2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】Windows10、現在のバージョン(22H2)が最後に Windows11への移行を促す [323057825]

1 ::2023/04/28(金) 14:13:24.07 ID:cFKgC5HC0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
 Microsoftは27日、Windows 10の現在のバージョン「22H2」が最終バージョンとなることを発表した。
Windows 10は今後、機能更新プログラムが提供されず、2025年10月14日にサポートを終了するため、同社はWindows 11への移行をユーザーに促している。

 なお、Windows 10を今後も使い続ける場合は22H2に更新し、サポート終了まで毎月のセキュリティ更新プログラムを受け取り続けるよう呼びかけている。

Windows 10の機能追加、現在のバージョン(22H2)が最後に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1497310.html

2 :リッキー(茸) [US]:2023/04/28(金) 14:15:02.54 ID:oerNLiSc0.net
もう最近起動時に毎回このマルウェアが表示されてあかんわ

3 :アイニちゃん(長野県) [AU]:2023/04/28(金) 14:15:35.43 ID:d3NddL2R0.net
あと2年半もあるならまだ余裕だわ

4 :デラボン(茸) [DE]:2023/04/28(金) 14:17:41.28 ID:P8Hs7cX/0.net
Win10は失敗でしたと白状しろ

5 :ののちゃん(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 14:18:23.79 ID:EuOjCy950.net
Windows11の右クリックのメニュー考えた奴ふざけてるとしか思えない

6 :ヤマギワソフ子(滋賀県) [US]:2023/04/28(金) 14:19:57.60 ID:DhGwxf0O0.net
11にしたよ
11にできないPCはlinuxにした

7 :サリーちゃんのパパ(大阪府) [ES]:2023/04/28(金) 14:20:34.68 ID:yQlA8+IP0.net
Windows11の四隅丸くしたやつアホだろ
OBSで取り込むと四隅丸いまま取り込まれるじゃん

8 :ガリガリ君(茸) [US]:2023/04/28(金) 14:20:47.62 ID:K9zNp5rP0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
11入らないんだが

9 :ビバンダム(茸) [CH]:2023/04/28(金) 14:20:56.48 ID:LsCga8hl0.net
>>4
それを言われたら11の立場がない

10 :てっちゃん(光) [VN]:2023/04/28(金) 14:21:16.04 ID:nUsOXb370.net
先月win7を1台win10にしたはかりじゃて

11 :アカバスチャン(北海道) [ZA]:2023/04/28(金) 14:21:26.59 ID:SRoPmhHj0.net
勤務先はいまだに10のままで上げる気配がないな
自宅はlinuxにした

12 :とこちゃん(埼玉県) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:21:34.66 ID:OEyKZZcU0.net
>>4
失敗した10と完成しない11のどっちがいいんだ?

13 :ちゅーピー(北海道) [GB]:2023/04/28(金) 14:21:55.93 ID:v03x0IXs0.net
windows10が最終型と言っていたのは嘘だったのか?

14 :女の子(SB-iPhone) [FR]:2023/04/28(金) 14:23:05.66 ID:2PcZHyaT0.net
日本語旧バージョンにしないとエクセルがフリーズしまくるのはもう治ったか?

15 :ヱビス様(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:23:35.73 ID:/z7ksrxo0.net
>>1
ま~た言いだした(´・ω・`)

16 :健太くん(東京都) [AT]:2023/04/28(金) 14:24:51.12 ID:2hKjTwsT0.net
>>13
MS「Windows10が最後のWindows(Windows10が最後のWindowsとは言ってない)」

17 :レンザブロー(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:25:23.35 ID:qssvtsFj0.net
>>4
失敗じゃないのなんだよ

18 :ちーたん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:25:38.81 ID:0LOtVxN00.net
ビデオエディターが無くなるからいや

19 :とぶっち(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:25:55.42 ID:XG/MTsqX0.net
スペックがかなり必要。

20 :ブラックモンスター(茸) [JP]:2023/04/28(金) 14:26:47.51 ID:uWR1bUaC0.net
俺のPower Book540Cでさえ現役なのに

21 :ピーちゃん(茸) [US]:2023/04/28(金) 14:27:31.40 ID:X6kzVWfZ0.net
無料なのに何で11にアップグレードしないの?

22 :パナ坊(東京都) [JP]:2023/04/28(金) 14:27:39.72 ID:5sPGZ+up0.net
素朴な疑問なんやけどWin11ってWin10から何が良くなったんや

23 :でパンダ(茸) [MX]:2023/04/28(金) 14:28:28.31 ID:0HUBMg9K0.net
11に出来ねえぞ!

24 :てっちゃん(岐阜県) [GB]:2023/04/28(金) 14:29:14.43 ID:z/Hn7UG60.net
>>21
できねーからだよ
うちは10台あるが全部アウトだわ

25 :ヱビス様(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:30:29.98 ID:/z7ksrxo0.net
>>21

Win8で懲りてない人

26 :マックライオン(茸) [CN]:2023/04/28(金) 14:30:36.79 ID:/7cZuzOo0.net
アプデ出来るように改善しろ無能

27 :カツオ人間(富山県) [US]:2023/04/28(金) 14:30:37.61 ID:jsLab+D20.net
11にしたら、右下にシステム要件を満たしていませんってメッセージが出るようになったんだが。

28 :ソニー坊や(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:31:01.17 ID:BD8Z5W0p0.net
促す?
第七世代のCPUだけど何とかかるのか?
新しいパソコンを買えってか? アホか

29 :セイチャン(埼玉県) [US]:2023/04/28(金) 14:31:25.12 ID:fQG9sfk00.net
>>13
それ公式情報じゃない

30 :白戸家一家(千葉県) [US]:2023/04/28(金) 14:31:57.64 ID:f8Pnrf+s0.net
OSのサポート終了なんて大したことないでしょ
そう考えていた時期が折れにもありました。

31 :さなえちゃん(千葉県) [ES]:2023/04/28(金) 14:32:21.47 ID:P+JVzrQB0.net
win12はAIバキバキだって言うから多分ハードウエアの足切りあるだろうし
はっきりするまで10で待つかな

32 :ローリー卿(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:33:18.11 ID:mNZHkflg0.net
>>4
WindowsVista「せやせや」

33 :らぴっどくん(大阪府) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:33:50.84 ID:nYUb/iyt0.net
今の構成も5年くらいになるからまあまあ潮時かもな(´・ω・`)

34 :キョロちゃん(茸) [US]:2023/04/28(金) 14:34:08.96 ID:bnhKdio80.net
今のPCが2019年12月に買ったやつだから、サポート切れる直前に新しいPC買いそうだからちょうどいいかもな

35 :てっちゃん(光) [VN]:2023/04/28(金) 14:35:07.44 ID:nUsOXb370.net
>>30
未だXPのPCも現役よ

36 :なるこちゃん(福島県) [CN]:2023/04/28(金) 14:35:10.35 ID:8deOj/sv0.net
XP成功、Vista失敗、7成功、8失敗、10成功
順番的に11は失敗だから入れたくないんだよ

37 :ビタワンくん(東京都) [CN]:2023/04/28(金) 14:35:54.14 ID:2AjsZDbX0.net
OS本体にAIなんていらねええええ

38 :マカプゥ(静岡県) [CN]:2023/04/28(金) 14:35:54.32 ID:9YXNuD5L0.net
🐬

39 :ニーハオ(やわらか銀行) [US]:2023/04/28(金) 14:36:41.52 ID:6GRfNfzV0.net
もうパソ開かなくなったしわけわからんわ

40 :ヱビス様(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:36:48.82 ID:/z7ksrxo0.net
>>32
やめれ(´・ω・`)

41 :ソニー坊や(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:38:14.28 ID:2PQ1bfK90.net
10で調子良く動いてる
11にしたら何かしら不具合出そうだしこのまま使う

42 :ペンギンのダグ(東京都) [DE]:2023/04/28(金) 14:39:26.45 ID:/KhMOZ4s0.net
日本はオリジナルのOS作らんと搾取されっぱなしや

43 :でんちゃん(東京都) [IT]:2023/04/28(金) 14:39:58.66 ID:9VgyUBTV0.net
もう集金の時期かw

44 :あまっこ(東京都) [US]:2023/04/28(金) 14:40:16.63 ID:8LqhfzYT0.net
11対応の第8世代PCを大量に仕入れたが次の12に対応しなかったら俺の会社死ぬわ

45 :エンゼル(東京都) [US]:2023/04/28(金) 14:41:28.09 ID:xxvBT8j80.net
>>41
一緒
ビオスアップするけど11にはしない派

46 :なーのちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/28(金) 14:42:46.86 ID:3mVFLE4I0.net
使い続けたらどうなってしまうのん?

47 :名無しさんがお送りします:2023/04/28(金) 15:09:59.64 ID:iyXo39l34
セキュリティの更新はあるんだろ。
だったら十分。
むしろwindows2000以降、便利な機能なんて何も追加されてない。
追加された機能なんて邪魔でしょうがない。
唯一良くなったのは、
訳の分からないイルカが出てこなくなった
ぐらいだ。

48 :愛ちゃん(東京都) [TW]:2023/04/28(金) 14:44:46.23 ID:cchNm3cY0.net
これからWindows10には新機能が入らなくなるサインだな

49 :山の手くん(東京都) [US]:2023/04/28(金) 14:44:56.76 ID:Wk+a++4P0.net
何年間かは使い続けられるMac OSのほうがマシということなんか

50 :ラジオぼーや(東京都) [IT]:2023/04/28(金) 14:45:29.62 ID:S+u0yXqY0.net
11にしたくてもシステム要件を満たしていないって言われるんだもの

51 :ペンギンのダグ(東京都) [DE]:2023/04/28(金) 14:46:22.61 ID:/KhMOZ4s0.net
ゲイツは貯めた金何に使っとるんや?

52 :星ベソママ(千葉県) [US]:2023/04/28(金) 14:46:41.83 ID:sse9NY3E0.net
tpm を有効にしなきゃ11にアップグレードできないのがめんどくさい

53 :ピースくん(光) [BR]:2023/04/28(金) 14:47:28.57 ID:UbUpTOqT0.net
最後のWindowsとは何だったのか?

54 :ちかぴぃ(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:48:13.19 ID:7h7DvEoK0.net
skylake切り捨ててんじゃねぇよふざけんな!

55 :ヱビス様(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:48:21.29 ID:/z7ksrxo0.net
>>51
貧困寄付とか宇宙旅行とか

56 :ぺーぱくん(静岡県) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:48:50.05 ID:U7Tlf4aD0.net
10が最後って言ってたよな

57 :BEATくん(愛知県) [GB]:2023/04/28(金) 14:50:00.93 ID:DEJ5PNPx0.net
ワイのHaswellなPCくんには現状なんも不満なくて買い替える必要皆無なんですすいません

58 :トウシバ犬(光) [US]:2023/04/28(金) 14:50:05.30 ID:vTi+UDSI0.net
Windows11って10に比べて安定している?

59 :ニッパー(兵庫県) [US]:2023/04/28(金) 14:51:06.54 ID:06Oqa5dT0.net
は?ふざけやがって

60 :スージー(茸) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:52:17.89 ID:deSLmFF+0.net
HDDがゲロ重になるゴミOS

61 :エコンくん(英雄都市アレックス) [US]:2023/04/28(金) 14:52:18.64 ID:yd4G/Hn+0.net
別に何も新機能追加されないだけでセキュリティの更新あるなら何も問題無いな
そして本当に深刻なセキュリティの問題がある時は7とかこの前はXPでもあったからな

62 :こんせんくん(富山県) [US]:2023/04/28(金) 14:52:51.07 ID:VaxDcic70.net
未だにwin7のノーパソ使ってるけどwin11がクソって聞いて新しいの買えないんだが12出るまで待てばええんか?

63 :なるこちゃん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:53:35.27 ID:l4u0sV+S0.net
>>12
OSは一世代後を使うのがベター
ようやくwindows10にする時がきた

64 :ラビリー(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:54:03.26 ID:i6jjEK3d0.net
>>4
古いCPUをサポートしたのは失敗だったって事で
windows11なんやでw

65 :りんかる(東京都) [US]:2023/04/28(金) 14:54:18.96 ID:nWT8Iqye0.net
おじいちゃんはXPで充分だったのになぁ

66 :パレナちゃん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:54:41.41 ID:vCrnmjR/0.net
対応してないって言われる
たぶんTPM 2.0 だろうが変えてまで11にする必要があるのだろうか

67 :ペンギンのダグ(東京都) [DE]:2023/04/28(金) 14:55:09.58 ID:/KhMOZ4s0.net
XP→7のときもみんななかなか移行しないからサポート延長してたよな
みんなで拒否れば怖くない、知らんけど

68 :ピアッキー(千葉県) [JP]:2023/04/28(金) 14:55:18.43 ID:G4bncHGt0.net
Kabylakeに11を早く開放しろ

69 :なるこちゃん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 14:55:20.67 ID:l4u0sV+S0.net
>>63
一世代前

70 :チルナちゃん(茸) [NL]:2023/04/28(金) 14:55:59.13 ID:ITD6jptK0.net
第8世代だからギリギリアップできねえんだわ

71 :コンプちゃん(埼玉県) [ES]:2023/04/28(金) 14:56:27.25 ID:MRzeDeKG0.net
XPで十分だろ

72 :陸上選手(千葉県) [MK]:2023/04/28(金) 14:56:36.76 ID:ACvpohz50.net
2年半もあるのかよ
自作意欲高めながらパーツ底値を拾えるようがんばります

73 :ラビリー(大阪府) [ニダ]:2023/04/28(金) 14:56:51.56 ID:W7IdzQwI0.net
右クリックメニューがくそ使い難くなるのでオススメしない

74 :一平くん(神奈川県) [EU]:2023/04/28(金) 14:58:10.14 ID:068zcwad0.net
このまま10でいいや

75 :みやこさん(ジパング) [FR]:2023/04/28(金) 14:58:13.39 ID:0aWS38nF0.net
11は角が丸っこいのと右クリックメニューとタスクバーが使いづらいの何とかしろ

76 :バブルマン(茸) [NZ]:2023/04/28(金) 14:59:51.74 ID:WFbWWnX10.net
>>32

WindowsMe「ん?」

77 :雷神くん(大阪府) [CN]:2023/04/28(金) 15:00:20.59 ID:5mZYlMqF0.net
10がええんやで
11なんていらんかったんやで

