2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム開発者「加藤純一が配信で1億円稼いで開発者にはお金が入らないのおかしくないですか?」 [659060378]

1 ::2023/05/28(日) 00:28:59.56 ID:x8Ol+lj/0●.net ?2BP(8000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
YouTubeとTwitchで
“ゲーム動画配信の収益が作り手に分配されない”
問題議論勃発。
インフルエンサーが1億儲けても、ゲームの作り手は蚊帳の外

ゲーム動画や配信による収益は、
基本的には投稿/配信者と動画配信プラットフォームが得ることになる。
ゲーム開発者にとってゲームの動画投稿・配信してもらうメリットは宣伝効果となるが、
アドベンチャーゲームなどジャンルによっては
宣伝効果以上にデメリットが生じる場合もある。

そうした動画配信プラットフォームにおける
収益分配構造の問題点についての指摘が投じられ、注目を集めている。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230427-245628/

2 ::2023/05/28(日) 00:31:40.28 ID:Mjf0+nlf0.net
YouTuberが職業として成り立つ世の中が間違ってる

3 ::2023/05/28(日) 00:31:41.69 ID:hTWV+Mgq0.net
逮捕されるはずだから問題ない。この前逮捕されたろ

4 ::2023/05/28(日) 00:36:37.66 ID:l6ZXWp8d0.net
1ヶ月前の記事

5 ::2023/05/28(日) 00:37:59.88 ID:HTzDLnWG0.net
ネタバレ配信禁止でいいのでは

6 ::2023/05/28(日) 00:38:54.92 ID:7+xxfnBK0.net
許可しなけりゃいいじゃん

7 ::2023/05/28(日) 00:39:41.86 ID:Jv0vtowl0.net
ゲームも音楽と同じ 商用使用なら著作権料払うようにすれば良いんでないの?

8 ::2023/05/28(日) 00:41:09.32 ID:12pWusAJ0.net
配信許可すんなよ

9 ::2023/05/28(日) 00:43:38.90 ID:12pWusAJ0.net
ツベを広告として使うなら案件だけバラ撒いて配信許可はしなけりゃ良いじゃん
タダで広告として利用しようとするから乞食にたかられる

10 ::2023/05/28(日) 00:52:23.52 ID:E8AJlZ0a0.net
もちろん著作権料は発生するんだよ
どうしてるのかはメーカーごとゲームごとに違うので調べてやらないと逮捕される

11 ::2023/05/28(日) 00:59:10.93 ID:AnUZRKfY0.net
個人で作ればいいんじゃね
売れれば1億行くでしょ

12 ::2023/05/28(日) 01:17:44.42 ID:NhndwBUz0.net
ジャスラックに管理してもらえば

13 ::2023/05/28(日) 01:30:24.81 ID:dwIIO/ig0.net
音楽は利益分配される仕組みらしいな
まあゲームも同じじゃなきゃおかしいわな
ゲームが好きだからやってますって連中の志が測れて良いわ

14 ::2023/05/28(日) 01:32:34.67 ID:ow+jYY/C0.net
ただ見大量で
買うの馬鹿らしいから
もうみんな買わないでいいじゃん

15 ::2023/05/28(日) 01:35:26.53 ID:ow+jYY/C0.net
ゲームの奴らって
ガチャだー配信だーカードだーって
金カネし過ぎだ
ウンザリ
ばーか

16 ::2023/05/28(日) 01:40:21.47 ID:47yf2ccp0.net
配信する場合は売り上げの3割渡せとか規約に書いとけば良いだけ

17 ::2023/05/28(日) 01:49:36.92 ID:tnTp3AnB0.net
誰だよ

18 ::2023/05/28(日) 01:50:52.94 ID:dSMHdarL0.net
>>1
配信を許した会社上層部に文句言うしかないな

19 ::2023/05/28(日) 01:59:04.65 ID:f97oqqrE0.net
SEKIROの設定ミスの話からすると、金取ろうと思えば普通に取れるんちゃうの?

20 ::2023/05/28(日) 02:04:15.21 ID:ow+jYY/C0.net
なんかゲームを買ったら今度は
DLCだー
ルートボックスだー
課金だーって
バカなのか
早くくたばれ

21 ::2023/05/28(日) 02:07:53.26 ID:LE93KPCi0.net
ゲームの著作権は栄華とかと同じだから頑張れば取れるだろがんばれ!!!

