2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤヴァイ】赤色巨星が惑星を飲み込むのを観測。50億年後の地球である [896590257]

1 ::2023/05/04(木) 11:48:41.10 ID:aHvv0rv20●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
惑星が恒星にのまれたか 1万2000光年先―米研究チーム
2023年05月04日00時17分 時事通信

太陽のような恒星が年老いて膨張し、すぐ近くを周回する惑星がのみ込まれる様子を初めて観測した可能性が高いと、
米マサチューセッツ工科大などの研究チームが3日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
太陽も約50億年後には膨張し、水星や金星、地球をのみ込むと考えられており、観測成果は惑星系の終末を解明するのに役立つと期待される。

この恒星はわし座の方向、約1万2000光年先にあり、水素の核融合が中心部から周辺に広がって膨張したとみられる。
質量は太陽の0.8~1.5倍で、消えた惑星は木星の1~10倍と推定された。

2020年5月、米パロマー天文台の「ツビッキー・トランジェント天体探査装置(ZTF)」で明るく輝く現象が捉えられ、
米赤外線天文衛星「ネオワイズ」や南米チリにあるジェミニ南望遠鏡などでも観測された。
明るさが変わる経過や放出されたエネルギーの規模から、二つの恒星から成る連星の合体ではなく、恒星が惑星をのみ込んだ可能性が高いと結論付けた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023050400014
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202305/20230503at41S_p.jpg

2 ::2023/05/04(木) 11:50:02.01 ID:O+ePUXjw0.net
太陽なんで燃え尽きないの(´・ω・`) ?

3 ::2023/05/04(木) 11:52:49.99 ID:KWgu3Hum0.net
>>2
太陽の質量がハンパないから(´・ω・`)

4 ::2023/05/04(木) 11:53:11.99 ID:/MJPrenp0.net
ぼくのアナルも赤色巨星を呑み込みそうです><。

5 ::2023/05/04(木) 11:53:41.58 ID:Qq73i5Qw0.net
あと何十年後には人間は核戦争で滅びてるんじゃね50億年後とか関係ないと思います

6 ::2023/05/04(木) 11:54:18.21 ID:IWq4YC8x0.net
>>2
そのうち燃え尽きるよ

7 ::2023/05/04(木) 11:54:37.47 ID:2FlLCXCu0.net
それまで生きて見てみたいな

8 ::2023/05/04(木) 11:54:44.24 ID:tzLtzkbw0.net
たーいーよーおーにぃ〜、グッバ〜イ

9 ::2023/05/04(木) 11:55:25.17 ID:HMkEna3Q0.net
50億年後は人類はどんな文化なのだろう

10 ::2023/05/04(木) 11:55:57.30 ID:ks7dSu8K0.net
人類はあと数万年すら生き残っているのも分からないのに

11 ::2023/05/04(木) 11:57:53.39 ID:4pL/ptjr0.net
飲まれる前に火星に移住してるから大丈夫

しかし火星も飲まれるから...(⁠ꏿ⁠﹏⁠ꏿ⁠;⁠)

12 ::2023/05/04(木) 11:59:19.33 ID:u9VI6ZIY0.net
>>1
地球終わった

13 ::2023/05/04(木) 12:00:12.49 ID:7lvJ8H5p0.net
49億年後くらいまでは「まだいけるまだいける!」って粘ってるかも

14 ::2023/05/04(木) 12:01:39.40 ID:xqHSgkPN0.net
40億年後の時点で地球表面マグマだらけになるんで

15 ::2023/05/04(木) 12:03:03.55 ID:j1YdykCU0.net
射精を我慢してる時のチンコってパンパンになるよね

16 ::2023/05/04(木) 12:06:11.84 ID:7Hkb4TKJ0.net
>>5
次生まれ変わる先が50億年後かもしれんから。
その時は人間じゃないだろうし。

17 ::2023/05/04(木) 12:08:07.25 ID:aHvv0rv20.net
>>9
もし順調にいけばタイプ3の文明レベルになってるだろうね。
そのころには他の恒星系に移動できるだろうから、太陽系が終わっても大丈夫