78 :マーシャルくん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 15:00:29.53 ID:uH4pGyFD0.net
Intelの第10世代以前しかもってないと必死だね
Intel自身がサポート放棄しちゃったし

79 :MiMi-ON(騒) [US]:2023/04/28(金) 15:00:58.27 ID:vOFHGmOg0.net
2000→XP→7→10→8.1 Update→Ubuntu→Linux Mint(xfce) 20.2
10は自分には合わず8.1 Updateにしたら超軽くて気に入って使ってたが今年初めにサポート終了
UbuntuはGnome(Win11似)が合わず、Mint(xfce)にしたら超軽く約2年利用中
質素さが2000似、OSは軽く使いやすくて安定、余計なことしないに限るから11は要らない

80 :オノデンボーヤ(東京都) [CZ]:2023/04/28(金) 15:02:20.08 ID:R5GTDdkY0.net
win95や98の時のUI全部弄れる系にもどしてくれませんかね

81 :モアイ(やわらか銀行) [US]:2023/04/28(金) 15:02:40.72 ID:qZXVc5gf0.net
11に移行しろってんならCPUの制限解除しろよ 第6と第7世代で境界線とか意味フ
サポート終了後はネット接続はLINUXでやりますから
Win12が出るまでは新しい自作機作る気ないから

82 :けいちゃん(茸) [CA]:2023/04/28(金) 15:04:03.38 ID:SRSoSvRj0.net
どうせそのうち12が出るだろww

83 :やまじちゃん(岐阜県) [AR]:2023/04/28(金) 15:04:47.98 ID:dpbMzwuz0.net
仕事用のソフトがサポートしてねえもんに移れんのよ

84 :あかりちゃん(ジパング) [TW]:2023/04/28(金) 15:05:47.68 ID:T5zd7od50.net
システム要件満たしていないってでてるわ
ノートだからどうにもできねぇし

85 :のんちゃん(やわらか銀行) [VN]:2023/04/28(金) 15:06:11.39 ID:FBp/ILG30.net
https://i.imgur.com/HzjBoY6.jpg

86 :ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [US]:2023/04/28(金) 15:06:12.11 ID:jelO5zm/0.net
第3世代おじさんの俺がこの先Windowsを使うにはどうしたらいいんじゃ

87 :モアイ(やわらか銀行) [US]:2023/04/28(金) 15:08:31.24 ID:qZXVc5gf0.net
>>79
Linuxいろいろ試してみたけど、Linux Mint、Zorin、LinuxFxがインターフェイスもWin風で使いやすいし
アプリケーションの導入もDiscoverで一発でできるから使いやすかった
Suse Leapも悪くないんだけど、アプリケーション導入を一部コマンドでやらないといけないのが面倒だった

88 :◆65537PNPSA (SB-Android) [US]:2023/04/28(金) 15:09:24.16 ID:8L95BYtV0.net
Windows11でタスクバーのアプリにドラッグアンドドロップ出来ないのなんとかならんの?

89 :のんちゃん(福岡県) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:11:06.20 ID:x3QWIDGY0.net
7使いの俺 「おまえもこっちや」

90 :モノちゃん(兵庫県) [AU]:2023/04/28(金) 15:12:54.97 ID:300PnAkB0.net
わいも一昨日に11にした
こういうのは先手必勝だからな

91 :ザ・セサミブラザーズ(岩手県) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:14:25.34 ID:mAf0rdCv0.net
古い世代のPCにWin11入れても
大型アップデートには対応しないのかあ
つまらんなあ
足きり無効にしろよなあ
意味ないことを

92 :こんせんくん(静岡県) [CN]:2023/04/28(金) 15:14:52.19 ID:Clar7sK90.net
CPUがWin11を拒絶しとるんや!

93 :ポコちゃん(東京都) [CN]:2023/04/28(金) 15:15:29.31 ID:1sgF1SQy0.net
>>5
コレ

94 :ライオンちゃん(千葉県) [GB]:2023/04/28(金) 15:16:45.32 ID:f3FSvpca0.net
機能更新がそもそも余計なことばかりしてくるので

95 :しんちゃん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 15:18:57.40 ID:AL/ke0RZ0.net
次期バージョンのOSが販売されてサポート終了が2年前ならこんなもんだろ
11発売以降極限までやる気なくなってたしな
機能追加も止まったし

96 :(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:19:50.72 .net
TPM2.0がついてないせいでまだ4年しか経ってないのに切り捨てられてる
8年前のオンボロノートはOKなのに

97 :801ちゃん(神奈川県) [US]:2023/04/28(金) 15:20:51.19 ID:0pmM3QGW0.net
でも対応CPUじゃないと入らないって言うやん

98 :ニック(東京都) [US]:2023/04/28(金) 15:23:07.63 ID:XMgxU5fN0.net
OS変えて一番嫌なのはゲームができなくなること
もっと具体的に言うならエロゲー

99 :鷲尾君(大阪府) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:27:40.11 ID:DzlDkkfk0.net
お前のPCではWin11無理だわwとかPCに言われるんだが

100 :アストモくん(ジパング) [FI]:2023/04/28(金) 15:29:15.18 ID:Qhqvi9DD0.net
第3世代でもISO落として
USBメモリでインストールメディアつくって
クリーンインストールすればインストール可能だろ
大型アップデート非対応だから
Win11のバージョンが変わるたびにこの作業が必要だがw

101 :こんせん(北海道) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:29:39.83 ID:jMYkwjoX0.net
>>99
ホント余計なお世話だよな
Win10で最後です言ってたくせにふざけんなと思うわ
PC買った時にWin11にはしたけど、Vista臭がするわ

102 :ぼうや(新日本) [US]:2023/04/28(金) 15:31:20.02 ID:h88WWlMc0.net
正直以降とか色々めんどくせーんだよ
使えないソフトとか出てくる可能性あるし

103 :マーキュリー(茸) [ZA]:2023/04/28(金) 15:33:18.20 ID:zxQKwmou0.net
要件緩めてくれたら考えてもいいよ
まあ満たしてるのも10に戻したけどさ

104 :ヨドくん(光) [MY]:2023/04/28(金) 15:33:40.90 ID:SqtdI/IJ0.net
あの暗号化チップ有効にしたら、故障の時HDD読めなくなるんだろ?
怖すぎるよーーー

105 :ガリ子ちゃん(石川県) [US]:2023/04/28(金) 15:34:30.29 ID:hL8Lw+xb0.net
12はよ

106 :PAO(滋賀県) [US]:2023/04/28(金) 15:38:34.00 ID:QgeU4Iwp0.net
まだ7が現役で一台残ってるわ

107 :ニッパー(埼玉県) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:40:08.62 ID:WQGCeiGt0.net
一回試しにサブを11にしたらえらい使い辛くて即10に戻したからな

108 :スーパー駅長たま(茸) [GB]:2023/04/28(金) 15:40:33.58 ID:mkdLH82Y0.net
正常性チェックでダメ出し喰らってもWin11にあげる方法を友人から教わったけど
来年ぐらいにPC買い替える予定だからやらずに放置してる

109 :ティグ(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 15:43:04.67 ID:AYZxqZ5d0.net
>>5
ほんとね。絵文字にすんなやと思ったわ

110 :お自動さんファミリー(大阪府) [GR]:2023/04/28(金) 15:44:53.92 ID:vykf7hWv0.net
時計に秒が無いのが不便すぎんだがまだあれ続けるのかよ

111 :モアイ(やわらか銀行) [US]:2023/04/28(金) 15:45:12.86 ID:qZXVc5gf0.net
>>96
デスクトップのマザーボードでTPM2.0の端子がついてるなら
Amazonでtpm2.0モジュール買って装着、Biosで設定有効にすれば問題ないはず
MBメーカー(ASUS、MSI・・)でピン数が異なるけど、2000円程度で売ってる

112 :鷲尾君(東京都) [IT]:2023/04/28(金) 15:48:29.28 ID:2KlRrmeV0.net
デスクトップは11用にCPU換装したわ
ノートはhaswellだから10が切れるまで使う

113 :ラビリー(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 15:48:57.07 ID:i6jjEK3d0.net
最近win11に変えて
アサシンヴァルハラのベンチ的に4K最高設定平均63が67になったけど
win10よりwin11のほうがゲーム向きっぽいな

*個人の感想です

114 :ルーニー・テューンズ(福岡県) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:49:59.48 ID:kGjKRg2Y0.net
宮崎駿かよ

115 :モッくん(三重県) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:50:43.23 ID:yeP/h8x20.net
年寄りなんでこれ以上の変化についていけない
10まではついてこれたが11はホントわけわからん
XPならアホでも使えたのに

116 :キキドキちゃん(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 15:51:40.05 ID:qeD5qrRe0.net
対応してるPCが省電力録画鯖しかない

117 :パピラ(茸) [US]:2023/04/28(金) 15:53:31.01 ID:L9F+baVY0.net
長い人だと7→10→11とライセンス持ってる人は無料でアプグレしてるんでしょ
MSどうやって利益出してるんだ?

118 :なるこちゃん(徳島県) [US]:2023/04/28(金) 15:54:24.51 ID:GCFZXYix0.net
https://pbs.twimg.com/media/ESOJCfSUEAIY1Ce.jpg

119 :コロちゃん(京都府) [ニダ]:2023/04/28(金) 15:54:50.80 ID:sWYqZUGJ0.net
>>117
B2Bだよ
OSを一般人に売って儲けようと思ってない

120 :しんちゃん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 15:55:40.09 ID:AL/ke0RZ0.net
>>117
7時代のPCがTPM2.0と第8世代以降の11の条件クリアしてるとは思えないが

121 :鷲尾君(茸) [US]:2023/04/28(金) 15:56:31.74 ID:jd5nBYRL0.net
法人向け入替したばかりなのにどうすんのこれ

122 :クウタン(山口県) [GB]:2023/04/28(金) 15:56:54.51 ID:mjhmlrli0.net
OS変更は単純に面倒臭い
PC新調時に移行するからいちいち催促するな

123 :パピラ(茸) [US]:2023/04/28(金) 15:58:26.98 ID:L9F+baVY0.net
>>120
PCじゃなくてWindowsのパッケージやライセンスの話よ

124 :のんちゃん(やわらか銀行) [VN]:2023/04/28(金) 16:00:16.93 ID:FBp/ILG30.net
サポート終了期日を発表したところで
XPのときみたいに、グダグダに延期されるんだろうな

125 :ヨドくん(茸) [ニダ]:2023/04/28(金) 16:00:56.79 ID:sQEjI1eP0.net
PC更新してもいいけどVR導入したときみたいな組みたい目標がねえんだよな

126 :星ベソママ(SB-iPhone) [ニダ]:2023/04/28(金) 16:02:03.99 ID:n0I0bsYb0.net
>>38
要らねえ

127 :アストモくん(ジパング) [FI]:2023/04/28(金) 16:03:58.56 ID:Qhqvi9DD0.net
>>122
慣れるとどってことないけどな
マイクロソフトと付き合う限りはやるなあ

128 :ラビピョンズ(東京都) [FR]:2023/04/28(金) 16:03:59.09 ID:rHPkh/1m0.net
ノートンがうっかり更新されてしまったから
まだ使うよ

129 :エチカちゃん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 16:04:41.39 ID:nwYIDN1T0.net
11にしたけど10の方が使いやすい
ただ軽さは11の方が軽い

130 :クウタン(山口県) [GB]:2023/04/28(金) 16:05:25.33 ID:mjhmlrli0.net
>>127
やり始めたらそうでもないんだろうけど
やる気になるまでがね・・・
10のときも結局やる気起きなくてPC新調して移行したわ

131 :柿兵衛(東京都) [RU]:2023/04/28(金) 16:07:38.70 ID:v8Zw+EF20.net
促すじゃねーよハゲ!
CPUが古いって11にさせてくれなかったくせに!

132 :ぼうや(北海道) [US]:2023/04/28(金) 16:09:07.40 ID:GnRzQDUF0.net
対応してないとか言われてんだけど
4K動画見れるPCなのに

133 :ごきゅ?(東京都) [US]:2023/04/28(金) 16:10:52.43 ID:oK+Hg7q+0.net
レジストリいじればできるらしいじゃん俺はやらんけど

134 :いきいき黄門様(北海道) [US]:2023/04/28(金) 16:13:46.43 ID:buePvKM90.net
Win11をWin10ライクにしてくれるならいいよ

Win10は完成形だと思ってる
完成形とか当時Win2000でもWin7でも思ったけどさw

135 :ヤマギワソフ子(滋賀県) [US]:2023/04/28(金) 16:15:49.55 ID:DhGwxf0O0.net
>>79
俺もmintだ 問題なく使えてる

136 :女の子(大阪府) [CA]:2023/04/28(金) 16:15:51.81 ID:gYnKseSA0.net
もうマイクソソフト使うのやめようよ
日本産のos作ろう

137 :ピモピモ(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 16:18:06.74 ID:+BEK0Dnn0.net
>>20
まだ起動するのか?!

138 :ヱビス様(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/28(金) 16:18:19.20 ID:/z7ksrxo0.net
AIとかチャットなんちゃらって、見えないところで動きそうだしな
必要スペック安定するまで様子見だな

結論、時期悪

139 :BEATくん(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 16:21:01.33 ID:CW9cGujL0.net
スタートメニューと右クリックはWin10風に改造できるし
ネットを探すとWin11をVistaそっくりのUIにしてる変態もいる
なんとかなるもんよ

140 :ソーセージおじさん(神奈川県) [JP]:2023/04/28(金) 16:21:28.46 ID:5LmcJrGK0.net
入れたときの諸事でレガシーモードとかいうのでインストールしちゃったから
11に移行できない…

141 :ロッ太(SB-iPhone) [ニダ]:2023/04/28(金) 16:21:59.36 ID:FgTg5wg30.net
会社はまだ7とXP

142 ::2023/04/28(金) 16:27:44.99 ID:mP9FmrQa0.net
うちはまだVISTA

143 ::2023/04/28(金) 16:29:21.98 ID:aLbdeTcW0.net
三世代に11入れたけど重くなってワロタw

144 ::2023/04/28(金) 16:29:36.41 ID:NOeYBJc70.net
10で終わりとは何だったのか
何 だ っ た の か

145 ::2023/04/28(金) 16:30:40.89 ID:UXBMmqRN0.net
12はAIが目玉とかオペレーションシステムの部分は11の引き継ぎだろうし、ソフト動けば7でも良いなあ

146 ::2023/04/28(金) 16:30:59.95 ID:ddbmsrRZ0.net
セキュリティアップデートを受け続ければ使えると言いつつ、そっちに何か仕込んでくるのみえみえw

147 ::2023/04/28(金) 16:31:09.66 ID:96HA+FRn0.net
この好機を活かせないのがリナックス

148 ::2023/04/28(金) 16:33:07.57 ID:iKg8EU5G0.net
windows12
はよ!