22 ::2023/05/28(日) 02:28:09.07 ID:Hp+vRH/q0.net
だからさー
開発会社が配信禁止にすればええやろ

23 ::2023/05/28(日) 02:45:32.43 ID:lUCSo2zA0.net
>>7
それだと作った会社にしか行かなくて
本当にそのゲームの開発担当者達に
分配されるか?
と言うこともあるんじゃない?
なんか作り手にダイレクトにお金が行くシステム
考えてやらんと悲しいよね

24 ::2023/05/28(日) 02:48:34.21 ID:0WCfj9Lp0.net
クソゲー開発者に金が入るのはどうもな

25 ::2023/05/28(日) 03:08:23.08 ID:32BItDAK0.net
>>23
まず著作権と知財権を持つのは会社だから間違ってない
会社がいくら社員に還元するかは契約の問題で配信利益とは無関係

26 ::2023/05/28(日) 03:25:22.85 ID:eCrg6SuU0.net
家具家電だってそうだろ

27 ::2023/05/28(日) 03:38:16.34 ID:wIUYvQrC0.net
切り取りで金取るならゲーム配信も金とればええやん

28 ::2023/05/28(日) 03:39:49.38 ID:6UNcD0KK0.net
配信するための規約に営利目的の配信の場合は収入の数割を権利者へ分配することって記載しとけばいいじゃん

29 :ストマッククロー(山梨県) [CA]:2023/05/28(日) 03:51:41.26 ID:kPICIuQ90.net
いや足りないよね
ただのゲームを「みんなやってる交流ツール」に導くストリーマー様にはもっとお金をあげないと

30 ::2023/05/28(日) 04:21:09.92 ID:p1z6rE9/0.net
ゲームは人生の無駄

31 ::2023/05/28(日) 04:30:34.72 ID:137tKLLg0.net
>>1
ネタが無いならスレ立てするなよ
どんだけ5chに依存してるんだよ

32 ::2023/05/28(日) 04:39:51.64 ID:lkLs93el0.net
あれか、
タクシーの運転手の稼ぎの何パーかは
車の販売者にはお金が入らないのおかしくないですか?

33 ::2023/05/28(日) 04:40:30.57 ID:3R6wdurB0.net
すべてのゲームを禁止してもいいよ
脳が衰退する

34 ::2023/05/28(日) 04:56:44.38 ID:iYHFBLow0.net
セガの龍が如くチームみたい8日間連続で徹夜で配信とかしなよ

35 ::2023/05/28(日) 05:32:18.96 ID:C3LlypXG0.net
そもそもゲーム開発者に分配て誰にどれだけとか決められる?
開発中に退社したとか別の会社に転職したとか経理どうするわけ
仮に出来たとして事務処理が煩雑になって雀の涙程度になるのがオチ

36 ::2023/05/28(日) 05:55:51.61 ID:bw/2XsmT0.net
まぁフリーランスのゲームデザイナーなら売れた枚数の報酬契約はあるけど
社員は歩合で契約してないとねぇ
そんな会社あるか知らんけど

37 ::2023/05/28(日) 06:15:13.86 ID:hnYYae+i0.net
世の中そう言うものでしょ
物作るより物右から左に流す方が儲かる歪な仕組み

38 ::2023/05/28(日) 06:28:11.63 ID:SOAn/5if0.net
配信が人気出てもそのゲーム売れないしな
配信映えするゲーム作りじゃなくて配信見たらやりたくなるゲーム作りが必要なんだろうな

39 ::2023/05/28(日) 06:35:03.49 ID:uazYb6f90.net
結局やりたくなるようなゲームを作ればいい
グラやストーリーに頼りきりなゲームはゲームである必要がない

40 ::2023/05/28(日) 06:37:22.55 ID:tWqE/1tm0.net
自分で作って売れると思うなら会社でしがみついてないでてめえでやれよ

41 ::2023/05/28(日) 06:50:36.04 ID:vCThjS7M0.net
配信者自身が購入してるなら代金払ってるだろ
製作者は販売が目的でゲーム製作してるんちゃうんか?

配信で利益分配されたいなら、配信者と契約して配信者には無料でゲーム提供するとかしないとダメじゃね?

