2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海道新幹線の大雨運休で北陸新幹線の乗客急増 早く関西まで延伸しよう [228348493]

1 ::2023/06/11(日) 11:03:56.36 ID:nTh+xxWr0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
東海道新幹線の大雨運休で北陸新幹線の乗客急増 路線多重化の有効性浮き彫りに
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9b5fd5b442ee326d72cc5f84bd83060bb69cce
路線図
https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/O2PFIRCCW5JQRAY3BAURE462YU.jpg

大雨の影響で東海道新幹線の東京-名古屋間が半日運休となった3日に、
北陸新幹線の金沢-富山間の乗客が急増したことが10日、分かった。
東京方面と大阪方面の間を行き来しようとしていた利用者が
迂回(うかい)で活用したとみられ、災害時などの東西移動の代替手段として、
北陸新幹線やリニア中央新幹線など多重化の有効性が浮き彫りになった。

東海道新幹線が運休となった場合、
東京-新大阪間の迂回路として考えられるのが北陸新幹線だ。

ただ、東京-金沢間は開業しているが、金沢-新大阪間は未開通だ。
大阪方面から東京方面に行くには在来線で金沢まで行き、
北陸新幹線に乗り換える必要がある。東京方面から大阪方面に行く場合も同じルートだ。
東海道新幹線よりも2倍以上の時間を要する。

それでもJR西日本によると、北陸新幹線の富山-金沢間の
1~4日の乗客数を新型コロナウイルス禍前の令和元年の同日とそれぞれ比べると、
午後に運休が始まった2日と、1日、4日は1~2割少なかったが、
3日は約3割増えたという。同社の広報担当者は
「東海道新幹線に乗る予定だった多くの人が、
代わりに北陸新幹線を使ったのは間違いない」と説明した。

輸送能力で東海道新幹線を下回る北陸新幹線などに迂回希望者が殺到するのを防ぐため、
駅やネット上などで迂回路の周知は行われなかったとみられるだけに、
利用者の急増は迂回路ニーズの高さを示す。

現在、東京・品川-名古屋間が整備中で、最終的には大阪まで延伸する
計画のリニア中央新幹線が開業すれば、さらに代替路線の選択肢は増える。
国土交通省幹部は「今回のような状況を見ても、交通ネットワークの
リダンダンシー(多重性)の確保は必要だ」と話している。

2 ::2023/06/11(日) 11:04:45.14 ID:k8HmU2xh0.net
地下のリニアだと影響ないのに

3 ::2023/06/11(日) 11:05:51.20 ID:A4M3e7yc0.net
四国「ぼくも!」

4 ::2023/06/11(日) 11:06:15.38 ID:evu22Eiu0.net
要約:川勝はよ氏ね

5 ::2023/06/11(日) 11:06:18.88 ID:vnDlijhi0.net
人災(静岡)>天災

6 ::2023/06/11(日) 11:08:00.36 ID:n+FSStKl0.net
和歌山まで延伸・・・いやいいです

7 ::2023/06/11(日) 11:08:39.69 ID:ikj+wBqH0.net
>>5
リニアの件は静岡県のこと抜きにしても工事遅れてるじゃん

8 ::2023/06/11(日) 11:08:45.59 ID:OD8maAUx0.net
在来はくたかの頃も越後湯沢周りのお客さん増えてたよん
国交省はJRTTの仕事増やして利権も確保できるだろうけど別に求められてないから

9 ::2023/06/11(日) 11:08:46.44 ID:IwyKojjc0.net
早くリニア作れや

10 ::2023/06/11(日) 11:08:50.83 ID:2zaW851u0.net
JR東日本・西日本:東海がじゃまだな

11 ::2023/06/11(日) 11:10:55.22 ID:Ct4V0DYC0.net
東海道新幹線は60年以上前に突貫工事で作られた路線
そんな所に16両編成の列車が高速で走りまくるなんて狂気の沙汰だもの
リニアは絶対に必要

12 ::2023/06/11(日) 11:11:36.80 ID:Pqr/oCT70.net
今の段階だと金沢から先はだりーな

13 ::2023/06/11(日) 11:12:01.07 ID:nNWEziqk0.net
しかし京都駅も大阪駅も新大阪駅も、受け入れ余地がないんだよなあ
大深度にしたら金がかかりすぎるし
ああそうだ、川勝県への地方交付税交付金をまわせば間に合うんとちゃうか?

14 ::2023/06/11(日) 11:13:50.76 ID:ktAu7VYr0.net
鉄道ってなんで2輪の2本のレールにこだわるんだろう、3本だっていいよね
より安定すると思うしダメかな?

