2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Suicaが使えなかった青森・秋田で今月からサービス開始 残る空白県は愛媛・高知・徳島 [228348493]

1 ::2023/05/08(月) 16:49:40.11 ID:tEdamL4z0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東がSuica「空白県」を解消…
ICカード対応改札機、一つもなかった青森・秋田にも
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230508-OYT1T50092/

スイカ対応の駅がある都道府県
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/yomiuri/m_20230508-567-OYT1T50092.jpg

JR東日本は27日から、青森県と秋田県の一部の駅で、
改札機を交通系ICカード「Suica」(スイカ)対応に切り替える。
JR東の営業エリアで両県のみがスイカを使える駅がない「空白県」だったが、
これで全都県にICカード対応の改札機が設置されることになる。

27日からICカードが利用可能となるのは、奥羽線や東北線など6路線45駅。
スイカと相互利用可能な関西や九州の鉄道各社のカードも使えるようになる。

スイカは2001年11月にサービスを開始し、
発行枚数は今年3月時点で9300万枚。
対応駅は、当初は首都圏の1都8県の424駅だったが、
その後、順次エリアを拡大した。13年には各社の相互利用が始まり、
1枚のカードで各地の鉄道が利用できるようになった。
首都圏では鉄道利用者の95%がICカードを使っている。

2 ::2023/05/08(月) 16:50:21.54 ID:tEdamL4z0.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
対応する改札機は維持費が高額で、乗客の少ない路線は導入が遅れてきた。
JR東の約1700駅のうち、現在設置されているのは約840で、
青森県と秋田県には一つもなかった。

今回、両県への導入を決めたのは、電子マネーとしての役割が
広がっていることが理由だ。コンビニやスーパーで使用できる一方、
鉄道では使えない「逆転現象」が起き、乗客から導入を要望する声が強くなっていた。

JR東によると、対応改札機は、新たなシステムの導入で
維持コストが低減してきており、同社は「今後も利用状況や
要望を考慮し、対応駅を広げたい」としている。

■四国はQRコード

青森、秋田への導入で、全国で利用できる交通系ICカードの対応駅がないのは
四国の愛媛、高知、徳島の3県となる。

JR四国はICカードを発行していない。
対応した改札があるのは香川県の一部のみで、「設備投資が高額のため、
拡大するかどうかは利用状況を見ながら検討中」としている。

同社では、紙の切符なしで利用できるサービスとして、
スマートフォンで乗車券を購入し、画面を示して乗車できるアプリや
QRコードの活用を進めている。

3 ::2023/05/08(月) 16:50:40.05 ID:Fh4SAL930.net
20年くらい遅れてんな

4 ::2023/05/08(月) 16:50:46.29 ID:ygXd4FmX0.net
スイカって変な呼称よね
バカじゃねえの

5 ::2023/05/08(月) 16:51:24.84 ID:WcuiI/WZ0.net
[ ::━◎]ノ 四国は有人改札やからな.

6 ::2023/05/08(月) 16:51:46.19 ID:UIyqGC1b0.net
香川「ククク…雑魚どもが!水は頂くぞ」

7 ::2023/05/08(月) 16:52:09.49 ID:WfpGfnR90.net
四国って電車あるの?

8 ::2023/05/08(月) 16:53:43.38 ID:sbO/vSOS0.net
>>5
自動改札機を導入したけど利用実態としてコスパが悪すぎるので結局有人改札に戻したという過去がある

9 ::2023/05/08(月) 16:54:19.98 ID:PZfMeNuu0.net
四国はまず電気使えるようにならないと。

10 ::2023/05/08(月) 16:54:27.83 ID:HQMqeZtQ0.net
>>5
ほとんど駅員居らんぞ
汽車の運転手が切符集めてる

11 ::2023/05/08(月) 16:54:54.54 ID:DRRR+KRA0.net
モノレールスイカとっておけばよかったな

12 ::2023/05/08(月) 16:58:03.65 ID:UIyDpaBe0.net
沖縄でもsuica使えるとは知らなかったわ

13 ::2023/05/08(月) 16:58:43.89 ID:DRRR+KRA0.net
>>12
あそこはエデイの牙城

14 ::2023/05/08(月) 17:01:00.77 ID:+Cunln0Q0.net
ってか何で今まで使えるようにしなかったんだ?
空白県って…

15 ::2023/05/08(月) 17:01:07.60 ID:Ala77mDK0.net
あの島は、要らねんじゃね?w

16 ::2023/05/08(月) 17:01:49.41 ID:sbO/vSOS0.net
>>14
使い道が無いのでな…

17 ::2023/05/08(月) 17:02:41.71 ID:r0JkWwgS0.net
>>12
オキカっていうICカードと切符だけだったのに使えるようになってしまった
コンビニでもSuicaで払いますでOK
 

18 ::2023/05/08(月) 17:03:14.84 ID:a1YRJ5cm0.net
チケットレス乗車券が進んでるって意味では遅れてはないが…
他社路線との共通化はいっそバスから始めたら?
これ便利だと利用者が感じるようになったら鉄道が後追い始めるよ

19 ::2023/05/08(月) 17:03:31.30 ID:ovRyOtmR0.net
ICOCAは使えんの?