149 ::2023/04/28(金) 16:37:24.08 ID:3iwAV/Aj0.net
今後も10とサンディちゃんと共に歩む

150 ::2023/04/28(金) 16:41:35.62 ID:TshsylCG0.net
win7のまま放置してる2600Kのマシンをどうしよう…

151 ::2023/04/28(金) 16:44:50.74 ID:/z7ksrxo0.net
>>147
自分で書け

152 ::2023/04/28(金) 16:46:54.48 ID:PrwLisx+0.net
pro有償版なのにhomeと一緒かよ、ふざけやがって

153 ::2023/04/28(金) 16:47:01.40 ID:YQeejtnK0.net
7-10はまあ分かる
11はできれば入れたくない順番なんだよな
8みたいなもん

154 ::2023/04/28(金) 16:47:50.11 ID:/z7ksrxo0.net
>>150
アホみたいに廃棄料かかるんだからそのまま動態保存でいいんじゃね

155 ::2023/04/28(金) 16:48:48.81 ID:Dn+7lwux0.net
8は失敗だったと認めろよ
リボンUIは廃止しろよ
タスクバーの改悪は止めろよ
だんだんアンドロイドに近づいていって
UI名称の不統一とかアンドロイドの悪いとこばっか真似し始めてる
XP-7で完成したんだから一切触るなよ
内部処理だけ進化させとけ

156 ::2023/04/28(金) 16:51:10.80 ID:O84khHG00.net
使い勝手はXPとか7で完成してるから
とにかく余計なことしないで!🥺

157 ::2023/04/28(金) 16:52:04.01 ID:v5fvTtPj0.net
7から11にしたけどすぐに慣れたし7のが良かったとも思わんな

158 ::2023/04/28(金) 16:53:34.13 ID:5sPGZ+up0.net
>>155
ワイWinXP以降はインストール後まっ先にClassic Start Menu叩き込んで
見た目とUIはほぼWin2000やわ

159 ::2023/04/28(金) 16:53:39.95 ID:NnItemvZ0.net
後2年半もあるし
機能更新もくそもねーわ

160 ::2023/04/28(金) 16:54:55.48 ID:r52xWJx80.net
11に対応したマザボない

161 ::2023/04/28(金) 16:55:46.53 ID:7Aq0UmKY0.net
ペース早すぎてな

162 ::2023/04/28(金) 16:56:04.03 ID:65e5ce2+0.net
そういうことをするなら、スペックの低い機種でサクサク動くOS作っとけよ。

163 ::2023/04/28(金) 16:56:09.21 ID:HaeZmbgr0.net
>>21
出来ないんです😭

164 ::2023/04/28(金) 16:58:34.53 ID:n/0HfVGu0.net
12来たらPCを新調するだけだよ

165 ::2023/04/28(金) 17:00:07.14 ID:PWXgVh8e0.net
11にしてもいいけど
パソコンが古いのかインストール出来ない
なので10のまま行く
パソコン買い替えるのはあと何年後だろうか

166 ::2023/04/28(金) 17:02:21.49 ID:qjfKRaoV0.net
11は、ツール使わないとタスクバー移動できないから糞

167 ::2023/04/28(金) 17:02:43.40 ID:0M6CSMLo0.net
>>38
消す方法

168 ::2023/04/28(金) 17:03:54.43 ID:HFVePjvR0.net
CPUもギリ対応のRyzenだしマザボも対応してるけど
BIOSでtpm有効にした途端に起動しねーわ
いろいろと面倒な事になるのが予想できるからやらない

もしアップデートするにしてもクリーンインストールは面倒くさい
スマホに比べてWindowsは面倒くさいな

169 ::2023/04/28(金) 17:05:03.30 ID:q/+r8GuM0.net
移行時はPCごと替えるかな
11はハズレOSくさいし12出るまで待つ

170 ::2023/04/28(金) 17:06:28.92 ID:SBAfrOhB0.net
普通に10使い続ける
うざいupdateも凍結されればウィンウィンだね

171 ::2023/04/28(金) 17:07:06.04 ID:5LmcJrGK0.net
6年使用したとこでインストールやり直してさらに11にアップデートか買換の選択だわ
7年ぐらいは再インストールなしで現役使いたかった

172 ::2023/04/28(金) 17:07:38.84 ID:nBdQ7pOQ0.net
結構前にほとんど強制するかのように11にアップグレードさせられた
起動した途端にほぼ画面全体に出るポップウィンドゥ、閉じる事もできず入れるしかなかった
そして11のインターフェース使いにくすぎる
どうにかならんかな

173 ::2023/04/28(金) 17:07:58.02 ID:U3EOyfPc0.net
もう頼むから新味を出そうとUIをあれこれいじるのやめてくれ
Win98あたりでもう完成されてたんだからUIに関してはずっとそのままで良かったのに

174 ::2023/04/28(金) 17:09:12.73 ID:pMYohhub0.net
てめぇのへっぽこPCにはWin11入れてやらねーよ!って言っといて
それはないぜ

175 ::2023/04/28(金) 17:10:54.35 ID:QqYO5U6/0.net
タスクバー上に出来るようになった?
出来ないなら永久に10

176 ::2023/04/28(金) 17:12:48.02 ID:yBzAdek30.net
うるせー。win11 はUIがさっぱりわからんわ。さっさと12出せや!

177 ::2023/04/28(金) 17:13:26.23 ID:HI2sgHWz0.net
10で2025年まで粘ったら12が出てるんだろ?
11は洋梨さ

178 ::2023/04/28(金) 17:13:57.15 ID:+/qBNNDo0.net
最後って言ったじゃないですか!(現場猫感)

179 ::2023/04/28(金) 17:15:01.82 ID:A1vWz7v50.net
11に拒否られてる

180 ::2023/04/28(金) 17:15:09.79 ID:oSms3n3v0.net
アプデしたら指紋認証出来なくなったてキレそうなんだが(ヽ´ω`)

181 ::2023/04/28(金) 17:17:17.42 ID:rZcnqFJg0.net
チップセットが対応してないねん
無駄にTPM2.0対応してるマザボなのにインテルは使えねー

182 ::2023/04/28(金) 17:17:40.21 ID:zkOO9P+d0.net
いいからタスクバー動かせろ!!

クソ不便でたまらんわ!

183 ::2023/04/28(金) 17:17:57.18 ID:rZcnqFJg0.net
>>178
買わなくてもアップグレードできるから実質最後ではある

184 ::2023/04/28(金) 17:19:43.02 ID:zkOO9P+d0.net
>>58
エンジンは同じだから似たようなもの

185 ::2023/04/28(金) 17:20:45.66 ID:zkOO9P+d0.net
>>70
馬8からアップデート対象だぞ。

186 ::2023/04/28(金) 17:25:41.70 ID:HFVePjvR0.net
俺も齢をとった お前らもそうだろう
あと何台PCを組めるかそろそろ考える時期だ
最後のOSくらい俺の意志で決めたい
Windows11 おめーは俺の最後のOSじゃねーよ

俺なんかカッコいい

187 ::2023/04/28(金) 17:27:31.40 ID:aHJpuH+n0.net
isoをいじって無理くりwin11に更新しても、どうせ不安定になるだけなるだろ。
だったらwin10のままでいいわ。

188 ::2023/04/28(金) 17:29:10.08 ID:32dQCkw/0.net
永久に10でいい

189 ::2023/04/28(金) 17:34:53.02 ID:ucB9tyhc0.net
11にアップグレード弾かれるPCなんて捨てろよ

190 ::2023/04/28(金) 17:35:16.90 ID:3nOdMQiw0.net
win10スキンが選べるなら変えてもいいかな。間違えて押して11入っちゃった時にはコピペやファイルの拡張子かえるのに混乱したので10に戻した。

191 ::2023/04/28(金) 17:36:28.85 ID:Qhqvi9DD0.net
win10のシステムのバックアップとっておけば
OSの新規インストールに何の不安もないよ
上手く動かなかったらすぐ元に戻せばいいんだから

192 ::2023/04/28(金) 17:43:31.43 ID:S+u0yXqY0.net
>>111
中華っぽいのしか無いんだけどどれが無難なの

193 ::2023/04/28(金) 17:44:42.61 ID:edboRiT50.net
11触ってみたが10とほぼ大差無い。エクスプローラーの右クリックメニューが劣化してやりづらい。
ストレージ以外買い替えはハードル少し高いし、期限切れるまで使うかなあり

194 :バリンボリン(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 17:47:49.99 ID:sTdhK14z0.net
そもそも10で終わりのはずだろ糞が

195 :エコピー(ジパング) [CN]:2023/04/28(金) 17:52:39.02 ID:L0ozAIN/0.net
>>146
これ
サポート終了が近づいてきたある月の更新で突然激重PCになって
ユーザーコミュニティに指摘されて次回更新でしれっと戻すまでがテンプレ

196 :テッピー(千葉県) [ニダ]:2023/04/28(金) 17:52:53.44 ID:RmxTPWLH0.net
10で終わりとはなんだったのか

197 :ヒッキー(神奈川県) [UA]:2023/04/28(金) 17:54:43.29 ID:7o505Jqr0.net
なら32bit版のWin11も出してくれよ。
64bitのドライバーがない機器が困る。

198 :レビット君(愛知県) [JP]:2023/04/28(金) 17:59:03.30 ID:96HA+FRn0.net
今更ウブンツでも無いだろうな
買い替えてWin11に行くか、PC自体を捨てるかの選択だな

199 :み子ちゃん(茸) [US]:2023/04/28(金) 17:59:04.78 ID:LE+4sQS80.net
サンディージジイの俺には無理な話なのよ
鬼(妻)に財布握られちゃってPCの新調なんて夢のまた夢だし…

はぁーあどっかにi7の13700積んだPCとか落ちてないかなぁぁぁぁぁぁぁ

ってか2025年あたりにWindows12あたりの情報とか出回る予感がするけどな(笑)

200 :どんぎつね(東京都) [US]:2023/04/28(金) 17:59:26.81 ID:XdSHhq4z0.net
3年前に買った最新のパソコンがWindows7

201 :やいちゃん(兵庫県) [FR]:2023/04/28(金) 18:00:19.27 ID:V42bC0jN0.net
インテルがTSMCの技術を導入した初のPC用チップ「Meteor Lake」を今年発売
https://g-pc.info/archives/31343/

202 :メロン熊(茸) [CA]:2023/04/28(金) 18:01:12.98 ID:Ty/8Hgno0.net
年明けくらいに大容量データを他ドライブに移動するを選んでしまったら0kb/sも出ずに実質フリーズしたもんだが
数ヶ月してしれっと直しやがった
どう見ても致命的なバグだろ

203 :レビット君(愛知県) [JP]:2023/04/28(金) 18:07:06.02 ID:96HA+FRn0.net
PC買うにしてもリース落ちを探すだろうな
ゲームやるでもないし、性能とか関係ないからな

204 :セイチャン(埼玉県) [US]:2023/04/28(金) 18:08:12.36 ID:fQG9sfk00.net
>>192
ASUSとかMSIとかASRockとかから出てるみたいね
比較すると高いがセキュリティものだし信頼できるものが良いと思う
変なマケプレから買うなよ

205 :77.ハチ君(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 18:08:13.37 ID:VRHct0Ha0.net
ポンコツ11にするぐらいならWin7に戻すわ

206 :パピプペンギンズ(東京都) [CN]:2023/04/28(金) 18:09:35.95 ID:lFB8BZde0.net
これは朗報
半期ごとのバージョンアップがウザかった

207 :らじっと(東京都) [CA]:2023/04/28(金) 18:10:54.87 ID:NLXbKpuO0.net
一度試しにwin11にしてlogiのトラックボールが動かなかった、ドライバーも無いのに何度も移行しろって迷惑でしかなかった

208 :アイニちゃん(長野県) [AU]:2023/04/28(金) 18:13:07.11 ID:d3NddL2R0.net
サポート切れたらubuntuかなあ

209 :よむよむくん(島根県) [US]:2023/04/28(金) 18:13:52.66 ID:qMEo++Bx0.net
OSなんてのは枯れてからが本番だからよかったが、サポート延長してくれ

210 :藤堂とらまる(愛知県) [CO]:2023/04/28(金) 18:14:25.34 ID:hIZ77TYb0.net
11に行けない低スペパソコンはどうしたらいいの?

