2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんに使うか分からんがとりあえず欲しい。本物の100円玉が入るテーブル型インベーダーゲー厶登場 [866556825]

1 ::2023/06/07(水) 18:57:05.39 ID:apCcd5Gi0●.net ?PLT(21500)
実際に遊べる『スペースインベーダー』貯金箱が2024年1月に発売。懐かしのテーブル筐体がミニチュア化

https://s.famitsu.com/news/202306/07305196.html


https://www.famitsu.com/images/000/305/196/y_647fee14548eb.jpg

2 ::2023/06/07(水) 18:57:31.92 ID:+2G8E3HV0.net
炎のコマ

3 ::2023/06/07(水) 18:57:48.04 ID:sbonwi8c0.net
名古屋打ち

4 ::2023/06/07(水) 18:57:50.13 ID:eO7ExNDJ0.net
>>1
欲しいじゃんよ

5 ::2023/06/07(水) 18:58:11.57 ID:hhDTPVKW0.net
いらん、本物の筐体売れよ

6 ::2023/06/07(水) 19:01:02.54 ID:1plvIYoz0.net
現役でやってた奴等はもう老眼で見えないんじゃないの

7 ::2023/06/07(水) 19:01:56.45 ID:zfWFMd/x0.net
ギャラガが出たら買う

8 ::2023/06/07(水) 19:02:22.99 ID:zzh5lM3Z0.net
インベーダーじゃないけど本物のテーブル筐体持ってたでー
店閉めるって駄菓子屋の知り合いからタダで貰ったやつ
基盤は他の人にあげたらしくタダのテーブルとして使ってたけど邪魔になって知人にあげた

9 ::2023/06/07(水) 19:02:23.86 ID:bfXgZjGk0.net
>>5
作れよ
ほとんど金掛からないぞ
たぶんオリジナルゲームテーブル作っても2〜3万円以内で作れる
ゲーム基盤からやるなら技術がいるけど

10 ::2023/06/07(水) 19:03:26.97 ID:H4Jj+Cni0.net
小さいだろw
実物大でもマニア以外困るけどw

11 ::2023/06/07(水) 19:04:37.39 ID:AAHtnA6t0.net
高い。
テーブル筐体って処分価格で売りまくっていた時は1万で買えた。
欲しい人はその時に買っただろ。

12 ::2023/06/07(水) 19:07:47.84 ID:bfXgZjGk0.net
ネットで調べながらでも基盤からゲームは素人でも出来る
必要な機材はその辺のジャンク品で10円単位で買える
メーカー製のソフト搭載ハード機ならテレビだけで良い
コントローラーがアーケード仕様がいいなら交換機なんていくらでも安くある

割と真面目にゲーセン部屋なんてそんなに金掛けずに作れる

13 ::2023/06/07(水) 19:08:09.69 ID:G6LRaB0o0.net
100円貯金するごとに遊べるの?

14 ::2023/06/07(水) 19:10:59.79 ID:bfXgZjGk0.net
アーケードゲーム機を分解したら
意外とスッカスカで無駄に長くて多いコードがあるだけで
仕組みはテレビとゲームボタンに物理的に接続してるだけなんよ

だから作るのって今なら凄く簡単で安い

15 ::2023/06/07(水) 19:12:00.36 ID:fpmeUnIK0.net
中古テーブル筐体じゃないのかよ

16 ::2023/06/07(水) 19:15:33.67 ID:FcPngDJk0.net
100円玉と手でっか!

17 ::2023/06/07(水) 19:15:54.83 ID:pngCDduF0.net
当時の本物筐体だとテーブル下の部分がデカくて使い辛いけど
そこらにあるガラステーブルにいらないモニターを下につけてミニPCも
下の付けてとかやったら出来そうだよな
てかテーブル下にモニターとPCって以外に使いやすいかも ハッ

18 ::2023/06/07(水) 19:21:32.28 ID:nGMdCtjq0.net
蛍光灯の光を遮るカバーも付けろ
あれに頭突っ込んでやるんや

19 ::2023/06/07(水) 19:21:49.63 ID:sqKufW800.net
喫茶店でツッパリが占拠しててなかなか出来なかった

20 ::2023/06/07(水) 19:23:42.55 ID:Dd10Edug0.net
80枚も入るのかよ

>価格は1万2500円[税込]。
本商品は貯金箱に100円硬貨を入れると、実際にゲームが遊べるようになっており、“名古屋撃ち”や“レインボー”など当時の裏ワザも再現できる。最大で80枚の100円硬貨を収納可能。

21 ::2023/06/07(水) 19:29:52.94 ID:vMQrbP2B0.net
12500円は高すぎる

22 ::2023/06/07(水) 19:31:38.58 ID:eO7ExNDJ0.net
テーブルに置いとくだけで儲かりそうだな。

23 ::2023/06/07(水) 19:32:10.60 ID:AwPprVz/0.net
カラーフィルムじゃないのか

24 ::2023/06/07(水) 19:32:17.11 ID:lv6RiIIQ0.net
まあ新品テーブル筐体は20万くらいするからな
なんかちょっと前アメリカの金持ちに流行ったらしく作ってる所有るらしい

25 ::2023/06/07(水) 19:32:36.79 ID:oOmaOPXk0.net
12500円もあったら、本物が125回もできるやんけ!

