9glJo50.net
>>398
あれは強引だろうが後付だろうが納得はともかく理解できるだけの理由付けをきちんとやってるからな
雪のように白い肌でかーちゃんに憎まれるくらい美人って設定の白雪姫がポリコレ姫なんて言われてるのは笑ったし笑うしかなかったぞ

707 ::2023/04/13(木) 18:49:02.61 ID:f7N2piNd0.net
ハリウッド映画ってターミネーター2とハゲが管の中くぐって「世の中クリスマスなのに」どうのこうのゆってる2つくらいしか知らないな

708 ::2023/04/13(木) 18:50:21.83 ID:7oMbWD7O0.net
アバターとか見る気も起きねえ

709 ::2023/04/13(木) 18:50:25.48 ID:AAvaGh2I0.net
お 長ぐつをはいたネコの新作出るのか

710 ::2023/04/13(木) 18:53:12.28 ID:o0QnJXpE0.net
謎の有能中国美女が出てくる映画は大体途中で飽きる

711 ::2023/04/13(木) 18:54:17.47 ID:VwUiX+HL0.net
なんかマリオでアメリカでもポリコレ叩き盛り上がってるね

712 ::2023/04/13(木) 18:55:58.76 ID:J+BJXkvT0.net
黒人が一定以上の役で出てくるってのはポリコレポリコレ言われる前からあったけど
洋ドラとかハリウッド映画マジでゲイレズ増えたなぁ
最近見たのに全部出てきてるわ

713 ::2023/04/13(木) 19:05:41.60 ID:aIoOL9Lr0.net
アメリカの作品で黒人比率増えるのはまあ解るよ
人口構成比率からしても無視できないだろう
マジョリティだった白人のグリップが利かなくなるラインにきてる

714 ::2023/04/13(木) 19:12:17.22 ID:u8l3C0rA0.net
なぜ洋ものを礼賛して国産をおとしめるんだ

715 ::2023/04/13(木) 19:13:51.38 ID:KUyE6T3M0.net
アメリカはスポーツも演劇も映画も全て投資案件だからな。
そりゃあ今どきポリコレ棒で叩かれるようなリスクを犯す投資商品は作らないだろ。

716 ::2023/04/13(木) 19:16:28.49 ID:tvoYg/TB0.net
アニメはいいけど
邦画は悲惨だな
カメラ意識した棒読み演技に子供騙しのCG

717 ::2023/04/13(木) 19:18:23.05 ID:bhOIdhQZ0.net
アニメのお陰で映画館維持出来てるのに
邦画実写界の奴ら態度デカ過ぎ

718 ::2023/04/13(木) 19:18:42.54 ID:gyXw5gU10.net
新作リトルマーメイドとか見る気も起きない
初期ハリポタのハーマイオニーみたいな人魚なら見たいのだけどなぁ

719 ::2023/04/13(木) 19:19:44.53 ID:yLah/nr10.net
しかしポリコレと作品自体の面白さって本来イコールになる要素じゃないと思うんだが、なんでポリコレ全開になるほどつまらない映画になるんだろう

720 ::2023/04/13(木) 19:19:47.77 ID:CcfCMpsy0.net
過去作のリメイクとポリコレ塗れじゃ見る気も起きませんわ

721 ::2023/04/13(木) 19:19:57.29 ID:92thsdiP0.net
現代ハリウッド映画全く見る気がおきない。かといって邦画アニメも論外。
結局洋画、邦画ともに2~30年以上前の古いものしか見なくなった。

722 ::2023/04/13(木) 19:21:52.92 ID:ezkd00i40.net
>>721
いいですね。最近のお勧めは何かありますか?

723 ::2023/04/13(木) 19:22:08.63 ID:aIoOL9Lr0.net
実写邦画の問題点はマジで多い
いい映画もあるけどあまりスポットが当たらないな
規制が強くて撮りたいモノも撮れない
没入感高める衣装やメイクももっと工夫が必要だしバカ向けの脚本も多い
芸能事務所や代理店とのしがらみもある

724 ::2023/04/13(木) 19:23:29.21 ID:BSF8y9aI0.net
差別主義者だのなんだかんだ言われてたが
今のポリコレに染まってしまったディズニー見ると
ウォルトは正しかったんやなとつくづく感じる

725 ::2023/04/13(木) 19:24:00.63 ID:aIoOL9Lr0.net
リトルマーメイドはそこまで引っかからないわ
黒人の人魚だから何だって思うし歌が上手いから選ばれたんだろ
不自然なねじ込み感あるキャストや政治配慮が見え見えなシーンや演出があからさまだと一気に醒めるけど

726 ::2023/04/13(木) 19:26:10.80 ID:ah15lglA0.net
>>648
外国に興味があったらあったで外国かぶれとか批判するんでしょ

727 ::2023/04/13(木) 19:43:47.60 ID:AItGny3O0.net
アバター2って興行収入は歴代トップ5くらいなんだから如何に日本がガラパゴス地域なのかよくわかるよな

728 ::2023/04/13(木) 19:44:36.33 .net
なんかヒーローが誰だか分からなくなってきたよなw

729 ::2023/04/13(木) 19:46:37.34 ID:8hX43Vfj0.net
コマンドー

730 ::2023/04/13(木) 19:48:13.66 ID:FAyVukVn0.net
アニメばかりで実写の邦画は死に体だけどな

731 ::2023/04/13(木) 19:48:13.84 ID:vLnxRQIN0.net
今は映画は待ってりゃネットで観れるからな

732 ::2023/04/13(木) 19:48:58.22 ID:tx3q/PNl0.net
>>727
日本だと1見てつまんかったから2なんか見たいと思う人多かったと思っだよね
もう内容覚えてないけど1ってアメリカ節全開で不愉快だったな

733 ::2023/04/13(木) 19:50:41.66 ID:aIoOL9Lr0.net
>>727
アバター2は中国の2022年の年間興行収入で年間8位程度
すずめの戸締りは中国の2023年の年間興行収入でおそらく9~11位くらいになる

734 ::2023/04/13(木) 20:05:20.99 ID:k6t8ZYzb0.net
>>15
昭和で終了してたけど
平成でリセットもできずに
無駄な本数ばかり積み上げてたからなあ

735 ::2023/04/13(木) 20:12:12.80 ID:CIVWXtws0.net
アメリカ制作の映画は全然観に行かなくなったけど、ドラマならたまに観てた
最近はそれも観なくなったよ