20 ::2023/05/08(月) 17:03:31.98 ID:5UHOcPXm0.net
逆に香川は使えるのかよ
なんでよ

21 ::2023/05/08(月) 17:05:30.52 ID:a1YRJ5cm0.net
>>20
瀬戸大橋で繋がってたり東京直行便があったりするから?

22 ::2023/05/08(月) 17:05:45.56 ID:sbO/vSOS0.net
>>20
瀬戸大橋の都合上

23 ::2023/05/08(月) 17:06:00.50 ID:JI5xO+8L0.net
考え方とともに四半世紀遅れてるからしゃーない

24 ::2023/05/08(月) 17:06:23.33 ID:xupo3M5q0.net
電車乗らんからなぁ

25 ::2023/05/08(月) 17:08:32.72 ID:+Cunln0Q0.net
>>16
いやあったろ
Suica開始から20年、一度くらいはあったはずだ
よーく考えて思い出してみてよ、な?

26 ::2023/05/08(月) 17:12:30.03 ID:Xp0hI6Fy0.net
マジかよ
新青森で切符買わずにすむ?

27 ::2023/05/08(月) 17:13:03.32 ID:sbO/vSOS0.net
>>25
いや、全く。
コロナ前に関東に出張した時は券売機使ってた

28 ::2023/05/08(月) 17:15:25.97 ID:hkPQL2cP0.net
>>14
老害だらけだから電子決済すら理解が出来ないのだ。

29 ::2023/05/08(月) 17:20:42.22 ID:+Cunln0Q0.net
>>27,28
通勤通学の定期券も今はSuicaだし
学生さんはどうしてたんだろうか

30 ::2023/05/08(月) 17:22:36.07 ID:Dm+1B2Tx0.net
空白県でも買い物では使えるし…

31 ::2023/05/08(月) 17:26:50.52 ID:sbO/vSOS0.net
>>29
定期券は伊予鉄のICい〜カードとかじゃねえかなぁ
何せ交通系でSuicaの出番は全く無いのよね

32 ::2023/05/08(月) 17:27:13.72 ID:hkPQL2cP0.net
>>29
駅員に見せている。
あと田舎だとワンマン電車と言う物があり無人駅で下車時に運転士に見せる。

33 ::2023/05/08(月) 17:28:45.45 ID:bhVb3Jil0.net
Suica便利過ぎるもんなぁ
無いと困るくらい

34 ::2023/05/08(月) 17:28:50.22 ID:+xrEv0E40.net
電子マネー黎明期とかSuica一択だったよな
小学生でも使ってたわ

35 ::2023/05/08(月) 17:32:06.98 ID:LynsMyaQ0.net
うん使い方はもちろん、
どこでどうやって導入するのかさえ知らん

36 ::2023/05/08(月) 17:34:01.76 ID:+Cunln0Q0.net
>>31,32
なるほどねぇ㌧
たった20年なのにSuicaが無い状況ってのが
いまいち想像できんようになってしまったw

37 ::2023/05/08(月) 17:34:04.77 ID:e0xv30dr0.net
まだあったのか

38 ::2023/05/08(月) 17:35:19.76 ID:sbO/vSOS0.net
>>34
Edy一択だったわ
ガラケーのFeliCaに登録して、空港でガンガン使ってた

39 ::2023/05/08(月) 17:35:24.64 ID:hkPQL2cP0.net
>>35
最寄りのJR東日本の駅に行ってスイカ下さいと言え。
500円取られるけどJRにスイカ返すと戻ってくる。

40 ::2023/05/08(月) 17:40:42.67 ID:e1m5X3/Z0.net
新幹線も通ってるんだが?
http://imgur.com/5N0C7sL.jpg

41 ::2023/05/08(月) 17:48:48.67 ID:ou9Mx8D60.net
ICOCAghs使えるとか言うオチ?

