2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の薄型テレビ、3割強が中国ハイセンス製に、日立と東芝をリストラされた社員たちの逆襲 [422186189]

1 ::2023/05/30(火) 11:49:34.39 ID:zu0zjbQu0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
日本の「薄型テレビ販売1位」中国メーカーの正体 東芝テレビ事業買収、シャープと明暗分かれる
5/30(火) 9:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/785b702be8ee11119052fa9e90cf5ef613c7e215

シャープの2023年3月期連結決算が、台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)に買収された2016年以来6年ぶりの赤字に転落した。

そのシャープを抜いて薄型テレビの国内シェアで初めて首位に立ったのが、2018年に中国の家電大手ハイセンスグループの傘下に入ったTVS REGZA(旧東芝映像ソリューション)の「REGZA(レグザ)」だ。

シャープと相乗効果が発揮できない鴻海に対し、ハイセンスグループはハイセンスジャパンとレグザが協力体制を築いて日本のテレビ市場でシェアを3割超に伸ばしており、明暗が分かれている。

■レグザ買収で上昇気流に

「家電王国の日本で知名度ゼロからスタートして、ようやく3分の1のシェアを取るところまで来た」

ハイセンスが日本でテレビ販売を始めた2011年以来、日本メーカーの高い壁と戦い続けてきた李文麗社長は達成感をにじませた。

調査会社GfKジャパンの2022年(1~12月)の市場規模データ(販売台数実績を基に推計)によると、日本の薄型テレビ市場において、ハイセンスのシェアは前年比1.4%ポイント上昇し9.3%。東芝とレグザは合わせて同3.4%上昇の23.6%。これらのハイセンス傘下を合計すると、33%のシェアだった。

 転機は2018年。ハイセンスが債務超過に陥っていた東芝のテレビ事業を129億円で買収し、技術革新に共同で取り組んだ。原材料の調達や製造を統一し、レグザはコストを削減しながら、新商品の開発やマーケティングに資金を投入できるようになった。

一方ハイセンスはレグザと映像エンジンを共同開発し、画質を大きく向上させた。李社長は「ハイセンスは日本市場において、日本の画質基準に合致する唯一の海外ブランドになった」と胸を張る。

 「海外ブランドに不安を持つ消費者と、商品を扱う販売店に少しでも安心してもらう」(李社長)ために、商品にはほかのメーカーより長い3年保証をつけている。こうした努力が徐々に実を結び、ハイセンスブランドも販売台数のシェアでパナソニック、ソニーと3位争いをするところまできた。

2 ::2023/05/30(火) 11:50:18.89 ID:zu0zjbQu0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
もともとは日立と非常に関係の深い中国法人である。中国では法的に外資系企業が設立できないという事情から表向きは日立グループではなかったが、実質的に「日立の工場」であり、同社のエアコンや冷蔵庫やテレビなどを生産していた。日立は何にでも頭文字「Hi」と付ける傾向があるが、まさにそれである。この頃の正式名称は「青島海信日立空調系統有限公司」、あまりにも長いので「海信日立」と呼ばれた。

日立のテレビ事業は2005年度から赤字に転落、2007年度後半から2009年度にかけてリストラの嵐が吹き荒れ、2012年度に完全撤退となった。この際に事業所ごと切られたのがハイセンスであった。

しかし工員たちは諦めず「Wooo」に「HiSense」のロゴを付けて生産を継続した。このため同社のテレビは中国製にも関わらず海外メーカーの参入障壁となっていたB-CAS前提のバリバリの日本仕様、ファームウェアもそのまま流用なので地デジの番組表もWoooそのものであった。

無名メーカーのテレビといえばホームセンターでしか売られないのが定番であるが、法人は変われど営業担当者の人と人との付き合いからか同社製品はヨドバシカメラなどの家電量販店にも陳列された。ただし従来のWoooのようなハイエンドな値付けは行われずローエンドな安物扱いであった。

それでもこれらの事情を知っている情強を名乗る人々の間では「性能は良い」「値段は安い」と非常に人気があった。

2018年には東芝映像ソリューションを買収して「REGZA」ブランドのテレビの生産を開始した。日本企業をリストラされたテレビ開発者の集合体みたいになっている。

3 ::2023/05/30(火) 11:51:33.10 ID:gzvNapZZ0.net
レグザ好き多いからな。中身がハイセンスだろうが関係ない

4 ::2023/05/30(火) 11:53:01.72 ID:qQFWLu010.net
日立や東芝いまなに売ってるの

5 ::2023/05/30(火) 11:53:02.51 ID:sVVtz2rI0.net
シェア取ったところで美味しい市場ちゃうで…

6 ::2023/05/30(火) 11:53:29.93 ID:eBNmziFe0.net
ウチもREGZA家
買い替えもREGZA
リモコン変えると親がパニクル
(´・_・`)

7 ::2023/05/30(火) 11:53:45.97 ID:SxeFbmeP0.net
結局、経営陣がなんの戦略性も出せないクソだと現場がいくら死力つくして結果出してもどうにならんってオチか。

8 ::2023/05/30(火) 11:53:59.04 ID:a5l5RPeq0.net
まあREGZA名義がハイブランド、ミドルからローがハイセンスで棲み分けできたからかな

9 ::2023/05/30(火) 11:55:28.51 ID:sXjDtFb10.net
おまえら、

テレビ買って何視るの?

10 ::2023/05/30(火) 11:55:35.18 ID:EyBOi+220.net
日本では韓国LGをあまり見かけないよな
中国様が君臨なさってるからかな?

11 ::2023/05/30(火) 11:55:49.47 ID:kYQzkKb20.net
今や日本人は中国人に顎で使われる存在

12 ::2023/05/30(火) 11:56:17.29 ID:WByQ7yaV0.net
テレビとかどこでもいい

13 ::2023/05/30(火) 11:57:01.42 ID:0mrxoF8Y0.net
>>4
日立は元々重機や鉄道車両作ってるイメージ
東芝は……原発維持かねえ

14 ::2023/05/30(火) 11:57:42.74 ID:Y7/URL2Z0.net
レノボのThinkPadと理屈は一緒だからなあ
あれの開発はまだ大和でやってる

15 ::2023/05/30(火) 11:58:00.53 ID:VbrUfbIh0.net
TVうち無いし

16 ::2023/05/30(火) 11:58:11.12 ID:NmBI/zCM0.net
昔のビエラ使ってるけど、ぶっ壊れないから買い替えのタイミングが無いな

17 ::2023/05/30(火) 11:59:24.30 ID:YiTDDu2w0.net
>>14
マジかよ

18 ::2023/05/30(火) 11:59:51.95 ID:jyvFqDrg0.net
>>10
ヨドバシの店頭限定でめちゃくちゃ見かける

19 ::2023/05/30(火) 11:59:55.29 ID:pDBe52Fh0.net
それは逆襲とは言わんだろ

20 ::2023/05/30(火) 11:59:59.98 ID:s1F3yhGe0.net
ハイセンスとBRAVIAで迷って結局後者にしたけど別にハイセンスでもよかったなと思うくらいには品質に差がない
それでいて値段は半分くらいだしどこも勝てんわな

21 ::2023/05/30(火) 12:00:20.64 ID:Tp/rfbrc0.net
逆襲というが、ライバル会社に就いた裏切り者では

22 ::2023/05/30(火) 12:00:30.32 ID:JeR/9OtV0.net
リビングにフナイ寝室にオリオンだわ

23 ::2023/05/30(火) 12:01:27.69 ID:bTXv6ykX0.net
>>22
玄人は違うな

24 ::2023/05/30(火) 12:01:51.25 ID:7iv0oNng0.net
>>9
DAZN、Netflix、YouTube等々

大きな画面のモニターって選択肢少ないし
テレビほど画質調整と動画再生に特化してないからな

25 ::2023/05/30(火) 12:02:37.11 ID:nAModis60.net
東芝と言えばサザエさんだったな
日立と言えば世界ふしぎ発見!

26 :名無しさんがお送りします:2023/05/30(火) 12:20:36.17 ID:ZMI16GaLx
マスコミに騙されてタダで技術を上げた馬鹿ども
孫子の世代の産業基盤全てぶちこわした

27 :名無しさんがお送りします:2023/05/30(火) 12:22:14.01 ID:ZMI16GaLx
平均月収1万5千円の作業員に技術はタダでくれた日本製
特許も無視できる中国に勝てるわけがない

28 ::2023/05/30(火) 12:03:57.21 ID:03xouK7Y0.net
うちのはジョワイユとかいうよくわかんないやつだw

29 ::2023/05/30(火) 12:04:28.31 ID:wExOyNp20.net
スパイウェアや超小型盗聴器とか入ってんじゃ無いの?
ネットに繋いだら本国と通信

30 ::2023/05/30(火) 12:05:13.00 ID:kIWSTL9S0.net
なんかハイセンスとかハイコーキとかハイってつく企業多くね?
ハイタッチってのもあるのでは

31 ::2023/05/30(火) 12:05:18.21 ID:bW/zzuoA0.net
テレビいらん

32 ::2023/05/30(火) 12:06:00.51 ID:Ij/olmTE0.net
ハイセンス
65インチ7万円
最高やん

33 ::2023/05/30(火) 12:06:16.33 ID:ljArG1dt0.net
ハイセンス壊れないよ実際に
買った当時ウルトラ安かったしかなり強気の長めな補償期間つけてたし

34 ::2023/05/30(火) 12:07:12.55 ID:ovMg5Ffd0.net
REGZAが未だに日本企業の商品だと思ってるヤツかなりいるだろ

35 ::2023/05/30(火) 12:07:33.03 ID:ynjDuZo50.net
レノボもIBMのPC買収したしな 製造は安く作れるとこが有利

36 ::2023/05/30(火) 12:08:11.24 ID:KD+FnQIt0.net
>>10
家のTVLG製4k
悪くないわ
不具合とか特に出てないし普通に画質いい

37 ::2023/05/30(火) 12:08:42.79 ID:IRZgU+VU0.net
>>30
Hi立

38 ::2023/05/30(火) 12:08:50.69 ID:2H4Diu1D0.net
特にネットに繋ぐやつはスペックどんなに高くてもあぶないので選択肢からは外れる
スマホとおんなじ

39 ::2023/05/30(火) 12:08:52.36 ID:BAfwwWlV0.net
ソニーのでいいや

40 ::2023/05/30(火) 12:09:04.80 ID:Z8ebJv7i0.net
サムスンが来たら日本終わるな

41 ::2023/05/30(火) 12:09:25.04 ID:KD+FnQIt0.net
>>34
そこがハイセンスの狙い
REGZAブランド残したのは賢いわ

42 ::2023/05/30(火) 12:09:37.02 ID:WByQ7yaV0.net
>>16
日立のWOOは最初から壊れてた、数年で買い換えたから弁償してほしい

43 ::2023/05/30(火) 12:10:24.10 ID:sIbd8ysl0.net
ネトウヨ「半導体のような儲からない事業は中国に売って正解」
ネトウヨ「液晶のような儲からない事業は中国に売って正解」
ネトウヨ「スマホのような儲からない事業は中国に売って正解」
ネトウヨ「テレビのような儲からない事業は中国に売って正解」