15 ::2023/06/11(日) 11:14:04.08 ID:2zaW851u0.net
>>13
米原でええわ

16 ::2023/06/11(日) 11:15:44.35 ID:/Cv+8FTJ0.net
川勝の呪い

17 ::2023/06/11(日) 11:16:56.97 ID:/Cv+8FTJ0.net
>>14
ゲェジ

18 ::2023/06/11(日) 11:19:54.43 ID:2zaW851u0.net
>>14
鉄道の車軸は継ぎ手使ってない一本棒だから3車輪なんかにしたらだいたい一輪浮いてしまうぞ

19 ::2023/06/11(日) 11:21:32.45 ID:kZVqmKEs0.net
リニアが早期に必要だということがまた証明されたな

20 ::2023/06/11(日) 11:23:22.81 ID:OD8maAUx0.net
>>14
どゆこと?
軸ひとつに三輪って事?なんの意味があるのか理解に苦しむけども
接地しないし重量は増えるし意味があるの?

21 ::2023/06/11(日) 11:27:30.16 ID:h4SWHZcM0.net
中山道としてのリニアが必要

22 ::2023/06/11(日) 11:27:42.36 ID:c5/DFKGn0.net
北陸新幹線は静岡と同じような感じで京都で揉めてる

23 ::2023/06/11(日) 11:28:34.93 ID:vmHueVAs0.net
ゴルゴ13雇って川勝を始末しろよ

24 ::2023/06/11(日) 11:32:12.27 ID:t6uZY+vF0.net
名古屋止まりのリニアなんてゴミ
北陸新幹線の東西開通こそ早急に必要

25 ::2023/06/11(日) 11:34:13.96 ID:4WrCnFUa0.net
西村京太郎も気が付かない盲点

26 ::2023/06/11(日) 11:42:21.58 ID:4NEZPvNz0.net
北陸新幹線は滋賀が流石に可愛そうだってのはまあある

27 ::2023/06/11(日) 11:44:43.65 ID:wlujChEr0.net
東海道新幹線が使えない
→中央線(新宿〜塩尻〜名古屋)+東海道線(名古屋〜大阪)or 関西線(名古屋〜難波) or近鉄(名古屋〜難波)
→長野新幹線(東京〜長野)+特急しなの(東京〜長野〜名古屋)
→北陸新幹線+特急雷鳥(東京〜金沢〜大阪)

お勧めは中央線と関西線

28 ::2023/06/11(日) 11:45:02.25 ID:V5CtbAnn0.net
>>24
名古屋から西へは作らないて誰が言ってるんだ?

29 ::2023/06/11(日) 11:48:03.47 ID:0w91Jdwk0.net
JR東海は根性見せろや
東海道新幹線の静岡区間は停車するのやめろ

30 ::2023/06/11(日) 11:55:50.31 ID:uBeHwdB/0.net
ん?よく知らんのだけどリニアなら大雨でも関係ないの??

31 ::2023/06/11(日) 11:56:15.18 ID:5Kt7UBb80.net
>>27
何十年も前に消えた雷鳥って爺さん丸出しやぞ

32 ::2023/06/11(日) 11:57:50.02 ID:C1iWxRzo0.net
敦賀ー京都延伸問題は京都府と京都市は賛成の立場だし一応静岡とは違うとは言いたい
南丹と一部の京都市民()をどうにかすればすんなり進むんだけどね

>>15
北陸新幹線がここまでこじれたのは滋賀のBBAが栗東新駅を急に拒否ったのが大元の原因なんだよ。アレで栗東市も財政的に頭抱える事になって相当恨まれてる。JRはJRで滋賀に二度と新駅建てないとガチギレしたらしいとまでも言われてる

33 ::2023/06/11(日) 12:06:52.51 ID:pNl9G5oy0.net
米原接続の対面乗換してくれたらいいよ
それなら5年位で作れるだろ

34 ::2023/06/11(日) 12:12:44.19 ID:4epG1TiD0.net
リニアは絶対必要
妨害する静岡に天誅を

35 ::2023/06/11(日) 12:12:56.90 ID:WLLqGBIb0.net
さっさとリニア通せばいいんだよ

36 ::2023/06/11(日) 12:14:46.47 ID:wlujChEr0.net
>>31
英語の「サンダーバード」は日本の「雷鳥」じゃないから
ネーミングセンスおかしいよJR西

37 ::2023/06/11(日) 12:15:38.90 ID:pNl9G5oy0.net
新大阪まで繋がってないリニアとか正直要らんやろ
何で全線開通しないんだよ

38 ::2023/06/11(日) 12:19:03.00 ID:V5CtbAnn0.net
>>37
先に名古屋まで作ってから新大阪までやると最初から言ってる
東海が自前でやるからそうなってるが国が税金でやる事業にするなら一気にやれる

39 ::2023/06/11(日) 12:21:14.25 ID:wlujChEr0.net
>>32
北陸新幹線は滋賀県にデメリットしかないんだよな
人口集中地域の南部は京都から特急使うし、わざわざ米原からしらさぎ使うことも無い
新快速のおかげで長浜あたりから京都に通勤してる人もいるのに、北陸本線米原〜敦賀が三セクになったら不便極まりないし

40 ::2023/06/11(日) 12:24:23.00 ID:CmEQieNt0.net
しつこいJR工作員やら撮り鉄やら
さっさとルート変更すれば?