736 ::2023/04/13(木) 20:12:35.46 ID:gIv/LBzZ0.net
>>723
実写邦画は今のままじゃ絶対無理
まずシンプルに面白い映画は撮りたくないか嫌悪さえしてるとしか思えない
なんか作品性とか芸術性とか基準の定かでもないものばかり追い求めてるのかって感じで
地道に映像としてリアリティなりを追究する意欲も見られない
何かアピールできるものが一つでもあるのか
有名タレントか有名原作以外の売り要素ないだろ

737 ::2023/04/13(木) 20:14:22.09 ID:HZM3g83u0.net
>>732
まったくその通り プロットも古い世界観も古い、3Dが話題なだけだった

738 ::2023/04/13(木) 20:18:28.97 ID:7IfydJX80.net
アメドラをメインにずっと観続けてきた老人だけどさ
もう昔みたいな面白いドラマねえわ
字幕低画質でも夢中で観てたあの日々はもう返ってこない(ユーミン節で

739 ::2023/04/13(木) 20:19:30.87 ID:fV+nyuqy0.net
>>15
るろうに剣心を3まで作り上げたのは評価したい

740 ::2023/04/13(木) 20:19:46.07 ID:s4xWMZ4e0.net
そりゃ面白く無いものを金出してまでみることないからな

741 ::2023/04/13(木) 20:22:04.67 ID:KUyE6T3M0.net
邦画の実写ってヒロインが長澤まさみと綾瀬はるかばかりだからな。
男性も菅田将暉とか同じメンツの使い回し。
有名どころばかり使っておけば失敗しても誰も文句言わないから
発掘したばかりの無名俳優使って失敗するよりマシだからな。

742 ::2023/04/13(木) 20:27:34.87 ID:aIoOL9Lr0.net
アメリカのハリウッド大作もありきたりで詰まらなくなってきたけどな
なんなら今エンタメで勢いのある韓国映画の方が面白いまであるわ
アメリカならA24とかブラムハウスみたいな尖ってる会社の方が面白い作品が多い
フランス映画も相変わらず質は担保されていて安定して面白い

743 ::2023/04/13(木) 20:29:54.65 ID:gVl82oT10.net
マーベルとかなあ
あんなクソとかダメでもみたくねえ、時間の無駄

744 ::2023/04/13(木) 20:34:47.72 ID:pO2/PF9W0.net
黒人でもアジア人でも実力のあるやつが出てたよね
今は枠があってそれに当てはめられてるだけ

745 :ヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/13(木) 20:38:45.91 ID:KUyE6T3M0.net
アメリカは爆発させてばかりだからな。
CGになっても爆発させて破壊してばかりなのを20年くらい前に気づいて萎えたわ。

746 :ヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/13(木) 20:39:39.86 ID:KUyE6T3M0.net
>>744
まあ白人視線の有色人種なんだけどね。

747 :マー坊(埼玉県) [NL]:2023/04/13(木) 20:42:08.47 ID:7IfydJX80.net
>>745
ワンパターンなんだよね
シリアルキラーは幼少期に虐待を受けてるし気弱な少年は意味不明なパワーを身に着けてヒーローになって幼なじみのヒロインと結ばれる
ウンザリだわ

748 :ポンパ(京都府) [PL]:2023/04/13(木) 20:45:03.69 ID:V3V3ESNq0.net
映画館でアニメ見たいとかないわ。くそ洋画とくそアニメどっちか選べいうたら洋画見るわ

749 :あかりちゃん(東京都) [NO]:2023/04/13(木) 21:15:15.75 ID:loxjQQdk0.net
みんなベイビーわるきゅーれ2ベイビー観にいこう
アクション凄いから

750 :エキベ?(やわらか銀行) [CH]:2023/04/13(木) 21:17:58.73 ID:HP8rDtUR0.net
もうハリウッド映画にwktkすることもなくなったな
男と女が出てきて悪と戦うテンプレ通りの作品ばかり

751 :コアラのワルツちゃん(東京都) [DK]:2023/04/13(木) 21:21:31.43 ID:Uzb59wMb0.net
>>748
魅力的な洋画が少ないのも事実

752 :ケズリス(東京都) [JP]:2023/04/13(木) 21:23:19.84 ID:baMrJhoe0.net
>>732
1は劇場で唯一寝た映って人も多いと思う

753 :ポポル(兵庫県) [US]:2023/04/13(木) 21:27:53.25 ID:UVhmOv+c0.net
せっかく面白いコンテンツを作る能力があるのにポリコレで金もリソースも全部台無しにしてる

754 :プリンスI世(大分県) [JP]:2023/04/13(木) 21:28:51.61 ID:gGs3YHZL0.net
格闘アクションでもハリウッドよりベトナムの方が凄いし

755 :ロッチー(やわらか銀行) [RO]:2023/04/13(木) 21:35:47.77 ID:LFpZDshi0.net
Twitterとか見ると当のアメリカ人もポリコレ映画すげー嫌がってんだよな
それでもポリらなきゃいけないんだから相当に声が大きいんだろう。

756 :怪獣君(東京都) [AU]:2023/04/13(木) 21:38:16.05 ID:7QW/BQcu0.net
>>1
ディズニーやマーベルのせいでポリコレとか大味なCGとかの
ハリウッド映画は避けられるようになったからしゃーない

757 :マー坊(埼玉県) [NL]:2023/04/13(木) 21:38:41.10 ID:7IfydJX80.net
>>754
最近のハリウッドは格闘モノ頑張ってると思うよ
我らのアイドル、キアヌ・リーブスのなんだっけ、ジョン・ウィックか、アレも結構すごい

007スカイフォールのアクションはマジでビビったわ
あそこらへんから本気でアクションやってるね
つかハリウッドでも英国俳優メインの方が面白い気がする

758 :みやこさん(宮城県) [KR]:2023/04/13(木) 21:45:04.14 ID:U4ig6FUr0.net
TVが流行をコントロールできなくなりネット上で評価が直ぐに発信されるようになって
ハリウッドなんて大した代物じゃないのが知れ渡ったからかもな

759 :てん太くん(大阪府) [DE]:2023/04/13(木) 21:45:20.84 ID:YlRi/bE50.net
青年時代に日本に碌なサブカルチャーがなく
洋画を始めアメリカ文化にドップリ浸かって育った団塊世代が歳取って映画見なくなったり鬼籍に入ってるからだろ
アニメ漫画ゲームで育った世代はもっとフラットなものの見方してるし

760 :KEN(東京都) [CN]:2023/04/13(木) 21:46:36.84 ID:aIoOL9Lr0.net
>>755
というかアメリカ人の半分は共和党支持者で人口の50%がポリコレ的なモノは好まない傾向にあるはず
特にLGBTにうるさいのは左派でもさらに左よりであって中道左派は割と伝統的来な価値観を好む人も多い
本来ならマイノリティの価値観をガン盛りしてる事の異常さにアメリカの左派が気づかない限りエンタメも萎えていくだろうな