42 ::2023/05/08(月) 18:00:11.56 ID:ialhwm3J0.net
https://pbs.twimg.com/media/Cr_QgH1UAAE6erp.jpg
徳島駅

43 ::2023/05/08(月) 18:02:49.89 ID:ndi4BmDF0.net
コンビニとか吉牛とかでも使えるの? 駅近辺だけでもいいんだけど。

44 ::2023/05/08(月) 18:05:51.15 ID:hkPQL2cP0.net
>>43
コンビニや吉野家でも使える。
秋田駅のニューデイズでも使える。

45 ::2023/05/08(月) 18:07:25.74 ID:lJZ3hkzE0.net
秋田出身だけどやっとかよ
遅すぎ

46 ::2023/05/08(月) 18:08:34.52 ID:hkPQL2cP0.net
>>45
秋田ではアキカが流行しているぞ。

47 ::2023/05/08(月) 18:10:14.40 ID:sS4M8WN00.net
徳島には電車がない

48 ::2023/05/08(月) 18:21:57.38 ID:fyCwcLqZ0.net
高知ってそんな田舎だったのかぜよ!?

49 ::2023/05/08(月) 18:36:06.32 ID:ebDVcUef0.net
>>42
冗談言うなよ、県庁所在地から遠くはなれたうちの近くの駅よりショボいじゃん
どうせ私鉄なんだろ?なぁ?

50 ::2023/05/08(月) 18:48:08.78 ID:sTrPJUhV0.net
>>7
電車ってなんだ?うまいのか?

51 ::2023/05/08(月) 19:00:58.66 ID:J/Z5JO4w.net
鳥取使えるの?

52 ::2023/05/08(月) 19:02:04.71 ID:RVFTTXam0.net
>>15
大都会岡山の防波堤じゃね?

53 ::2023/05/08(月) 19:26:32.11 ID:gWTTlrxT0.net
徳島だけどICOCA持ってるわ

54 ::2023/05/08(月) 19:32:11.77 ID:PU7UmU1V0.net
今ってICOCAでも全国で使えるんだっけ?

55 ::2023/05/08(月) 19:35:49.85 ID:POSwpQLh0.net
うちの県使えてたのか
駅もコンビニも利用しないから使ったことないわ

56 ::2023/05/08(月) 19:39:53.10 ID:S0xT96OK0.net
ICOCAの定期券に入金チャージさえしとけば通勤圏内なら大体なんとかなる
なんとかペイより早いし

57 ::2023/05/08(月) 19:47:53.26 ID:R+dp9rR80.net
愛媛は地元のなんとかってのがあってSuica駄目だったな
でも乗換案内のアプリから空港バスのチケットとか買えるからあんまり不自由は無かった

58 ::2023/05/08(月) 19:50:35.12 ID:sOxcrUT40.net
青森駅なあ
JRじゃ全然使えないのに目の前のコンビニならokとかアホらしかったな

59 ::2023/05/08(月) 20:00:19.11 ID:Y8CmqvXT0.net
IKOCAとSuica意外になんかあるのかね

60 ::2023/05/08(月) 20:02:00.99 ID:OSzwE3+/0.net
本当にJRはやる事がトロいな。さっさとやればPayPayや楽天ペイなんかに覇権取られなかったろ

61 ::2023/05/08(月) 20:03:18.18 ID:KLLm4K/k0.net
電子マネーとして支払う時に店員に何と言えばいいか悩む
関西で「Suicaで」は変だし
店の端末は「交通系ICカード」だけど言いにくい

62 ::2023/05/08(月) 20:04:36.21 ID:Y8CmqvXT0.net
>>60
元は親方日の丸だしな

63 ::2023/05/08(月) 20:06:01.98 ID:OSzwE3+/0.net
>>61
Suicaでで通じるよ。むしろPASMOって言ってもはいSuicaねって言われる

64 ::2023/05/08(月) 20:07:34.93 ID:UPcuEjhm0.net
関西はICOCAだろ?

65 ::2023/05/08(月) 20:09:58.63 ID:a1YRJ5cm0.net
>>61
モバイル対応の歴史の長さからSuica入れてますっていう関東に住んでる/住んでた人や
関東に行くことが多い人なんかもいるから
そこまでレアってわけでもないのかも

66 ::2023/05/08(月) 20:10:05.58 ID:OSzwE3+/0.net
>>64
駅や店でもSuicaで通じる。親切な駅だとこの路線はSuica使えると書いてある。駅員がウザいほど聞かれるのだろうw

67 ::2023/05/08(月) 20:27:51.75 ID:E61CVLUt0.net
トウホグは仙台州にしてICSCAで統一しろよもう

68 ::2023/05/08(月) 20:48:39.63 ID:MaPE4D600.net
おい、うどんだけ抜け駆けとか嘘だろ?