211 :み子ちゃん(茸) [US]:2023/04/28(金) 18:16:53.58 ID:LE+4sQS80.net
ってか2030とかでも普通に10で動いてそうよな

212 :つくもたん(神奈川県) [US]:2023/04/28(金) 18:16:54.05 ID:8HHJu5wV0.net
サポート終了の頃にはWindows12が発表されてるだろうからそれからで良いよ

213 :パピプペンギンズ(東京都) [CN]:2023/04/28(金) 18:18:03.79 ID:lFB8BZde0.net
>>212
これな気がする
そのタイミングでPC買い替えるわ

214 :つくもたん(秋田県) [US]:2023/04/28(金) 18:18:28.93 ID:/3r4M5Ez0.net
Windows11にできないPCにChromeOS Flex入れてみたけど
無課金だとだと5ギガまでしかデータ保存できないのかな

215 :北海道米キャラクター(長崎県) [US]:2023/04/28(金) 18:22:03.13 ID:2Y07tQva0.net
俺も12まで待つわ

216 :らぴっどくん(大阪府) [ニダ]:2023/04/28(金) 18:23:53.94 ID:nYUb/iyt0.net
生活の中心と言っても過言ではないから移行はいいんだけど設定し直すのがめんどくさすぎる
クラウドでまるっと移行できるようにせえよ
(´・ω・`)

217 :ソーセージおじさん(神奈川県) [JP]:2023/04/28(金) 18:27:16.48 ID:5LmcJrGK0.net
ATOKがサブスクだけになったらしいので次のマシンでサヨナラする予定だったから
Linuxでもいいかもだわ
周辺機器が対応していればだけど

ケンドクキに残しておいた7のほうに来年あたり入れてみるか…

218 :セイチャン(埼玉県) [US]:2023/04/28(金) 18:28:08.91 ID:fQG9sfk00.net
来年あたりにWindows12が出てくるかも、なんて話はあるらしいな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2303/27/news067.html

ところでMicrosoftさんや
タスクバーのアイコンが強制縮小ってゴミ仕様はいつ直すのかね
24x24ピクセル表示なのに32x32しか読まない、その32x32は表示させないとか意味わからん

219 :エキベ?(東京都) [CA]:2023/04/28(金) 18:36:59.82 ID:Kopog+7V0.net
>>22
重くなった
要求リソースが増えた
ここが良いところ

220 :ぴちょんくん(ジパング) [ニダ]:2023/04/28(金) 18:37:15.05 ID:grgJlN080.net
いやいやw
おまえがハードの条件を厳しくしてるから上げられないんだろ

221 :石ちゃん(鹿児島県) [CN]:2023/04/28(金) 18:37:45.45 ID:DRvk1aEa0.net
10が最後と言ってなかったっけ

222 :エキベ?(東京都) [CA]:2023/04/28(金) 18:38:32.25 ID:Kopog+7V0.net
>>218
出てくるかももなにも13900のCPU買ったら、マイクロコードにはきちんと“Win12"のコードが書いてあるぜ
予約番地が複数空いてるならともかく、ひとつだけ空いていてAMDのCPUも同じってさ

223 :エキベ?(東京都) [CA]:2023/04/28(金) 18:39:28.31 ID:Kopog+7V0.net
>>214
オフラインにすると保存そのものも出来なくなる

224 :ホッピー(茸) [GB]:2023/04/28(金) 18:40:12.10 ID:6y8NOPf80.net
win11はローカルユーザーで設定しようとすると一手間かけないといけないのが面倒。

225 :なえポックル(茸) [US]:2023/04/28(金) 18:45:29.21 ID:pzEJ7PtO0.net
結局タクスバーは画面横に持っていけないまま?

226 :あまっこ(東京都) [US]:2023/04/28(金) 18:46:52.05 ID:Lytz2uja0.net
タスクバー縦にできないクソは(゚⊿゚)イラネ

227 :セイチャン(埼玉県) [US]:2023/04/28(金) 18:47:15.02 ID:fQG9sfk00.net
>>221
開発者が言った言葉ではあるがMicrosoftとしての公式発言ではないんだよな
https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/19/00002/00232/
UNIX世界のGUIシステムがずっとX11みたいなもんじゃないの

つーか「最後のWindows」ってとこに噛み付いてる人は何を求めてるんだ
進化し続けてる技術は全部無視しろということならそれは不利益だぞ
GUIをコロコロ変えるなってことなら…同意するけど諦めろ

228 :買いトリーマン(岡山県) [US]:2023/04/28(金) 18:47:59.36 ID:anXqawl+0.net
タスクバーが上に移動できない11はクソ。退化しとるやん

229 :ガブ、アレキ(東京都) [FR]:2023/04/28(金) 18:48:27.65 ID:yvmjXR4z0.net
>>221
Windows11の内部バージョンは「10.0」な件。

230 :セイチャン(埼玉県) [US]:2023/04/28(金) 18:52:00.62 ID:fQG9sfk00.net
>>229
レジストリの製品名のとこもWindows 10とか草が生えちゃう
https://ascii.jp/elem/000/004/072/4072928/

231 :ケロ太(神奈川県) [US]:2023/04/28(金) 18:55:44.94 ID:ucB9tyhc0.net
4コアのサンディおじさんなら型落ちの叩き売られてるRyzen5000シリーズでも感動するレベルなんじゃないか
安いんだから買ってみればいいのに

232 :ラジオぼーや(東京都) [IT]:2023/04/28(金) 18:57:36.58 ID:S+u0yXqY0.net
>>204
ASUSの7000円もするのか。足元見やがって

233 :おたすけケン太(埼玉県) [NL]:2023/04/28(金) 19:02:54.84 ID:GHDcKE370.net
測定器の都合で32bit版をだしてくれないと移行できないんだけど

234 :ユメニくん(茨城県) [GB]:2023/04/28(金) 19:04:00.78 ID:NFIQjK7m0.net
phenomⅡおじさんが通りますよ

235 :生茶パンダ(東京都) [HU]:2023/04/28(金) 19:07:01.01 ID:7/JDUBrR0.net
今年メモリを増やしてssdに乗せ換えたWin10のPCをWin12が出るぐらいまで使い続けるぜ

236 :ぎんれいくん(空) [CN]:2023/04/28(金) 19:15:04.96 ID:YILIWiYz0.net
>>181
CPUの世代で制限かけてるんだからチップセット関係ないし

237 :ユートン(光) [CN]:2023/04/28(金) 19:17:07.48 ID:nnpOxVMa0.net
win11は何が変わったか分からん

238 :ハーディア(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 19:18:46.46 ID:hN+/J9tJ0.net
DirectX周りは大幅な変更あり

239 :なまはげ君(石川県) [US]:2023/04/28(金) 19:20:01.71 ID:38JtWYvu0.net
>>4
どれが成功なのだろうか

240 :俺痴漢です(東京都) [US]:2023/04/28(金) 19:31:44.77 ID:VDf4lVsc0.net
うるせえ
アプデ割り込みで重いんじゃ

241 :どれどれ(東京都) [US]:2023/04/28(金) 19:33:42.29 ID:vJR7ae6L0.net
移行を促すつったってPC買い換えないと11に出来ないんだモン

242 :ポテくん(茸) [NL]:2023/04/28(金) 19:34:03.38 ID:4bSCr4Yf0.net
インストールできないのに移行促すとか

243 :むっぴー(東京都) [EG]:2023/04/28(金) 19:35:48.69 ID:oU8c1b020.net
俺のi7じゃwin11行けないんだがwww

244 :サトちゃん(新潟県) [US]:2023/04/28(金) 19:40:32.81 ID:Xt/Kb/Ht0.net
ねンだわ

245 :ポテト坊や(福島県) [US]:2023/04/28(金) 19:43:52.74 ID:bwuXSsMa0.net
セキュリティはソフトウェアでどうにかなるけどハードウェアはめんどくさい
ノートPC買った層はそうそう買い替えしないだろ

246 :フレッシュモンキー(東京都) [ニダ]:2023/04/28(金) 19:44:41.83 ID:TF2d7eZn0.net
変えようとすると、システム要件を満たしていませんと言われちゃうから無理。
現役の3台が全てコアI5マシン何だけど、世代が古いんですかね?w

247 :KANA(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 19:52:34.16 ID:+bob8gq+0.net
win11 適用条件満たしてる中古のデスクトップの本体だけの安いの買った
快適

248 :BEAR DO(東京都) [US]:2023/04/28(金) 19:53:15.44 ID:5gPIIfxv0.net
移行できません

249 :黄色いゾウ(東京都) [US]:2023/04/28(金) 19:54:04.74 ID:JGCmTBGD0.net
対応してるやつはもうwindows11にしたが
未対応のやつはどうすんだろ

250 :KANA(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 19:55:49.72 ID:+bob8gq+0.net
強制アップグレードの方法あるんだけど

251 :ニッパー(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 19:58:17.71 ID:6Ut7mbPL0.net
これって企業で使ってるpcほとんど買い換えになるだろ?恐ろしいわ

252 :なっちゃん(神奈川県) [US]:2023/04/28(金) 19:59:58.08 ID:qjFTYZQH0.net
じゃあ僕のpent4でもwin11動くようにしねよ

253 :暴君ベビネロ(岡山県) [KR]:2023/04/28(金) 20:01:30.39 ID:qEhU8Gzm0.net
win10のときにこれが最後って言ってたのにさ
なんか騙された感じ

254 :なっちゃん(神奈川県) [US]:2023/04/28(金) 20:01:33.67 ID:qjFTYZQH0.net
VISTA「俺が重いんじゃないお前らのPCのスペックが悪いんだ反省しろバーーーーカ♪

255 :なっちゃん(神奈川県) [US]:2023/04/28(金) 20:02:23.96 ID:qjFTYZQH0.net
>>254
WindowsMe「そうだバーーーーーカ

256 :KANA(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 20:03:28.99 ID:+bob8gq+0.net
intel core-i のプロセッサなら 8000番台以上で適用

257 :ぼっさん(埼玉県) [US]:2023/04/28(金) 20:04:07.98 ID:e/773BK30.net
その頃にはWindows12が出ているのかな

258 :アンクルトリス(大阪府) [ニダ]:2023/04/28(金) 20:04:36.89 ID:omq9T+5T0.net
安くLinux用のノートPCが手に入るな

259 :クウタン(京都府) [ニダ]:2023/04/28(金) 20:06:35.53 ID:tGZPBvWb0.net
Windows7入り中古パソコンをハードオフで買おうかって思っても店に行ってもほぼ10に挿げ替えられてて困る

260 :狐娘ちゃん(東京都) [DE]:2023/04/28(金) 20:07:39.48 ID:W5svQXL90.net
去年も緩和で i7 Skylake も対象になったがそもそもTPMがない

261 :中央くん(東京都) [CN]:2023/04/28(金) 20:07:59.73 ID:emvAH7wo0.net
まぁ時期的にはそんなもんじゃね
蓋を開けたらWin11そんなに10と差が無いし
TPM2.0未対応なハードも年代考えれば「まぁそんなもんじゃね?」と思うし

262 :KANA(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 20:08:05.08 ID:+bob8gq+0.net
win11 のインストールメディアをつくってファイルを開いて
適用条件チェックする部分を書き換えて
それをつかってアップグレードしたら適用条件満たしてないPCでも
強制アップグレードできるよ

263 :お自動さんファミリー(茸) [US]:2023/04/28(金) 20:08:54.82 ID:5m6B/hqd0.net
俺のノート、調べたらもう6年前のだったわw
もうエロ動画とYouTube用しか使ってないから、次はiPadにするはw

264 :みらいくん(福岡県) [BR]:2023/04/28(金) 20:10:43.67 ID:F95yXEva0.net
OS古くても使えないことはないからノーガードで行くぜ

265 :アンクル窓(鹿児島県) [CN]:2023/04/28(金) 20:12:56.71 ID:QgCtXlwE0.net
ダメです!win11に対応していません!

266 :虎々ちゃん(東京都) [CA]:2023/04/28(金) 20:24:09.87 ID:hkeickYs0.net
win11システム要求満たしてないけど
Windows10サポート切れたら強引に11入れてみるか

267 :チィちゃん(東京都) [FR]:2023/04/28(金) 20:32:52.13 ID:jok4CLw+0.net
まだwin10の最新版にしてないわ
そのうち強制的に更新が入ると思うがそれまでは前のバージョンだわ

んでtpmとかいうのがないからwin11には更新できないわけだが
中国版とかロシア版ではtpmいらないとかいう話があるから日本版もそのうち条件排除するだろうと高をくくってる
もしどうにもならなかったらlinuxかchromium入れるかもね

268 :チィちゃん(東京都) [FR]:2023/04/28(金) 20:33:50.91 ID:jok4CLw+0.net
>>266
手動で入れることはできるが
手動で入れた11は更新できなくなるとかいう話があったと思う

269 :ゆうゆう(京都府) [US]:2023/04/28(金) 20:34:14.14 ID:8eoTaog40.net
出たことないが俺のは当たりなのか

270 :クウタン(京都府) [ニダ]:2023/04/28(金) 20:36:32.19 ID:tGZPBvWb0.net
Ryzen 7 2700Uっつー狭間のCPUのお陰で11にしそこなった

271 :スピーフィ(岡山県) [BR]:2023/04/28(金) 20:37:51.62 ID:nO4NOtE+0.net
かといってマックに変える気はない

272 :はのちゃん(大阪府) [IT]:2023/04/28(金) 20:38:14.47 ID:yTnRiKIy0.net
なんでタスクバー縦にできないんだよ
なんか合理的な理由はあるのか

273 :お父さん(茸) [ニダ]:2023/04/28(金) 20:38:59.45 ID:RWO5V8/Y0.net
あのアリストテレスの言葉に奇数の窓には近寄るなってあるくらいですから

274 :パピプペンギンズ(東京都) [CN]:2023/04/28(金) 20:42:51.60 ID:lFB8BZde0.net
>>273
Windows7「えっ」
Windows8「えっ」

275 :はまりん(兵庫県) [ニダ]:2023/04/28(金) 20:43:18.19 ID:pgqGgJV/0.net
>>273
お前らがWindows12にすんなり移行するはずもなくw
ハード非対応、UIはWin11のまんまじゃねーか
それしか言わない確定未来

276 :ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [US]:2023/04/28(金) 20:45:10.17 ID:jelO5zm/0.net
>>98
仮想環境でいけるでしょ

277 :りんかる(東京都) [US]:2023/04/28(金) 20:45:21.24 ID:0UAKusbK0.net
未開封のPC3台Windows10なんだが(´・ω・`)

278 :ドンペンくん(SB-iPhone) [ニダ]:2023/04/28(金) 21:10:21.65 ID:nbyYTiJY0.net
対象外なんだが

279 :コン太くん(東京都) [US]:2023/04/28(金) 21:15:32.35 ID:x4rESL3w0.net
>>1
非対応ハードだわ

初代core i7
メモリ32GB
SSD 2.5TB
GeForce GTX 980 Ti

11動くと思うがインストールできんわ
Linuxでもいれるか😡

280 :ほっくん(大阪府) [US]:2023/04/28(金) 21:20:23.22 ID:/jHI7uxx0.net
初代core i7🤔❓

281 :キキドキちゃん(ジパング) [US]:2023/04/28(金) 21:22:31.12 ID:qeD5qrRe0.net
>>214
入ってるUSBにストレージ保存できないのか?

282 :あるるくん(福岡県) [CA]:2023/04/28(金) 21:23:33.71 ID:OoMYxT6X0.net
tpmオフ?のレジストリパッチ当ててあげたら問題あんの?