761 :ヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/13(木) 21:49:32.63 ID:KUyE6T3M0.net
今だからこそ黒人を描いたスパイク・リーの映画だと思うんだよ。
しかしポリコレ、ひいてはアメリカの「人種の平等」の間違ったところは、
一つの映画の中にすべての人種と性別を詰め込むことだからな。
白人だけを描いてもいいし黒人だけを描いてもいいし、LGBTのどれか一つを描いてもいいし、
いろんな人種や性「だけ」を描いた映画が数多くあるべきなんだよ。
ただ、「白人じゃないからだ」とか「LGBTだからだ」と言って特定の作品に排他的になるのが差別だと思う。
それを「目で見てわかるように」すべての人種と性を詰め込んで何をいいたいのかわからなくなっているが現代のアメリカ映画。

762 :あいピー(広島県) [DE]:2023/04/13(木) 21:51:07.62 ID:wlqEVhSF0.net
>>736
一応、ヤクザ映画とヤンキー映画と時代劇ならそれなりの物が作れる
後、アクションと漫画原作のコメディ映画はギリギリ及第点

一番の問題点は実話の社会問題を映画化しなかった事
だけど、最近Winny映画化したんでこれは素直に賞賛する
まあでも興行がKDDIとかで邦画としては明らかに異端なのが残念
これだと邦画業界は何も変わらないな

763 :サニーくん(東京都) [EU]:2023/04/13(木) 21:52:12.36 ID:DfP2y1jp0.net
つか日本のエンタメの中心地がアニメになっちゃってんだろ
ミュージシャンもいかに有力タイトルのタイアップ付けるかが重要になってるしな

764 :ヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/13(木) 21:52:42.67 ID:KUyE6T3M0.net
ポリコレを突き詰めると、建国前の欧州からの入植者を描いた映画には
白人・中南米・黒人・アジア人・LGBTが全部揃わないといけないからな。
もちろんその後の西部開拓を描いた映画にも黒人やアジア人が登場しないとな。

765 :あいピー(広島県) [DE]:2023/04/13(木) 21:53:46.24 ID:wlqEVhSF0.net
>>764
その程度は平気でやるぞ彼奴ら

766 :ムーミン(茸) [US]:2023/04/13(木) 21:54:32.83 ID:Hck7cTm70.net
藤枝梅安面白かったぞ

767 :バザールでござーる(埼玉県) [ニダ]:2023/04/13(木) 21:56:02.86 ID:nqk0O+nB0.net
300みたいな日本人じゃ出来ない
ムキムキマッチョのシンプルな肉弾戦とかで良いんだけどな

768 :アニメ店長(東京都) [ID]:2023/04/13(木) 21:57:18.81 ID:FhAcnF2n0.net
>>1
シルベスター・スタローンやブルース・ウィルスに続くアクション俳優がいない
LGBTだの何だのに配慮しまくった作品しか作らなくなった

769 :お自動さんファミリー(茸) [ES]:2023/04/13(木) 22:02:15.27 ID:1KQS4lXq0.net
別に日本は世界に合わす必要なんて何もない
ガラパゴスな価値観でユニークな感性で技術を磨けば良い

770 :ティーラ(神奈川県) [US]:2023/04/13(木) 22:04:11.46 ID:LjY/8M6K0.net
>>760
昨年だったかイーロン・マスクが「自分は民主党支持者だったが、ここ最近の左傾化が余りに酷いので辞める」って
言ってたけど、どうもこの10数年に急に起こったことらしい

771 :キャティ(沖縄県) [IT]:2023/04/13(木) 22:05:50.87 ID:N1Ro4y2s0.net
>>761
あそこは差別が染み付いてて落ちないから仕方ない
数百年くらいかけないと消えないよ

772 :あいピー(広島県) [DE]:2023/04/13(木) 22:10:38.87 ID:wlqEVhSF0.net
>>768
ドウェイン・ジョンソンやジェイソン・ステイサムじゃ駄目なの(´・ω・`)

773 :ヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/13(木) 22:13:06.64 ID:KUyE6T3M0.net
>>768
強いアメリカの象徴だからな。

774 :マー坊(埼玉県) [NL]:2023/04/13(木) 22:14:49.27 ID:7IfydJX80.net
>>772
地味っつーか華がないっつーか
スターかもしれんけど大スターではないんだよね

775 :ウッドくん(徳島県) [US]:2023/04/13(木) 22:15:55.56 ID:p9f64eVG0.net
ネタ不足深刻だよな
あとCGに頼り過ぎてて、話自体がつまらないのが多いし

776 :アイミー(三重県) [GB]:2023/04/13(木) 22:18:45.09 ID:hcdEiVUi0.net
日本人が好むような、面白い映画を作ればイイだけじゃね?
ユーザーが好む商品を展開して収益を得るのは企業の基本だぞ。

777 :アストモくん(北海道) [TW]:2023/04/13(木) 22:19:01.66 ID:FHXN0+iW0.net
>>772
しばらく洋画から離れていたら、このハゲ達が席巻しとる

778 :総理大臣ナゾーラ(東京都) [US]:2023/04/13(木) 22:19:13.23 ID:L/BFnhfm0.net
https://i.imgur.com/yTcxAgN.jpg

779 :あいピー(広島県) [DE]:2023/04/13(木) 22:26:07.03 ID:wlqEVhSF0.net
>>778
やめろw

780 :エビ男(ジパング) [US]:2023/04/13(木) 22:40:17.99 ID:964me0N40.net
>>759
その世代はもう出歩けないんよ

781 :ニックン(神奈川県) [ニダ]:2023/04/13(木) 22:43:21.01 ID:dMYFmjfW0.net
世界よ!これが差別大国ニッポンだ!

782 :スイスイ(東京都) [US]:2023/04/13(木) 22:45:46.41 ID:oC5ElmQs0.net
ポリコレなんて大手だけやん
対してアニメはガキとキモオタ向け

783 :エビ男(ジパング) [US]:2023/04/13(木) 22:46:16.33 ID:964me0N40.net
>>648
ゆえにものまね感が凄い

784 :KEN(東京都) [CN]:2023/04/13(木) 22:46:50.66 ID:aIoOL9Lr0.net
>>764
>>765
既にやり始めてるな

785 :いっちゃん(光) [US]:2023/04/13(木) 22:47:44.06 ID:5xL9MmNa0.net
>>783
模倣は芸術の始まりだぞ
それすらまともにできてない国もあるけど

786 :エビ男(ジパング) [US]:2023/04/13(木) 22:49:46.60 ID:964me0N40.net
>>719
既視感が原因かな
ああこれもう見たわってなる

787 :エビ男(ジパング) [US]:2023/04/13(木) 22:50:43.40 ID:964me0N40.net
>>785
それはその通り何だけど
そのまんまやっちゃ駄目だと思う

788 :ウリボー(東京都) [NL]:2023/04/13(木) 22:56:38.94 ID:g90sC8V20.net
アメリカじゃファンサービス全振りのマリオ映画が空前の好調なんだっけか
やっぱ単純に現代は分かりやすくて純粋に面白い映画が求められてんじゃねえのか?