44 ::2023/05/30(火) 12:10:49.65 ID:4BzVuR+c0.net
チューナー無しにすれば買うのに
今はでかいモニターにfiretvだがリモコンが使いづらい
入力端子も足らない

45 ::2023/05/30(火) 12:11:08.34 ID:s1F3yhGe0.net
>>33
丈夫だよな
買い替えの理由が画面サイズとネット動画機能ついてなかったからだったが壊れる気配全然なかった

46 ::2023/05/30(火) 12:12:52.29 ID:ee/bxHt50.net
>>9
地上波以外

47 ::2023/05/30(火) 12:13:17.65 ID:2H4Diu1D0.net
デ・カップリングだかデ・リスキングだか知らないが日本からPRCへのマザーマシン・半導体製造装置や関連パーツの供給が絶たれる状況は不可避
中長期的展開を予想しても普通に選択肢からは外れる

48 ::2023/05/30(火) 12:13:54.37 ID:Ee3SOhxU0.net
ある物から選ぶしかないからな消費者は

俺はゲームするからLGにしたけど

49 ::2023/05/30(火) 12:14:47.45 ID:oO1vaRwR0.net
テレビにそんな金かけたくない
元がREGZAだからそれなりに信用できる
そりゃハイセンス売れるわ

50 ::2023/05/30(火) 12:15:38.06 ID:Ee3SOhxU0.net
シェア33%取ったって買収からだろ

不祥事起こす為に外国人が大企業に送り込まれてるという都市伝説もあながち噂じゃないかもなあ

51 ::2023/05/30(火) 12:16:02.02 ID:EyBOi+220.net
>>18.34
そうでしょうそうでしょう。
液晶に関してはサムスンよりLGだと思う。
海外ではLG強いからな
今後は中国様の軍門に降った日本技術者が韓国メーカーと戦うのか

52 ::2023/05/30(火) 12:16:17.55 ID:/Wg965Nf0.net
>>10
有機ELのパネルはほとんどLG製じゃねーかな

53 ::2023/05/30(火) 12:16:23.02 ID:pkN/pV/S0.net
家電ハイセンスとハイアールばっかり
あとSHARP

54 ::2023/05/30(火) 12:16:46.38 ID:cP+1PZLL0.net
ロゴだよ
ハイセンスとかLGとかサムスンとかダサいけど、REGZAなら許せる

55 ::2023/05/30(火) 12:17:34.18 ID:FXspccVA0.net
>>33
うちのは2年で壊れた。
それよりずっと前に買ったWoooはテレビ・HDDレコ共に現役なのに。
買ったばかりの頃に強烈なケミカル臭がして、何の臭いかなと思ったらインバーター回路の電解コンデンサーから発生してた。
こんなんで大丈夫かなと思ってたら2年後に液晶は表示されてるのにバックライト点かなくなった。
アナログ回路は中国製は弱いね。

56 ::2023/05/30(火) 12:17:51.06 ID:yTflC84g0.net
日本企業の問題は経営者が無能だからな

社内政治を勝ち抜いただけで経営能力のないサラリーマン社長ばかり

57 ::2023/05/30(火) 12:17:54.07 ID:EGu3BNCQ0.net
家電もだけど
工具も中華メーカーにいつかやられそう

58 ::2023/05/30(火) 12:18:30.69 ID:Hie2Fn4V0.net
>>16
一緒だわw
プラズマは寿命短いって言われるけど20年経っても壊れん

59 ::2023/05/30(火) 12:18:36.47 ID:CgGsh8dq0.net
うちは未だにプラズマテレビ
買い替えるきっかけがない

60 ::2023/05/30(火) 12:20:26.92 ID:8mDjS7rb0.net
ゲーマー向けだとLGのOLED、TCLのゲーマーモデル、レグザの3択なんだよなぁ。
パネルは外国産な上、エンジンもポンコツなの何とかしろよパナとかソニーとか。

61 ::2023/05/30(火) 12:20:39.98 ID:Y7/URL2Z0.net
>>24
そういう類はパソコンで見るもんだろ

と思ってたけど、据え置きテレビで見るとなかなか良いんだよなあ
だから据え置きテレビってまだ売れる余地がある

62 ::2023/05/30(火) 12:20:56.53 ID:PnbMLKd/0.net
17万で買ったビエラの32型が全然壊れる様子が見えない。

63 ::2023/05/30(火) 12:21:18.99 ID:7iv0oNng0.net
>>59
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1500327.html
浦島太郎

64 ::2023/05/30(火) 12:21:25.43 ID:vBfg4Gty0.net
レグザやめるわ

65 ::2023/05/30(火) 12:23:02.82 ID:dDjs4toM0.net
東芝は頑張ってるって事か?

66 ::2023/05/30(火) 12:23:30.88 ID:cP+1PZLL0.net
工具はマキタハイコーキ京セラの牙城を崩せると思えんが
職人こそ品質の日本製に重きを置く

67 ::2023/05/30(火) 12:23:44.17 ID:WqmxkN+H0.net
>>55
ハイアールの冷蔵庫を買ったけど2年しか保たなかったなぁ。
コンプレッサーは動いてるけど全然冷えなくなったよ。
まだ、当たり外れが大きいから中華製は怖いね。
5年保証だったから取り替えてもらったけど中の食材は全部駄目になったのに、それは保証されないんだね。

68 ::2023/05/30(火) 12:23:52.56 ID:U5zH9Qne0.net
そもそもテレビとかいらねーし

69 ::2023/05/30(火) 12:23:54.75 ID:UqjSAXCB0.net
>>10
友達の家のテレビ普通にLGだぞ
この2~3年で2回故障してるけど

70 ::2023/05/30(火) 12:24:06.90 ID:5knVbRu70.net
てぃTCL

71 ::2023/05/30(火) 12:24:26.72 ID:1mCQREoV0.net
>>65
どこで頑張るか考え中

72 ::2023/05/30(火) 12:25:18.10 ID:Mxw2NsVW0.net
レグザブランドのままにしたのは大きいわ

73 ::2023/05/30(火) 12:25:18.70 ID:1bfYAr1a0.net
TVなんぞ要らんわ地デジ移行時に窓から投げ捨てたわ
モニターの話なら台湾製一択だな
BenQかASUS以外は買わん

74 ::2023/05/30(火) 12:26:47.46 ID:DU4qz4Xn0.net
先日久しぶりに家電屋行ったけどテレビって随分安くなったのな
パッと見た感じ30万あれば選び放題って感じだったし

75 ::2023/05/30(火) 12:27:07.52 ID:5cIKZB1E0.net
ハイセンスのTVはコスパ最強
選ぶ理由があるんだワ

76 ::2023/05/30(火) 12:27:09.53 ID:kLEUBjgu0.net
もしかして日本製テレビって日本でしか売れてない?
欧米やオーストラリア、東南アジア旅してもホテルに日本製テレビ置いてるの見たことなかった

77 ::2023/05/30(火) 12:28:46.62 ID:7WhEYzAZ0.net
技術者大切にしない場化経営

78 ::2023/05/30(火) 12:28:56.84 ID:qUVKuE5D0.net
プラズマTV電気代が気になって
精神衛生上良く無いわ壊れんし

79 ::2023/05/30(火) 12:28:59.83 ID:RQNeBLAe0.net
俺も今年買い足したテレビはハイセンスだな
動画配信のボタン装備のリモコン付きは結構便利だし
とにかくやすかった

80 ::2023/05/30(火) 12:29:06.76 ID:FB9aAXY80.net
ほんとB-CASって無駄な利権だったな

81 ::2023/05/30(火) 12:29:32.11 ID:cVxLGfb90.net
ソニーもう小さいモデルだと価格面で勝ち目ないから
全然モデルチェンジしねーのなw

82 ::2023/05/30(火) 12:29:34.15 ID:43Ge3NhX0.net
映像エンジン少しはまともになってんの

83 ::2023/05/30(火) 12:30:38.83 ID:lRvsZWW+0.net
>>9
NHKの支払いがおまけでついてくるしな

84 ::2023/05/30(火) 12:31:30.16 ID:BFkorK6F0.net
>>49
というかレグザ買ってる人の大半は中国メーカーだと知らないからだろ

85 ::2023/05/30(火) 12:33:08.24 ID:IHP404vr0.net
Z9000からU8Fに乗り換え
インターフェイスはまんまレグザなので使いやすい
一部の映画で暗くなるのは調整で解決した
リビングで斜めから見ると色が薄くなるのはどうにもならん
1人の時はなるべく正面から見るようにしている

同じVAパネルのZ9000は斜めからでも色褪せなかったのでパネルが安物なのかも

86 ::2023/05/30(火) 12:33:57.33 ID:nkFxdvto0.net
>>76
10年前からタイムスリップでもしてきたの?

87 ::2023/05/30(火) 12:34:09.40 ID:tX6X9WBT0.net
中が支那製だってないバカな老害用だろ?
普段は中国製なんて怖くて買えないわーとか言ってるのにアホすぎ

88 ::2023/05/30(火) 12:34:55.37 ID:4YNrPfmu0.net
ほんとは日本製の家電欲しいけど高いもんな
俺は拘りも無いし中華で十分だわ

89 ::2023/05/30(火) 12:34:56.96 ID:Ar2/OJJJ0.net
ドンキとかにテレビとかめちゃくちゃ安いけど
あれ中国だよな
売れてんのかな?

90 ::2023/05/30(火) 12:35:21.61 ID:cJx+KkpM0.net
正直テレビは安いのでゲームとか用のモニター高いの買う人だらけだからだろ
ゲームモニターも国産のやつ誰も買わないんだろうけど

91 ::2023/05/30(火) 12:35:24.49 ID:2H4Diu1D0.net
そう遠くない将来有事になる可能性は大きくなりこそすれ遠のく気配は一向に無い
有事になってからでは諸々おそい

既に、日本殺すにゃミサイル要らぬ
サイバー攻撃あればいい、ぐらいの状態に陥っているぐらいの気構えでいたほうが身のため
今からでもできることはできるだけやっておけば最悪の状況は回避できるかもしれない

未だにHUAWEIの研究所設置を許したまんまの政府には残念ながら全幅の信頼は置けない


単なる家電選びの話でもこのぐらいの予想を立てなきゃならないぐらいキナ臭い、というのが現時点での状況

92 ::2023/05/30(火) 12:36:18.03 ID:WB/zabAh0.net
年功序列で無能経営者の結果だな
そのくせ若者はーとかで現実みねえからここまで衰退した

93 ::2023/05/30(火) 12:36:50.52 ID:vK5qs9RP0.net
>>9 黒木華

94 ::2023/05/30(火) 12:37:28.99 ID:TQCwcLuu0.net
日本の経営者の無能は世界レベルだろ
何やっても勝てない

95 ::2023/05/30(火) 12:38:33.20 ID:a/NIDtuF0.net
俺は中華あり得ない主義だったけど正月セールでTCLって中華のAndroidテレビ買ったら
よくネットカフェにあるようなクオリティで日本製よりはるかにいいのな
YouTube見れてしかも映像が綺麗なのにビックリだよ
フルハイビジョンだからかうちの10年前のシャープ亀山モデルより綺麗じゃないか
イオンのセール 40型で3万だったし保証も5年あったらその後に壊れたって新しいの買えばいい値段だしな