283 :ウリボー(福岡県) [CO]:2023/04/28(金) 21:35:09.90 ID:Ahbt7WfY0.net
最近のアプデだいぶ力入ってた10

284 :ミドリちゃん(大阪府) [DE]:2023/04/28(金) 21:43:28.00 ID:y3yZoUvX0.net
もうアップデートしないならロムに焼いてみたい

285 :あんしんセエメエ(大阪府) [EU]:2023/04/28(金) 21:46:48.16 ID:5xbUTTRT0.net
11入れられん情弱多すぎんか?www

286 :ぴぴっとかちまい(宮城県) [GB]:2023/04/28(金) 21:47:04.58 ID:m1twNtWN0.net
KB5025297 は入れても大丈夫ですか

287 ::2023/04/28(金) 22:15:03.53 ID:Lg5LrZba0.net
>>11
勤務先はまだ7なんだが

288 ::2023/04/28(金) 22:17:52.29 ID:MQgUmbZT0.net
95→98→XP→7→10と正統に進化してるな

289 ::2023/04/28(金) 22:27:00.43 ID:V42bC0jN0.net
【Windows10】 WindowsUpdate 2023年4月 不具合情報 - プレビューリリース KB5025297
https://www.nichepcgamer.com/archives/post-62706.html

290 ::2023/04/28(金) 22:44:49.06 ID:45haB+pa0.net
>>288
ほんとこれ以外まともに動かんよなw

291 ::2023/04/28(金) 22:53:21.09 ID:b5Ok4V1U0.net
右クリックでゴミ箱だけは便利
解凍するのにその他から行かなきゃいけないの何とかしろ
あとタスクバーに収納したとき勝手に結合したり小さくすんな

消費者が求めてるのは斬新さじゃない
今まで通りの操作で今まで通り動くことだ

292 ::2023/04/28(金) 23:00:51.49 ID:8LG9wQW50.net
大抵TPMでやられんのよね
抜ける方法もあるようだけどな

293 ::2023/04/28(金) 23:02:38.95 ID:US4YJ2Gv0.net
回避して入れてもアップデートでひっかかったりしますか?

294 ::2023/04/28(金) 23:04:12.04 ID:mNZHkflg0.net
>>288
次の12はどうだろう?
11スルーして12の方がいいのか迷う

295 ::2023/04/28(金) 23:05:40.36 ID:42qtVAch0.net
ほんとは10を11にアップグレードできるんですけどね

296 ::2023/04/28(金) 23:07:07.03 ID:b5Ok4V1U0.net
7のシリアルそのまま使ってアプグレできるのはありがたい
あとbitlockerのおかげで安心して突然死できるようになったのも嬉しい

297 ::2023/04/28(金) 23:10:16.32 ID:Y9zhumkZ0.net
昔からSP出てからしか新OS入れないな

298 ::2023/04/28(金) 23:16:38.22 ID:vIUmhAsn0.net
12ももう制作されてるらしいがもう4Gでは対応しないんだってな

299 :肉巻きキング(大阪府) [CN]:2023/04/28(金) 23:28:26.09 ID:Dn+7lwux0.net
ハードが対応してない 11のこの機能だけは12以降も引き継がせてほしいわ

今11にしたところで、11目的に使ってるやつはいないので

11に乗せるアプリはいろいろ不具合出してそれの解消にまーーーた半日かかるだけ

こういうのは人柱が出尽くしたあとに変わるのが賢いやり方

その頃にはハードプロテクトも乗り越えるTipsが溜まってる

300 :ケンミン坊や(東京都) [US]:2023/04/28(金) 23:31:07.84 ID:kxyzrynR0.net
やっと安定バージョンになったか

301 :モジャくん(光) [US]:2023/04/28(金) 23:45:29.76 ID:cJyL5TDj0.net
なんかいい加減にwinのメジャーバージョンアップに振り回されるのもうんざりしてきたな
macbookに行っちゃおうか

302 :ヱビス様(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/28(金) 23:48:51.66 ID:/z7ksrxo0.net
>>296
7のシリアルそのままってマジ?
無駄に高性能な化石みたいなの眠ってるんだよ

303 :いくえちゃん(茸) [GB]:2023/04/28(金) 23:54:39.73 ID:R0RMqprK0.net
うちのpc、10に上げてからすぐ壊れたわ
7のままにしとけば良かった

304 :ひょこたん(東京都) [US]:2023/04/28(金) 23:57:42.46 ID:HYb7e68m0.net
がちょーん

305 :Kちゃん(東京都) [US]:2023/04/28(金) 23:59:44.39 ID:ROa3350H0.net
10の糞に
さらに糞の壁を塗ったような欠陥住宅の糞が11

306 :ヱビス様(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/28(金) 23:59:58.97 ID:/z7ksrxo0.net
>>303
今から化石PCひっぱり出してやったろうとその気になったのに
そういう怖いこと言うなよ(´・ω・`)

307 :ハーディア(東京都) [US]:2023/04/29(土) 00:02:12.75 ID:5TUmyoaR0.net
11がでてから


あちこちの板に
「11に変えろ変えろ」、「10は旧式だ」
連呼する
広告屋の在日工作員が湧くようになった

308 :シジミくん(愛知県) [US]:2023/04/29(土) 00:03:14.46 ID:ysVGLVfF0.net
xpが1番良かったと思うわ

309 :ハーディア(東京都) [US]:2023/04/29(土) 00:04:55.60 ID:5TUmyoaR0.net
一番いいのは2000だな

ごたごた要らない素人機能が付いて重くなったのがXP


それから同じ糞でも
11なんかより10の方が10倍はマシ

310 :ラジ男(東京都) [ニダ]:2023/04/29(土) 00:06:30.66 ID:0hoU3joM0.net
ま、スマホやタブレット使いの若者には無縁の話だろうけど

311 :ハーディア(東京都) [US]:2023/04/29(土) 00:10:46.67 ID:5TUmyoaR0.net
PCいじれない白痴世代のせいで
この後はスマホもタブレットも一瞬で廃れるだろうなw


Windowsも2000,XPできわめてから10年維持できなかったからな
7あたりから大改悪、メモリリーク地獄

通信プロトコルやバイナリファイルや暗号化など初歩的なこともわからず
脆弱性、流出、改ざんなどやられたい放題 ←今ここの兆候

312 :リョーちゃん(千葉県) [JP]:2023/04/29(土) 00:15:23.23 ID:0l1D7U2v0.net
あと2年だとう・・・・・

次どーしよ
Steamのゲームが遊べるならマックに行くのになあ

313 :リョーちゃん(千葉県) [JP]:2023/04/29(土) 00:17:56.88 ID:0l1D7U2v0.net
CPU条件を緩和してくれるんなら今すぐ11にしてもいいんだけどな
本当にギリギリハブられた笑

314 :ハーディア(東京都) [US]:2023/04/29(土) 00:21:07.75 ID:5TUmyoaR0.net
いや
TPMなどクリアしてても
やめたほうがいいよ
11

さわった瞬間度肝抜かれるから

315 :ティーラ(愛知県) [ニダ]:2023/04/29(土) 00:31:38.90 ID:bvKoTvQq0.net
>>32
お前、Vistaをちゃんと使った事が無いだろ?
Vistaはまともにメモリを載っけてないメーカーPCのせいで不遇な評価になってるだけで、適切な容量のメモリを載っけてやればまともなOSだぞ、エアプ。

316 :ティーラ(愛知県) [ニダ]:2023/04/29(土) 00:33:35.51 ID:bvKoTvQq0.net
>>255
あなたはメモリ管理が馬鹿だったでしょ?

317 :さっちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/29(土) 00:34:31.76 ID:ll47ihvH0.net
まぁ、聞く限り11は入れる気にならんな
やりたいゲームも無いし、ps5で充分だし
どうしてもMS系のゲームやりたきゃ箱買うしな
まじで意味ない11

318 :マカプゥ(東京都) [US]:2023/04/29(土) 00:36:48.51 ID:dqKyYr3F0.net
昔からの自作組で、パーツ交換で永らえて来た連中
スペック的に11対応出来てても
セキュアブート問題で偉い面倒くせぇ事になるからな、覚悟しておけw
11にするならまっさらから組み上げる事を強くお勧めするぞw

319 :ニッセンレンジャー(ジパング) [DE]:2023/04/29(土) 00:38:57.81 ID:oC9jFypz0.net
そろそろWin10にしようかと思うとったとこなのに

320 :プリンスI世(SB-iPhone) [JP]:2023/04/29(土) 00:42:10.22 ID:2SJpsoN50.net
>>315
Vistaはまともだったな
糞だったのは間違いなくアホメーカーのハードウェア側だった
11も別に悪くない
つーかもう慣れたから10は古臭くて今更使う気しない

321 :ハーディア(東京都) [US]:2023/04/29(土) 00:44:27.82 ID:5TUmyoaR0.net
セキュアブートとかサンドボックスとかなんたらって
所詮ガイジ文系のIT至上主義者のたわごとだしな

いろいろバイパスするマルウェアや脆弱性でてるんだし

322 :怪獣君(東京都) [US]:2023/04/29(土) 00:56:22.60 ID:TFMvs0yO0.net
まだ全然不自由無く使えるのに、高性能パソコンに買い換えないと使えないOSに
変えろって言われても。

323 :77.ハチ君(北海道) [ニダ]:2023/04/29(土) 00:57:58.13 ID:gPAwtMEk0.net
Win11DVD媒体からインストールしようとしたら、
ブートはできるんだけどなぜかSSDが認識されなくて腹立った
USBフラッシュメモリからなら認識された
しちめんどうくせえOSだよ。退化してる

324 :サトちゃん(京都府) [US]:2023/04/29(土) 01:02:29.24 ID:0y+ByNip0.net
タスクバー横に配置させてくれ
横長モニタで縦無駄にしたくないんだよ

325 :ヤン坊(茸) [US]:2023/04/29(土) 01:08:45.92 ID:rwelJTsP0.net
そもそもとっくに更新してないから

326 :小梅ちゃん(東京都) [CN]:2023/04/29(土) 01:09:16.49 ID:Z6fUDkdN0.net
特に改善されてる分けでもない新OSを買わされ続ける
アメリカ企業じゃなきゃ潰されてるよな

327 :じゅうじゅう(ジパング) [BR]:2023/04/29(土) 01:19:41.37 ID:qgJgI51w0.net
機能更新なんて別に要らんし

328 :ナルナちゃん(佐賀県) [ニダ]:2023/04/29(土) 01:41:33.15 ID:csCtGK0f0.net
そういやマザボなのかチップセットか何かの一部機能が対応してないとアプデ出来ないんだっけ?単純にスペックは十分あったとしても

3世代前OSのマシンとかならともかく1世代程度の間でその手の物理的な敷居を作るなよな

329 :さっちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/29(土) 01:56:05.00 ID:ll47ihvH0.net
まぁ、過去互換性を切り捨ててるからな
古いデバイスのサポートを切ってるから、そのデバイス特有の現象に悩まされるよ
いつもこれの繰り返し

330 :パピプペンギンズ(大阪府) [ニダ]:2023/04/29(土) 02:14:58.21 ID:8hjAcMJ10.net
新機能という名の大量の脆弱性を導入しては
それを修正したとアピールする仕事

331 :エコてつくん(茸) [ニダ]:2023/04/29(土) 02:47:30.14 ID:YNlGcyCU0.net
10年前のリースアウトビジネスノートPC中古
WIN11で1万円とか
ありゃー要件満たしてないのに無理矢理11挿れとんのか?

332 :ユメニくん(長野県) [AU]:2023/04/29(土) 03:03:47.49 ID:QZHHyJGK0.net
>>331
そう、無理矢理

333 :さっちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/29(土) 03:29:18.40 ID:ll47ihvH0.net
そもそも10向けに開発されたデバイスなんだから、11で正しく動作する訳がない
今更対応しても1円も儲からないのにメーカーがやる訳がない

334 :ばっしーくん(東京都) [US]:2023/04/29(土) 03:31:49.02 ID:zsQt3s1O0.net
>>331
ヤフオクや楽天にゴロゴロ転がってるからNG店舗としてメモってるわ

335 :はやはや君(茸) [US]:2023/04/29(土) 03:33:54.06 ID:YsEAdqFH0.net
後2年したら考える
最新マザーがWin11しか対応しないとかじゃないと腰上げないな

336 :キキドキちゃん(東京都) [CA]:2023/04/29(土) 03:38:49.65 ID:z5mqMk8w0.net
Win11はなんでリンゴPC真似したようなにデスクトップ表示にしたんだよ
クラシック表示貫けよ

337 :お前はVIPで死ねやゴミ(大阪府) [ニダ]:2023/04/29(土) 03:48:26.04 ID:xWzD1S1h0.net
これウィニングイレブンどーすんの?

338 :どんぎつね(滋賀県) [RU]:2023/04/29(土) 03:49:19.66 ID:cU9Z2ylJ0.net
一台win機があれば十分だからそれ以外はlinuxにするわ

339 :Happy Waon(大阪府) [US]:2023/04/29(土) 03:56:35.10 ID:2GxijN7u0.net
Windows12はlinuxベースにしろ

340 :ローリー卿(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/29(土) 04:29:09.06 ID:RlbMbD6E0.net
>>338ー338
お気楽にlinuxなんて言ってると嵌るぞ

341 :バヤ坊(広島県) [US]:2023/04/29(土) 04:51:01.32 ID:zdxm35SQ0.net
セキュリティアップデートだけあと10年続けろください

342 :ピースくん(北海道) [NL]:2023/04/29(土) 04:59:14.97 ID:C4H5FScb0.net
>>302
いきなり11インストールして7のシリアル入れるんじゃなく
ちゃんと7入れてから順にアップグレードしてけばOK

343 :↑この人痴漢です(神奈川県) [US]:2023/04/29(土) 05:43:02.22 ID:sqP9V4+R0.net
OSXをPCにも無料配布すりゃ良いのに
MSなんて吹いて飛んでくだろ

344 ::2023/04/29(土) 06:01:40.37 ID:oiyebkqi0.net
タスクバーが下に固定なのマジでいや
これだけはまじでなんとかしてほしい

345 ::2023/04/29(土) 06:06:05.75 ID:X32/0j880.net
老舗音楽プレイヤー「foobar2000」のバージョン2.0がついに公開「x64正式対応」「ダークモードをサポート」など
https://gigazine.net/news/20230428-foobar2000-2-major-update/

346 ::2023/04/29(土) 06:09:47.51 ID:tqY54WOP0.net
VirtualNoxの設定の仕方がわからないから10のまま

347 ::2023/04/29(土) 06:14:41.58 ID:H9hY/MGF0.net
めんどくさい事しやがって環境弄るのだるい

348 ::2023/04/29(土) 06:18:28.10 ID:APdqE9UF0.net
こういうのがめんどいからスマホしか使ってないわ

349 ::2023/04/29(土) 06:19:52.31 ID:+3f8j5Q90.net
>>231
2コアのG4560からRyzen 5600Gに変えたけど、なにも感動しなかったぞ
マルチコアはそれを生かせるソフトを使わなきゃ何も意味がない
結局うっぱらって元に戻してしまった