42 :グロリア(東京都) [US]:2023/05/28(日) 07:17:17.94 ID:LFVJ3Jgf0.net
製造者が流通各段階で自分が決めた以上のカネをとるなっていうのと同じだろ

43 :フェイスロック(埼玉県) [MX]:2023/05/28(日) 07:19:06.03 ID:nZvFhJS90.net
そのユーチューバーだから金が集まるんだろ

44 :フロントネックロック(神奈川県) [CN]:2023/05/28(日) 07:34:51.70 ID:MGnCgUQ80.net
作者自身が配信することだってできる以上、排他的権利を設定する必要はない
知的財産権保護というのは行き過ぎると社会的害悪にしかならないのは多数の経済学者が立証済み

45 :ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [US]:2023/05/28(日) 07:38:43.69 ID:BONtXFrs0.net
音楽業界みたいに管理団体作れば良かろう。ゲーム業界のジャスラック設立だよ
歌ってみたとかCover動画は基本的に収益得られないってハラミちゃんが言ってたぜ

46 ::2023/05/28(日) 07:51:23.00 ID:3zp+TEOU0.net
>>30
5chは人生の無駄

47 ::2023/05/28(日) 07:52:00.63 ID:MGnCgUQ80.net
あらゆる創造行為は有形無形のパブリックドメインなくして成り立たない
自分自身も意識的かどうかに関わらず先人の残した無償遺産から作品を生み出しているはず
その代償をあなたは払ったんですか?ってこと

48 ::2023/05/28(日) 08:25:23.30 ID:XT/V6NpK0.net
エクスペリエンスのホラーゲー
シビトマギレは何かそういう権利上乗せして発売してたよね
それでもなんか比率がおかしいけどね
つーか、どうせ半分近く税金で持ってかれるんだから使用したゲームメーカーとかに寄付すればいいのに、チップ的なw

49 ::2023/05/28(日) 08:27:24.96 ID:2ZnDC3we0.net
世界一儲けてるYouTuberもゲーム配信者だけど立場的に金払ってでも宣伝してもらいたい広告塔だからな
タレントがCMでビール飲むだけで数千万貰うのと一緒

50 ::2023/05/28(日) 08:37:53.57 ID:VY/bqkky0.net
UFOでさんざん儲けたべ

51 ::2023/05/28(日) 08:40:06.69 ID:dY3RXnfS0.net
>>1
ゲーム会社はゲーム売って稼ぐYouTubeはゲームに金払ってるのではなく
個人に金払ってるんよ。バカなの?

52 ::2023/05/28(日) 08:51:15.71 ID:bRJ5fsXd0.net
ゲームとかの配信で得た利益の何%を権利者に払うようなシステムのすればいいんじゃないの
もうなってるのかもしれんが

53 ::2023/05/28(日) 08:52:55.25 ID:TdqJT9Qc0.net
広告業界に金が流れ過ぎなだけだ。
明らかにバランスを欠いてる。

企業が広告費に金使っても節税にならないようにしたら良い。

54 ::2023/05/28(日) 08:54:53.17 ID:dY3RXnfS0.net
結局本分忘れてて面白いゲーム作りたいからゲーム作ってるのではなく
生活のためにゲーム作ってるんでしょ
そりゃこう言うこと言うよね。普通は自分の作ったゲームをやってくれてたら喜ぶもんよ
逆に金よこせってもう笑うしかない。むきじゃねぇーよ

55 ::2023/05/28(日) 08:59:11.51 ID:bmRmM/VH0.net
>>53
チラシに踊らされる愚民社会()

56 ::2023/05/28(日) 08:59:15.08 ID:aLszuPq50.net
自分で配信して億稼げば無限にネタに困らない無敵の配信者になれるじゃん!!!

57 ::2023/05/28(日) 08:59:39.39 ID:r80DZOeg0.net
なら一切禁止にすればいいぎゃん
当然売れないけど

58 ::2023/05/28(日) 09:04:08.36 ID:dY3RXnfS0.net
>>52
ロイヤリティー取り出したら両方潰れるかけてもいい
大体配信者が1億円稼いでる<<これ嘘なんよ
恭一郎[配信で1億円稼げたらいいですね]
テレビ[YouTubeで1億円稼いでます]
恭一郎[もうテレビでねぇー]
言うこと改竄されてるんよ。例えばスパチャで1億円稼いだ桐生ココってさ
めちゃくちゃ文句言うてて[てめぇーら税金どうしてくれんだ!ありかとよ]
感謝の気持ちと納税でゲロ吐くよね
そう言うこと一切わかってないだろ