Androidテレビって大画面でエロサイト見れて最高すぎる
テレビ用のブラウザがあるんだな
音もそのままでもかなりいい音だしBOSEの安いスピーカー繋いだら音楽聴くにも最高すぎる
しかもTCLの工場ってパナソニックのテレビを作ってるからビックリ
一番いいのは片手で持てるくらい軽いから部屋の移動も簡単
日本製は重すぎて動かせない
まあでももしも6年目で壊れたら次は悩むけどなー

とりあえずあまりにネットにYouTubeに地デジに画面も綺麗な巨大なAndroidスマホテレビって感じだから3台も買っちゃったわ

96 :サソリ固め(茸) [US]:2023/05/30(火) 12:40:24.59 ID:a/NIDtuF0.net
>>92
昔から大学に中国人留学生がいるんだから
情報抜かれてるに決まってんじゃん
この10年で一気に中国製品が上がって俺の見る目も変わったから
ここ10年で企業の情報も筒抜けだろな

97 :キン肉バスター(千葉県) [EG]:2023/05/30(火) 12:40:33.17 ID:VcUjEddQ0.net
BDもスマホもソニーだからテレビもソニー
機器連動やリモコンが便利で他の買う気にならん

98 :超竜ボム(ジパング) [US]:2023/05/30(火) 12:40:51.37 ID:lckI0wb60.net
>>76
海外のテレビシェアは中韓に負けてるよ
ハイセンスとLGとサムスンの3強
煽り抜きに3社の映像技術は日本の技術者が関与してるから日本メーカーのアホっぷりとBcas利権やNHKという頭おかしい事平気でやってきた末路です

99 :ジャストフェイスロック(千葉県) [CN]:2023/05/30(火) 12:41:28.39 ID:2H4Diu1D0.net
ウクライナでは情報管理・統制の重要性が示されたし台湾もその問題に直面している
巻き込まれる日本にとっても解決しておくべき命題であることに変わりはない

100 :ダブルニードロップ(東京都) [US]:2023/05/30(火) 12:41:43.47 ID:OpPDFemx0.net
テレビは高いし場所取るしもうオワコンです
間違いなくシーリングライト型プロジェクターに市場を奪われるよ
100インチテレビなんてとても買えないし置けないけどプロジェクターなら簡単に実現できる

101 :スリーパーホールド(栃木県) [TW]:2023/05/30(火) 12:41:50.76 ID:JTv3wjMX0.net
悲しいお話

102 :断崖式ニードロップ(東京都) [ニダ]:2023/05/30(火) 12:42:11.91 ID:z3h+q4jC0.net
俺の卒業した工業高校にも元日立の研究員だったっていう先生いたな
電子工学担当だった

103 :バズソーキック(茸) [DE]:2023/05/30(火) 12:42:34.03 ID:fEMYD8xx0.net
>>9
NHKに決まっているだろ
金を払ってるから見尽くすぞ

104 :サソリ固め(茸) [US]:2023/05/30(火) 12:42:38.43 ID:a/NIDtuF0.net
もう単純に考えて
地デジだけしか見れないテレビが欠陥品すぎる
地デジとインターネットができる安い中華テレビが当たり前なのに

利権とか配慮してて身動き取れない日本は無理だわ

105 :サソリ固め(茸) [US]:2023/05/30(火) 12:43:48.49 ID:a/NIDtuF0.net
スマホでYouTube見てるのはアホだぞ
大画面テレビで見たらYouTubeの良さがわかる

106 :ジャストフェイスロック(千葉県) [CN]:2023/05/30(火) 12:44:22.69 ID:2H4Diu1D0.net
諸元高けりゃなんでもいい、というのは安易

107 :ジャンピングDDT(大阪府) [CN]:2023/05/30(火) 12:44:33.91 ID:ek2Amcg+0.net
アクアで騙されたから2度と買わねえよ

108 :ときめきメモリアル(千葉県) [US]:2023/05/30(火) 12:45:45.19 ID:T7g3C70c0.net
ウチもレグザだ
性能に問題ないなら良いんじゃね
後は耐久性だね

109 :アイアンクロー(空中都市アレイネ) [GB]:2023/05/30(火) 12:46:12.93 ID:XUMEY/fr0.net
>「家電王国の日本で知名度ゼロからスタートして、ようやく3分の1のシェアを取るところまで来た」

乗っ取っただけやん..

110 :キャプチュード(東京都) [TR]:2023/05/30(火) 12:46:37.30 ID:WqmxkN+H0.net
>>92
団塊世代なんてとっくに引退して主力は氷河期世代以降だろ。
氷河期がだらしないから、こんな事になってると思うが。

111 :ブラディサンデー(兵庫県) [BE]:2023/05/30(火) 12:47:39.44 ID:zJlyDfER0.net
LGの有機EL使ってるけど割とよい
ソニーやパナもパネルはLGだし割高なと

112 :目潰し(茸) [ニダ]:2023/05/30(火) 12:49:52.82 ID:Y4PY1fdd0.net
チューナー無しある?

113 :イス攻撃(光) [ニダ]:2023/05/30(火) 12:50:41.01 ID:cJx+KkpM0.net
>>112
ある

114 :クロイツラス(光) [IR]:2023/05/30(火) 12:52:03.35 ID:lpe7JyhM0.net
プラズマWoooがそろそろ寿命っぽいんで次探してるけど決め手に欠ける
日立なみに10年故障知らずで行けるのどのメーカー?
マイクロLEDまで持てば良かったんだけど
仕方ないからOLEDで

115 :リキラリアット(茸) [US]:2023/05/30(火) 12:52:26.68 ID:WB/zabAh0.net
>>110
現場の主力と経営の中心は違うものよ
20代下っぱ40代現場60代指揮官で指揮官が無能だと下の有能無能関係なく負けるだろ
仮に勝っても単に運がいいだけの戦い
団塊が主力の時代は単にイージーモードだから指揮官だれでも成功しただけ
その後世界と競い合う時代が来て無能のままだから日本衰退しただけだよ

116 :キャプチュード(東京都) [TR]:2023/05/30(火) 12:56:26.67 ID:WqmxkN+H0.net
>>115
逆に指揮官が有能でも氷河期みたいに怠け者で無能が部下だと上が有能無能関係なく負ける。
団塊世代の頃は有能な指揮官と有能で働き者な部下がマッチしてたからGDPを50倍にも上げられた。
今は無能な上司に無能な部下だから、どうにもならん。

117 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2023/05/30(火) 12:56:50.65 ID:p8v0E+so0.net
背乗り成功アルヨ

118 :垂直落下式DDT(東京都) [FR]:2023/05/30(火) 12:57:08.23 ID:obNkogxl0.net
PCのモニターとかも日本製(最近はあるのかどうかもわからないけど)使ってる人少なそうだよな

119 :ダブルニードロップ(神奈川県) [DE]:2023/05/30(火) 12:57:34.03 ID:tdEw3mhc0.net
B-CASから解放されたから羽ばたいたんかな
あれ日本のみの利権ずぶずぶの仕様やったし国内もやめてほしいんだが

120 :ドラゴンスリーパー(茸) [JP]:2023/05/30(火) 12:57:47.15 ID:wbFRso0G0.net
国内メーカーも原点回帰で余計な機能つけずに安くていいもの作ればいいのに

121 :アルゼンチンバックブリーカー(ジパング) [US]:2023/05/30(火) 12:58:36.42 ID:zv8yfbyj0.net
>>116
部下の無能は上司の無能だよ、上司が育てられないんだもの
日本の経済発展なんてアメリカがお目溢ししてくれてただけで人はずっと無能

122 :ファルコンアロー(愛知県) [US]:2023/05/30(火) 12:59:18.67 ID:PTQD/z2y0.net
半導体戦争で中国生産の家電は影響受けそうだから中国メーカーも日本に退避するか、どこか違う国のメーカーが台頭するかするんじゃないかな
日本の大手電機は家電は儲からないから再参入しなそうだけど

123 :足4の字固め(茸) [US]:2023/05/30(火) 12:59:19.06 ID:8oEq26ly0.net
自分たちを捨てた会社の鼻を明かしてやろうっていうモチベーションは相当高いだろうな

124 :セントーン(SB-iPhone) [US]:2023/05/30(火) 12:59:37.57 ID:Ux8zLrxz0.net
>>115
じゃあお前らが指揮官になる時代はもっと日本は衰退してるのか
とんでもない無能世代だな

125 :ヒップアタック(ジパング) [US]:2023/05/30(火) 13:01:16.59 ID:o+oK4Urc0.net
>>98
ずっと赤字なんだよなLG

LGディスプレー、第1四半期は4期連続の営業赤字 需要低迷 2023年4月26日
https://jp.reuters.com/article/lg-display-results-idJPKBN2WN0C7

126 :フェイスロック(高知県) [ニダ]:2023/05/30(火) 13:01:51.41 ID:8hq0hrDJ0.net
ベンキとかのゲーム用モニターのほうが良くね?

127 :ジャストフェイスロック(千葉県) [CN]:2023/05/30(火) 13:02:23.67 ID:2H4Diu1D0.net
>>123
最終的にはどうなるのか
その責任は誰がとるのか

そういうところにまでは考えが至らない
もしも怨恨の発露としてならば、そういう想像はできるわけなかろ

128 :ハイキック(光) [GB]:2023/05/30(火) 13:02:33.16 ID:ygMvQChF0.net
NHKが映るからテレビはもう買わない

129 :エクスプロイダー(光) [DE]:2023/05/30(火) 13:04:32.51 ID:FXspccVA0.net
氷河期って自分たちは有能だと思ってるけどなんなんだろうね?
こいつらが日本市場一番駄目な世代で日本を衰退させたA級戦犯なのにさ。

130 :ブラディサンデー(大阪府) [ES]:2023/05/30(火) 13:05:51.68 ID:EOt5vkgr0.net
世界の亀山製とかさ、こんな値段でLGとかに敵うわけがない
って思ったやろ?
でも海外じゃLGほどでは無いにせよ亀山製だって充分安いんだよ。
日本人だけが日本で日本製のテレビを高く買わされてんの。
馬鹿げてるやろ。
そっちがその気なら遠慮なくLG買いますわアーホ。

131 :サッカーボールキック(神奈川県) [US]:2023/05/30(火) 13:06:08.91 ID:WvX2AQRa0.net
レグザ安いからな
SONYとか欲しいけど高い

132 :エクスプロイダー(光) [DE]:2023/05/30(火) 13:06:12.19 ID:FXspccVA0.net
>>121
今は会社が社員を育てるなんてしないから自分でスキルアップしていくんだよ。
海外はどこもそうしてる。

133 :アトミックドロップ(東京都) [US]:2023/05/30(火) 13:07:10.60 ID:95fxs5F30.net
結局日本は高い金出して研究して設備投資しただけで全部買い叩かれてて持っていかれた
経営者、財界、政治家の失政意外何ものでもないけどだれも責任とらない

134 :エクスプロイダー(光) [DE]:2023/05/30(火) 13:08:38.77 ID:FXspccVA0.net
>>125
有機ELパネルって大型になると、もの凄く歩留まり悪いから利益出ないのよね。
設備の減価償却の為に無理矢理生産してる。
NECがサムスンに有機ELの製造設備を売却したのも利益が出る見込みが無かったからだし。

135 :不知火(光) [CN]:2023/05/30(火) 13:11:12.71 ID:M5ST7O930.net
>>82
まんま東芝だから普通に見れるよ

136 :ドラゴンスープレックス(東京都) [ES]:2023/05/30(火) 13:12:41.46 ID:2eTtl1X/0.net
>>95
このコピペ3回くらい見てる

137 :ミドルキック(広島県) [JP]:2023/05/30(火) 13:13:44.30 ID:gkjfYXRc0.net
モニターが主流やろ
モニターを調べろ

138 :逆落とし(大阪府) [JP]:2023/05/30(火) 13:14:38.51 ID:Y4AMMAnL0.net
>>6
コレはある
慣れって大事

139 :エクスプロイダー(光) [DE]:2023/05/30(火) 13:16:45.50 ID:FXspccVA0.net
>>136
ハイセンスやLGならわかるが、品質最悪のTCLという時点でねぇw
あんなん扱ってるのってドンキぐらいなもんなのにさ。

140 :垂直落下式DDT(山口県) [US]:2023/05/30(火) 13:20:53.46 ID:SevmESu/0.net
まだテレビなんて買ってるの?スマホがあれば要らないだろ?