26 ::2023/06/07(水) 19:39:03.05 ID:Jt7Z7R0m0.net
欲しいけどたけー

27 ::2023/06/07(水) 19:49:09.48 ID:QsnZbNHT0.net
電子ライターの部品で⚡飛ばして
クレジット入れば合格

28 ::2023/06/07(水) 19:54:49.47 ID:YSeviutM0.net
本格的なのもあるよ
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109849/4/109849-4-e923eb3138bd925e02d501ebe6cd9b3e-1290x1080.png

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000109849.html

29 ::2023/06/07(水) 20:02:51.92 ID:ukuuu/Hj0.net
名古屋撃ち

30 ::2023/06/07(水) 20:06:02.90 ID:eO7ExNDJ0.net
100円入れないと出来ないのなら貯金箱になりそう。

31 ::2023/06/07(水) 20:06:51.62 ID:NsuiQgBe0.net
中々洒落てていいじゃん

32 ::2023/06/07(水) 20:19:17.29 ID:nSmmV+eM0.net
電子ライターでクレジット増やせるなら買う

33 ::2023/06/07(水) 20:21:24.93 ID:xwcPSwrx0.net
あれのパンクショット入った筐体
探してる
10万までなら即決

34 ::2023/06/07(水) 20:22:18.57 ID:VyG3FRvr0.net
飾りなら別にいらないな…と思ったらゲーム出来るのかよこれは欲しい…

35 ::2023/06/07(水) 20:24:56.46 ID:G6LRaB0o0.net
>>28
こっちも貯金箱なの?

36 ::2023/06/07(水) 20:32:34.29 ID:sY3Cz8qn0.net
>>8
任天堂の宮本茂はインベーダーブームを輸出しようとテーブルゲーム山のようにアメリカに送ったが全く売れずに在庫の山抱えてたのだが、中の基盤を差し替えて別なゲームにして売る手法を考えて在庫売り切って帰ってきて同じコンセプトで基盤カセット差し替える事でいろんなゲームができるファミリーコンピュータを考え出した、と言われてる

37 ::2023/06/07(水) 20:44:26.95 ID:LqqzL23N0.net
若かった頃の楽しさは再現できないさ
ちょっと不良な喫茶店のコーヒーと煙草のかおり
高得点出せば貰えるコーヒー券
年上の連中の驚愕の表情

38 ::2023/06/07(水) 20:47:58.39 ID:yuR7R+Ue0.net
>>37
ツインビーと初期のテトリスでは自分がプレイしてたら見物人結構いたな
その後テトリスは上手いやついくらでも出てきたが

39 ::2023/06/07(水) 20:48:51.15 ID:BwX+VF+90.net
これやってた奴らもう60代だからな
言ってるうちに人類総「ゲーム脳」の時代に突入する

40 ::2023/06/07(水) 20:51:37.57 ID:xI1GOzO50.net
>>37
>>38
チー牛確定www

41 ::2023/06/07(水) 21:07:13.32 ID:eO7ExNDJ0.net
ダイヤル式のレバーでやるアルカノイドが面白かった

42 ::2023/06/07(水) 21:10:29.87 ID:k+LVS/L20.net
当時小学生だったからな あの時代に小学生の小遣いで1回100円のゲームなんてそうそうできるはずもなく たまにやるくらいだから上達もせず 正直あまり面白くなかった すぐに学校でインベーダー禁止令出たしな

43 :ガーネットスター(東京都) [FI]:2023/06/07(水) 21:22:20.65 ID:xbiRF2E80.net
1ゲーム100円は今の500円くらいの価値だろうかね
親の財布から金抜いて遊んでたのバレてぶん殴られたなあ

44 :アルゴル(茸) [CN]:2023/06/07(水) 21:25:44.49 ID:dqzsiyva0.net
>>16
そっちかw

45 :ハレー彗星(茸) [JP]:2023/06/07(水) 21:26:41.36 ID:ovP6UN5r0.net
>>43
うわあ
俺もだったわ
もしかしてそういう子供が多かったのかもなあ