69 ::2023/05/08(月) 20:49:54.09 ID:kqSjm20+0.net
>>42
こういう写真は、顔が判別出来ない程度のJKが写り込んでるとポイント高くなるぞ

70 ::2023/05/08(月) 20:59:26.24 ID:JvvhTuZg0.net
>>68
瀬戸大橋経由で人が流れてきそうなエリアは必要に迫られるんだろうね

71 ::2023/05/08(月) 21:01:49.69 ID:SU/dDNlR0.net
JR東日本の管轄なのに使えなかったのか

72 ::2023/05/08(月) 21:11:32.40 ID:DvRUR3fI0.net
>>40
おもちゃかよw

73 ::2023/05/08(月) 21:13:00.65 ID:q334maEQ0.net
JR四国は自転車で電車に乗れるのが衝撃的だった

74 ::2023/05/08(月) 21:14:07.79 ID:hHf07QRx0.net
沖縄のバスでSuica使えないのほんとどうにかして欲しい

75 ::2023/05/08(月) 21:21:12.46 ID:wA3Tcask0.net
今はもうSuicaよりVisaタッチ対応の方を進めていって欲しいんだけども

76 ::2023/05/08(月) 21:39:21.90 ID:28uCc1CT0.net
>>27
モバスイも使ってなかったのか…

77 ::2023/05/08(月) 22:22:04.42 ID:81Yjg/0P0.net
岩手も5/27からなのに何で省かれてんの?

78 ::2023/05/08(月) 22:51:30.05 ID:jg8FTSC30.net
>>67
NORUCAで統一。

79 ::2023/05/08(月) 22:55:01.74 ID:jg8FTSC30.net
せめて県内だけでもSUICA対応駅なら乗り降り出来るようにして欲しい。

80 ::2023/05/08(月) 22:58:34.82 ID:pw5fF06t0.net
JRで唯一独自のICがない四国w

81 ::2023/05/09(火) 01:11:46.88 ID:XvwovRU50.net
香川あるいうても岡山県民対策で仕方なくだからな

82 ::2023/05/09(火) 01:26:39.63 ID:Tl8ip5qw0.net
>>54
使えるよ

83 ::2023/05/09(火) 01:29:35.89 ID:Tl8ip5qw0.net
>>60
世界的に見ればFeliCaはガラパゴスらしいな
ANAもFeliCaの改札止めてQRコードに統一したし

84 ::2023/05/09(火) 01:31:04.96 ID:Tl8ip5qw0.net
>>68
岡山の通勤通学圏だからな

85 ::2023/05/09(火) 01:35:27.79 ID:cStVQxVT0.net
ttps://youtu.be/XlKtjKzWKAk

地元民的にはこんな感じなの?

86 ::2023/05/09(火) 03:10:45.50 ID:Loysokdm0.net
久々に鹿島神宮に行ったら
券売機だけSuica使えるようになってた
相変わらず入場は駅員スタンプだったけど

87 ::2023/05/09(火) 03:13:21.07 ID:558hojGM0.net
>>83
正直FeliCaの方が反応良くて助かったんだけどな

88 ::2023/05/09(火) 03:22:20.63 ID:fqcsUgIv0.net
高知って自動改札とかないでしょ

89 ::2023/05/09(火) 05:35:36.71 ID:EbrFx18v0.net
>>59
PASMO

90 ::2023/05/09(火) 05:37:44.85 ID:OZgMqu1W0.net
自動改札使うほど利用者がいないのか
基本無人にした方が安くなるんじゃね

91 ::2023/05/09(火) 05:44:37.27 ID:Tl8ip5qw0.net
>>77
岩手なんて日本にあったっけ?

92 ::2023/05/09(火) 05:46:00.13 ID:2jpFPNnO0.net
モバイルSuicaは便りなんだけど
半年くらい鉄道利用しないと改札の人に処理してもらわないと駄目なのがいけてない

93 ::2023/05/09(火) 05:56:28.71 ID:XU+Xb71j0.net
未開の地「四国」 首都「香川」を除く。

94 ::2023/05/09(火) 06:14:16.94 ID:x2J8x7o50.net
数年前まで沖縄にJR九州の支店があったのね
沖縄支店進出記念SUGOCAを出してた
SUGOCA出してどこでつかえるんだ?と思ったら
ゆいレール