789 :大吉(東京都) [US]:2023/04/13(木) 23:10:12.07 ID:uU2m9xrZ0.net
>>109
だからお前が幼稚だってさっき違うスレで書いただろ。
読んどけ。

790 :フクタン(福岡県) [CN]:2023/04/13(木) 23:15:20.15 ID:sID2X3990.net
挙句の果てには
おじいちゃん主演のインディージョーンズ
誰が見たいと思うんだよ
インディーシリーズは大好きだったけど

791 :エキベ?(やわらか銀行) [CH]:2023/04/13(木) 23:19:41.05 ID:HP8rDtUR0.net
80年代を代表する女優が皆ババアになっていって残念な限りだ

792 :いろはカッピー(栃木県) [US]:2023/04/13(木) 23:22:06.78 ID:RPtYINdM0.net
最近の洋画ってつまんないパロディかスーパーヒーローしか無いんか?

793 :ハギー(東京都) [CA]:2023/04/13(木) 23:22:25.12 ID:t1soZkR60.net
ハリウッドはもう一度赤狩りすべきね。
レーガンみたいな人が出てくれば良いのに。

794 :フクタン(福岡県) [CN]:2023/04/13(木) 23:26:31.87 ID:sID2X3990.net
スティーブンスピルバーグが若い頃は
勢い凄かったもんな

795 :77.ハチ君(神奈川県) [US]:2023/04/13(木) 23:30:07.71 ID:pRF3pRW10.net
変な横槍が入らなかったからアニメコンテンツは育ったなぁ
幼稚で結構だからイデオロギーまみれの連中はこれからも寄り付かないで欲しい

796 :ヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/13(木) 23:30:58.24 ID:KUyE6T3M0.net
>>790
新たな若いインディを出演させても誰も見ないだろ?
当時のインディを見ていた層がそのまま歳を取って、
新規開拓するまもなくインディは消滅していくんだよ。
どこかで若返りは必要なんだけどな、トヨタのクラウンもカローラもそうだった。

797 :Dr.ブラッド(福岡県) [US]:2023/04/13(木) 23:52:13.22 ID:lgakHumD0.net
>>100
だからリメイクして黒人のアリエルとかベルとか出してるだろ

798 :ピカちゃん(東京都) [CA]:2023/04/13(木) 23:53:51.90 ID:aBAL+eCV0.net
吉本に支配されてつまんない芸人におもんない宣伝させて
くだらない興行スケジュールのために日本だけ洋画の公開日が半年遅れとかになれば
そりゃ観に行く気も失せるし人気も落ちるだろ

799 :ぼうや(熊本県) [US]:2023/04/13(木) 23:59:32.15 ID:bhOIdhQZ0.net
アニメはまあちゃんとエンタメしてて楽しめるのが多い
洋画はポリコレでみたくもないのが増えた
邦画実写は金払って2時間の罰ゲーム、ただの苦行

800 ::2023/04/14(金) 00:43:06.32 ID:Kz5GP8kj0.net
ポリコレというかチャイナマネーに媚び過ぎ。
日本のアニメもこれから媚びまくるんだろうが。

801 ::2023/04/14(金) 01:35:30.51 ID:DNVdf6Yj0.net
低迷するつうか迷走する、つうか妙に意識高い系つうか

802 ::2023/04/14(金) 03:03:35.10 ID:9O2KiBdX0.net
マーベル全般クソつまらん

803 ::2023/04/14(金) 03:28:20.71 ID:h/OYHG8h0.net
最後に見た洋画はノマドランドだったな
ハリウッドの娯楽大作は見る価値なし

804 ::2023/04/14(金) 03:39:39.62 ID:LIU0DmHI0.net
人が意識して一枚一枚描き込んでるから
与える印象が濃厚なんだと映像研で言ってた

805 ::2023/04/14(金) 03:52:29.76 ID:LIU0DmHI0.net
追加で言うならアニソンが素晴らしい
アニソン物色するためにアニメを見てると言うか
アニメをただ聴いてるだけの時もある
アニソンは映像とメロディが一体となってるから
音楽だけで勝負してる作品より明らかにインパクトが強い

806 ::2023/04/14(金) 04:04:06.01 ID:Kb9FNUnb0.net
ポリコレは洋画低迷の原因の一つであることは間違いない
でもじゃあハリウッドが80~90年代みたいな作品を作り続けたとしても
洋画離れは避けられなかった気もする

807 ::2023/04/14(金) 04:23:05.77 ID:Ei431AO90.net
ポリコレやsdgs、ある意味好景気じゃないともたない概念だからな。
今年後半からは不景気だから忘れるだろ。
エコブームもだいたい好景気の周期とあってるからね。

808 ::2023/04/14(金) 04:24:51.63 ID:iIvtnk3+0.net
>>1
多様性や独自文化を認めないグローバルもうウンザリ
ポリコレ、LGBT、SDGs、BML、フェミニ、もうウンザリ
ほんと青い世界にはもううんざり

809 ::2023/04/14(金) 04:27:42.02 ID:NcT3B16o0.net
>>209
戦前はバリバリのバカウヨアニメだってあったけど
日本人はもうその手のはしかは卒業してるからな

810 ::2023/04/14(金) 04:31:08.21 ID:Esoi5XoI0.net
>>796
朝の暴れん坊将軍再放送見てると
当時のキャストで新作見たいなあと思っても
今のヨボヨボさぶちゃんとマツケン見てると無理だなとつくづく感じる
じいや役の人ももうおらんしな

811 ::2023/04/14(金) 04:49:41.81 ID:TkAh23Y40.net
>>424
同じ配給でソニック&ナックルズもディスク出してるから出るだろ多分w
日本はまだギリギリレンタルが生きてるからファンが少ない映画でも出す意味はある。
ネット配信だけになるとディスク版の発売の敷居は上がって行くと思う。

812 ::2023/04/14(金) 04:51:37.11 ID:jZGjnjEi0.net
>>808
さっき観た2019年のナイブズ・アウトってミステリー映画は
全くポリコレ臭無かったし面白かった
制作会社にもよるんかな