141 :毒霧(光) [ニダ]:2023/05/30(火) 13:21:08.39 ID:vBfg4Gty0.net
>>125
貧民相手に商売しときゃ世界で買って貰えるのに

142 :ヒップアタック(SB-iPhone) [KR]:2023/05/30(火) 13:21:10.61 ID:Sqg2igVi0.net
ハイセンスって出来いいの?
ふつうにパナにした方がいい?

143 :ドラゴンスープレックス(東京都) [ES]:2023/05/30(火) 13:21:46.46 ID:2eTtl1X/0.net
>>139
それにめっちゃもっさりしてて操作性クソなAndroidTV買うならハイセンスの安いモデルにFireTV買ってつけたほうが安いしツッコミどころありすぎ

144 :毒霧(光) [ニダ]:2023/05/30(火) 13:22:02.01 ID:vBfg4Gty0.net
>>140
ゲームすんのに40インチ以上必要だろ

145 :ネックハンギングツリー(埼玉県) [US]:2023/05/30(火) 13:22:12.83 ID:wLw9I+Vf0.net
ハイセンスが元日立だったとは驚いた

146 :ボマイェ(東京都) [GB]:2023/05/30(火) 13:22:51.08 ID:hUUCtaVb0.net
普通コスパ最強のハイセンス買うんだわ

147 :ジャンピングエルボーアタック(東京都) [ニダ]:2023/05/30(火) 13:23:35.39 ID:JuBocBT10.net
日立 この木なんの木
東芝 サザエさん

昭和の時代は良かったなー
何で今こんなんなっちまったんだよ

148 :エクスプロイダー(光) [DE]:2023/05/30(火) 13:24:10.72 ID:FXspccVA0.net
>>142
画質は良いな、元はレグザだから。
寿命が保証出来ないから5年保証には入っておいた方がいいかと。
買ってしばらくは、もの凄い悪臭を発生するから換気出来る夏頃買った方がいいかな。

149 :ボマイェ(東京都) [GB]:2023/05/30(火) 13:24:18.48 ID:hUUCtaVb0.net
国内メーカーのテレビは余計な機能つけて高かったからやめた
ハイセンスはその逆だから良いんだよ

150 :ネックハンギングツリー(埼玉県) [US]:2023/05/30(火) 13:26:07.67 ID:wLw9I+Vf0.net
>>78
4K70インチも電気代高いから
精神衛生上、22インチばっか見てる

151 :ヒップアタック(茨城県) [UA]:2023/05/30(火) 13:28:32.42 ID:OeGSRkbB0.net
PC、ルーター、テレビ、ゲーム全部中華製になってる

152 :ドラゴンスープレックス(東京都) [ES]:2023/05/30(火) 13:29:29.64 ID:2eTtl1X/0.net
メルカリで忘年会の景品で貰ったけど使わないとかでハイセンス新品未開封品格安で出てるの結構あるね
自分部屋用のやつはそれで買ったわ

153 :超竜ボム(ジパング) [US]:2023/05/30(火) 13:31:31.85 ID:lpuBEqVs0.net
1人用の洗濯機を買おうと思ったがハイセンスもハイアールもアイリスオーヤマも評判がいまいち

154 :張り手(東京都) [ニダ]:2023/05/30(火) 13:32:03.81 ID:50nK7l6o0.net
今REGZA使ってるけど壊れたらチューナーレスにするつもり
カーナビどうすっかなー

155 :ジャストフェイスロック(千葉県) [CN]:2023/05/30(火) 13:32:56.15 ID:2H4Diu1D0.net
>>151
よく選べるね
個人のならまだいいかもしんないけど企業でそれやってるとこがあるのは信じられないハイセンス

156 :足4の字固め(茸) [US]:2023/05/30(火) 13:33:22.81 ID:8oEq26ly0.net
>>127
技術者を冷遇したり捨てたりしたら後々どうなるか考えが至らなかったから
今の日本企業の状態になってる

そうやって中村修二みたいに研究者にとことん嫌われて今では大卒は日本企業に見向きもしない
ラピダスなんか国家的に大号令出しても技術者が一向に集まらなくてAIで何とかしますとか言い出す始末

157 :オリンピック予選スラム(茸) [CN]:2023/05/30(火) 13:33:36.51 ID:bdwKQUng0.net
リストラというか部門毎売り渡されたドナドナだったはずだが特に日立(´・ω・`)

158 :エルボードロップ(東京都) [US]:2023/05/30(火) 13:33:37.63 ID:ThJal+Tx0.net
値下げせずに付加価値でーとかほざいてた奴らどんな気分なんだろうな
頑張ってコーラなりボールペン売ってんのかな

159 :逆落とし(茸) [ニダ]:2023/05/30(火) 13:34:05.42 ID:gBicHdfD0.net
テレビならソニーのブラビア一択だろ
中華とかわけわからんメーカーの買うとか自殺行為だろ

160 :不知火(神奈川県) [CN]:2023/05/30(火) 13:34:09.25 ID:U/En3LBa0.net
Woooのプラズマの色合いが好きで、壊れるまで使い倒した。一度修理をお願いしたんだけど、修理担当の人も日立のテレビ事業に関して色々思うところがありそうだったなぁ。

161 :ジャストフェイスロック(千葉県) [CN]:2023/05/30(火) 13:34:56.77 ID:2H4Diu1D0.net
>>156
決して大仰ではなく最終的には自身のレイシャルバックグラウンド喪失に至るかもしれない
まあどうなることか

162 :中年'sリフト(茸) [NO]:2023/05/30(火) 13:36:07.58 ID:NI3LYOvT0.net
日本のNTSCカラーレジストとNikonのステッパーで焼いてるからね

163 :アルゼンチンバックブリーカー(茸) [JP]:2023/05/30(火) 13:38:33.58 ID:sU4G3qsf0.net
中華企業から帰ってきた奴再就職できんの?

164 :バックドロップ(兵庫県) [US]:2023/05/30(火) 13:40:55.91 ID:PIvZPhkq0.net
ぶっちゃけもうテレビなんていらないんだよね
モニタとfire tv stickだけで良い

165 :ドラゴンスクリュー(福岡県) [US]:2023/05/30(火) 13:42:52.70 ID:RcfMXnKx0.net
ハイセンス55U7Hこうてみたが普通にいいわ
キャッシュバックガチャ5万出たから55U7Hが実質35,000くらいになる。
新型10万バックもあるし、とりあえず15万くらい使えるなら55U8K買っときゃ実質5万でMini LED+量子ドット倍速いけるで

166 ::2023/05/30(火) 13:55:43.93 ID:RhGtyIaI0.net
>>160
日本メーカーの修理担当は皆プロでいい仕事するよな

167 ::2023/05/30(火) 13:56:45.78 ID:EshsN1r50.net
ハイセンス安いし十分だし
わけわからん機能はいりません

168 ::2023/05/30(火) 13:57:57.03 ID:EshsN1r50.net
>>153
けど値段は圧倒的に安いぞ

169 ::2023/05/30(火) 14:02:17.08 ID:URAip0VZ0.net
日本人だし一応ソニーの有機elにしたけど寝室に置いてる3万のAndroid TVとやれることは変わらんな

170 ::2023/05/30(火) 14:02:27.28 ID:cVQJOqY30.net
日本の企業は大企業ほど一回落ちるところまで落ちて這い上がらないと強くならんと思うよ
会社構造の問題だしな
落ちるところまで落ちても危機感がないならそんな企業は潰れるしかない

171 ::2023/05/30(火) 14:04:16.98 ID:OGSZ+xdF0.net
レグザのTVとBDレコーダーは番組表とフォルダ機能がホント使いやすいんだよなあ
お陰で買い替えの時も他のメーカーが選択肢に入ってこない

172 ::2023/05/30(火) 14:05:26.37 ID:Y62cJOoR0.net
三洋の技術者だった叔父が中国の家電メーカーに就職して移住したんだけどめちゃくちゃ待遇いいそうだ。
韓国は技術吸い取ったらはいさようならだそうだが、
中国は一代限りだが、吸い取る技術がなくなっても手厚く扱ってくれるそうな

173 ::2023/05/30(火) 14:07:46.41 ID:C03rOW3w0.net
言いにくいけどテレビがもう要らないんで···

174 ::2023/05/30(火) 14:10:32.84 ID:Y62cJOoR0.net
チューナーレスはいるだろ

175 ::2023/05/30(火) 14:12:07.61 ID:YVRaW8sL0.net
オプションで外付けチューナー式にすればいいよね

176 ::2023/05/30(火) 14:16:03.31 ID:iCttRnH90.net
テレビ放送は見ないから、実家出た後はずっとテレビ置いてないな
親と住んでた時もテレビ見てたのは小学生までだった
奥さんも結婚前からテレビ見ないし、我が家には不要なもの
芸人の喋りが嫌いってのが一番大きいかもな

177 ::2023/05/30(火) 14:17:48.71 ID:6Kg9xhX20.net
団塊やバブルを守るために技術者をサビ残させたりリストラしまくったもんなぁ。それがいざ韓国渡ったら叩きに叩いてた。本当に腐った奴らだよ。

178 ::2023/05/30(火) 14:18:03.24 ID:DRZqdJs40.net
安倍政権時代に中国との貿易割合がむちゃくちゃ増えた
不都合な真実

179 ::2023/05/30(火) 14:24:11.63 ID:Vtf6blGb0.net
>>156
中国人の手下としてアルアル言いながら一生を終えるって
底辺技術者にはふさわしい処遇だと思うが
どこが冷遇なんだ?