59 ::2023/05/28(日) 09:06:51.52 ID:oonuO4Hu0.net
お前も配信しろ

60 ::2023/05/28(日) 09:07:30.93 ID:dY3RXnfS0.net
翌年の稼ぎを予定して納税するんよややこしいことしてるんよ日本は
任天堂なんてゼルダティアキンで納税ゲロ吐くよねwww

61 ::2023/05/28(日) 09:07:45.43 ID:oonuO4Hu0.net
開発の小ネタ挟んで配信できるアドバンテージあるんだから
2億くらい稼げるだろ

62 ::2023/05/28(日) 09:08:45.47 ID:WK6NQfJU0.net
>>23
作り手てなんだよ、具体的にどこまでが作り手なん?
普通に会社に入るなら分かるが、個人に分配は意味わからん

63 ::2023/05/28(日) 09:09:07.36 ID:ZLssQWxx0.net
iPhoneからだとアップルに3割YouTubeに3割引かれて配信者に入るんだっけか
1万円スパチャ投げてみ配信者に入るのは5千円弱なんだよな

64 ::2023/05/28(日) 09:11:24.84 ID:dY3RXnfS0.net
ほぼ桐生ココなんておもちゃにされてて
トイレいったら水色スパチャアホみたいに流されて
[お前ら止めろ帰ってきたからやめろ!]おもちゃにされて
1億円稼ぐ玩具にされてた

65 ::2023/05/28(日) 09:11:53.91 ID:KoNEW+UL0.net
インフルエンサーは、どうでもいいことを凄い誇張してデマみたいなこと流すからな

66 ::2023/05/28(日) 09:13:17.08 ID:q/tkOPNJ0.net
インフルエンサーとハイパーメディアクリエイターの違いがわからん

67 ::2023/05/28(日) 09:15:43.01 ID:dY3RXnfS0.net
>>63
とらんと無理よスパコン買わないと処理出来んよ。富士通ので
5000万程度よそのお陰で見やすくなってる
見にくくなってたらキレればいい

68 ::2023/05/28(日) 09:18:35.88 ID:dY3RXnfS0.net
>>66
インフルエンザ<<インフルエンサー媒介により他人にみせて商品流行らせる
ハイパーメディアクリエーター<<詐欺師

69 ::2023/05/28(日) 09:20:58.88 ID:8MHyKJpP0.net
それは思うなあ
マイナー実況者からも取るならどうかと思うが

70 ::2023/05/28(日) 09:22:00.70 ID:dY3RXnfS0.net
インフルエンサーの規模は小さいかな
結局良いもの使ってたら口コミで広がるから
インフルエンサー使う企業って2流よ

71 ::2023/05/28(日) 09:23:35.20 ID:bcKTvX8h0.net
龍が如くシリーズとかはもう配信者とベッタリじゃん
言うて俺もう牛沢の配信は欠かささず見るけどw

72 ::2023/05/28(日) 09:24:49.99 ID:dY3RXnfS0.net
>>69
そんなもんとってみやらんようになるよ
法は平等だから全員から取るよ。ハッキリ言うけど
白猫プロジェクトと同じ論理任天堂にぼこぼこにされる

73 ::2023/05/28(日) 09:33:00.95 ID:FFYOUGpo0.net
鋏を使った切り抜きアートがバズって広告料が入ったら
鋏メーカーに金入るか?
大谷がホームラン打ってバットメーカーに金入るか?
そういう事だよ
使い方で価値を作ってる
じゃあ自分でやってみろよって話だよ
たぶんそこまで稼げねぇから

74 ::2023/05/28(日) 09:37:59.69 ID:ADyg7AjT0.net
~よく噛んで食べることの8つのメリット~

☆ダイエット効果(糖尿病予防にも)
☆小顔効果(表情筋や口輪筋の発達)
☆脳の活性化(認知機能向上)
☆虫歯予防(唾液の分泌による歯の再石灰化)
☆歯並びや発音が良くなる(舌や顎の筋肉、顎の骨の発達)
☆口内の味覚や触覚の発達
☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)
☆胃腸の働きを助ける

食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果とは! | 都賀デンタルクリニック
https://kaiseikai-tsuga.jp/post-2211/

75 :ニーリフト(兵庫県) [US]:2023/05/28(日) 10:02:32.11 ID:tiXhuD0s0.net
実況していると理由付けて最初から最後まで見せるのは問題あると思っていたのよね。そもそもよく許容していたよなと。
今後はスクエニみたいに録画禁止部分が増えると思うのだけど、どうなるのだろ。