46 ::2023/06/07(水) 21:37:08.35 ID:JDnjtOWD0.net
なついわ
厨房の頃、カッコをつけて学校帰りに喫茶店に行き
ナポリタンとクリームソーダを頼んでゲームしながら食ってたわ

47 ::2023/06/07(水) 21:38:38.78 ID:xfnzf/+c0.net
インベーダーに100円も出せるかよw

48 ::2023/06/07(水) 21:42:00.00 ID:5AfUYAS+0.net
倍のサイズにして欲しい

49 ::2023/06/07(水) 21:42:03.41 ID:hr7W8ITS0.net
震災前、この手の貯金箱+卓上ゲームが新橋の飲み屋に置いてあったなぁ
わざわざ博品館で買ってきたのに、導入初日に10円玉でもクレジットがカウントされることが判明し、三日目には筐体をガチャガチャ振ればクレジットが増える攻略法が見つかったっけ

50 ::2023/06/07(水) 21:42:21.73 ID:ieEx/8HV0.net
もし実物が喫茶店にあったらコーヒーフロートを画面の隅に置いて半日ぶっ通しで遊びたい。

51 ::2023/06/07(水) 21:43:46.52 ID:NsbVxzzb0.net
こんなんに100円玉湯水の如く投入してたんだぜ

52 ::2023/06/07(水) 21:44:48.73 ID:BGdxLFZM0.net
実際に遊べるって凄いな

53 ::2023/06/07(水) 21:46:29.32 ID:wsv8AX+N0.net
本物のテーブル筐体ってやたら堅牢な造りでクソ重いんだよな
当時はブラウン管だったってのもあるけど

54 ::2023/06/07(水) 21:48:45.36 ID:Ck0G+PoO0.net
>>36
宮本茂と荒川實がごっちゃになってないか?

55 ::2023/06/07(水) 21:50:23.51 ID:gRwDUetg0.net
日本で飽きられたインベーダーの筐体を安値で仕入れてアメリカに売って稼いだのは孫正義

56 ::2023/06/07(水) 21:55:37.66 ID:wsv8AX+N0.net
1978年 スペースインベーダー
1982年 ゼビウス
1985年 グラディウス スペースハリアー
この時代のゲームが進化していくスピードは異常だったと思う

57 ::2023/06/07(水) 22:11:48.71 ID:L6o3iujg0.net
ムーンクレスタが出たら買う

58 ::2023/06/07(水) 22:17:42.94 ID:c3xIoNe/0.net
>>45
俺はもうちょい上だけど
最初はバイト代がゲーム機に吸われた
しばらくして電子ライターとか五円玉セロテープ巻きの裏技のおかげでカネは使わなくなったなw
ゲーム機の集金見てたら五円玉ばっか出て来たのにはワロタ(゚∀゚)

59 ::2023/06/07(水) 22:24:56.88 ID:IHInhtWS0.net
最近30年前に買ったアーケード基盤を売ったら20万位になった
当時は5万程度で買ったので儲かったわw

60 ::2023/06/07(水) 22:26:33.35 ID:IHInhtWS0.net
>>58
電子ライターはすぐ対策されなかったっけ?
俺の通ってたとこは使うとブザーが鳴り響くようになってわ

61 ::2023/06/07(水) 22:49:28.84 ID:wpLwXukR0.net
銀行が硬貨の取扱手数料取るようになってしまったから小銭貯金なんかやってられんわ
パチスロ筐体型で札入れられるようにしろ

62 ::2023/06/07(水) 22:53:18.56 ID:c3xIoNe/0.net
>>60
懐かしいな(・∀・)
当時はゲーセンだけじゃなくあちこちにゲーム機置いてあったから、対策されてないトコ探して回ったわ
ブザー鳴らしたら仲間とソッコーでパックれたのはいい思い出(゚∀゚)
そのうちワンプレイで何時間も粘れるようになって、ゲーム(インベーダー)にも飽きたなぁ(´・ω・`)

63 ::2023/06/07(水) 22:59:49.46 ID:c3xIoNe/0.net
>>62
そういや当時は狭いローソンの店内に1台だけゲーム機置いてたトコがあったわw今じゃ考えられない時代だったよ
俺はそこじゃやらなかったが
アホのツレが(電子ライターで)やらかして店員にパクられてたなw

64 ::2023/06/07(水) 23:05:26.93 ID:cU7CFTN50.net
価格は1万2500円[税込]。

65 ::2023/06/07(水) 23:05:31.87 ID:5zo5KXem0.net
DIY好きのオッサンなら自作で最新ゲームが出来る自作筐体が自宅にありそう
100円じゃなくて電子マネー決済仕様の令和最新版のやつ
でも家庭用ゲーム機で客からお金取ったら逮捕されるんだよね