95 ::2023/05/09(火) 06:53:38.60 ID:/SKB8zGy0.net
>>7
汽車だよ、ドアも手で開け閉めするし。

96 ::2023/05/09(火) 08:51:59.73 ID:uOtSwqlr0.net
四国はね…

97 ::2023/05/09(火) 13:30:40.42 ID:Oj5df2Rd0.net
>>93
JRが使えないだけで私鉄は使えたりするから…

98 :フロントネックロック(新日本) [US]:2023/05/09(火) 20:51:58.62 ID:fqcsUgIv0.net
高松が一番栄えてるんか

99 :グロリア(徳島県) [US]:2023/05/10(水) 13:34:49.02 ID:Rd9fxYB20.net
電車とバスのカード「ですか」はあるよ

100 :グロリア(徳島県) [US]:2023/05/10(水) 13:35:37.95 ID:Rd9fxYB20.net
>>98
JR四国はJR高松と呼ばれるくらいには高松にしか投資しないからな

101 :稲妻レッグラリアット(静岡県) [MX]:2023/05/10(水) 13:38:36.56 ID:jNJbLZVp0.net
四国って新幹線も通ってない発展途上糞田舎の癖にやたら上から目線だよな

102 :マシンガンチョップ(茸) [PT]:2023/05/10(水) 13:41:09.55 ID:9Bi1BaVD0.net
>>101
静岡人が偉いから東海道新幹線が通ってるわけじゃないし
上から目線の四国人など見たこともない
何から何まで出鱈目だな

103 :フェイスロック(SB-Android) [US]:2023/05/10(水) 14:06:31.10 ID:w36SRJCc0.net
四国一の都市松山では伊予鉄が独自カードやってるからIRUCAは使えないんだよな

104 :断崖式ニードロップ(東京都) [US]:2023/05/10(水) 14:28:13.31 ID:QhHMq/wk0.net
>>88
高知駅は自動改札機

105 :断崖式ニードロップ(東京都) [US]:2023/05/10(水) 14:31:56.28 ID:QhHMq/wk0.net
>>93
高知には「ですか」
松山には「ICい〜カード」
がそれぞれあるから

106 :急所攻撃(広島県) [US]:2023/05/10(水) 14:38:46.56 ID:yTtEoGE50.net
関東からJRで愛媛高知徳島行く馬鹿は居ないやろ

107 :逆落とし(東京都) [US]:2023/05/10(水) 14:44:13.72 ID:o1dPiE/i0.net
まだ石のお金なんだろ

108 :ジャーマンスープレックス(神奈川県) [US]:2023/05/10(水) 22:25:00.08 ID:UfCPuzns0.net
すげえなまだ文明なかった感があるじゃんwまぁそもそも電車乗るような県じゃないからかもな

109 :グロリア(埼玉県) [RU]:2023/05/10(水) 22:34:42.64 ID:1OsPShIO0.net
>>1
Suicaって2万しかチャージできないから 秋田じゃすぐ残高不足になりそうだな ひと駅20kmくらい離れてるんでしょ?

110 :毒霧(秋田県) [US]:2023/05/10(水) 22:36:38.23 ID:oGizCiaW0.net
>>109
自動改札がほとんどないから。

111 :スパイダージャーマン(ジパング) [ニダ]:2023/05/10(水) 22:40:31.59 ID:YwzBe/pS0.net
>>77
一ノ関と平泉だけ使えたから、仙台方面限定だけど

112 :キングコングニードロップ(東京都) [US]:2023/05/10(水) 22:47:52.98 ID:3yn9N5ay0.net
八戸駅↔八食センターのバスはSuica使えるよ

113 :閃光妖術(東京都) [IN]:2023/05/10(水) 23:32:58.37 ID:OP01d1wH0.net
じぇじぇじぇ

114 :閃光妖術(東京都) [IN]:2023/05/10(水) 23:33:14.02 ID:OP01d1wH0.net
岩手だった

115 ::2023/05/11(木) 04:01:35.33 ID:8ux2wmDQ0.net
>>107
トーホグと四国だったら間違いなく四国の方が都会だし何より気候が温暖四国と比べたらトーホグは地獄

116 :キチンシンク(東京都) [MY]:2023/05/11(木) 10:44:19.86 ID:/8ZXudi90.net
Suicaとか電子マネーとしてだけ使ってても相当利便性高いからな

117 :ダブルニードロップ(大阪府) [ニダ]:2023/05/11(木) 10:51:41.18 ID:ZxmvGV5h0.net
チャージ式の電子マネーて残高が気持ち悪いからQUICPayなりiDのほうがいいわな

総レス数 117
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200