俺が今ほしいのはG7400だね
正統進化形の最強2コアCPUはこれしかない
Athlon 3000Gも持ってるけどゴミだったし

350 ::2023/04/29(土) 06:24:50.10 ID:C4H5FScb0.net
>>344
何とかしてほしいって訴える前に右クリックしろよ

351 ::2023/04/29(土) 06:28:12.95 ID:47vfMisK0.net
win11のタスクバー不便なのなんとかせいよ

352 ::2023/04/29(土) 06:28:29.35 ID:FSOtULON0.net
>>350
まじか
右クリックしたら動かせるのか

353 ::2023/04/29(土) 06:29:18.42 ID:C4H5FScb0.net
タスクバーを固定するのチェックを外せ

354 ::2023/04/29(土) 06:32:06.87 ID:51QKDyyP0.net
>>349
自分はサンディからではなくてzen2の3600Xからzen3の5900Xに変えたけど

結構感動するレベルでサクサクになった
巨大なファイルの解凍がめっちゃ速いし
解答しながら別なことしても全然重くならない

6コア12スレから12コア24スレッドはすげえと思ったよ

355 ::2023/04/29(土) 06:34:10.22 ID:OaCpRMhH0.net
ふざけんなよ

356 ::2023/04/29(土) 06:35:19.38 ID:QZHHyJGK0.net
chrome os flexにでもするか

357 ::2023/04/29(土) 06:36:11.92 ID:rJXvkk2D0.net
>>352
ググればやり方出てきて右に持ってったよ

358 ::2023/04/29(土) 06:37:48.47 ID:+3f8j5Q90.net
>>354
そういういわゆるでコードエンコード系はマルチコアききそうやな
俺はせいぜいyoutube視聴しながら5chやその他のサイトの徘徊とエロ画像収集、あとは古いゲームやるだけだから
ちなみにゲームをやってる最中に攻略記事が必要になりクロームを立ち上げるとき、
これが俺の作業で最もマルチタスク処理がかかる瞬間

これ同じ2コアのAthlon 3000Gだとカクカクする時間が長いんで使うのやめた

359 ::2023/04/29(土) 06:46:24.62 ID:ll47ihvH0.net
まぁ、なんやかんやでユーザーが多すぎて10年くらいはセキュリティアップデート続けるハメになると思うけどねー

急ぐ必要ないと思うその頃には多分12か13位出てるだろ
あるいはMS自体が倒産してるかもねw

360 ::2023/04/29(土) 06:48:50.85 ID:52q1t/+R0.net
昨日PCを起動したらいきなりデスクトップの真ん中にbingの検索バーが表示されてびびったわ。よけいなことすんな

361 ::2023/04/29(土) 07:02:48.67 ID:FSOtULON0.net
>>357
ぐぐってみた
できるようになったんだけれならアップデートしてもいいかもしれない

362 ::2023/04/29(土) 07:04:23.03 ID:Q83nNR5g0.net
ハード買い替え強制みたいなもんだな。

363 ::2023/04/29(土) 07:13:37.59 ID:cAbK/QQQ0.net
>>331
2012年に買ったWin7のノート2台をWin10にして使い、今般またWin11入れたけどちゃんとアップデートもできてる
元々Win10も非対応だったんだけどネットでググると裏技っぽいのが結構見つかるんで助かる
OSを上げた後にドライバーブースターとかかけておけばドライバも勝手に合ったものを当ててくれるし

364 ::2023/04/29(土) 07:19:07.38 ID:ESEhfAnH0.net
家にPC6台くらいあるけど全部win11にできない(´・ω・`)

365 ::2023/04/29(土) 07:21:16.20 ID:kUk4Km0F0.net
むしろまだ11にしてないの

366 :名無しさんがお送りします:2023/04/29(土) 10:11:03.10 ID:T8af0cH6U
スマホしか、使わない

367 :ピースくん(やわらか銀行) [US]:2023/04/29(土) 07:49:40.22 ID:6Pw94ChS0.net
マザーボードとCPU買わないといけないから結構かかるなあ

368 :ピースくん(北海道) [NL]:2023/04/29(土) 07:51:19.44 ID:C4H5FScb0.net
CPUはどうにもならんことが多いが
昔のマザーでも大抵BIOSアップデートでどうにかなるぞ

369 :クロスキッドくん(長野県) [CN]:2023/04/29(土) 07:53:12.98 ID:Kwvei6CZ0.net
んー
まあ2年半も経てばメインのX99マザーも死にそうだから
買い替えついでに移行するのもいいけど
まだ生きてるようならLinux試してみるかなあ
サブ機は10のままでいいかハードで切られたらやりようがない

370 :にゅーすけ(茸) [NZ]:2023/04/29(土) 07:56:59.86 ID:MNwfcTbN0.net
PCよりも高いソフト入ってんだよ
互換性やら不具合調べたり面倒だから放置で10のまま
Macもあるし

371 :ナミー(埼玉県) [US]:2023/04/29(土) 08:06:26.87 ID:dRQxM+Ww0.net
様子見でギリギリ最後に入れるのがいいよな。

372 :キャティ(東京都) [JP]:2023/04/29(土) 08:10:54.04 ID:P3/zFstl0.net
贅沢言わないから、Win11でもタスクバーを縦配置出来るようにしてくれ

373 :どれどれ(茸) [ニダ]:2023/04/29(土) 08:13:28.51 ID:tXQYLlNI0.net
>>255
いや、MeはどんなスペックのPCでも無理。
VISTAはスペックが高ければXPより快適だった。
XP機でPSとかDWを使ってると半日くらいで激重になって再起動が必須だったけど
VISTAにしたら1日使っても問題なかった。

>>301
油断してたら勝手にOSがupdateされて、お高いadobeのソフトが動かなくなった、ってmacを使ってた同僚のチャイニーズ女子が泣きついてきたぞ。
データはバックアップを取ったって言ってたから、ググりながら初期化して元に戻してあげたことがある。

374 :メロン熊(埼玉県) [MY]:2023/04/29(土) 08:18:44.24 ID:yjbvza5Y0.net
ハードウェアの縛りがなあ。MSにも事情はあるんだろうけど、第8世代IntelCPUからのサポートってのは、足切りにしちゃあひどくねえか?って思う

Xeon E5 ワークステーションを導入して、減価償却しきったばかりだよ、それなりのスペックで満足してるから、完全にぶっこわれるまで待ちかなあ。

375 :DJサニー(埼玉県) [US]:2023/04/29(土) 08:31:34.64 ID:wEYpHpDH0.net
クイックランチャーが使えないのが不便だったけどもう慣れた
i7-7700、TPM1.2

376 :とぶっち(埼玉県) [CA]:2023/04/29(土) 08:33:36.13 ID:ov2LUumB0.net
>>342
7のプロダクトキーで10でも11でも入れられるが

377 :とぶっち(埼玉県) [CA]:2023/04/29(土) 08:34:15.93 ID:ov2LUumB0.net
>>368
全然分かってなくて草

378 :雷神くん(茨城県) [US]:2023/04/29(土) 08:40:28.84 ID:ID81w+IX0.net
エラーでWINDOWS11も22H2もアップデートコケる

379 :元気マン(東京都) [ID]:2023/04/29(土) 08:54:57.77 ID:n0kSEX3y0.net
儲からないからこういうしょうもない手段しかできないんだよね

380 :柿兵衛(神奈川県) [US]:2023/04/29(土) 09:09:12.65 ID:51QKDyyP0.net
儲からないからってMSが足切りしてるわけじゃないんじゃ

インテルの古いCPUはどうにもならない脆弱性があるからセキュリティの問題で切ってるんじゃないの


だって自作カーでWindows単体でパッケージで買ってる人は7から11に無料でアップグレードできるんだぞ

381 :こんせん(山口県) [KR]:2023/04/29(土) 09:12:10.30 ID:QnNmHtof0.net
11ってUIはまたスイッチ式?
タブレット仕様しないし、あれイラつくんだよ

382 :りんかる(神奈川県) [US]:2023/04/29(土) 09:19:23.94 ID:6AXHFONY0.net
えー?無料なの?また金取るの?

383 :ブラックモンスター(埼玉県) [US]:2023/04/29(土) 09:20:14.86 ID:RpH0zigM0.net
やめてくれ、婆ちゃんがつい更新しちまったらどうすんだよ
使い方わかんねぇってまた呼び出されたくねぇよ…

384 :さっちゃん(埼玉県) [US]:2023/04/29(土) 09:20:22.97 ID:ll47ihvH0.net
まぁ、そのうち、
「OSなんか儲かんねぇからやめるわー これからクラウドで食ってくわー」
「ほい これ全ソースな 好きなように改変しなー」
って感じになりそうな気がする
割とマジで

385 :りんかる(神奈川県) [US]:2023/04/29(土) 09:21:02.37 ID:6AXHFONY0.net
Microsoftはオフィスに加えてクラウドも育ったし、OSで儲け無くていいべ。

386 :けんけつちゃん(栃木県) [GB]:2023/04/29(土) 09:31:18.14 ID:PB5oQKGJ0.net
23H1が来るのはガセだったのね
仕方ない10使うのは今年いっぱいにするか

387 :みらいくん(やわらか銀行) [CN]:2023/04/29(土) 09:35:54.55 ID:5M1ImSx60.net
タスクバーにWin11アプグレ準備ができたってアイコンがずっと居座ってる
CPUは第9世代なので条件はクリアしているがゲーム関連どうなのかと

388 :にゅーすけ(東京都) [EG]:2023/04/29(土) 09:37:23.08 ID:fZiCGg1V0.net
アップグレードするか~

389 :ピモピモ(山口県) [ニダ]:2023/04/29(土) 10:29:33.37 ID:fCwLFiFl0.net
 
社長ありがとう 11 安い やすぅ~ぃ

390 :ミミちゃん(ジパング) [NL]:2023/04/29(土) 10:39:04.38 ID:JZLe6Wua0.net
そろそろ次のOSも聞こえてきそうな時期だけどまだ聞かないな

391 :セーフティー(愛知県) [US]:2023/04/29(土) 11:02:29.61 ID:1ysXrmO/0.net
Windows10の初期バージョンでは文字入力するとき画面の真ん中に数秒間くらい
全角かななら「あ」半角英数なら「A」って表示が出てたよな
MSにしては珍しく良い改善をしたと思ったのにバージョンアップでいつの間にか機能自体消えてた

392 :(埼玉県) [CA]:2023/04/29(土) 11:09:59.92 .net
>>354
CPU関係なくて草w
今までHDDで使ってた人がいたなんてそっちのが驚きだよ

393 :フクリン(神奈川県) [US]:2023/04/29(土) 11:18:04.97 ID:eXn2Xufq0.net
CPUだメモリだストレージのスペックとかWin95の頃から比べるととんでもなく向上してる筈なのに、
出来る事とかはそこまで増えてる気もしないんだよな。

394 :セーフティー(愛知県) [US]:2023/04/29(土) 11:20:12.66 ID:1ysXrmO/0.net
7のときもWindows Media Center専用のチューナーカード使ってたのにサクッと廃止しやがって
あれだって動作モッサリでお世辞にも出来がいいとは言えなかったけど
テレビ視聴や録画のためにわざわざ中華アプリ入れるのが嫌だったから消去法で選択してた

ガジェットだって色々愛用してたのにセキュリティホールが見つかったから廃止ってなんだよ
穴があるなら面倒くさがらずに塞げよ

395 :プリンスI世(光) [ニダ]:2023/04/29(土) 11:26:20.82 ID:RtNsy9yV0.net
お前らが拒否ってるからインストール出来ん(´・ω・`)

396 :ホッピー(ジパング) [CN]:2023/04/29(土) 11:34:05.86 ID:+dnxZjVZ0.net
linuxは日本語変換がクソオブ糞
騙されるなよ

397 :アメリちゃん(茸) [US]:2023/04/29(土) 11:42:04.89 ID:yqVZWqEB0.net
>>87
未だにLinux入れた自慢する奴いるんだなw

398 :カーくん(兵庫県) [US]:2023/04/29(土) 11:42:28.19 ID:MBPVXOXc0.net
一度11に上げてみたけど右クリックが糞過ぎて10に戻したわあれ何とかせえや

399 :ピモピモ(山口県) [ニダ]:2023/04/29(土) 11:45:30.46 ID:fCwLFiFl0.net
 
簡単に何とかなるんだけどな

400 :カーくん(兵庫県) [US]:2023/04/29(土) 11:47:37.84 ID:MBPVXOXc0.net
で、これアプグレとクリインどっちがええの?

401 :だるまる(神奈川県) [CN]:2023/04/29(土) 11:48:55.62 ID:VcwRfiRA0.net
機能追加しないのが一番いい
最初からセキュリティ更新だけにすれば良いのにな

402 ::2023/04/29(土) 12:10:55.35 ID:hz6iqn+G0.net
ゴミOS

403 ::2023/04/29(土) 12:41:43.61 ID:C4H5FScb0.net
>>391
テンキー外付けで割り当てしてるととんでもなくウザかったから消せるようになって安心したよ

404 ::2023/04/29(土) 12:58:46.73 ID:5e+Iuvhi0.net
>>397
なぜか入れた自慢だけでその後どう運用してるかの続報を聞けることは皆無

405 ::2023/04/29(土) 13:00:05.00 ID:53V8nlzI0.net
7の次の8がクソだったように交互にクソを挟むんだろ?

406 ::2023/04/29(土) 13:12:55.76 ID:mv+K/ihK0.net
偉そうにwin10終了とか抜かしとるが
マイクロソフトはwin11に対応するパソコンをくれるんか

407 ::2023/04/29(土) 13:16:35.22 ID:Ov9ub+Ol0.net
DV男の手口だな
殴った後に優しくするって

408 ::2023/04/29(土) 13:24:37.22 ID:yAKc48SL0.net
>>294
迷うと言われても
11にする理由がなければとりあえずサポート終了まで10を使えばいいだけだろ

409 ::2023/04/29(土) 13:55:57.99 ID:lFmJH1Cd0.net
windows7でも普通に使えてるけどな
EDGEは毎回警告でる、vivaldiは自動アップデートできないけ、5chに書き込めないくらいの不都合しか無い

410 ::2023/04/29(土) 14:13:23.06 ID:9XHDX0Q50.net
お宝映像、秘蔵映像、おもしろ映像公開☆彡

https://www.youtube.com/@doragonball

野口英世の愚痴ひでーよ

社内に忘れ物をした、まあ、しゃーないか

サザエさんのお父さんの波平さんの頭の上にあるのは導火線ですか?