180 ::2023/05/30(火) 14:25:08.45 ID:AU2F+tlS0.net
目先の金のことしか考えられないジャップの末路だよね wチョー受けるよねw

181 ::2023/05/30(火) 14:25:47.24 ID:Vtf6blGb0.net
切られる奴は切られるべくして切られる
これが真理

182 ::2023/05/30(火) 14:25:50.81 .net
結局日本人がいないと作れないって記事かよ

183 ::2023/05/30(火) 14:29:35.89 ID:oy2Epavm0.net
ハイが付く日立の遺伝子

ハイセンス
ハイサターン

184 ::2023/05/30(火) 14:30:26.59 ID:pn36fRIF0.net
>>156
おまけにシャープの佐々木正みたいにな
社員が命を削って新技術を開発しても、次から次へと韓国にただで流してやるクズ
シャープが傾く原因を作っておきながら、テメエは102歳までのうのうと生きたのな

185 ::2023/05/30(火) 14:35:04.79 ID:Q72ENVLq0.net
そもそもテレビがいらないしな

186 ::2023/05/30(火) 14:35:08.68 ID:FUVHpYwQ0.net
中華資本が入ったらその技術を本国メーカーに取られてしまう覚悟が必要

187 ::2023/05/30(火) 14:35:17.04 ID:JYK7i90F0.net
プラズマのヴィエラがそろそろ25年ぐらいになるかな?
あとシャープの亀山モデルも20年以上現役よー
買い換えはしないかもしれん‥‥
PCかスマホで済むしなぁ

188 ::2023/05/30(火) 14:37:02.33 ID:xvFbUuOt0.net
三洋も買ってたよな、と思ったらハイアールだったわ
ハイアールも日立絡みなんか?

189 ::2023/05/30(火) 14:38:27.77 ID:YTK80NgH0.net
年で目が悪くなってきてテレビの画質なんてどうでも良くなってきたわ

190 ::2023/05/30(火) 14:42:24.80 ID:Xak3Jfaw0.net
そもそもテレビというかモニターの時代だよな

191 :チキンウィングフェースロック(茸) [VN]:2023/05/30(火) 14:51:51.54 ID:J3es+4hL0.net
ふんぞり返ってるだけの無能がいる日本の企業が勝てるわけ無いじゃん

192 :イス攻撃(静岡県) [US]:2023/05/30(火) 14:51:58.76 ID:lyq92ydU0.net
レグザは電器屋だと未だに東芝って書いて売ってるよな

193 :アキレス腱固め(東京都) [US]:2023/05/30(火) 14:59:01.38 ID:XYRSOvYx0.net
>>9
PS3繋いでYouTube見てます

194 ::2023/05/30(火) 15:06:42.96 ID:fF154fhM0.net
ハイセンスとテレビにPCを繋ぐとやけに腐ったような色合いになるのだが何故なんだろう

195 ::2023/05/30(火) 15:12:38.89 ID:IYO0YjIl0.net
大元は日立だったのにレグザエンジンを積んで
画質が大幅上昇したって事は日立の画像エンジンは
クソだったと言うことか

196 ::2023/05/30(火) 15:14:43.74 ID:ZAYYjPW+0.net
wooは二番組同時録画できるしリモコンが使いやすい
15年ずっと使ってる

197 ::2023/05/30(火) 15:15:22.68 ID:aRocrVNj0.net
最近買い換えたうちの冷蔵庫もHisense
日本メーカーを買う予定だったけど性能も価格もバツグンに良かった…日本メーカーも製造は中国やしね!
もしやHisenseの冷蔵庫も日立系なのかな?

198 ::2023/05/30(火) 15:22:57.88 ID:282ggjy+0.net
今の経営者って人材と技術を売り渡して収支を保ってるだけで死に体だな
高給を用意できないなら社員を大切にする姿勢を見せて繋ぎ止めるしかないのに

199 ::2023/05/30(火) 15:36:30.35 ID:V+ZyVjVR0.net
芝ヲタはBRAVIAのパネルがSamsun製で
チョニーチョニーとソニーを叩いてたくせに
今や東芝は会社そのものが無いも同然やん

200 ::2023/05/30(火) 15:37:13.87 ID:LFm7og440.net
>>198
日本の経営陣は目先の利益して見てない、バカしかいない
中国は製造業を絶対に手放さいと思うよ
国家の根幹は農業と製造業だから、それを手放してる日本政府と日本企業の経営陣はマヌケ

SONYの盛田さんが、SONYを起業したきっかけは
戦争で焼け野原になってしまった日本を見て
日本再建を掲げて起業した
今の日本の経営陣で、これだけ気概のある人物は1人もいない
テメー達の私利私欲だけ、死んで欲しいわ

201 ::2023/05/30(火) 15:45:16.43 .net
死んでも中華製は買わんよ

ソニー頑張れ

202 ::2023/05/30(火) 15:53:38.18 ID:hTv78/ji0.net
テレビはSONY一択だが、もうちと安くしてくれ

203 ::2023/05/30(火) 15:55:52.77 ID:vQFo0Plo0.net
パソコン用の大画面モニタ買うならわかるけどね


今どきテレビって...(笑)

204 ::2023/05/30(火) 15:59:49.22 .net
>>35
レノボなんてスパイウェア満載なのにw

205 ::2023/05/30(火) 16:05:59.71 ID:P3NC5QPe0.net
>>10
LGのモニタが15年経って未だ現役だわ

206 ::2023/05/30(火) 16:22:05.13 ID:JOQoiZpd0.net
>>9
ほんとこれ。

207 ::2023/05/30(火) 16:22:25.57 ID:zu6UjUzV0.net
富士通のスマホ子会社が民事再生だって

208 ::2023/05/30(火) 16:25:26.62 ID:9h+34YKN0.net
日本の家電業界没落したのは

意識高い系の間抜け共が技術者を虐げて儲からねぇとほざいて切ったから

209 ::2023/05/30(火) 16:27:12.99 ID:JOQoiZpd0.net
>>35
安くてもスパイウェア入りはお断り。

210 ::2023/05/30(火) 16:31:10.60 ID:JOQoiZpd0.net
>>87
お前はまず日本語喋れよ。

211 ::2023/05/30(火) 16:32:29.02 ID:1OZpJdqM0.net
>>59
職場にあるプラズマGT3からシャープ液晶に変わったら
残像ふえたり色合いが白かったりと
買い換えて損するレベル

212 ::2023/05/30(火) 16:34:06.98 ID:vZcSj0gW0.net
>>13
家電量販店の店員に東芝の家電はどうなの?と尋ねたことがある。
東芝は本来重電のメーカーで家電事業は片手間でやってる感があって今
いちと言ってたな。

213 ::2023/05/30(火) 16:36:00.59 ID:282ggjy+0.net
>>200
創業者の理念を曲げて運営する経営者って自分は創業者を超える逸材だと思ってるのかね

214 ::2023/05/30(火) 16:41:10.29 ID:EtxaHbUS0.net
>>200
どうせ国家は衰退するのは避けられないんだから
自分の家族だけ売り抜けたら勝ち組でしょ
自己責任社会って言ったんだし個人の利益として悪いことじゃない
自分だけ勝ったら勝ちだし
国家のこと考えるなら何兆円もばら撒かないんだしそれぞれ勝ち逃げしたら勝ち
落ちた奴は追い込まれて犯罪するしかない
刑務所も9時間寝れて悪くはない

215 ::2023/05/30(火) 16:42:46.45 ID:EtxaHbUS0.net
全体を養えないんだから格差社会にして弱者は死んでもらうしかないわさ
中流ー下流くらいの老人は自殺してくれるといいし

216 :かかと落とし(石川県) [US]:2023/05/30(火) 16:45:37.25 ID:vHx8hD1h0.net
最近白物家電を少し物色したけど、思ったほどハイアールやらハイセンスが幅を利かせている感じではなかったけどな
国産はそれなりに高機能だし安心感がある
ただ、どうみても割高
安くできないというところが限界なのかな

217 :膝十字固め(埼玉県) [TW]:2023/05/30(火) 16:47:52.39 ID:RaQI294z0.net
GEOでハイセンス買ったわ40インチで3万3年保証付き
薄くて軽いし日本企業勝てる気しないわw

218 :フォーク攻撃(東京都) [US]:2023/05/30(火) 16:48:13.30 ID:LFm7og440.net
>>214
SONYの創業者の1人である盛田さんは
自分達だけ良ければ良いなんて小さな人間じゃないって事だよ
国と国民を豊かにする、それが経営理念

今の経営陣で、国と国民をもう一度豊かにする、という
大きな人間がいない
そう言ってる

219 :ジャンピングエルボーアタック(オーストラリア) [JP]:2023/05/30(火) 16:48:37.58 ID:NIRT4ErT0.net
>>69
LGの有機ELテレビとPCモニターだが故障なんてしてないぞ
モニターに関しては10年以上故障していない
逆にレグザは5年で逝った

220 :バックドロップ(福岡県) [FR]:2023/05/30(火) 16:50:30.96 ID:ULZbu/DE0.net
>>4
偉い人たちは社内で油を売ってるよ

221 :ビッグブーツ(茸) [CN]:2023/05/30(火) 16:52:13.56 ID:M1RdqKj80.net
数年前まで日本メーカー買ってたがもういいわ
中国のレベルも上がってきたし安いしどうせ数年で買い替えるからこだわっても意味ない
オーディオ系なら10年ぐらい使うこと考えてメーカー選ぶけど

222 :ニールキック(東京都) [US]:2023/05/30(火) 16:52:18.05 ID:2djtzzIi0.net
>>219
多分逆の体験してる奴もいる

223 ::2023/05/30(火) 17:04:11.07 ID:R+r85HhG0.net
海爾集団🇨🇳のテレビいいよ
LGやサムスンより使いやすい

224 ::2023/05/30(火) 17:13:40.90 ID:Xak3Jfaw0.net
>>216
家電自体はアイリスオーヤマとかもあるし国内では中国は思ったよりは幅きかせてないなと

225 ::2023/05/30(火) 17:20:58.61 ID:AN7PN3X90.net
テレビとレコーダーをパナにしたらしょっちゅう不具合が出る
その度にコンセントを抜き差ししないと治らない
スチームレンジは日立にしたら3年ももたずに壊れたな
もう日本ブランドは信用しない

226 ::2023/05/30(火) 17:24:32.37 ID:fFgd8ghl0.net
東芝がレグザ出す限り次も東芝のレグザ買うわ

227 ::2023/05/30(火) 17:25:08.34 ID:yFToLQZ10.net
>>4
日立は公共系、公共的なインフラ系。だから安泰なんやろ今のところ。

228 ::2023/05/30(火) 17:33:18.72 ID:dMCn8zY60.net
>>197
ハイセンスの洗濯機を買ったばかりの頃は中華製でも十分使えるじゃんと思ったけど2年で壊れて高くついたわ。
それ以前に買った東芝の洗濯機は汚くなってラベルも経年劣化で読めないぐらいボロボロだったのに洗濯の機能だけはちゃんと使えたのが凄いと思った。

229 ::2023/05/30(火) 17:34:42.13 ID:dMCn8zY60.net
>>199
東芝オタなんているのか?
松下崇拝教はいるみたいだけど。

230 ::2023/05/30(火) 17:36:20.71 ID:Fpi0UndV0.net
ハイセンスの白物家電もよく見かけるようになったよね

231 ::2023/05/30(火) 17:36:29.74 ID:AN7PN3X90.net
>>228
2年なら保証期間内だろ
ブッ壊れたのなら新品が手に入ってお得じゃん

232 ::2023/05/30(火) 17:36:51.11 ID:wN4rG1bH0.net
地デジ化エコポイントの頃に46インチを14万で買ったが
いま60インチの8Kが16万で買えるな
4K買ったら次は8Kというのがずっと頭に残るだろうしすっ飛ばしていっちゃうかな

233 ::2023/05/30(火) 17:36:55.38 ID:dMCn8zY60.net
>>205
うちも古いLGのモニターがあるけど今でも使える。
LGは品質は日本製並に良いね。
サムスンやハイセンスのテレビは壊れて今は無いけどパナソニックとLGだけはなかなか壊れない。

234 ::2023/05/30(火) 17:39:19.49 ID:dMCn8zY60.net
>>231
保証うんぬんじゃなくて耐久力の話をしてるわけだがw

235 ::2023/05/30(火) 17:40:39.82 ID:XfvO6IBk0.net
LGを使っているけど動作が遅くて失敗したと思ったわ

236 ::2023/05/30(火) 17:41:12.47 ID:SCYxnQ6a0.net
東芝って無くなったんか?