76 :フロントネックロック(神奈川県) [CN]:2023/05/28(日) 10:02:52.09 ID:MGnCgUQ80.net
>>73に補足するなら、

1. ハサミを使用して作られるすべてのものからロイヤリティー徴収することが社会的利益になるか?→ならない。第三者の創造心を萎えさせ、イノベーションコストを増大させ、経済発展の障害として作用する。

2. 1.の権利が保障されなければ誰もハサミを造らない世界になるか?→ならない。現実が証明済み。

3. 1.の権利がなければ作者が自分の作品の利用をすることが出来なくなるか?→ならない。誰がどれだけハサミを使おうと作者がハサミを使う権利は侵害されない。

よってこの手の権利保護は不要

77 :チェーン攻撃(埼玉県) [US]:2023/05/28(日) 10:09:31.60 ID:kXKMEOqG0.net
むしろ宣伝費1億円を払わずに済んでると考えるんだ

78 :サソリ固め(SB-iPhone) [JP]:2023/05/28(日) 10:11:19.74 ID:6dU9AcYG0.net
分配する仕組みを作らないから、問題提起されるだろ
だったら映画を流してその感想を言い続ける
動画も問題ない

79 :男色ドライバー(SB-iPhone) [HK]:2023/05/28(日) 10:15:41.34 ID:MtN7u0US0.net
>>1
例えば畑の野菜作って売って高値で転売できたらマージンくれって言ってるようなもんか

80 :トペ スイシーダ(東京都) [US]:2023/05/28(日) 10:18:30.59 ID:LGW1rke20.net
有名配信者がマイナーなゲーム実況して売り上げに貢献するケースもあるんだから
持ちつ持たれつの関係なんじゃねーの

81 :ジャンピングDDT(東京都) [US]:2023/05/28(日) 10:22:17.72 ID:2ZnDC3we0.net
YouTubeの20秒広告を100万再生分頼んだらいくらかかると思ってるんだ
それをタダでやってあげてるんじゃないか

82 :フロントネックロック(神奈川県) [CN]:2023/05/28(日) 10:25:23.38 ID:MGnCgUQ80.net
配信者にロイヤリティーを求めるなら、ゲーム制作に使用したあらゆる機器やサービス、知識リソースに対して自らも報酬を払うべきだな
当然開発費は高騰し、誰も買わない超高価なゲームになる
そういうアホな世界を望んでいるんだということに気づけと

83 :アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [US]:2023/05/28(日) 10:31:29.55 ID:06TqAmXG0.net
開発者が配信やればいいじゃん。開発者しか知らないネタとか
散りばめれば加藤とかのなんか誰も見なくなるんよ(´・ω・`)

84 ::2023/05/28(日) 10:38:33.68 ID:kXKMEOqG0.net
>>83
俺も自分が作ったゲームの実況してみたら面白いかもと考えたことがある
が、愚痴はいくらでも出てくるけど面白いトークは無理そうなので断念した

「本当はこういう仕様にするはずだったのにプログラマーが言うこと聞かず諦めた」「キャラデザに何度もダメ出ししたけど良くならなかったから妥協した」「この部分担当していたプランナーが逃げて大迷惑だった」「アホなパブリッシャーがこんなゲームにした」

85 ::2023/05/28(日) 10:43:33.12 ID:Rxvy4h4g0.net
自分でゲーム作れば権利者への許可取りいらない。

86 ::2023/05/28(日) 10:45:50.58 ID:UTDALgLI0.net
むしろ加藤純一クラスになると企業側の方から案件として弊社のゲームをプレイしてくれと来るんだよなあ

87 ::2023/05/28(日) 10:55:48.19 ID:xoXoaIdD0.net
配信するなら金を取るようにすればいいだけ
それが全メーカー足並み揃えてやれればオッケー
任天堂の包括契約みたいなもんだな

88 ::2023/05/28(日) 10:57:52.00 ID:b81UGacu0.net
そんな難しく考えなくても自分意外は配信禁止にして自分で配信すれば万事解決なのでは?