18 ::2023/05/04(木) 12:10:23.24 ID:y1Uw3qDt0.net
青色巨星じゃないのか

19 ::2023/05/04(木) 12:11:21.87 ID:uBmIM4A30.net
>>2
まだ燃料がいっぱいあるから
50億年後にはなくなるけど

20 ::2023/05/04(木) 12:13:03.21 ID:O7/+JjuK0.net
>>2
燃えてないから燃え尽きないよ

21 ::2023/05/04(木) 12:13:56.24 ID:eXI9WYCK0.net
宇宙戦艦ヤマトみたいな感じになってきたな

22 ::2023/05/04(木) 12:15:17.30 ID:uEDyuWz00.net
太陽はOH!命の星だ
幸せをOH!護る炎だ

23 ::2023/05/04(木) 12:20:24.60 ID:mVYsfzU80.net
暑そう…人類は早いとこ他所の太陽系にも住めるようにならなきゃだな

24 ::2023/05/04(木) 12:22:00.24 ID:2/FqzOTy0.net
ところで毎度のそれっぽい想像画↓↓はなんとかならんもんかね?
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202305/20230503at41S_p.jpg

25 ::2023/05/04(木) 12:22:55.79 ID:bnkoRt+Z0.net
>>2
単純に燃料が腐るほどあるから
現在の太陽は1秒間に430万トンくらいの水素を消費している状態
一方で太陽の質量は200兆トンの更に10兆倍なので、↑の燃費で燃料を消費し続けたとしても
全体の1%を消費するのに1000億年以上はかかる計算

実際には利用できる水素の量はもっと少ないからあと50億年くらいで燃料を使い果たすといわれてるけど

26 ::2023/05/04(木) 12:26:30.85 ID:WRchTUEd0.net
じゃあワープして逃げよう

27 ::2023/05/04(木) 12:27:43.13 ID:em6QF7260.net
太陽も燃え尽きるし
宇宙も終わるのに
お前はなぜ遺伝子にコントロールされて女も尻ばっか追いかけてんの?
DNA🧬に逆らえないの?

そもそもDNAって宇宙人じゃないの?

28 ::2023/05/04(木) 12:28:19.14 ID:35c4OxNL0.net
レッド・グラビティって終始何やってんのかよくわからねえ映画思い出した

29 ::2023/05/04(木) 12:30:57.11 ID:em6QF7260.net
俺はDNAにセフレを作れとコントロールされてる
昔から出会ったすぐにセックスになるのもDNAが女にコピペしようとしてる
女のDNAも俺を利用してるのかもしれない
もしかしたら宇宙人同士が俺と女を利用して何かしらの通信を行ってるのかもしれない
イクッっていう瞬間に多次元の空間と何かの交信をしてる気がする

30 ::2023/05/04(木) 12:34:59.49 ID:em6QF7260.net
遺伝子というのは外側の肉体なんて誰でもいいんだよな
セックスする相手も一定上のスペックなら実は誰だってセックスできるんだと思う
やるかやらないか
それに気づいちゃえば出会った女とその日のうちにセックスができちゃう
相手の遺伝子の波動を読むんだよ
波動ってのは所作に出るから
DNAも様々なの挙動で発信してる
それを読み取れるかどうか

31 ::2023/05/04(木) 12:36:53.84 ID:5lFlbgIX0.net
飲み込まれる以前に太陽の膨張によって地球の気温が上昇して
実質的な地球の寿命は後15億年くらいだけどな

32 ::2023/05/04(木) 12:37:40.53 ID:em6QF7260.net
地球の初期は単細胞生物で自己複製をしながら死ななかったんだよな
無限にコピーしながら増殖
今は壊れた遺伝子は切り捨てるために詩を設定されてる
遺伝子としてはそろそろ人工知能に乗っかりたいと目論んでる
中国あたりがそれをする

33 ::2023/05/04(木) 12:39:51.03 ID:em6QF7260.net
遺伝子ももっとハイレベルな遺伝子に進化した奴は恒星として生きてるんだよな
あれは見方を変えたら生物だから
組成は違うけど長時間生きる生物 宇宙人なんだよな

34 ::2023/05/04(木) 12:40:23.30 ID:5uLtFaa20.net
>>1
>二つの恒星から成る連星の合体ではなく、恒星が惑星をのみ込んだ
大して違わないだろ
惑星がもっとデカくて核融合で発光すれば恒星なんだから

35 ::2023/05/04(木) 12:41:09.98 ID:zLttj+HS0.net
やっぱBGMに白色彗星のテーマがかからんとダメだねw

36 ::2023/05/04(木) 12:42:43.24 ID:6ADMRWXP0.net
>>13
30億年くらいでもう人類が住めるような気温じゃなくなる…はず

37 ::2023/05/04(木) 12:42:44.89 ID:NWf9CXas0.net
ズウォーダー大帝に歯向かうから

38 ::2023/05/04(木) 12:42:49.27 ID:SiXPcSla0.net
赤星はワシが育てた

39 ::2023/05/04(木) 12:43:10.81 ID:S1yOwV670.net
>>23
巨星になると燃料切れかけで暗くてガスの密度も地球の大気より薄い
それでもガスの抵抗で軌道が小さくなって太陽に吸い込まれていくけど

40 ::2023/05/04(木) 12:43:44.77 ID:em6QF7260.net
女が俺の精子を欲しがるのは遺伝子が常になんらかの上手なアピールをしてるから
俺の中の宇宙人が鳩ぽっぽなわけ

だから凡人に糖質に見られるのは仕方ない
しかしたくさんのセックスをしてるということは宇宙人としては優秀
キムタクなんて無能遺伝子
見せるだけでセックスしまくって遊べないから
下手すらオス  ピー!