813 ::2023/04/14(金) 04:54:16.50 ID:lf6pw71M0.net
パチ屋1店舗で一般家庭一戸建て約800〜1500棟分の消費電力。パチ屋を休業したら電気料金の値上げも必要ないらしい。

814 ::2023/04/14(金) 05:04:38.00 ID:0wV+7ftg0.net
本来ならクローバーフィールドや第9地区、アバターみたいな娯楽SFの成功を受けて
類似ジャンルの作品や続編がばんばん作られてたはずなのに
そのためのリソースや才能が子供騙しなアメコミ映画やノーランみたいな意識高い系作品に吸い取られて活気づかなかった
あげくそれらの娯楽SFまでくだらんポリコレだの啓蒙だの取り入れて説教臭くなっていった

815 ::2023/04/14(金) 05:09:04.75 ID:v6DGBSdf0.net
日本には中国のスパイが増えすぎたから

816 ::2023/04/14(金) 05:15:51.34 ID:iuaHVphy0.net
今のアニメは手法じゃなくて個々の作品を超えた世界観があるのよ
昔のCG、サスペンス、トレンディ系等と同じで華がある
ハリウッドはネタ切れ感でテンプレート通りの完全にオワコン
情熱も消え、商魂しか残ってない
ポリコレに走ってるのも本当は金が理由だろ

817 ::2023/04/14(金) 05:30:10.94 ID:R6UEir9u0.net
ポリコレがね…

818 ::2023/04/14(金) 06:02:16.43 ID:BGioY61f0.net
ポリコレガイジ

819 ::2023/04/14(金) 06:04:05.24 ID:NcT3B16o0.net
>>794
昔のユダヤはいい働きしてたわな。
BTTFも脚本ユダヤだし。

820 ::2023/04/14(金) 06:06:20.19 ID:lTffRsGG0.net
ここ最近の洋画で面白かったのがトップガンマーヴェリックくらいだったわ、まぁ映画自体年2回くらいしか行かなかったけど
もうネトフリとかでドラマ形式で観た方が面白い
2時間の尺で色々詰め込むのは難しいんじゃ無いんかな

821 ::2023/04/14(金) 07:20:04.23 ID:+apBfXSI0.net
トップガンマーベリックくらい評判良いのなら観るけど、そうでないと字幕めんどくさい。脚本ハズレなら金と時間の無駄

822 ::2023/04/14(金) 07:29:05.56 ID:xVGgTlxZ0.net
ハリウッド映画なんてくだらない思ってたけど
IQ80くらいのアメリカ人が楽しめる様に作るのって結構大変だろうなぁとも思う

823 ::2023/04/14(金) 08:01:01.89 ID:9tWnXiu70.net
15年ぐらい前はハリポタだのロードオブザリングだの海外が強かったけどな
落ちぶれ過ぎじゃない?

824 ::2023/04/14(金) 08:19:27.64 ID:IFJbRkCk0.net
>>581
ゴリが黒人でいいだろ!

825 ::2023/04/14(金) 08:40:32.11 ID:KYUy94q/0.net
外国人が大感激 日本の治安に驚愕
https://youtu.be/jCte2RUVvuo?t=319
東京はほんとにスゴい。ニューヨークが村に感じるw
東京は世界の中心だと思う

826 ::2023/04/14(金) 09:04:40.36 ID:3+XOpHxb0.net
トップガン・マーヴェリックは売れたろ

827 ::2023/04/14(金) 09:21:15.58 ID:uUJkJl7k0.net
>>68
うわあ~

828 ::2023/04/14(金) 09:22:18.49 ID:eKGI9JRX0.net
>>805
今はアニソン=JPOPと言っても過言では無い
世界市場への入り口だから有名作品はガチのが出てくる

829 ::2023/04/14(金) 09:22:31.64 ID:uUJkJl7k0.net
>>74
忠犬ハチ公のほうが良いよね

830 ::2023/04/14(金) 09:26:18.02 ID:uUJkJl7k0.net
>>73
まぁ良いんじゃない?
日本が海外で目立ってもバッシング受ける歴史しか無かったし

831 ::2023/04/14(金) 09:27:55.68 ID:eKGI9JRX0.net
>>795
アニメは馬鹿にされていたからこそ、変な連中が来なかったからな
そして支持層も妨害された事に対してそういう連中への警戒心が強かった

832 ::2023/04/14(金) 09:30:46.91 ID:uUJkJl7k0.net
>>775
話がつまらないから仕方なく外野が盛り上げてるんだよ
手間ばかりかかるCG班が可哀想

833 ::2023/04/14(金) 09:31:18.84 ID:3BBIqQ9M0.net
ポリコレにはもううんざり

834 ::2023/04/14(金) 09:39:53.14 ID:hFPR85U80.net
>>283
アニメがクソすぎてな
日テレにやらせたからか
ゼロから作り直して欲しい

835 ::2023/04/14(金) 09:41:15.27 ID:hFPR85U80.net
>>288
IMAXに乗れただけ
それなきゃ埋もれたかな
話題にもならずに

836 ::2023/04/14(金) 09:44:03.98 ID:hFPR85U80.net
>>303
邦画もドラマの延長ばかりで
SF作品とか全く無くなったな
情けない
ちょんが仕切る業界はこんなのばっか
日本人が開拓して金になりそうになるとチョンが乗っ取って全てをダメにする
多すぎるこのパターン
好例が日本国

837 ::2023/04/14(金) 09:44:22.48 ID:7efqxdld0.net
>>11
そういう釣りはもういい

838 ::2023/04/14(金) 09:45:58.63 ID:7efqxdld0.net
>>18
これ以上ないグロい組み合わせだなw

839 ::2023/04/14(金) 09:50:20.74 ID:9HBULqCj0.net
「FINAL FANTASY XVI」のテーマソング 米津玄師の「月を見ていた」に決定
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681423367/

840 ::2023/04/14(金) 09:50:28.90 ID:7efqxdld0.net
ジョンウィック4とノーランのオッペンハイマーは楽しみにしてる

841 ::2023/04/14(金) 09:58:29.46 ID:W+cT+VLm0.net
ワンピースとか大人が見てたら馬鹿だろ 幼稚すぎ
スポーツものアニメならまだしも

842 ::2023/04/14(金) 09:59:40.52 ID:IxgM7r6m0.net
>>739
キングダムは頑張ってる。
外国資本(ソニー・ピクチャーズ)が絡むと品質的に上がる可能性はあるな。
監督丸投げは駄目だ

843 ::2023/04/14(金) 10:12:55.48 ID:QRXkt0W50.net
なぜNBAで日本のアニメは人気なのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680179479/
北米プロバスケットボールリーグの80%がアニメ好き