89 ::2023/05/28(日) 11:07:18.89 ID:RNNdWY/A0.net
>>84
いいじゃん
こんな配信あるならみたい

90 ::2023/05/28(日) 11:11:37.34 ID:hdvS2aSY0.net
ま、スーパーチャットがどれだけかしいかという話。
どうせスーパーチャットの話だろ?wwwwwwwwwwwwwww

91 ::2023/05/28(日) 11:14:27.03 ID:hdvS2aSY0.net
そういや内藤寛にドラクエ3のぱふぱふの仕様をぶんなげてみたって回があったな
内藤寛も最近はクライマックスではなくドラクエって趣が強くなってきてる

92 ::2023/05/28(日) 11:17:33.46 ID:b06Ia6TZ0.net
個人的にはあんなもん宣伝になってないと思うね。
ぜんぜん訴求してこねぇし。
買いたくならない。

93 ::2023/05/28(日) 11:32:16.07 ID:kX6ZYfxN0.net
こんだけ市場でかくなったんだから大手からはある程度回収してもいいんじゃね

94 ::2023/05/28(日) 11:41:02.84 ID:HKOCo4E/0.net
配信禁止にする権利があるんだから
イヤなら禁止にして破るやつは片っ端から吊るせばいいだけだよ~

95 ::2023/05/28(日) 11:47:56.35 ID:VfW+33wC0.net
>>1
そうだね!

でも、その理屈が成り立つなら

配信者が着ている服だって、配信に使っていい許諾してない!とかも成立つ可能性があるし
配信者が使用している機材だって(ry
ってのも成り立つよね!

色々なアプリや機材も、業務に使用するなら〜って別条項ある場合がある訳で

業としての利益が出る配信等に使用する場合〜って
許諾条項を考える時期に来てるんじゃないの〜?

96 ::2023/05/28(日) 11:52:01.19 ID:Ux6OGtWH0.net
商業利用する際の追加のライセンスフィー取ればいい

97 ::2023/05/28(日) 11:52:22.79 ID:L/bncWn40.net
ゲーム配信者は大嫌いだけど、これには同意しかねる
じゃお前も配信したらいいじゃないですかって
本人の努力は関係なく、ゲームが全てでそれで一億円稼げるんだよね?

98 ::2023/05/28(日) 11:53:28.40 ID:4rTzzsSA0.net
儲けてるやつからは取ればええやんw

99 ::2023/05/28(日) 12:01:36.51 ID:QeNMk/sI0.net
ゲーム開発者が配信で一億稼げばいいだけのような

100 ::2023/05/28(日) 12:04:08.71 ID:luUL/l6k0.net
飲食店が儲けるなんておかしい!農家に金払え!

101 ::2023/05/28(日) 12:07:41.72 ID:L0xceXpn0.net
ゲーム業界にもカスラックみたいな団体、システムが必要だと?

102 ::2023/05/28(日) 12:10:03.98 ID:ZlTSHKxa0.net
自社でもやればいいだろ

103 ::2023/05/28(日) 12:12:18.04 ID:hdvS2aSY0.net
>>97
ゲームなんか関係なく
有名人だから金投げるって層がかなりいるのがスーパーチャット。
YOUTUBE配信でも配信見に来ました挨拶と高評価ポチー、とかやってくる層

104 ::2023/05/28(日) 12:39:20.98 ID:27pwrOJr0.net
グチグチ言わずに本人に著作権料請求しろよ

105 ::2023/05/28(日) 13:00:25.79 ID:6T10z4Eb0.net
著作権法でカバーしきれてないって話なのかね

まあ、映画のDVD買って、人から金もらって放映したらダメなんだから
ゲームだってそこはちゃんとお金払ってやらないとダメだろって話だろ

カバーできてないから、法律作ればいいんじゃないか

106 ::2023/05/28(日) 13:15:27.20 ID:9Z4H4p7S0.net
配信禁止にすれば良いんじゃ無いか?
動かしてるのはプレイヤーだから音楽と同一視するのは違うとは思うがね

107 ::2023/05/28(日) 13:16:05.82 ID:BHdmJeIt0.net
>>1
ゲーム開発はアホでも出来るからなー

108 ::2023/05/28(日) 14:35:20.82 ID:OzoHYrpX0.net
普通に泳がせといて裁判費用掛けても余裕で元取れると踏んだら訴えれば良い

109 ::2023/05/28(日) 15:13:23.05 ID:a6vXCksc0.net
あんたが配信で一億稼げばいい
人の才能に寄生しようと企むゲス野郎
黙ってゲーム作ってろやカス

110 ::2023/05/28(日) 15:17:26.15 ID:FrgOmrVp0.net
著作権で請求なり止めるなりできるんじゃないの

111 ::2023/05/28(日) 15:24:26.60 ID:Knsylvai0.net
前に任天堂がYouTubeとかでこんなことやろうとしてバッシングされてたよね
その後どうなったかは知らんけど
法整備なんて無理だろ