66 ::2023/06/07(水) 23:08:02.34 ID:y+dRp2me0.net
駄菓子屋にあったペンギンが四角いブロックみたいな物を押して飛ばして敵を潰すゲームのやつなら買う

67 ::2023/06/07(水) 23:11:56.39 ID:7zq8+tlq0.net
喫茶店でピラフ食べながらインベーダーをした青春

68 ::2023/06/07(水) 23:51:06.50 ID:gQduG0fY0.net
喫茶店のゲームってなんか面白そうやったな
遊べる年齢になった頃はもう無くなった

69 ::2023/06/08(木) 00:07:32.39 ID:FxtfpVaJ0.net
今ならもっとスタイリッシュに出来そうだな。

天板ほぼ全面が画面で、機器含めた厚さが2cmぐらい?
支払いはタッチ決済で電源ケーブルの処理が問題かな。

70 ::2023/06/08(木) 00:56:13.29 ID:MycmYucZ0.net
>>12
自己満足にすぎんね
アケゲーなんてメジャーどこは全部アーカイブ化してるし
そんな部屋見せられてもリアクションに困るし

71 ::2023/06/08(木) 01:20:18.67 ID:I4y24KL60.net
>>33
面白いよなダンク

72 :赤色矮星(熊本県) [US]:2023/06/08(木) 02:19:17.18 ID:MOvqgUd00.net
ハイスコアを更新しないとお金を取り出せない鬼畜仕様で頼む

73 ::2023/06/08(木) 03:08:41.14 ID:aQlw31NC0.net
あら可愛い

74 ::2023/06/08(木) 03:46:05.89 ID:q7k56/7J0.net
アーケード1UPの正規日本版がまだ2万円台前後だった頃にインベーダーはAmazonで買ったわ
タイトーが撤退して、今じゃ5万円とか10万円以上とかするのな
売れなかったからタイトーも撤退したんだろうにねぇ

75 ::2023/06/08(木) 06:02:57.23 ID:scvbgWR/0.net
懐古厨の思い出がたりスレになってて草

76 ::2023/06/08(木) 06:07:53.21 ID:+fgJJRNI0.net
喫茶店でもう動かないけど筐体だけテーブルとして使われていた

77 ::2023/06/08(木) 07:33:55.67 ID:sJzTkyYk0.net
味噌打ち

78 ::2023/06/08(木) 07:35:49.70 ID:PlmBw2dr0.net
テーブル筐体欲しいけど
足が入らないんだよな

79 ::2023/06/08(木) 07:37:13.91 ID:y8gQfjm+0.net
3900円くらいかと思ったが高いのね

80 ::2023/06/08(木) 09:15:47.38 ID:v2tI0hou0.net
今ならちゃぶ台くらいの大きさで本物のインベーダーゲーム作れそうだからどっか作らねーかな?

81 :イータ・カリーナ(神奈川県) [RU]:2023/06/08(木) 10:38:51.11 ID:rx4tjOBO0.net
>>70
ゲームなんて自己満足以外にあるのか?

82 ::2023/06/08(木) 11:19:03.96 ID:AV2IUalx0.net
カン・チー・ポン・アガリキーがある麻雀専用筐体こそがロマン

83 ::2023/06/08(木) 19:32:05.14 ID:rue6siok0.net
>>57
3台合体してやられて2号機だけ死んだ時の絶望感…

84 ::2023/06/08(木) 19:34:00.66 ID:rue6siok0.net
>>66
ペンゴかマークIIIあたりになかったかな

85 ::2023/06/08(木) 19:41:03.39 ID:NOYPxnSJ0.net
ゲーセン畳むときにおっさんがニンウォリとダライアス筐体いる?って聞かれたけどガチで欲しがりながらお断りしました…(´・ω・`)

86 ::2023/06/08(木) 19:46:44.21 ID:lga+o0IN0.net
>>11
5千円まで落ちた時は迷ったな

87 ::2023/06/08(木) 19:55:42.13 ID:5FjdNCk00.net
>>56
ゼビウスを初めて見たときの衝撃たるや

88 :ガニメデ(埼玉県) [US]:2023/06/09(金) 06:05:59.76 ID:LcGYlJgl0.net
>>80
密度の濃いインベーダーとか作ったら
弾幕ゲーみたいになるんかね

89 ::2023/06/09(金) 10:06:05.31 ID:5yfEwkF80.net
2009年に発売された時は5775円。12500円は高すぎだろ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20090305/sib.htm

90 ::2023/06/09(金) 10:48:43.60 ID:T64AOwj10.net
>>89
流石に値上げし過ぎだなw

91 ::2023/06/09(金) 12:28:48.96 ID:bp/JFJqs0.net
>>5
http://mikishoji.jp/tablenew.html

総レス数 91
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200