41 ::2023/06/11(日) 12:27:55.93 ID:303kCuGH0.net
滋賀はベッドタウンとしてさんざん発展してきたんだから少しはデメリットも受け入れろよ

42 ::2023/06/11(日) 12:37:09.60 ID:6oOZnBiI0.net
西日本の新幹線乗ってると遅く感じるわ
東北新幹線みたいに320キロ運転しろよ

43 ::2023/06/11(日) 12:38:59.50 ID:4NEZPvNz0.net
>>32
ピーク時は4分弱に1本走るような路線だからどこにそんな空きがあるんだよって話はずっとあった

44 ::2023/06/11(日) 12:40:20.20 ID:SJuwHBPL0.net
>>42
法律で整備新幹線には260キロ制限があるのでな~
昭和の法律なんかとっとと改正すりゃいいのに
何の為の国会なんだ?昼寝スペースじゃねえw

45 ::2023/06/11(日) 12:45:48.22 ID:pNl9G5oy0.net
>>42
山陽は300キロ運転してるだろ
東海だけや

46 ::2023/06/11(日) 13:03:05.18 ID:gdFNSVyM0.net
リニア中央新幹線の早期開業を!!

47 ::2023/06/11(日) 13:10:05.95 ID:tkTIswrR0.net
東京方面からは建設がすんなり進んだけど、敦賀~新大阪は
開通支持派と反対派に加え、米原派と開通を遅らせたい派などの
政治的な思惑も合わさって建設はもちろん、議論も進まんだろう
そもそも東京と北陸を結ぶ目的は果たされたわけだから
政府としても特段優先される事案ではなくなった
あとはお前らで揉めてろよと

48 ::2023/06/11(日) 13:11:33.94 ID:hLpnJz+40.net
テンプレの図を見るとリニアが静岡を通過する区間てほんの僅かで笑う

49 ::2023/06/11(日) 13:17:00.60 ID:Cn+o6UEa0.net
雪国の電車は雪なぞものともしない力強い走りしてくれるから好き。

50 ::2023/06/11(日) 13:18:15.26 ID:YipuQ2cx0.net
梅田は軟弱で厚い泥の層があるってブラタモリでやってた
あそこにリニア通すの大変だと思う

51 ::2023/06/11(日) 13:24:43.51 ID:4NEZPvNz0.net
>>50
平野って扇状地だったり三角州だったりして
元からある地盤の上に薄く広く堆積した土砂でなだらかになってるとこが多いし
水の流路を整理し土壌改善するまでは湿地帯だったとこも多いから仕方ない

52 ::2023/06/11(日) 13:37:29.07 ID:ycgrCXHD0.net
>>20
おい!相手にすんなって

53 :トラペジウム(大阪府) [JP]:2023/06/11(日) 14:15:45.65 ID:GR2mD1LQ0.net
>>27
関西本線って山の中走るんだから台風や大雨で真っ先に止まるだろ

54 ::2023/06/11(日) 14:26:49.64 ID:303kCuGH0.net
敦賀駅は福井客より乗り換え客優先のつくりだから敦賀から先は新幹線できるの長そうね

55 ::2023/06/11(日) 14:48:52.06 ID:0T7f38eB0.net
サンダーバード!

56 ::2023/06/11(日) 15:15:26.49 ID:FPxJcGQR0.net
大阪~東京間
東京都区内~東京都区内
大阪市内~大阪市内の
北陸新幹線回り、乗車券1枚
で買うときっぷの有効期間が
延びるし、サンダーバードと
北陸新幹線が乗継割引も適用されて、東海道新幹線で
大阪~東京往復する金額と
ほとんど変わり無い運賃
なので、金沢で途中下車して
寿司とか8番ラーメン
兼六園を巡って寄り道する
のも楽しいとおもう。

57 ::2023/06/11(日) 15:29:52.49 ID:zg3WXgUg0.net
>>14
コスト1.5倍だろ

58 ::2023/06/11(日) 15:35:34.17 ID:dp3QMXWL0.net
>>14
1本レールならあるぞ

59 ::2023/06/11(日) 16:50:33.49 ID:PYANHa/X0.net
>>1
リニアあれば十分だが?

60 ::2023/06/11(日) 16:52:17.26 ID:48+Bhi9I0.net
高速道路を乗り捨てレンタカー使うより手頃で確実だからかな?