112 ::2023/05/28(日) 15:30:07.44 ID:dJKPzpg+0.net
>>109
配信者が人の作ったゲームに寄生して乞食してるんだけどな

113 ::2023/05/28(日) 15:32:56.94 ID:7w7HzBhP0.net
たしか収益って分配出来るんだよ
やってもいいけど何%分配してくださいってルールにすればいい

114 ::2023/05/28(日) 16:11:13.08 ID:Gw9QEsFm0.net
仮に1億円がゲームに入っても
携わる作り手が1000人居たら一人10万円になっちゃう

115 ::2023/05/28(日) 16:25:42.78 ID:Rxvy4h4g0.net
制作厨

116 ::2023/05/28(日) 18:53:16.24 ID:P190oxh20.net
アナウンサーのSEKIRO実況でTBSがやらかした話からすると、ちゃんとメーカーが権利主張すれば何割か収益取れるんじゃないか

117 ::2023/05/28(日) 22:45:32.25 ID:lMZNn2cz0.net
気持ちはわかる

118 ::2023/05/28(日) 23:27:41.05 ID:qg7NXTOA0.net
配信者に法的措置
しゃぶり尽くしてやれはええやん

119 ::2023/05/28(日) 23:31:04.91 ID:UqM7andE0.net
自分の会社で作ったらいいよ

120 ::2023/05/29(月) 01:16:30.92 ID:ImJ5M7AZ0.net
なんでホラーゲームとかエンディングまで配信とか許可してるのか不思議でしょうがない。
あんなんメーカーになんのメリットもないだろ

121 ::2023/05/29(月) 03:34:50.37 ID:4vgiaotC0.net
>>112
対価を払ってプレイしているのだから寄生だの言われる筋合いないよね
最近のゲーム機本体に配信機能がついてるし、そういうプラットフォームで出しといて配信するなはどうなのかな
それならプロテクトかけるなり配信を禁止して訴える、または前もって契約制度つくればいい
ゲームの権利をもっているのは開発者ではなくあくまで会社だし、どっちみち開発者個人には微々たる金しか入ってこないよw

122 ::2023/05/29(月) 05:37:42.75 ID:f0QtZ8zr0.net
加藤純一は嫌いだけど奴が面白いのであって
ゲームがゴミなら逆に感謝して純にギャラを払うべき

123 ::2023/05/29(月) 05:44:17.28 ID:2F1rchCM0.net
>>62
うむ

124 ::2023/05/29(月) 09:51:16.11 ID:5CFW44lp0.net
テレビ番組も勝手にキャプって枠付けて配信して儲けてるけど権利者には1円も入らない
そもそもそういうPFなんだよ諦めろ
悔しければ自分で面白配信すればえーやん

125 ::2023/05/29(月) 09:58:13.12 ID:O2GGwwPD0.net
>>7
これはそう
特に任天堂、ソニーなんかが立ち上がらないと中小企業なんかはマジでやってけない

126 ::2023/05/29(月) 09:58:50.45 ID:TYbBReXI0.net
>>1
電通と同じ構造だから仕方ない

127 ::2023/05/29(月) 09:59:02.44 ID:a2QY8Lnr0.net
配信ルール内でやってるならどうでも良いだろ

128 ::2023/05/29(月) 10:02:47.41 ID:IP2pSh4q0.net
配信禁止にすりゃいいやん
開発者はゲーム作るまでしか仕事じゃないんだから配信者から収益取る気ならゲーム無料配布くらいしろよ

129 ::2023/05/29(月) 12:28:25.07 ID:9qcrhTgl0.net
そりゃ作った人らからすりゃそうだわな
まぁ妥当な金請求してみては?

130 ::2023/05/29(月) 12:33:03.91 ID:MTVr+Vk/0.net
宣伝になってゲームの売上には貢献してるよね
開発者に金が落ちないのだとしたら、給与制度に問題があるのでは?