237 ::2023/05/30(火) 17:43:53.26 ID:F4DgGGn10.net
実態はどうあれREGZA信者なので頑張って

238 ::2023/05/30(火) 17:57:54.11 ID:zZo30gtf0.net
キチガイ特亜に近代文明を与えてしまったのがそもそもの過ちだった

239 ::2023/05/30(火) 18:16:35.35 ID:KD+FnQIt0.net
>>9
XSS繋いでアマプラビデオ見てる
やっぱ大画面で映画とか見るといいわ
迫力ある

240 ::2023/05/30(火) 18:16:56.48 ID:X/gV9iKV0.net
そりゃそうよ
ハイセンス全てにおいて最高だからな

241 ::2023/05/30(火) 18:21:41.81 ID:qbs7JfwA0.net
ps5の120fpsを成し得るのがSONYのフラグシップ89型とLGの有機ELしかなかったから、LG使ってるわ
国内メーカーのTVは性能がショボいから別に好きでもない韓国メーカー買わなきゃならん
まぁもうダメなんだろうなw

242 ::2023/05/30(火) 18:21:58.48 ID:KD+FnQIt0.net
>>144
いや必要ないけど?
PCモニターでも十分でしょ
デカくて場所取って電気食いまくりなTVいらねえって人多いんだよ

243 ::2023/05/30(火) 18:24:56.83 ID:KD+FnQIt0.net
>>233
LGのモニターは信用してる
実際今使ってる32インチWQHDモニター画質良くて問題ないし
朝鮮嫌いだがLGは割りと好きというw

244 ::2023/05/30(火) 18:27:55.67 ID:kyeLT5+D0.net
当分パナかな

245 ::2023/05/30(火) 18:30:27.87 ID:ua97zo270.net
>>243
だよな
LGはなかなかよい

246 ::2023/05/30(火) 18:37:55.00 ID:3fuoJyBK0.net
>>229
昔は鉄道ヲタみたいなのがゴロゴロいたぞ

247 ::2023/05/30(火) 19:27:26.43 ID:aJfFp3bo0.net
>>184
しかもクズ老害がまだまだたくさんいるんだよな。
組織にも政治にまでいやがる。
顧問や会長や腐った奴らだよ、ジジイ共は。

248 ::2023/05/30(火) 19:34:02.82 ID:dMCn8zY60.net
>>247
今いる老人って団塊Jrだろ。
団塊世代なんてとっくに9割以上が引退してるぞ。

249 ::2023/05/30(火) 19:49:52.97 ID:1cBJmoH70.net
>>4
(ヒタ)
毎々おせわになります。
ご意見伺いたく
拝承

(チ)

250 ::2023/05/30(火) 19:52:46.41 ID:9OHb+xuL0.net
ハイセンスは価格に対して物が良過ぎるからな

251 ::2023/05/30(火) 19:56:44.80 ID:f8Qj2ETw0.net
ハイセンスのテレビって時計表示とかすると画面の右上に出て見にくかった気がする

252 ::2023/05/30(火) 20:04:28.06 .net
そもそもFPD自体新しい技術が出てこなくて設備メーカーのIR見ても何にも無いオワコン業界だけどな。
さらに最大手は中国BOEでPCモニタやTVモニタのシェアを握っていて、二位は韓国勢のスマホ用などのOLED、この業界は台湾勢が強かったけどOLEDへの投資の遅れのためにシェアを取れなかったので今はマイクロLEDを使ったディスプレイに焦点を当てている。
マイクロLEDはまさに素子自体LEDを使うので0.1円/個だとしても1920×1080=200万画素のディスプレイでも素子だけで20万円する事になる。
そうなると用途は限られてVRやウェアラブルになるわけで、技術的には量産が難しくなる一方で市場性があるのか?ってところはさて置いて
FPDの市場は完全にレッドオーシャン。
設備的には中国のそれが最新型で今後は韓国勢が強かったOLEDのシェアを取りに来ているので、韓国勢はもう太陽光パネルしか作れなくなるだろうな。
いや、中国勢も太陽光パネルくらいしか作るものが無くなる。
これが実情よ。
はっきり言って斜陽産業。

253 ::2023/05/30(火) 20:06:33.52 ID:D9eZX/6t0.net
ハイセンス使ってるけど
UIとかREGZAから買い替えでも違和感なく使える
ハイセンスウィークポイントは音の悪さ
サウンドバー入れないとセリフが聞こえづらい

254 ::2023/05/30(火) 20:08:48.92 .net
ところがだ、この斜陽産業でも日本の素材メーカーは独占に近いし、設備もほとんど日本製で、特許も日本のもの。
日本の装置メーカーはこの微細高精細対象物を得意としてるので半導体装置にシフト出来ている。
半導体といってもパソコンやスマホ用は新コロの世界的な在宅勤務で末端まで行き渡ったのでしばらくは底が続く。
その一方で車載用半導体は堅調なので、設備メーカーは生きながらえる。

255 ::2023/05/30(火) 20:09:39.76 ID:0LkzY7Dm0.net
ニダのよりもチャンコロのが性能いい

256 ::2023/05/30(火) 20:09:46.13 ID:9h+34YKN0.net
>>217
日本が今、物価上げなきゃ

なんてほざいてるけれど、元々その物価の高さで相当足引っ張ってたわけで。

そこに40インチで3万円とか、勝つ勝たないの次元じゃないわな。

ビックマック指数で日本の物価安いっていうなら、このレベル出してないとオカシイわけで。

257 ::2023/05/30(火) 20:10:19.15 ID:dMCn8zY60.net
性能は問題無いけど、ハイセンスは品質が安定しないのがな。
当たりを引ければいいけどハズレ引くと存した気分になる。
ハイアールはわりかし安定してきたけどね。

258 ::2023/05/30(火) 20:18:16.33 ID:Hm/MvMCu0.net
REGZA最近買い替えたんだけど画面が常に黄緑っぽくなる
10年前のREGZAの方が色が綺麗で悲しいよ

259 ::2023/05/30(火) 20:19:09.69 ID:lMVys4Am0.net
ハイセンスの名前だけじゃ難しかっただろうけどREGZA利用したのは見事だね
うちもREGZA

260 ::2023/05/30(火) 20:25:26.13 ID:dMCn8zY60.net
>>258
今のレグザは中身は完全にハイセンス製だからね。
今レグザを買うならハイセンスのを買った方がいいよ。

261 ::2023/05/30(火) 20:25:35.38 ID:7upUNAzQ0.net
うちのREGZAさん寒くなると画面映るまで15分ぐらいかかるよー

262 ::2023/05/30(火) 20:26:47.68 ID:+83HT+7B0.net
>>10
横長のPCモニタがLG
時々チラつくけどそれ以外は満足。

263 ::2023/05/30(火) 20:26:47.81 ID:nUnCP2jZ0.net
REGZAはダメそうだな
価格で釣られる人が多いんだろうけど

264 ::2023/05/30(火) 20:27:16.56 ID:KodJglUC0.net
>>55
俺のは1年半でBSCSチューナが壊れて映らない。そもそもCS1の分しか映らないへんてこな 日立の技術のときのTVな 
強烈なケミカル臭はしたな 秋に買ったから窓開けて換気していたわ 今でもケミカル臭するて口コミであるな

265 ::2023/05/30(火) 20:28:27.61 ID:nUnCP2jZ0.net
Youtubeなんかでも大量にリクルート系の転職サービス会社のCMを流してるが
要するに日本人の技術を人材ごと買いたい外国企業が多いから、あの手の転職あっせん企業がボロ儲け出来るんだよな

266 ::2023/05/30(火) 20:29:43.78 ID:TZGK5GnH0.net
>>263
一応ゲーム系テレビの強みはある
ただテレビとしてであってゲーミングモニターの足元にも及ばないけど

267 ::2023/05/30(火) 20:40:40.91 ID:jkcgfPGF0.net
>>261
真空管かな

268 ::2023/05/30(火) 20:41:16.13 ID:z4aNXhnn0.net
>>219,222
正に昔買ったREGZAは20年戦士で結婚した今も自分の部屋用で使ってるわ
キーンってうるさい音鳴ってるけど

269 ::2023/05/30(火) 20:43:11.00 .net
パネルは中国製でも映像・音響エンジンは各社独自だろ
じゃなければ画質や音質に差が出ない

270 ::2023/05/30(火) 20:48:22.08 ID:dMCn8zY60.net
>>269
カラーフィルターも日本の企業は透明度の高い自社製を使ってるね。
中韓は全て富士フイルムの既製品だけど。

271 ::2023/05/30(火) 20:51:08.07 ID:BD5Vg05g0.net
ほんと日本の家電はオワコンやなぁ

272 ::2023/05/30(火) 20:57:59.15 ID:fsZ+xXUm0.net
うちの家はまだリモコンにアナログボタンついてます

273 ::2023/05/30(火) 21:05:50.78 ID:KzgT8vQQ0.net
うちのロンドンオリンピックの時に買ったREGZA 37z3もまだ10年だけど、何処にも異常なく余裕で現役だわ

274 ::2023/05/30(火) 21:06:33.28 ID:tsArcEya0.net
逆襲言うなら新家電メーカー立ち上げろ
同じものなら日本メーカー買うだろ

275 :ダイビングヘッドバット(光) [MY]:2023/05/30(火) 21:15:20.41 ID:Ed82QrUE0.net
東芝がハイセンスに買収されてから、保守的なREGZAブランドに積極的に格安なAndroidTVぶっ込んできてるから、ハイセンスのOEMとか知らない情弱な日本人はREGZAブランドの安心感とREGZAにしてはコスパ高すぎる価格で買っちゃうよアレは

276 ::2023/05/30(火) 21:58:27.43 ID:Om4pNSkP0.net
ハイセンスは電源弱いと聞くけど良くなってるの?