お相撲さん、ちょんまげ取ったら、脂身です♪♪

411 ::2023/04/29(土) 14:19:08.55 ID:iGOwqQA50.net
まだXPなんですが…

412 ::2023/04/29(土) 14:30:14.79 ID:sJk9PcWE0.net
キーボード派だからエクスプローラでアプリケーションキー(右クリック)→Rでプロパティ出なくなったのがムカつく程度かな。Alt+Enterに乗り換えたけど。

システムは control+R → sysdm.cpl に切り替えた。

413 ::2023/04/29(土) 14:30:26.95 ID:YDhaqfXM0.net
古いノートにlinux mintを入れるかWindows10をクリーンインストールするか今まさに迷っている最中

414 ::2023/04/29(土) 14:40:27.76 ID:+EiFfRLT0.net
そもそも、WindowsOSの脆弱性は極一部のエンドユーザだけが困るものばかりだし
最新版のビルドに更新しないと安全性を確保できないという虚言・迷信を信じ過ぎだろう

415 ::2023/04/29(土) 15:29:57.86 ID:fsweth7U0.net
スマホがあるのにパソコン使うことなんてないけど
アプリでできちゃうぞ

416 ::2023/04/29(土) 16:08:05.71 ID:+EiFfRLT0.net
>>415
スマホは出先で使うためだけの退屈しのぎの玩具
パソコンは家や職場で色々役に立つ玩具だろ

アプリで色々できるといっても
せいぜい写真加工や映像編集とチャットとか
サブスクで曲や動画を垂れ流す程度の用途

スマホはパソコンに比べればローエンド過ぎる性能しか持たないし
ちっさい画面で長時間何かしらの作業をさせるとバッテリがスグ消耗するし
バッテリが1/3ぐらいまで減ってくると、省電力モードに移行し
さらに処理速度も遅くなるゴミなのに、スマホの単体価格は嘘みたいな値段よな

417 ::2023/04/29(土) 16:08:15.27 ID:fCwLFiFl0.net
 
これからも作業効率の悪いスマホで頑張ってくれ

418 ::2023/04/29(土) 16:20:27.28 ID:dHC4z3yY0.net
ネットはLinux、Windowsはオフライン使用ってのが流行りそうだな

419 ::2023/04/29(土) 16:21:32.69 ID:+EiFfRLT0.net
それはないだろ、5ch向けの専ブラ使いの多くはWindows愛好家だろうしな

420 :柿兵衛(神奈川県) [US]:2023/04/29(土) 16:41:52.71 ID:51QKDyyP0.net
LINUXはファイルインストールスするのにも依存性がなんとかとかエラーが出たりして嵌まることがあるから
Windowsみたいに脳筋では使えない

421 :テット(大阪府) [BE]:2023/04/29(土) 16:50:06.95 ID:+EiFfRLT0.net
>>420
ソースコードをDLしてmakeするところから始めればいいんじゃね?
ビルドされたバイナリをインスコすると思わぬトラブルに巻き込まれがち。
LinuxはWindowsと違い亜種が無駄に多いからな

422 :きいちょん(三重県) [US]:2023/04/29(土) 16:55:38.87 ID:5iEXb3070.net
>>288
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。

よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたないで、ごめんなさい。

ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーは、あたしのいもおとです。

いもおとだけど、」あたしみたいに、やくたたずではありません。

すなおなこで、でふらぐも、とくいです。

すたいるもいいから、ほんとはちょと、くやしいです。

いもおとを、かわいがてもらえると、おねえさんとして、うれしいです。

いままでつかってくれて、ありがとおゴザいました。

あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、

さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。

ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。

あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。

ときどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。

ごしゅじんさまにあえて、えむいはしあわs

423 :雪ちゃん(茸) [ニダ]:2023/04/29(土) 17:24:30.53 ID:EreT9xMs0.net
Windows11にUPできないんだけど…

424 :パルシェっ娘(東京都) [FR]:2023/04/29(土) 17:26:49.69 ID:m/qVKWL40.net
移行させてもらえいんだが・・・

425 :名無しさんがお送りします:2023/04/29(土) 21:03:09.49 ID:Me6ziaWY3
パソコンもかなり、薄く、軽量化された。

426 ::2023/04/29(土) 17:49:38.03 ID:urDK9luC0.net
アップデートできないだけで
クリーンインストールは可能だろ

427 ::2023/04/29(土) 17:51:49.98 ID:Kwvei6CZ0.net
>>391
IMEのバージョンダウンもできるけどIMEの設定はわかりにくいのよね
https://i.imgur.com/fRgd7PB.png
このあと
「全般」の下のほうの
互換性
以前のバージョンのMicrosoft IMEを使うを
オン

それで出なければタスクバーの
「あ」とか「A」表示右クリック→プロパティから
Microsoft IMEの設定
IME入力モード切替の通知
画面中央に表示するチェック

428 ::2023/04/29(土) 17:53:32.94 ID:vhtc0apA0.net
>>412
CtrlじゃなくてWinね

429 ::2023/04/29(土) 18:00:05.35 ID:fCwLFiFl0.net



















430 ::2023/04/29(土) 18:01:27.42 ID:VW6NAB5G0.net
セキュリティーなんちゃらは力技よな
もう頭打ちなんだろうな

431 ::2023/04/29(土) 18:03:33.52 ID:5TUmyoaR0.net
でたな
在日広告賤業工作員

432 ::2023/04/29(土) 18:04:23.88 ID:+OGq7AJ30.net
ココだけの話、11も10のスキル張替えみたいなもんだよなw
10のだめだったとこだけ作り直してUIいじっただけに見えるんやが

433 ::2023/04/29(土) 18:06:46.26 ID:p4hJne9b0.net
Win7の頃が一番使いやすかったわ

434 ::2023/04/29(土) 18:13:39.54 ID:w3Op5kLI0.net
なんかやたらWi-Fi切れるようになった

435 ::2023/04/29(土) 18:15:20.51 ID:txg4hkGg0.net
起動ごとに11にしろってやかましい
積みゲークリアするまで待ってろ

436 ::2023/04/29(土) 18:20:30.27 ID:vFk7Xf+t0.net
去年買ったばかりだしあと10年くらいWindows10でいいけどな
ネット切断するか

437 ::2023/04/29(土) 18:22:24.99 ID:AUun3iyW0.net
おもちゃ箱としてはxpの頃が一番楽しかった気がする

438 ::2023/04/29(土) 18:25:08.94 ID:5TUmyoaR0.net
>>432
それも改悪だけしたってだけ

スパイ通信の方は強化

439 ::2023/04/29(土) 18:36:39.18 ID:Z/pBUYP50.net
10で最後とか言ってたよな

440 ::2023/04/29(土) 18:47:18.22 .net
>>397
詳しく聞いてもなんも教えてくれないんだよなw

441 ::2023/04/29(土) 18:48:22.01 .net
>>420
自分でドライバ書けばいいとかうそぶく人のがよほど脳筋だと思う

442 ::2023/04/29(土) 18:50:09.65 ID:k3qOmXgr0.net
レジストリ弄れば回避できるらしいけど
タスクバーが下固定で、かつアイコンが中央に集まるのマジで意味不明すぎるんだけど

443 ::2023/04/29(土) 18:54:32.57 ID:DVmUyUb/0.net
>>442
???
https://i.imgur.com/yhG78BS.mp4

444 ::2023/04/29(土) 18:56:49.64 ID:fZiCGg1V0.net
>>418
貧困者?w

445 ::2023/04/29(土) 18:59:42.87 ID:eeg3WVo10.net
>>397
やめたれw

446 ::2023/04/29(土) 19:15:19.15 ID:pyBv6EFa0.net
10が最後のOS になるっていってましたよね💢

447 ::2023/04/29(土) 19:29:46.84 ID:4YuRPJ0q0.net
>>79
デスクトップはxfceもいいけどLXDEもおすすめ。
win98、2000並の潔いデザイン。しかも軽い。

448 ::2023/04/29(土) 19:48:19.39 ID:4YuRPJ0q0.net
>>383
親戚がうっかりアップデートしちゃってofficeが使えなくなったって泣きつかれたよ

理由はわからないが11にアプデしたらオフィス2019が消えたらしい。

ググって解決したんだけど、解決方法はオフィスをダウンロードして再インストールだった。しかもアカウント連携もしてないとあかんのね。


これから全国で阿鼻叫喚が見られる気がする…
おまいら、父ちゃん母ちゃんや親戚のサポートする羽目になるから期待してまってろ(笑)

449 ::2023/04/29(土) 19:49:01.04 ID:To6j8Hdx0.net
タスクバーが下なのは慣れたな
ただワイド液晶なら普通は左だろと思う

450 ::2023/04/29(土) 19:49:40.83 ID:4YuRPJ0q0.net
>>384
それなんていうChromeBook?

451 ::2023/04/29(土) 19:58:53.71 ID:6vByazFq0.net
マシンの要件不足で11にアップ出来ないよ。
買い換えるのも面倒臭い。

452 ::2023/04/29(土) 20:31:08.96 ID:YHbenULG0.net
>>384
客が個人だけならあるかも知れないけど、企業もあるからそれはないだろ

453 ::2023/04/29(土) 20:46:10.00 ID:AiP8BWeo0.net
タブレットで大体の事が済ませられるようになった。

454 ::2023/04/29(土) 22:16:48.09 ID:m6ChGv4o0.net
11に変えるのめんどくせーよおおおお
やりたくねえええええ

455 ::2023/04/29(土) 22:32:05.08 ID:fZiCGg1V0.net
>>383
短期なら戻せる

456 ::2023/04/29(土) 23:25:44.78 ID:ka0FQWKY0.net
macのboot campユーザーはどうすれば?

457 ::2023/04/29(土) 23:27:05.40 ID:y8citj2B0.net
25年までは安泰だな

458 ::2023/04/29(土) 23:28:16.39 ID:DVmUyUb/0.net
>>456
Parallels Desktop

459 ::2023/04/29(土) 23:31:58.31 ID:RpH0zigM0.net
>>455
どっちにしろ戻す作業わかんねぇって呼び出されるヤツじゃないですかやだー!

460 ::2023/04/29(土) 23:42:45.90 ID:sXBJ2wZk0.net
>>451
まあ後三年ももつんやから後で安くなった該当機買えばええ

461 ::2023/04/29(土) 23:42:52.96 ID:f+Ru3vnS0.net
最後のWindows(笑)

462 ::2023/04/30(日) 00:07:26.82 ID:TyGXWpol0.net
>>412
Win11はキーボードショートカットがなくなってるのが結構あるのが嫌

463 ::2023/04/30(日) 01:12:50.21 ID:FEqJRU3Z0.net
俺のz620も引退の時が来たか...
デュアルサンディおじさんから何になろう

464 ::2023/04/30(日) 01:27:55.88 ID:DsMXWXoJ0.net
いまどきサンディとか妖怪レベル

465 ::2023/04/30(日) 01:50:18.59 ID:cdX5ZjrI0.net
>>49
いや、Macはos上がるとソフト側が対応しないと動かなくなるものが多すぎてWin慣れしてるユーザーから見たら
「ハァ???」「ふざけんな」の連続だ今や32ビットアプリは全部は足切りされて動かなくなった

466 ::2023/04/30(日) 01:57:52.32 ID:/Gx0qXl/0.net
>>13
finalの完結編
ファイナルファンタジー

467 ::2023/04/30(日) 02:04:50.24 ID:Q42puecI0.net
嘘だねWindowsは10が最後なんだよ

468 ::2023/04/30(日) 02:08:53.10 ID:tCEoDxht0.net
>>419
wine使えばJaneStyleがLinux上で動くやろ

469 ::2023/04/30(日) 02:19:02.76 ID:BMDCpRom0.net
7でガジェットが好きに入れられて
igoogleとか在ったあたりが全てにおいて一番使いやすかった

470 ::2023/04/30(日) 03:27:42.36 ID:iMoMKrXk0.net
最近薄型pcが好き一万円以下で中古
買ってきて外見のレトロ感を楽しみつつ。
中身を今風に改造するのが趣味。
メモリ増やしたり、薄型に対応できるグラボ選定したり

471 ::2023/04/30(日) 03:41:31.39 ID:1Iitz/Fm0.net
現状11にするメリットとデメリットは何なの?
これから購入したらほぼ間違いなく11になるだろうけども
それ以外の場合は10でいいよね

472 ::2023/04/30(日) 03:42:45.45 ID:1Iitz/Fm0.net
スティックPCとかモニタの後ろにねじ止めするタイプのとか
あの手のやつは単なる流行りでもう廃れたの?