遺伝子としては無能なんだよな

41 ::2023/05/04(木) 12:43:59.31 ID:S1yOwV670.net
>>34
レベルが違う

42 ::2023/05/04(木) 12:44:49.27 ID:DRk3NNvU0.net
>>40
本日の妄想終わってください どーぞ

43 ::2023/05/04(木) 12:45:40.91 ID:KKMKG9nw0.net
>>16
韓国人かもしれんなw

44 ::2023/05/04(木) 12:47:25.74 ID:M5l/xIHb0.net
【画像】高校生になるまで娯楽を一切禁止で育てられた女の子がヤバ過ぎるwwwww
http://tgcker.existi.net/Z1eQr/52231355.htm

45 ::2023/05/04(木) 12:48:10.48 ID:KKMKG9nw0.net
>>42
今連休だし

46 ::2023/05/04(木) 12:50:57.48 ID:9/j3f7b/0.net
地球も太陽に食われるんだってな

47 ::2023/05/04(木) 12:52:05.52 ID:ZJo+ueRh0.net
>>9
カビのようにあちこちの惑星に散らばってるよ

48 ::2023/05/04(木) 12:56:27.71 ID:Aiot/Olh0.net
>>8
あらびゅ〜〜

49 ::2023/05/04(木) 13:00:32.78 ID:+jLvD+h+0.net
恒星の膨張で滅びる文明は低級だって、猫神様が言ってた。

50 ::2023/05/04(木) 13:02:19.73 ID:5xpLr2rj0.net
弥勒菩薩が何とかしてくれるはず

51 ::2023/05/04(木) 13:02:22.62 ID:xOBIGM1U0.net
我々はボーグだ
降伏せよ
お前達を同化する
抵抗は無意味だ

52 ::2023/05/04(木) 13:04:39.19 ID:4muheD1/0.net
恐竜絶滅させた隕石でも生き延びると思うから1億年くらいは人間は続くと思うわ
全面核戦争も南米アフリカ東南アジアは無傷だしな

53 ::2023/05/04(木) 13:06:16.16 ID:gayasSvj0.net
これ本物の映像なの?

54 ::2023/05/04(木) 13:06:40.68 ID:qRlBCB500.net
さすがに、その頃には全宇宙に進出してそう

55 ::2023/05/04(木) 13:19:16.32 ID:/N91uRxY0.net
https://i.imgur.com/gwQIZRD.png

56 ::2023/05/04(木) 13:21:19.69 ID:16vqPiOS0.net
>>53
想像図って書いてあった

57 ::2023/05/04(木) 13:29:04.22 ID:4muheD1/0.net
>>54
50億年経っても銀河系すら出れない現実
近隣の星の行き来程度だろ

58 ::2023/05/04(木) 13:30:42.47 ID:qL6p36Rj0.net
やべえな、50億年後には俺たちも暑くて大変だな
エアコン買っとけ

59 ::2023/05/04(木) 13:31:35.25 ID:ey1G1TkK0.net
最終的にみんな消えるんだから何しても無駄なんだな 楽しんだ奴の勝ち

60 ::2023/05/04(木) 13:36:56.38 ID:QhHNgjxm0.net
残りの時間の過ごし方をきのこ先生に委ねることにする。

61 ::2023/05/04(木) 13:42:44.81 ID:fpa+TW770.net
多分30億年後ぐらいには気温200℃は行ってるだろ

62 ::2023/05/04(木) 13:46:53.73 ID:K7/gaLpE0.net
>>34
恒星になるためには木星の100倍近い質量が必要とされているから全然ケタが違う
サイヤ人編のラディッツとベジータを「どっちも空飛べて手からビーム出せるんだから大して変わらないだろ」
って言ってるようなもんだぞ

63 ::2023/05/04(木) 13:49:46.11 ID:BfxGUsIA0.net
冥王星あたりまで移住したら助かる?