277 ::2023/05/30(火) 22:01:44.22 .net
>>270
精細さに差が出るよね。
パネルの受け入れ品質も違うだろうし、そういうのから漏れたものが三流ブランド品に流れるんだろうな。
価格には理由があるよ。

278 ::2023/05/30(火) 22:01:47.82 ID:h84XqvXn0.net
ここか忘れたけど中国企業に引き抜かれた技術者が、やりたいこと打診するとトップの決断早くて楽しいとか言っていたな

279 ::2023/05/30(火) 22:24:24.00 ID:i0Z62q/r0.net
Hisenseに買収された後のREGZAのパネルが酷すぎて買う気になれずLGに移行したわw
TOSHIBA製最後のREGZA Z810XとBZ710Xは良かった

280 ::2023/05/30(火) 22:31:01.19 ID:vVEDNPbj0.net
東芝時代のレグザ使ってるけど次はパナかソニーにするわ

281 ::2023/05/30(火) 22:43:37.47 .net
韓国製のテレビ使ってたら耳たぶ凝視されちゃうから選択外だな

282 ::2023/05/30(火) 22:46:32.40 ID:enRWNlA20.net
REGZAに限らず最近のは色温度がおかしいの多い
デフォだと青すぎてなんだこりゃってなる

283 ::2023/05/31(水) 01:29:13.72 ID:30BhBUWr0.net
REGZAのパネルはLG製じゃね?

284 :マスク剥ぎ(愛知県) [FR]:2023/05/31(水) 02:12:37.12 ID:uvKcS6t20.net
>>165
そんな当たるもんなん?

285 ::2023/05/31(水) 03:30:50.54 ID:BzYSjG0P0.net
東芝ブランドは地に落ちてるでしょ
酷いクオリティの製品ばかり

286 ::2023/05/31(水) 03:35:35.77 ID:bJ3JYLHV0.net
一番安い東芝製テレビ買ったが普通に見られてるし
もうテレビなんかどこ製でもいいって感じだな

287 ::2023/05/31(水) 03:36:26.38 ID:Kud5WPTm0.net
>>43
未だに日本のインフラや日本の医療技術や日本の飲食店や日本の建造物などにお世話になってるくせにアホかお前
「日本製 シェア」でググってみろよ害虫

288 ::2023/05/31(水) 03:38:55.20 ID:Kud5WPTm0.net
>>271
え?お前ん家って白物家電から何まで全て中華家電か韓国家電なの?

289 ::2023/05/31(水) 03:39:31.58 ID:Kud5WPTm0.net
>>182
それな

290 ::2023/05/31(水) 03:42:03.50 ID:Kud5WPTm0.net
最近、意識高い系のマヌケどもが、新築時に海外製のビルドイン食洗機や海外製の洗濯機を買うんだけど、
めっちゃ故障が多いし、めっちゃ使いづらいところがあるんだよな
これ使ってみてやっと分かるマヌケな話

ロボット掃除機やスティック型掃除機もさ、実は海外製よりも国産メーカーの方が日本人らしい発想で細かいところに気がつくんだよな

日本の国産メーカーはマジで宣伝ヘタなだけ

291 ::2023/05/31(水) 03:42:35.63 ID:Kud5WPTm0.net
そもそも意識高い系のマヌケどもが最近よく買う海外製のビルドイン食洗機は全面フルオープンだから日本製食洗機より良い!って言ってんだけどさ、
全面フルオープン型の欠点って腰が痛くなることだからな
日本人は腰痛持ちが多いから
だから国産メーカーのビルドイン食洗機は引き出し型なんだよ

292 ::2023/05/31(水) 03:44:07.15 ID:Kud5WPTm0.net
あとさ、万が一にも泥端末買わないといけなくなったら韓国スマホと中華スマホは絶対買うことないわ
どうしても泥端末買わないといけないならソニーXperiaかGoogle Pixelを買う

内部の構成部品だけならいざ知らず発売元自体が反日国のスマホだけは絶対買わないね
情報端末だから
「アメリカだって個人情報抜いてるぞ!」なんて言ってくるアホがいるが、
アメリカと韓国中国どちらに個人情報抜かれるのがマシかの天秤かけてるだけだし
そもそもアメリカのOSが無いとスマホ使えねーし

293 ::2023/05/31(水) 04:56:37.73 ID:/YlYH7gB0.net
もともとレグザが圧倒的に使いやすいしな
ちなみに東芝時代からレグザのパネルはLG製

294 ::2023/05/31(水) 04:57:31.80 ID:zILUqk5Z0.net
糞の役にも立たない文系のゴミ社員をリストラせずに理系の技術系社員をリストラする日本企業
まぁ、幹部も現場知らない文系だから仕方ないかw

295 ::2023/05/31(水) 05:08:41.56 ID:a6ihS3H60.net
>>248
まだまだ60、70代のガチ無能世代が経営にがっつり入ってるよ。社長や会長の平均年齢しらべてみ。
なんなら政治家の平均年齢もしらべてみるといいぞ。

バブル無能な上に前頭葉劣化したボケ老人が現役や技術者をすり減らしてる状態よ。
世界的企業の年齢調べてみろ、愕然とするぞ。

296 ::2023/05/31(水) 05:12:11.74 ID:0vVhGUU30.net
>>9
大画面プロジェクターを買ってからテレビは観なくなった

297 ::2023/05/31(水) 05:52:47.58 ID:UJi0sanR0.net
>>291
そうそう、あんな下まで腰かがめるのよく使うなと思う。
外人なんか背も高いだろうに、あんな下まで何回も屈んで皿セットするんかな?
しかも予洗いすると水が付くからカゴじゃないとベチャベチャだろうに。予洗いせず紙で拭き取るのかな?
ただカゴ型も60cmのラインナップ少な過ぎ。

298 ::2023/05/31(水) 06:00:56.61 ID:Gag6x9hZ0.net
テレビいらんだろ

299 ::2023/05/31(水) 06:13:15.68 ID:dGejY11/0.net
>>21
東芝本体が赤字補填のため、
テレビ、白物家電、パソコン
をそれぞれ中台の別々の会社に売却したんだが。

300 ::2023/05/31(水) 06:15:14.90 ID:CLduXN+40.net
つまり東芝はTV事業売るべきじゃなかった

301 ::2023/05/31(水) 06:16:03.88 ID:dGejY11/0.net
東芝がテレビ、白物家電、パソコンの各部門をまるごと中台企業に売却したことを知らない奴が多い件。

302 ::2023/05/31(水) 07:51:25.62 ID:7MQQtDiL0.net
今はスマートテレビだろ

303 ::2023/05/31(水) 07:52:16.62 ID:IW/FhJxD0.net
経営者がだめなんだろ。
それ以外考えられない。

304 ::2023/05/31(水) 08:08:00.08 ID:TwZbmY9b0.net
まさかリストラされた社員が海外企業で大活躍とか笑い話にもならないよ。
日本の経営者はバカしかいないのか、と

305 ::2023/05/31(水) 08:09:38.66 ID:CLduXN+40.net
REGZAが選ばれてるのは性能だけじゃなくて
東芝だったからだろ。
REGZAの名前を変えたら終わりでしょう。

306 ::2023/05/31(水) 08:21:16.26 ID:yfngzU4h0.net
REGZAはテレビ以前にまずまともに反応するリモコンを作れよ

307 ::2023/05/31(水) 08:23:38.60 .net
>>290
マジでそれ
海外住みなので海外メーカー製の家電を使ってるけど、シーメンスの洗濯機は普通に洗って2時間くらいかかるし、ボッシュの湯沸器はボディがステンレスでかっこいいなって思ったらめっちゃ熱くなるし、日本メーカーのものも使ってるけど長持ちするのはやっぱり日本製。
アイリスオーヤマのは中国メーカーのものより早くぶっ壊れたから選ばん。
朝鮮メーカーなの?

308 ::2023/05/31(水) 08:26:32.62 .net
>>295
とはいえその世代の人達がリードしてバブル期を超える成果になったわけだから、やっぱり有能なんだよ。
それと長寿企業で見たら日本はめちゃくちゃ多くて二位のアメリカを大きく突き放してダントツに多い。
つまり慎重な経営者が多いって事なんだと思う。

309 ::2023/05/31(水) 08:27:45.80 .net
福山雅治がCMしてた時は福山さんかCMに出てるやつくださいって女性が多かったんだそうだ

310 ::2023/05/31(水) 08:32:54.16 ID:JajG1dqa0.net
>>249
もうそれは辞めたぞ

311 ::2023/05/31(水) 08:39:14.29 ID:fPkO9hkR0.net
>>110
そうやって誰かのせいにしてる限りダメだな
そもそも氷河期と言われてる理由が解って無さそうだし

312 ::2023/05/31(水) 09:21:41.23 ID:qmcU4J2C0.net
>>275
製品はハイセンスでもいいんだけど、5年保証付けても検査をさぼってるのか品質が安定しないから運悪くハズレを引くと5年で壊れるからな。
レグザなら修理だけは5年過ぎてもちゃんとやってくれるだけ安心かと。

313 ::2023/05/31(水) 09:23:14.87 ID:qmcU4J2C0.net
>>276
買ったばかりでケミカル臭が凄いから、相変わらず駄目だね。
ああいう臭いが出るって事は電源部やインバーターの設計に失敗してるって事だよ。

314 ::2023/05/31(水) 09:26:19.26 ID:qmcU4J2C0.net
>>295
団塊世代はもう75歳以上だろ。
居ても会長職とかで実務には関わってねぇよw

315 ::2023/05/31(水) 09:27:03.93 ID:PCEVCVlf0.net
ハイセンス二度見するくらい安いよね
そりゃ売れますわ

316 ::2023/05/31(水) 09:28:23.34 ID:qmcU4J2C0.net
>>308
日本が衰退したのは団塊世代が現場から離れてからだよな。
団塊がーなんて、氷河期の不甲斐なささの言い訳でしか無いよw

317 ::2023/05/31(水) 09:29:06.33 ID:qmcU4J2C0.net
>>311
団塊のせいにしてる奴がそれ言うかwww

318 ::2023/05/31(水) 09:30:31.54 ID:2VgyJ03O0.net
>>311
それ、氷河期世代の事ですよね?
いつまで誰かや社会のせいにしてるんですか?
もう、あなたたちの時代になってるしょ。

319 ::2023/05/31(水) 09:31:27.21 ID:HJtyeDJX0.net
食峰操祈が使ってるリモコンはレグザ

320 ::2023/05/31(水) 09:31:31.69 ID:4LspC6QL0.net
うちのハイセンスはリモコンうけつけなくなってフリーズしまくってコンセント抜き差し何度もしなきゃならない
なんかバグってるほいのでやっぱり中国製って感じ

321 ::2023/05/31(水) 09:42:35.77 ID:11G0EEOJ0.net
>>200
ソニー、東芝等の大手経営陣たちは無為無策で万単位の社員とその数倍の家族路頭に迷わせておきながら自分たちは
何の責任も取らず億円単位の報酬貰い続けてのうのうと任期まで居座って後は天下りや引退で悠々自適に暮らしてるの
を見るとまさに切ない。

322 ::2023/05/31(水) 09:46:13.44 ID:qmcU4J2C0.net
>>321
ソニーが駄目になったのはCEOがハワード・ストリンガーになってから。
それ以前は絶好調だったしストリンガー配下でも区多良木とか日本人管理職はプレステで成果は上げてたよ。
まあ、出井はクソだけどさw