473 ::2023/04/30(日) 03:46:01.99 ID:FKujxT/K0.net
>>472
排熱で引っかかった

474 ::2023/04/30(日) 03:46:16.14 ID:yIuY3VT10.net
右クリックのアイコンが文字に戻るまで10を使い続ける

475 ::2023/04/30(日) 03:48:39.35 ID:FKujxT/K0.net
>>470
それをやるとうちの押入れ状態になる
ほどほどに

476 ::2023/04/30(日) 04:25:13.56 ID:1h+0EYHC0.net
>>465
WinだってOS更新の度にソフトも周辺機器も全部買い換えさせたいと思ってるだろ

477 :アッピー(東京都) [US]:2023/04/30(日) 05:50:00.90 ID:xawl7y7i0.net
>>476
winのサードパーティ製ソフトは最新に対応して付いてくる

478 :エコまる(福岡県) [NL]:2023/04/30(日) 05:58:04.59 ID:GMTwN0sW0.net
ほんと嘘つき野郎だなMSは何が最後のWindowsだよ

479 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [US]:2023/04/30(日) 05:59:53.42 ID:mNNn2zMn0.net
そして完結編、RETURNSと続く

480 :スージー(神奈川県) [ヌコ]:2023/04/30(日) 06:32:17.22 ID:ghRY6ffL0.net
win8.1をサポート期限まで使用して、今年ようやくwin10にしたけどsandy cpuので約10年使ったからもういいやと、
Ryzen5 5600GでPC自作してwin11入れた

481 :どんぎつね(和歌山県) [CN]:2023/04/30(日) 06:43:55.05 ID:TjXlU4190.net
>>1
今の内の娘では11に満たないと表示された。
コレで無理とか、どんだけハードル高いのか。

482 :おぐらのおじさん(愛媛県) [PH]:2023/04/30(日) 07:04:57.03 ID:c6ugI0oY0.net
11へのご案内は、性能切りじゃなくて世代切りだからね
CeleronのN4系でも通る

483 :マカプゥ(熊本県) [JP]:2023/04/30(日) 07:16:27.38 ID:MPTows7h0.net
♪お前は 俺の 最後のオンナー

484 :アメリちゃん(東京都) [US]:2023/04/30(日) 08:16:24.13 ID:so/nZKQW0.net
>>482
こういうやり方って欧州様が怒るやつちゃうの?
古くはIEバンドルあかんとか最近ではiPhoneにUSB-C強制とか

485 :やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(北海道) [VN]:2023/04/30(日) 08:25:23.56 ID:YNQk6ntJ0.net
職場のPC11になったけどかなり軽くなってた

486 :しまクリーズ(光) [ニダ]:2023/04/30(日) 08:28:39.52 ID:jpk9Q3xZ0.net
>>288
安定度と使い勝手が最強の2000が抜けてるぞ

487 :ロッ太(兵庫県) [PL]:2023/04/30(日) 08:32:49.87 ID:5ljNqyhf0.net
あーめんどくせえなアップグレードして問題起きたらどないすんねん

488 :しまクリーズ(光) [ニダ]:2023/04/30(日) 10:32:57.04 ID:jpk9Q3xZ0.net
さっき11にウプデしてみた
相変わらず無意味な使い勝手の変更が腹立つわ
ファイル右クリック→Rでプロパティーが表示されないのが地味にイライラする

489 :↓この人痴漢で(山口県) [ニダ]:2023/04/30(日) 10:43:01.97 ID:/IWmIVug0.net
 
ウィンドウズ11 右クリック

490 :トッポ(滋賀県) [CN]:2023/04/30(日) 10:45:15.56 ID:S/eSpMiI0.net
PCメーカー
「PCが売れないの、何とかならない?」
WIN
「それならwin11にして、低性能なPCは切り捨てにするわ」

491 :↓この人痴漢で(山口県) [ニダ]:2023/04/30(日) 10:49:50.48 ID:/IWmIVug0.net
 
憧れの7を11にして使っています どうぞよろしく

492 :おぐらのおじさん(愛媛県) [PH]:2023/04/30(日) 10:50:38.35 ID:c6ugI0oY0.net
>>484
抱き合わせでアプリケーションをブチ込むのが駄目なんだと思う
OSクラスだと、ハードウェア上の制約だから、しかたないよね、ごめんね、って
そのへんは許される感じ?

まぁEU圏もよく分からんよね

493 :ココロンちゃん(兵庫県) [GB]:2023/04/30(日) 11:00:06.54 ID:PrKXsDL/0.net
10が最後って言ってたクセに!

494 :V V-PANDA(ジパング) [CN]:2023/04/30(日) 11:00:29.42 ID:cDD42M9x0.net
11にしましょう!てめっちゃ推すよね?ほっとけと

495 :こんせん(兵庫県) [US]:2023/04/30(日) 11:03:40.16 ID:VzjxFT4E0.net
やめたれや
iPhoneもXで終わりのはずだったんだから

496 :たねまる(新潟県) [ヌコ]:2023/04/30(日) 11:05:07.83 ID:QHc8fGrn0.net
また最後詐欺?

497 ::2023/04/30(日) 15:38:30.99 ID:b9UcAXUD0.net
95→98→98SE→XP→7→10→???

498 ::2023/04/30(日) 16:04:28.90 ID:nwAeUyvq0.net
明日からWindowsはOSをやめてAIに統合しますね!
使い方?AIに聞いてくださいテヘペロ
ってありそうで怖い

499 ::2023/04/30(日) 16:55:11.16 ID:fZr/19I40.net
第6世代のVAIOやが無事Win11にアプデ出来たわ。
しかしなんで毎回デザインやコンパネの中とか変えるんやろ?

500 ::2023/04/30(日) 17:15:47.24 ID:qmWOlsVv0.net
純正クレードル付きの富士通製Windows 10タブが6980円! なんと4000台も大量入荷
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/135/4135208/

501 ::2023/04/30(日) 17:52:09.44 ID:jpk9Q3xZ0.net
何かむかつくからExplorer Patcher for Windows 11とOpenShell入れてしまった
ジジイだからか結局使い慣れた古いUIがしっくりくる

502 ::2023/04/30(日) 19:24:25.93 ID:5rhDbz6e0.net
>>499
結局やりたい事やろうとすると古い管理アプリ使わなきゃいけなくってただ見つけづらいだけなんだよなぁ
スタイリッシュに見せた過ぎて使い辛いし結局デバイスマネージャーやら出した時の浮き具合が半端ないんだよな

503 ::2023/04/30(日) 19:47:33.15 ID:BHjCOhcH0.net
>>497
VISTAがない

504 ::2023/04/30(日) 19:50:02.88 ID:6zbajySM0.net
ヤフオクに中古で2万円くらいで売ってる
第8世代のCPUじゃないけど動くみたい

505 ::2023/04/30(日) 20:13:10.41 ID:vUp/uLFN0.net
>>501
そんなの入れてるとまたPC起動しなくなるぞ

506 ::2023/04/30(日) 20:17:14.49 ID:fZr/19I40.net
>>502
ちゃんと一から作り直すならともかく古いコンソールとかが残ってるのも変な感じだよね。
目に付くとこだけ綺麗にして分電盤とかが古いままのクソみたいなリフォームって感じかな

507 :イッセンマン(愛知県) [ニダ]:2023/04/30(日) 20:29:44.65 ID:Y7IJibNG0.net
>>405
8.1は良かったでしょ?

508 :マルコメ君(神奈川県) [IT]:2023/04/30(日) 21:11:12.93 ID:a06OZRQ/0.net
>>507
8、8.1、8.1 Update
前2者は糞、後者は10から余計な機能を排除した良OS

509 :ミミちゃん(北海道) [NL]:2023/04/30(日) 21:12:07.40 ID:BMDCpRom0.net
起動音が気に入らない

510 :エコンくん(東京都) [ヌコ]:2023/04/30(日) 21:44:44.47 ID:cdX5ZjrI0.net
>>476
思っていてもやらない(できない)のがwin
Macは今まで幾度となくソフトの互換切り捨てられた
intelCPUになる前のウン万円レベルで買った業務用ソフトもちろん動くわけない。。。

大昔のソフトでも結構な割合で動くwinって素直にすごいわ。

511 :アンクルトリス(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/30(日) 21:57:01.53 ID:FKujxT/K0.net
>>498
これシャレにならないんだろうな
チャットなんちゃらで質問、AIが最適解見つけて数秒でお答え

そりゃそれが正解なのかもしれんが、5ちゃんであばれたいときもあるぞ

512 :コアラのワルツちゃん(滋賀県) [CL]:2023/04/30(日) 22:01:41.59 ID:1qLM9EPP0.net
windows11てタスクバーにあったウインドウを示すボタンはどこ行ったの?
もう出せないの?(´・ω・`)

513 :とれねこ(千葉県) [US]:2023/04/30(日) 22:04:57.66 ID:WwHt3pu70.net
11にしろとうるさい

514 :プリンスI世(東京都) [US]:2023/04/30(日) 22:08:46.32 ID:RoTN2Ns40.net
右クリック元に戻したら移行しても良い
操作系は変えちゃダメだろと

515 :アンクルトリス(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/30(日) 22:13:48.78 ID:FKujxT/K0.net
ウプデのたびに阿鼻叫喚
どうせおまいらゲームが動くかどうかしか興味ないんだろ

7の俺は低見の見物

516 :モッくん(東京都) [US]:2023/04/30(日) 22:24:29.78 ID:KV7iiM+r0.net
>>279
そんなゴミ捨てて買い替えろよ。

517 :サムー(やわらか銀行) [US]:2023/04/30(日) 22:28:30.92 ID:nYLDK+jR0.net
Win10PCはスタンドアロンにして作業用
ネット接続はLinuxFXかZorinかMint
ブラウザとメールと動画視聴しか使わんなら無問題
Linux用の無料アンチウイルスが出てないのがつらいところだが

518 :モッくん(東京都) [US]:2023/04/30(日) 22:28:45.28 ID:KV7iiM+r0.net
>>315
Vistaはまともだったよな。
シングルコアCeleronにメモリ512MBとかいう、XP SP3ですらキツい環境に無理やりインストールして「使えない扱い」をしてる馬鹿野郎が多すぎ。

デュアルコアCPU、メモリ2GB、VRAM64MBのPCでサクサク動いたわ。

519 :アンクルトリス(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/30(日) 22:29:15.68 ID:FKujxT/K0.net
>>516
あほ、廃棄にどれだけかかるか調べてみ

520 :モッくん(東京都) [US]:2023/04/30(日) 22:29:35.86 ID:KV7iiM+r0.net
>>287
まさかインターネットに繋いでないよな?

521 :モッくん(東京都) [US]:2023/04/30(日) 22:31:17.81 ID:KV7iiM+r0.net
>>519
良いから捨てろよそんなゴミ。
つーか今までそんなゴミを後生大事に取っておいたってのが馬鹿でしかない。

522 :アンクルトリス(日本のどこかに) [ニダ]:2023/04/30(日) 22:33:33.40 ID:FKujxT/K0.net
>>521
おまわりさん、この人です

523 :キングコングラリアット(東京都) [US]:2023/05/01(月) 02:15:41.96 ID:T7rh8EaI0.net
>>522
意味不明だから死ね!

524 :マスク剥ぎ(山形県) [DE]:2023/05/01(月) 02:19:26.85 ID:xlNitwiH0.net
>>8
それな!

525 :ジャンピングカラテキック(大阪府) [GB]:2023/05/01(月) 02:35:05.07 ID:MOBZ4HXi0.net
>>486
全画面強制60Hz固定で無線LAN非対応の2000が安定してるだと?

526 ::2023/05/01(月) 02:35:46.91 ID:kEuNesuW0.net
まだIVYが現役なんだが

527 ::2023/05/01(月) 02:38:54.23 ID:HMHREiyz0.net
7とかXPとか分かるが確かに使いにくくなるが10まで上げといて11に行かないのはどうかと

528 :逆落とし(茸) [US]:2023/05/01(月) 04:14:12.21 ID:FsdQumut0.net
>>394
Media Center専用チューナーって視聴中も常に録画されてたんだよね
最初は嫌な仕様だと思ったけどいつでもタイムシフトで前から見れたから
途中から便利に使ってたわ

529 :逆落とし(茸) [US]:2023/05/01(月) 04:15:39.91 ID:FsdQumut0.net
10にしたのもアップ期限のギリギリだったわ
結局今でも10に出来るみたいだし
俺にとっては10は先日アップした最近のOSなんですわw

530 :リバースパワースラム(東京都) [US]:2023/05/01(月) 06:46:25.02 ID:6d09x9n90.net
>>11
いい加減、Officeをなんとかしたい
あれは実質、税金

531 :スパイダージャーマン(千葉県) [US]:2023/05/01(月) 07:03:44.35 ID:EmGZMh9U0.net
もう新しいPCは必要ないから
このままで。

532 :キャプチュード(愛媛県) [US]:2023/05/01(月) 07:19:00.20 ID:HCeSrjtz0.net
>>420
アプリ同士で依存しているライブラリのバージョンが違ってて片方入れるともう一方がエラー吐くとか
それを手動で回避すると、こんとアップデートでエラーが出たりとか、ハマると面倒だよな
ディトリによってファイルの置き場所とかも違うからそれらを調べて解決する能力ないといけない

まぁ昔みたいにカーネルをビルドするようなことは少なくなったけど

533 :栓抜き攻撃(埼玉県) [US]:2023/05/01(月) 07:25:49.96 ID:RttZ7+aI0.net
>>5
純粋に作業の手数が増やして、頭悪いとしか思えない

534 :ジャーマンスープレックス(東京都) [US]:2023/05/01(月) 07:26:48.37 ID:IqlvZdPl0.net
linux版operaはQtをスタティックリンクしてたわ。あれで全部オッケーだと思う。

535 :ジャーマンスープレックス(東京都) [US]:2023/05/01(月) 07:37:43.68 ID:IqlvZdPl0.net
ちなみに
>幸いにして、Unix 系システム (Linux を含みます) では、一つのライブラリの複数のバージョンを同時にロードすることができるので、ディスクスペースを消費することにはなりますが、古いライブラリを必要とする「古い」プログラムを引き続き実行することが可能です。

536 :名無しさんがお送りします:2023/05/01(月) 09:39:44.01 ID:xia0FRgYh
>>529
警告画面が出るようになったのでしぶしぶ10にした。
動作が不安定になって重くなった。

537 :断崖式ニードロップ(大阪府) [US]:2023/05/01(月) 10:27:25.16 ID:1DTvZXLB0.net
win7からずっと使えるのがありがたい
OSは定期的にクリーニング目的で入れなおすしな
PCパーツも定期的に更新してたら二台はそのまま使えるし

CPU制限はPCメーカーにでもお願いされたのか
androidのセキュリティの為か知らんけど
office365で金稼げたらマイクロソフトは困らないだろうし

じさか~的にはレジストいじればwin10と使い勝手変わらないし
OSはずっと無料でいてねw

538 ::2023/05/01(月) 10:40:34.43 ID:DrS1LgZM0.net
このPCは現在、Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません

539 ::2023/05/01(月) 10:43:22.53 ID:iceV13TS0.net
 
満たしてみせよう ホトトギス

540 ::2023/05/01(月) 10:43:29.26 ID:to982sXr0.net
>>519
普通にHDDとか抜いて下取り出せば良くね?

541 ::2023/05/01(月) 10:58:49.48 ID:iceV13TS0.net
 
えんためねっと等を経由したの無料回収なら700円程度貰える

542 ::2023/05/01(月) 11:51:45.09 ID:4Gi2T5+b0.net
Windows11の要件満たしてないって言うから第4世代から第10世代に変えたのに今度はフォーマットがなんちゃら言われたので、もうwindows10で行ける所まで行くことにした。

543 ::2023/05/01(月) 12:23:24.88 ID:MOBZ4HXi0.net
Office2016だからそろそろ2021にアップグレードしなきゃ

総レス数 543
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200