●スティーブン・アダムズは、2016年の開幕戦も見ずにアニメを見ていた
●ジェイレン・ブラウンは、好きなアニメに「鬼滅の刃」「デスノート」「ネオ・ヨキオ」「七つの大罪」をあげた。
●ルディ・ゴベアはツイッターでプロフィール画像を「ドラゴンボールZ」に出てくる悪役・魔人ブウにたとえている。
●ラウリ・マルカネンはシカゴ・ブルズに所属していた若いころ、大量のマンガを遠征に持っていっていた。
●ジャレン・ジャクソンJr.は先日、試合後の会見で「ナルト」の火影についてレクチャーしている。

844 ::2023/04/14(金) 10:41:31.51 ID:lpRlLkLk0.net
でも トムクルーズのトップガン はかなり売れたと思うけどプロモーションが不足してるんじゃないの

845 ::2023/04/14(金) 10:43:43.94 ID:DOMnreWI0.net
ポリコレ 関係あるかなと思うんだけど。
ポリコレ 以前にストーリーがつまらないから ハリウッドは人気ないんじゃないかな?
例えば終わった 光 アメコミ ひかり これ 日本人向けに作られてないと思うんだ それは日本人向けに作られてるアニメに乾杯するの当たり前だよね

846 ::2023/04/14(金) 10:54:14.58 ID:RBpf5KJX0.net
来日する外国人観光客の動画見てるけど
みんな日本のアニメ見て日本に行く気になったと言ってるな
アニメの影響力絶大だわ

847 ::2023/04/14(金) 11:03:00.93 ID:QtHBfi5k0.net
どうでもいいけどジョンウィックやワイヤー、ボッシュに出てた
存在感のある黒人俳優亡くなったんだな

848 ::2023/04/14(金) 11:06:29.74 ID:P2LIY/8J0.net
トップガン見て思ったがやっぱ白人ヒーローかっけええええええ!ってならないとアメ映画見る意味ねーんだわな
欧米に憧れなくなったというよりある意味真逆の理由

849 :ドコモン(東京都) [RU]:2023/04/14(金) 12:11:10.61 ID:pMDel6Gh0.net
サブスクに客と製作リソース取られて残り滓みたいになったハリウッド映画なんか見たくないよ

850 :パム、パル(岐阜県) [ニダ]:2023/04/14(金) 12:12:36.88 ID:+z3yfDyF0.net
映画の登場人物で最初に〇ぬのは黒人ばっかりのイメージ

851 :バスママ(東京都) [IL]:2023/04/14(金) 12:32:29.35 ID:vhjRITyG0.net
洋画はポリコレでダメになったからだろう

ポリコレ無視のトップガンが大ヒットだし

852 :コアラのワルツちゃん(茸) [US]:2023/04/14(金) 12:36:09.52 ID:vCqUlUa20.net
洋画ワンパターンなんだもの

853 :(茸) [US]:2023/04/14(金) 12:57:14.06 .net
>>1
実写の邦画はどうなん?

854 :DD坊や(大阪府) [US]:2023/04/14(金) 13:01:37.28 ID:ZOlzKLSc0.net
6割くらいはよく分からんアメコミ映画のせい

855 :77.ハチ君(京都府) [US]:2023/04/14(金) 13:02:34.31 ID:eUXy3So+0.net
ルール変更でいつ欧米で日本アニメが排除されるのか時間の問題

856 :陸上選手(やわらか銀行) [ニダ]:2023/04/14(金) 13:10:24.52 ID:e+Bm/pIS0.net
だってCGのマンガ映画ばっかりでしょ

857 :なえポックル(茸) [CN]:2023/04/14(金) 13:12:58.06 ID:qTPc7ON40.net
ワイスピもトランスフォーマーももう日本人は飽きただろう

858 :ヒーヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/14(金) 13:16:50.03 ID:YJKSimxu0.net
>>850
www
これからは白人主人公が先に死んで、
残ったマイノリティがミッション達成していく作品作りだよな。

859 :チョキちゃん(光) [ニダ]:2023/04/14(金) 13:20:36.67 ID:G67jSwlt0.net
>>643
在日じゃない邦画監督がいたら教えて欲しいぐらいです
昭和の時代から完璧に乗っ取られてます

だから映画が撮りたかった日本人の若者は馬鹿らしくてみんな実写捨ててアニメに行ったんです

860 :なまはげ君(SB-iPhone) [JP]:2023/04/14(金) 13:25:34.65 ID:yOktAoCo0.net
アニメが好調とか違和感あるな
ヒットしたのは有名ブランドのアニメだけで劇場公開オリジナルものは結構コケてるだろ
実況見てて思うが最近の日本人は読解力がかなり低下してる
凝った演出で時系列が行ったり来たりする作品とかまるで理解できてない
結局洋画が見なくなったのは観ててもストーリー追いつけなくてつまらないと感じる方が多いのだろう

861 :アッピー(SB-iPhone) [US]:2023/04/14(金) 13:48:06.40 ID:XgdoRARP0.net
結局怒られない作品ではなく喜ばれる作品を作れという結論になるのだろうな
ポリコレ映画とか被差別層とされる人種すらも喜んじゃいないし
まあそもそもが単なる人権屋の飯の種に過ぎないのだろうが

862 :星ベソママ(東京都) [FR]:2023/04/14(金) 13:57:56.02 ID:vuKZs/cD0.net
>>761
スパイク・リーはマルコムXの映画で
彼が凶弾に斃れた時に傍らに居て膝枕した
日系人女性、ユリコウチヤマ氏を排除して
スパイク・リーの奥さんに差し替えたけどな
今の架空の人物をブラックウォッシュしてる状況でなく
マルコムXと親交が実際あった人まで
無かった事にした

863 :ファーファ(SB-iPhone) [US]:2023/04/14(金) 13:59:49.65 ID:lIdswXb80.net
マーベルを馬鹿にしつつコナンで盛り上がってる羊水腐れ弱者女性さん🤣

864 :ユーキャンキャン(大阪府) [TW]:2023/04/14(金) 14:02:29.14 ID:BVtd5Vwd0.net
アントマン 9億、シン仮面ライダー15億
これが日本での現実
マーベル映画は日本ではさほど人気ない
スパイダーマンぐらい

865 :ペンギンのダグ(ジパング) [US]:2023/04/14(金) 14:13:28.50 ID:i57Y5rI40.net
MI6は行こうと思ってる

866 :ヒーヒーおばあちゃん(徳島県) [US]:2023/04/14(金) 14:14:29.15 ID:YJKSimxu0.net
>>862
本人の意志なのか白人投資家の意向なのか。