64 ::2023/05/04(木) 13:50:30.10 ID:DVKXevfQ0.net
惑星がスーパーマリオUSAの鍵持ってると襲ってくる仮面に見えた

65 ::2023/05/04(木) 13:50:47.36 ID:GhVIrrq50.net
夢のエネルギーで核融合炉つくるから地球が核融合に飲み込まれるのに50億年もかからない

66 ::2023/05/04(木) 13:54:23.50 ID:W4VYoNHE0.net
>>1
こう言う、想像のCG画像を参考にはるから、真面目な天体物理が勘違いされるんじゃねーの?

67 ::2023/05/04(木) 13:55:58.02 ID:W4VYoNHE0.net
>>2
凄いよね。アレでもエネルギーを消費してるんだぜ。
そのうち核融合反応は、終息に向かうけどね。

68 ::2023/05/04(木) 14:09:39.29 ID:oWcpu6LN0.net
地球外生命体を探す為に電波みたいなのを飛ばしているらしいが、もし反応があったら、それはそれでマズい事になる可能性もあるんだってな
その異星人が「悪」だった場合のケース

69 ::2023/05/04(木) 14:15:19.79 ID:dKafqtV80.net
50億年後は色々忙しいな
太陽は膨張して赤色巨星になるわ
アンドロメダ銀河と天の川銀河は合体するわ
地球の空は大混乱

70 ::2023/05/04(木) 14:20:45.02 ID:qdpcpDQB0.net
太陽がなくなる頃まで人類が生き残ってたら月やら木星の資源を持てるだけ持って移住先探しに行ってるやろなー。
まあ、核融合炉が完成する頃にはエネルギーやら食料やらのために土地の所有権で争って人類は疲弊しきって1乙してそう。

71 ::2023/05/04(木) 14:21:52.89 ID:rGLS+l7k0.net
40億年くらいからトランプも温暖化じゃないかなとか言い出しそう

72 ::2023/05/04(木) 14:22:45.89 ID:Sapk6Fpo0.net
太陽の膨張が問題になる時代まで人類が存続してたら
もっと早いうちに太陽のエネルギー使い果たしてるんじゃないかな

73 ::2023/05/04(木) 14:24:15.78 ID:EsrJnVJT0.net
対ショック、対閃光防御!

74 ::2023/05/04(木) 14:31:10.43 ID:sY/DMbC00.net
想像図じゃなく実際のデータはないんかい
まあ消えたかもっていう情報だけになるのかもしれんが

75 :リバースネックブリーカー(ジパング) [CN]:2023/05/04(木) 15:11:05.37 ID:9G2yGV9x0.net
>>17
銀河英雄伝の始まりだな

76 :リバースネックブリーカー(ジパング) [CN]:2023/05/04(木) 15:16:13.29 ID:9G2yGV9x0.net
>>51
ただで機械の体をくれるのか?(ToT)

77 :ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) [CL]:2023/05/04(木) 15:36:10.93 ID:8UvNXBTL0.net
空はひび割れ
太陽は燃え尽き

78 :ニーリフト(愛知県) [US]:2023/05/04(木) 15:39:45.60 ID:cnOLftY20.net
>>28
まさに今見てるんだけど何やってんだかよくわからねぇ

79 :キドクラッチ(埼玉県) [RU]:2023/05/04(木) 15:44:12.01 ID:p5WnsUkY0.net
>>51
フェイザー砲を周波数を変えながらランダムで発射しろ!

80 :イス攻撃(神奈川県) [JP]:2023/05/04(木) 15:47:40.66 ID:crxTICvs0.net
晩年になって赤色巨星化して超新星爆発するのはベテルギウスのような巨大恒星
太陽クラスの小さい恒星は静かに死んで褐色矮星化する
それでも地球はそんな太陽と運命を共にして終わるのはその通り

81 :急所攻撃(光) [IT]:2023/05/04(木) 15:48:53.61 ID:hitBu3Wa0.net
赤色巨星は天焦がすものだから

82 :ドラゴンスリーパー(福岡県) [US]:2023/05/04(木) 15:49:42.14 ID:biU1p/+d0.net
>>79
悪魔館長なつかしいな

83 :逆落とし(東京都) [US]:2023/05/04(木) 15:51:56.71 ID:6UcBtTuv0.net
公転がなくなりイスカンダルになるだろ。月と衝突する可能性大。

84 :ダイビングエルボードロップ(東京都) [PA]:2023/05/04(木) 15:54:40.21 ID:AVyHLCqK0.net
いま太陽が割れてるだろ
来年太陽系惑星が飲み込まれ始めるかもよ?