でもこんなのは年に1、2回くらいでほぼ有り得ないですよね。>>1

61 ::2023/06/11(日) 16:53:00.88 ID:48+Bhi9I0.net
>>59
あーそれ却下
無駄だし

62 ::2023/06/11(日) 17:37:52.68 ID:YXcBvsBa0.net
>>59
名古屋止まりなら関ヶ原の降雪で詰みじゃん
新大阪まで繋がって初めて価値がある

63 ::2023/06/11(日) 17:56:54.79 ID:jZC1tSrS0.net
米原までとりあえず作っておけば?
将来新大阪まで作れたら支線扱いにするとかで

64 ::2023/06/11(日) 18:02:57.43 ID:g9a/gwLq0.net
敦賀~大阪間の路線は絶望的やけどな
敦賀での乗り換えは不便極まりない
サンダーバードは残して欲しい

65 :エンケラドゥス(長屋) [ニダ]:2023/06/11(日) 19:29:26.58 ID:HmHRUnuN0.net
飛行機なら台風の上飛べるんだよな

66 :赤色超巨星(福井県) [US]:2023/06/11(日) 19:35:21.28 ID:iftBt1dB0.net
なんか今になって在来線の特急存続してくれって嘆願してるらしい

67 ::2023/06/11(日) 19:41:46.42 ID:7j2C/INu0.net
>>11
数年運休して改修工事しなよ
たぶんそっちの方が安くて早いぞ

68 :ハービッグ・ハロー天体(愛知県) [NL]:2023/06/11(日) 20:38:46.32 ID:YXcBvsBa0.net
対面乗換じゃないリレーなんて要らないしな

69 ::2023/06/11(日) 20:50:56.92 ID:gz5SIRjg0.net
コンクリート軌道にしたらだめなの、石やめて、法面はコンクリートで固める

70 :熱的死(東京都) [ニダ]:2023/06/11(日) 21:06:08.84 ID:/V9iJoCi0.net
>>64
重複する路線なんて残すわけない

71 :ディオネ(埼玉県) [CA]:2023/06/11(日) 21:24:51.99 ID:OD8maAUx0.net
>>44
整備新幹線は九州だとか裏日本だとかなんだが…
法改正しても物理は変わるわけじゃなく

あと、岡ネ誰が出してくれんの?お前出してくれる?

72 :ヒドラ(埼玉県) [DE]:2023/06/11(日) 21:32:50.95 ID:F+P8Mrpm0.net
>>42
東海道新幹線ののぞみも最高速度285キロ出してるんですけど?
285キロと300キロの差がわかるってスゴい能力ですね

73 ::2023/06/11(日) 22:17:43.06 ID:xX4bP8O50.net
リニアは電気足りないからやめとけ、新幹線進化させて400kmhくらいで運用で良かろう。
進路も迂回させればええて、中央高速ルートで。

74 ::2023/06/11(日) 23:46:23.26 ID:YPRNgmEl0.net
東日本切り捨てて九州〜西日本にリニア通そう!
突貫で通そう!!!

75 ::2023/06/12(月) 00:01:30.15 ID:NYQlo3+Q0.net
>>1
路線図で見たら京都はほとんどトンネルになりそうやな

76 ::2023/06/12(月) 00:08:20.04 ID:OXQsD/sU0.net
>>14
大井川鐵道が最先端3本鉄道だな

77 ::2023/06/12(月) 05:48:43.67 ID:Ey+FCG0j0.net
北陸新幹線も敦賀まで開業近いしMAX300キロも検討してもいいと思うけどな次の新設計車両導入時にも

78 ::2023/06/12(月) 06:00:53.58 ID:z5KhF3xn0.net
>>3
お前は一両編成の新幹線があるだろ

79 ::2023/06/12(月) 06:17:49.91 ID:+GPTHsta0.net
そんな大回りするなら飛行機使うわ

80 ::2023/06/12(月) 06:49:09.29 ID:ZkL5VCA60.net
>>79
あの時は飛行機も満席だった

81 ::2023/06/12(月) 15:07:50.68 ID:fn0drnxS0.net
米原−敦賀間に今更新幹線通せとは言わないから特急本数を増やしてくれ。

82 ::2023/06/12(月) 19:19:38.25 ID:dA6l7UKS0.net
>>72
曲線だらけで新幹線の線路としては線形が悪いから、ピーク速度として285km/hに達する区間もある
保線や点検でもなければ制限なしの区間は延々320km/hでかっ飛ばす
この両者はだいぶ違うもんだよ

83 ::2023/06/12(月) 19:22:46.10 ID:dA6l7UKS0.net
>>77
勾配と曲線がすごいんで無理です
E7/W7ってあれ12両のうち10両は電動車なんだぜ

総レス数 83
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200