131 ::2023/05/29(月) 12:33:39.98 ID:RQ3+qEAK0.net
日本のゲーム市場なんか最早カスなのに
海外は放送しまくりだし
規制なんて掛けられんわな
それもこれもネットゲームに弱い日本が悪い

132 ::2023/05/29(月) 12:44:57.14 ID:g8VD9kGK0.net
ゲーム出す時に配信不可パッケと可能パッケ出せば?
可能パッケは割高にして画面に配信ID映る様にすればいい

133 ::2023/05/29(月) 13:45:20.05 ID:XqDhQdnm0.net
大谷のバット、グローブ作ってるところは文句言わない

134 ::2023/05/29(月) 14:13:09.62 ID:Mu97fhbO0.net
いいたい気持ちはわかるが・・・

135 ::2023/05/29(月) 21:51:37.48 ID:9+AgP17O0.net
配信禁止なり配信の場合、収益の○%をとか
規約作って契約すりゃ良いやん
その内容が妥当で収益に結びつくゲームだと思ったら普通に契約するだろ
制限もせずに儲かった奴に集るのは
気持ちは分からんでも無いが考えが甘いと言うか何と言うか
う〜ん…って感じがする

136 ::2023/05/29(月) 22:07:31.04 ID:xMlL/9Qq0.net
タレントがCMにちょっと出ただけで何千万も貰うの納得いかないから俺にも金よこせって言ってるようなもんだろ

137 ::2023/05/29(月) 23:59:27.38 ID:WzK9QhYE0.net
いうてゲーム開発環境の中にだってロイアリティ発生してないやつも含んでるだろ?
windowsしかり開発言語や参照するライブラリしかり

エンドユーザーはきっちり金を支払って使っている筈なのに
そこにカネが発生したときだけ悪者にしたいのなら
ますますややこしい話になっていくだけだよ

138 ::2023/05/30(火) 02:41:46.49 ID:oOQfIGzv0.net
禁止にすると宣伝効果ねーし、まぁ加減が難しいところやな
開発者のモチベーションにもかかわってくるだろうし、なんとかしてぇ。株買うくらいしか応援できない

139 :マシンガンチョップ(神奈川県) [CN]:2023/05/30(火) 03:46:33.64 ID:67EJmI/r0.net
>>138
インセンティブは大きけりゃいいってもんじゃない
現にそんな権利保障がなくともこのゲームは作られたわけで、ゲームの存在自体がそんな保護は不要だと示している

140 ::2023/05/30(火) 06:31:30.90 ID:EOt5vkgr0.net
製作者なんかユーチューブァーの動画スタッフみたいなもんやろ。

141 ::2023/05/30(火) 06:34:45.91 ID:EOt5vkgr0.net
じゃお給料払ってもらえたら満足なのかって話。
「おい次のゲームまだかよ」って言われて
「すみません来週までに何とか」って言うのかよ。

142 ::2023/05/30(火) 08:28:54.48 ID:UlWMxwxm0.net
とはいえ開発者すら普通の人間では務まらないよ。

アサクリオデッセイをプレイしたけど
物語のベースにあるのはゼウスとペルセウスの話なんだよな。
そもそも、聖母マリアがイエスキリストを受胎するとか
映画ターミネーターがこの設定を真似てるとか既知の話だが
ここにペルセウスの話まで似通ってるの分かると
いよいよ世紀末が何なのか理解が深まるっていう。
こんなの一般人じゃ無理。

143 ::2023/05/30(火) 10:57:36.41 ID:twMWDu/d0.net
>>1
お前が配信して、そいつのリスナーを奪えばいい 実力で

144 ::2023/05/30(火) 12:28:53.91 ID:twMWDu/d0.net
自分が配信したところで一億稼ぐこともリスナーを奪う事もできないと自覚してるよね??
つまりゲームソフトの力だけで成り立ってるわけではないんだわ。

ひろゆきの言葉を借りると、稼いでる人を妬んでる、で説明がつく話

145 ::2023/05/30(火) 20:24:30.90 ID:G4sB+Cdf0.net
ゲームカフェは禁止なのに配信で金稼ぎはオッケーって意味がわからん

146 ::2023/05/30(火) 20:57:33.26 ID:twMWDu/d0.net
最近のゲーム機は配信機能が元からついてるだろ
存在してる機能を使ってゲームしてるだけだぞ
それで金が稼げたのはそいつの実力であり結果論でしかない
いやならそういうプラットフォームを利用せず、完全禁止にすりゃいい

元から商売目的のゲームネカフェとなんの類似性がある?

147 :張り手(新潟県) [US]:2023/05/30(火) 22:46:05.21 ID:n3GY3prM0.net
>>144
映画や漫画のファスト動画なんかは逮捕されたぞ
ゲームだって権利者がしぶしぶ許可してるだけで本来はアウトなんだからモラルに反してるんだという自覚は持とう

総レス数 147
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200