867 :ヤマク君(埼玉県) [US]:2023/04/14(金) 14:15:59.20 ID:TUgrwCqd0.net
みんなジイ様になったよなあ

868 :はずれ(宮城県) [BE]:2023/04/14(金) 14:31:09.14 ID:L/2Ghz9P0.net
昔のハリウッド映画は楽しめたが、ここ最近は見る気しないな
ポリコレと中華が無くなったら観るかもな

869 :ペンギンのダグ(茸) [TR]:2023/04/14(金) 14:34:24.60 ID:E5bQrm020.net
タイタニックで成功したという話もあったくらいだから
ダイハード1とか男たちの挽歌2をスクリーンで流す
名画座興業の方がまだ脈はある

870 :タヌキ(石川県) [JP]:2023/04/14(金) 14:46:17.05 ID:8yC480aE0.net
地球侵略してくる青い宇宙人を白人の強面マッチョに撃退させろよ
ドレッドの強面マッチョ黒人と、マチェーテ持ってる怖いヒスパニックマッチョと、インディアンの強面マッチョもいていいな

871 :ビバンダム(精霊の町ポルテ) [US]:2023/04/14(金) 14:54:38.33 ID:F50UzgGH0.net
>>859
まじかよパクキョンベしね

872 :ごきゅ?(光) [KR]:2023/04/14(金) 15:31:31.38 ID:reHaCyij0.net
音楽の世界も同じだな
良質な洋楽に触れる機会が極端に減ってしまってる

873 :ヱビス様(茸) [HT]:2023/04/14(金) 15:55:25.49 ID:mzI25m/N0.net
なんでアメリカ映画って火星人に襲撃されても96時間が期限の身代金事件に遭ってもCIAの下請け掃除で追われる羽目になってもレッドウィザードに所領乗っ取られても親権失ったお父さんが娘のために頑張るお話になっちゃうの?

874 :ほっくん(神奈川県) [US]:2023/04/14(金) 16:03:15.60 ID:1xCHeXhy0.net
ポリコレに媚びても見やしないのに
まだ中国人の方が見そう

875 :ソーセージおじさん(東京都) [US]:2023/04/14(金) 16:09:02.31 ID:W+cT+VLm0.net
正直良い洋画もあるんだろうけど 日本の配給会社が売れると思って選ぶ作品が糞だから
洋画全部が沈んだみたいに思われてる
CSドラマ見たらアメリカの脚本の凄さがわかる

876 :エビオ(大阪府) [US]:2023/04/14(金) 16:16:03.48 ID:RmbGT6Pe0.net
RRR面白かったな
細かい事気にしないで勢いで押し切る大切さを感じたわ

ここは何かのクライマックスかと思ってたのに最序盤で笑った
https://www.youtube.com/watch?v=srgmULqS5IE

877 :白戸家一家(徳島県) [ZA]:2023/04/14(金) 16:16:40.36 ID:Eo36SCIY0.net
マリオの映画が公開されたらどんな事になるんだか

878 :セフ美(茸) [ニダ]:2023/04/14(金) 16:55:37.67 ID:hvY+wqq20.net
アメリカのキリスト教自体に多様性なかったからポリコレがある程度すすんだが
逆に多様性求めすぎて良さが消えて衰退していく

879 :ドコモダケ(北海道) [TW]:2023/04/14(金) 17:21:40.04 ID:eWwdUBT50.net
>>878
よくわからんがキリストが汝差別するなかれと言い残してくれたら、少しは生き易い世界になったと思うのだが。右の頬を打たれたら必ずトマホークあたりで3倍返しするからな今日びのキリスト教徒は

880 :ひよこちゃん(光) [US]:2023/04/14(金) 17:35:53.47 ID:SQ97rLxE0.net
マーベルばっかりやん
今は別のメディアにプロパカンダも移ってると思うよ変態紳士のみなさん

881 :タヌキ(石川県) [JP]:2023/04/14(金) 17:58:06.34 ID:8yC480aE0.net
>>873
シナリオシナリオの鉄則としてねじ込まれる
あと、ハリウッドの金とか権利持ってる偉い人たちはSFもアクションも下らないから嫌いという連中なので、あくまで極限環境での男女の恋愛か親子愛の人間ドラマメインですとやると円滑だったり

882 :雷神くん(福岡県) [ニダ]:2023/04/14(金) 18:02:05.29 ID:rli1mOY/0.net
>>873
むしろそういうテンプレ展開を避けて詰まらなくなっているのが、今のハリウッド映画だろ。

883 :タヌキ(石川県) [JP]:2023/04/14(金) 18:59:59.93 ID:8yC480aE0.net
飲んだくれで横暴なクソ親父が、家族の危機に奮起し頼れるタフガイなダディに
親父罵るヒスばかりの母親が、家族の危機に立ち向かう親父を支える献身的マミーに
ゲームばかりしてるクソガキの息子が、親父が活躍して「すごいや僕のパパが最高のヒーローだ!」
色気づいて化粧と色男にしか興味なくて親父も母親も嫌悪してた娘が、たくましい両親の姿見て改心して「パパママ大好き!!」

あとおまけで、はなれにいる頑固者の祖父やら変わり者のオジも駆け付け「俺たちファミリーの絆を舐めんじゃねえ!」

これはもう低予算なパニック映画でしか見られなくなるんだろうな

884 :メロン熊(神奈川県) [ニダ]:2023/04/14(金) 19:13:14.62 ID:zS0GWBVf0.net
>>239
バングラデシュから日本に留学しヒンズー教からイスラムに改宗してISISに入った男がいるのも知らないのか?
SONYに就職し立命館大学の准教授にまでなった秀才だぞ
日本女性と結婚し帰化もして5人の子供がいた
それがシリアに移住してISISに加わり、爆撃で日本人妻と子供2人死亡。
バングラデシュ、ダッカで起きた22人死亡(うち7人日本人)のテロ事件に関係してる

885 :しんちゃん(光) [US]:2023/04/14(金) 19:54:06.16 ID:yUmPHwqt0.net
>>884
そんなレアケース持ち出されても

886 :ポッポ(東京都) [US]:2023/04/14(金) 20:29:03.98 ID:0KGxeYAC0.net
>>69
米国映画じゃないけど、大学生のころビスコンティ2本立てでは爆睡した。年齢のせいではない。

887 :メロン熊(神奈川県) [ニダ]:2023/04/14(金) 20:37:48.79 ID:zS0GWBVf0.net
>>885
隠れISIS支持者って結構多いんだぞ
中東はNATOにめちゃくちゃにされたからな
インドネシアも最近自国開催のサッカーワールドユースからイスラエルを勝手に排除しようとして開催権剥奪されたし
イスラム教国にはたくさんいる