323 ::2023/05/31(水) 10:23:23.75 ID:Peag4JXk0.net
90年代くらいまでの経営者というか、現場のトップ辺りは自社製品の良し悪しを評価出来てたけど、2000年代に入ってからはそれが出来ないのが多くなった。
実物よりも見える化で要約された数字の大小で判断している。
技術に興味が無くてニュアンスが伝わらないから文系ガーって話になる。
世代的には団塊がトップになった頃からの傾向、今いるのはそいつらに気に入られることで出世してきた連中なので、まとめて団塊ガーと言われる。

324 ::2023/05/31(水) 10:28:27.00 ID:b0KL0PAx0.net
日立から切り売りされた身としては今の日立は絶対に許さん

325 ::2023/05/31(水) 10:29:58.90 ID:uERFVgzd0.net
大型テレビは沢山あるけど小型テレビだけは消滅したな

カンデラという国産小型テレビ出してたメーカーがあるけど
小型テレビは業務用でしか売れず5年前に民間先への販売から撤退した
業務用はタクシーのバックモニターや美容院の鏡の中など需要は多い

326 ::2023/05/31(水) 11:47:27.55 ID:4wxzeiEU0.net
支那企業の物なんか買わねえよ

327 ::2023/05/31(水) 11:57:21.82 ID:/PLfOOLx0.net
俺のハイセンスTVは24インチで日立技術世代のときのものだけど パネルと台座の付け根がネジ1本で取り付けるけど甘く
グラグラする。特に地震のときはパネルが揺れて ああ地震だなてわかるよ(笑)
たまに掃除したときネジ増す締めしている。ちなみにレグザがハイセンス製造になったTVを量販店の店頭でパネル揺らしたら
グラグラ揺れる(笑) 同じ部品で共用化されているんだな

328 ::2023/05/31(水) 12:13:07.53 ID:u8+zUzfH0.net
z9000ちゃんが壊れない

329 ::2023/05/31(水) 12:46:26.98 ID:uSkcdgfx0.net
>>327
ロックタイト使えよw

330 ::2023/05/31(水) 12:53:18.66 ID:qLMrPP0a0.net
国産製品の丈夫さは暮しの手帖があったおかげってNHKが言ってた
そういう土壌がない中韓製品はダメよねやっぱ

331 ::2023/05/31(水) 13:04:32.75 ID:mOccW6wT0.net
>>304
日本の家電メーカーが負けたのは
リストラされた技術者が海外へ渡ったからだよ

332 ::2023/05/31(水) 14:51:59.24 ID:aIujMqV00.net
アイリスオーヤマのテレビもGEOのテレビも中身はハイセンスよね

333 ::2023/05/31(水) 14:55:47.40 ID:8cIzNwwA0.net
ハイセンスって安いけど中身REGZAなの?
そろそろ液晶から有機ELに替えようかと思ってるけどそれならハイセンスでいいな

334 ::2023/05/31(水) 14:57:31.29 ID:Kx9N7gt50.net
bcas最後のモデルを一昨年くらいに買った
今はacasのテレビしかないので壊れないでほしい

335 ::2023/05/31(水) 15:05:05.16 .net
>>316
まあ氷河期世代は今まさに50前後でバブル期を超える今を引っ張っているノリに乗ってる世代だからね

336 :グロリア(光) [ニダ]:2023/05/31(水) 17:16:11.41 ID:I903tn/50.net
>>323
プレステを作った久多木は団塊世代だけどな。
団塊世代が中間管理職をやってた頃が日本は一番景気が良かった。
氷河期世代って何一つ団塊世代に勝てないゴミ世代の癖に他の世代への批判は上から目線で偉そうなのはなんでなの?www

337 ::2023/05/31(水) 17:20:30.49 ID:Kg6hT1u80.net
>>316
IT産業も氷河期世代の直前までは絶好調だったんだよなぁ。
NECもパソコン市場を握ってたし、日本のアスキーとマイクロソフトが共同開発したMSXとかゲーム機も日本製ばかりだったし。
氷河期世代がそれを引き継げなかったのが日本の衰退の始まりだったと思う。

338 ::2023/05/31(水) 18:26:44.54 ID:MCnUZjzE0.net
>>336
ソニーはまだまともな方だったな。
ストリンガー辺りでおかしくなりかけたけど復活しているし。

氷河期世代は入社時は優秀ではあったんだけどな。
自ら開発するよりも外注等で人を使って業務を効率良くこなすのが優秀な人間だと勘違いした人が多くなったような。
就職に失敗してギャーギャー言ってるのとはまた別の話。

339 ::2023/05/31(水) 19:20:02.83 ID:uBcy3BC60.net
>>262
欠陥品w

340 ::2023/05/31(水) 19:26:05.52 ID:uBcy3BC60.net
>>89
TCLかな
価格コムでも見てくるかな

341 ::2023/05/31(水) 19:39:46.28 ID:OVR6rHrB0.net
>>333
選別落ち部品で固めた、寿命数年あれば御の字のREGZAのゾンビみたいな
フレーム近辺から謎閃光が漏れていたり、電圧変動に弱かったりする(突然死)

342 ::2023/05/31(水) 19:43:31.37 ID:lhvaU1MY0.net
>>186
自分で金に変えられなかった技術なんか後生大事に抱えても意味ないだろ

343 ::2023/05/31(水) 20:18:09.13 ID:H86bsjlN0.net
東芝はな、アメちゃんの原発会社買わせた奴を八つ裂きにしなきゃな

344 ::2023/05/31(水) 21:34:22.29 ID:CLduXN+40.net
粉飾決済なんかで潰さずに見逃してやれば
今頃東芝は自力で復活してたよ。間違いない。

無能なのは経営陣じゃなくて政治家

345 ::2023/05/31(水) 21:36:23.18 ID:JT6PXqQc0.net
技術者軽視の国やもんな
製法知ってる技術者ポンポンリストラするんやもん
アホかと

346 ::2023/05/31(水) 21:57:46.61 ID:uSkcdgfx0.net
>>345
営業の方が偉い事になってるからなw

347 ::2023/05/31(水) 22:01:18.98 ID:0e+jmRMC0.net
ほんとやっすい金しか払う気ないからな
それで請けちまうバカがいるのもムカつくとこだが

348 ::2023/05/31(水) 22:36:02.37 ID:JT6PXqQc0.net
>>347
それは消費者側の問題もあるやろ
ニュー速見ててもコスパコスパ叫ぶ奴ってコストしか見てないやん
日本は過剰品質だと思うわ

349 ::2023/05/31(水) 22:52:56.55 ID:oIZCx3ry0.net
>>348
無い袖は振れませんよ

消費者である労働者達の報酬を上げず
経営陣と株主の報酬を上げて、内部留保を溜め
税金は上がる一方で可処分所得は減る一方

これで高い値段の物買うバカがどこにいるんだよ
こんな仕打ちされて高い値段買うのは知恵遅れだけだろ

350 ::2023/05/31(水) 22:59:57.23 ID:go3NvpxN0.net
>>343
誰?誰?
文春は何で黙りっこなんだろ。
潰すのは自分が傷まない小物だけだからかな。

351 ::2023/05/31(水) 23:05:08.68 ID:7Pwb+Pif0.net
何だかんだテレビはまだ売れるんだか
地上波以外のBSやCSやネットテレビなら、まだまだ面白いもんがある
テレビ見てねえって奴は、パソコンやスマホで何か見てるならともかく、そうじゃないのはどんな人生送ってるんだ

352 ::2023/05/31(水) 23:09:24.55 ID:go3NvpxN0.net
>>351
テレビなんて、見ないの慣れたら見なくて全然平気だよ。見ないで暫くたつと、何てくだらないものに無駄な時間を使ってたんだろと後悔し始める。

353 ::2023/05/31(水) 23:15:44.66 ID:xNqbFJBA0.net
地上波は見なくなったけどFireスティックでアマプラやYoutubeは見るからなぁ。
今のお気に入りはフィリピンの「ボルテスVレガシー」
アニメの実写化って、ほとんどが失敗してるけど、これはよくできてるしオリジナルを忠実に再現してるのが凄い。
なんで日本のアニメ実写化で、これが出来んのかねぇ。

354 ::2023/05/31(水) 23:23:21.10 ID:NJ8D2NK+0.net
>>353
ボルテスV凄いよな。
映画もフィリピンにすらジャップは負けるようになったんだな。
もう駄目だよ、カンヌとかで喜んでる場合じゃねぇよ。

355 ::2023/05/31(水) 23:25:38.34 ID:L1jhyz6y0.net
なんで最後突然口語なん

356 ::2023/05/31(水) 23:27:56.94 ID:L1jhyz6y0.net
>>42
なんで数年使えてるの

357 :かに星雲(愛知県) [US]:2023/06/01(木) 04:52:29.05 ID:o6VLlkWC0.net
三菱はモノはいい

358 :ヒアデス星団(神奈川県) [ニダ]:2023/06/01(木) 04:52:34.21 ID:KjH6zfjA0.net
>>304
失われた30年の間にバブルや団塊のバカ共が高給や退職金維持するためにめちゃくちゃやり続けきたからな。

技術者や若手や特許、製品ではなくて技術そのものを売却したり、氷河期作って空前の少子化作ったりしてきたからな。

本当に酷いもんだよ。未来を先食いしていい思いしてたんだから、いずれ日本は今のように落ちぶれると大抵の人は思っていたと思うよ。

359 ::2023/06/01(木) 07:49:11.35 ID:GZKLeSY10.net
売国奴どもが

360 ::2023/06/01(木) 08:06:27.71 ID:tG5v4gxJ0.net
>>354
日本のCGは世界的に見ても最底辺レベルだからなw
シンウルトラマンとか日本沈没とか見ればわかるとおり、凄くレベルが低い上に進撃の巨人やブリーチみたいに原作レイプまでやるから、もうめちゃくちゃ。
多少チープでもボルテスVぐらいの原作愛があれば十分見られるんだけどな。
邦画のエンタメはほんと駄目になったよな。

361 ::2023/06/01(木) 08:12:49.43 ID:L5ZW5IV00.net
>>360
そりゃ中抜き中抜き中抜きしてれば
ろくな人材が集まるわけねえもの

362 ::2023/06/01(木) 08:14:24.86 ID:5SyiSnpv0.net
テレビが駄目になったというよりコンテンツが駄目なんだよなぁ。
アニメなら別に液晶テレビでも有機ELでも綺麗だから液晶の安いやつでいいわとなってしまう。
実写やCGの良質コンテンツがもっと増えないと4Kとか120fpsとか新しい技術も生かせないよ。

363 ::2023/06/01(木) 08:17:01.52 ID:5SyiSnpv0.net
>>353
ボルテスはいいね、Youtubeで中国人が動画を配信してるけど、なかなか良かった。
あれをテレビドラマとして流せるのはうらやましいよ。

364 ::2023/06/01(木) 11:43:46.42 ID:aU+jmzy30.net
>>343
そいつってもう死んでる。
東芝傾かせてトンズラした後は郵便局に天下りしてそこで無理やり海外の会社買収強行して数千億円の損失出したという、リアルキングボンビーやってた。

総レス数 364
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200