85 :雪崩式ブレーンバスター(茸) [US]:2023/05/04(木) 15:57:10.74 ID:FfzshQgZ0.net
太陽もいずれなくなるしな
その前に地球の寒冷化がサイクルでやってくる
人類が他の惑星に移住出来たとしても太陽系内だし逃げ場は無い

86 :カーフブランディング(栃木県) [TW]:2023/05/04(木) 16:05:39.71 ID:gMrAlleZ0.net
明日飲み込めよ

87 :レッドインク(三重県) [US]:2023/05/04(木) 16:07:11.11 ID:YuF4msD10.net
想像図はるんじゃねーよ

88 :ジャストフェイスロック(SB-Android) [CA]:2023/05/04(木) 16:13:35.80 ID:Mf+apXXQ0.net
>>57
恒星の固有運動を考えれば、数億年後には人類は天の川銀河中に広がってそう。

89 :河津落とし(愛知県) [SE]:2023/05/04(木) 16:50:13.11 ID:cmeOwR2J0.net
すずちゃんねるの声だけ聞いてるわ
キャベツ・・・南無

90 :タイガースープレックス(茸) [CN]:2023/05/04(木) 16:57:02.83 ID:pbnrcto40.net
FF7のスーパーノヴァってやつだろ
どうみても黒魔法メテオより絶望感パネェのにメテオ中心に物語が進むという意味不明な展開

91 :ストレッチプラム(東京都) [US]:2023/05/04(木) 17:02:05.91 ID:pThJK5+x0.net
太陽がちょっとでも弱まったり強くなったりすると俺ら終わり

92 :シューティングスタープレス(東京都) [US]:2023/05/04(木) 17:05:00.46 ID:Sd7Jvk7j0.net
白色彗星みたいなのが攻めてきたら怖いな

93 :スターダストプレス(大阪府) [US]:2023/05/04(木) 17:06:50.00 ID:4muheD1/0.net
>>88
ああそれはありうるな

94 :フルネルソンスープレックス(SB-Android) [US]:2023/05/04(木) 17:20:54.05 ID:mkBoF4K60.net
>>80
太陽のような恒星は赤色巨星から白色矮星を経て最終的には黒色矮星になると考えられている
褐色矮星は軽すぎて恒星になれなかった天体だから恒星の進化の過程には普通は出てこない

95 ::2023/05/04(木) 18:29:20.60 ID:crxTICvs0.net
>>94
80だが貴殿のとおり。 褐色矮星はエネルギー不足で恒星に成り切れなかった星のこと

96 ::2023/05/04(木) 18:56:07.40 ID:oWcpu6LN0.net
>>91
太陽からエネルギーを吸い取っている宇宙船らしき物体が実際に撮影されてるからな
大きさから察するに地球より大きいらしいぞ
ま、その程度の事で太陽に異変があるわけないと思うけど

97 ::2023/05/04(木) 18:56:17.66 ID:6qV+/0GZ0.net
>>57
シリウス星系から来たんだぞ

98 ::2023/05/04(木) 19:09:35.70 ID:DrjymsXw0.net
太陽燃費いいなって思う、いやマジで

99 ::2023/05/04(木) 19:10:57.98 ID:UGxZo3h10.net
太陽がもしもなかったら

100 ::2023/05/04(木) 19:51:14.57 ID:aXaB7BUe0.net
50億年後に確実に地球滅ぶんやな
ほな迷ってないでバイク買おうかしら

101 ::2023/05/04(木) 19:56:39.52 ID:Xyy6MP9j0.net
太陽活動が盛んになっていくよ
巨大なフレアの影響をモロに受けるわ

地球の磁場も変わるかもよ

102 ::2023/05/04(木) 21:23:50.53 ID:wemPyboy0.net
こういうのワクワクするわ
ゾワゾワもするけど

103 ::2023/05/05(金) 00:03:18.45 ID:H3jkQ/Hk0.net
>>2 小学生の時の金正恩が北朝鮮のロケットで太陽に単独到達、その後太陽に着陸し地球に帰還するとゆう人類初の偉業を達成した。
ちなにこれは冗談ではない。現実の出来事だ。また余談だが金正恩は小学生の頃に初めてのゴルフで18ホールの全てをホールインワンで回るとゆう偉業を成し遂げた。
もう20年以上経つが未だにこの記録は破られていない。金正恩が一国の主でなくスポーツ選手の道に進んでいたら今の大谷なんて話題にすらならないくらい金正恩の名は世界中に轟いていただろう。



104 ::2023/05/07(日) 05:55:02.99 ID:C/jIwvg60.net
>>103
「ゆう」になんかイラッときた

総レス数 104
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200