888 :リッキーくん(千葉県) [ニダ]:2023/04/14(金) 20:53:14.39 ID:fLmmowNh0.net
最近の洋画はVFXをふんだんに使えばいいと
勘違いしているダメダメの作り手ばかりだからな
ファンドが物作りにいちいち口を出す結果でもある

889 :ゆうゆう(光) [GB]:2023/04/14(金) 22:25:26.31 ID:S39tXmMj0.net
>>887
そりゃ来日前からそうならそうでしょうよw

890 :大魔王ジョロキア(千葉県) [ニダ]:2023/04/14(金) 23:23:07.30 ID:JBrcufUK0.net
ハリウッド映画はストーリーは基本駄作だからねぇ

891 :アイちゃん(東京都) [US]:2023/04/15(土) 01:49:23.92 ID:PlJW1S6s0.net
オタクの国だな

892 :キャティ(愛媛県) [CA]:2023/04/15(土) 01:57:53.21 ID:6q62SvsK0.net
そりゃ俳優持ち上げてゴリ押しするのはマスコミで
そのマスコミは中韓から工作費用もらってるからハリウッド推してる時間はない
でも中韓で一般普及できるようなゴリ推せるエンタメなんてないしで
結局見るものってなったらアニメってなるんだろ

893 :ぴちょんくん(ジパング) [US]:2023/04/15(土) 02:19:45.08 ID:1dapzAD40.net
海外ドラマも引き延ばし感があると冷める

894 :ホスピー(愛知県) [US]:2023/04/15(土) 02:22:39.84 ID:U+nGNnXq0.net
ハリウッドは何とかマンや変な顔したCGアニメばっかりだろ
BSや深夜にやってる昔の洋画は今見ても面白い

895 :ロッチー(茸) [ニダ]:2023/04/15(土) 02:45:04.21 ID:dOo55iAi0.net
まぁ 洋画を観る層って、今はネット配信で観るからなぁ。
俺も 007 no time to die を観よう観ようと思ってるうちに映画館での上映スケジュールが終わってしまい
アマprimeでダウンロードして観た。

欧米への旅行の憧れ や 欧米のWay of Life への夢 が消えたし
舞台になるアジアも含めたエキゾチックな土地も そんなに手の届かない場所ではなく遠くない。
昔は それらがフィクションであるかの幻想感も有ったが。

896 :はやはや君(神奈川県) [DE]:2023/04/15(土) 04:17:03.50 ID:nMu7iv9P0.net
>>828
それは間違い
JPOPはまた別の人気だよ

897 :パワーキッズ(熊本県) [ニダ]:2023/04/15(土) 05:12:58.93 ID:nARR8LlF0.net
スターウォーズ韓国人が主役なんだろ?絶対みない!

898 :星ベソパパ(東京都) [FR]:2023/04/15(土) 05:15:23.64 ID:F5xZBv0Z0.net
>>868
シティポップとかなんか海外から再発見されてるけど
紹介動画のサムネイルがアニメ絵だからな

899 :カバガラス(東京都) [US]:2023/04/15(土) 05:17:06.64 ID:70Vz1Ets0.net
>>894
昔の洋画っぽいのもいまもやってるよ。
去年見たのだと追われるスパイもののグレイマンとか。
タイツヒーローものでも去年のザ・バットマンは昔のナイト・ムーブスみたいなミステリーサスペンス仕立てだった。

900 ::2023/04/15(土) 09:21:42.13 ID:KAXX7YI30.net
だってなんかテカテカスーツ着たキャラが世界を救う的なもん何度も見てられっかよ

901 ::2023/04/15(土) 10:02:10.78 ID:JzAvUcIB0.net
日本以外だと見てるのか?

902 ::2023/04/15(土) 10:08:03.75 ID:JzAvUcIB0.net
アメリカでもダメじゃん
>https://newspicks.com/news/7920653/body/
>【異変】「アカデミー賞狙い」の映画が大コケしている理由

903 ::2023/04/15(土) 10:33:57.10 ID:UcYkaZzW0.net
Z世代さん基本的に英語わからないし日本語字幕も読めないからね
スペック的に洋画を鑑賞することができない
そしてそういう人はソーシャルメディアで声でかい

904 ::2023/04/15(土) 10:37:38.84 ID:HBtUct/t0.net
吹き替えって知らないの?

905 ::2023/04/15(土) 12:38:31.44 ID://oAMySj0.net
チャンコロ汚染がやっと落ち着いて来たと思ったら
今度はポリコレだからなあ

もうそういうの排除して自由に作らせてやれよ

906 ::2023/04/15(土) 13:47:40.20 ID:iZF52GYQ0.net
ホワイトウォッシングとかクソなことやってるからいつまで経ってもアジア系の俳優が育たない

907 ::2023/04/15(土) 18:17:36.33 ID:KWFEQexN0.net
インディジョーンズは観に行く予定

908 :はのちゃん(茸) [KR]:2023/04/15(土) 19:43:05.65 ID:6Gsk4fvh0.net
ポリコレも酷いけど、脚本もつまらない。
年とったからなんかも知れんがストーリーがどっかで見たことある
プラス、脇役で出てくるいいやつのゲイ、黒人が鬱陶しいのもあるが

909 :怪獣君(東京都) [US]:2023/04/15(土) 19:45:05.58 ID:Rs8k2jec0.net
TMNTの新作アニメ映画の予告見たけどこれがエイプリルなの嫌だなぁ

https://i.imgur.io/A7FyuOx_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

910 :柿兵衛(熊本県) [US]:2023/04/15(土) 19:46:14.78 ID:153iewIf0.net
>>907
爺いみたいか?

911 :あまっこ(東京都) [AU]:2023/04/15(土) 19:53:56.02 ID:IC30XPR60.net
テレ東の午後ローが地上波初放送なんて映画も有るねw

912 :ニック(ジパング) [FR]:2023/04/15(土) 20:01:41.33 ID:KVLJNWGz0.net
ダーティーハリーとロッキーとトップガンだけでいい。

913 :怪獣君(東京都) [US]:2023/04/15(土) 20:11:23.79 ID:Rs8k2jec0.net
やっぱこういうのでいいんだよってタイプが強いよな結局
ポリコレとかルッキズムとかマジで娯楽作品にはいらんよ

914 :りぼんちゃん(茸) [US]:2023/04/15(土) 20:17:52.68 ID:dWvTOPOc0.net
>>913
マリオにトップガンが大ヒットだしな
そりゃそうだよ 
なんでわざわざ金だして訳の分からない運動に付き合う義理があるんだよ

915 ::2023/04/16(日) 04:58:11.35 ID:M8GnM4GN0.net
サヨク思想入れるならサヨク金出し合ってタダで上映すりゃいいのにな

総レス数 915
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200